1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
・二人乗りに
・最高速度を上げる
・後部にトランクルームをつける
・後部をウインチ専用に
・前後タイヤを無限軌道でつなぐ
等々
他にも、実際に改造した方の体験談などお願いします。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:24:36
ハウス用パイプでフレームを作り、ビニールをパッカーで張りました。
立派なキャビン仕様の出来上がり!
>>1 マジレスすると、時速15Km/h超えたら大特必要。 時速35Km/h超えると
車検必要。 法に関するのはこれくらいか?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:28:30
>>3 そうですね。それだけです。
>>2 キャビン自作の人も結構いますね。
アタッチメントの自作とか改造の話もOKです。捨てられる寸前の排土板を
三点リンク仕様に改造したとか。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:05:06
トラクター改造した戦車ってあったな
20年くらい前、デコトラにしたイセキのトラクターが雑誌に載ってたな。
トラック用のホイールキャップを付けてて、畑や田に入る時は外してた
大型車板から飛んできて記念真樹子
色の塗り替えなら結構やってる人がいるかもね。
レカロのシートをつけたりする人、いるかな?
新しめの機種は改造にも躊躇するだろけど、古めのならいろいろ楽しめるかもね。
どこらへんの機種がいじりやすいだろ?
部品供給が問題なくて、手頃な価格で、なんて感じ
>>7 大型トラクターならスペースに余裕があるから、
加工すればいろんなシートつけれるかもね。
>>8 70年代後半あたりからの機種でないかな。
フレームも丈夫だし、部品供給もまず問題ない。
輸出業者でも、一般に売ってくれるとこもあるし、あるいは
けっこう現役で動いてるのを譲ってもらうとか・・・
やっぱ改造ベースは安い2駆の中古が手ごろかも、ヤンマーのYMシリーズとか外車ならフォードあたりが値段も手ごろで長持ちしそう。
ほんとに忙しい時って作業機の付け外しさえ面倒だから贅沢言えば作業機とおなじ数のトラクター所有もありではないかと、つまり全部専用機(w
うちにはまだ2台しかないけどね。
三点リンクのオリジナル作業機のアイデアはいくつかあって今年寒くなってからでも自作したいと思ってる。
ボール盤と溶接機はあるからいま切断機が欲しい・・あとホールソー高いよね。
やってみた事ある人に聞きたいんだけど25ミリのホールソーで穴あけるとよくある1インチのピンってゆるゆるで入る?微妙にキツくなりそうな予感もするんだけど。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:56:55
・二人乗りに
昔ヒノモトにJF1ってのがあった
・最高速度を上げる
大特
・後部にトランクルームをつける
いまいち判らんがセダンのトランクのイメージ?
・後部をウインチ専用に
ウインチ付ければよろし
・前後タイヤを無限軌道でつなぐ
アグリカクローラとかドゾー
グラインダーに切断砥石つけて、ちょっとずつ切ってるよ。
自作でやるのが面白いんじゃねえか
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:12:48
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:29:54
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:37:07
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:38:31
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:44:40
ちょっとスレ違いだが、ギネスに載っている世界最速の芝刈り機は最高時速130キロ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:23:30
>>18 最初は、井関のTS2500あたりにアタッチメント付いたのが
見れた。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:04:53
23 :
18:2006/07/24(月) 12:15:38
トラクタに限らんが、排気音を乗用車並に改造したひ
>>24 トラクターはディーゼルだから、音を静かにすることはできるだろうけど。
音質は変えられないだろうね。
農機のガソリンエンジンは、ほとんど単気筒だからねぇ・・・
バイクのマフラーを流用するのも面白いかも
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:36:56
同じディーゼルでも建機らは 非常に静かですよ。
農機もいつかそうなると思いますが、コンバインは無理だな。
27 :
24:2006/07/24(月) 18:21:30
とにかく農業用機械は音が大きすぎて危ないと感じてます
危ないと思っても声が届かないからねぇ
特小無線も音質悪いし、そもそも聞こえないんだわさ
キャビンではFM放送を大音量でかけっぱなしで、やっぱりなにも聞こえないw
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:06:07
公道走行時のスピードを上げたいのです。
どこを改良すればよろしいですか?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:10:16
>>28 大特免許は持ってるよね。 時速35Kmを超えると、陸自で車検取得
しないといけなくなるから注意ね。
31 :
28:2006/07/24(月) 19:22:35
大特取得済み、改良後は車検取得の予定ですので
>>29 ギア比の修正ということですか?
32 :
30:2006/07/24(月) 19:29:19
>>31 改造予定のトラクターが、小特区分(最高速度が15Km/h)の場合、
ブレーキランプがないため、その場合はブレーキランプの増設
が必要だね。
33 :
28:2006/07/24(月) 19:34:01
>>32 新小特の80馬力、電気系その他全部問題なく揃っています。
>>33 ならば、後はギヤ比変更と、陸自に持っていって改造申請と
車検受ければ、白ナンバーがもらえるね。
その後の車検は、民間でできるはずだね。
35 :
28:2006/07/24(月) 19:44:52
>>34 手続きの仕方はわかっています。
ほ場までの移動に積載車を使えないので、自走でいくしかない状況ですので、
その速度UPにどういう改造がもっとも安価で手軽に出来るか、という
質問です。
ギヤ比変更の他には何かありますでしょうか?
タイヤの径を変えるといいかも。
ファイナルのギヤ比変更くらいでないかな。
タイヤサイズ大きくすると、作業速度に影響あるしねぇ・・・
ボアアップ
>>38 馬力とトルクは上がるけど、回転数は変わらないでしょ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:20:04
インチアップだとどうだ?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:31:53
ギアなー
ニューホでやってくれっかなー
43 :
29:2006/07/24(月) 20:35:43
ファイナルの変更でも作業速度に影響が出るかと思われますが、
1.5倍速ならなんとか作業域も確保できるでしょう。
しかしクリープ速度域はなくなるかもしれません。
速度を上げますと、
後輪のみのブレーキでは大変危険だと思います。
44 :
29:2006/07/24(月) 20:43:10
簡単にファイナルの変更と書きましたが
トラクターではこれも楽ではありませんよ。
乗用車ならば、アフターパーツや
チューナーの豊富な経験から流用も考えられますが。
トラクターではチューニングというものが一般的ではないので
ノウハウがぜんぜん無いんじゃなかろうか。
かなり厳しいと思いますよ。
45 :
29:2006/07/24(月) 20:46:38
好みのギア比のピニオンとリングギアがあっても
そのまま付くはずもなく、、、
大きくなったピニオンがデフケースのどこかに干渉する等
博打だらけです。
46 :
28:2006/07/24(月) 21:26:59
そうするとタイヤ径を大きくするのが一番手っ取り早い方法なんですね。
ためしてみます。
ギア比変更はちょっと近所の整備工場の人に相談してみます。
部品削りだしとかについてもいろいろ聞いてみます。
どうもありがとうございました。
ギヤの削りだしは普通の工場では不可能だろう。
2駆だったら良いけど、4駆ならフロントとの兼ね合いも
考えないといけないしね。
48 :
29:2006/07/24(月) 21:47:07
最高速が大きくアップするほどタイヤ径を変えると
フェンダーとの干渉が考えられますし、
前後とも同じ比率でアップしないと4駆作業時に都合が悪いでしょう。
何故に車両運搬車に乗せられないのか逆に聞いてみたい気もする。。。
49 :
28:2006/07/24(月) 21:51:49
・ほ場近辺に車両運搬車を停めておける場所がない
・そもそも車両運搬車を持っていない
・ほ場まで入り込む道に車両運搬車が入るとUターンが出来ず、
そのままバックで戻るしかない。それが短い距離ではない。
以上の理由です。後輪駆動なので問題ないと思います。ありがとうございました。
50 :
29:2006/07/24(月) 22:01:12
事情、了解しました。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:09:51
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:28:30
ヤンマーのEG782のターボをブーストアップして乗ってる。
昔つかってた機械式VVCを使ってさ。
燃料は、サーモスタットをコチョコチョしてエンジンが冷えた状態の濃い状態をつかい
帳尻あわせてる。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:15:20
農民車でググると、いい感じの改造車が出てくるね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:25:08
ウッドランド迷彩を施したフォード3000を見たことがあるよ
もう使わないらしく、家の前においてあった。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:46:29
>>52 面白そうだけど機械が可愛そう。
最高出力付近の高負荷で酷使されるエンジンにとって
大変なストレスだと思います。※自動車で言えば、常に最高速度で走ってるようなもの。
2000時間ぐらいで乗り換えるなら いいかもしれんけどね。
しかしEGはいいなぁ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:48:58
迷彩塗装かぁ、、、
普通にノーマル状態でいいんだが、
クリアー塗装は アフターで焼き付けたい感じがする。
ワックスがけしてもグラス感が足りない。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:57:58
うちに現在はあまり出番のないクボタの二駆がある。どうにか楽しいオモチャ乗り物に
改造したいんだが、なにかいい案はあるかな?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:04:51
3点リンクにウイリィーバー(ウエイトとキャスター付き)を繋いで
ウイリィーして遊ぶ。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:39:22
機関車トーマスにするとお子様達も大喜び
子供も運転できて近所では評判のパラダイスになります
後ろにトレーラーを溶接して一体型とし、運搬トラックのかわりにする。
これ、いいんじゃね?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:36:11
わざわざ溶接するメリットが見出せない(w
除雪プラウの自作話とか聞きたいな
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:51:36
フロントに排土板つけて、後部の三点リンクからワイヤで吊り上げるようにリンケージするより、
いらない特3P(標準じゃなく)ヒッチに、70cm〜1mくらいの長さの15cm角位のパイプを溶接して、
その先に排土板を適当に溶接すると、ひじょーにいいあんばい。
バック作業だと小回りがきくし、特3Pで排土板が高く(1m位)上がるから、雪をかなり高い山に出来る。
これ作ったら、重いだけのリヤグレーダなんか、アホらしくて買えない
溶接がお手軽に出来ると、結構幅が広がるモンだよね。今年はちょっと
>>61を見習って頑張ってみようか。
溶接って、奥が深いし、上手くできるようになると強度と美しさ
が両立できますね。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:18:31
排土板に三点リンク用のを溶接するってこと?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:50:02
三点リンクで除雪排雪しても大丈夫?トラクターにダメージこない?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:00:04
>>65 除雪:問題無し。
もし本格的に除雪したいなら、
PTO動力で稼動する除雪専用のインプルメントを買うといいよ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:40:56
畑と自宅が離れてて、自宅は住宅地にあるのでスノーブロワが使えないんだよね
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:38:04
鉄工所に知り合いがいると、オーダーで作ってくれたりするしね
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:17:09
バッテリー溶接機でググると、お手軽溶接ができるよ
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:03:33
>>70 3個直列で、OK牧場?何分ぐらい使えますか?
バッテリー溶接は、爆発に注意。
希硫酸が飛び散るとかなりヤバイぞぉ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:13:46
>>71 二個だと火花が飛ばないってさ
一体何分くらい使えるんだろね?
>>72 室内でやるのは厳禁です。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:42:05
>>72 とあるサイトで作り方を紹介してたのを見たので、危ないのは承知の上であります!
自家製ジェットエンジンも面白そう・・・
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:25:17
小型ブルの排土板とかバケットに三点リンクの溶接したいんだけど
除雪で使っても強度だいじょうぶかな?重すぎてトラクタの負担になったり
しない?
>>75 問題なし、ていうかチョット上読んで。普通のロータリーだって100キロ以上あるだろし。
むしろ三点リンクの自作が意外と難しそう、特にロアリンクに取り付けるピンを固定するところは鋼材の厚みが無いと強度低そうだし
トップリンクんとこも普通の段つきのピンで固定するなら穴の径2種類開けなきゃ、しかもセンター合わせて。
ロワリンクを取り付けるピンの台座が弱いのは市販製品でもありますね。
バック作業でガンガン押してくと、材質がただの軟鉄だからなのか、構造が良くないのか、
厚みはあるのに、すぐグニャリと曲がっちゃう。
ねっ!熊 谷 農 機 さん!
78 :
76:2006/07/31(月) 14:00:46
>>77 それってもしトラクタダ○プの事だったら・・
うちでも使ってるけどあれって可動するバケット部分と支柱のフレームを連結してるピンが細すぎ。
大した強度なさそうだからハードな整地作業とかには向いてないみたい、重作業に使う時は気をつけるようにしてるよ。
おかげで3点リンク部分の変形は無いけどやっぱ下のピン周りは穴が広がっちゃってるね。
便利な作業機なのは間違いないんだけどね〜。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:38:38
>>79 ヒカリアン号はシバウラのターフ仕様がベースかな?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:11:42
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:26:10
煙がはんぱねえな
ターボで過給してるからね。
過給切れたときのV8特有のアイドリング音がたまらん
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:44:32
過去レスにありましたが、自分も速度を30`程に上げたい
ベース機械はクボタのGL321000時間程使用した古いタイプです
同シリーズ高速仕様より部品の流用は可能なのだろうか?
ファイナルのみ変更?ミッション変更?
実行した人はいるのだろうか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:03:29
>>81みたいな改造をやっても時速35以下しかでないようにすれば
車検もないし文句いわれないよなー
ホーネットとかドラッグレース仕様のMFなんて色と形態もぴったりだと思う
135あたりだと、ベース車として安いからおもしろいんじゃない?
作ったとしてもなんか使い道なさそうだぞ・・自己満足もいいか
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:26:31
非実用としてのトラクター、という観点でも問題ないかと。
88 :
めずらし物好きノーカ:2006/08/17(木) 20:57:55
>>59 北海道のハイジ牧場っていう観光農園で,MFの135で機関車に改造してるよ。
確かヨーデル号っていってたかなー?
89 :
めずらし物好きーカ:2006/08/17(木) 21:12:30
国産のトラクターにパーキンスとか空冷ドイツとかのエンジン載せ変えた人
いますか? 耕運機ならベルト駆動だから可能だろうけどトラクターは
難しいんだろうね。外車に国産エンジン載せたひともいます?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:42:37
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:20:46
デメリットがなければ面白い改造だと思うね。
私は実用一辺倒の改造にはあまり興味がない
90じゃないけどおれは逆に実用的な改造にも興味あります。
せっかくのPTOと油圧をうまく使えば既製の作業機の他にもまだまだ無限の可能性があるように思うんだけど。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:32:19
うん、どういう改造でもいいんじゃない?
フォード2000をピンクに塗ってキャルルックでも構わんし。
ホイルベースを無駄の伸ばして作業しにくくなっても見た目がちょっと
面白かったら構わないし。
無理矢理でかいエンジンのせたりでもいいよ、そういうの好きだから、俺
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:07:13
age
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:44:05
スプレッダー欲しい。
てか、トラクターに付けたい。
いい方法ない?
>>95 マニアスプレッダー?
普通に買えるだろうが・・・
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:01:42
質問。三点リンクで持ち上げられるのは、大体何キロぐらいまででしょうか?
持ち上げたまま長距離移動する、ということを考慮に入れた場合です。
300kg程度なら問題ないでしょうか?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 07:26:13
ゆとり教育の弊害か・・・・・・・・・・・・・・
トラクタのクラスは?
長距離ってどれくらい?
どんな作業機?
フロントウエイトは?
利用する道路の規格は?
独身?
彼女いる?
フォナニーのインターバルは?
油圧揚力ってものがある。 もちろん馬力・車格で違いが
あるのだが・・・ メーカーに問い合わせるといい。
それとスレ違いね。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:30:59
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:51:50
馬力アップさせたい
使っているトラクターはMF382(79馬力)
後付けターボって可能ですか? 他に方法ありますか?
中古のエンジンに載せ替え。
同じシリーズなら、マウント位置やなんやらが適合するはず。
>102
手軽な方法。EOを100%化学合成油にする。
体感で馬力アップ!効果は数時間か?
噴射ポンプだったかな? あんまり記憶にないけど〇〇ポンプイジると 2〜4馬力くらい上がるって聞いた事あるけど・・・
記憶がさだかではない
大型トラックなんかで、そんなのよく聞くね、黒煙まき散らすだけで意味が無いらしいけど
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:51:17
>102
フライホイルを重くする
タコ足排気にする
吸気もタコ足にする
噴射ポンプを捻ってタイミングを早くする
燃料ホースに磁力活水器を付ける
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:09:41
うちのクボタGM90にマグチューンつけたら黒鉛が少なくなった。
噴射ポンプイジって
エンジンの寿命とか
変わりませんか?
マグチューンでどれくらい効果ありますか
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:29:35
うわー
このスレ、勉強になる良スレ!
エンジンオイルは、デーゼル車用のでもいいのかな?教えてちょうだい
>>110 エンジンがディーゼルならディーゼル用でいいだろ。
別に農機だから専用じゃなきゃ駄目でもないし、むしろ農機メーカー
純正はいまだにCDグレードだったるするし・・・
ちなみにスレ違いね
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:18:29
ありがとう。
トラクター用のエンジンオイルは〜?
と書き損じでした。
上の人が書いてたみたいに100%化学合成でいいのかな?
100%化学合成でなくてもいいんじゃないか?
定期的な交換と暖機運転さえしてれば問題なし。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:42:10
ディーゼル専用オイルって酷いのばっかりだよ
オイルを選べば高燃費もオーバーヒートも防げるよ
ちなみに100%化学合成だと、冬場低負荷だと暖房が利かない・・・
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:46:44
了解w。車用ので10-30あたりを交換してみます。
ホントに勉強になるなぁwありがとうございました
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:50:12
な、なぬ。オーバーヒート!そういや、ラジエター、かえてない。これも、車用ですか?まさかバイク用?
>>116 釣りの匂いがするんだが、クーラントはホムセンで売ってるのを
2年を目安に交換でおk。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:23:26
>>116多分釣りでしょう。オイル入れすぎても、オーバーヒートします!!
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:23:41
何度もありがとう。釣りではないよ
人のかわりに働くトラクターを、自分できれいにメンテしたいけど、メーカーにたずねると、メニュープランな金のことばかりで教えないから、困ってたのさ。
また質問にきます。その時も宜しく。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:27:07
あ、でも改造ではないから、スレ違いだね。
ごめんなさい。
だって、トラクターに詳しいレス多かったんだもんさ。
とにかく、ありがとう。勉強になりました
121 :
お嫁さん$お腹いっぱい:2006/08/31(木) 22:00:36
ワイフスワップじゃなかった、エンジンスワップは、エンジンの壊れたトラクターは
修理にとっても金かかるから、手近に調子良いエンジンがあれば載せ変えたいと思う。
でも簡単にはいかないとも思う。
中国製のジョンデイアもどきのトラクターはミッションの取り付けフランジの
ボルト穴が幾つもあいていたから、きっとイロイロなメーカーのエンジンが
載りそうだよ、、、、、、、きっと
ユンボなんかでは、やった人いるようだが、、、、、、、、
トラクターではどうなのかな?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:31:22
ユンボは全部が油圧駆動だからできたんじゃない?
