1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
またーり盛り上がりましょ
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:14:29
あぼーん
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:17:15
祝!3スレ目(^(oo)^)M
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:39:08
>1000
秘密なんて言わずに今度社長に聞いておいてくださいよ。
設備費を差し引いてどれだけの効果があるのか知りたいので。
東京Xっておいしいんですか?
東京Xの発現率ってどれくらい?
正直言って、設備のみによる効果に関しては社長以下一人も分からない罠。
同時期に複数の改良を行いましたから。
うちの旧給餌システムは前スレの990さんと同じ感じ。
変更後の結果のみですが、
出荷開始が早まり(155日〜)、ピークも10〜15日ほど早くなった。
肥育期のADGが50g↑上昇。出荷近くでは1kg/日↑の増体。
餌こぼしがほとんど無くなった。
豚房内での体格差が小さくなった(前スレ写真参照)。
今までもよその養豚家さんが見学に来たこともありますし、機会があればってことでノシ
>>1さんの意向に沿うためにもここらでこのお話は糸冬りにしるっ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:47:35
みなさん母豚の熱中症にはどう対処されていますか?教えて下さい。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:56:13
一日一回氷風呂に入れてやります。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:17:41
今日もあち〜な〜
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:06:28
まったくだが、これからでもある
皆様のおかげで我々も生活出来ております。これからだんだん暑くなり大変でしょうが良い豚を育てて下さい。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:04:13
問屋か?
こっちは良い豚作っても安く叩かれて大変ですよ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:03:38 BE:99061676-
俺とご主人様が出会ったのはごく最近のことだ。
俺はとある農場で家畜として生まれた。でも、そんな風な生き方が嫌で
農家の人の目を盗み仲間の2匹と共に逃げ出してきたのだ。
農家の人の追跡に怯えながら逃げる毎日、
近くに大きな森とかなかったらきっとすぐに捕まっていただろう。
森の中で、普段は食べないような雑草を食べながら必死で耐えた。
そして、ついに農家の人は俺たちのことをあきらめてくれたのである。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:51:50
三匹の子豚?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:15:43
現在気温30度。あついアツイ暑いっ!
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:16:21
この程度で暑い暑い言うな
真夏は40度越えるぞ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:32:12
一日で何キロ痩せられるかな〜♪
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:15:09
クーリングパッド買っちゃった♪
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:18:33
↑いいなぁ〜クーリングパッド。欲しいっ!
酷暑で有名な埼玉で養豚やろうってのが無理があるよなぁ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:45:44
聞いた話なんだけど、農場で使ってる消毒剤に
休薬期間5日って決められたものがあるそうなんだけど
ホント? だとしたら出荷前の消毒って出来なくなると思うんだけど
5日というとロンテクトのことだろうか
出荷豚は5日前に出荷豚専用豚房に移動させて
そこはロンテクト使用禁止にするとか、各農場でいろいろ対策してると思います
小さい農場とかはどうしてるんだろう・・・。
そっか。普通は出荷豚専用豚舎ってのがあるんですね。
うちはそんなに広くないから無理だな。どうしよう。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:15:21
出荷前の消毒ってなんですか?
何か意味あるの?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 05:04:11
5日間も消毒しない豚舎ってちょっと考えられない
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:02:37
うちはAO後の洗浄消毒と出入りする人間の長靴消毒はしますけど、
肥育ステージに入ってから出荷まで豚舎の消毒なんてしませんよ?
消毒するのとしないのとではどれくらいの差があるものなんですかね?
某精肉卸業で枝の買い付けしてる者です。いやー枝相場高いっすね。今日なんて上物600円超えましたよ。豚の少なくなる夏を思うと先が思いやられます。養豚業の皆様これからもがんばってください。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:51:17
8月までは少ないから下がらないよ。
冬の安い時は儲かるんだからいいだろ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:53:12
ところで↑の方に書いてあった東京Xってうまいの?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:18:59
食べたことな〜い。霜降りだとか聞くけど、東京の高級デパートに行かないと売ってないんでしょ?高そう!
イベリコ豚とどっちがうまいんだろうね
33 :
かま(本物):2006/06/08(木) 01:43:54
高級デパートで売るから高くなるんですよ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:02:56
うちはどんぐりを与えた黒豚を試験飼育したが、あまりおいしくなかった
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:49:18
どんぐりオンリィ?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 13:55:08
「どんぐり」より「しいのみ」の方がおいしくなりそう。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:57:11
どんぐり食わすよりトリュフ見付けさせた方が金になるよ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:29:50
日本にもあるの?うちのミニ豚仕込もうかな。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:14:04
どんぐり50%給与でした
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:01:10
豚にどんぐり食わせ過ぎるとリスになっちゃうからね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:34:22
どんぐりは買ったの?エサにするほど拾うのは大変そう。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:29:16
拾う前に御池に嵌ってしまったので仕方なく買いました。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:02:37
♪どじょうが出て来てこんにちわぁ〜♪
2004年の日本養豚学会で
どんぐり給与と放牧が肉質に与える影響が報告されてた
イベリコ豚を目標に研究したらしいけど
当時はまだ結論出せるような内容では無かった
あの研究はどうなったんだろうか・・・
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:18:18
どんぐりを誰がどこで拾い集めるかが問題だな。
どんぐりの木を栽培して出荷してる農家なんて聞いたことないしさ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:45:59
ていうかイベリコを一回喰えばいいじゃん
あれを日本人がつくって売っても「不味い」とか「変な味」とかいわれるよ。
イベリコはイベリコとしてベストなんであって、ドングリ食わせる飼育やっても
だめだよね。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:06:34
age
市場は、これから?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:35:31
sage
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 07:42:20
早くもイベリコ偽装肉が出回ってるらしいね
テレビでイベイベ言ってるからだ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:31:30
age
情報古くて悪いけど
ポジリス違反で捕まった養豚業者がいるんだって?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:52:04
ソースは?
流通禁止だけじゃなく+タイーホなの?
施行から一月経ってないんだし、古か無いからソースきぼん。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:53:23
秋田県ででしょ?20頭分が販売店に売られた後、残留が発覚したって。
でも捕まったかどうかは判らない。6月12日の農業新聞に載ってたね。
うちも、病豚を出荷したら、残留に引っかかった。。。治療後(ペニシリン)
3週間はたってたけど。。。
エサ屋でもやらかしたようだな
57 :
かま(本物):2006/06/21(水) 17:52:24
エサ屋?
エサはポジリス対象外だろう
狽ゥ・・・
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:47:36
注射痕でもあったんだろ。
見せつけのため、一発目で捕まる奴はかわいそう。
60 :
55:2006/06/24(土) 09:20:35
残留は腎臓で見つかったらしいです。屠畜場から連絡があったから。
でもその後、どうなるかとか何も連絡無し。
ま、いいか。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:11:20
ポジリスの検査は全頭はやってないみたい。
だいたいそこまで予算がないっていってた。
ただ!あるところは非常に厳しいらしい
>>55さん
食肉のほうから出なかったのなら問題なしなんじゃないの?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:44:43
>>62さん
そう思われ!!食肉だけと認識してます
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:51:44
食肉にならない部位なんてあるのか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:16:18
直で市場に出回らなければOKってことでしょ?
例えば、その腎臓をそのままスーパーに並べたら問題になって、
ミンチとかほかの問題の無い肉と混ぜて基準値以下になった加工肉なら問題にならない、と。
そう考えると、ポジリスは・・・
66 :
55:2006/06/24(土) 18:34:47
会社的には、屠畜場から取引停止になったりするのを嫌がってるみたい。
薬いれといて今
さらね〜。。。
逮捕なんて無くても流通禁止の実績だけで十分なマイナスだからね。
まぁ、薬を誤用したんだし自業自得ですわな。
うちなんて薬使えば治るのに使わなくなったから、かえって豚がかわいそう。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:55:12
馬鹿だな
薬を投与しなければならない状態にされた豚のが可哀想だろが
表記が悪かった。
×治る → ○病気になりにくい
肥育導入直後の抗生剤が無くなったんよ・・・
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:03:20
age
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:28:06
この状況は悲しいよ。膝から崩れ落ちてしますよ。
73 :
sage:2006/07/06(木) 07:38:00
うちは今朝農場に来たら、豚舎が
土砂で埋まってたよ・・・
この雨はいつまで続くのだろう(南九州)・・・
お気の毒に・・・
気の毒なのは豚ですよね?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:12:49
焼き豚旨そうやね
こう考えれば気の毒じゃないよ
食うならね
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:45:11
雨はどう?豚舎は全壊?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:25:46
うちは殆んど床上浸水です。
豚くん達は気持ち良さそうに水浴びしてますよ。
80 :
73:2006/07/12(水) 17:46:57
豚舎は土砂が流れ込んだだけだったので
カーテンが逝ったぐらい。
豚は・・・・・泥んこ遊びできて喜んでたw
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:49:57
豚ちゃん死ななくてよかったですね♪溜め息ついてる飼い主の横で、楽しそうに泥んこ遊びしてる姿が目に浮かぶわぁ。
でも..後始末は大変そう..ガンバです!
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:42:31
あぁっちぃ〜っ!
母豚が1ト死にそうだよ〜
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:40:06
暑いから母豚はシャワー中
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:21:10
さ、先にシャワー浴びてこいよ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:22:31
おらの豚嫁昼寝中ww
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:12:06
皆さん、母豚、暑さで死んでません?
舎内の最低-最高が23-30なのでまだ無問題
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:20:05
最高35度超えた〜自分が死にそう〜
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:06:20
豚はどうして汗をかかないの?
かくよ
脚の内側だかは
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:39:06
豚やさん達は夏休みありますか?
ボーナスもらえましたか?
一週間で何日休みがもらえますか
生き物相手にしてると休みは無いよ
企業養豚なら交代制だけど
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:48:29
じゃ旅行もできないの?
悲惨な人生ですね。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:28:43
連休明けは肉豚相場は下げですかね。先週沢山出荷したので儲かりました。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:29:47
ボーナスもらった。2.5ヶ月分。
週休2日だよ。
お盆まで高値が続くんじゃね?
で、お盆明けに`350円位に
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:18:44
秋には300円切るって話だよ。
100 :
かま(本物):2006/07/20(木) 13:34:28
100ゲット記念アゲ!!
101 :
sage:2006/07/21(金) 10:08:30
養豚に就職したいんですけど
良いところ知らないですか?
と゛なたか紹介して下さい。
と゛んなところか゛希望ですか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:15:44
豚が糞をしないとこが良いです。
かなりレアだぞそんなとこw
えらい条件だがマジレスしよう。 >中国(貯金箱とか蚊取り豚って品種が盛ん)
れんらくさき? ・・・ググれよっ
糞をしないとか書いてないです。真面目に、種豚場がいいです。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:23:14
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:43:48
富士農とか?サイボクとか?
シムコとかイワタニ・ケンボローとか、バブコック・スワイン・ジャパンとかね。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:40:51
中には待遇悪いとこもあるから気を付けてね。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:37:26
就職課でパソコン使ってさがせば?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:33:33
age
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:24:31
ageage
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 06:16:36
あげ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:49:37
ああ〜今日もまた母豚が熱中症にぃ〜〜ふぅ
流石にこれだけ暑いと豚も参っちゃいますね
どんどん日本の気候も熱帯型に近づいてるようだし・・・
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:38:23
今日は台風だから涼し〜♪
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:14:57
東北だけど、暑くて大変!
旧式豚舎は最悪ですよ(TT)
クーリングパドほすい
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:15:54
8月下旬から、9月、10月の相場予想どうなん?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:44:20
400くらいじゃないか?
秋は秋刀魚の季節だからもっと下がるよ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:47:53
エアクール使ってる人いる?いい?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:08:13
母豚の防暑対策は、ドリップクーリングとダクトファンが一番良いよ。
そして今日も普段通り出勤(`・ω・´)
そらそうよ(´ω`)
ウチは所帯持ちの現地採用社員が休み、本社派遣の独身組が出社してますorz
あー早く結婚してー
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:20:31
今時結婚したいなんて珍しい奴だな。
結婚して受胎率92%を体現してみたいです
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:37:23
回転率も上げて、少子高齢化社会に貢献してくれ!
そして新規母豚導入ですよ(´ω`)
そんなあなた達には擬雌台と、私の
ごっつい手が待ってますよ(*´∀`*)
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:05:32
ワクチン節約したいけど、マイコはやめないほうがいいかな?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:55:04
「豚価高騰でシウマイ値上げ」
横浜名物、崎陽軒(横浜市)の「シウマイ」が9月、15年ぶりに値上げされる。1個あたり約3円のアップ。
牛海綿状脳症(BSE)問題と中国経済発展のあおりで、原材料が高騰した。
1個約16.5グラムと小粒な「シウマイ」は、毎日平均約40万個出荷される。1908年の創業以来、材料には、国産豚とオホーツク産乾燥ホタテ貝柱が使われている。
しかし、BSE問題により牛の代替需要で豚肉が徐々に高騰。仕入れ値はこの4年で1.5倍に跳ね上がった。乾燥貝柱も中国での需要増大で4年前の約1.5倍。
1番人気の「昔ながらのシウマイ15個入り」で40円値上がりし、550円になる。
133 :
かま(本物):2006/08/18(金) 19:12:31
ワクチンを節約しても被害が拡大したらなんにもならない
マイコについても農場によって違うので、ネットで相談するよりも
獣医師に相談した方がよい。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:05:08
マイコは親に射たなきゃ駄目よ
木更津の養豚場で殺傷事件があったらしいね
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:06:07
人を殺したくなる養豚場ってどんなん?
後ろ姿が豚に似てる人っているよね・・・
>>135 正社員より派遣の中国人のほうが手取りがいいうちではおきない事件だw
とはいえ、殺されちゃった人もお気の毒に
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 14:43:03
おまえら中国人からいくらピンハネしてやがる?
おまえらも同罪だろ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:56:30
今年も猛暑かよ(TT)
豚も人も死にそ-------
増体また悪くなるよ、トホホ・・
増体が悪くて予約した出荷頭数を下回りっぱなしです@福島
夏場の目勘は難しい、、、
142 :
かま(本物):2006/08/21(月) 19:15:57
出荷頭数が少ないときは目貫は甘くなりがちですね。
計量器を使いましょう!!。
うちも今日出荷だった。
発育遅れの見切り出荷 14% 平均枝重60キロ強
正常出荷豚 86% 平均74キロ(最小71キロ、最大79キロ)
見切りはともかくあと三日おいとけばよかったかな。
ちょっと薄いのがきになるがこれで良しとしておこう
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:45:21
背脂肪厚はどのくらい?
144 :
かま(本物):2006/08/23(水) 20:23:51
18から24くらいだけど、中はあつものがなくて薄がほとんど。
来月からはやや乗ってくれそうです
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:31:25
まだまだ暑いです
土日少し涼しくならないとキビシー><
上物率低下中、現在55%平均・・・・
薄脂にする方法教えて下さい
担当違うので詳細分からないけど、3割が厚脂で落とされる
リジンの含有量増やしてみたら?
第一制限アミノ酸ですね
参考にさせてもらいます
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 08:18:35
餌のカロリー落として密飼にしてみたら?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:19:35
カロリー落とすのはいいと思うけど、密飼いはやばくね?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 18:19:51
カプサイシン。背脂落ちます。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:42:34
ナイフで削ってから出荷すれば?
早く出荷すればよい。
種豚変えれば??
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:50:48
うちの会社の倉庫に賞味期限切れになったりしたスパゲティやマカロニが
かなりの量在庫になってしまったので処分方法を考えてるんですけど
そのまま豚の餌に使えたりしますか?それとも粉砕しないとムリですか?
