農業って儲かるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:11:19
世田谷です
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:19:42
>>950
九州の熊本ですよ。

月25万程の会社に務めて務めていましたが、実際農業するのは正直不安でもあります。
一応、祖父の稲刈り機や米の乾燥器等がある状況です。

もし、、、
皆さんが私と同じ状況だとしたら、農業をされますか?会社に残った方がいいとおもいますか?



954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:27:40
>953の追記です。

1haとは別に、その四分の一程の広さの田んぼもあります。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:09:51
>>954 >>942で、祖父がガンで入院した為
とあるから、祖父の経営状況を見ればいいんじゃね?。
正確な収支は判明しないだろうけどな。どんぶり勘定だろう。
(というか個人経営は往々にして、経理は能力的・時間的にできない。)

「皆さんが私と同じ状況だとしたら、農業をされますか?会社に残った方がいいとおもいますか? 」
まずは自分の会社勤務はそのままで、他に農業をやっている人に委託する、だな。

脱サラしたくて、たまたま祖父の代わりの仕事として農業やるべきかどうかというなら、
俺ならたまたま家庭菜園が趣味なこともあるが(←あまり理由にならないかも)
祖父の経営で、純益が年200万なら喜んでやるよ。(月17万になる)
自力で年300万以上にはできるだろうからな。(月25万になる)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:17:50
じじい〜デビューさせてくれよお〜〜!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:23:02
>>953
熊本か、微妙だな。
一般品目なら関西以東に送るしかないんだろうけど、運賃だけで売上の2〜3割は飛ぶだろうな。
儲けやすい地域ではない気がする。

ところで何で農業を継ごうと思ってるわけ?
「普通の生活」て具体的には現金収入いくらがターゲットなの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:07:01
新入社員に、月給50万欲しいです。それが目標です、
と言わせるようなもんだろ。
実力が伴ってないのだから、高望みはいかんよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:02:24
皆さんどうもありがとうございます!

普通の生活って曖昧な表現でしたね。
純利益20万あればいいかなと。

来週祖父へ会いにいくんで、その時に経営の実態を詳しく聞いてまた書き込みます。

実は、農協で友達が働いてて助成金等で安定してるし、農協がサポートするから安心していいよと言われたんですけど、第三者の意見も聞いてみたいと思ったんです。


あと、

勝手な希望なんですが、
デメリットを沢山聞いてみたいですw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:06:27
もっと自然を敬えよ資本主義農家
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 06:56:06
デメリットはやっぱり天災等による被害。よく東北地方でもりんごが雹の被害によって全滅なんて事もあるし。
九州地方は台風が多いのかな?そういう不測事態に備えてJA共済の救済保険に加入しておいた方がいい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:36:29
露地1町歩では無理だな。
生活できん。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:21:05
1haで簡単なカボチャでも作ったら余裕にいけんじゃね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:05:40
いくわけないだろクズ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:02:57
>>959
助成金で安定とか農協がサポートして安心とか、ささやかな笑いをありがとう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:14:38
農協がサポートするから安心していいよ
農協がサポートするから安心していいよ
農協がサポートするから安心していいよ
農協がサポートするから安心していいよ
農協がサポートするから安心していいよ
農協がサポートするから安心していいよ
農協がサポートするから安心していいよ
農協がサポートするから安心していいよ
農協がサポートするから安心していいよ
農協がサポートするから安心していいよ
農協がサポートするから安心していいよ
農協がサポートするから安心していいよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:29:21
>>1ずばり。
もうからない。

大量の補助金はJAにより給付条件を付けられて、
一部の、生産者部会組織のみへ誘導されているだけ。

だから、普通の農家は食べていけない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:51:43
普通の農家とは、老後の楽しみとか、零細現状維持農家の事かな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:08:15
>>959 農協で友達が働いてて助成金等で安定してるし、農協がサポートするから安心していいよと言われた

助成金もらうと、>>959が「農業やっぱりやめた!」と思っても、
今までもらった助成金を一括返済をせまられるよ。もらった補助金は全額返却。
15年我慢すれば丸ごともらえるが。
農協に出荷すると、忘れたころに入金される。市場で買い手の言い値のまま
農協が投げ売った値段なので、馬鹿安。
そのかわり?農協がサポートする栽培技術というのは、言われたままに作業すれば
初心者の農業素人でも、スーパーに出荷できる立派な野菜が初年度から作れる。(秀品率はベテランよりは落ちるが。)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:33:46
マジレスすると、農協と馴れ合ってるようじゃ絶対無理。
補助金や各種資金も使わずに行けそうなら、使わない方がいい

自分で営業努力して買い手や売り場を捜す位の勢いじゃないと
この先とてもじゃ無いけど、やっていけないよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:56:17
やっていけるよ。
クズが知ったかぶりするんじゃねえよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:07:17
ひとによって
「やっていける」のレベルが違うんだから
罵りあうのは不毛だと気付けよ
これだから閉鎖的部落にいる農民どもは困る
自分の価値基準が部落の世間の基準と信じて疑わないし
その前提で議論をはじめるから
より閉鎖的・排他的になって「ヨソモノ」をうけつけない
まぁ敢えて一般化するなら今の農村・農民の問題は全てここにつながる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:24:24
議論をそらすなクズ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:33:06
>>972
君のやっていける基準はなんだ?
純益でいうといくら?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:36:54
>>973
議論を続けたいならお前がまず>>974の質問に答えろクズ

976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:41:16
>>974
>純益でいうといくら?

君の言う純益ってどういう意味?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:47:23
だから議論そらすなって言ってるだろクズ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:50:44
純益もわからんのかよwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:00:01
純益・・・w
議論したいならせめて一般的な会計用語使おうぜ。
小規模でも法人でまともにやってりゃ
いわゆる粗利になる売上総利益から
営業利益
経常利益
税引前純利益
(税引後)純利益
ってあるけど法人税も引いた最後のやつを言ってるのか?

あれ、ひょっとして全然区別がつかない農民脳?www
だから言ってるのに、自分の基準だけで議論すんなってwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:52:59
>>979
そそ
法人税も抜いた金額。
頭悪くてごめんね。


で幾ら?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:44:59
農協の共選費かなり高いよな。もっと安くしろや。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:51:31
馬鹿同士罵りあってろwww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:49:21
早く答えろクズ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:18:57
法人なら純益が0でも問題ないような
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:16:36
法人が吉なんて短絡的だよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:01:02
>>979
オマエだ、早く答えろクズ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:18:25
>>984
むしろプライベートカンパニーの法人で純利益をガバガバ残すってのは経営的にバッドセンスだよね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:22:49
>>986
オマエだ、早く答えろクズ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:36:00
てか1haで農機具あるし問題なくね?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:40:53
犯罪し放題の農村
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:51:06
ハウスなら十分な広さだけどな〜
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 07:45:37
話の流れから言って露地一町歩だろ?
無理だ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:03:40
1haで簡単なカボチャでも作ったら余裕じゃね?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:09:50
いくわけないだろクズ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:11:27
1haで簡単なカボチャを作ってもワープアレベルの収入しか得られんと思う
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:04:12
>>995
戦時中の国策だな

何が何でもかぼちゃを作れって
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:33:08
かぼちゃばかり食べてると顔が黄色くなるんだとw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:19:43
腐ってるな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:26:01
プ〜
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:35:51
っはぁーーーん、!

次スレ誰か作ってね(#^.^#)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。