ついでにトラクタが壊れるって、エンジン以外の故障が多い希ガス
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:19:41
改造じゃないんですけど、通常のリアタイヤ内側をそれぞれ外側に向けてはめると、
後ろの左右のタイヤ間の幅が広くなって安定するんですが、そのまま使っていると
なにか不都合はありますか?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:27:37
暖機運転や冷機運転のために、リモコンエンジンスターターをつけたいのですが、
やっぱりハーネスが無いでしょうね。
>>124 暖機は水温計が上がるまでやれば十分だから、だいたい5分程度
でしょ。 リモコンスタータは不要かと・・・
冷機もやりすぎるとスラッジやらの生成につながるから
これも5分程度のとどめたほうがいい。
ディーゼルの暖気なら、オイルが回る程度(1分)で良いんじゃない?
トラクタにはサーモスタットが付いてないから、無負荷じゃ暖まらないよ
自動車(ガソリン)は燃調の都合があるから針動くぐらいが良いけど。
冷気運転は過給器が無ければ不要。
リモコンスターターはハーネス無しで付けられるけど、トラクタは危険。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:44:09
始動してから給油する習慣にすれば、いい暖気運転になるよ。
自分の場合、エンジン始動したら作業機の点検したり
ロアリンクの張りを点検したりするからそれで水温計の針が
上がるからちょうどいい。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:56:42
>>128 エンジンかけて作業機の点検は事故の元。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:04:43
>>127 それイイと思ったけど
燃料タンクがエンジンの真上・・今時のトラクターに乗りてぇ
131 :
124:2006/09/02(土) 21:57:30
>>125 この5分のために付けたいと思っています。
今は自分の身支度をしてからキーを持って車庫に行き、エンジンスタートしてすぐにゴーです。
これを、まず先にリモコンでエンジンスタートして、身支度して車庫に行って、ゴー。これで丁度5分くらい掛かりますので。
ちょっと横着ですかね?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:04:21
キャビン内にはTVがいいですよ。
133 :
◆nenkIsVy9A :2006/09/02(土) 22:10:51
うちもテレビ(バックモニター等)はつけてるけど
周りにはナビつけてる変人もいるよw
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:13:01
ナビは 要らんだろ。w
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:53:22
ヤンマーのEF200シリーズのオーディオカプラーはトヨタだった
そろそろメッキミラーカバーとか流行るんじゃないの?笑
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:19:38
ローダウンはできないけど、エアロ付けて、スーパートラップのマフラーに変えて
オーディオはナカミチ、でロックフォードのウーファー積んじゃお
もちろんフルスモークにしてね。予算があれば、フロントだけハイドロ組みたいな
でも油圧ポンプはいらないよ、補助バルブで動かすから
スパトラつけてもディーゼルじゃ良い音しないでしょ。
まぁローマガとかカスローに出れるようにガンガレよ・・・
チャンプロード逝くしかねぇべ
マフラーを後方に延長して、フランジ加工すれば竹ヤリも可能だな。
あとはシフトノブを水中花にして・・・
実際、親戚の林檎農家のフォード5000は後方排気に改造されて、大型の
牽引式のスプリンクラーを引いてた。
デコトラ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:53:44
しかし、いくら改造と言っても現実的な世界と妄想の世界ではね
仕事に支障あってはナンセンス
ライト明るくしたい、最高速度上げたい、キャビン付き買えないし付けたい所、これからの季節はヒーターが欲しい
仮にキャビン付き買えたとして脱着可能にしてみたい、仕事で邪魔な場合もあるから
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:08:35
いいじゃないか、実用にこだわらなくても、面白い乗り物改造だって。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 03:43:01
>>142 農家やめた家庭とか、トラクター何台もあり遊び専用ならいいだろうね
面白い乗り物改造
道楽ですな〜現実的に余裕ない
ま、改造するハートは理解してるから
例えば車に置き換え、何故マフラー換えるのか?
なんてクダラナイ質問する人種ではないつもり
ただ改造の目的、用途は重要、意味ない自己満足もいいけど
自分は現実的なプチ改造でも全塗装、タイヤサイズ換えてみたい
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:48:28
ふと思ったが
スレ主は農家?農機具屋?
トラクター大好きなマニアには間違いないが
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:08:41
↑農家なら 人生の負け組 とかって、叩くんだろ?
先読みされたら、いいや違うとかって、いい訳すんだろ
くだらない
146 :
124:2006/09/06(水) 22:00:00
124です。
私がまじめに考える装備は、
(1)リモコンエンジンスターター(ターボタイマー付き)
(2)燃料キャップのキー
(3)人身事故防止のためのバックカメラ
(4)UVカットガラス+サンシェード
(5)スコップブラケット+ワイヤーブラケット
(6)CD/MDデッキ
(7)HF無線機
個人的な趣味ですみません。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:10:45
↑なんで無線機?
他は禿同なんだけど
特に燃料キャップにロック付けてほしいね
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:12:38
あと
カップホルダーも
付けてほしい
標準装備か、オプションなのか自分で付けたい装備なのか
わけわかめ
150 :
124:2006/09/06(水) 22:59:38
春のポカポカ陽気の時に一日中トラクターで田んぼ作業や畑作業をしていると
非常に人恋しくなる。かといって携帯でしゃべるのは問題ありだし、無線使っ
てローカルラグチュじゃ途中で作業を止めて遊びに行きたくなってしまうので、
北海道や九州の人たちと話をしながら作業をしたい・・・って何か雄大な感じ
がするでしょっ。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:19:20
>>150 相手が居なきゃ 話にならんよ。
普通にTVとオーディオの充実だけでいいや。
カップと、燃料の施錠、色付きガラスは標準装備。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:43:46
153 :
1:2006/09/06(水) 23:50:58
>>144 スレ立てたのは私。農家じゃありません。トラクターの魅力に惹かれて
趣味でトラクターに乗ってる人間です。家庭菜園は400坪ほどあります。
畑ではロータリーぐらいしか使いませんが、後ろにいろいろ取り付けて
楽しみたいので改造スレを立てました。
用もないのにバックレーキを買って、キャリア代わりに使っています。
時速は30km程度しか出ませんが満足しています。トラクター乗りたいがために
大型特殊免許を取りました。そういう人間がスレ立てました。
154 :
1:2006/09/06(水) 23:53:39
ですので、初心者的質問しか出来ないと思います、お許し下さい。
牽引車両引っ張ると、後ろにも車検必要ですが、三点リンクで牽引車両を
持ち上げて走れば車検いらないんじゃないか、とか考えています。
それなら、廃車の軽自動車を真ん中でぶった切って、三点リンクに繋げるように
して、持ち上げて走ると便利かな、とか思っています。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:13:44
>>152 携帯からだと、レーキまでしか見らんなかったけど、いいね!草刈あとの草集めるの大変だけど、手製レーキはgoodjob!
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:18:54
そんなに遠方となら、アマ無線免許
とらなきゃダメじゃんか
楽しいけど
アマ無線つなぐと
たまに
えなりかずき
が、正しい使用を呼びかけてるよ
マジです
漏れは知らずに
チミはえなり君の声に似てるね
とハムってしまったよ。本人が後日テレビで語っておった
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:45:00
二点リンクを三点リンクに改造したい
どーにかしたい
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:02:47
できるよ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:57:47
だからさ
給油口に 鍵か 給油口カバーつけてキーロック
しておくれよ
でもさトラクターなんてカバーはずして燃料ホースをチョキンと切れば
いくらでも抜き取れるんじゃね?
100馬力クラスなら、作業後でも数十リッターは抜けるな
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:00:52
漏れは
何度も燃料を盗まれました
兼業なので昼間はリーマン
昼間に家宅侵入。隣のバジェロが犯人ですた。
燃料が上がり、困ってやった と供述
しかし、隣のガキは、ニート。日が暮れるとゴソゴソ出かけて、何か理解不能なわかぞうを連れ込んでくる
誰の子かわからん赤子がおる
とても、許せる心境ではありません
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:49:48
カタログを見ていて思ったのですが、例えばヤンマーのEF300Vシリーズな
ら、30馬力の330Vも34馬力の334Vもどちらも3TNV88という型
式のエンジンのようですが、330Vのどこかの部品をちょこっと交換すると
34馬力になったりはしないのでしょうか?(PCのクロックアップのように)
事情通の方、よろしくお願い致します。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:01:15
燃料噴射が違うだけだと思うけど、
その他の部品はすべて同じだと思うよ。
しかし300万越える機械自分で改造する。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:01:33
それ前になかった?それとも、スレ
トラクターについてかたろうかい?
だったかな…
どっかでみたね
167 :
178:2006/09/08(金) 21:41:25
>>166 ゲ、ゲー。ほんとだ。
ユンボのエンジンは遥かに静かに感じるんだが・・・。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:00:53
普通燃料タンクには、水抜きのコックがタンク下にあるので、何をやっても無駄のようが気が…
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:33:21
近所のトラクターとトラックは、排気がストーブ臭い
おいらも冬は凍結防止で混ぜるけど、そこまで臭ったこと無い、いったいどれだけ・・・
>>169 冬って冬用軽油にならないの?
それに灯油混ぜすぎると噴射ポンプイカレるぞ・・・
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:05:52
あんまり使わない重機類は夏給油して、そのままだから、秋に入れるの。
機械屋が言うには半分までは大丈夫だってよ
スキーバスなんかは入れてると聞いた。今年は輸送会社、こぞって○油かも
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:41:08
馬力アップか〜でも4馬力体感出来るのか?
しかし、これからの季節はキャビン仕様が最高で快適だろうな
でも夏の農繁期の作業の時ピニールハウスに入れないからな・・・
簡単に脱着可能に出来ないものか
そんなモデルがあったならとふと思う
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:43:35
免税軽油は凍るもんね
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:02:36
たまにはあげてみる
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:42:26
またまた、あげてみる
G13型トラクターはありますか?
賛美歌13番をリクエストしてみてください。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:50:03
マニアスプレッダを改造したいが、どんな感じのものがいいだろう
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:01:01
改造しないで漏れに売ってください。
てか、ヤフオクに出してよ。マジお願い
アッパーマニアスプレッダ
ブレードが逆回転する
>>178 隣の畑で仕事している人から見ても明らかに
より高く、幅広く、遠くに飛ばせるようにするのがいいんじゃないですかね、笑ってしまうほど。
それでいてPTOの回転はそのままで。
ビーターの形状を変えれば出来そうだけどね
このスレは面白いね
俺の愛車は前から見た時ヘッドライト、キャビンの両サイド、キャビンの頭の部分に4個の作業灯が付いているんだけど
これを、F1とかのレースで出てくるペースカーみたいにピカピカっていうかグルグル光らせる方法ってないですかね?
黄色とか青とかの回転灯はみんな付けてるので、これが出来ればかなりかっこいいんじゃないかと思います。
キセノンフラッシュでググって下さい
もしくはPATLITEのサイトを
尾灯がクルクルテール
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:14:48
お願い
>>152 携帯で全部見れるようにしてもらえないかなー
とても、魅力的な改造なんだよね
真似して作ってみたいからお願いします!携帯でも全部見れるようにしてください
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:14:52
リバース仕様にして、フォークリフトにしたりローダーにしたりできないかな?
除雪専用機でもいいから
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:39:11
ブロードキャスターの改造したい
・屋根つけて楽しい運搬トレーラー
作業灯にHID使ってる人いる?
バラストをどこに付けるか悩み中
作業用のHIDって車用とは別なの?
なんか振動ですぐに壊れそうなイメージ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:58:59
俺の友達でトラクターのヘッドライトにHID入れた奴いるよ。MDデッキもつけてるし…土禁だし……
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:11:05
夜も作業するのか? 気合はってるなぁ。
トラクターで土足禁止かよ
>>193 そのトラクター、畑に入れんのじゃないのか?
今時のキャビン付きトラクターってスピーカの音が聞ける程の静穏性なの?
うちのイヤホンでもまともに聞けないよ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 08:54:50
>>193だけど、そいつはバリバリ仕事に使ってるよ。それと最近のトラクターは結構静かだよ!コモンレールエンジンだかって言うエンジン積んでるヤツはもっと静か!キャビンの居住性もいいしね。
>>197 ほんとに最近のトラクタは静か
JD使っているが、同じ時期に買ったクボタM1−85がガラクタに感じるぐらいだ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:40:20
>>163 噴射ポンプとエコディーゼルのコントローラー変えると幸せになれる
けど回転数変わったして作業速度域が使いにくくなるかも?
2速じゃ遅いけど三速じゃ早すぎる、だからといって回転落としたら力が無い><
みたいになるかも?よくわからんけど
>>192 純正作業灯の電球交換するんだよ、ユニットは車用
フィラメントもないから、ハロゲンよりつおいよ
バラストも糸巻きのトランスだお、でも漏電が怖いから変なとこに付けられない
もう一台欲しい……
4点オートヒッチが普及してホシイ
そうすれば忙しくてもトラクタ一台で済むのに
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:40:10
最近の扁平ワイドタイヤってどうよ?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:56:47
作業機の脱着がいやで何台もトラクター買うか。
もう少しコスト意識にめざめてほうがいいかもな。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 06:28:05
>>207 うちの85PS
4Pオートヒッチですよ。
要するにオートヒッチを買えばいいだけだろ、買えば、買えよ、買ってみろよ。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:08:10
>>206 下取りにも出せないような
古いトラクタを何台か持ってると思われ。
当然4Pオートヒッチの訳がない。
問題は作業機だろw
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:33:34
作業機も買い換えろよ。
もしくは改造でしょ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:55:13
スレ的に改造でOK。
作業機が2,3種類なら一台でいいけど5種類越えてくるとトラクターも複数欲しくなってくるよ。
あと4Pオートヒッチだから交換が面倒じゃないってのもちょっと違うような、両方使ってみての実感だけどね。
うちのはヤンだけどヤンのオートヒッチって作業機側も少し特殊だから使いまわし効かないのもあるけど、標準三点リンクでも慣れればさほど面倒じゃないってのもあるし。
安全性ならオートヒッチだろうけどね、面倒な人は3Pオートヒッチで標準の作業機が使える物でPTOシャフトだけ手で繋げるのが一番良いんでないかと思ったり。
普通作業機にオートヒッチ着いてくるんじゃなかった?
最近の国産ロータリーは標準ヒッチの設定がなくて嫌だな。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:06:22
>>214 ブロキャス、畦塗り機、ロータリ、ドライブハロー、
サブソイラ、トレンチャ、プラソイラ、大豆播種機とあるが。
何台もトラクターを欲しいとは思わん。
作業機の着脱は1分〜10分で済みます。
満足のいく作業姿勢を得る調整のほうが時間がかかる。
そういう観点からみれば専用のトラクターがあれば便利だが、
何日も使用するもんでもないからなぁ
改造ネタということで、こちらのスレにカキコしますが、
13馬力の乗用モアーのフロントに排土板を付けて、除雪用に改造できないでしょうか?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:02:53
3気筒4気筒5気筒6気筒それぞれタコアシってどう造れば良いの?
特に、5気筒なんて点火順序が分かりません。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:19:33
ディーゼルだったら点火時期というより噴射時期
じゃないの?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 05:22:43
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:36:54
慣性給排気でパワーアップか?
大抵マニホールド付近に1-3-4-2って感じで書いてあるだろ?
パワーうpよりもトルクが上がれば更に頼りになるトラクターに。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:37:33
キャビントラクターにスモーク貼ったらダメでつか?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:33:09
>217さん
乗用モアーのメーカーによるが純正品を買ったほうが無難ですよ。
13馬力クラスはもともとチャチに出来ているから
排土板をつけるとがたが来るのが早いです。
226 :
農家のトーさん:2006/10/22(日) 21:04:13
トラクターの馬力アップにピラミッドパワーのシール貼ってる機械あったけど
何割位アップするんだべか? だれか教えて?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:56:54
>何割
ナノパーセント程度の違い
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:49:59
PTOで動かす、なんか面白い機械を発明したい。
ウインチとか穴掘り機械とかはあるから、なんか別の面白いものないかな
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:11:41
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:12:17
扇風機
どっかでみかけたよ、PTOで動かす脱穀機。ただ米や麦じゃなくて豆用だったかもしれない、アルーダで見かけたから北海道じゃ使ってる人いるのかも。
232 :
231:2006/10/28(土) 21:35:18
既製の機械でもれが面白いとおもった物はね・・バックリフトとか外部油圧を使ったジャッキあたりだね。
PTO使う機械開発するのってなんか専門知識要りそう・・寸法もシビアだろうし素人には難しそうって思っちゃうね。
PTOを動力源にした油圧ポンプとタンクを用意出来れば、
色々いたずら出来そうなんだけど…
ヤフオクで結構油圧バルブの中古とか流れてるし。
>>233 油圧ポンプ付いてないトラクターってほとんど無いと思うけど・・・作動油も一応多めには入ってるよw
もしかして、かなりでかいシリンダーとかを動かしたい?
前から考えてるんだけど、低床のトラクター使ってPTOで動噴とファン回して、キャリアみたいの作って500?のタンク積んでさ、ようするにSS作れないかな。
取り外し可能なら多少図体でかくなっても便利な気が、、それにSSの新車は高いしね。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:13:54
・木材粉砕機をPTOで動かす
・ベルトコンベアをPTOで動かす
・丸ノコをPTOで回転させて丸太を切断する
・PTOで上げ下げできるフォークリフトみたいなやつ
・PTOでUコンを飛ばす
>>235 木材粉砕機
既製の機械でありますよ、って言うか持ってるし。
ベルトコンベア
面白いと思います。
丸のこ
興味深いです、昔、発動機の出始めの頃って自家製材みたいな事もしてたらしい、ベルト駆動で大きいノコ歯回してた。
フォークリフト
これも既製であるし手作りする人も居るらしいです、ただしPTOじゃなくて外部油圧使います。
Uコン
すいません、ラジコンの事だったら飛ばす意味がわかりませんw
>>234 いえいえ、古いトラクターを改造するからこそ、使い回しが利くように、
3Pリンク直装油圧パワーパッケージ(自作)みたいな。
本機がブッ壊れても、すぐ付け替えOKよ、的発想です。
あとはアトム農機のバケットをパクるなり・・・
格安のフロントローダを加工して取り付けるなり・・・
SSのアイデアは、1tくらいのトレーラを流用するのはどうでしょうか?
自作でステアリング・ヒッチを完成させれば小回りも利きますし、
1t積みですから500Lでも1000Lでも、どんと故意。
動噴の動力はトラクタのPTOから引っ張って、
ファンはモーターパラグライダーのエンジンとペラをポン付けして
そのペラの前に、テキトーに噴口を配置。
あ、風洞を工夫しないと、ただのスパウター・スプレーヤになっちゃうか!?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:59:54
>>235 でかい丸鋸あるよ。発動機につけるタイプを改造してPTO駆動してた
今は製材なんかしないからお蔵入りした。
あと脱穀機、製粉機なんてのもあったがもう40年も昔の話
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:06:51
脱穀機が付くなら、サイドに大豆の刈り取りが出来るような装置を付けて、
トラクタを大豆コンバインに改造出来ないかな!