粉砕すれば使えるとした場合、養豚農家では粉砕機みたいな設備とかは
お持ちなのでしょうか?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:43:48
つ 産廃
そうですね、産廃といえば産廃ですよね
簡単に豚の餌なんて考えるのは失礼だったかな
少しは有効活用になるかと思ったものですから
使えますよ。ただし、粉砕しなければなりません。また、量にもよります。詳しくはリキッドのスレッドへ
了解しました
リキッドの場合、破砕しなくても液体につけておけばふやけて普通に使えますよ。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:43:42
産廃を食べた豚の肉なんか食えるかボケ
すでに結構流通してると思うんですがね
昔から残飯養豚とかあるじゃんw
産廃屋さんが仕事とられるとか思ってるだけじゃないの?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:40:47
なら産廃豚ってブランド名付けろよ。
分かりやすくて助かる。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:02:55
食品工場なら、すでに流通している
商品となると、包装を取り除く手間が出なくなる
運賃等の経費を考慮すると、赤字
リサイクル法施行後、産廃なら銭払って処分
リサイクル物では販売しなくてはならない
10t以上なら、菓子屑業者が引き取るかも
メーカーの営業に聞いてみてはいかがでしょう
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:11:08
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:15:22
中国人研修生か。ウチにもいる。いくらもらってるのか知らんが3年働いて帰ると家を建てて新車が買えると言ってたな。
会社としては単なる安い労働力として考えてるみたいだが、日本語が殆ど通じない奴らの面倒みさせられるコッチはいい迷惑だ。教育手当つけて欲しいよ。
寮に住みこみなんだが、テレビ・冷蔵庫・エアコン・寝具・カーテン・自転車まで全部会社が用意させられた。その上光熱費・寮費なし。給料安くて当たり前だと思うぞ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:13:28
負の遺産ですね。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:19:45
食品残渣由来の飼料(リサイクル飼料)開発は、産業廃棄物受入資格を取得し、飼料の成分等を保健所に届けて認可を得なきゃならならなくなったと思いました。面倒になりましたねー^^;
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:39:54
あいかわらず肉豚相場高いねえ^^
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:34:26
抗生物質とか、薬って指示書で出てると思うけど、豚で承認の取れてない薬って養豚場で使えるんですか?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:32:34
使えるわけない。
違法行為だよ。
青森の農場で豚舎が焼けて、子豚が1120頭焼死したらしい
けっこー製薬会社とか豚で認可とれてない薬持ってくるよ?まぁ、試供品みたいな感じなのかな。試してみたりするとよかったりするし。まぁ、違法でも仕方ないかー
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:44:48
そろそろ相場下落の予感・・・?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:17:04
下落じゃなくて暴落です。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:47:52
ageます。
どなたか、豚のあばら骨の数がわかる人はおりませんか?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:31:08
(/ロ゜)/無心体デタ〜15年分娩舎専門でやってるけど初めて見たよ!みんな見たことありますか?
182 :
かま:2006/09/29(金) 18:07:08
無心体ってどんな状態ですか?
前足が一本しかない(完全欠損)子豚なら育てたことがありますが
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:36:02
ピンポン球みたいな形と大きさで、臍の緒がちゃんとついてる。表面は普通の皮膚で毛も生えてた。もちろん動いたりはしないですよ。試しに半分に切ってみたら、中身はスナギモみたいな肉でした。
獣医さんに聞いたら、モノによっては内臓とか骨が入ってることもあるらしいです。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:14:02
スナギモってなに?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 07:04:57
スナギモって焼鳥屋で出てくるあれですよ、鶏の砂嚢。こりこりして美味しいやつ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:57:56
鳥の砂嚢ってなに?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:46:17
素人の質問。
安い豚はアンモニア臭いんだけど何で?
>>188 安くなくてもアンモニア臭い時あるよ。
メスでも臭い時がある。不思議だね。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:38:29
>>187 さのう
【砂嚢】
砂袋。鳥類の胃の後半部
鳥類には歯の代わりに食物をすり潰す為の器官「砂嚢」があります。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:16:20
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:12:29
age
もっと熱く!!
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:42:52
オス豚だと、おちんちん臭いというか、ナニの臭いがわりとあるようですね。
けど、廃棄になる率が高いと思われるので、アンモニア臭い肉は、そんな出回らないと思うけど・・・
去勢もれなら、ありそうですがね。
まあ、豚も人と同じに個体差があるでしょうw
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:46:52
なぜ去勢もれとかがあるんですか?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:18:57
抜かれるのが嫌でタマタマを格納してしまう奴がいるんです。
>>196 なるほど。そうなんだ。なんだかヵゎぃぃ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:51:02
再発が多くて多くて、、、。見逃しもあると思うけど、何か再発チェックの
コツってありますか?
なんだかんだ言って、雄豚に探してもらうのが一番かと・・・
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:37:41
雄豚がいない農場はどうすればいいですか?
チェッキングボアすらいないの?
うちもオール人工授精だけど、発情確認促進のための
雄豚は確保してるけど?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:31:26
陰部の輝き:
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:44:07
愛液の粘性
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:41:51
自分の嗅覚
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:55:50
ねぇってば早くぅ、い・れ・て
まずはこの張り型で・・・いけねっ出血させちゃったw
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:35:52
この時期にしては珍しく豚価が上がってるのはなぜ?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:17:37
お前の家に豚が居ないから
輸入量不足で年明けの手当てが出来てないとかなんとか
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:43:20
不味い肉は要らないからやめちまえよ。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:09:20
国産でも
夏場終わりの200日超えたのは勘弁。
赤みがかってイカンわ!
また火事か・・・いやね。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 08:10:32
豚の祟りだ
おまえらいい加減動物を殺して私腹を肥やすのはやめろ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 04:31:12
そうだそうだ、
お前も他の命を消費して生きてんじゃあねぇ 何も食わずに死んじまえw
お前が死ぬとお前にすみついてる腸内細菌の方々も死ぬぞ
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:20:26
age
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:57:21
最近になって相場が一気に上がったけど原因って何?
ウチに豚が居ないから
全国的に事故率高めだからじゃないかな・・・
うちも50%に迫る勢い・・・
やばくね(´・ω・`)?
>>219 50%て……。
5%と間違えてるよな?
うちは1%〜2%をウロウロ
肥育のみだけどね
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:55:23
ロシアが豚買占めたってなんかでみた。
関係あるかわかんないがw
222 :
餌屋:2006/12/13(水) 11:14:11
原油高→産油国(ロシア)うはうは→食生活豊かに→ロシア豚肉輸入→相対的に日本の輸入量減→国内市場は品薄感→相場高騰→養豚家うまー
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:07:21
来年から飼料価格が五千円/豚くらい値上がりします。
成績の悪いor借金の多い養豚家は潰れるかも。
224 :
餌屋:2006/12/13(水) 15:35:43
飼料基金に加入していれば、ダメージはかなり軽減出来る。
自家配の農家は御愁傷さま。
仕上げ用の餌以外の一部に食品残さを組み入れ、コストを下げるが吉。
仕上げ用の餌にも食品残渣を組み込みつつ、成績向上したうちは勝ち組。
・・・だったらいいなw
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:59:22
仕上げに食品残叉を使用して肉質を落とした私は負け組みです。
お産や掃除が忙しくて、クリスマスとか正月とか言ってられません。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:14:11
それは凄い。
儲かって笑いが止まらないですね。
出荷したくても豚がいねぇ。
110kgから出しちゃってるよ。
屠場がお休みの間にどこまで回復できるかのぅ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:20:50
飼料価格が来年から高騰するから大変だよ。
残飯養豚に切り替えなきゃならんな。
函館ではやきとりの肉は鳥ではなく豚だそうです
それって表示違反じゃないの?
233 :
食肉卸:2006/12/28(木) 17:19:00
ウチの会社今月から枝を年末の為に毎日買いまくってたらここにきて1000頭位残ってる
あと三日で正肉にして売り飛ばさないと・・・
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:52:39
再来年には廃業だよね。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:22:25
荷がだぶついてる模様だ。
暖かいから豚しゃぶが売れないらしい。
昨日から寒くなったよ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:00:23
みなさんお仕事ご苦労様です
12月の分娩率78%って…
(;◇;)<やっちゃった…
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:57:14
俺んとこもそんなもんだけど、あらかじめ2割ほどよけい付けたから
分娩舎一杯です
1月〜3月の分娩予定は受胎率95パーで分娩舎のやりくりが大変
初めて書き込む初心者です。
豚舎の掃除やおが屑を敷くときに豚ちゃんが私の周りに集まって
困ってます。
今日は長靴越しにハムハムと噛まれてしまいました(痛くはなかったですが)
先輩方は蹴りを入れれば近寄ってこないと言いましたが、あまりやりたくないです。
諸先輩方、何か良い方法はありませんか?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:55:05
ないです。
ポケットに生わさびを突っ込んでおく
(チューブのやつは駄目)
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:41:21
240
アホか。なめられてるカラダ
1頭ぐらい蹴り殺す経験が必要
せわしなく動いてりゃ近付きはするけど噛まないことない?
あと、豚いるときに豚舎の掃除はやらないし・・・。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:57:38
豚が居る房に作業者が入るのは同時に病原菌に感染させることになることに気が付かないのか?
セレンを餌に混ぜるといいよって言う人がいるんですが
どんな効果があるんでしょうか?
>>247 一般的には、抗酸化作用と甲状腺ホルモンの活性化らしい。
ということは、脂質改善と発育向上かな?
仔豚の突然死の要因にセレン欠乏ってのもあるようなのでそんなところかも。
今の飼料で問題なけりゃ特に添加する必要なさそうな感じ。
>>248 ご助言ありがとうございます。
今の飼料で問題は無いんですが
さらに肉質を向上できないもんかなと
いろいろ模索中なんです
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:45:44
餌だけで肉質が良くなったら誰も悩まないよ。
餌、水、環境、素豚、管理、全て良くしないと駄目。
250さんの言うとおり、肉質向上は環境、素豚、管理のほうにだいぶ依存しますからね。
飼料は主に増体重のほうではないかと。
試せる立場じゃないんであれですが、
肥育前期でリジンを基準の7割ほどに下げた餌をやると
脂肪交雑になる(さしが入る)ってのがいわれてましたね。副作用の有無は忘れましたが。
他はよっぽど変わった原料とか使わないと特徴でないんじゃないかなぁ?ドウなんでしょ?
環境他を良くする様に努力はしてるんですが
どうにも手詰まりで・・・
今と同じ環境下でさらによくする為に
って飼料屋さんに聞いたら、先ほどのセレン配合を
薦められました
>>251 つくばの奴ですね
こちらの畜産試験場で追試をしてますが
バークの場合はあまり効果が期待できないそうです
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:21:17
みんな、、、カッコいいことばっかり言うなよ。
学が有るなら違うトコで
勉強したい奴はもっとまともな所へ...。
腐れはココで
あぼーん
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:02:04
クローン豚反対!
>253まぁまぁ、いいじゃないか。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:14:40
私は数年後には国内の豚肉の約半数がクローン豚になると予想します。
黒豚などの既に銘柄を確立している豚肉以外は一部を除いて全て淘汰されるでしょう。
クローン豚って近親交配みたいな問題はおきないのかな
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:25:26
起きるわけないだろ。
単なる複製だから同じ品質の豚肉がたくさん作れる。
近親の心配も皆無ですよ。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:15:13
肉
採算が合って技術が簡単になるならクローン作るのもいいな。
実際のところ、クローン胚を着床させる段階で作業的にはAIと変わらない、
いくら素質あるクローンであってもその後の育て方で肉質に差は出る、
絞ればでてくる精液と違って、クローン胚は面倒くさい上に失敗が多い、
(コピー元細胞からDNA抽出>別途卵子にパッチか何かで注入>(卵分割確認?)>卵子着床)
ってだけで肉豚には向かないと思うんだけど・・・。
クローン失敗がニュースになるくらい進歩すれば、原種豚にはいいかも。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:58:24
AIと同じ手間と経費ならやっても良いかな。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:33:05
7日目でのクローン胚移植は子宮頚管が閉じてて大変だよー?
閉じる前にカテーテルでも通しておけないもんかな。移植してすぐ抜いて…やっぱ面倒だな。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:27:51
内膜炎起こすな。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:10:53
質問です。
みなさん人工受精用の希釈液はどこのメーカーのを使用してますか?
カテキン入りがいいとかって言ってたな
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:20:06
4-6も値上げだね。。。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:45:49
7-9も10-12も値上げらしいよ。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:42:44
餌の値上げが正直キツイ件について。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:10:53
7-9まではあげるんじゃないかな。
10-12は、下がるとみたよ
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:39:35
稀釈液はK原先生にまかしとけ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:00:21
つーか、PRRS爆発してて、子豚の調子がすこぶる悪い件について
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:25:04
ワクチン射ってないの?
子豚寒がってんじゃないの?
278 :
275:2007/02/20(火) 14:56:05
母豚には一斉打ち済み、40-70日齢で爆発すんのよね。
そんでもって寒い。
ブルダーだと空気すこぶる悪くなる。
つーか、つらい病気だな。これ。
深部注入AIを行っている農場の方、
深部AIを行った場合、普通のAIと比べて受胎率は向上していますか?
280 :
275:2007/02/23(金) 15:57:15
>>279 向上するに決まってんだろが。
つーか、そっちよりもブチ込み量が50ccで済む方が意味が大きい
281 :
279:2007/02/23(金) 20:26:31
精液の効率的な利用をはかる意味で深部AIが有効なのは理解できますし
AIの作業も深部のほうが楽なのは実感しています
うちの農場では、深部に移行してから日が浅いという事もあり
今までの結果と比較して、受胎率は従来のAIとほぼ同等という認識です
>>280 受胎率が向上したという研究成果がどこかで紹介されているのでしょうか
ご存知でしたら是非ご教授ください
282 :
280:2007/02/23(金) 21:33:27
>>281 そこまで調べて同等と認識しているならば、正直何も言えんよ。
研究レポートまでは調べてないスよ。
何しろスパイラルからスポンジになっただけでも
慣れないうちは感覚がつかめなくてかえって受胎率を下げる。
そちらはA.I.100%実施農場なのですか?
オスはパイプカットのみ?
それともオスなし農場?
母豚は何頭で実施してるのでしょうか。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:27:48
受胎率が変わる理屈は見当たらない。
注入する精液量が少なく済む以外に何のメリットもないよ。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:22:33
で、受胎率何パーセントなのよ?
目標数値はいくつよ?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:41:48
今はどこも受胎率良いみたい。
うちも95くらいだよ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:04:05
>>285 個人なら95いくだろうな。
企業でそんな数字出してたらAI担当引き抜きたいくらいだ。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:00:19
企業養豚に未来はないと思う。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:19:53
>>287 なんで?
家族養豚みたいに全員一丸となれないから?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:20:23
肉質が悪いから。
随分と相場が上がってきたな。
やっぱりえさ代が上がってきてるんですか?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:52:58
>>291 母豚100頭で35万円オーバーだからな。
パートさん3人分くらい消えた計算だもんな。
へぇ。そうなんだ。大変ですねぇ。
リキッドフーディングみたいなスレもあるけど、今後はあんな奴の方がいいのかな。
ところで、今年の枝相場の推移はどんな風に予想してますか?
えさ代高騰により、高相場って感じになるんでしょうか?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:58:50
出荷すればするほど赤字が膨らむことになるかも。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:01:28
現場の経費反映にはタイムラグは、あるかもな。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:12:18
プラセンタ化粧品用の胎盤販売されてる方いますか?聞いてみたいことがあるんですが。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:56:33
養豚企業で働いてます。日本一の豚数です
餌代月二億円
電気その他数千万
胎盤売ってますね
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:20:50
299 :
296:2007/03/04(日) 14:04:10
>>297さん
販売用の胎盤どうやってとってますか?注意していることは何ですか?教えて下さい。よろしくお願いします。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:17:13
胎盤てキロいくらくらいで売れるの?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:53:56
胎盤って後産の事?
