【荒らすには】 休耕田を語るスレ 【忍びない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

休耕田の色々について語るスレです。
愚痴、転作相談、作付け談義など、幅広く語り合いましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:25:57
こういう場面では相応しくないんだが、

2、げっとぉーーーーー!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:28:48
○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/

★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽り大好き農厨、兼業オヤジ防除テンプレ☆★

↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】

厨 粘着  生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み  「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較  基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意  あくまでも別人を装っての自己擁護  防除テンプレを荒らし扱いする

▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1171207735/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:34:02
4反歩中、2反歩を減反中。今年は高さ2メートルになるヒマワリの種を
蒔きました。去年30本位道路に沿って植えたら、プール帰りの女の子
達が皆で写真を撮ってました。チマチマとガーデニングなんかせず、
どーーーんと「ワイルド」にやって世間にアピールしようよ、皆の衆!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:11:42
俺は香川だ。休耕田なんか高齢化でこれからどんどん出てくる。
小遣い稼ぎができればいい!
なんか良い作物はないか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:20:25
>>3
拳銃もって立て篭るなよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:00:07
休耕田耕起するときは車速1.5Km/hくらい、PTOは540rpmで
ごろごろ起こしてしまう。
端っこにばあちゃんが白菜やら南瓜やら植えるので、そこは
クリープで細土にしておいてるけど。
これといって金儲けに使う予定一切無しだなぁ・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 08:14:51
4町ばかりの田んぼで自家消費米をやってるんだけど、
種もみの発芽失敗で、今年は何もやらないことに。
来年は再開しようと思うんだけど、
何と言うか、、、手入れって2ヶ月に一回ほどトラクターでひいて雑草引き込んでればいいのかな?

継いだばかりで良く判らんのです。。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:40:41
>>8
不耕起っててもある。
潅水さえしてればいいとおもわれ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:18:09
最近どっかが田んぼ投資とか言うのを始めたらしいんだけど
どこに掛け合って投資すればいいのかわかりません
投資(出資)する->農家が作る->米が送られてくる
という流れらしいんですが・・・

こっちはおもしろそうなんで10万くらいなら出してみようと思ってググってみたんだけど農協単位のところが多い
話に聞いていたのはどこかのファンドがやってるという話だったんだけど・・・

休耕田を活用しているわけではないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:31:15
>>8サンへ

「手入れって2ヶ月に一回ほどトラクターでひいて雑草引き込んでればいいのかな?」

それで良いと思いますよ。あと周囲の草刈ね。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:25:08
>>10
・・・そりゃ休耕してたらコメはとれないでしょ。

投資というよりも販売契約の一般消費者向けだね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:13:06
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:12:02
荒らすのはスレだけでたくさんです
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:38:54
今度相続で15年近く熟成した「休耕田」を相続することになった
借金付きだったので相続拒否しようとしたら親戚中からブーイング

まあ昨日こっそり弁護士に書類を渡しちゃったんで相続しないんだけど
こんな熟成した休耕田ってどうにかなる物なんですか?(メンテフリー・・つまりしてません)
1615:2007/05/23(水) 01:42:06
ちなみにもう昨日のうちに電車に飛び乗って現地離脱したのであとを確認するすべはないですが
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 06:06:40
>>15
既に水田ではない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:57:06
>>15
15年もほったらかしてたら、既に『木』が生えてない?
運がよければススキ野で済むけど。

メンテしなおしの手間を惜しまないなら、
放棄が長い田畑は、それほど悪いもんじゃないという話を聞いた事がある。
多様な雑草や微生物なんかで、連作障害に陥りかけてる土が蘇るんで、
土壌的にはプラスなんだそうだ。
その代わり、木の根や草の根がすごいし、
土に混ざった雑草の種が発芽しまくるので草取りの手間が大変だそうな。
(あくまで聞いた話)

トラクターとかがあるなら、がーっと掘り返して
比較的手間のかからない畑にしちゃうか、果樹とかを植えるのもいいかもしれない。
>>15氏は借金付きだから拒否もやむを得ないかもだけど、
近所の元気な農家に貸し出すとか、手間賃を払って作ってもらうとか、、、
田んぼから近くて元気な若い衆がいるなら、無しではないと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:24:06
我等農家を公務員にしろ
もっと補助金をよこせ
ボーナスもよこせ
格安住宅と同等の高額住宅手当をよこせ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:12:21
20
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:26:49
>>19に基地外の妄言荒しネタだが