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 06:45:51
>>241 そそ。
転作大豆の為に高価な汎用コンバイン買うのはアホらしいよね。
自作でなんとかなればいいな!
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:50:06
今乗ってるトラクターに、ターボ付けたいです。 そんな事できるのかな?
あと、べベルアクスルをストレートアクスルに!
この二つ、可能ですか?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:23:37
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:49:54
圧縮比、燃調の補正はどないすんねん?
マニホールドのワンオフも高いですよ。
欲が出てインタークーラーも欲しくなるでしょう。(こいつは安価)
同エンジン型式に加給機付きがあるならいざ知らず
そうでないならば非常に非現実的。クルマ雑誌の見すぎじゃね?
クボタのL3202とかなら、L3602とかL4202からターボなり流用できるね。
だけど圧縮比をNAに比べて低くしないとアカン。
その他諸々・・・
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:57:34
皆さんのプチチューンを自慢して下さい。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:27:24
家にブロキャスが一機余っています。
なんか面白い改造できませんかね?
回転することろを埋めてキャリアにするぐらいしか思いつきません。
まだ全然使えるのですがね、どうしたものでしょうか
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 06:51:11
>>247 中古で売るには古すぎて状態が悪いのか?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:27:18
全然使えるのになぜ2台も持ってるのやら。
保管場所が必要になるあげく放置された機体は傷みやすいから、
綺麗に掃除して注油し綺麗に塗装して売却すればいいのに。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:18:24
鉄のじゃない?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:11:47
鉄?
そんなの見た事ないな。
骨董屋にでも引き取らせよう。w
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:04:04
回転部分を加工して肥料を飛ばさず真下に落ちるだけに改造する。
つまり溝施肥専用機。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:14:11
昔、どっかのチューニングショップが農耕用トラクターにツインターボをつけてモンスター馬力を出したHPがあったんだが、最近いくら探しても見つからないwww
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:38:16
農耕用トラクタを
農耕以外の目的で遊ぶ為に改造するならば
モンスターもありでしょうな。でも日本じゃ どこも走れん。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:29:58
農耕にも使える改造モンスタートラクタがいいね。
何の問題もない
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:42:19
↑
製作過程をブログで紹介よろしく。
農耕の風景も載せてくれな。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:25:14
あ、なんかよさげじゃん
レストアだけじゃなくて超改造もみたいな
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:52:41
どノーマルでかっこいいトラクターと
チューンしてかっこいいトラクターと
がある
共立ドイツはどノーマルがかっこいい
クミアイトラクターはいじらなければかっこわるい
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 08:03:11
エアロは?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 08:35:24
>>258 クミアイって、三菱の?
あのマスクかっこいいじゃん。
てか昔のトラクターなら、角張っていてノーマルでもかっこいい。
最近のトラクターは丸っこくてなんかなぁ・・・
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:23:47
四駆はかっこ悪い 二駆はかっこいい
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 04:26:09
うちのローダー買ってくれ
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:22:12
5万円なら買う。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:39:14
大潟村で、現物を見た事あるのですが、コンバインの刈取と脱穀を取っ払って、
3点リンクとPTOを付けて、自作フルクロトラクタに改造する構想を立てています。
ベースは遺跡のHL1900の超湿田クローラのホッパ仕様をタダ同然で入手(予定)
ロアリンクは、適当に溶接でくっ付けて、PTOはサイドロータリのベベルケースを
適当にちょん切って、プーリくっ付けて、エンジンのフライホイルから適当に減速して、
Vベルトで動力伝達。PTOの入り切りは、脱穀レバーからワイヤを引っ張って。
問題は油圧シリンダの配置をどうするか。刈取の油圧シリンダを使って刈取上下の
バルブをそのまま流用すればポジションコントロール出来ないブルトラ式になっちゃうな。
いっそのこと、スクラップにするトラクタの油圧ケースをポン付けするか・・・
秋の夜長の妄想でした・・・
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:16:50
VベルトでPTO駆動?!
それはいくらなんでも耐久性無くね?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:15:37
コンバイン改造トラクタ、ヤフーのオークションに出ていたの見たことある。
珍しいなとおもって写真をファイルしておいたけど見てみると駆動はvベルト
3000くらいの1本物のハローがついているね。
説明文までファイルしてないから良く覚えていないけど油圧はコンバインのものを
そのまま使用してたような、シリンダーは写真で見る限りかなり大きな径です。
ほぼ>264が書いた物そのままです。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:45:41
ギアかませてやったほうがよくね?
タモツに任せろ
>>267 こういうの、ありそうで無いから意外と高くなったね。元々何かの作業機だったような感じだね。
自分で作る場合3点リンクやキャリア部分は流用かワンオフで何とかするとして、問題はPTOからプーリーに変換してる部分。
この部分って汎用のギアボックスか何かなのかね?こういうの存在してるのかどうか知ってる人いないですか
少なくともこういう部品って絶対スター農機では作ってないよね。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 03:29:49
あ、
>>267の一枚目の写真にstarってロゴ入ってる(w
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:23:50
トラクターにバックモニターカメラをつけてる人います?
ダンプキャリアで除雪とかする時、後ろばっか見ていたら首が痛くなりそうなので・・・。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:30:47
>>273 つけてる。
NHのトラクタには座席ごと180度回転して後ろ向いて、
後ろにもハンドルついてる機種あるぞ。(TVTシリーズ)
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:38:30
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:05:12
中国製とかだと思うけど、7インチカラー液晶でバックカメラ付きのセットが3万位なんてのがあるね。
コンバインに付けようかな・・・
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:48:21
キャビントラクターに、ホムセンとかで売っている自動車用のワイドルームミラー
を付けたいと思うのですが、イイ取り付け方法ありませんか?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:17:08
先日のテレビ番組、田舎に泊まろうで、マラソン選手が大潟村に泊まるのをやってて、
その泊めてもらった家で、農作業の手伝いをするシーンで、井関のコンバインを改造した
トラクターが出ていたよ。二プロの溝掘り機を付けて籾殻暗渠やってた。
このスレで話題になってたのが、テレビで動いているのを見れてへぇ〜とおもた
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:35:09
キャタの運搬車を小特登録して公道を走ることは可能ですか?
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 07:32:58
>>279 徒歩より遅い運搬車転がして どこ行くねん。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 08:06:32
>>279 フレームのどっかに 小型特殊自動車 農−0000 て書かれたちっこいプレートが貼ってあればOK
でも、そもそもキャタの運搬車は、保安部品が足らんのと違う?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:52:19
時速20以下なら保安部品不用なので公道走行可能
保安部品(ライト・ウインカー)は20キロ以下でも欲しいと思うが。
ブレーキランプは時速20Km/h以下なら不要だったはず。
小特の申請は適当だからできないこともないだろうが・・・
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:33:08
小型特殊のナンバーは所詮課税標識だから、適当に販売証明書をでっち上げて
1600円払うとナンバー貰える。職員は車体なんか見ない。
問題は路上で警察に「もしもし?」と呼び止められたり、実際に事故が起こった場合。
テンプラナンバーがバレると、ヤバイ。マジヤバイ。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 04:33:12
コンバイン 田植え機 ハーベスタあたりをクローラ運搬車にしたいのですが
どういう改造が必要でしょう
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:13:25
当方 60馬力のMFに3点リンクと外部油圧でユニッククレーンの装着を計画中。
実際にやられた方はおられますか?また、考えられる問題点など教えていただきたい
できればその後ろに牽引かん&トレーラーで、とっても大活躍の予定。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:17:53
>>286 トラックから取り外した単体のユニックをトラクタに装着するということでしょうか?面白そうですね。
でもユニックは、アウトリガーで地面に突っ張って、トラックの前軸重全部をユニックに「ぶら下げて」
バランスを取っているように見えます。ですから、下げ方向にトラクタの後軸重をユニックにかけられない
3点リンクでは、見た目の上で装着出来たとしても、荷を吊った時のバランスが取れないような気がします。
想像で物を言ってますので失笑を買うかもしれませんが・・・
トレーラーも引く予定でしたら、いっそ廃車トラックベースでキャブとエンジンとフロントアクスルを取っ払って、
トレーラを仕立てて、そのフレームに架装した方が、トラクタとの連結も牽引杆と油圧ホース2本の着脱だけで
済むので簡単で良いのではないでしょうか?不整地では使えませんが・・・
完成したら是非写真をうぷして下さい
それならいっそ、ミッションに付いているPTOをそのままPTOで
駆動した方が着脱も改造も楽じゃね?。
そうね。ユニックにタンクも付いてるしね。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:54:31
>286
アトムの製品があるけど60馬力程度のトラクター自重では吊荷重は期待できないと思います。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:18:57
286です
用途としては、圃場内から直接自宅作業場まで収穫物の運搬とか、水田の暗渠排水に
フレコンに入れた籾がらを吊りながら移動して施工とかです。
予定ではせいぜい吊荷300KG以下程度かと・・
>>288 確かにPTOの方が楽な気がしますが、出来るだけ余計なものをとっぱらって
作業機を軽くしてやりたいイメージがありまして・・
バランスが厳しいのは確実だとおもいます。
もう中古ユニックが格安で手に入ってるんでしょ多分
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:40:48
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:41:05
きっと既製品を買うのではなく自作に生き甲斐を感じてるのでは?
いやいや、このスレにネタを提供してくれるエラい人だ!
297 :
お嫁さん$お腹いっぱい:2006/12/06(水) 23:51:02
>278
コンバイン改造車をミニモロオカと言う
298 :
トラクター大好き:2006/12/08(金) 08:27:50
最近トラクター購入しました。
暇なのでホーンけてみました。
299 :
トラクター大好き:2006/12/08(金) 08:32:54
トラクターの最高速度を上げたい 〔40`ぐらいまで〕
免許なんか気にしない
転倒して死んでもかまわない。〔嘘〕
300 :
トラクター大好き:2006/12/09(土) 06:56:51
マニュワルでかってしまった。・・・
着てから後悔、オートマにしとけばよかった。
たぶん後からオートマに変更したら30万ぐらいかかるかな
・・・
>>300 マニュアルいいじゃん。 俺は好きだけどな・・・シンプルで壊れないし。
シンクロ無しのマニュアル買っちゃった俺は、かなり後悔している・・・
>>302 スピード出ない(時速15Km/h)程度のトラクターならコンスタントメッシュ
で十分だと思うよ。 大特のトラクターでシンクロ無しなら古い機種かな。
シンクロ入ってなくても、走行するときのシフトアップはなんとか普通に
できる。 シフトダウンを走行しながらしたいなら、いったんニュートラで
クラッチ繋いで煽った後、ギヤを入れればおk。 所謂ダブルクラッチ
304 :
トラクター大好き:2006/12/09(土) 17:26:45
トラクターはクボタL27Dです、コンスタントメッシュをつける〔換える〕
の簡単なのでしょうか
それと費用は
コンスタントメッシュじたいよく解らないので
ミッション載せ替えだけじゃ済まなくて、コントロール用コンピューターも
変更だから、どう考えても下取りに出して買い換えた方が安いな。
コンスタントメッシュって言うのは、シフトチェンジの時にミッションの
同期機構がはいってないやつを指します。
シンクロメッシュはその名の通り同期装置が入っているので、苦労せずとも
自動車のように簡単にシフトアップ/ダウンが可能。
306 :
トラクター大好き:2006/12/09(土) 19:04:47
ありがとうございます。
よく解りました。
今買い換えるまではちょっときついのでこのトラクターに稼いでもらって
から買い換えよう思います。
ちなみにお勧めのトラクターは25ps〜30pで
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:58:22
>>302 シンクロレスでもノークラッチ変速できます。
シフトアップもダウンも。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:56:35
>>307 伝説のネ申シフトか?
ギヤ抜いて、アクセル煽って完全に回転あわせたらノークラでギヤ入る
かもね。
309 :
トラクター大好き:2006/12/11(月) 17:11:06
クボタL27Dにシンクロレスに着ける変えることは可能ですか
310 :
トラクター大好き:2006/12/11(月) 17:16:33
ソーラ充電装置をつけようと思っています。
購入済み
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:05:54
トラクターにテレビやDVDを付けている人へ。
モニターはどのようにマウントしていますか?
おせーて。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:57:42
両面テープで
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:20:26
エンジンの載せ換えについての質問はここでいいですか?
最近のやつは厳しいだろうけど、古いトラクターなら比較的容易
かも。 問題は、クラッチ周りだね。
フランジ自作すればなんでもできるかな?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:37:02
このスレで逐一のせ換え報告してくれると嬉しいな
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:41:44
不整地運搬車を改造して戦車にする
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:27:00
キャビントラクターにスコップを常備したいのですが、何かイイ取付場所・取付方法があったら教えて下さい。
ちなみにロータリーに取り付けるのは無しです。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:36:03
うちはフロントのウエイトの所にスコップを固定できるようにしてます
319 :
317:2007/01/18(木) 21:23:36
実際には、スコップばかりでなく、工具やワイヤーなども常備したいと思っています。
そのためにアルミ製のルーフラックを載せようかと思いますが、どなたか既に実行されているマニアックなお方はいますか?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:20:51
現在、材木の集材作業中
トラクターのウインチがあればいいと思ってたけど
普通にあるんですね、、、
そろそろ自由に使える金ができたので
またホームセンターでいろいろ買ってみようかな
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:56:38 BE:46155825-2BP(222)
>>321 見えるところだとタービンが追加されてるなあ。
後はガッツリ燃料出るようにしてるんじゃね?。黒煙バリバリ出てるし。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 04:52:44 BE:96925673-2BP(222)
この改造をやってみたいんですが、まずはタービンの追加ですね。
ギアをいじってるわけじゃないんですかね?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:25:03
トラクタで木を牽引したいんですけど
30馬力クラスでどれくらいのものが引けます?
三点リンクのトップにワイヤー引っ掛けて
3間、4間の木をずるずる引っ張ろうと思います
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:17:27
ドラフトセンシングがトップリンクの場合は故障の原因になるかも?
ドローバかロアリンクドローバ使うのが吉。
駆動形式や車重にも拠りますが傾斜のきつい場所で押されると
思わぬ事故につながります。
先ずは短くて軽そうな材木を曳いて見て様子を見ては?
ワイヤはできるだけ短めでロアリンクで牽引点を上下に調節しながら作業ですね
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:06:22
180まででるようにしたい。舐められたくない。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:41:09
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:06:54
アイバワークスでググれ
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:40:20
>>328 どうもありがとう。既製品ですね。
排土板は持ってるので、そのアタッチメントをどうにか流用や自作で
組み上げたいと思ってます。
どのような方法がありますか?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:30:31
ワイヤリンケージで後ろの油圧アームを上げたら排土板を吊り上げるように滑車で接続するのが
初心者向け。排土板を取り付ける時は、トラクタが前進した時に排土板が地面に食い込むように、
リンクの位置関係を検討した方がいい。でないと除雪のときに排土板が浮き上がってしまい、硬い
雪を思うように削れず、排土板にウエイトを付ける羽目になる。フォークリフトような垂直昇降方式に
する場合は筋交いをとってしっかり補強しないと、簡単に取り付け部が変形するよん♪
漏れ的には、いらない日農工ヒッチに溶接で排土板をくっつけてバックで押したほうが、
簡単な加工でもフルパワーで押せるし、トラクタの替えも利くと思うなぁ
ローダーみたいな前進押しは、除雪では小回りが利かなくて意外とイライラするものですよ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:40:38
>>330 これはわかりやすい。どうもありがとうございました。
バックでやるほうが効率的なんですね。
フロントにワイヤーリンケージで、フォークリフトみたいにすることもできますね
お世話になりました。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:33:29
噴射ポンプのリビルドはいくらぐらいかかるですか?
>>332 噴射ポンプなら、農機屋じゃなくとも車の整備工場でもやってくれる
と思うし安いんじゃないだろうか? でもリビルドとなると部品は
農機屋経由じゃないと来ないのかな〜。
俺も古い三菱の噴射ポンプOHしたいな、中速域でハンチング起こす。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:06:03
334
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:39:47
・全面に装甲板を貼り付ける。
・機関銃を据え付ける。
・ドイツ軍の陣地を突破する。
魚沼で鳴らした俺たち農耕部隊は、濡れ衣を着せられ当局に逮捕されたが、
刑務所を脱出し地下に潜った。
しかし、地下でくすぶってるような俺たちじゃあない。
筋さえ通りゃ時給1250円でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし、巨大な農地を耕起する、
俺たち農耕野郎Aチーム!
俺たちは、道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する、
頼りになる神出鬼没の
農耕野郎Aチーム!
助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:22:18
朝晩に差し込む日差しが眩しい季節となりましたので、キャビントラクターのフロント上部にシールド代わりにスモークフィルムを貼ろうと思います。
黒が良いですかね? それともシルバー?
車検こそないけどさ、どうせなら特注で全面スモーク作って
もらったらどうかな。 それでも公道でポリさんに見られたら
止められるかも?
ウチの近所にフルスモのGMいるが、
かっこいいとは言えん…
外部油圧付きの中古トラクタを手に入れたのだが、何して遊ぼう?
ダンプトレーラでも作ろうか。
それともリヤグレーダの角度を油圧可変にしようか。
とりあえずヤフオクで油圧シリンダをゲットとして冬仕事にしよっと。
>>337 サンバイザーが標準でついているのですが、
役にたたないのでフロント上部 サイド上部に
透過率25%ぐらいのフィルムを張っています。
サイドミラーにかぶるところは張らずに切り欠いております。
342 :
337:2007/11/21(水) 20:24:17
>>341 サンバイザー付きうらやましい・・・。
ウチのはサンバイザーもルームミラーもない○ンマーのキャビンです。
居住性と機能性を考えたらこの2つは必須アイテムですよねぇ。
後付けでもできればイイのになぁ。
341さん、サンバイザー付きでも役に立たないようなら、下の方に追加延長できるやつもホムセンあたりで売っていますよね。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:37:38
サンバイザは廃車トラックの、でかいヤツを流用すれば以外といいかも。とりつけは自分でできなきゃ、腕の達つ整備屋もしくは、器用な近所の親父。ルームミラーも廃車の広角ミラーがオススメです。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:21:19
345 :
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑:2007/12/04(火) 11:40:26
この戦車スゲ〜な
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:30:15
NHKのTVでも特集されたやつだろ
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:48:10
ん?サイドミラー?
ああ
前輪から飛んでくる泥を
キャッチする飾りねww
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:25:48
>>344 確かに個人の趣味としては凄い戦車だな。
ただ、コンバインベース故キャタ代わりのクローラーの前後が上がってないのが痛い・・・
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:51:15
350 :
電車男:2008/02/27(水) 21:09:23
エルメスさんとセックスをしました。
とても気持ちよかったです
中がとても暖かかったです。
もちろんゴムをつけました
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:18:20
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:28:28
自力で小紋レール付けることは有りですか?