この仕事って体力的にきついんでしょうか?募集を見かけて少し気になっているもので…。
>>302 取り敢えずやってみたら?合わなけりゃ辞めりゃいいし
結構人の出入りは激しかったり……
自分の場合、
一日のほとんどがフォークリフトの運転とPC入力。
逆に体力使いたい・・・体測とか出荷したい・・・
うちも人の出は激しいっすねw 入りはちょぃちょぃ
体力的にはキツくはない。臭いと汚い仕事が平気なら出来る。
体力使うかどうかは豚舎のつくりにもよるな。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:14:44
体力使うのは母豚移動や出荷で豚が歩かない時くらいだよ。
308 :
302:2007/03/15(木) 20:00:47
皆さんありがとうございます。
少し考えてみます。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:02:52
ハローワークで求人募集があったんで応募して
みたいと思うのですが、履歴書の志望動機にどう書いて
いいかわかりません。「畜産に興味がある」としか考え
つきません。他に何か良い志望動機はありませんか。
「キリンさんが好きです。でも、豚sんの方がもっと好きです」
ってかわいく言ってみる
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:42:07
私は豚肉が大好きで毎日食べたいからって書いたら採用されましたよ。
ハロワの求人なら書面の志望動機よりは面接でやる気や人柄のほう見るんじゃない?
書類選考があるほど集まるわけじゃないだろうし。
313 :
むじなもん:2007/03/27(火) 12:45:25
最近哺乳豚の下痢が多発して困っています。生後2〜5日ほどで嘔吐と下痢をします。血便はないです。何かいい対策あったら教えて下さい!よろしくお願いします。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:15:02
スパスメントラルを!
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:50:07
前々から
くだらねーブタヤばっかだな
316 :
ちばらき:2007/03/27(火) 21:59:37
嘔吐があるのなら早発性大腸菌かな?
@獣医に相談する
A下痢便を検査してもらう
Bワクチンが効くかもしれない
C飲水の大腸菌汚染はどうか
D豚の産次がわかすぎないか
E母豚の馴致が可能か検討する
F抗生物質が効くようなら嘔吐の段階で投与する(下痢が始まってからでは手遅れの場合もあり
317 :
むじなもん:2007/03/27(火) 23:12:06
ちばらきさんご助言ありがとうございます。色々やってみます。
318 :
ちばらき:2007/03/28(水) 13:13:17
なんのなんの。
抗生物質の選択としては
1次選択薬・・・アンピシリン、メタシリンなど
2次選択薬は・・・ニューキノロン系
1次を試して駄目なら2次選択
薬量は濃度にもよるがコンマ3からコンマ5で1回ないし2回
ディスポシリンジの5cc用に21G八分の五インチタイプ針が使いやすい
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:57:43
抗生物質なんか使わなくても治す方法はいくらでもある。
なんでもかんでも薬に頼るちばらぎの馬鹿豚屋。
320 :
ちばらき:2007/03/28(水) 17:57:53
まあ、餅つけ。俺はちばらぎじゃなくて ちばらき だ。
あくまで選択肢の一つとしてあげただけだよ。
おみゃーみたいにかみつき癖があると社会から淘汰対象と見なされるよ。
牛乳でも飲んで頭を冷やせ。
321 :
むじなもん:2007/03/29(木) 12:37:18
>>319 ぜひその方法を具体的に教えてください!ご存知なんですよね?使わないで治るならそれにこしたことはないので。(決してちばらきさんのアドバイスを否定している訳ではありません。)
322 :
ちばらき:2007/03/30(金) 00:04:30
他人を馬鹿呼ばわりするやつがスキルを持っているとは思えないが。
323 :
むじなもん:2007/03/30(金) 12:54:42
>>ちばらきさん
ですよねぇ〜やっぱり返答ないし。
アドバイス通り早目に抗生剤で治療しましたら、おかげさまでだいぶ落ち着いてきました。でもまだ新しく発症してるので、獣医の先生と相談して原因究明&対策をしていきます。
ありがとうございました。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:32:38
薬漬けのちばらきの豚屋の肉なんか食えるもんか!
おまえんとこの豚肉は薬の臭いがするよ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:52:33
>>324 今時たいていの家畜は薬使ってる。おめーがいつも食ってるのもそうだ。嫌なら一切食うな!
326 :
ちばらき:2007/03/30(金) 22:55:37
馬鹿につける薬があれば324にも勧めてやるんだが、
ノーベル賞級の代物だからな。
むじなもんさん
以下のポイントをチェックしてみてはいかがかな
あくまで早発性大腸菌症を前提にしているが、
他の疾病にも通用する部分も大いにあるはずだ。
1 菌叢を安定させるため種豚導入は一カ所にする
2 上記の理由で定時定量更新
3 産次構成で3産以下が50%を超えないことが望ましい
4 気休めにすぎないが母豚の豚体洗浄消毒
5 飲料水の消毒
6 早期MMAに注意
7 検査結果によってはワクチン接種
8 嘔吐の早期発見(寝る前にもみまわればなおよし)
通常、嘔吐から数時間〜半日で下痢に至る
9 気休めに近いが母豚に生菌剤(乳酸菌+オリゴ糖)
10 結構日和見感染症的なところがあり、しばらくすると
ほとんどでなくなることも多い。
以上
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:43:27
いつも千葉茨城で病気が発生するよね?
薬、使い過ぎなんじゃねーの?
治す方法も知らないで人の文句を言う
>>319は人間のクズだな。
気温の変化が激しい時期だから母豚の調子が狂いやすい。子豚と同時に母豚のチェックも忘れずに。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:49:57
そうそう、子豚だけじゃなく親豚にも抗生物質を大量に投与した方が良いよね。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:57:01
俺が担当してるとこ約9000頭いるんだが半分が60日豚で毎日約15頭死ぬ ペニシリン、アニビタン、ビスタス、ネオアス、フロロコール色々やっても死ぬ なにか効果のある薬ないのかな
331 :
ちばらき:2007/03/31(土) 22:32:09
千葉茨城とひとくくりにできないぞ。
県内でも事故(病気の発生)が少ない地域もあるし、多い地域でも少ない農場もある。
その論法で言ったら日本全体にも同じ事が言える。おまえもなーというやつだ。
薬の使いすぎで病気が出るんじゃなくて、病気が出て薬を使いすぎ、肝心の時に聞かない
と言うのが正解だろう。
親豚のコンディションをチェックするのはいいことだが、抗生剤を大量に投与するのはどうかな?
腸内菌叢のバランスを崩すと余計大変だ。
その手がないでもないが、やるとすれば専門家と相談して慎重にやるべし。
60日令か、疑わしいのは浮腫病、レンサ球菌症、PMWSあたりかな。
一度病理解剖の上、臓器の組織検査をやるべきだろう。
血液検査ではあれもこれも陽性とか疑わしいになってしまう。
典型的な症状の豚を何頭か組織をとれば特有の症状が出ているはずだ
ベテラン獣医だったらその段階でほぼ目安をつける。
薬とか対処方法はそのあとだよ。
332 :
むじなもん:2007/04/01(日) 01:51:34
>>330さん
そんなに死ぬのでは、ここはひとつ家保に来てもらって採血・解剖等フルコースで検査したほうがいいのではないでしょうか?相手がはっきりした方が対策もし易いかと。薬の耐性とかもわかりますし..まあ病名によっては面倒なことになる恐れもあるんですが..
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 05:16:10
みなさんありがとうございます。 うちの農場は解剖は一つの豚舎で20頭以上死なないとやってくれない・・・しかも獣医なんていない
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:39:27
朝はトータルマイナス5頭薬の量減らしたら死ななくなってきました。
添加剤+注射はあまりやないほうが良いみたいですね。
ちばらきさんは千葉の方ですか? 私は茨城です
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:40:25
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:48:06
>>335 母豚は担当してないからわからないが肥育豚は三万頭いるよ 一人約一万頭ずつみるから疲れる
337 :
ちばらき:2007/04/01(日) 17:25:05
私の住むところですか。さあどっちでしょうかね。
実は本体の県とは利根川を挟んでるんですよ。
つまり、同じ県なのに川向こうですね。
肥育三万頭だと母豚で三千頭か、
あるいは肥育前期と後期が各三万頭だと六千頭。
離乳舎で毎日15頭くらいだとその後もあわせると毎日40頭から60頭くらい?
母豚三千だと15%から20%の事故、六千でも10%程度?
その規模で頼りになる獣医師がいないとは信じられないな。
従業員が1頭たりとも死なせたくないと思っているのなら経営者はそれに応えねば。
まず、経営者や場長クラスの頭の中を検査した方がいいかもしれん。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:00:42
偉そうにほざきやがって
おまえんとこの事故率はどうなんだよ?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:40:43
いや、ちばらきの言うことはいちいちごもっとも。
340 :
ちばらき:2007/04/01(日) 19:35:39
うちの事故率かい?
月別で1〜5%くらいの変動。
年間で3%、うち半分は強制淘汰分
to338
なんならストレスニルかマフロパンあるいは塩酸ケタミンでも
処方してやろうか?
パコマの静注ってのもあるけど、自分でやってくれ。
永遠安静状態になれるぞ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:44:14
ここはage推奨だったね。
春休み時期だから房が涌くのは仕方ないかなぁ。
ちばらきさんもアホは相手にしない方がいいよ。
ちなみにオイラもちばらきの茨城側だけどね。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:51:55
事故率3%はすごいですね。
九州のほうは、20とか30%があたりまえ
とのことです。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:47:49
茨城と千葉多いんだね
だいたい入社三ヶ月で9000頭見ろっておかしいよな
添加剤+注射も自分でやるしかないし
344 :
ちばらき:2007/04/02(月) 17:50:02
九州でも事故率は様々なようですね。
熊本あたりがさほどではないという話です。
入社三ヶ月で9000頭の管理ですか、ご苦労様です。
それだけの頭数だと注射だけでもえらい手間ですね。
ワクチンならともかく、治療のための注射を減らすだけで
手間と薬品代がかなり浮きますね。
頑張ってください
一人で9000頭か。想像つかん。人件費ケチり過ぎだろ。
人間増やして事故率減らしたほうが世程良い。
うちの場合、一人でその頭数はないわ・・・。
PRRS対策で日齢が一週違う豚舎に行くときはシャワー浴びなきゃいけないし。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:55:01
PRRSって何・・・豚のこと全く知らないのに一人でやってる俺はヤバイのかな まだ19歳だし
豚ってピンクでただ餌食ってれば死なないべ っと思ってたが
温度、湿度、環境 難しい
普通素人にやらせないべ
やらせるとしてもベテラン付けて一年ぐらい教えてもらいたいよ・・・
結果出さなきゃすぐクビだしね
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:58:35
恐れ入ります。
お勤めされてる皆様に質問です。
この業界、臭いが大変キツイとの事ですが、皆様はどういった防臭対策をされてますでしょうか?
349 :
むじなもん:2007/04/03(火) 10:18:58
基本の豚舎の清掃等以外では、炭の粉を餌に混ぜたり木酢液を薄めて噴霧したりしてますが、効果は..??です。
餌にS@N@混ぜてるけど、同じく効果は・・・??ですね。
周辺環境的には別の手が施されます。
個人的には染み付くような臭いでもないし気にならないかな。
終業前にひとっ風呂浴びればなんも問題なし。
351 :
むじなもん:2007/04/03(火) 15:14:36
>>350さん
企業秘密でなければ「別の手」は何をしてらっしゃるのかも教えていただけませんか?
>350
おまえ個人は気にならなくても周りは気になる。
コンビニなどで養豚従事者が入ってくると臭いですぐわかる。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:09:24
うちはオゾン脱臭機を使ってます。
全然臭わないよ。
風呂も入らずに呑みに行ってます。
354 :
おおすぎ:2007/04/03(火) 18:11:56
オゾンか。湿度が高いと電気料が心配だし
濃度がたすぎると事故が心配。
うちは開放豚舎だから事故も無いかもしれんが効果も知れてるだろうな。
355 :
350:2007/04/03(火) 19:32:30
別に秘密じゃないですけど、豚舎のつくりに依存するんで一般的ではないかなと・・・。
ウィンドウレスで集中排気にしてあって、その先にバイオフィルターがついてる。
to 352
よい鼻をお持ちな様で、うらやましくない限りです
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:06:17
離乳後、交配出来ず(無発情、発情見逃し?など、、、)の残り豚の
対処に困ってます。hCGとかPMSを打ってみたり、リフトに乗せて
散歩してみたりしてるんですが、、、。みなさんどうされてますか?
1人9000頭ですか、、、。以前肥育3豚舎3500頭をみてましたけど
かなり大変でした。豚舎形態にもよりますが、ご苦労様です。
357 :
ちばらき:2007/04/03(火) 22:30:04
無発情の半数以上が見逃し(内部生殖器が正常)だと思いますよ。
発情サイクルが予想とずれていると見逃しやすいですし、
HCGまで持ち出す必要があるかな?
通常はPMSGの1000IUで十分だと思います。
それで駄目なら2000まで試して、それも効果がなければ廃用もしくは
気長に待つ。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:43:56
>>356 調光。明るさは必要。
ドライブ。もうちょい長距離ばんばん。
hCG、PMS。打つタイミングあるから、薬屋のマニュアルだけじゃなくて獣医師にも聞いてみて。
オスをストールの両隣りに配置させる。
発情発見をもっと優秀な担当者に換える。
交配が三度の飯より好きと言う担当者を探してくる。
種豚の種類を統一する。
。。。他になんかあるか?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:08:58
群で屋外放牧
360 :
ちばらき:2007/04/04(水) 12:15:35
卵巣マッサージって奥の手もあるが。
屋外放牧・・・これ効果抜群なんだけどね、放牧場がないからな。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:47:54
違う雄豚房の隣に毎日移動する。
うちはこれで殆んど来るよ。
362 :
356:2007/04/05(木) 20:37:40
>>361さん
ありがとうございます。やってみます。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:39:13
>>363 糞尿→川の直行ラインがなければ心配ないんじゃないか?
365 :
むじなもん:2007/04/06(金) 18:40:37
>>355 ありがとうございました。集中排気でバイオフィルターですかぁ..いいなぁ( ̄π ̄)やっぱり豚舎建てる段階で色々考えないとダメですよねぇ。私の会社は基本的にいきあたりばったりなので..必要な所に水道がなかったり、コンセントがなかったり..ハァ〜
366 :
ちばらき:2007/04/06(金) 20:05:16
臭い対策はこまめに水洗するのが一番効果的で最終コストも安いよ。
367 :
むじなもん:2007/04/06(金) 21:07:17
私の担当はウインドレス&ピットの分娩舎です。空いた時には天井まで洗いますし、毎朝通路は水洗いします。でも、でもぉ〜(ToT)ピットなんです!臭うんです!下から...
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:06:39
ちょっと立ち入った話だけど、
素人から入社して
日当9000円て安いよね?
ボーナスは年1回だし、休みは月6回。
369 :
むじなもん:2007/04/08(日) 01:37:10
休みが月6日あるだけでも私が入社した時より好待遇ですよ。(週一&年末年始2日夏季2日)給料は月24万程だったので同じ位かな?1年目じゃそんなもんじゃないですか?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:40:07
そうですか(;_;)
畜産関係は高いと思ってましたよ。
今日も頑張って働いてきます。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:16:56
日当9000円なら良いなぁ
俺んとこなんて8000円だよ。
しかも休日臨時出勤なんてざら。
転職しようかしら。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:14:48
入社三ヶ月日当9000円休み月4
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:24:40
経営者以外は似たり寄ったりなのね…。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:02:49
ま、ちばらきの馬鹿豚屋んとこよりは良いからまだマシだよ。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:36:57
日当8000円です。九州の、ど田舎だからそんなもんかな。みなさんは
どちらですか?
