これからの林業はどうすればいいか(3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:43:34
もののけ姫の時代みたいに照葉樹林の木を植えまくる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:13:22
何姫?
大河ドラマ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:14:46
木材自給率50%にするって言い出したぞ〜
林業の大好物の補助金が来るぞ〜(笑)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:49:10
もう開き直って補助金もらって何が悪いの?ってなってるがw
それに森林はもはや公共財。
林業につぎ込む補助金なんて全体からみれば微々たるもの。
自給率50%も資源が育ってきているから作業道、機械のインフラがあれば
可能、チップの比率次第ってところもあるか・・・
もう少しポジティブに行こう。補助金も当分出るし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:28:55
さ〜補助金で搬出した後に
補助金を使って何植える?
ぅん?

杉?
桧?
唐松?
(笑)

雑木を植えて薪にでも使うか?

この先、どぉ〜するよ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:15:18
果樹を植えよう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 04:57:49
   | \
   |Д`) ダレモミテナイ…ホジョキンスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ホジョキン
      ヽ(´Д`;)ノ   ホジョキン
         (  へ)    ホジョキン
          く       ホジョキン



   ♪    Å
     ♪ / \   ホジョキン
      ヽ(;´Д`)ノ  ホジョキン
         (へ  )    ホジョキン
             >    ホジョキン

   |彡
   |彡 サッ
   |彡
   |
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:04:52
>>296 まったく人気のない山奥に植えろと・・・シカやイノシシの楽園になりそうだが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:52:33
鹿やイノシンの被害が減るからいいんでないかい?
熊の為にもドングリのなる木も植えようよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:18:26
どんぐりなんか雑木林には今でもいっぱいあるよ。クマーもなぁ、どんぐりが好きで
食うのじゃないと思うよ、旨くねぇよ。 勝手に実が付いてそこそこ旨そうなのは
柿、ナツメ類、イチジク、ザクロなんか。夏ミカンも畑の近くでは野生化したのが成るし
ブドウもわりと勝手に育ちそうだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:45:27
ちょっと先の話なんだけど、2月5日、6日に、
アキバ・スクエアってとこで森林の仕事ガイダンスってのが開催されるらしいんだ。
一緒に行こうとは言わないけど、当日終わったらどこかでOFFしませんか!?

名古屋と大阪でもあるらしいです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:39:09
だがことわる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:25:51
>>284
>将来せいぜいタキギほどの役にしか立ちません。
そんな物をいつ来るかもわからない将来に供給するために・・・

始まりじゃね?(笑)
新日鉄、間伐材を石炭火力発電に利用/年間5000トン規模
http://www.ecool.jp/news/2010/01/nsc12-753.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:25:23
だが?
だががどこかにかかってるの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:04:23
香川県の森林組合連合会って来年度で終わりそうな感じ
どこの森林組合もこんなにブラックなのかなぁ?orz
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:38:40
>>305
そう10年以上言われ続けているよw
いまどき金出してまで山に手を入れようという人はほんとにまれだなー。
今まで植えた木を細々でもいいから出していくしかないね。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:58:43
仕事ないね〜
民主党はなにを思って林業に雇用の活路を見出したのか…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:21:10
土建屋に林道つくらせるんでしょ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:54:16
>>307
林業の基本は人海戦術だからじゃないかな。
雇用調整産業の面目躍如だーい。
でも仕事ないね〜以下ループ

>>308
はやりは作業道だけど・・・
まず土建屋に林道じゃないにしても1万5千円/mの道をガシガシ入れさせて
組合とかは後に規格が落ちる道をガツガツいれて搬出のある間伐
林産はしばらくはそれやって食いつなぐかな。
問題は造林だ。里山竹林整備でもやるかね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:37:38
菅のバカたれは、林業に付いて
めっきり発言しなくなったな〜

100万人を林業を受け皿に…
なんてぬかしてたのに(笑)