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:34:58
トラクタの油圧カプラに規格とか業界標準とかありますか?
ネットで買おうかと思って日東のカタログ調べたら、
210とか280とか様々なシリーズがあってよく分かりません。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:17:45
オラ機械屋だけどシラネ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:16:52
>>352技術者ならやってみたらいかがですか。
>>353規格はあります。取り敢えずマニュアル見るか。販社へどうぞ。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:04:50
>>353 国産車なら多分標準規格は無いんじゃない?
トラクタ側の標準が無いからスガノもニプロもオスカプラ別売りでしょ?
だから3/8ならヨコハマでもBSでも日東でも何でもいいんじゃない?
作業機の貸し借りしない限り関係ないっしょ!
外車の1/2はISOの規格があるみたい。
舶来の作業機にはオスカプラが付いて来るから、多分そうなんだと思う。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:11:55
改造と言えないかもしれませんが・・・
トラクタのバッテリを乗用車用に変えても問題ないでしょうか?
95D31R 突出液栓 液面センサー有りを
乗用車用の 普通液栓 センサー無し に変更しても問題ありませんか?
近所のオートリサイクルセンターで、品質保証のある中古バッテリ(車用)を
安く入手できるので、流用を思いつきました。
液面センサーは、配線をジャンプさせメーターパネルに警告灯を点かない様に
すれば大丈夫かな?と素人考えしています。
この様な改造?をしている、した事がある方いましたらお話聞かせてください。
メリット&デメッリト 色々お聞かせ下さい。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:05:06
↑デメリットでした。
>>357 ユーザー車検を受けるわけでもないから警告灯付いたままでもよくないか?
自分がそのことを知っていればいいわけだし、特別支障は出ないでしょ。
それに今はメンテフリーバッテリーも多いしね。関係ない話だけど
農機屋やホムセンで売ってるバッテリーは高杉。 通販で買うと送料
含めても安い。 農閑期も補充電忘れなければ5年くらいは持つよ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:19:22
家のは純正バッテリーダメになったらオプティマに換えてる。
値段は高いけど真冬の北海道の極寒地でも始動できるし
春まで冬眠してるトラクターでも一発始動!
液なしメンテフリーだからターミナル粉ふかないし
安いのは、いくらでもあるけどくエンジンかからんかったら話しにならん
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:41:56
バッテリー液使わないバッテリーがあるんですか。勉強になりました
トラクターのエンジンって排気量も型式も同じモノで
20馬力とか26馬力とか変えているから
燃料ポンプいじれば簡単に馬力上げられそうだな。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:07:22
>>356 スターのモアを買ったらイタリア製の3/8のカプラが付いてきて、
ネットで型番を検索したらISO 7241-1 互換品のようだった。
と言う事は、日東工器の280カプラを買っとけばISO互換だから
無難じゃないのかな。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:43:58
>>362 何度も出て来てるネタだけど実践報告が有りません。
試して報告して貰えたら有り難いです。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:52:08
ポンプ屋に電話してポンプアップしてくれ
っていえばしてくれますよ。
小さいトラクターはわかりませんが
例えば4.4リッターのエンジンで75馬力〜85馬力までラインナップ
があったとして75馬力のポンプはポンプアップで
馬力アップ出来ますが、85馬力の物は
容量がいっぱいなので出来ません。
ちなみに脱着工賃&ポンプアップで5〜10万くらいはかかります。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:16:10
ポンプ屋なんて商売があるんですか。
初めて聞きました。
田舎にもありますか。
10万円で10馬力UPしたら安いもんですよね。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:23:48
燃料噴射装置(プランジャ?)のオーバーホール屋さんのことですか?
ポンプアップ=噴射量の多いプランジャに変更と言うことですか?
その他の補機類(ガバナ他)は変更しなくてもOKなのでしょうか?
便乗質問ですみません。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:16:51
三点にフォークリフトつけたい
横転するかな? 油圧の吐出量は十分か詳しい人いたら教えて下さい
PTOにポンプくっつけるタイプのやつは結構使えるぞ。俺のはLP15−270イタリア製
リフト免許のテキストに従った操作をしていれば横転はまず起こらない
フロントローダーとセットで使うだろうからローダー重心に注意しる
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:38:47
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:12:32
ヤン○F250をAF225に改造してます。バージョンうp!
ハーネス変えたらエンジンかかりません。
はて?グローのリレー回路が増えているが・・・。なぜ重複ハーネスが?
インパネのハーネスにチャージ回路も増えているし・・・。
最新ハーネスだとジェネレータ回路が無くなってるし・・・。なぜ?
知っている方いたら教えてくらさい。
あと、同機で使用したいのですが、油圧モータで駆動する洗浄用ポンプを探しています。
油圧モータと水ポンプが一体ものが理想ですが、油圧モータだけでも構いません。
油量g/分や圧力がいまいち不明で・・・。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:04:05
アメリカではトラクターなどの
農耕車を高速になるように改造して
タイムを競うレース大会が実在します。一度見に行ってみれば?
トラクターにお薦めのターボタイマーありますか?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:55:43
トラクタで高速走行するって・・・ぶっ飛びそう。
安全フレームは必需品だね!
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:37:36
PTOで3枚おろしをしたい
PTOでガスの火を点けたい
PTOでやせたい
376 :
wrench:2008/08/27(水) 12:43:36
農耕トラクタ用のタ−ボタイマは無いと思います、欲しければ自作でしょ
う。改造しようとするトラクタの噴射ポンプを停止するのにワイヤ−を手
で引いて止める型なら.....まず手の代わりに信号が来たらワイヤ-を引く
か停止レバ−を引き倒す電磁ソレノイドが必要(土方用の大型コンプレッ
サや発電機には付いている様子)。または乗用車の様に燃料回路に電磁ソ
レノイドが付いていてOFFする型のトラクタなら改造は比較的容易でしょう
。ただ両方式ともタイマ部はワンショットトリガ−のマルチバイブレ−タ
辺りを設計して組むようなです(電磁ソレノイドは容量が太いから色々
メンドイ)。オイラはトラクタではなくてY社の3気筒ディ−ゼルを積んだ
稲作コンバイン(CA-11?型)の電気モ−タ−でワイヤを巻き取って噴射
を停止させる型の停止装置に200秒の遅延回路を組み入れているが、緊急時
の非常停止とか年寄りが使う事等を考慮すると設計がメンドかったです。
いずれにしても初級の電子技術と言うかラジオ少年的な腕が必要.....
.....叩き上げの町のラジオ屋さんにでも相談されたら?
377 :
wrench:2008/08/27(水) 13:13:06
トラクタでの高速運転はヤバイです。
良舗装路ならまだマシでしょうが、砂利道や凸凹道だと12〜15Km/h
程度でも車体が左右に大きく振れ、横転しそうになりました^^;
(無理も無い話しで緩衝装置は無いし、重心も高いし、タイヤは強湿
田用のラグ...ヘナヘナ座屈もします)。
2台のトラクタのうち湿田からの牽引き脱出専用にしている小さい方
を買い物や回覧板配達用に20〜30km/h位出ればと思って.....軽い
気持ちと、固着したシリンダバレル/プランジャを治した序にガバナ
の設定を変更したのですが、慌てて元に戻しました。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:20:59
近頃のトラクタ用ローダは幅広バケットが多い。
昔の幅が狭い(アームの内側に入る)バケットを図面描いて発注した。
先日完成して来た。ウッス!。結構何でも作るのね。商社は大事に使用。
次は油圧モータで駆動する洗車ポンプを考察中。ガソリンポンプ運ぶの重くてさ。ついでにガソリン高いし。
メーカオプションのギアポンプタイプじゃなくて羽ポンプにしようと思う。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:22:58
自転車のタイヤに換えて
湿田でもへっちゃらさ。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:16:42
PTOにポンプつければいいじゃない 昔あったぞトラクタ洗車機
幅の狭いバケットは今も売ってるし、PTOポンプも販売してる。
探し方が足りないんじゃ無かろうか。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:47:39
>>373 車みたく鍵でエンジン止めるタイプなら無問題
家は冬の除雪にも使うからエンジンスターターつけてるよ
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:20:16
トラクタ洗浄用だからPTOだとユニバーサルジョイントの着脱は面倒。
ついでにバランスと機体重量を考慮するとフロント搭載(ウエイト兼用)が理想
・・・かな。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:22:34
ゴリ吉山
>>383 売ってる奴はたしかトラクタのPTO軸に直接つけるタイプだよ
まさかタンクまでつけたいの?
13馬力ぐらいのトラクタを芝刈り機にしたい
タイヤの接地圧減らす為にワイド化(クロカン用?)と軽量化は可能ですか?
あとはローモアを探さねば ちなみに芝生は8反ほどあります
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:55:45
>>386 ゴルフ場仕様が無いかメーカーに聞いてみれば。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:09:00
>>385 油圧モータとプーリ形ポンプを購入する。セット台は工作する。
油圧だから3位置操作弁も必要か・・・。
油圧はドッキングローダの接続箇所を利用する。カプラは日東の210系の様だ。1回間違えた(T^T)
トラクタの洗浄が目的なので、タンク不要・・・その辺の川とか側溝からくみ上げる。w
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:49:15
>>382 これ、私も同じ思いがあります。冬の暖機運転・・・。
できれば具体的な接続方法を教えて下さい。
WEBにアップしてあると最高なんですが・・・。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:30:03
海で使いたいのですが
>>386 ブリヂストンとかでターフ用タイヤがあるので、それを履くのが
いいと思う。
近所の砂浜に草が酷いんでプラウをかけたいのですがw
>>392 ロータリーで潰しちゃだめか?。砂浜でプラウは
間違いなく埋まる気がする。
ディスクハローとかの方が良いのかなあ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:55:02
先ずは、除草剤だろ
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:02:38
>>389 まずエンジンスターター付ける条件として
各チェンジ類、PTOが入ったままでもキーを回せば
エンジンが、かかってしまうトラクターは暴走する
危険性があるのでX
上記条件がOKならカー用品店でエンジンスターターを購入
車種別ハーネスは使用できないので不必要
あとはトラクターのキーシリンダー裏側の配線を出し
スターターの説明書通りの色で、常時電源、IG、ACC、セルスタート
の線をテスター機で調べハンダ付け。
ディ-ゼルエンジンはエンジン始動しても電圧変化が少ないので
スターターがエンジン始動を感知できずセルの回りすぎ防止の為
L端子(ダイナモのチャージライン)接続
後はスターターの説明書どうり設定すればOK
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:22:30
ユーチューブで「トラクター」でググレ
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:03:13
トラクターのエンジンルームに吸音スポンジ貼りまくり、タイコと排気管には耐熱テープをぐるぐる巻きにしたけど、防音にはほとんど効果なし・・・。(TT)
どなたか劇的に静音化する方法無いですかね。ちなみにヤンマーの直噴3気筒です。
>397
つ耳栓
>>397 単純に消音器の容量不足だと思うんだがなぁ。
ディーゼルの乗用車からタイコを移植してやろうと思ってもう10年。まだやってないんだなw
農業機械はうるさすぎて危険だからマジでなんとかしたい。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:03:36
ターボだな かなり排気音が抑えられる
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:03:48
>>トラクターのエンジンルームに吸音スポンジ貼りまくりって・・・
トラクター燃やすなよw
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:20:15
バックホーみたいに静かだといいね
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:06:40
マフラーより、エンジンからの爆発音の方がうるさいかも・・・。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:05:40
エンジンのバランスどりは高いの? 静粛性には効果的らしいが
405 :
388:2008/09/30(火) 00:34:51
トラクタ洗浄ポンプ完成しました。
仕様公開いっきまーす!
対象トラクタ:ミャンマーF250(油圧ポンプ:油量15.8リットル/分・圧力16MPa)
ポンプ :寺田ポンプ製作所 B−1(プーリのJIS呼び55か60位)
油圧モータ :カヤバ工業 OMM8(だったかな?)
3位置制御弁及び継ぎ手・パイプ配管など:ダイキン工業
配管 :ブリジストン
カプラ :日東工器 カプラ210シリーズ
ポンプベース:自作(フロント搭載型でウエイト兼用・約20kgに相当)
油圧モータ側プーリ:JIS呼び125・φ16キー溝5(3700から4000rpm回すのにこれくらい必要)
はぁはぁはぁ・・・作る奴はいないかw。
とりあえず130リットル/分のフルスペックで動作。
ミャンマーカラー赤で仕上げたら売り物みたく仕上がったw
油圧モータの選定に苦労した。トラクタのポンプ仕様がわらんかったの(><;)
総額9万円前後・・・失敗買い物4万円ほど(T^T)・・・以上です。さらば!
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:32:34
>>405 おおっ!
このスレから神が出たぞ みんな
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:15:40
>>399 爆音聞き続けていると難聴になりますよ。
耳栓でも、2つの耳栓がヒモでつながれているタイプのものがあります。
耳栓を耳の奥まで突っ込んでも、ヒモでひっぱって取る、というためでもありますが、
ヒモの中央をしばって、帽子の後方にしばりつけるためでもあります。
使わないときは、帽子の後方でブラブラするわけです。
夏のとき、耳栓をしたまま作業すると、耳の中が暑くなるので(?)、
エンジンの作業が終わったときは、よく耳栓を抜いてました。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:33:08
>>406 か・ネ申か?
どう考えても買った方が・・・
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:16:27
>>405 乙。
その方式で、トラクタのフロントに熊谷の除雪機付けて駆動出来ないかな
3P用の除雪機がフロントに付いたら歩道除雪のバイトが楽になりそう
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:20:41
>>トラクタのフロントに熊谷の除雪機
運転席が逆転すればいいんでないの。油圧ショベルみたいに
運転席が回転。こんなトラクタは、すでに売られているけど。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:29:13
実はこの妄想、今までも何回かカキコしたことあるけど、
「おぉ、そりゃ便利そうだ」て言ってくれる人がない orz
フロント3Pは自作出来そうだけど、PTOの駆動方法がねぇ…
412 :
388:2008/09/30(火) 23:36:29
>>406 >このスレから神が出たぞ みんな
いや・・・何事も真剣w
>>408 >どう考えても買った方が・・・
そうなんだけどね、少なくともこれに近い製品は見たことないので。あったら買ってたw
エンジンポンプはあるけど運ぶの面倒なので、
ちなみにオプションでよくあるこのクラスのギアポンプは水量が40リットル/分(だいたい水道の量らしい)だし、
ゴミ吸い込むとまずいみたいだから避けた。扱いが悪いと錆びて回らなくなるらしい。
>>409 >その方式で、トラクタのフロントに熊谷の除雪機付けて駆動出来ないかな
>3P用の除雪機がフロントに付いたら歩道除雪のバイトが楽になりそう
うーん確かに楽そう(^^)
油圧ポンプの仕様上、モータ容量が2Kw程度なので無理かな。(モータ側1600rpm程度なので3800rpmで1Kw程度ではなかろうか)
大型トラクタだったなら油圧ポンプ仕様にもよるけど可能かもね。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:16:12
フロント3Pは大型トラクターとか普通にアルよ
リバースは改造大変そうだしね
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:02:54
中古のリバーストラクター探したほうが安いかも。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:13:12
フォーレージバーベスタにスノーブロアをくっつけて…
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:55:47
>>412 フツーにPTOに取り付けるダッシュポンプがあるでしょ。工進のやつ。
毎分50L程度だから水道どころではない。20Lのポリタンクが25秒で一杯になる能力。
水道でそれは無理でしょう。
しかもトラクター洗浄とかに使用するには水量ではなく吐出力なんだがなぁ。
>>416 それは作る前に指摘したんだが、気に入らないんだってさ。
よく分からんが。オナニーだから良いんじゃないの?。
418 :
388:2008/10/03(金) 08:39:22
>>416 >フツーにPTOに取り付けるダッシュポンプがあるでしょ。工進のやつ。
>毎分50L程度だから水道どころではない。20Lのポリタンクが25秒で一杯になる能力。
>水道でそれは無理でしょう。
いやだから水田とかでぐちゃぐちゃに汚れているトラクタのリア3点リンクのPTOにポンプを繋ぐ事自体
ポンプを運ぶより大変です。ついでにPTOにその都度取り付けるのだから
別途運ばなければ成らない。・・・エンジン付きポンプと変わらないかな。
>しかもトラクター洗浄とかに使用するには水量ではなく吐出力なんだがなぁ。
そうかもね。40リットル/分と130リットル/分では間接的な表現かもしれないけど、
結果的に排出力の相乗効果があるのです。水量と圧力で泥をぶっ飛ばすのです。
仕事量でいえばW(ワット)と言うところでしょうか。
逆に排出力だけでは物足りません、大量の水の重みで泥を押しのけるのです。
まあこれは洗浄機の使い方に依りますし、表面的な汚れを落とすのと泥の層を落とすのでは違いますから
「こうでなければ」というのは無いと思います。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:28:48
フロント3P&PTO設定あるのは最低80〜280馬力クラスの外車用
ZUIDBERG製のKITモあるけど国産用は無いんじゃないかな?
付けた事あるけど、付ける人は酪農家さんで130〜280馬力の外車で
フロントモアコンかフロントコーンハーベスター付ける為にって人が多かった。
スノーブロワの為に100馬力クラスの外車に付けた事あるけど
ZUIDBERG製のKITか純正フロント3P&PTOが付いてるのが前提で+
スノーブロワ本体と逆転ミッションが確か安いので15万くらいしたハズ。
それをスノーブロワ本体に固定しなきゃならんのと
最近のスノーブロワならシュートの方向が電動シリンダー
でキャビン内で変えれるらいいけど無いなら、電動シリンダーも必要
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:43:24
>>421 有り難うございます。写真が参考になりました。
フロントPTOのビデオも興味深かったです。
あるのはわかったけど、値段聞いてビックリするパターンだな
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:34:11
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:01:30
フォーレージハーベスタのクロップヘッダーで除雪出来そうだけど…
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:23:44
作業灯全部HIDにしてやったぜw
明るすぎるwww
トラクター土足禁止にしてる馬鹿ここにいる?
初めてキャビン車入れた年は、恭しく上履きに履き替えて代掻きとかやった
今は泥長靴でもぜんぜん気にならねぇw
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:27:47
>>427 トラクターにカーナビ付けてんのもアンタかい?
俺は、カーナビよりテレビ付けたいね〜
>>427 土禁にして不自由じゃない?
>>427です
酪農なので一度乗ってしまえばあまり
乗り降りしないので不自由はありませんよ。
流石にテレビなんか付けたら仕事にならないので…
換わりにアルパインのHDDデッキにJBLの16cmスピーカーX4と座席の後ろにはサブウーファー積んでますよ。
>>433 トラクターの機種は?