今度の農水大臣のHPには、中山間の担い手を準公務員にという政策を書いてるな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:51:33
中山間といっても、実際は殆ど田畑に不向きな山奥、とかなんだろうなあ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:46:10
>21
ttp://www.news.janjan.jp/government/0709/0709011655/1.php
もう、オワタって感じだな…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:06:17
>>19
言ってることはオーバーだけど、将来の損得計算をすればまんざらでもないぞ!
このまま行けば・・日本全域の農業が100%間違いなく滅びる運命を考慮すれば
「19」の我侭をリアルに政府が受け入れたとしても、結果的には安い出費かも
それで、後継ぎが少しでも増えて行くのならね・・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:28:22
補助金よりは、継ぎ手は集まりそうだしな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:13:59
>>交付対象者の方々
とある農協でこの手の交付金の事務局やってるけど
制度的な疑問があったら答えるよ

27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:06:33
恨みこそ農業の宝
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:56:10
林の奥の休耕田にゴミ袋がいくつもあった。勇気をだして片付けてあげようかな。
ゴミ捨てがエスカレートしなければいいが。回りは美田なような。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:48:34
「直接支払い」という農業政策

さて、今日本の農業の再生に必要な施策は何か
。ここでは、なかでも特に重要だと思われる「直接支払い」
という政策について考えてみよう。

「直接支払い」とは、文字どおり農業従事者に国が直接お金を支払って、
所得補償するというもの。そのやり方は多様だが、アメリカの場合、
「目標価格」と「市場価格」の差額を政府が農家に直接に支払うことで
所得補償するという仕組みが取られている。例えば、10ドルで売らなければ
農家にとって採算の取れない農産物が、市場で6ドルで取引されているとしたら、
その差額4ドルを政府が農家に支払うことになる。その他、過去何年間かの
生産高や作付面積を基準に算定した金額を農家に支払うというやり方をしている国もある。

図2に明らかなように、先進各国では、こうした「直接支払い」などによる
個別所得補償が農業所得の大きな割合を占めている。
日本では、小規模農業が多く、アメリカなどの大規模農家と比較して、
生産性が低いために、価格競争力が劣ると言われている。
確かにそれは否定できないが、そのアメリカですら農業所得の46%が
個別所得補償されている。これに対し、日本は0.7%でしかない。これでは、
日本農業に勝ち目はなく、衰退は必然である。ヨーロッパ各国では手厚い補償が
なされており、これが自給率の維持・向上の大きな要因になっている。

http://www.media-kiss.com/yamaguchi/content/koregaiitai/17.html

30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:31:14
農地法は宝
家財は誰にも渡さない!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:19:13
<秋田63号>幻の「おいしくない米」復活、作付け開始 
収穫量多いが味は……飼料価格高騰受け、家畜用に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000012-maiall-bus_all
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:39:43
漏れの集落では棺桶に脚片一方突っ込んだような爺ィばっかが百姓やってる。
あと10年もすれば耕作放棄田がそこいらじゅうってことになるのは目に見えてる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:55:50
>>32 そういう地域も必要だよ。米の消費を賄うには水田の6割で充分なんだから。
転作拒否を認めていくには、耕作放棄水田と転作水田で4割減反を達成していかなくてはならない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:25:31
農協職員なら、家の光購入しろ!  
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:42:01
親父急に死んで田んぼやるはめになったのだが「木」の生えた休耕田が問題。
そのままにしておきたいけど猪のヌタ場になっていて作付してる田んぼへのやつらの基地化してる。
チェンソー壊れてるんでのこぎりで切ったり、あと萱とか葦がすごい。切り株で長靴貫通。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:04:39
★中国で日本米が大量の売れ残り 

・日中両国政府の合意に基づき日本が中国に輸出したコメのうち、追加輸出分の約3割が 
 売れ残っていることが17日、明らかになった。 

 輸出された日本のブランド米の価格が中国産の数十倍もするため、消費者が敬遠したと 
 みられる。富裕層を中心に日本米の需要をつくり出し、年間コメ消費量1億3000万トンと 
 される巨大市場への進出を目指した日本の輸出戦略は早くも見直しを迫られそうだ。 