やまびこの株上がんね〜じゃね〜か!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:49:15
>>310
ひょっとして、ひょっとしてだよ、ま・さ・か そんなことはないと思うけど
管さん、採算を度外視して思いつきで発言しちゃったとか・・・。
ありえなくもないでしょー あの高速無料化を掲げてた民主党だから。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:35:19
まあ、そのとばっちりで雁字搦めだけどな、民主党は
つか、口が軽すぎる、特に兄ちゃんw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:43:40
もう「林業王子」と呼ばれるようなイケメン作業員や、
「美人すぎる林業家」に代弁してもらうのが
一番手っ取り早いと思えてきた。
(問題はイケメンや美人はこの仕事に就く必要がないとこだが)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:17:50
www
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 04:33:37
イケメンや美人なんてイラネ
木が高く売れりゃ良いだけの事
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:32:27
>>1
俺を使えば解決する
だからおながい
採用してチョ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:48:51
これだけは言える

お前らに チャンスは無い
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 03:18:30
林業界に金は無い
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:10:46
機械持ってる古い連中も、昔儲かった時代に買った死にかけの様な機械をメンテしながら使ってるからなぁ
今新規に買えるだけの利益なんて出ない

上の連中も、「公共事業を取れるだけ取れ」等と、人手以上に仕事を安くとってきて
結果、仕事がさばけないから下請けに出したり追徴金払ったりして赤字続き
上の連中の意識改革も必要だよな

「林業やってれば食いっぱぐれはない」と年寄りに言われた俺だが、翌月にリストラされたし(笑
今では林業とは別の仕事に就いたが、チェンソーや刈払機の技術習得しただけで十分よかった
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:44:49
>>319
おまえが林業関係のスレを荒し回る造園屋か?
粘着やめれ。みっともない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:31:06
この業界は年寄りの代で終わりでしょうな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:11:49
そうとは限らんよ、ただ状況変化が何十年のスパンだから読みにくい
これまでの経緯は、戦後建て直しで伐採したが足りなくて、植えても50年先
だから輸入に頼った。今その植えたのが収穫時期にきてるがまだ外材の方が
低価格なんだな。しかしこの状況が続くとは言えんのだよ。ロシアもそうだが
海外で規制が始まる。中国なんか国内で伐採規制でロシアからも輸出規制だから
木材不足で、今日本のを見に来とるんだよ。高いなぁとは思うだろうが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:50:06
>>320
荒らし回ってもなければ造園屋でもない
週一でスレに来る程度だ

が、気に障ったなら謝る
リストラされたのは事実だけどな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:33:52
中国マネーの日本買い

いや冗談でなく、やつらはもう周辺のミャンマーなんかの山を買いとってんだよ
当然日本の山も目標だよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:04:08
>>324
お金が余ってるんだろうね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:46:26
中国が各国の山買いあさってるのは水資源確保って事もあるし日本もかなり注目されてるな
日本の電力会社なんかも膨大な山林所有してるけど無駄にせずに中国との貿易を進めればどうかな?
間違えても土地売っちゃ駄目だけど・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:25:16
俺たちが中国行って木を切ろう
でも、中国って何かとすぐ死刑だからなあ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:17:11
>>324-326
今のところ、産経系だけが煽っている杞憂だけどね。
木材資源として目をつけているのは事実だろう。

>>327
退耕環林政策があるから、とあえてマジレス。
(死刑にはならんが)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:03:33
うちのじいちゃんの時代で
いい時でリューベー50万の時もあったらしい

うらやましい・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:04:20
物の値段は安くとも、こんなコストの高い山を
世界一値段に厳しい中国人が買うわけないでしょ。

買うなら上ものだけ買うでしょう。
所有権にこだわる日本人ならではの妄想だな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:46:30
ま、普通に考えて日本でさえイラネだから中国も当然イラネだわな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:08:02
日本人が見捨てた土地を買ってくれるというなら悪くない話なんだよね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:42:11
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:18:57
国有林は競争入札があるけど、県、市有林はどうやって仕事取ってくるの?
また入札に参加するには何の資格が必要ですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:52:28
>>325
山林投資なんてのは古来から余剰資金でやるもの。

借金してまでやるからおかしくなるんだろうね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:51:49
うん、先が読めないね。
これ以上悪くならないだろうと思うしかない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:57:12
>>334
どこに住んでいるのか知らないけど、県か市に聞け。だけど
地元の森林組合の職員達、ものすごくいやな顔するかもー
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 04:43:19
>>337
>地元の森林組合の職員達、ものすごくいやな顔するかもー
それ大人社会でのいじめ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:03:23
いじめ?なんで?
340名無しさん@お腹いっぱい。
捕手