おれも音良くしたいけど、もともとの騒音が酷いので意味無いっぽい。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:35:16
最近のキャビンは静かだよぉ 初めてジョンディア乗ったときは感動ものだった
俺もオーディオ入れるかな? 暇で死にそうなときは無線で楽しんでます
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:20:09
最近のキャビンは本当静かだね。
騒音72db以下は普通になってきてる。
その代わり閉めきって作業機してると
ちょっとした故障時の異音に気付くのが遅れて
いいだけ壊れてから気付くって弊害がある。
棚田だからキャビン付きなんて考えられない・・・
ローター幅1300mm以上は圃場に入れない・・・
そんなに静かなんですか?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:52:57
>>435 うぉー、同士がいた。(って、オレはまだ計画段階だが)
無線機はHF? VU?
エンジン音などの騒音に対して、スピーカーの音は何とかなると思うが、マイクの方は騒音を拾ったりしないかい?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:11:36
>>427 CD MD MP3は大丈夫だと思うけど点灯したとき AM FMはちゃんと聞ける?
聞いた話によるとHELLAのHIDはラジオにノイズが入るとか
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:12:57
暇潰しって?
トラクターからCQかけるの?
○○町畑移動とかw
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:16:38
そそ「ヨッコイショ」ってトラックの運ちゃんとバカ話 アンテナ長くしたら木の枝に当たるから 短めアンテナUオンリーだね
キャビン内なら雑音拾っても声聞き取れるんでない? ショベル乗りのおっちゃんのBGMはキュィーン
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:53:36
マコーミックMTX185に
青い絨毯を敷いた僕が
カトロスを付けて通ります
ご注意下さい
>>427です
機種はCASE-IHのMX200マグナムです。
HIDはHELLAじゃないです。
○部商会に値段聞いた時点で却下しました。
純正作業灯のバルブがH3なので自動車用のH3のHIDバルブと
バラストをオクで用意して配線加工して点けてます。
>>442 >MTX185
十勝地方ですか?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:28:14
>>443 そのバラストからはノイズはでませんか?また何ケルビンのバルブですか?
>>443 確かCATZのバラスト
バルブは5000Kですよ。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:34:32
やっぱバラスとは国産がいいのかもしれませんね うちのトラクタもヘッドランプと
リア作業灯にHIDつけたんですが国産の方はほとんどノイズがないんだけどリアのメーカー
不明の海外製バラストノイズでラジオ聞けません
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:27:32
初めてクラースのアレスが公道走ってるの見た
>>442 >マコーミックMTX185
>>443 >CASE-IHのMX200
検索してみて吹っ飛んだ。
日本でもそんなデカイの使ってるんだねー。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:27:14
>>北海道ではよくある事
畑作農家ですらな
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:39:09
北海道じゃ畑作で150馬力クラス
酪農なら200馬力クラスはザラ
451 :
wrench:2008/10/11(土) 20:25:13
小樽のx科大学に用事が出来、山陰からノコノコ出かけた数年前
エラク大型のTractorが野晒しになっているのを見て仰天しました。
もったいない、もったいないな〜と、思うことしきり..........
修理大好きの小生から見たら宝の山♪うらやましいです北海道の諸氏は。
野ざらしにしてるんじゃなくて
汚れたトラクターを雨で洗車してんだよ
エコだよね
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:01:01
だからエコトラ
クボタの小型トラクターGL-23を使用しています
ここ1〜2年グロープラグのインジケーターランプも点灯せずグロープラグも作動していないので
冬の時期は気温の上がった昼過ぎでも始動が難しく困っています
自分ではグロー近くのサーモSWなんか怪しいような気はしているのですが・・・・点検方法が分かりません
また他に考えられる原因などありましたらご教授願います
プラグ周辺に熱湯をかける
エコだよね
456 :
wrench:2008/10/12(日) 15:51:07
クボタは扱ったことが無いのですが、一般的な点検方法を....
余熱栓は各気筒に其々付くか、吸気管に1ヶの2種類です。余熱栓への電源は
コントロ−ルユニット(弁当箱)が冷却水温を感知して制御しています。
たぶん25〜30℃程度が制御水温の為、以下なら余熱ON、以上ならOFFします
。よって水温が高い場合は通電しません。まず是を覚えて置いてください。
トリガ信号となる冷却水温はシリンダ−ヘッド辺りに線が1〜2本出たサ−
ミスタが測温し温度を抵抗値に変えて弁当箱へ送っています。弁当箱との
配線の色からサ−ミスタを探し、サ−ミスタ頭の配線を外して抵抗値を測
定して下さい。温度に抵抗値が反比例していれば正常(無限大は断線故障
なので交換)。全てを元に戻し、Keyスイッチを余熱の位置に回した時、
余熱栓に電圧が掛かっているか否かを電圧計を当てて調べます。12V用機体
で7〜10Vが来ていて暖まらないのなら余熱栓の断線懸念大ですが、前者の
各気筒に各々付く型は入力配線が並列接続の為、是では診断できませんか
ら余熱栓頭頂部の配線を外し、各々の余熱栓の抵抗値を測定します(た
ぶん0.05〜0.8オ−ムくらい)。抵抗値は問題ではなく良否の判断基準は
無限大なら断線として、要交換です)。そのほかリレ−(2ヶ程度)や
電圧減少用抵抗等で構成されていますが....僕の経験で、一番多い故障は
余熱栓(グロ−プラグ)の断線、そしてリレ−の断線や接点の荒れ、配線
の外れ!でした。 ご参考までに...
文章なので分からないと思います、疑問点は遠慮なく御質問戴きたく^^;
電圧や抵抗を計るテスタ−はDIY等で売っている3000円程度ので充分です。
>>456 ご丁寧な説明、ありがとうございます
とても参考になります
仕事の合間に出来る所を少しずつ確認してみます
200馬力ですか。すげー
我が家の家庭菜園じゃいまだにB6000使ってますw
小さい家庭菜園だって
200馬力が主流だってのにな
どんな家庭菜園だよ!
トラクタダンプにローリータンクとセット動噴を積んで、
除草剤散布車にしたいのですが、散布のON,OFFを
キャビン内からコントロールするのに手頃な
12Vの電磁バルブ、なにか流用できるものはないでしょうか?
廃品をあさっているのですが思い当たる部品がなくて…
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 05:55:05
>>428 キャビン土禁は馬鹿になりません。
足元の土が乾燥と微震動で舞い上がり、意外と鼻や喉にきます(俺だけか?)
キャビンなのに作業後鼻の中真っ黒って事無い?
463 :
wrench:2008/10/17(金) 07:07:46
電磁弁12V....必要流量次第だけど、小さい物なら自動車のエアホ−
ン、LPGとキャブ兼用のTAXI等に燃料切り替え用、GM型自動変速機の
バルブボデイとかに装備しているけど。無ければDieselTractorや稲
作コンバイン/ユンボ/空気圧縮機等の噴射ポンプ停止用電磁ソレノイ
ドを弁の腕に繋ないで機械的にON/OFFするとか(僕のヤンマ-CA11コ
ンバインや、いすゞの6発を積んだエアマンには強力なのが装着され
ているけど)。
>>463 あなた、もしかして偽変人?
178 名前:偽変人 本日のレス 投稿日:2008/10/17(金) 07:07:19
465 :
wrench:2008/10/17(金) 12:14:05
偽変人????
氏の投稿は読んでいますが、人違いです。
僕は101フリ-ウェイで村夫子は名乗っていますが....^^;
463の追記;リンケ-ジで機械的に弁を開閉するなら自動車の
パワ-ウインドゥモーターAssyも使えます(力仕事ですが)。
>>465 農機だと播種機の潅水用のAC100Vの電磁弁しか思いつかなかったのですが、
CKDという電磁弁メーカーのサイトを見つけたので、
その線でDC12Vで流体にも使える物を探していこうかと思っています。
キャビン内にホース引き込んでボールコックを付ければ5分で完成ですが、
それではこのスレ的に面白くないので。
楽しそうですね〜^^;
新品なら選り取り見取りで色々有るでしょうね。
Enjoy it ♪
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:58:20
北海道仕様のブームスプレーヤー 電磁弁タイプ
共立とか東洋農機とかイロイロあるよ
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:36:25
>>467 いえいえ、使えそうな部品をネットで見当をつけて、
中古部品を探すと(´Д`lli)ゞ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:41:21
牽引スプレーヤーを3点リンクで持ち上げたい
フロント3点でスラリー散布をしたい
>>470 スラリー撒いた後を、トラクターで延々歩きたくはないなあ・・・。
それじゃなくても臭いのに。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:18:40
動噴のホース延長して手前にバルブつければいいんじゃね
電磁弁必要ナッシングぅ〜
シンプルに徹するか、ちょっとしたコダワリを入れるかは趣味の世界だぁ〜
ホントゥに素晴らしい趣味の世界ですね〜♪
僕なら近接センサ-と電磁弁を組み合わせての自動噴霧にするかも^^;
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:26:57
おぉ
トラクターにGPSつけてパソコン繋いでノズルすべてに電磁弁連動させて絶対重複散布しないシステムを・・・・
すみませんやりすぎましたm(._.)m
昔、マガジンXっていう車の雑誌で、トヨタマークUの操作系を機械化して
普通のラジコンみたいに操縦しちゃうって企画があってね、廃品寄せ集めて、
ハンドル、アクセル、ブレーキ、ATの操作がラジコンで出来るの。
ラジコン用のピストル型のプロポでw
好きだなぁ、そういうお馬鹿な企画。俺もトラクタでやりてぇww
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:06:46
俺も考えたことある
前にラジコントラクター
追っかける俺の乗ったトラクター
2人分仕事したらさぞ早かろう
単純作業ならオーケーじゃ
最近のトラクターは電子制御多いからかなり簡単に改造できそうだ
無人トラクタはテレビでやってたの見た事ある
GPSでオート運転だったかな
精密農業ね。
まだまだ高杉だから実用化はまだまだ先のこと。
>>476 そういう企画はオートメカニックじゃないかな。
最近読んでないけど。
十勝地方でラジコンじゃないけどリモコンで
ビートハーベスターに乗ったままトラクターの
前後進、ハンドル、クラッチ、エンジン回転制御
するようにトラクターにサーボ、モーター類加工してる人は既に居るよ!
たった一人で農作業をしているので、超湿田でスタックした
愛車を引き出すのには、もう1台のトラクタ-(ヤンマ-F165)を
リモコン化している。リモコンと言うよりヒモコンだけど実用
上は充分。ノ-コン状態に落ち入った場合の非常停止は2重装備
し、一応トモヅレ心中を避けている^^v
484 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 22:21:21
ford3000を所有しておりますが、どなたかパワステ化する方法をご存知ないでしょうか?
筋トレで肉体改造したほうが良いよ
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:49:41
同シリ-ズ中にパワステが有れば流用できるが、色々考えるとトラクタ自体
を換えた方が楽。マジ
対費用効果を考えたら断然筋トレですね。
@タイロッドに複動シリンダを溶接でポン付け
Aその配管をスピコン経由でサブコンに接続
Bハンドルのワッカは畑に捨てる
Cレバー操向トラクタの完成 (゚д゚)ウマー
イセキ TS2205のロアリンク、まだ使える中古があるんなら売ってください。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:47:09
ベルトコンベアとコンバインが余ってるから
カボチャ収穫機でも作るかな
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:09:22
>>494 100馬力クラスの
広々キャビン
35機種同時発売
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:28:34
昔の小松インターのキャビンだよこれ。676ADとか876の
凄く乗り降りしにくいやつ
かれこれ30年前くらいのだ
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:44:07
>>494 フロントに泥よけ付いてるwww
高速走行モデルかw
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:27:08
age
赤いトラクターにフェラーリのステッカー貼ってチューン
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:40:53
小松小型ブルユンボのユンボ部分切り離しトラクター三点リンク
油圧利用ユンボに明日から改造開始だ。 これで3台目。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 07:24:23
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:21:19
収穫の秋も終わり、来春までトラクターを一人寂しく眠らせておくのはかわいそう。
何か良い改造ネタはないですか?
504 :
502:2008/11/07(金) 20:57:33
>>503 春しか使わないのではなく、来春まで使わない訳で・・・。
冬の除雪は除雪機が別にあるし。
空力パーツを付ける
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:07:05
オープンキャビンにして
取り外したキャビンは
温室として再利用
507 :
偽変人:2008/11/07(金) 23:11:44
スクラップ屋に行きターボエンジンの過給器部分を安くゲット。
冬場にトラクターに取り付け改造。
ターボ軸受けオイル供給は慎重、要注意
自己所有の2台改造
排気量の同じようなエンジンに取り付けてあるものをゲットすれば
最高だよ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:18:52
液マニの取り回しを詳しく知りたい!
ワンオフ?
インマニはシリコンホースで何とかなりそうだが
うちのジョン君にインタークーラーつけてちょ
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:50:37
フルフレーム4WD ランクルなどのトラクター使用
カッコイい
まずボディーぶった切り
そしてトラクターのキャビンを偽架装
ダブルPTO 一方は油圧系
やってみたい 詳しく情報希望!!
>509
日本語が下手過ぎて、トラクターの外観のランクルなのか
その逆なのかよくわからん。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:24:12
ランクルのフレーム足周り使用
簡易運転席を作ってトラクターとして緑ナンバー申請
用途はお好きに使って下さい
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:35:49
さっき国道走ってたトラクターが警察に停められてた。
もしかして座席が1つしかないのに二人乗りしてたのがまずかったのか?
最後まで見てなかったから詳細わかんないけど別にいいはずだよね?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:54:38
外車みたくパッセンジャーシートがあったとしても
公道は2人乗り禁止だよ。
ナンバー付けてなかったとか
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:12:20
今は小型特殊の二人乗りいいんでしょ?ライガーとか
>>512 どこ?
隣の県では、大型免許持ってなくて大型乗り回してる
連中が多いから取り締まりやるって聞いたけど
イセキ TS2205のロアリンク、まだ使える中古があるんなら売ってください。
>>519 玉のところだけなら交換用の部品が売ってる。
農機屋あたりに相談したら出てくると思うんだが。
元々のロアリンクを切断して、溶接するんだけども。
>>520 そうなの??
部品はいくらくらいでしょうか?
>>520 しかも、L側・R側とも前後がゴロンととれたんだけど、交換溶接はできるんでしょうか?
いくらでもできる。
切って溶接するだけ。
鋼材で丸ごと新規製作もおk。
>>522 国際農機で扱ってる。
その辺の農機具屋に行け。
しっかり中まで溶かせる
容量が大きい溶接機と技術が必要
下手な溶接だと物が物だけにもげるぞ
加工屋さんに任せたほうが安心。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:09:47
ロアリンク変えるなら クイックヒッチにしたら?
タマとフックが別体で付けはずしが楽チン
>>525 クイックヒッチにするほどロータリー交換はしないんで。
それにクイックヒッチは最新機種(過去15年ほど)にしかつかないはずだが。
>>527 ホクレンは年初の年間部品とりまとめのやつに
載ってた。恐らく他の農協でも大丈夫だろう。
>>528 値段、詳細希望。
自分で農機具やに聞いたらいいのだが、
なんか敷居が高くてあまり好きじゃない
>>529 すまん、
でも横着ではない
農機具や聞いたら、やたら気を使う
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:15:27
>>531 何故気を使う?
ガンガン言いたいこといって、いろいろ聞いたらヨロシ
奴らはそれが商売だ
対応が雑な機械屋はいずれ消える!
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:24:31
>>527 農協でもホクレンでもハセクマでも扱ってるよ。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:10:48
保証修理と思っているのに、適当な説明で代金を要求するとかの
農機販社協力店がこの町にもある。いずれつぶれると思うが、しぶとく
30年近くも商売やっているのは腹立たしい。
悪い奴ほど長生きする法則発動か?お前の事だよ、倒産しろ、夜逃げしろ。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:40:36
屏風と商いは、真っ直ぐでは立たないそうでw
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:09:19
他人を騙して儲けるのが、商売だそうですw
>>535 学歴厨なら何も言わん。
社会に出れば理系≪文系の意味がわかるだろう。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 07:29:45
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:58:15
>538
面白そうだな、スガノ推奨のレーザーシステムは一秒間の数回の上げ下げの信号を送っているよ。
レベラー販売当初、レーザーシステムを付けられないトラクターで手動コントロールで仕上げた農家もいたな。
建機作業でも自動制御させなくても仕事をしているので不可能ではないけど疲れるだろうな。
ちなみに、自動制御させればただトラクターを走らすだけだけど
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:08:42
+5Vとかの信号を出してくれれば、PICでも使ってデプスコントロールに繋ぐけど…
でもこれ、受光範囲270°って、行きはレーザー、帰りはカンで!?
トラクターのクラッチ板が減っていて、交換必要みたい。
知り合いの自動車整備業者だったら安く出来るみたいなんだけど、畑違いだと
どうなんだろう。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:59:31
自動車整備業者なら単盤乾式クラッチくらいなら
トラクター胴割り、外注でディスク張替え自体は
簡単だから出来るとは思うけど
フライホイルも減ってて研磨したら
クラッチカバーとPTOのレーリーズの当たり面の
爪の高さの調整が必要だからサービスマニュアルが
無いと大変な事になる場合もあるぞ。
>>542 レスありがとうございます。
フライホイルのことは全く考えてませんでした。
近所の機械屋に世話になってるので、なるべく任せたいとは
思ってるんですが、なにしろ工賃が高くて・・・
自分でも迷っていたので大変助かりました。
今のお話は知人にも話して、手に余るようだったら高いけど
機械屋に任せます。
即レス本当にありがとうございました。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:25:03
遅レスでゴメン。
30年ほど以前の自動車は爪の高さ調整が必要だったから、その頃の修理工が
居る自動車屋なら平気だと思う。要は3本有る爪のレリーズベアリングが当た
る部分とフライホイ−ルとの高さ寸法を計って置いて揃えれば良いわけだか
ら、難しいとは思わないが.......それにフライホイ−ル研削は今でも常識中
の常識ゆえ旋盤屋なら何処でもやるし...。クラッチ板くらい自分でやったら
どうよ?自動車もトラクタ−も変わりはしないよ、ただ防水目的でシ−ラ−
塗布があるけど、これとて4WDのジ−プ、ランクル辺りでは当たり前の作業。
それよりオイラは、木出しウインチの複板式クラッチの修理で頭が痛い.....
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:55:07
>>544 で、その基準の高さがサービスマニュアルが
無いとわからないだろうに...
ただ3本の高さ合わすにも
素人がダイヤルゲージなんか持ってないだろうし
>>防水目的でシ−ラ− 塗布は良し悪しがあるな
完全に密閉しちゃったら寒暖差でハウジングの中で
汗かいてセルモーター駄目になりやすいって事例もあるし
546 :
@:2008/12/18(木) 20:49:12
フェント、50km仕様
クラース、50km仕様
乗ってる方いたらどっちがいいですか?マニアス引くのに捜してます〜
JCBはなんかやなので・・・
547 :
@:2008/12/18(木) 20:50:50
↑150馬力ぐらいまででアドバイスを^^
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:31:06
トラクタのフロントドーザーなる除雪用排土板を探しています。
アイ葉ワークスと、君やで製品が出ているようですが、比較してみると
相場の長所:緩衝機能がある。そしてカッティングエッジがある。
相場の短所:緩衝機能がプラウの自重に左右されるので、氷路面の剥離は出来ない。それと、整地には不向き。
君やの長所:緩衝機能は単動油圧シリンダーで垂直方向に逃がす。相場と比べ氷の剥離は出来ないが、整地にも使える。
君やの短所:氷の剥離は相場に同じくプラウの自重に左右される。カッティングエッジが無いので、排土板は使い捨て同然。
GSではよく小さなトラクタに君やをつけているのを見かけますが、
相場は車に取り付けしているのを見かけますよね。
どちらも30万前後。。オススメはどちら??
