日本以外で米のおいしい国ってどこ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1漬け物会長 ◆5CggsiwBLM
炒飯の時にはタイ米を押します
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:10:16
チェコスロバキア
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:23:18
日本の米を輸入して食べてる国。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:53:37
>>1
炒飯の場合、
固めに炊いたコシヒカリが美味しいです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:35:20
ラオス
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:36:53
ロシア
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:37:36
月面米
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:06:20
アフリカ米に決まっているだろうが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:17:11
モンゴル
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:12:49
月面コロニー米に決まっているだろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:51:42
タイで作ってるコシヒカリは結構イケる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 09:18:43
>>11
日本で使用が禁止されてる農薬が旨く感じたのか?

だいたい タイのコシヒカリって、、、
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:07:34
>>12
おまえの肩の上に乗っかってる物にちょっとでも中身が入ってるなら、そんな間抜けなresは出来なかっただろうに
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:15:44
>12
ほれ、隙間に詰め込んどけ。

つ ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/sa-to/ricecala-b.htm
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:32:52
>>13

>またイネの品種も乾燥に強い品種でなければならない。

へぇ〜〜〜 コシヒカリって乾燥に強い品種だっけか?
国内の等級満たせるかな? 胴割れした米は不味いよぉ。
その貧乏舌なんとかしたほうがええんとちゃう?

1614:2007/02/27(火) 20:43:08
>>15
アンカー間違ってるんのか?
自分の無知を突かれたからって(w それで食って掛かるのは恥の上塗りだぜ。


>>またイネの品種も乾燥に強い品種でなければならない。
>へぇ〜〜〜 コシヒカリって乾燥に強い品種だっけか?
まず、それを書いた奴に文句いいな
それよりもだ、タイの雨期と乾期が何時か知っていて、タイ産コシヒカリの作期は何月から何月か知ってて文句言ってるんだろうな?
オマエの貧弱なイメージで物書いてると大恥かくぞ。

胴割れの主因は過乾燥ではあるが、栽培条件としては登熟時の高温と水分条件の変化だな。
でもな、タイの百姓もオマエほど間抜けじゃないぞ。乾期作には当然灌漑施設を使う。
全て天水頼りと思ってたのか??

>>国内の等級満たせるかな? 胴割れした米は不味いよぉ。
満たしているから輸入されている。商社はオマエみたいに馬鹿じゃないぞ。

>>その貧乏舌なんとかしたほうがええんとちゃう?
人の心配するより、自分の知識のなさに気付きなよ。
まずはタイ産コシヒカリを買って食うことからだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:14:01
>>16
日本に輸入されてんの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:07:52
俺は個人輸入したな。
あと、NZの和食レストランもタイ産コシだったよ

国内も探せば売ってるんじゃないか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:00:30
韓国は?

[韓国の大手新聞より]コシヒカリは新潟より韓国が栽培に適している

〜略〜”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の
合成語なのだがいつの間にか最高級米を指称する一般名詞になった。

〜略〜農村振興庁によれば、コシヒカリは新潟よりも南韓が栽培にもっとも適
していると言う。緯度は似ているが、新潟は降水量があまりにも多く、様々な
病虫害もいて大型台風も頻繁にやってくる。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178689977/-100
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1178698862/-100
ソース:中央日報(ハングル)
ttp://news.joins.com/article/2721431.html?ctg=11
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:16:01
米の食味は水田と気温そして水で決まる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:22:43
アジアはほとんど行ったことあるけど、台湾が日本の次においしいと思う。
台湾の池上っていう米。
それ以外ははっきり言って日本の米とは比べ物にならなかった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:10:45
オーストラリア産のジャポニカが美味しかった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:07:39
よその国に行っても白飯っていうのはあまり食べないなあ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:42:26
>>21
飲料水からして 不味いよな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:40:45
>>22
食べてみたけど食味が日本の米に似ているというだけで特段美味しいとは思わなかったなあ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:17:13
>>25
国産のクサイ飯くってるから わかんないんだよ。
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:36:23
(^o^)ノ<最下層だぞくずどもー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 06:24:52
>>26
オージーライスって国産のクサイ飯並?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:36:34
>>29
時間かけて海を渡ってくる時点でアウト。
ついでに防虫剤かけまくりでしょ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:38:43
国産の臭い飯並みのものなら輸入米でも ざらにあるけど。
産地特定良質米の食味には到底及びません。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:24:54
test
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:30:26
カリフォルニアやオーストラリアでは
コメは貴重な水資源を無駄に浪費する作物とされているんだって。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:34:19
中国的米是最高
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 08:04:29
結論:韓国ニダ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:36:46
昨日テレビでみたんだが、60Kg=1万ってまじ?
新潟産が・・中間マージン取りすぎじゃ農協・・・
農家さんからちょく買うことにしまつ農家さん(,,゚Д゚) ガンガレ!
アメ台湾チョンもコシヒカリ作ってんだね。
誰が売ったんだせっかくうまい米作っても・・・売国奴め!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:37:24
無知としかいいようがないな  
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:27:35
>>36 うちのコシヒカリ売ってやる 送料k当たり千円なw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:39:47
>36
新米相場で既に1万4000円を割ってしまっているからな。

年間でどうなるか検討もつかない。
40名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/30(水) 15:50:55
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      相場博之

41名無しさん@お腹いっぱい。
age