 中国へ輸出したのは、新潟県産コシヒカリと宮城県産ひとめぼれ。2007年7月に北京と 
 上海で売り出された計24トンは完売。さらに追加輸出した100トンを北京、上海だけでなく、 
 天津や広州など計13都市で今年から販売している。 

 しかし関係者によると、追加輸出分は2月の春節(旧正月)後に販売が落ち込み、6月末 
 までに約30トンが売れ残った。日本の農林水産省の担当者は「日本のコメは当初、中国 
 メディアも報道し話題となった。春節前後まで企業などが贈答用として購入したが、一般の 
 家庭にまで浸透しなかった」と分析する。 

 中国での販売価格は2キロ当たりコシヒカリは198元(約3000円)、ひとめぼれが188元。 
 安全検査費用や中国の業者に支払う手数料が価格を押し上げ、台湾、米国、シンガポール 
 などに輸出している日本のコメと比べても高いという。 

 農水省は「これまでのようなペースでの輸出を続けるのは難しい」と予測。今後は、販売する 
 コメの種類を増やしたり、中国で販売手数料の引き下げを促したりすることにより、中国の 
 消費者への浸透を目指す考えだ。 
 日本のコメ輸出は03年に中国の検疫制度改正に伴い停止されたが、07年4月の温家宝 
 首相の訪日時に両国政府が輸出再開で正式合意した。 

 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20080717-384772.html 
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:02:13
>>35
素直にチェーンソー買え 値段分の仕事はしてくれるぞ
「木」は、、、根っこを掘り起こすのが良いんだが、これは重機でもないとマジ大仕事なんで、
ノコギリで伐った後、切り株の断面にラウンドアップの原液を筆で塗りつけてみそ
大抵、これで根まで枯れて、その株は二度と生えて来ない
まあ、耕運機入れる時に、やっぱり大きな根は掘り起こさんとアカンのだけどな

残留農薬は僅かなもんだけど、影響が心配なら何年かは耕すだけで放置しててもいい
俺も酷く荒れた田はそうやって再生してる


雑草根絶した後に、ヘアリーベッチ(マメ科の一年草)とか撒くと、
みっしり繁って夏には枯れ草の厚いじゅうたんが出来て、草刈りの手間が減る
しかし葦は頑丈な上に勢いがいいから、こういう方法では効果が薄いかも
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 06:36:59
少しずつやってみます
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:57:35
age
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:15:58

               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ  
     ザッ   |文|       ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ    |文|  
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ  
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ  
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\  
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|  
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|  
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/  
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´  

41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:08:47
Re:28
>勇気をだして片付けてあげようかな。
完全武装でやらないと、命が危ない。
うちの休耕田に落ちていたゴミは以下の通り。
医療廃棄物。つまり、注射針。誰かヤクやってんのかもしれない。15km離れた場所に、「薬物乱用の相談先」の看板があるから。
廃棄農薬。目かおかしくなったから、おそらく有機燐系殺虫剤。水田用農薬の袋ごと捨てられていた。ただし、液体を中身だけ捨てたと思われる場所も有る。
各種酒類の空き瓶・空き缶。要は飲酒運転をして(徒歩で歩くのはうちと隣家の2軒)、つまみや酒のゴミを車窓から放り投げているだけ。
バッテリー、全部で300kg(ゴミ処理場の計量)落ちていた
ビニールハウスの部品。
家庭ゴミ。ガラス食器・瀬戸食器・食品容器の割れたやつ。手で触ったら見事に切れる。

頑丈なゴム手袋をして(手から雑菌・ウイルス)、有機ガス用防毒マスクをつけて(有機燐は肺から吸収)、ゴム長靴をはいて(有機燐は皮膚吸収)やらないと、命がいくら合ってもたらない。


42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:44:07
Re:35
>あと萱とか
カヤが生える水田は、乾田で養分がある水田。
唐鍬で、角からはがすように12月に掘って、冬場、天地を逆にして(根を空中に浮くようにして)放置すれば、冬の凍結乾燥(雪が降らない関東地方平野部ならば)で乾いて、春には枯れる。