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:36:16
自作に一票!副動シリンダーでメリメリ喰い込む。
チャンネル鋼製フレームとブラケット
ハイド板
油圧シリンダーセット一式
ハイド板アングリング機構
上手く作れば20万もしない。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:56:52
キミヤやアイバ程度の仕事が出来ればよいのであれば、
熊谷のツインドーザーやスターのリヤグレーダで充分。
前進作業に拘るなら、三陽のミニローダをすすめる。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:30:44
>>550 キミヤで30万、アイバで35万
熊谷は24万、スターは40万 ですね。
熊谷、スターのようにリア装着がいいと知りました。
でも、もう・・・キミヤを買っちゃいました。(泣)失敗だった。
排土板は薄いので、思いのほかエッジが削れました。
1シーズンで終わりになるかも。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:20:02
フロントローダー付けようと思うんだけど、山陽と丸久どっちが良い?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:51:54
聞くまでも無いと思うが山陽
丸久は耐久性無いからやめとけ
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:30:37
20馬力級に付ける小型の廉価ローダで言えば、
三洋のミニローダよりは丸久のマイティサンの方が丈夫な気がする
北海道の道東での話だが、丸久なんて見たこと無いぞ。
山陽が多いなあ。後は外車に付けるやつとか。
丸久は三菱系の店とヤンマー系の店で見かけるかな。
クボタ、イセキのトラクタに丸久が付いてるのは見たこと無い。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:21:38
>>522 そうでしたね。早速除雪に使ったのですが、マンホールに引っ掛けて
排土板が思いっきり曲がってしまいました。
鋼材の種類は判りませんが、厚さ7ミリ程度の鋼板なので、減るのも早いし、
カッティングエッジがないので、ほんとに使い捨て同然です。
メイヤースノープラウの方がまだ良かった。(車用ですが)
いま、排土板は鍛冶屋に入院中です。(泣)
使ってみて感じたのが、15度まで排土板の角度を変えることが出来るんだけど、
以外に排雪方向と反対側からの雪こぼれが多いですね。も少し角度があればいいかと・・
ミニローダはトラクタかと思ったら、ローダのアタッチメントだったんですね。
30馬力トラクタでも使えるし、バケット以外にアングルプラウまで揃ってますね。
もう少し勉強すれば良かった。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:34:16
国産のローダーなんてダンボール紙並みだぞ耐久性
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:34:19
中古で購入したトラクターにフロントローダーが付いてるんですけど
ミッションオイルって、ゲージのFULL程度の量で良いのですか?
最近のローダーは大体複動だからオイルの量は変わらない。
新しく付けた場合でもない限り、入れるオイルの量はゲージまででOK。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:53:22
キミヤのフロントドーザーは、
さすがこのベタ雪には耐えられませんでした。(泣)
トラクタ側に付けたタンバクッル受け金具の固定ネジが切れました。
ハイドバンは引っ掛けて曲がるは、減りは早いは、いい事無し。トホホ
強く押したつもりは無いんだが、ベタ雪の重さにさえかねて、ネジが切れるとは・・・
安物買いの大損とはこのことか??
指定のミッションオイルが80番のトラクターに
フロントローダー付けても、指定オイル(80番)で良いの?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:40:53
あ
>>564 指定オイルから変えないといけない理由が分からない。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:15:31
先日の雪は今期一番の大雪でしたね。雨まで降ってベチャ雪になり参りました。
トラクタの整地バケットでこなして来たけど、一すくいごとに走るのは疲れました。
こんな時、ミニローダやフロントドーザーとか、
後ろにつけるハイドバン(starや熊谷)ってよさそうですね。
ミニショベル買うより、トラクタアタッチメント買った方が無難でしょうか?
トラクタ33馬力でも、整地バケットは役に立たなかったからなあ。。
ハイドバンって脇からのこぼれが有る分、走れそうな気がするんだよね。
バケットだと、一杯になればそれっきりだから、50馬力の建機でも無きゃ押すのは無理な気がするんだが。
どんなもんでしょう?トラクタのほかにローダー買った人とか、
ハイドバンとミニローダ使ったがあり、行き着いた除雪方法ってなんでしょう?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:11:53
トラクタダンプは腰痛持ちには辛すぎるわ。だからローダには正直興味ある。
でも、除雪グレーダのためだけににフロントローダに100万出すのは、なんか抵抗あるんだな。
100万出すならホイルローダがボブキットの中古を買うわ。多分。
リヤグレーダは舗装道路や舗装の駐車場にはいいかもしんないけど、砂利敷きの農道ではNGだな。
集中力を維持して一生懸命ポジション調整しないと、春になってから側溝に落ちた砂利の始末を
しなきゃいけないし。
で、思ったんだが、リヤグレーダの後方に尾輪を付けられないかな。イメージはブルトラのロータリの
尾輪みたいなの。それで排土板に角度を付けて前進あるのみで楽々除雪出来ないかな。
バックで雪を押すときは上向きに付替えると邪魔にならない。
どっちにしろ、除雪する場所が庭や広場なのか、道路や農道なのかで最適な道具はかわりそう。
とりとめの無い事をだらだらと書いてスマソ
161 :偽変人 :2008/10/16(木) 06:55:13
>>159 MFデータトロニックかい。3000シリーズデータートロニック? オンボードコンピューターたかい
いろんな情報表示・設定できるやつかい 現在も搭載してるはずだが。
やっとその分野の話が出てきたが 以前、期待を持って記したが、、
デドンにもちかい将来搭載されるかもよ。
センサー技術の進歩と油圧電磁技術・GPS利用で最近の海外製は
特に目立つな。エンジン制御も含めてだけど。
農機具整備メンテナンス(とくにトラクター整備修理)のサイトならびにブログってないですか?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:43:22
ランボルギーニはどうなの?
573 :
田吾作:2009/04/05(日) 07:54:23
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:05:37
馬耕法
牛耕法
>>573 サンクス!
もっと深いメンテナンス修理のはない??
ヤフオクでゲットしたパワーウインドウモーターを
ブロカスにくっつけて電動リモコン化してみた
どうせ肥料で錆びて動かなくなると思うけど
暇つぶしだからまぁいいかw
トラクター、電装関係の定期的メンテナンスを教えてください〜
>>578 使う事が一番のメンテナンス、電装品に限る話でもないが。
>>581 端子でしょうね。
でも、防水コネクタだとゴムがやられる危険性がある。
素直に、接点復活材が良いんだろうな。
シリコングリスなら??
セルモーターの上のある物体はなんですか??
二本指でピニオンギアを勃起させて、射精するトリガーをかける装置
586 :
偽変人:2009/04/26(日) 15:53:44
スクラップ屋に行きターボエンジンの過給器部分を安くゲット。
冬場にトラクターに取り付け改造。
ターボ軸受けオイル供給は慎重、要注意
自己所有の2台改造
排気量の同じようなエンジンに取り付けてあるものをゲットすれば
最高だよ。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:02:44
耕耘機用のプラウをトラクタに取付けることは出来ますか?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:00:22
できるよ。
3点リンクに取り付ける耕運機ヒッチが存在する
機械屋に聞いてみれば。
たいした構造じゃないから器用な人は自作出来ると思う。
ホンダのマイティってフロントに耕運機ヒッチが付いてるけど、
あれ、何付けるの?ウェイト専用?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:12:55
>>588 木工なら多少出来るけど、鉄工は・・・
素直にトラクタ販売店に聞いてみます。
レスサンクス。
>>587 >>588 たぶんそれたとえ付いても往復耕できないような、、片道なら右タイヤ寄りにつけて起こせるだろうけど戻りは今度左のタイヤと離れすぎだと思われる。
素直にトラクター用のプラウ買った方がいいかも、外部油圧付きのデカイ奴じゃないならやっぱり片道にはなっちゃうだろうけど。
そういやおれは使ったことないんだけど松山スキっていう変なのあったよね、あれなら小さめなトラクターでも往復大丈夫かも。
588だけど
近所でトラクターに耕運機用の鋤を付けている人は、いちばん端っこに付けて水田の畦際の処理やシートの押さえ土寄せ、溝切り等に使ってる。
始めから耕耘目的じゃないと思うよ
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:18:20
>>586 付ける前と、後では体感できるくらい変わりましたか?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:03:21
>>593 バカな事はしないほうが吉
過給圧のコントローラーもノックセンサーも無いターボエンジンがどうなるか想像つくでしょ。
>>586 脳内ネタにしてもレベル低すぎ、典型的な消防w
595 :
587:2009/05/09(土) 01:03:29
>>592 そうなんです。転地返しじゃなくて排水の溝切りや、
大きい石ころを取り除いて通常の耕耘をスムーズにするためです。
以前の畑の借主が置きっぱなしにした、さびついた古い鍬があったので。
596 :
591:2009/05/09(土) 20:45:09
あ、そういう事でしたか、すません。
ただその目的ならおれも興味あり。
>>588が言ってた三点リンク用のそのアタッチメントは前見たことはあるよ、耕運機ヒッチの穴が横にズラーっと並んでる奴でしょ?あんなもんでも新品買うと結構するんだろうかね・・
うちにも耕運機用の鋤は使わないのにあったりする・・ので
>>587の報告楽しみにしてます。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:24:21
変人さんは農業法人経営者でたくさんの農機建機製造修理会社の最高顧問ですよ
知らないって恐ろしいことですね。。。トラクター設計エンジニアとして活躍し
現在は多忙ながら最新燃焼システムの技術コンサルタントとして活躍していると聞き及んでいますが
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:23:32
トラクターにスコップの収納場所とか作ってる人、いない?
スコップを3つにぶった切って
ナットとボルトを溶接
組み立て式スコップの出来上がり
後は肥料袋(苦土石灰が望ましい)に入れて
トラクターに縛り付ける
ダイソーのマジックテープで2点止め
場所はどこでもいいけど
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:07:26
./ ̄ ̄ ̄\
|.. |
>>602 |:::: >) <)| 似たようなのあったけど、接続する部分の金属弱くて
ヽ:::::::.....∀....ノ すぐ穴が広がってがたつくっていってなかったっけ?
( つ旦) あれ、あの赤いやつ、箱型になったやつ
と__)__)
煙管スレからいなくなったキューピーがこんなところにw
/ ̄ ̄ ̄\
|.. |
>>604 |:::: ●) ●)| あら、おひさしぶり。
ヽ:::::::.....∀....ノ まだ煙管すいつづけてるよ
( つ旦) タバコの量が減って、とっても節約節煙になってるよ
と__)__)
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:14:03
自動水平装置(センサー&コントローラー)って流用できますか?
フォードに水平自動載せたの、オクで見かけ不思議に思いました。
あれってヤンマー、クボタの部品使ってるように見えないので(コントローラーが特に)
もしかして、汎用の水平自動装置って売ってるんですか?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:04:57
後付け水平キット有ります。
30数万します。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:28:41
>>607さん、有り難う御座います。
宜しければ、メーカー名、製品名、HPなど教えて頂けませんか?
色々検索したんですが、見つけられませんでした。
スレチでしたら誘導よろしく!
イセキのトラクターを使用していますが、錆が目立ってきました
このまま見て見ぬフリをすべきか、再塗装すべきかで悩んでいますが
どっちがいいんでしょうか
耐久性に影響しますよね?
ハケ塗りするのは面倒なんで、適当にガン吹きで済まそうと考えています
610 :
608:2009/06/03(水) 01:05:57
>>609 素人が塗ったら余計見苦しくなりそうな気ガス
そういや中古の建機や農機で全塗装してある奴って塗料何使ってんのかね?
車とは違うからウレタンとかじゃないだろうし、普通にその辺に売ってるサビ止め塗料なんじゃなかろうかと・・
2回も塗ってクリアとか吹けばそれなりにツヤツヤになりそうな気はするけど。
田植え機の植付フォーク交換方法をおしえてください
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:13:01
>>613 前に自分が居たトラクター屋では、外装は錆が出てれば
サンドブラストかけてからプラサフ塗って2液ウレタン
予算かけてくれる客は2Kクリヤも吹いてた
下回りはラッカー系塗料。
多分、かなりいい塗装してたと思う。
一般的な農機具屋や建機はエナメル系塗料だから持ちが悪いよ。
まぁ予算次第だ、ケチる客にはそんなに手間かけてられないから手抜くし。
616 :
偽変人:2009/06/08(月) 16:48:47
>>594 もちろん、ブーコンのWCをかませなくちゃエンジンに支障をきたす。
そんなことは当たり前のことだが、ノックセンサーは制御方式がマイコンを
へてのため、機械式噴射ではつけない。
乗用車、最近の電子制御噴射システム式トラクター
ならばノックセンサー検知は当然となるが。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:39:16
牧草モアで草刈りしてたら飛び石でサイドミラーを割っちまった orz
ドアガラスを割っちゃう前に対策したいんだが、
ポリカーボネートの板ってネット販売してるとこないかな?
ドアガラスの形に切り出して紐で縛り付けるから
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:01:06
>>614 移籍の場合ですが、クランクカバー外すとフォークのダブルナットが見えます。ピンに注意して下さい。
ナット外すとフォークが抜けます。
交換して下さい。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:20:37
>>617 あるけど送料考えたらその辺で買うのと変わらんよ。
トラクターで堤防の草刈の請負やってる業者は
3面ネット張ってやってるよ。
つモアコンディショナー
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:19:55
>>617 費用対効果考えたら
割れる前に
ドアとろうぜ!
なっTR63のように
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:20:59
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:32:14
ここにイージーステアナビゲーションシステム使用者いる?
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:04:25
GPSトラクターオートステアガイダンスシステムと思うが、小学館7/22 SAPIO(サピオ)
ペイジ93に北海道長沼町の農家利用が紹介されてる。
農場名も記載されてる。
626 :
ホクトヤンマ:2009/07/20(月) 10:40:25
質問です。
ヤンマーEG782ですが、スピーカー交換されてる方はいますか?
片方のスピーカーが壊れましたが、外し方・交換方法を教えてほしいです。
販売店では保障できないから、純正なら交換してあげるといわれました。
どうせ交換するなら、もっと音の良い物に交換したいので教えてください。
EG系なら同じですので交換された方、お願いします。
627 :
wrench:2009/07/21(火) 11:15:05
オレ知らなかったんだけど、小型特殊自動車の最大車速が35km/hになっている?ような?
今Tractorを2台持っているが、いずれも全開最高速度が15km/h未満で、巡航は12Km/hくらい。
新車を買う気はないが35km/hも出るなら、チョットした足になりそう♪
気になるのは、法規上限の35Km/hまで出るTractorが実際に販売されているのか?と
全負荷20PS程度の小さい奴で......
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:36:49
>>627 それは大型特殊免許が必要な小型特殊自動車。
もっと言えば、昔は大体35馬力くらいの境で、大きいのが大型特殊、
小さいのが小型特殊で15km/hの制限があったけど、
法改正で農耕用小型特殊は35km/h以下ならなんでもアリとなって、
車体は小型だけど、ギヤだけハイギヤにした「なんちゃって大特仕様」が
販売されるに至る。警察庁はケチだから15km/h以上出るのは
「大特免許が必要じゃ」、とインネンを付けている模様。
ややこしいのでwikipediaを参照のこと。
さっそうとカッ飛んで移動してるの見ると良いなと思う
片道40分の田んぼあるし
630 :
ホクトヤンマ:2009/07/21(火) 17:12:53
質問です。
ヤンマーEG782ですが、スピーカー交換されてる方はいますか?
片方のスピーカーが壊れましたが、外し方・交換方法を教えてほしいです。
販売店では保障できないから、純正なら交換してあげるといわれました。
どうせ交換するなら、もっと音の良い物に交換したいので教えてください。
EG系なら同じですので交換された方、お願いします。
小特ナンバーで35km以上で走ってる奴も中には居るらしいぞ
法的には問題だが裏山しい
でも作業機吊ってたらライドコントロール付きの
トラクターじゃねーと跳ねて乗ってなれないだろうな。
>>630 マルチは嫌われるぞ
スピーカーネット、ビス止めじゃなきゃ
ドライバーでコジったらとれないか?
>>630 フツーにドライバーではずせ
で、それ持ってカーショップ行け
コネクタ合わなそうだったら圧着端子も買ってこい
633 :
wrench:2009/07/21(火) 18:49:07
>>628 d♪
ふうむなるほど〜、嫌われ者が考えそうな事。通勤時間帯にでもTractorで走って
やろうかとw。
スピ−カ-カバ−はネジが見えなければハメ殺し。
>>631さんの言われるように
合わせ目にドライバーか、お好み焼き返しでも入れて起こせば外れると思う(近頃
の自動車と同じかと)。スピ−カ−はインピィダンス(8オ−ムとか16オ−ムとか
磁石部に印刷あり)が同じ事。負荷容量(20Wとか8W...同様印刷されている)は
大きい物でも実用上はOK(波形を観測すると面白い)。小さいと声が割れる....まあ
車載のスピィ−カなんてタカが知れているけど、他人様の趣味や嗜好にはCommentしない。
ゴメン^^;
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:25:45
キャビン無のどノーマルトラクターにラジオを付けたが、トラクターの
やかましいエンジン音に負けじとボリューム上げたら、余計やかましくて
気が散って仕事にならない。
トラクターを整備する時だけラジオを聴いている。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:34:51
>>634 下手に高級スピーカーを付けるよりも、
ノイズキャンセル機能のついたヘッドホンの方が静かでいいです。
ジャズやクラシックを聴きながら農業出来ますよ。
エンジンが唸る低音は聞こえるので、負荷の具合もちゃんと分かりますが、
カラカラと甲高い異音は聞こえにくいです。
うちのトラクターはキャビン静かだから快適(^^)
カタログ値で確か76dB以下だったハズ
納車してすぐに純正の音に不満だったからJBLの
16cmビルトインとツーイーター&MP3対応ユニットに交換とライン引き直しでご機嫌て作業してたら
外の音が聞こえなくて作業機の異常に気付くのが遅くなってモアコン壊して
から結局小さい音でリヤハッチ少し開けて聞いてるからあんまり意味なかったw
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:13:09
ヘッドホン付けることは考えたけど、トラクター本体や作業機の異変に
気が付かなくて不安だから使わない。
キャビンでさえ作業の時は窓開けてるし。
ドア開けて降りてみたら、作業機コタコタに壊れていたなんて事になったらイヤだから。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:31:03
まったく外部の音が聞こえないわけじゃないんですが、
細かい異音に注意が向かなくなるのは、その通りですね。
639 :
wrench:2009/07/22(水) 12:09:36
ロ−ルバ−だけの露天仕様で頑張るオイラは100キンのプラ箱に吸盤付けて
中にマイク付きラジカセを入れて電源繋げば動くようにして聴いている....