376 :
ちばらき:2007/04/08(日) 21:07:57
春だねーーー。
ハエの季節だけど、頭の中にまでウジがわいてる374にはつける薬はないわなー。
377 :
むじなもん:2007/04/08(日) 21:50:29
私の会社は、ちばらきさんの隣の県です。
うちは寮に入れば3万以下で家賃食費光熱費すべて会社もちなので年100位たまりましたよ。週休二日制だし。
寮を出た今、勤続4年で手取り22万ちょいはきびしめかな・・・。
379 :
むじなもん:2007/04/12(木) 12:33:56
あったかいですね〜仔豚が気持ち良さ気に餃子になってます。一緒に昼寝したい〜
380 :
ちばらき:2007/04/12(木) 18:50:39
おつきあいのある農場で画像式の妊娠鑑定機の使い方を教えてほしいというので
行ってきました。
機種によって見え方がだいぶ違いますね。
高価な機械なので購入するときはよく吟味したいですね。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:10:42
馬鹿だな
そんな高価なモノ使わないで直腸鑑定しろよ
382 :
ちばらき:2007/04/12(木) 20:58:11
1 交配後17日くらいからほぼ100%の確度で判定できる
2 直検より必要時間が短い(10分間で50〜100頭程度可能)
3 初産母豚でも無理がない(俺は腕が太いから)
4 直検ではまれに脱肛が起きることがある
5 直検も頭数が多いとくたびれる
6 膿腫、卵巣萎縮などの繁殖障害も診断可能
7 排卵前の卵胞確認・・・鈍性発情でも種付け適期がある程度わかる
以上、直検15年、ドップラー15年、画像10年の経験から
馬鹿とはさみは使いようと言ってね、高価な機械でも使いようで
安いのよ。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:43:21
>>382さん
1って事ですが、妊娠鑑定は再発時期にしてるって事?
2は時間が短いにしても10分に50頭は言い過ぎなんじゃないですか?
いくらここが素人さんが多いっていっても。
ちなみにその機械って○○ロスキャン?それとも?
384 :
ちばらき:2007/04/13(金) 20:48:56
そう、再発時期にやっている。
この時期の胎児は小さく見づらいがそれでも羊水が確認できはじめる。
排卵前の卵胞と誤認しやすいが、プローブを押しつけるときの圧力と
写った影の形である程度見当がつく。
怪しいやつは直検で頚管を触診して判断する。
ついでに中子宮動脈の血流を確認するが、妊娠時の血流と発情時の
血流は感覚がちがう。ここがポイント。
時間は100頭は大げさだが、50頭は簡単だ。
判定時間よりもストールの後ろ扉などの構造の違いが所要時間に大きく影響する。
もう一つ、プローブの形状も大きく影響する。
よくある半球形のプローブは使いずらい
リニア式のものならエンジンオイル(サラダオイル)をさっと塗って使えるので
作業が早い。
あとは一瞬で判定できるかどうか・・・つまり場数を踏んでいるかどうか
曖昧な画像でもマイナスと判断した方がよいかあるいはプラスと思うかは
曖昧な豚のその後を追っていけばかなりの確度で判定できる。
怪しいのは5日後に再判定するが、5日間に変化がないようだったら
ほぼ100%の確率でマイナス(不受胎)
妊娠していれば5日間の間に確実に胎児が成長しているから間違うことはない。
アグ○スキャンは今まで試した中で一番使いにくかった。
まずプローブが半球形でジェルをくっつけるのに時間がかかる。
ちょっと豚が動いたり、当て直しをするとジェルをつけ直さなければならない
表示部の液晶が旧式タイプなので斜め方向から見ると見えないことがある。
うちの従業員、旧式の100ボルトタイプを好んで使っているが、
理由はブラウン管方式で見やすいからだ。
台車に乗せてコンセントを切り替えながらやっているが
それでも、15分で30頭以上やって後始末までしているよ。
ちなみに経験年数は2年間だ。
これで答えになったかな
>384
母豚の乳をやさしく・・・
まで読んだ。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:24:49
うちは羊水の音を聞くタイプからやっと買い換えようって事になっていて
アグ○スキャンになりそうなんだけど、384さんのとこのは何て言う
メーカーの何て言う名前なんですか?是非教えて下さい。
387 :
ちばらき:2007/04/13(金) 22:04:51
>386
羊水の音を聞くっていうと、羊水に反応してブザーが鳴るやつ?
それともヘッドフォンで血液の拍動音を聞くやつかな
前者は使ったことがないから何とも言えないけど
後者だったらそろそろ買い変えてもいいんじゃない?
確度はまあまあだけど、結構くたびれるんだよね。
最後の頃には幻聴まで出てくる。
悪いことはいわんから、複数の機器をそれぞれデモしてもらいな
決めるのはそのあとでいいとおもうよ。
今出ているのはアグ○、グロー・・・、アダム・・・、みずなんとか
最近出てきた国産で富○平が扱っているやつ。
デモを断るようだったら採用しない方がよい。
私の好みはプローブの頭ができるだけ平らなやつですね。
うちの常用器は本多の古いタイプです(製造中止)
>385
そりゃオッパイはやさしくあつかわにゃ。
相手がM女ならべつだけど。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:35:01
5日間経つと胎児が成長してしまい羊水が減り、かえって鑑定し難くなってしまうと思います。
3日以内に再鑑定をしましょう。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:39:01
>>388さん
384さんの事言ってるなら、交配後17日頃にしているみたいだし
その理由で鑑定し難いって事はないよ。5日間ほっといて再発を見逃す
なんて事もまず無さそうだし。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:18:09
最近やっと適正価格になったね。
今までの価格はボッタクリもいいとこ。
今は半額で買えるようになったよ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:31:13
昔はウチもやってたが...。めんどくさくてヤメタ
良く洗い、冷凍させて、送る。
化粧品会社は安定的に欲しいから小規模じゃ無理
しかし、コラーゲンだって、ババァが顔塗ってるから笑っちゃうヨ
豚の胎盤とも知らず
392 :
むじなもん:2007/04/16(月) 19:40:58
胎盤はプラセンタ化粧品にするって聞きましたよ。コラーゲンとるなら皮の方が安いですし。
洗って臍帯取り除いて1腹分ずつビニール袋に入れて冷凍して1つ500円ナリ〜高いような安いような。
捨てる物がお金になるのはいいんだけど..めんどくさい(≧ω≦)夜分娩のはピットに落ちちゃうし..
393 :
ちばらき:2007/04/16(月) 20:03:40
to390
ほんと、ボッタ価格だよね
なかみなんざ数万円くらいだろう。
胎盤よりいい商売だったのが睾丸だった。
ワクチンメーカーが去勢しにきてそんでもって一個500円でお買いあげ
もちろん個人名で領収書きってそのままポッケへゴー
月によって違うが5万くらいから10万円の小遣いゲット
あの良き日よもう一度と思うこのごろです
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 08:51:08
それって脱税だな
やっぱちばらきの馬鹿豚屋はろくなもんじゃねえや
395 :
・・・:2007/04/17(火) 16:16:07
「ちばらき」さん
ごもっともな意見↑から↓まで読ませて頂きました
でも、現状の事故率UPは教科書どおりの処方では対処出来ないようです
臨床の代表がコンサルしてるとこも20%
豚屋の会長の大農場(扇風機が一杯回っている近く)では4割
早発性大腸菌症・浮腫・AD・ヘモ・AR・マイコ・・・そういったモノでは
なさそうです
免疫の一時期不全が起き、そこに肺炎を起こすウィルス(PRRS)が張り付き
肺胞の硬化→呼吸不全→チアノーゼ→体温低下→脳症→心停止
こういった流れが起きているようです
PRRSワクチン接種していて発症する
抗体の効果を無くさせる疾病、それがPMWSだと私は考える
なぜ多臓器不全になってしまうのか
移行抗体の切れる時期から各種ワクチン接種が始まるけれど
45日齢前後の人工乳後期食い込み時期に免疫不全が起こり
体が白紙になってしまう
そのように予測しています
396 :
むじなもん:2007/04/17(火) 16:25:53
プラセンタ化粧品の説明を調べてみたら、「安全安心な無菌豚の胎盤を清潔に採取し..」とか書いてありました。うちは無菌豚(SPFの意?)でもないし、かなり適当に水洗いしてるのに、いいのかなぁ?1本1万円位する化粧品なのに..
397 :
ちばらき:2007/04/18(水) 00:00:51
ここ10年くらいで急速に事故率が上がってますね。
昔、ヘコヘコ病が騒がれたときでも10〜15%くらいの事故だったそうですから、
現状はそのときよりひどいと言って良いでしょう。
prrsやサーコの関与が疑われてますが、これとてなぜ今になってとの疑問もあります
おっしゃるとおり、離乳後に免疫不全がひどくなりいろいろな日和見感染症が出てくるんでしょうが
なぜ、これほどひどくなるのかはいろいろな意見があります。
事故が養豚密度の高いところほどひどい傾向ではありますが、そのような地域のなかでも
落ち着いた農場もありますし、山の中にぽつんとある農場でも事故が高いというように
今の状況はひとくくりで表せないのがより問題を複雑にしていますね。
ただきょうかしょどおりの対処をしていれば、もしかしたら半分の事故で済むのかも知れません。
他が20%以上でも10%くらいで済むとか。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:23:48
自業自得。
お前等が効率優先して品種改悪、集約生産、抗生物質乱用してきた結果が今の状況だろが。
他人事みたいな言い方やめれ。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:29:13
何年働けは1日給料12000円になるの?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:10:56
とりあえず、ちゃんとした日本語をかきこめる様になってからだろ−な。
401 :
ちばらき:2007/04/19(木) 19:22:43
うむ、自業自得というのも一理あるな。だからといって効率無視もできないし。
ところで、398はすばらしい経営をしているのか?
それとも自分も同病でやけのやんぱちか?
>400
いい突っ込みだ。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:08:00
母豚ジュンチを全頭一斉にやるところがあるらしいのですが
何か特別にメリットがあるのでしょうか???
何の馴致だ?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:01:01
PRや三混だと思います。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:04:25
>>402 あなたのところは具体的にどういう方法なのですか?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:21:21
ワクチンの一斉接種なら、種豚の免疫の底上げと安定化が目的かな。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:28:27
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:21:16
うちは順地したらブタサンみんな下痢しちゃいましたよ。
409 :
・・・:2007/04/21(土) 16:03:35
馴致:市販のワクチンで抑えることが可能な疾病であれば
特に馴致の必要性を感じない
また、ADのようなヘルペスの場合は、わざわざ野性株にさらすと危険である
PRRSの場合、現状のワクチンがUSAモノと異株になっているという
「うわさ」もあり、PMWSにおけるSV2については国内販売はまだまだ先
こういった現状では馴致も必要かと思われるが
むやみに疾病に晒す事は購入候補豚の無駄死を引き起こす
対症療法の知識や体温測定・血色などの観察を常時行える事が条件となる
かつて、養鶏の世界で、ガンボロが蔓延したとき、この手法をとった経緯がある
今では、ワクチンによって押さえ込むことが出来ている
「ちばらき」さん。2ch特有のお方に熱く語っても無駄だと思います
母豚にワクチン一斉打ち。そういった作業はワクチンの種類による
日本脳炎・パルボなどは常識のように一斉打ちですね
PRRSを一斉打ちした場合、何らかの要因で、体調を崩している妊娠豚が
流産する症例は見られます
ADも株によりそういったケースが見られたがADワクチンによる流産が見られた場合
株を変える検討が必要か
そういったワクチン接種と馴致は異なることを知って頂きたい
馴致の場合、候補豚の淘汰を伴うので、できれば客観的に判断できる第三者が必要
まぁ、ワクチン接種と馴致をごっちゃにしてる人はいないんじゃない?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:42:22
>>409 馴致であなたのところはそんなに淘汰されるの?
すっごい農場ね。近寄りたくない。ちばらきさんは現場に
活かされる話しが多いけど、あなたのは、その辺の本の記事みたい
な話しであっそう、、、てな事だね。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:20:48
ちばらきさん 382で書かれている妊娠鑑定についてですが、
6.7はどうしているのですか?直検でそこからブローブ
当ててるの?それとも外(腹)から?外からで診断出来ますか???
413 :
ちばらき:2007/04/21(土) 22:50:58
まず、412へのアンサー。
プローブは外から当てます。妊娠鑑定と基本的に同じです。
6の膿腫や萎縮は簡単ではない。
まず、膿腫とか萎縮であることが判明している事を確認した上で
画像診断の訓練をする。まず、素人では無理です。
膿腫や萎縮を直検で診断することは専門家の指導を受ければできるようになります。
ただ、この診断の専門家はあまりいません。そこがネックですね。
ただ、ホルモン剤の乱用がなければ無発情になるほどの膿腫はまず心配無いですし
極端な栄養不良豚であれば別ですが、萎縮もそれほど発生するものではありません。
だいたいが無発情と言われるもののうち、7割が単なる見逃し、2割が卵巣静止、
1割がなんだか分からんというものじゃないでしょうか。
ですから100頭の発情待ちの豚がいれば、どうにもならないのは1〜2とうです。
7の発育した卵胞は結構分かりやすいです。
受胎初期の写り方と似ていますが、形が丸くやけに輪郭がはっきりみえます。
あと、プローブを強く押し当てないと卵胞は見えにくいです。
今月号のピッグジャーナルの伊藤先生の記事は大変勉強になりますので
みなさん良く読みましょう。
私んとこでは積極的馴致は手がけてませんので詳細は書けませんが
やはり専門家の指導下で行う性質のものです。
・・・・さんが書いているように客観的に判断してくれる第三者は
必須でしょうね。
農場の疾病レベルと導入候補豚の疾病レベルが極端に違うときは
ある程度の淘汰対象豚が出てきてもおかしくはないと思います。
>「ちばらき」さん。2ch特有のお方に熱く語っても無駄だと思います
熱く語っているというより、時々かみついてくるのを釣るのが楽しいんですよ
414 :
ちばらき:2007/04/21(土) 22:54:47
7については発情が来ている豚で画像診断を試みてください。
ただし、100%の結果を期待しても駄目ですよ。あくまで可能だと言うことです
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:18:59
おまえ馬鹿だろ?
企業秘密を2ちゃんに書きまくるなんて信じられねーよ。
>>415 色々な書籍やセミナーでしっかり見聞きすれば、結構でてくるもんよ、この手の秘密とやらは。
問題は、それらは経験が伴わなけりゃ役に立たないことが多いってのと、
知ってるのと出来るやってるのとでは違うってところでしょ?
そこまで競合しあってる業界でもあるまいし、固いねぇ。
うちでは、導入母豚はPRRSに被爆させて(with 血液検査)、ウイルスばらまかなくなるまで馴致舎で飼ってる。
あと、分割哺乳について、
新生仔豚は免疫グロブリンだけでなく、白血球、リンパまで母豚から取り込むことが出来る。
つまり、異母からは白血球やリンパの恩恵は得られないため、初乳を与える目的としては不十分。
→親子関係はしっかりしてた方が吉。
417 :
412:2007/04/22(日) 10:07:33
ちばらきさんありがとうございます。参考になります。
直検で、小型ブローブをいれて画像化して6,7を判断するという
やり方は大学などでやっているみたいです。ただ、その機械が
個人農家(1000頭規模ですが)ではなかなか、、、。
残り豚、淘汰豚と設備投資とどっちを取るかですが、まずは
繁殖担当の私が見逃しを減らす事が第一ですね。
本当にありがとうございます。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:03:38
養豚場で働きたいのですが、高卒の20未満の女では、やとってもらえませんかね…
ニオイも汚いも重労働も全然気になりません。
たまに近所の豚舎にも行きます。(ブーちゃんを見に)
茨城ではどの辺が良いですかね?