>葦がすごい。
窒素が多い水田。葦が生えるような恵まれた水田を持っていないから、生えているとあこがれる水田。

Re:37
>っぱり大きな根は掘り起こさんとアカンのだけどな
三年から5年放置して自然と腐るのをまつ。
その後、大き目の唐鍬か土工用のカケヤでたたくだけで、撤去可能。稀に、柄が折れて頭が飛んで行くので骨折とか(頭蓋骨)陥没に注意。
直径5cm程度以下の木の細い根(φ1-2cm)ならば、1年経てば先を良く研いだエンピで切れる。

>ノコギリで伐った後、切り株の断面にラウンドアップの原液を筆で塗りつけてみそ
御菓子のプラスチック製空き袋を切り株にかぶせて、1年放置。針金が緩んで外れたりしなければ原則として生えてこない。
太ければ、スーハーで売っているゴミ袋使用のこと。あるいは、廃棄ビニール製肥料袋・廃棄ビニールを適当な大きさに切断したものを使用。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 05:21:10
最近休耕田だと、こういうのが多いらしい。
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/12,55120,c,html/55120/20091006-165523.pdf
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:33:13
良スレ見つけたと思ったら・・・。


休耕田に
コスモスの種を蒔くのは、
6月中旬〜に耕した後、地表に種をばら蒔けばいい?


ひまわりの種は、5月中旬〜に
耕した後に蒔くだけじゃ鳥に食べられるらしいんで、
1粒づつ埋めなきゃだめ?
ちまちま1粒づつ植えるのメンドクサイんだけど。

耕した後、種を蒔いて、もう一度浅く耕す?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:52:21
耕作面積より、畦の斜面の面積のほうが広いような中山間地だから、草刈り作業とか、維持するのに嫌になった。

中山間地直接支払い制度も、
共同作業とかの利害関係とか、人間関係とか煩わしい事が多く参加するのが嫌になった。
第3期だと範囲、団地の設定とか柔軟になって飛び地もOKみたいだから、
オイラが抜けて歯抜けになっても大丈夫じゃないかと。

で、
奥の田んぼから、田んぼとして維持するのを止めて山に還そうかと。
ほっとくとアレだから、栗とかクルミとか植ようとかと思案中。

栗は、近くの山で落ちた栗の実が勝手に生えて1〜2mぐらいに成長してるのをを引っこ抜いてき、
クルミは発芽しやすそうだから、拾ってきたのを埋めとけばなんとかなるかもな。 と。
どっちも害虫に弱いらしいから、ちと不安。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:39:13
>>45
胡桃は苗木で売っていると思いますよ。
木は20メートルくらいになると聞いたことがありますが、そうなんでしょうか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:53:54
恨み合うことこそ農村の楽しみ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:10:14
>>44
コスモスはある程度乾いた場所を好むので
付近の水田が水を入れる前に、畝を立てておくこと。畝幅は、手持ちの機械に合わせてください。
畝の低いところに水が貯まって、高いところが水没しないようにして、高いところが生き残る。

コスモスの密林
http://sinanozi.hp.infoseek.co.jp/utiyama.html
にしようとするばあいには、初年の移植が必須。2年目以降は自然発芽で済む。
90cm-1mに3−4本の芽が出たポット1つ。初年は、3尺間植え(縦横90cm間隔、ただし横は畝の間隔で1-2尺ぐらいずれても可)で。

肥料は、3成分入っているものならば何でも可。
ただし、5月に定植(稲の成苗植の時期)して梅雨明けから7月末に掛けて伸びが悪いと思ったらば、一週間に一回程度カリ肥料を投入。
30cm超えるまでは無差別に、
以後はコスモスよりも丈の高い草を選択的に除草。つる草は致命的になりやすいので早期に除草(根元を見つけて切断。先端だけの除草だと2週間後に密林になってしまう)。

台風などで倒伏したときには、カリ肥料を蒔く。約2週間で上に伸びて倒伏した跡がわからなくなる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:11:54
>>45
休耕田の「永年性作物」の栽培に関する通達を入手してください。
栽培(植林)の仕方は、
1.トレンチャーなどて、深さ1m程度の溝を彫る
2.適当に植林
3.3年ぐらい溝の浚渫(崩れたところを撤去して水が流れるようにする)と、除草
4.5年目頃以降は、夏草(つる草)の除草を8月に。掘った溝は自然に崩れるのを待つ。