田植え機、コンバイン、モア、運搬車、等々と載せるだけでOK
音質は気にしないマタ〜リモ―ドも楽しい♪
641 :
ホクトヤンマ:2009/07/24(金) 22:16:23
スピーカー交換方法を知らない奴ら、
素直に判らんて言えよ!
ネジ外す?
そんな簡単じゃ無かったよ!
じゃぁ!
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:46:15
フィアット450DT改造日記:パワーステアリング増設(純正は本機用は基本的に無い!しフィアット製高い)に、ゼトア(井関取り扱いのチェコ製超マニアック?)のパワステブースターを取り付けて
その駆動ポンプにはトヨタクラウンのパワステ用を取り付けました。
快適!
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:18:18
>>642 パワステの構造に詳しくないので、詳細に改造仕様をかいてください。
全油圧式、インテグラルバルブ式のどちらの方式なのかなー。
当方も改造計画を持っているので、詳細に記載お願いしたいのだが。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:20:51
>>643 450の頃のフィアットの型式や、ゼトアの流用と書いてるところから
インテグラル式だね。当時のは大体そうだった。
インターが全油圧式だったなあ。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:22:06
インテグラルバルブ式なのかー
全油圧式だと改造でもちょいと技術がないと難しいと思うが、
インテバルブ式なら駆動ポンプはトラクターの100psぐらいまでは、
あまり注意の必要もないと思うが、問題はブースターだなー
ゼトアの流用以外でもあるとおもうから。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:31:13
軽四などの電動パワステの利用も案外改造に適する。
60psぐらいまでは。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:46:13
自演乙www
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:41:35
AF200に大改造加えました!!
材料 棒2m
ひも 適量
大型パラソル
日照りの中、13時頃から休耕田耕起したが意外と暑くない。汗が出なかった。(少々微風有り晴天)
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:46:53
そりゃ最高改造だ
だが、こちらでは梅雨明けにほど遠い
トラクターキャビン内に工業扇を増設
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:49:38
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:44:43
もう何十年も前のことだが、日ノ本でもトラクターに付けるバックホー
だしていた。
俺も改造でバックホーを作るかぁ、小松の古いタイプのブルにバックホー
が付いてるのだが、それを三点リンクでトラクターに取り付け、フロントローダーの油圧ラインで利用する
改造を農閑期の11月ごろに作業する予定。
昔はトラクター用3点リンク取り付けアタッチメントとして、一応設定してたみたいね。
インターのカタログでも見たことがある。当時の油圧だし力は無いんだろうが。
あと、フロントローダーのアタッチメントでもバックホーみたいなのを
最近見た気がする。本当に必要かどうかは分からんが、海外のローダーやさんは
妙な物を作るよ。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:11:09
現在、韓国デドンが、北米でトラクター三点リンク直装のユンボを出しているが、
以前の日ノ本のバックホーは力があり水田のケイハンブロックの工事には
重宝したそうな。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:22:40
>>652 122,000円で落札ってありえねぇw 確かに珍品だけどさ…
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:10:00
トラクター用バックフォーは、30年前ごろどこかの作業機メーカーが販売していた。
たぶん30万前後と記憶してる。
オークションのはイセキとなっていたが?
だったら、アルーダ辺りでもう少しマシなバックホーでも
買った方が良いかと思うがなあ…。12万も出して使えるか
どうかよく分からんし。
しかも昔のやつだから、レバー4本ぐらいなんじゃないのか?。
後ろ向きながらレバー4本ゴソゴソするのは、絶対嫌だなあ。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:10:18
でも、使い道はよいかも。
田んぼがやわらかい時は小型ユンボでは走行不能になるが、トラクター装着だと
心配いらないと思う。
たぶん4本で制御するタイプと思うのだが、初めは運転しづらいが、なれれば
問題ないよ。
韓国製で販売されてるが、高額だから12万前後は妥当かもね。
冬場のケイハンブロック設置作業には最高だね。
レンタルで小型ユンボ借り手も結構金かかるし。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:13:05
変換間違いをおこした。借り手でなく借りてでした。
661 :
さかいの:2009/09/01(火) 21:11:20
トラクターに取り付けるバックホーなんて買うより、中古の単体を購入した方が
ずっと仕事がスムーズ。
せっかくの議論に身も蓋も無いが。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:09:12
ですから、最初から「珍品」と。
メリットとしては、滅多に使わないものだから
収納するときにスペース要らないことと、単体
買うより安いってことじゃね。
665 :
さかいの:2009/09/02(水) 08:31:53
トラクターに取り付けられるタイプってコンマ001か002くらいじゃないかと思うけど、
それでも特殊だからかなり値段は張ると思うし、特殊だから中古も殆ど無いと思う。
ならば単体のユンボの方がコンマ05でも程度によるけど中古なら3〜40万で
たくさんオークションに出ている。
それでも珍品でもいいからトラクターに付けて、使ってみたいというなら話は別だが・・
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 05:44:10
トラクター
安く買うなら
部品
安く買うなら
dma09313
トラクター出品
入札履歴
よく 見て
新規 入れて
カモ 探し
地雷に注意
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:52:21
ルームミラーやサンバイザーが付いていないキャビントラクターにルームミラーモニターかサンバイザーモニターを付けたいのですが、
何かイイ方法は無いでしょうかね?
ブチルテープ
キャビンをフルスモークで囲ったら、夕方以降視界が利かず仕事できなくなった
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:42:01
うちのトラクターはわざわざフィルムなんか
貼らなくても元々ブロンズ色入ってるぞ
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:12:54
オレのはオ-プンカ-だよん。
うちの6920はわざわざフィルムなんて貼らなくても
スラリーで茶色みがかってる
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:21:07
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:54:31
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:55:39
欲しいけど遠すぎる......
30万w 強気だな…
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:59:52
農大で使ってるような、ごついダンプトレーラーが出品されてるけど、
入札しようか迷ってる
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 11:52:42
親父の遺品の昔の芝浦のトラクターって、何処に修理に出せばいいんでしょうか?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:39:20
ヤフオクに出したら?
「当方、素人でなにもわかりませんが、去年まで普通に動いてました。NCNRで…」
てやればOK
なぁに、入札する方も素人だから値段しか見てないってw
ヤフオクで農機見るってだけで素人率は逆に低いのでは・・・。
シバウラなら当然ヤンマー系にだせばいいでしょう。
最近統合が進んでいるが、古くからやってる系列支店ならナントカしてくれるかも。
デッドストックの部品ある場合もあるし、探してくれるかもしれない。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:58:01
>>682 679です。ヤンマーですね?。ありがとうございました。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:25:38
>>674 キミヤ以外にアイバワーくスでも似たようなのかあるけど
やめた方がいい?
山陽のローダは高いし、ガサバルから断念。
スターのグレーダっていうのも気になる。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:00:10
トラクタの型式は何?除雪する地面は舗装なの?主に道路のような所?それとも注射場のような所?予算は?一日の最高積雪量は?操作するのは主に男性?それとも女や年寄りも操作するの?ベタ雪?サラサラ雪?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:19:17
ヤンマー US535で、舗装の駐車場です。
30万位を見ています。最高積雪はここ数年少ないので、なんとも言えないけど一晩でひざ下ぐらいかな?
雪質はベタ雪です。重いです。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 04:44:27
あ
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:26:07
あけおめぇ
数年ぶりにトラクタの上で年越しだった・・・大雪だな。
さすがに整地ダンプは、腰痛持ちには堪えるなぁ
隣のだんな、トラクタ用ローダっていうのか?手長えびのような腕は重さで曲がったって泣いてたよ。
なんかもっと便利な除雪方法って無いかね。?車庫が無いからアタッチメントで良いんだが。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:09:27
30馬力級のトラクタ後輪に使うタイヤチェーン、ネットで買えるところないかな?
北海道製鎖とか京葉製鎖のサイトを見ると4万前後で買えそうなんだけど、
機械屋に行ったら8万とかするチェーンを買わされそうになって、逃げ帰ってきた
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:22:41
ここは改造スレ、安い車用を何本か縦横つなぎ使ってる、チェーンカッター、溶接機もつかったが。
こちらも、大雪で除雪で腰が痛い、フロントローダー、トラクター3点リンクに取り付ける
トラクターショベル(イガラシ機械の製品に類似)用いている。
明日からまた雪降り予想。
昨年暮れの大雪でハウスをつぶした農家がいます。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 06:46:20
ほとんど雪の降らない地域に居るので疑問に思ったのですが、
セミクロ、フルクロの類いは雪に強い(除雪に使える?)んですかね。
やっぱりホイルにチェーンがいいんですか?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 07:28:16
>>691 どのタイプでも除雪に関係ありませんよ。
今現在、積雪が30センチ程度ですが、スノーブロアーで
ハウスまわりの除雪をしますが、セミクロの方が舗装してない、
地面を掘りませんのでよいですよ。
フロントローダーもトラクター(ホイルタイプ)に付け除雪をしますが、
ハウス周りを除雪すると地面を掘り起こしワダチノのようになり大変ですよ。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:00:17
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:16:54
基本的に除雪は車や人が通るところを除雪しますから殆ど舗装路です。
路面が凍結した舗装路を除雪する時、滑って怖い思いをしますからね。
特に坂道で滑ったらブレーキ踏んでも止まりませんから。
タイヤ+チェーンがいいです。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:51:32
>>693 参考になりますね。
不確かですが、長野県の業者で湿田用に軽四トラックのクローラータイプへの
改造を行っていたような記憶があるのですが?
トラクターでもアタッチメンとで交換できれば積雪地帯では有効かも。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:33:47
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:43:32
新雪をこぐならパワクロの方が強いと思う。
「こぐ」って都会の人に通じるかな?
どっちかっていうと、こっちのイメージかな。
まさに
>>693の動画の車板だけど。
ttp://yabe-motors.co.jp/tokki/deltaseries/delta.html パワクロも良いんだけど、交換時の費用がバカにならないから
除雪だけならタイヤ+チェーンでも十分だと思う。
融雪剤散布とかならフルクロだろうけど。
完全雪ならセミクロとかでも問題ないんだろうが、下が凍結したら
セミクロだろうがフルクロだろうがスリップするよ。
林業で使ってるブルドーザーだって、クローラにスパイクを溶接してるからね。
アイスバーンなら、チェーンが一番だと思う。
この辺の判断は地域差があると思うよ。降雪地帯なのか寒冷地なのかで。
>>689 サイズでも判れば調べられるのに、教えようが無い。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:53:27
starのリアグレーダで除雪してるんだけど、
切り替えが手なので、油圧をつけようか迷ってます。
迷ってるのは
・何をどのくらい揃えればいいか
・何処に何をつけるか
・ホームセンターじゃ買えないだろうから、どこで購入、加工はどこに頼むか
農機販売店に相談したら、「油圧のついたハイド板もありますよ。100万しますけど。買います?」
って、star買ったあとにセールスする??
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:53:56
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:36:38
ちょうど配車にする軽四トラックがあるので、コンバインの足回りを利用し減速機を
カマシてクローラ式軽四試作でもやってみようかな。
たいした問題でないが、スピードはたぶん出せないと思うが。
それと、セミクロのキャタは何故かコンバインキャタからくらべれば非常に安い。
何故なんだ、誰か理由を知ってるか?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:19:22
>>700 その辺に転がってる油圧シリンダーが合えばいいんだけど
まず、そんな事は無いからな・・・
可動する長さを測って、シリンダーを付ける位置決めをして
それに合う長さのシリンダー
を探してもらうしかない。切り替えだけならわざわざ油圧じゃなくて
電動シリンダーでも間に合うと思うけど
シリンダーは油圧ホース作ってるとこに行けば
カタログ置いてあるよ。
加工は鉄工所もしくは金属加工専門業者だね
うちは金属加工専門業者にブロキャスの手動シャッターを
電動シリンダー式にしてもらった
ステンレス板で嵩上げも一緒にしたから15万くらいかかったけど
便利になったよ
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:20:30
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:13:21
>>702 ウチのコンバインとパワクロのクローラサイズがピッタリ同じ。
それぞれ純正品を頼むと、なぜかコンバイン用の方が1.5倍位高い。
内部の構造や材質に違いがあるのかと、人づてに石橋の社員に調べて貰ったら、どうやら同じ物らしい。
自分はパワクロの販売戦略だと思ってる。
>702にやや便乗して、前からあったらいいなと思っている機械
ベースは軽トラで足回りはクローラ。HST無段変速で最高速は30km/h以上。(できれば公道走行可)
ノーマルで運搬車だが、荷台の前部(運転席の背中)にPTO取出軸と3点リンク用固定金具があり
一般のトラクター用の直装式作業機が取り付けられブロードキャスタ・ブームスプレイヤ・
マニアスプレッダ等が使える。
さらにオプションでダンプやユニックの取り付け可能。積載は0.5〜1tぐらい
コンバインを改造して似たような物はできるが、PTOと最高速に難有りなので
どこかのメーカーが100万ぐらいで作ってくれないかな
>>700 仕事しながら妄想してみた。
1)リヤグレーダの角度を買えるロックピンを、滑車とロープで運転席からロック解除出来るように細工する
2)油圧の水平を傾けて排土板の片側だけ接地させる
3)適度にトラクタを全身バックして角度を調整
4)ロープを離して角度をロック
5) (゚д゚)ウマー
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:07:15
695ですが、調べてみたらクローラ式軽四運搬機、軽四ハーフクローラ(公道走行
可能、車検)中古販売をおこなってる業者が見つかりました。
またオーダーメイドで不整地フォークリフト駆動部タイヤをクローラ改造するそうだよ。
ヤッパ、長野県の業者さんでした。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 08:12:20
ありがとう!
>>701さん 探していた物です。
けど、やんまUS540のトラクタ後部油圧取り出しまで油圧が来ていない事が分かりました。(泣)
そこの油圧使えると思ってたのに・・・
>>703 電動シリンダは気が付きませんでした。最有力候補。
その前に、>707さんのように腕でカバーしてみよう。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:22:56
>>707 早速やってみました。というより、やる前に
油圧の水平を傾けることが出来ないと判明!
ヤンマーUS540に傾き調整あるんだが、ピクリともしない??なぜ?
また油圧なり、電動シリンダつけるにしても
240の長さを左右となればシリンダ自体が結構小さく無いと無理だと知りました。
もともと、グレーダ本体に装着しようと考えたけど、スペースに無理があったのかも。
今思いつく案だと、0度から28度までで、マイナスには出来ない=片側傾斜のみ有効。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:48:10
新小特の農耕用トラクタでマルチトレーラ(普通車)を牽引するのって、
法律上問題はないですかね?
簡単に言うと、検査対象外の自動車(軽二輪や小型特殊自動車)で、
検査対象の自動車(軽自動車や登録自動車)の牽引が道路運送車両法上
可能か否か?です。もちろん、大特と牽引免許はあります。
色々調べてみたけど結論が出ないので、
どなたか知っている方いたら教えてください。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:50:53
連結検討書はどうするの?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:51:59
>>711 運転免許上は大特&牽引でOK
道路交通法上は、トラクタはOKだと思うので、あとはトレーラが保安基準を満たしていればOK
やっかいなのは道路運送車両法。
トラクタと一緒に検査を受けていることでOKだが、
ナンバーはトレーラ、トラクタともに白ナンバーとなり2年毎に車検がある。
トラクタは大型特殊自動車となる。
トラクタでコンバインを牽引しているのを良く見かけますが、
単独事故なら良いが被害者がある事故の場合は法的にきついですよ
免許が普通免許しかないと、大特が無いため無免許運転。
トラクタそれ自体小型特殊だが、牽引することで構造変更の検査を受けていないので、
公道を走っていけない車となる。
当然、保険適用外です。
賠償問題となれば、もっと悲惨な結果となります。トレーラごときで命を絶ちますよ。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:03:32
>>713 昔は白ナンバーを付けたトレーラがあったけど、大特が車検不要の小特になった年、
トレーラの扱いはどう変わったの?
法改正のあたりの国会の議事録とか、その辺を、いくら調べてもワカラン
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:42:00
3点リンクに直装タイプのハイド板(グレーダー)
を安価にて、レーザーレベラー仕様にできないかな?
上げ下げは、手動として、高さを感知、目視できるような
方法ないかな?発光機は、中古で20万位として、
受光部分を、目視できる方法など、、、
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:11:28
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:44:58
>>714 トレーラは昔と代わらないよ。
トレーラとトラクタは別物だからね。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:08:34
確かに、大特-大特なら合法でしょうが、
農耕用小特でひっぱるトレーラは小特・大特・軽・普通のうちのどれなの?
スターやサンワ車輌や富士トレーラは公道走ったら違法なものを売ってるの?
教えてエロい人
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:10:54
以前、何処かで聞いたんだが、農家で農業機械整備士資格を取得したと聞いたこと
があるんだが、農機店に勤めてなくだそうだ。
何処の県か知らないが、相当以前のことらしいが。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:55:11
>>556 各販売店ではどちらも入手可能ですが、メーカー卸ねっていうのか、
契約単価が違うので、ヤンマー、三菱は丸久。イセキ、クボタは三陽が安く仕入れできる。
買う側も安いほうを選ぶしね。
ウチはヤンマーだから丸久だよ。以前イセキだったから三陽OEMだった。
耐久性は変わらん。作業効率も同じ。
しいていえば、三陽はアームが長いことかな。
リーチが欲しいか、欲しくないかで決めるのも良いかも。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:18:15
>>718まず、小型特殊自動車牽引きは、自重750kgまでのトレーラー牽引きが可能。
また,750k以下であっても、サイズが問題の場合があります(保安基準のため)
適合基準であるなら、車検対象外車となります。
また、当然ですが、小型特殊での牽引きトレーラーは750kg以下のものに限られます。
区分的には仮に課税識別表がついていても小型特殊サイズまで。
それ以外の場合は、当然車検対象となります、また当然ですが保安基準である
ブレーキ、方向指示器等の必要基準を満たすことは当然です。
もちろん、小型特殊で軽四登録、普通登録トレーラ牽引きは、違法です。
ただ、何年か前に、農耕用トラクター等の区分等々の法の改正が行われていますので、違っているかもしれませんが。
なを、トレーラーメーカー販売品の公道走行に関しては、サイズ等や
保安基準の装備品の装着状態を知りませんのでメーカーサイトで聞いてください。
なをナンバーつきトレーラーの場合を含め、自賠責保険加入、傷害保険等の
加入にも注意が必要です。
場合によっては、事故に遭遇した場合、違反事項で問題になる場合が
ありますので、農協、購入農機具店での確認を忘れないでください。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:00:28
750kg以下の話は面倒なので除外して下さい
免許の話もわかりきった事なので除外して下さい
昔は大特トラクタ-大特トレーラが実在したと思うのですが
平成8年10月31日 運輸省令第56号の施行以後、
大型特殊から小型特殊に区分が変更になったトラクタでは
トレーラを引くことが禁止となったのか、
法のどこにその事が書いてあるのか、
引き続き、教えてエロい人
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:39:51
農機具業界のDMZだから、詮索すんな
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:12:34
まず、車両分類は、道路運送車両法、道路交通法により規定されています。
大型特殊は重被牽引は大特重被牽引車ですから大型特殊車となる。
間違ってはならないのは、道路運送車両法は農耕用大型トラクターは小型特殊分類になり
小型特殊ですがそれは、保安基準改正によるものです。
道交法は、あくまで大型特殊免許が必要です、よってトレーラー禁止とは
理解出来ません。ただトレーラーが普通白ナンバーの場合は重被牽引車に
抵触します、、たぶん。
普通免許で大型特殊車を運転できませんし、その逆も不可。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:56:34
>>724の続き
道路交通法第16条自動車または、原動機付き字電車により他の車両を牽引する場合における
当該件引される車労は、その牽引する自動車、、、、の一部とするとあります。
ですから、農耕用限定免許であれば、牽引きされる車両も農耕用に限定されます。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:59:06
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:31:10
>>724 ですから、免許の事は忘れて下さいね。
車両法施行規則第三十五条の二第三項で、小型特殊自動車に牽引される被牽引自動車は、
検査対象外であるとされています。また、車両法第九十七条の三で、検査対象外軽自動車も
検査対象の自動車と同様に車両番号標を表示しなければ運行の用に供してはならないと
なっています。そして同条の第三項において、検査対象外軽自動車に表示する車両番号標に
関する事項は、省令で定めるとなっています。
では、何故ナンバーが無いの?