真剣に探してます。
情報少しでも構わないのであったら下さい
どんなジャンルの同人だよw
>>419 ・・・774日記の4月か・・・意外にタイムリーだな
421 :
ちばらき:2007/04/22(日) 17:42:54
どの辺が良いかと言われてもねー。
大手の養豚場だったら結構募集しているけど、2ちゃんで名前さらすのはどうかなー。
群馬のは○し牧場なんか女子の採用が結構多いと聞くけど。
422 :
ちばらき:2007/04/22(日) 17:49:23
ほら、415みたいにすぐ釣られる馬鹿がいるんでおもしろいんですよ。
だいたいこんもん企業秘密でもなんでもない。本当にスキルのある関係者だったら
知っているしやっているよ。
その点からすると415は本当の馬鹿だという見本ですね。
経営者(後継者)だったら倒産予備軍、ひらの従業員だったら雇った経営者の
頭のなかがおかしい。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:13:11
あはは、
○や○牧場の面接受けて落ちた娘と受かったけどこっちにきた娘。
うちにはどっちもいます。 関東じゃないけどね。
他のところはどうか知らないけど、入れ替わり激しいよ。
同期は5人いたはずなのに気づけば自分ひとりだし。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:19:28
質問スレから誘導されて来ました
繁殖用の雌豚が発情しなくて困っているのですが、こういう時はどんな食物を与えればいいのでしょうか?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 10:03:05
ホルモン剤じゃ、イケないの?
426 :
ちばらき:2007/04/23(月) 12:34:52
見逃している可能性もある
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:09:15
>>425学校の豚ですし、ホルモン剤なんてどうやって入手するか分からないし、食物だと手軽に手に入るんで食物で良いものはないかと思って質問しました。
>>426 先生の話では1年前からサインが出てないとの事です。
誰か教えてくれませんか?
428 :
ちばらき:2007/04/23(月) 17:15:41
学校の豚って実習用ですか?
豚を飼っているんであれば、開業獣医さんか家畜保健所とは連絡が付きますよね。
ホルモン剤を手に入れるにしても獣医から指示書(処方箋)が必要ですし
まあ、他の養豚場からこっそり分けてもらう裏手口もありますけど。
エサでしたら野菜類をたっぷり与えるとか、一週間くらいエサを極端にへらして
その後どっさり食べさせるとかの方法もあります。
一年前からサインが出てないって先生はなにしてたんだと言いたいですね。
もちろんサインを見逃していることも考えられますし、
外的なサインは示さなくても発情が来ている場合もあります。
一年も兆候を示さないとなると卵巣萎縮も考えられますが
この場合ですと治療しても多分駄目だと思います・
広い所に放牧するとか学校の敷地を散歩させるとか、運動させると発情来ることもあるよ。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:50:36
お見合いさせてみるとか。学校じゃ♂(去勢してないやつ) はあんまり飼ってないかな?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:11:58
ありがとうございます!
散歩は鳥インフルエンザの可能性が出てくるので駄目みたいです。(鶏や水鳥も飼ってるので)
お見合いですか……繁殖小屋の方に2頭だけ(デュロックとランドレース)雄がいます。
ちなみに雌はランドレースです。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:55:56
雄の隣の豚房にしばらく入れてみては?フェロモン効果があるかも。駄目なら食べちゃえ!私の学校では食べましたよ。乗らない雄とか発情しない雌とか。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:12:45
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:14:08
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:15:21
436 :
ちばらき:2007/04/24(火) 17:32:47
画像を見る限りそんなにボディコンディションは悪くないようですね。
お見合いとお散歩、野菜摂取やってみてください
インフルエンザって・・・そんな心配する必要はないですよ。
鳥から感染するとしたらとっくに人間にかかってます。
連投すいませんorz
ありがとうございます!
また質問があればお世話になります。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:36:12
おい、ちばらき
野菜食わして発情がくるわけねーだろ
いい加減なこと書くんじゃないよ
439 :
むじなもん:2007/04/24(火) 20:04:44
>>483 要は色々な刺激を与えたらってことだと思うんですが。ちがうかな?
440 :
ちばらき:2007/04/24(火) 22:59:50
また一匹釣れた。
学校の豚にやれるもので手軽に手に入るとしたらそんなに選択肢はないだろう。
昔は発情がこない豚にビタミン補給でコンフリーなんかを食わしたよ。
コンフリーって言っても知らないか・・・半野生化した野菜之仲間だけどね。
あんたとは積み重ねた経験も実績も違うよ。
もうちょっと勉強してから出直しな。
441 :
むじなもん:2007/04/24(火) 23:28:22
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 05:43:43
今の豚は配合飼料を食べ慣れてしまってるから野菜なんかくれても全然食べないよ。
ちばらきさん、昔話はやめてください。
うちの豚はコンフリーでも人参でも大根でもよく食べる。ただ、葱類は与えないようにしてる。
444 :
ちばらき:2007/04/26(木) 12:43:01
やりもしないうちか食わないと決めつけるのはどうかとおもうが。
アシカに食べない個体もいることは認めるが食べるやつは今でも食べる。
おぬし、経験というのは昔話が根底にあることを理解していないな?
問題が起きたら最新技術だけに頼るというのは危険なのよ。
豚の生理なんてはるか昔からかわらんのだから。
馬鹿には理解できないだろうけど。
ちばらきさん、いいかげん釣られないように。
荒らしはほっておきましょうよ。
446 :
むじなもん:2007/04/26(木) 12:53:33
ちばらきさんたら!また文末に釣り餌つけて〜好きですねぇ
うちもあんまり餌喰わない母豚に、ヨモギとかタンポポとかくれたりしてます。珍しいのか喜んで食べますよ。新入社員の頃先輩から教わりました。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:21:48
確かにうちも母豚に農場の雑草をやったりすることありますよ。
まぁ、まわりに他の農場が無いしね。パートのおばちゃんが
バナナとか野菜やってたりするけど(勝手に)、何でもよく食べるよ。
442は何も知らんのだろね。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:31:12
うちの母豚はピーナッツは食わなかった。
餌と混ぜてやってもしっかりよけてたんだと。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:02:01
豚は雑食動物だから何でも食べると思ってるアホばかりだな。
おまえらの胃袋とは違うんだよ。
450 :
ちばらき:2007/04/26(木) 21:03:14
デンマークとかオランダから直輸入した豚はジャガイモは喜んで食ったけど
サツマイモはころがして遊んでた記憶がある。
彼女らにとってはふるさとの味なんだろうなと思った。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:52:54
一ヶ月6500頭出荷って規模小さい?
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:48:58
一貫?肥育?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:14:56
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:20:21
この業界は規模は関係ないよ。
規模の小さい農場でも優良経営を維持してるとこは沢山あります。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:10:35
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:29:13
>>451 うちの倍近いジャン
まあ、454さんのいうとおり、経営規模と収益率は必ずしも比例してないよね。
・・・で?
457 :
13:2007/04/28(土) 08:36:57
豚屋の皆様GW中お仕事ご苦労さんデス。
ハエ一杯の中、臭さにも負けず、くだらない書き込みだけで...。
旅行にも行けず楽しみは渋滞情報を見ながらビール飲む事だけだと思いますが、頑張って下さい。
励ましありがとう。あなたもGW中は国産豚肉をがっつり食べて英気を養って下さい。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:02:22
>>457 あははっ、偏見だなぁw
一昨年はハワイ、去年は台湾、今年はカナダ旅行っすよw
確かに長期休暇は年に数回しか取れないけどね・・・。
そんな貴方こそ、なんか知らんが頑張って下さい。
一従業員より
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:53:07
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:55:08
うちはGW 今日から10日間です。
予定日から遡って種付けしてないから分娩もないし。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:16:21
早く産んだりしないの?完全休業?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:48:45
産まれた数より死んだ数多い・・・赤字
10月後半の豚出荷してるんだけど一周間で1200・・・いつもより500マイナス
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:14:02
出荷3割減か・・・痛いな。
でも日齢は180日チョイ?でまあまあじゃないか。
>463なぜそんなに死ぬ?やばいじゃん。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:31:05
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:14:54
いや、たぶんヘモだろ。
しかもパラの方だな。
心配ないよ。
468 :
13:2007/04/30(月) 19:33:00
日曜日書き込み少くネー
ウィークリーが整ってネーから豚屋なの!!モシクハ返す言葉無い...だから休み少ネーの
システム無しで、能書きばっかだから皆様幸せ者
469 :
ちばらき:2007/04/30(月) 20:25:33
あたしゃ休みが無くとも平気だけど。
てか、仕事以外のスケジュールは合間にいれてこなせるし、
休みとるほど激務でもないし、まあ年中無休の田舎のよろずや状態。
店開けても閉めてもそんなに変わらないから、結構幸せだよ。
もっとも、今日は浄化槽のブロアー用モーターが昇天して余計な仕事ができたけど。
ジャンクのなかから適当なのをくっつけて1時間で一丁上がりでした。
24時間回しっぱなしで8年もよくもったもんだ。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:26:18
>>468 大きなお世話。整ってないのはおまえの日本語。
じょにぃ 「うわああぁあん、ダディ・・・」
だでぃ 「どうしたんだい?ジョニー?」
じょにぃ 「皆と旅行にいってる間にいわれなき誹謗中傷を受けたよぅ。」
だでぃ 「なんだってっ!いったいどういうことだ?」
じょにぃ 「「日曜に2chにカキコしない奴は休みがないんだぜ。ぷげらっ」っていわれたんだ・・・。」
だでぃ 「・・・・・・。」
じょにぃ 「ダディ?」
だでぃ 「いいかい、ジョニー。そのお友達は、日曜は皆がお休みで、休日には皆が2chをやるという思いにとらわれてるんだ。
逆に考えると、休日に2chしか楽しみがないようにも取れる。・・・かわいそうな子なんだ、わかるな?」
じょにぃ 「うん、なんだかいたたまれなくなってきたよ・・・。」
だでぃ 「そうかっ、ジョニーはやさしい良い子だな。」
・・・駄目だ。13の存在自体が面白くていい落ちがうかばねぇw
オーエスキーのワクチンはスバキシンとポーシリスどちらが評判良いですか。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:08:38
うちはG1欠損のが良かったよ。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:36:29
久し振りに来た。楽しく盛り上がっている様子。豚の話は楽しいなあ。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:38:52
>472どっちでも、陰性化できると思うよ。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:24:39
脱走して嬉しそうに跳びはねてる姿見ると、和むよ☆
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:07:16
そうそう!な〜んか楽しげなんですよね〜。うちでは母豚は外を歩いて移動なんですが、その時の笑顔ったら!もぉ!たまんない可愛さです。
478 :
ぶぃ:2007/05/03(木) 18:12:50
その可愛さみたいから、養豚はやめらんない
∧_∧
(´・ω・)
( っ¶¶
(ニ二二二ニ)
)========(
| ‖ |
() () |
(( ヽ ‖ / ))
/ヽ======/、
(( レ |ヽ_/、| ))
|/ | |/
|
。*☆∴ | 。☆∵。
∴★ ∵★|★∴ ゚★*
。☆* ゚☆* ゚☆
*★。 *★
∵☆* ブタ好き ∴☆。
゚★。 。★*
∵☆* *☆∵゚
∵★*゚★∵
*☆*
479 :
472:2007/05/03(木) 18:17:18
ワクチンのご意見有難うございました。
話は変わりますが今日、コンポストにリモコンを付けました。これで投入時に一々ローダーから降りてスイッチを押す煩わしさが解消します。スゲー嬉しい。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:06:01
可愛い可愛いとか言いながら最後は食べちまうんだろ?
可愛くないものを食べるよりいいじゃない。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:55:01
可愛いし、美味しいし
ブタって最高☆
483 :
むじなもん:2007/05/04(金) 12:21:02
可愛くなかったら愛情込めて世話できないかも。この業界に就職して十ウン年ですが、未だに出荷のトラックに乗ってるとこ見るのはちと辛いです。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:51:58
そう思える人しか残らないだろうし、
そう思えない人にはいい仕事なんかできないとおもふ。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:44:05
六ヵ月で屠畜されるのは変えられない。だからせめてその六ヵ月は出来るだけ可愛がってやらないとね。
それが結果的に成績向上として自分に返ってくる。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:34:57
なかなか職が見付からないぉ…
養豚に就きたいぉ(´・ω・`)
誰か雇ってください…
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:26:11
月にいくら欲しいの?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:42:51
なかなか死が治まらない
薬の使い過ぎのような気がする 今月で入社四ヶ月
添加剤毎日やるのはやばい?100日まで
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:06:13
>>487 いくらでも良いです…
給料で決めてませんから
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:57:27
毎日薬って何考えてだよ
さっさと廃業してください。業界の恥じ晒しです。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:22:00
適正に使われない薬は毒だよ。ちゃんと獣医に診てもらえよ。
>>488 豚に悪いのは勿論、経済的にも終わってるだろ、その対処法は
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:39:16
入社4ヶ月じゃ何も口出せないんじゃない?上の人が悪い。家保に内部告発すれば?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:16:02
病気に合わない薬をいくら使っても無駄。薬変えれ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:46:17
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:54:46
明日、養豚場見に行くぉ☆
昨日も見に行ったぉ☆
ぶぅ、かわいすぎだぉ(´ー`)
早く就職したいぉ(´・ω・`)
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:39:06
そんなに可愛いくないよ。
すぐに噛みつくし言うこと聞かないし叩くとへそ曲げるし。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:11:13
>>497 ブタ好きだからいいんだぉ
噛まれるのも、ヘソ曲げられるのも御愛嬌だぉ(´ー`)
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:42:09
行ってきたぉ(^ω^)
ぶぅ、可愛かったぉ☆
ぶぅの匂いが服についたぉ♪
嫌いじゃない匂いだぉ(・ω・)
社長がいい人だったぉ♪
就職したいぉ(´・ω・)
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:04:43
豚の金玉を抜き取る仕事が一番楽しいぞ。
その後みんなで焼いて食べるんだがこれがまた旨いのなんのって下手なエスカルゴより美味だよ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:31:20
凄い情熱だなぁ。
俺なんて今だに家業の養豚にコンプレックスあるよ。ガキの頃からからかわれたりしてたから。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:53:03
>>501 鮭でいう白子かぉ?
食べるなんて話聞いたことないぉ(;´・ω・)
>>502 自信持ってほしいぉ(`・ω・)
養豚は素敵な仕事だぉ☆
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:42:57
抜いたタマは犬にやってる。大喜びで食ってるよ♪自分で食べようとは思った事ないなぁ。抜いてる時フンとかつくしね。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:10:21
いや、まじで美味しいから食べてみてよ。
たぶん病み付きになると思うよ。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:57:24
ソラマメより小さいタマ集めてもなぁ..豚料理屋でタマ刺しなら食べたことあるよ。レバ刺しより癖がなくてトロッとして美味かった。韓国料理では胎盤の刺し身なんてのもあるらしいけど、どうやってとってるのか想像したら食べられないな。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:24:43
>>506 胎盤の刺身?そんなのがあるんですか?すげえな韓国。
食べたくはないなあ。食感はコリコリしてるのかなあ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:00:38
美味しんぼに出てた。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:12:09
510 :
mnk:2007/05/13(日) 17:49:37
韓国は犬も食うし...。
生きたまま吊るして棒で殴るらしいよ。叩けば叩くほど美味くなるらしい
まぁ、血糖値が高くなるならソレモ有りか...。
wカップでヨーロッパ人来たときは看板下げたらしいけど
それはそうと、豚は経済動物?
動物愛護的の離乳や、肉豚スペース有ります?
まぁココの住人は畜生、百姓で糞尿処理で大変か...。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:13:26
はいっ、スルー。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:21:28
早く就職したいぉ(´;ω;)
電話で体当たり作戦に切り替えてみるぉ☆
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:43:48
>>512 要は不採用だったんですか?