>っちも害虫に弱いらしいから、ちと不安。
近所に生えている野生種を選択してください。強いから。
くるみは谷間で育ちやすいので、クリよりも楽かも。
クリは谷間というよりも手入れの悪い2次林に20-30年で育つから、水田跡地には適さないかも。
ご近所の植生を調べてください。うちの近所の植生と異なる場合がありますから
密林程度に育たなかった場合には、翌年も、苗の移植が必要。

山に戻すのは良いとしても、後で水田に戻せなくなる可能性が高いので、休耕田の届出は慎重に検討してください。
永年性作物等として認定されたらば、以後稲作はできなくなります。

>>46
20mくらい楽に育ちます。ただ、10年ぐらいかかりますけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:12:21
>>49
胡桃はどの程度の間隔で植え付けすればよいのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:40:22
柿の木と同じ間隔でいいぞ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:17:19
>>49
密林程度に育たなかった場合には、翌年も、苗の移植が必要。
は、
>>48
の最後の行。コピヘの間違い。

>>50
クルミは自家用程度(3本)しか栽培経験がないので、回答不能。
53とん太:2010/05/31(月) 00:05:44
自分も休耕田を持っています。排水路をつくり、栗畑を作ろうとしていますが
サラリーマンの自分にとって大変です、また、この大変さが癖になっています。
休みの日には必ず、排水路の穴掘り、
なぜ、栗畑?
固定資産税が高く、宅地並みの税金がかかっています。永年性の果樹を植えて
税金を安くする予定です。
アドバイスをください。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:53:05
小学校の校庭に胡桃の古木があったけど、かなりの巨木だったなぁ
3階建て校舎の屋根くらいあったから15M以上あったかも。
あそこまで育つには100年とか掛かりそうだけど

種が大きくて内部の栄養満点だから発芽は楽だったよ(小学校の自由研究でやったw)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 07:00:03
>>53
既に市街化調整区域内だったら、何を植えても変化はないから。
逆に「経済活動をしている」と看做されて高くなるかもね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:50:18
田圃貸したいって人は多いんだけど、まとまった場所にせめて一町はないとねぇ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 09:04:27
質問いいですか。
農村地に家を買ったのですが敷地内にポンプ小屋があります。
うちはサラリーマンなので使用しませんし、まわりも減反のためなのか畑にしてしまっていて
何年も使っていないようです。元々地目が畑なところで稲作をやっていたとかで200坪くらいの畑ばかりです。
うちが転居してきた際に利用者で話し合ったようで電気も切ってしまいました。
利用者の家族構成をみても稲作を再開するとは考えにくいです。
で、正直邪魔です。急勾配なところを慣れないリーマンが刈払機で刈ってるとムカムカしてきます。
詳しいことがわからないのですが補助金のためにホンプはそのままにしておかないといけないとも聞きましたが
撤去は不可能ですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:02:05
>>57
役所内にある農業委員会あたりに聞いてみたら。
その前にご近所に聞く方が先だろうけど。

他人が草刈りをしてくれているのに文句を言う人は珍しいね。
自分の敷地だったら自分ですればいいのに。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 08:18:15
分かりずらい書き方だったか。自分で刈ってます。
素人には勾配があるうえにブロックでできている小屋のまわりは難易度高すぎてストレスです。
台風でトタン屋根が飛びそうだったので補修したりもしてるし。

で、本題の方ですが近所の人に聞いただけで
「あの新しく来た人が邪魔だと言ってる」とか「知ってて買ったくせに自分勝手だ」とか話が飛躍するのが
目に見えてるんでご存知の方に事前にリサーチできたらと思ったわけです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 06:58:03
>>59
飛躍じゃなくてその通りだし、建物無くなっても草は生えるから。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:41:57
やっぱり農家の人の感覚だとそうなんですね。
草刈しきれないので土手に要壁を建てることにしたのですが一気にやってしまいたかったけど
話すると面倒なことになりそうなのでポンプ小屋はよけることにします。
ありがとうございました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:13:26
そもそもなんで、農村地に家を買ったのよ。
こういう感覚で入ってこられるほうも迷惑なんだよね。正直。
63名無しさん@お腹いっぱい。
ま、いいじゃないの。

わかったようだし済んだことだ。