引き続き、教えてエロい人
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:18:48
>>724-725は、【稲作】米農家総合スレpart5【田んぼ】 でも言葉が
通じない約65歳のジジー。都合悪くなるとコテハンコロコロ変える変わり者なので、
相手にしないでそっとしてあげてください。
PS:日本語が不自由な方ですので、難しい言葉は投げかけないでね!
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:28:48
まず、ナンバーとは何でしょうか、考えれば簡単なことです。
まず、皆さんが軽四、普通車は保安検査における車検、登録識別のため
登録時ナンバー交付をうけます。
ですが、保安検査がない農耕車両では、課税識別表をつけますが、
前記のナンバーと趣が少し違います。
また、重被牽引車は750k以下は第35条付則、道路交通法16条による
一部のもの規定から自走能がないので、課税識別表をつけなくてもの弾力的な運用と思われます。
もちろん、そのトレーラーは軽自動車車両区分ではありません。
なを、牽引はその運転免許区分をはずしては、詳細の説明ができないところがありますよ。
詳しくは、そちらの県警や最寄の陸運局等で詳細確認をうけてください。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:34:32
>>728 失礼ですが、人違いですよ。
あなたの方が、難しい言葉を理解されないのでは?
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:20:52
>>716 そう!これが理想で、あったなんてびっくり。
ありがとう。高価なレーザーレベラーを買わなくても、済みました。
これなら、何でも活用できますね!
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:16:03
>>724 ですから、免許の事は忘れて下さいね。
>>724 ですから、免許の事は忘れて下さいね。
>>724 ですから、免許の事は忘れて下さいね。
>>724 ですから、免許の事は忘れて下さいね。
日本語理解しようね。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:21:30
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:23:47
>>728 ええ、コテハン付いてなくてもだいたい分かりますw
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:28:24
>>727 大人の事情なんだから詮索すんじゃね〜よ。バ〜カ!
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:32:57
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 07:35:58
>>720 三陽から丸久のローダに替えて、実感。
腕は短いが、手元のコントロールレバーは三陽が良かったなぁ。
バケツの左を切断して解放して使ってます。
簡易グレーダとして使ってます
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:27:58
>>737 おれも、同じことやってる。
今、バケツを油圧利用で左右に回転(ふる)するように改造中。
ただ、アームの強度に問題があり、補強材を溶接が必要のよう。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:24:31
持ち上げは良いけど、押しはよれますか?
今んとこ、新雪40-50センチだから押しますが
春の湿り雪が心配です
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:47:49
738だが
回転するバケット(バケツ部分)を、コンクリートミキサーを溶断し
補強し、バケツを溶接、油圧減速モーターで左右に動くように改造を行った。
上下も油圧減速モーターを利用し取り付けた。
利用トラクターは70psクラス。
今日、試作機を初めて使用したが、左右回転で排雪はよいが、ローダーアーム強度が
心配で、角材を溶接をおこなった。
バケツもサイドの切断箇所を溶接。
さすが、コンクリーミキサは強度がある。
回転部分はVベルト部分を溶断し、センタ取りをして
油圧減速モーターを溶接。
溶接バケツもやや幅をやや縮めた。
全部自分で改造したが、減速油圧モーターは廃車したオンボロコンクリートミキサー車
の油圧モーターを使用。
雪国の連中って大変だなってオモタ。
今年の冬はまだ1_も積もった事無いし。
そうなのよ。
どうせ春になれば雪は融けるのに。
しかも、除雪の丁寧さで人格まで判断されるという
恐ろしいオマケ付き。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 07:58:24
積雪1mごえ
朝2時から、除雪作業に従事し帰宅、疲れました。
そうさ、除雪の腕が悪いと苦情電話が集中。
除雪担当者死ねと電話があるそうな、農作業の方がよほど良いな。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:42:15
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:37:28
結論から言えば違法です。
まず、本来小型特殊車(トラクター)にロータリーをつけ走行自体
違法の場合があります。
ましてや、トラクター改造でフロント部分に取り付け公道走行は違反行為となります。
ですが、公道の除雪の場合は違反ではあるが、公共に寄与するとのことで
指導のみがなされる場合があるのではと思います。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:51:45
公共にトラクタをつかうには
トラクタを構造変更して車検受けて大特にして、
公道での作業に必要な、運転技能資格を受けて、
所轄警察に道路作業車両としての申請が必要。
さらに、公共請負するには実績と
予備車の確保が必要です。
法人した農家しか出来ないよ。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:07:37
>>トラクタを構造変更して車検受けて大特、、、
大特農耕車は元々車検があったのが、現在車検がなくなった。
それを、大型特殊自動車農耕車を大型特殊自動車に構造変更
する簡単な方法は何?30キロ以上出る仕様で車検が発生するが
農耕車の分類は外れない。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:01:05
国への認可申請した状態で販売されてます。
その機体に除雪装置を接続したから、
認可した構造と異なるので、構造変更が生じるのです。
詳しくは陸運でおしえてくれますよ。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:15:41
構造変更と言うか、新小型特殊農業車区分規格変更及び車両変更で
除雪装置装着特殊車両で除雪した報酬と車検、保険等負担額合計との差額
で実質プラスになり農作業にも、もちろん活躍すればよいね。
違反事項はさておき、農道沿いに点在する民家は田舎に行けばふつうのこと。
事故と交通ルールを厳守すれば、そう取り締まり機関も問題視しないよ。
突然の積雪で除雪が間に合わず、火災などの安全上の問題、交通ラインの確保は
最重要事項だよね。
今除雪予算なんてすぐ底をつくよ、ボランティアまで、、よほどのことがない限り
騒ぎ立てることでもないよ。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:57:04
トラクターで請負の道路の除雪してる人知ってるけど
外車の120馬力にマユのローダーでアタッチはよく除雪業者が
タイヤショベルに装着してるV字の重そうな油圧式廃土板でやってるけど
フロントハンドルだとコーナーの内輪が隅まで綺麗に除雪出来ないって
言ってたな。
それにアイスバーンだとトラクターのタイヤじゃ全然押せないから
四輪タイヤチェーンでタイヤのサイドがズタズタになるし
タイヤもやたら減る。
ちなみに前は国産のフロントローダーでやってたけど
何回もローダーの腕曲がったり折れたりで交換して
結構修理代かかったって大変だ言ってたよ
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:16:17
以前は、V字ハイド板をつけて除雪してたが、今年はホイルローダーで
除雪の応援ルバイト。
フロントローダーの強度の問題で、所有してるホイルローダーに変えました。
ハウスまわりの除雪はフロントで行うけれど。
ホイルでもタイヤチェーンをつけないと横滑りがあるので、必需品です。
上り坂、下り坂での排雪は特に注意だね。
V字ハイドは能率はあがるけど、道横の水路に雪を入れていき、
用水路がうまり、用水があふれ出し問題になることがあるのでね。
用水路からあふれ出た水は雪の上を走るように流れるから、近くに民家があると
床下浸水で大変なことがおこるので。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:41:39
やっぱり餅は餅屋って事だな。
農機具屋の人も言ってたけど
あくまでもフロントローダーはトラクターに付けて
軽作業する補助的な物であってホイールローダーと
同じように重作業に使うと絶対壊すって言ってた
国産ローダーならマンホールの淵に
当たったら腕折れそうだもんな
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:12:26
751だが
何を隠そう、マンホールでなくガードレールに引っ掛けてフロントローダーアーム
を曲げてしまい、トラクターが横滑りで道をふさいでしまった。
ミゾレが凍って新雪が降ると一番危険。
横滑り、スリップでチェーンは必需品。
今年は、除雪要請が結構あるのでバイト代で妻と小旅行が出来そうだ。
アパートパチンコ屋などの駐車場除雪依頼殺到で臨時収入ガッポリ。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:22:04
楽しそうでいいな
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:40:23
米農家で冬は高速や市の除雪車乗ってる人は
冬の除雪が本業で夏の農作業はバイト
みたいなもんだって言ってたな。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:19:24
ホント、冬の除雪でガッポリ。
昨年12月から今日まで、延べで40箇所以上の駐車場所を個人的に除雪。
一箇所あたり平均3〜2万請求するで。
公道除雪は時間1万でバイト、燃料は、契約元ばらい。
雪さえ降ればやめられない仕事ですが、昨年暮れから今年16日頃までは
休みなしで、コンビニおにぎり食べながら除雪。
たぶん300万以上の売り上げになりそう。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:35:24
中折れのトラクタは、何故無いの?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:47:15
>>757 あるけど300馬力とかになっちゃうだろ
759 :
長岡農家:2010/02/03(水) 00:13:03
除雪で多忙なんだ。 積雪が当農場で1.2mぐらい。
作業所、ハウスの除雪でたいへん。
フロントでなく、トラクター三点リンク取り付けのブロアーで除雪作業。
変人さん元気ですか? 年賀状有り難うございます
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:29:17
>>757 youtubeにタイヤショベルみたいな中折れトラクターがわんさと有るよ
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:29:45
中折れトラクタで田起こし、田んぼ代カキはどうなんでしょね?!
前輪が大きいから小回り利かなくて、微妙じゃない?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:13:58
海外の直播前の整地だろうな。
アメや豪は移植より直播なんだよな〜
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:13:39
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:38:42
等高線上に畦を作り、田の高低差をなくしてる作業だよ。
カルフォルニヤの水田は長方形でなく、このような変形田がわりと多いよ。
砂漠地帯に水を引き水田を作り米作りだもの。
水を切れば砂漠のようで、カチンカチンでカリ分が多い田。
俺も行いました、サクラメント郊外で。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:52:57
乱暴なように見えても
食味はまぁまぁだし、安いから勝ち目無いよなぁ
使っている機械の大きさが全然違うもんな
田んぼと機械との相対的な大きさは日本と変わらないように見えるのに
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:56:25
暖っかいから雪が溶け出した。
フロントローダが重さに耐えられず歪む・・・・斜めになっちまった(泣)
ジョンディア星〜!
仕事の関係で妹夫婦がテキサスへ引っ越ししました。
甥っ子や姪っ子の学校給食は日本で言えばジャンクフードの類で、とても学校で食べさせる代物とは思えません。
アレを見てる限り、日本の学校給食は世界一!だと思う。
小さい頃からあんな物喰ってたら味覚が育だつ筈がない。
世界的食糧危機にでもならない限り、だから向こうの米を日本人が喰うと思えない。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:36:57
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:30:33
不幸な事故だな、ロータリはむき出しだしなー。
そういえば、以前に違った羽タイプの除雪機があったよなぁ。
さてと、油圧の取り出しの増設が必要になったよ。
簡単な方法ないかね、トップリンクを油圧タイプのトップに変えるため。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:03:47
素直に増設がいいと思う。
そんなに価格しないだろう。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:11:25
今除雪してて
四駆でバックしてたら
前輪だけ異常に空転するんですが(1速のクリープで状態で前輪が高速で回る)
四駆ってこんなもんだったっけ?
これって圧雪路面だからかな?前輪が流れて操舵できない
四駆が壊れてるわけじゃないよね?
LSD入ってなきゃ滑って片側空転するのは当たり前
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 10:28:08
>>777 倉庫のコンクリート路面で前進させてもエンストするくらい前輪か回る
んで今、前後進
二回くらいさせたらなおった
さて、どうしたものか…
想像で書くけど、
倍速かけるのに電気的に舵角を検知するあたりが戻らないんじゃね?
もしくは、倍速を切り替えるソレノイドのあたりの不具合とか。
トラクタの機種ぐらいは書くべきじゃね?
デフロック付いてないの?
>>779の言うとおり、前輪の倍速が掛かったままになっているものと思う。
雪や氷で凍結してしまったものかと・・・。
コンポ交換ついでに、4スピーカー、チェンジャー、付けた。
さすがにフロントスピーカー付けるのは苦労したよ。
ま、改造じゃないけどね。
>>782 車体のメーカーや機種は何ですか?
写真UPして頂けると、GJ!
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:03:52
改造でないが、昨年の自分で行った修理。
コンバイン6条2台足回りベアリング、シール交換。
ハーロー、ロータリー軸オイル漏れによるシール交換
PTO軸ねじ切れ交換、乾燥機ベアリング、ラセン交換
トラクター油圧パイプ交換ほか、ターボー取り付け他
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:21:44
うちのトラクターはセンターに2つだから
増やすなら6スピーカーかウーファーかな
メインデキッキはUSB入力対応で2Gのメモーリースティック
に400曲以上入ってるから一日中トラクター乗ってても同じ曲を聞く事は無いよ
ただ聞きたい曲を探す事は、ほぼ不可能w
786 :
782:2010/02/21(日) 20:31:59
>>785 6スピーカー&ウーファーを取り付けてぜひUPして〜
スピーカーベースは、専用材できちんとワンオフで作りました。
デッキと本機電源はイルミ電源がなかったので、イルミ電源も接続しました。
スピーカーベースがワンオフ製作なのでいちよう改造部類にはいるかな??
次回の改造は、ライト、フォグが暗いので、ディスチャージライトを付けて見よう
と思います。
その次回は、鍵一式交換して、キーレスエントリーを付けたいと思います。
(左に回してグローなんで、、、)
エアコンの風量が弱い機体なので、エボバごと交換しようと思います。
画像アップは待っててね〜
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:48:29
教えて。
ヤンマーAFと、USの違いってなに?
ヤンマーの中古50馬力以上探して居るんです。現行のEGはチト高いからね。
USは古いタイプと新しいタイプがあるから、
もっと機種を限定したほうがいい。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:15:53
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:03:24
何人たりとも俺の前は走らせねぇ。
私は、日の本JF1とマメトラJF1の2台所有し日の本の方を軽乗用のボディを
乗せて現代風のキャビンタイプに改造して使用をしています。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:45:04
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:28:21
トラクターの強化クラッチというものは
どこかで製作してくれるところは
無いものなのでしょうか?
車屋に聞けば、ライニングやクラッチ板を扱ってる問屋を教えてもらえると思うから、
そこにカバーとディスクの現物を持ってって探してもらったらいいんじゃね?
ダブルクラッチでキメ(ry
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:42:53
youtubeなんかでよくアメリカ人が
バイクとか自転車とかにジェットエンジン付けて遊んでいるが
ジェットエンジンって売ってるのか?
日本でも買えるのかな
トラクターにつけたらかっこいいぞ、仕事はできなくなるけど
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:51:12
アレはパルスジェットでないか?多分自作だろう。
自作以外ではアレを応用した防除機が有るよ。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:28:26
>>798 >>799 レス有難う
買う気になったら一応買えるんだね
でも小さいのに、結構いい値段するな〜
それよりも、アメリカなら米軍払い下げの実機のジェットエンジンとか有るんだろうなー
ジェットエンジン付けたスクールバスとか動画で見てワロタ
ジェットの模型飛行機とかあるし
日本のドラックレース見たことないか?
ジェットエンジンのクラスあるくらいだから、日本でも手に入るよ。
車が離陸しちゃうよw
ラジコンショップでも、握りこぶし2個分くらいのエンジン売ってるし
ラジコンジェットなんて、戦闘機まんまだよ。
飛行時間3分位だったかな〜
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:04:46
MF362のタコメーターが壊れました。
販売店によると純正部品はもう無らしいです。
スプレーヤーに使っているので、だいたいの回転数は把握したいのです。
何か良い智恵はありますか?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:14:07
タコメーターはワイヤー駆動でしょ?
ワイヤーの取付部分が合えば目盛りは、ずれるけど何かのスクラップのタコメーター外して付けられないかな?
目盛りは上から書き直せば問題ないし
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:48:00
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:40:33
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:41:40
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:53:16
イセキ トラクタ乗ってるけどシガー電源無いからつけようと思いますが、やられた方います?
電源どこから取ってますか?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:19:24
直接、バッテリーからですよ。
かならずヒューズをかますこと忘れずに。
配線は耐アンペアーの高い線を使うこと。
安全のたに、スイッチもかましてますよ。
>>811 TG系ならシフトレバーが出てる左側の方をバラすと、2極の電源と、8極のトレーラ用カプラがある
つなぐ2極カプラは普通のエーモンのでOK
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:59:01
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:53:48
>>812 100円ライターひもでぶら下げたほうが簡単でね?
っていうか、電源取る程度のことでココで聞いてるようでは、所詮無理なんでねの?
タバコ吸うためじゃないだろw
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 06:12:43
フロントローダーをトラクターに増設する費用はどのくらい?
ローダーがすでに手元にあったとして。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 11:39:55
ISEKI GEAS AT37なんだが屋根の外し方知ってる人いません?
オーディオ交換しようと大雑把にネジ外してるんだが
>>819 46の屋根を剥がしたことがあるけど、大雑把にネジを外したあとに、
エイやっと屋根を剥がすと中央付近の両面テープが剥がれてくれたような希ガス
よく憶えてないけど。
>>819 クボタの屋根だったら外したことがあるよ。
案外簡単で10本程度の長ネジを外してしまえば上に持ち上がる。
さらにキャビンも外して車体を前後に割ってミッション取り出して・・・って工事をするためにw
イセキのはやったことないけど、明日暇だったらパーツリスト見てみるよ@農機具屋の整備士