どこで探してるんでしょう?南九州じゃ、たいがい誰でも
受かりますけど。頑張って下さい。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:46:28
今年中に養豚農家は半減するので経常利益1000万以上の会社を選んでください。
それから実質休みはないです。
生き物相手だから大変ですよ。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:11:19
>>513 ハローワークに無かったんだぉ(´・ω・)
ちなみに関東に住んでるぉ☆
結構盛んな地域に住んでるぉ…
>>514 休みないのも、臭いのも、辛いのも覚悟してるぉ(`・ω・)
ぶぅの匂い好きだし、毎日ぶぅの世話できて幸せだぉ♪
もちろん経済動物なんだってことも理解してるぉ(´・ω・)
大好きなぶぅがたった6ヶ月の命なら、その肥育する間は沢山感謝の気持ち込めて育てたいと考えてるぉ☆
516 :
塩屋豊(神) :2007/05/13(日) 23:21:33
粕どもが
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:21:56
だおだおウザイ。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:21:49
○○県△△地区希望とか書いてみたら?。情報出るかも。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:53:11
iタウンページで養豚場探して電話するのが1番早いと思ふ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:11:49
豚に化けて紛れ込む方が早いべ
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:33:37
>>
萌える
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:32:44
>>521 釣られてみるぉ☆
身長161aの5★`だぉ(´・ω・)
可愛くはないぉ(^ω^)
ちなみに★城県の鉾☆とか★岡の周辺で探してるぉ
よろしくお願いしますぉ(´・ω・;)
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:53:53
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:01:41
釣られてみるぉ☆
身長161aの59`だぉ(´・ω・)
可愛くはないぉ(^ω^)
ちなみに茨城県の鉾田とか石岡の周辺で探してるぉ
よろしくお願いしますぉ(^ω^)ピキピキ
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:21:52
男?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:18:49
曳の妄想じゃね?
528 :
一年生:2007/05/15(火) 17:59:18
初めまして
半年前に初めてこの業界に就職しました。
消臭のことで伺いたいんですが、周辺住民から悪臭による苦情が絶えません。
自分の所はストール舎分娩舎それぞれで消臭消毒を行ってますが(ストール舎はそれぞれを1日おきに交互、分娩舎は1日に両方一回以上散布)これではたりないのでしょうか?
効果高める為除糞直後行うのは心がけてるんですが効果の程はニオイになれたせいか実感できません。
近所(とゆうかすぐとなり)に畜産業者が他にもいるんですがそちらには苦情は来てないとのこと。
何が原因かわかりません。よい考えあったら教えてください!お願いします。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:56:39
臭いを無くすのは無理。地域と仲良く出来てれば苦情は来ないし、良くなけ
れば、苦情は来る。勿論、耐え難い臭いを抑える方法は色々あると思うけ
ど、となりに苦情が来てないなら、地域と上手くいってない証拠。風向き
とか色々でとなりとあなたの所で違いが判らないと思う(うちもそうなので
)。一度言われたらアウトかも。あとは地域住民が言いにくくなるような
方策、例えば、招待してバーベキューとか、周辺の草刈とかしていくって
のが良いんじゃない?こんな消臭対策をしてますって、地区の代表を
招いて紹介していくのも良いと思います。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:57:39
鉾田で養豚やってますが?
写真の畜舎を見ただけで臭いと感じる人もいるからな…
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:43:03
>>528 清掃をしっかりやってるなら、畜舎自体はそんなに臭わないと思う。原尿とか除糞したブツが臭うのだから、そっちを何とかしないと。
533 :
一年生:2007/05/16(水) 12:36:37
見なさんありがとうございますm(__)m
>>529 はい、うちの場長からも地域の人に愛想良くしろ!と指示がありました。招待とかは場長次第ですね
>>531 自分の仕事範囲ではないんですが堆肥も合わせて作っててこれがかなりニオイのメインになってるとは思うんですよ。
ただ自分はまだ新人なので他人の仕事に口出しする前にまず自分の範囲で出来ることやろう、てことで
どうもありがとうございました、頑張ります
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:09:09
>>525みたいにやる気のある子が就職出来ないのは勿体ないな。陰ながら応援するぞ。頑張ってくれ。
>>533 豚糞は撹拌するとかなり臭うからな。難しい問題だ。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:16:58
きにくわん奴の家の中にバキュームカーで豚の糞尿を撒いてみたが効果てきめんだったよ。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:58:55
テレビで馬や牛はよく取材してるけど、ブタはあまりやらないね。
やっぱりくさくて敬遠されてるのかな。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:33:49
何言ってんだか。臭いの系統が違うだけで、牛も沢山飼えば臭うんだよ。馬だって臭うけど、数とか飼い方が違うからね。同じ数飼って比較したら犬猫の方が絶対臭い。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:39:26
はじめまして。
私は28歳のサラリーマンですが、
千葉県の南房総付近で養豚場で働きたく考えています。
このスレでそのあたりの養豚場に携わってる方いらっしゃいますでしょうか?
良い評判の養豚場の話をお伺いしたく書き込みました。
些細なお話でも参考にさせて頂きたいので、
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:21:33
千葉と茨木には評判の良い農場なんてないです。
毎度毎度病気の初発生地ですからね。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:44:41
>>540 というより東日本を良く知らない田舎者の思われw
542 :
とと:2007/05/21(月) 02:43:05
久しぶりに見に来ました。やっぱり豚って可愛いですよね。豚の話するの大好き
前、養豚で働いてたんですけどやめちゃいました。とっても心残り…また働きたいです(;´д⊂)
仕事楽しかったし。募集は沢山してますか?今更養豚はダメでしょうか?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 05:35:25
>>542 求人票に載らないだけで、募集はあるとおもうぉ☆
色んな会社回って見学してると、後日電話があることもしばしばだぉ♪
経験があれば尚更じゃないかぉ?
来週、面接だぉ(´・ω・)
頑張るぉ(`・ω・)
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:17:59
また出た
545 :
とと:2007/05/21(月) 13:34:59
来週面接いいですね。きっと豚が好きなら大丈夫デスヨ
私も働きたい。やっぱり規模は大きい方がいいのかなぁ〜募集はしてるけど…
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:31:25
規模は小さい方が良いよ。大きいとこは機械の様にコキ使われるだけだよ。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 09:13:27
小さいところは牛馬のごとくコキ使われるだけなんですか?
んなのその場所場所によるに決まってるじゃん。
過酷な割りに給料安くて中国人が逃げ出す(人殺しだったっけ?)ところもあれば。
中国人の方が正社員より給料がいい(24-30)ところもある・・・orz。
小規模だとまとまった休みがとりにくいだろうけど、大規模ならローテーションうまくすれば取れるとか
大規模だと担当部署に縛られがちだけど、小規模なら全部署経験できるとか
一長一短。
大小問わず、寮に入る場合は小規模コミュニティーに耐えられるかどうかも問われるのかな?
寮なんてプライバシーねぇよ。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 14:22:24
大規模はやめとけ。
マニュアル通りにやるだけだから従業員なんて使い捨てだよ。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:47:34
皆さんは就職するときに動機はなんて書きました?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:10:57
『豚が好きだから』と。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:23:52
豚の交尾に興味があるから、と言ったら明日から来てくれと言われましたよ。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 08:44:27
金が良いから。
19歳で手取り30万越えだ
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:21:41
外人の使用率って多そうな気がするんだけどどうよ。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:38:39
昔、多い時は半分くらいが外国人(タイ・フィリピン・中国)だったけど、3年前ガサ入れくらってほとんど強制送還された。今は研修の名目で来てる出稼ぎ中国人が9人。
555 :
とと:2007/05/24(木) 13:45:31
じゃあ小さい所で探してみます。
19歳で30万いいですね。そんなに条件いい所ありますか?色々探しても17万とか。
前働いてた所は手取り17万でした。女にしてはいいのかな?
どこかいい所無いのですかね?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:14:35
ととさんも女性かぉ?さっき面接受けたら落ちたぉ…
次、頑張って探すぉ★
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:29:08
ちゃんと化粧して行かなきゃ駄目だよ。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:56:50
>>557 人生経験少ないって理由で落とされたぉ…
養豚はある程度挫折した人じゃないと続かないからとも言われたぉ…
まぁ、今日は呑め。俺の奢りだ。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:02:28
じゃぁオレンジジュースをお願いするぉ
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:14:25
胸の谷間が見える服を着ていくとかミニスカを履いていくとか色々試してみ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:06:40
あんまり女オンナしてるやつは来て欲しくない。使えなそうだし、扱いに困る。(独身社員の嫁要員なら可)分娩舎担当でもやっぱある程度の体力は必要だろ。畜産系の女子大生が実習に来た時、エサ袋重くて持てませんと言われて驚いた。
563 :
とと:2007/05/25(金) 01:31:03
落ちたんですか。何ででしょうね
男の人でも不器用だったり体力無い人居ました。
基本若い女の人は居ませんでした。他の農場は居るのかな?
私は繁殖は一通り色々しました。AIや重機も使えます〜こんな私誰か雇って下さい(;´д⊂)
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:35:18
女の子は結婚すると辞めちゃうし、続けてても少人数のとこだと産休されると困るしね。難しいよね。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:38:33
社長の愛人になれば待遇良くなるよ。
でも豚屋の社長は変態が多い。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:56:12
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:24:12
女だぉ★
女で養豚は変かぉ?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:57:52
変じゃないよ。うちも社員20人くらいだけど、女性3人いるよ。
25才、26才、30才。分娩舎と仔豚舎担当。よく働くし、職場が
明るくなって良いけどね。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:16:20
18歳じゃダメかぉ?
もうすぐ19だぉ★
若くてさらに女だってだけで相手してもらえないんだぉ(´;ω;)
家畜も病気や事故で死ぬ事あるからな。飼っている頭数が多けりゃ多い程、日常的に死を目の当たりにするような仕事を、若い女の子にさせるのは忍びないと思ったのでは…。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:01:41
私も♀ですよ。就職してからいつの間にやら早12年!入社当時の可愛らしさ(?)はどこへやら、たくましいオバチャンになりつつある今日この頃です。採用には会社の懐事情も関係あるでしょうから、諦めずにあちこち受けてみて下さい。頑張って!
>就職してからいつの間にやら早12年!
>たくましいオバチャンになりつつある
釣られることを承知で突っ込みますが、すでにたくましいオバチャンです。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:49:41
30才になったばっかりなのにヒドイッ(ToT)まあでも19才と比べたらオバちゃんよね〜
574 :
とと:2007/05/26(土) 17:41:01
へ〜若い人多いのですね。いいなぁ〜
やっぱり女は産休とか結婚があるから就職難しいのかな。。
そういうのに理解がある職場は少ないのかな。
女の人は細かい所も気がつくし、19歳の方どうして落とされたんですかね〜
私も今21歳ですがまたこの仕事就きたいですね。
何の仕事もですけど豚も奥が深いし、これが答えっていうの無いですよね。
だから楽しいしやりがいもあるし。。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:11:23
うちの会社若いよ。一番若いのは俺だけどね。19歳入社5ヶ月で約10000頭見てる
576 :
ととびっぐ:2007/05/26(土) 20:41:09
結婚しても産休を取らなければチャンスがあるのかもしれません。
社会の流れに合わないですが。
>>573 独身だからこそ、(30なのにおばさんはひどいという)発想だと思います。
あと10年もすれば、30代でお姉さんが当たり前になるかもしれませんね。
もっとも、10年後に少子化対策が進んで、昔のように30歳は行き遅れ…
になっているかもしれませんけれど。
577 :
30のオバチャン:2007/05/26(土) 22:13:43
私結婚はしてますよ。(社内婚じゃなくて)仔豚は好きだけど人間の子供は嫌いなので未経産ですけど。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:18:41
女性は分娩舎担当が良いよ。
分娩担当を希望したらいい。
助産しなきゃならんから。
男の太い腕では難しい。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:31:07
そうですね。腕もまあそうなんですが、男性は手が大きいので仔豚を掴んで骨盤のところを通過させるのが難しいみたいですね。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:29:29
餌の高騰により経営が厳しくなってきた養豚場をさがしています。
全てこちらで経費を持ち、給与を受け取って今までどうりに仕事をして
再STARTしていただきたいのですが、群馬・栃木・茨城・新潟あたり
の情報ございますか。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:05:37
新しい会社のアポとれたぉ★
就職に繋がれば嬉しいぉ♪
頑張るぉ★
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:22:55
経営の厳しくないとこのが少ないと思うぞ。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:53:33
ピッグジャーナルって雑誌、どこに売ってるかぉ?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:57:23
飼料価格が、昨年秋から12000円/t位値上がりました。
今年の秋の豚価次第では、廃業も視野に入れるべきか?
今後1年か2年後には、肉豚配合飼料価格50円(税込み)を超す価格が
くるかもね。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:21:39
どの獣医師も事故率上げまくりでヤバい! by千葉
餌の値上げと同時に、リジンかなりの高騰で、母豚と子豚の餌のパワー激下
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:07:58
>>587 事故率上がってるのは千葉だけじゃないよ。
獣医師のせいにされてもらっちゃこまるぉ。
千葉の某獣医さんはわたくし尊敬してるぉ。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:32:18
獣医なんて高い金取っててもやってることなんていい加減な奴ばかり。
その症状ならこの薬を使え!
効かないならお前の管理が悪い!
とか、ふざけんじゃねーぞ!
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:36:13
管理も悪いんだろ
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:07:25
茨城も事故率ヤバい。肥育豚2万3千今いるんだけど 毎日子豚も含めると100近い
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:55:29
何で?うちはほとんど死んでないよ。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:04:46
千葉に入ってきてる獣医師で、事故率下げてくれた人聞いたことない!まともに聞いてると、事故率あがりまくり!ちゅうか、最近の動薬ディーラーもレベル低すぎだし!オレら潰したら、業界死ぬよぉ。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:10:59
千葉のとある某開業獣医が、ある農場用に自家血清を作ってるって聞いたんだけど本当ぉ?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:41:52
養豚密集地での事故率2割〜3割あったりまえぇ〜!ビックカメラかい。
茨城の鹿行地域、千葉の北総地域、群馬の赤城地域、鹿児島は病気すごいし。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:50:22
どうしてこんなことになったかと言うと
自然に逆らった品種改良を行ったから。
強健性が著しく落ちてしまった結果だよ。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:20:41
あのなぁ〜↑この意見よく見るけど、大昔猪から豚に改良した時点からそんなに違わないと思うぞ。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:43:24
>>596 そんな曖昧な意見では納得出来ないよ。もっと具体的に書き込んで貰おうかな。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:06:45
ただし、事故率高い地域の中で、事故3%位ですんでるとこもあるしなぁ!何が一番の要因なんだろ。ちなみに、あちこちAD真っ黒地域・・
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:26:06
実際使用してる、種豚は、根本原種豚だしね。品種改良どうこうじゃなく、様々な種豚を海外がら連れてきた時に、一緒に様々な病気も連れてきたのが一番かもね!
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:23:24
生きた豚の移動は制限されていないのか?
それじゃこんなことになっても全く不思議じゃねーよな。
この業界の生産者団体は一体何をやってるのだ?
生産者から金を集めてこのザマでは早く無くした方が良いな。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:31:26
>>601 アホか!生きた豚を移動できなかったら肉豚舎パンクするわ!人間に伝染る訳じゃなし、法律で移動禁止になる病気でもないんだから素人にあーだこーだ言われたかないね。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:43:27
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:36:28
豚くん達の伝染病のこと、とやかく言われたくないよねぇ@ 人間なんて、風疹ごときで、多くの大学が移動禁止で、豚くん達より、大学生弱っ!!免疫力高めましょうぉ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:54:42
私達消費者はとやかく言う権利がある。
私達消費者が口にする食べ物なんだから当たり前だ。君達みたいな畜産屋は豚肉を生産する資格はない。
あんたら認識が甘過ぎるんだよ。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:37:41
耕さずして食う者は・・・
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:41:56
当社は、消費者を第一に考え、日本初?の個体別トレサビを実施、出荷された豚の情報を公表できます。安心安全な豚肉生産に絶対の自信を持っております。JASも早くから取得しております。しっかりと消費者保護を考えている生産者も多数ありますけどね。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:02:32
うちは、薬品に頼らない生産をしちょるでぇ!抗生物質、ワクチン使用を減らし、離乳後から出荷まで、陳皮、ハーブ、緑茶、有機酸、竹酢、乳酸菌、発酵副産物、オリゴ糖、中鎖脂肪酸、アミノ酸、有機ミネラルなど多数与えて、健康な豚育てとるで。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:13:02
あら〜人間より健康的!
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:32:22
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:33:41
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:43:03
うちの地域では、ワクチン打ちすぎで逆に豚の免疫壊しまくってる事に気付き、ワクチンと抗生物質減らしただけで、事故率半分になったよ!おどろきだけど。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:45:42
お前ら豚屋は、もっと病気出して、大量に薬使ってくれへんかったら、ウチら儲けられへんやんけ!
A○CO
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:10:05
薬屋さん儲かって儲かって笑いが止まりませんね!
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:25:49
あるワクチン全部射っとけみたいな馬鹿良くいるよね。
ワクチンもできれば射たずに済ませたい。
その時時の状況に応じて使用が原則だろ。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:58:42
>>615 ある抗生物質全部混ぜとけみたいな馬鹿よりははるかにマシ。
しかーし、
連日の接種で、ブタが人見て明らかに悲鳴上げてパニクるくらいならストレスで免疫上がらんよ。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:10:53
ワクチンを射っておけば病気にならないとか思ってる奴、ホント馬鹿だよ。
ワクチンや薬を使う前にやるべき防疫対策があるんだよ。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 06:01:03
養豚は儲かると聞いてましたが
いろいろ大変そうですね!
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 09:20:16
>>617 防疫対策ぅ?
その前に、お前んトコの密飼い何とかしろや。
そこに目をつぶってるから、ワクチン=バカみたいなDQN算術するんだよw
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:04:05
馬鹿だなお前は
密飼してる奴に限ってワクチンや薬に頼るんだよ。
うちは薄飼で防疫対策も徹底してるからワクチンや薬に頼る必要はないのよ。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:46:58
薄飼?
プッ
90日齢で平米当たり何頭なんだよw
種付け失敗してたまたまガラガラなんだろ?
恥ずかしい奴だなぁ
622 :
ちばらき:2007/06/04(月) 17:33:25
しばらくぶりできてみれば、目くそと鼻くその言い合いじゃないか。
豚に真珠ならぬ養豚家にパソコン。
消費者保護じゃなくてその方が儲かるからだろう。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:54:05
確かにウチにあるパソコンはネットとゲームにしか使って無い。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:04:34
そろそろ7−9月の飼料価格情勢がハッキリしてきますかね?
625 :
tibaraki:2007/06/04(月) 20:18:18
ちばらき kunn 偉そうに
百姓話で飽いたンナラ
東京大学での、s○f総会の話でも聞いてみたら 俺的に勉強になったケド
ブタ家の人数厳しくて一人も来れんカ?
技術無し、金無し、能書きだらけ、多少儲けてたら勝ち?
パソコン多少使えてもブタやは豚家
所で、エコーでの流産分かるようになったか....。ちばらき kunn
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:50:52
ほんっと馬鹿だなお前は
今時種付け失敗する奴なんているのかよ?
お前くらいだろ?
苦し紛れに自分の精子突っ込んでも受胎率は上がらないぞ。
627 :
ちばらき:2007/06/04(月) 22:40:14
エコーで流産が分かるようになったかって??
分かるわけ無いだろう・・流産そのものがほとんどないんだから。
SPF総会?
自分達に都合の良い基準で作ったSPF規格って意味あるのかな。
そこんとこが激しく疑問だ。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:29:08
久しぶりだぉ☆
職、見つかりそうだぉ(´・ω・)ヾ
決まればうれしいぉ★
話変わるけど質問だぉ
ピッグジャーナルと月刊養豚界って雑誌はどこで買えるかぉ?
あとお勧めの養豚関係の書籍があったら教えて欲しいぉ★
お願いしますぉ(´・人・)
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:38:30
じゃあ、皆ブタや
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:56:12
消費者にはSPF豚ってのは無菌豚だから安全で美味しいと思われているが、ある特定の病原菌を保有しないと言うことは同時にその免疫も保有していないわけで、これが何を意味するのかは生産者であれば説明するまでもなく理解できるはず。
中小規模の農場が導入するのは大変危険なシステムです。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:10:34
CMで...。
有り得ない..。
地域的にヤバイじゃ無い?
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:21:06
腐れブタ屋は、分かっているのに辞められない。
spfでもワクチン打つのよ...。
くっくく...。馬鹿だね
入りやすいヤツとか、移行抗体とか。
逆にブタ屋が避けてんじゃない。クリーンイメージで
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 06:43:53
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 06:50:04
SPF裏事情
年に一度のSPF申請での抗体検査にて、AD陽性率80%農場で、35頭陰性ADフリー農場と、データー偽装させられました・・・
とある地域のSPFグループは、すべての病気とれまくってるのにSPF豚として販売中・・・
流行性肺炎かかりまくりの抗生物質大量投与の豚肉です・・・
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:03:48
>>634 おーおー。
そうまでしてSPFで売りたいんだ。
悲しいねぇ。
つーか、買う方がSPFでという契約だもんな。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:55:32
>>633 ありがとうだぉ(´・ω・)
来月辺りに注文してみるぉ★
pigJournalも知りたいぉ
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:52:25
パソコンでちょちょっと調べればわかるだろ?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:04:34
>>637 いつも携帯だぉ(´;ω;)
パソコンないぉ…
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:09:53
普通の農場で肉豚の事故率はどれくらいなんでしょうか?
<淘汰も含めて>
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:20:39
>>625 お〜い。威勢がいいかと思ったら、尻すぼみか?
もっと何か無いの?
話しは変わって、直検で子宮ガチガチ、でも乗せない。許容より
ガチガチになるタイミングの方が早いのかなぁ。1週間の種付け
120頭に1〜2頭こんなのがいるのよね。めんどくさい。。。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:59:38
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:10:14
それは授乳中の管理に問題があるな。
うちはそんな豚いないよ。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:16:33
>>638 携帯だって2ch見てるんだから、フルブラウザあるんだろ?
甘えてんじゃねーぞ、ゴルァ!
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:28:47
>>643 酷いぉ(´;ω;)
携帯用の2chサイトだぉ…
やっぱり養豚界にはDQNが多いぉ
酷い…。
DQNに「DQNだ」って言われた…orz
646 :
ちばらき:2007/06/05(火) 22:06:00
直検で子宮がちがちって…頚管がガチガチね
いや釣るわけじゃないけど。
頚管の硬直と許容では硬直のほうがはやい。
乗せない理由と解決方法はあるけど知りたいか?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:03:46
60日齢で湿度50%以上に保たないとPRRSに感染するの?
温度優先か湿度優先か凄く迷ってます。
上司が言うには湿度。 直属上司が言うには温度 いったいどうすれば?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:41:37
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:49:28
>>647 うちはどっちかっていえば温度優先です。冬はマメに通路散水したりはしてますが湿度って測ったことないです。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:42:33
湿度が重要なのはその日令以降。
その日令以前は温度優先で良い。
換気は最低換気量を満たしていれば問題ない。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:34:10
北総地域の企業養豚は基地外だ!
薬漬けの豚を平気で食卓へ
652 :
640:2007/06/06(水) 19:50:44
ちばらきさん、お久しぶりっす。知りたいっす。お願いします。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:50:03
>>651 屠場の抜き打ち検査が何でスルーされてんの?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:45:38
薬漬けだが、上からまけと言われればまくしかない現実
直属上司経験年数10年 毎日添加剤まけ!
俺経験年数6ヶ月 まかなくたっていがっぺよって毎日揉めてます。
経験年数30年の人も毎日やれ 朝方からペニシリン打って
茨城県は薬漬けなのかなぁ
655 :
ちばらき:2007/06/06(水) 23:27:55
北総も茨城も薬漬けの印象が強いのはいたしかたない。
ある程度は事実だからね。
さて、♂をのせない♀について、考えられる理由はいくつかある
1 極端に神経質(♂への恐怖感…過去のトラブル)
2 許容期間がごく短い…種付け適期がずれている(早すぎあるいは遅すぎ)
3 特定の♂のにおいに反応して他の♂を拒否する
1と2はまれだと思う、ほとんどは3のケース。
対策
直交のばあい、できるだけ事前接触は交配予定の雄と組み合わせる。
のせない♀は交配予定の雄と半日ほど隣接豚房で接触させる。
そのとき、他の雄はできるだけ遠ざける。
十分な頚管硬直であればAIでもOK。
試してみてください。
お願いしたいのは、結果報告です。
なんとかアドバイスしていますが、結果報告をしてくれる人が少ないです。
駄目でしたでもいいんですけどね。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:08:34
それじゃ根本的な問題解決にはなりませんね。
その様な雌を減らすにはどうすれば良いのか教えてください。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:15:51
>>656 = キムタク好きな女に僕のようなピザでも受け入れられるようにする方法を教えてください。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:14:16
無理
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:22:22
>>658 よって656の質問に対する答えは 「 無 理 」
661 :
tibaraki:2007/06/07(木) 19:47:11
おぉ〜。盛り上がってるね〜。
うんうん。
なかなか暇が無くて...。
<<655 皆そんな暇じゃ無いの。個人は良いな、頭数少なくて。九割持ってたら...プロ気取り
んなもん、一発併せて今日か明日か判断セー
そろそろ雄のヒートストレスに気つけー。暑いと二割ぐらいヤラレルぞ
まぁ分かっていると思うが。活力と受精能はちがうぞ
屈折糖度計みたいので覗いても分からんぞ...。 くっくく
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:20:14
最近候補豚の発情が来ません。
ビタミン剤の投与を試してみようと思うのですが、誰か試してみた方いますか?
663 :
640:2007/06/07(木) 22:28:48
>>655 ありがとうございます。3は確かに感じます。ただその対策は豚舎の構造
上、難しそうです。全然乗せず、人・♂の前ではパニックになる
♀が昨日から少しキテそうだったので頚管マッサしてました。今日、♂で
パニックの後、ストールでマッサすると一気に発情→種付け。???
うれしかったです。これからの季節、♂との相性は言ってられないんですが。
出来る範囲でやってみます。ありがとうございます。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:23:54
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:00:00
今年の夏は暑くなるそうなので雄豚房の真上に巨大な扇風機を下向に取付けようかなと思ってるんですが効果ありますか?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:35:42
常時体に風が当たると疲れる。ドリップと併用だと効果Up!
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:35:30
...暑い...
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:57:54
暑いですね。子豚は大丈夫なんですが母豚が死ぬ・・・
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:41:46
今日も暑そうだ..
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:14:24
まだ母豚が死ぬほど暑くはないだろう?
じゃが今年は空梅雨だから対策は早めに済ましておけよ。
高価だがミスト付き回転ファンがお勧め。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:03:39
肉豚価格安定基金について
基準価格の積算根拠ってあるの?
地域基金を早く枯渇させて国の基金をすぐもらえるようにスタンバってたほうがいんじゃないの?
この2つの疑問に誰か答えて
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:54:35
屠畜経費を全て生産者に負担させる為のまやかしに過ぎない。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:11:28
お願いします。
誰か雇ってください。
外国人と同じ給料でも構いません。
雇ってください…
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:31:02
外人のが給料良いだがよ。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:41:55
日本養豚生産者協議会にみんな入ってますか?
>>636 地元の書店で注文すれば取り寄せてもらえるよ。
「うちは直販の取り寄せやってねーよ」って本屋でも
発行元の連絡先くらい教えてくれるだろうて。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:21:47
生産者団体なんて役員が生産者から集めた金で飲めや歌えのドンチャン騒ぎするだけだろ?
入るだけ損じゃないか?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:02:45
>>674 外人の方がもらってるよね。
日本人だと税金やらで引かれるもんが・・・
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:06:33
>>678 外国人より低くて構いません。
やりたくて仕方ないです…
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:46:29
外人だって所得税はかかるみたいよ。
ちなみに20%くらいらしい
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:34:59
時給1000円で半日仕事なら雇いたい。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:20:27
この仕事で時給1000円は安いな。
683 :
今村一晃くん:2007/06/18(月) 19:30:13
時給600円ですが何か?
職場環境最悪でーす(笑)
お先真っ暗(笑)
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:20:04
おいおい、600円では最低賃金以下じゃないのか。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:24:36
養豚は儲からないんだよ
安給料でも我慢しろ
ベンツ乗ってる社長が
俺たちに言う
わーきんぐぷあ
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:00:32
里子って皆さんどぉしていますか?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:34:54
騙されるなよ
こんなに儲かる仕事は他にないぞ
しかし
俺は豚だよな
細かいもんだ
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:44:00
儲かるよねー。経営者は。従業員は安月給。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:28:27
普通にやってりゃ儲かる上に、
安月給&ボランティア(養豚好きだから)で働く社員。
そりゃ経営者はより儲かるわな。
でも、長期の休みが取れなくなるから個人で畜産はやりたくないなぁ。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:12:10
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:43:05
里子は初乳を充分飲ませてからするのが基本ですね。ちなみに異母の初乳では駄目です。
実母の初乳をタップリ飲ませてから里子しましょう。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:04:26
実母以外は受付ないのですか?
694 :
ちばらき:2007/06/21(木) 19:20:51
実母の免疫物質が一番だと言うことです。
レセプターの形状が実母と里親では若干ながら違うという話です。
例えれば乳汁中の免疫物質がカギ、子豚の免疫物質受け入れシステムがカギ穴、
豚であっても親子でないと微妙にずれているのでスムースにはまわらない(全く駄目と言うことではない)
だから、他の動物の免疫物質ではカギそのものが入らないから駄目。
こんな表現で分かるかな?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:41:03
その流れで、誰か冷凍初乳ってしている方いますか?
飲めないより飲めた方がマシって考えで。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:54:01
牛の初乳でも移行抗体があるって聞いたんですけど、本当ですか?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:35:05
ミニブタではなく普通のブタをペットとして飼いたいのですが、
どこで買えばいいのでしょうか?またおいくらくらいするのでしょうか?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:47:25
冷凍初乳は聞いた事ないな。
そもそも親が産んだ直後に死なない限り初乳を飲ませる事が出来るだろ。その後は代用乳で事足りる。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:55:21
>>697 近くの養豚場でヒネブタでいいからくれって言えば貰えるよ。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:35:49
基本的には分娩後1日は分割授乳して初乳飲ませて、その後里子で大きさや頭数を揃えます。
たまに頭数が多過ぎ&バラツキがひどい時には、分娩後すぐに里子しちゃう時もありますが特に無問題。ほぼ同時に分娩してる腹同士なら結構平気かも。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:36:57
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:06:41
やはり発情期が来るとオスは危険なんでしょうか?
飼うならメスの方がいいですか?
>>703 発情期云々は飼ってる限りあまり感じませんが、牙もありますし危険には変わりませんね
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:32:17
あなたが発情してる時は危険ですよ。
交尾されても良いのならお勧めです。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:59:09
発情は♀のみ。♂は年中OK!人間と同じだよ〜
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:03:47
因みに発情すると狂ったように鳴き叫びますw
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:32:13
皆さん生後何日で歯を切ってますか。母親が痛がって乳を飲ませなくなるから産まれたらすぐに切れと言われてます。しかし個人的には初乳を飲んだ二日目か三日目が良いと思うのですが。
709 :
むじなもん:2007/06/25(月) 17:15:29
うちは生まれた次の日に歯切りも去勢も里子も一緒にやっちゃいます。
1キロない位の小さい仔豚だけは、鉄剤注射のみして里子で集めて10日ほどそのまま育ててますが、母豚が痛がって乳を飲ませないってのは滅多にないです。乳首も傷になってません。後から別口で歯切りと去勢するのはちと手間ですが、チビの育成率はだいぶ良い..気がします。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:27:45
「協畜」脱税、輸入会社支店長に有罪
愛媛県の大手食肉卸売会社「協畜」による豚肉輸入をめぐる巨額脱税事件で、東京地裁は、食肉輸入会社の東京支店長に対し、執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。
山口県の食肉輸入会社「山水物産」の東京支店長だった石谷嘉英被告(47)は、豚肉を輸入する際に、輸入価格が高くなると関税が安くなる制度を悪用、食肉卸売会社「協畜」の前社長らと共謀して、14億円あまりの関税を免れた関税法違反の罪に問われています。
25日の判決で、東京地裁は「手数料収入を得るために輸入名義人として介在するなど、重要な役割を担ったものの、一連の犯行に部分的に関与しただけだ」として、懲役1年6ヶ月、執行猶予4年の有罪判決を言い渡しました。(25日11:33)
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3593897.html 脳衰商の制度設計のミスだよな。
こういう抜け駆けができる制度を放置して、
恣意的な取締りができるようにしておいてるなんて
制度を施行運用するやつらの詐偽行為そのものだ。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:29:37
うちは薄飼にしてるから切歯と断尾はしてませんが全く問題ないです。
これらは集約生産、密飼をする場合の苦肉の策ですからね。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:41:02
○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/ ★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽り大好き農厨、兼業オヤジ』防除テンプレ☆★
↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】
厨 粘着 生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み 「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較 基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意 あくまでも別人を装っての自己擁護 防除テンプレを荒らし扱いする
▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1171207735/l50
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:06:32
生まれた日に歯切りと尻尾切り。
去勢は生まれて3日後にしてます。
歯切りも尻尾切りもしなくていいと思うんだけど、上の命令だからね…
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 12:49:12
皆さんレスどうもです。参考にさせて頂きます。
>>711さんの歯も尾も切らないというのは凄いですね。親が乳を飲ませるのを嫌がったりしないんですかね。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:23:53
切歯は集約化が一般的になった為に切歯も一般化しました。
集約生産をやめればその必要はありません。
哺乳の妨げになるのは他に原因があるはずです。
自然界では有り得ないことですからね。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:17:58
薄飼と密飼かなり事故率違いますね…
上からの命令で一小屋45頭の所に70頭入れて事故率アップ
次60頭に減らしたら事故率減った
PRRS発症も抑えることができた
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:33:16
>>716 一小屋とかいうと誤解されるぞ。一豚房いくつよ?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:02:32
一頭当たり1平米が基本ですね。
それ以下ですと密飼です。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 04:27:39
ふざけるな
馬鹿野郎
ちんこ
臭く
なっちゃう
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:18:32
ふざけてなんかいません。いいですか?
昔は一頭当たり10平米が当たり前だったのです。
集約化が進むにつれ、飼養スペースはなんと10分の一以下になってしまった。
それに耐え得る様々な品種改良が施された結果、著しく強健性が損なわれた豚が様々な疾患を引き起こし集約化の目的とは真逆な生産性の低下を招いているのです。
集約生産は畜産業界に於いては必ずしも生産性の向上に繋がるものではありませんよ。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:44:40
>>720 少なくとも経営者の視点じゃないですな。その考えは。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:24:21
とうとうウチもPRRSが陽性になってしまいました。
ワクチン以外の対策ありましたら教えてください。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:26:49
それは株が変異するウイルスなので、ワクチンも含めて対策は皆無に等しいです。
強いて対策するなら精液や種豚は特定の農場から導入することくらいしかない。。
株の変異を斉一化させて被害を最小限に抑えるのが得策かと思われます。
要するに株の種類を増やさないことが重要なんです。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:43:14
>>723 厄介な病気ですね。凹んでいても改善しないので前向きに取り組んで行くことにします。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:56:52
PRRSはウイルスなので消毒によって死滅します。
豚舎内を毎日消毒してみてください。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:54:58
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:03:54
いいえ、あなた程じゃありませんよ。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:14:53
\(o^▽^o)/2年前からずーっと上に訴え続けてたクーリングパッドやっと買ってもらえました!嬉し〜これで夏涼しいかな〜
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:03:21
あれやめた方がいいよ。
涼しいのはパッドの近くだけで反対側はかえって蒸し暑くなっちゃうし。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:03:10
ええっΣ(´Д`;)そんなぁ〜今日取り付けたばっかりなのに..
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:50:53
休薬期間守ってないんだけど、、、某農家。。
イベルメクチンとか ペニシリン打って 薬瓶に書いてある通り
期間守ってない・・
事故率25%以上いくんだけど 1年 なぜ潰れない?
すごい薬消費なのに ブランド豚で販売。。
「大変だ、大変だ」で ミス連発
抗生物質とワクチン同時に打ったら
意味ないのに
柵越えて 近親相姦した豚を某ブランドで撃ってる
あほ農家。。
環境対策してます てフリだけで川に垂れ流し
使いもしない処理機買ったり 格好だけ 助成金の無駄
補助金農政と、固定資産税 免除 ぬるま湯
老人パートばかりで 消毒も洗浄も給餌も分娩もズサンすぎる
どれだけ豚を殺せば気が済むんだろう
死体のやま 獣医の間で 話題になってた
産業廃棄物法、河川法、薬事法違反、、虚偽記載の誇大広告
ばれなければいい らしい
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:26:56
わあ〜w(゚o゚)w中国みた〜い。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:20:26
うちも事故率25%が一年以上続いてるけど潰れてないよ。
借金は増える一方だがな。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:45:08
時間の問題だな
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:35:16
抗生物質 がんがん 飼料に入れて
薬も打たなきゃ死ぬくらい PRRS 肺炎 関節炎 ひどくて
それで どこが 安心安全 おいしい 豚肉なの
密飼い 死ぬまで檻 病気漬け 暗い豚舎 酷暑 酷寒
最低のクズ農家も存在する
助成金で 倒産しないだけ われわれの血税が 農家の放蕩息子の
おこづかいに なるだけ
冬場 コンクリに寝て −5度とか
母豚は 人で言う30、40代で死んでいる 短命
なにが 銘柄豚 だよ JASと 関係ない自称ブランド横行
薬たっぷりだけど 死にかけ豚だけど おいしいです!○○豚
ギュウギュウに飼うんで死にますが 儲かってます!○○豚
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:02:12
>>737 うちの中国人に仔豚の下痢治療させてたら、何故だか薬の減りが早い。よく観察してみると指示した量の倍量を注射している。何やってんだと注意したら『倍効くだろう』と言いやがりました。全てにおいてそんな感じ。もう付き合いきれない。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:15:05
糞尿はすべて堆肥にして販売し。。→処理機 許容オーバーで川に流出
安全衛生を考え。。→ISOなど夢の又夢 危険箇所多数 ゴッチャゴチャ
生産管理しており。。→杜撰すぎ 在庫死にまくり
付加価値(高い飼料)→酷暑に放置の1年前のだけど。。。混ぜるの!?
トレーサビリティやります→追跡可能もなにも、追跡してないから 母だけ
環境対策して地域に。。→口だけ
従業員を大切にしており→老人、外人しか残ってないだろう
××装置を助成金で設置!→ いや、汚水出過ぎるので使ってないから!
Hazard Analysis and Critical Control Points
→ だからさ、いつ国際規格取ったって?いつだよ??嘘つくな!!
消費者のほうを向いた経営を→ばれなきゃ、いいんだろうが
おいしいお肉を作ります→へえ、そう 毎月薬代いくらだって?
実績もないのに能書きたれるなよクズヤロウ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:14:15
公正取引委員会は××農××を排除勧告
不当表示の期間および内容:
銘柄○○豚 と販売
実際:近親相姦しちゃったおいしい豚
従業員が勝手にやったって?じゃあ仕方ないか
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:26:18
日本の養豚業界の凄まじい実体ですね。
自然に逆らった品種改良、危険な飼料原料、窓がない密閉された畜舎、動物の生態を無視した効率だけの集約管理、大量の薬品使用、名前だけの銘柄、上べだけのトレサビ、形だけの競売、ずさんな流通管理システム、まさに日本の闇社会ですな。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:28:22
保健所も、料理屋も、農政局も最低
三○自動車みたいに惨い事故が起きないと動かない?
業界の信用の失墜になるってのに仲間内を
咎めもせず、CSRなんて絵に描いた餅
銘柄豚の乱立をとめろ、システム管理者。
豚が強健で半年 生き長らえるのを
いいことに出鱈目な経営、ズサンな管理
補助金農政にあぐらかいて、遊ぶほうけ
何十年も甘やかされて脳みそ腐ってるんだな
B型肝炎、豚インフルエンザ、いっぺん潰れたいの?
社会保険庁と同じ 責任皆無 税金泥棒
全頭検査が無理なら抜き打ち検査 営業停止 や れ よ
システム作りせず いつまでも放置?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:31:09
豚が浮かばれない 罰が当たる そう思わないのかね?
死んだ子豚の姿が 見えないのか?クズ農家
人間にどんな影響がるかさえ、定かじゃないのに薬続けて
本当に 頭どうかしちゃったの?成金さん
ペット屋,テレビ屋とつるんで無邪気に「可愛い」とか 販促ごくろうさん
状況がわかってない、真性馬鹿なんだね
豚たちの死体の上で いつまでもへらへらしてれば?
さぞ、いい気分だろうよ。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:45:49
やべぇ 働いてる会社すべて当てはまるぜ。
俺は上司に言われた通りには薬まかない
てか薬使ってないけど 使ってるって言ってます
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:34:05
現代の豚くんは薬を与えないと死んでしまうのですね。
ではSPF豚なら問題無いのかと言うとこちらは免疫が無いので病原菌が侵入すると被害は尋常ではない。
一番安全な豚肉は一年中放牧している農場の豚肉です。
まだ日本にも放牧してる農場はありますよ。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:31:35
↑そんな豚肉高くて買えないって!
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:42:58
渡り鳥からの鳥インフルエンザは大丈夫なの?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:48:45
鳥インフルエンザも豚インフルエンザも
止められない ワクチンないもん
750 :
その後:2007/07/23(月) 22:20:32
とりあえず、病気が沈静化したので、
馬鹿息子は遊び始めました。
平和な時はワンマン社長、病気発生で大変な時は
なんでも人のせいにする卑怯者
彼はそういうウンコヤロウでした。
苦労人のフリをしてますが、
今までろくに仕事などしていません。
「夏休み 70時間夏期講習」でちょっとだけ、
自家配合を教わっただけで、「わーい、ぼくだってすごいんだぞう」
と、得意になっているのです。
敷地内はあちこち危険で、処理施設は足りず、
人材も集まらず、とりあえず外人を安く使って
今までどおり、過酷に豚を扱いました。
皆が「ブランドと名付けた銘柄豚は儲かるぞ」、と話すのを聞いて、
真似をしました。薬業者や問屋は儲かってくれた方が
いいので、喜んで、内情など知りもせず
金儲け話に賛成し応援しました。
餌はちょっとだけ、御茶やビタミン、漢方とか
適当なものを数%混ぜただけです。(忘れることもあります)
豚は苦しみ、農家の馬鹿はサラリーマンの数倍の
年収を得て、遊びほうけて幸せになりました。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:50:49
まぁ今の世の中儲けた者勝ちだからな。
いくら肉質が良くても他にはない付加価値がなければ売れない現実がある。
市場の競りなんて枝肉の見映えの良い豚肉に高い値が付くのが現実。
豚肉は芸術品か?
違うだろ?
世の中狂ってるとしか思えん。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:09:57
>>751 まあ、と畜場の内臓見てうっとりしてしまうような綺麗な農場は存在するけどな。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:55:46
うわぁ〜とひいてしまうような農場もアリ
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:20:03
内臓が酷いとやっぱ肉も悪いですか?
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:13:55
>>754 それが肉はきれいなのよ。内臓ボロぼろでも。
連中の生命力ったら、正直すげーよ。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:51:28
HPで社員募集、
皆さん気を付けあそばせ。
俺が職安に電話して「待遇も休暇も出たらめな
クソ会社を紹介するなよー」ってちくって、
出入り禁止状態になったからHPで募集するわけ。
取り繕う神経、さすがだなあ!鉄面皮、ってこの事だな!
HPで見るには、本当にきれいで素晴らしい豚屋だなー!!
(HPだけ金出して、いいの作ってるな!)
なーにがコンプライアンス、だよ。ばーか。
嘘八百で、反吐が出る。
年収300の会社なんか、みんな行くなよー。
大学出も、すぐに離職してるからな。
(まるで大学出がたくさん会社にいます!って宣伝してるけどな)
嘘つきやろうには、きっちり法の裁きを受けてもらいたいな。
産廃法、どんどん罰金額上がったからな。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:04:18
>>654 神奈川も薬漬けだよ。近所の評判も悪い。あれじゃあね、、、
まあ、日本にまともな経営をしてる農家なんて数えるほどしかいない
後はみんな、気味の悪い薄ら笑い浮かべた、
自己顕示の強い、成金さん
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:02:01
神奈川の豚屋のお山の大将ぶりは凄まじいよな。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:55:14
>>758 詳細キボンヌ。どんな印象?
なんで、農林水産省はチェックしないのかな?
通報件数とか、薬の使用量とか、従業員の待遇状態とか
野積みの有無、杜撰な管理の形跡とかさ、、
癒着してるわけ?やる気がない?
よくもまあ、豚を殺して贅沢できるもんだ。
さすがに命を弄ぶような管理は、犯罪だと思うが。
それでよく、豚を大切にしてます、とか
能書きタラタラ言えるもんだと、あきれ返るよ。
理念だの法令遵守だの、基地外のスローガンじゃねえんだよ。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:04:40
あいつらは性根が腐りきってるから、
通報しないと直らない。
神奈川には豚屋の総大将がいるからな。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:14:18
税金泥棒 age
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:18:07
豚が毎日、せきと熱でごろごろ死んでいく、、
苦しいだろうな
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:16:26
まだ始まったばかり、これからもっともっと死ぬよ。今まで死んでない農場は要注意。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:06:54
若い人間は、社会の不正や欺瞞、責任放棄について
年寄よりは、もっと過敏かと思ったけど‥‥
日本人全員が、腐ってるのか
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:08:28
上が腐れば下も腐るは道理
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:13:53
社員の反対を押し切って、珍しいってだけで
変な名前付けて、売り始めた馬鹿農家
その枝肉は言わぬが花 いい加減にしろって、クズ!!
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:49:08
769 :
はげ死ね:2007/07/28(土) 00:17:01
なんなんだろうな、あの馬鹿女は。
気に入らないなら、出ていけだって。
北朝鮮かよ、養豚農家。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:37:11
密飼い→病気蔓延→薬代急上昇→事故率30%→税金で補填
???規模拡大失敗というだけのこと。1小屋当りの頭数を減らし、
病気も減れば人件費も薬代も減る。
そもそも、私企業で在庫30%消滅は、倒産を意味する。
役人が甘やかしたツケが、薬漬けの豚の流通、
肥大化して管理しきれず、病気蔓延、大量死、税金補填
役人の箱物行政やら杜撰浪費と同じ。
好き勝手にやりたけりゃ、補助金は中止、それが筋だ。
完全に勘違いして、アホがやりたい放題、企業でございか。
ミートホープみたいに、消費者が悪い、って被害者面。
ころっと態度変えて、デカイ態度が急変。言い訳して逃げる。
馬鹿ですか?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:06:21
リセットの繰り返し。5年以上残ってるのは
アルバイトの中国人、お年寄、まともな若造は全員やめますた。
社長家族が基地外だからでつ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:42:12
最近、イノブタが増えてるってホントかね?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:59:10
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', わが社は神会社!!
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. 気にいらないなら出ていけ!!
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:37:35
消費者はどこで判断すればいいの?
その薬漬け豚を食べないために、どこで見分ければいいの?
杜撰管理横行が事実なら、大量に薬残留の豚が流出するわな。
全部は見ないから、検査をすりぬけたら、口に入るわな。
>>774 病気の少ない地域の肉を選ぶって手はありかも
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:36:26
>>775 農場に電話して、「事故率いくつ?」「しらねえよ」「教えてよ」「やだよ」
疲れそう 病気の少ない地域を大々的に公表してるの?農林水産省?
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:41:41
75 :ちばらき:2007/04/20(金) 19:53:17 ID:RkZInAW0
誤解を招かないように補足します
薬剤が筋肉内に入ればほとんど吸収されますが、脂肪層にはいると吸収されず
残ってしまうことがあります
あと、注射したところから雑菌が入り、一時的に化膿して治ったあとともおもえます。
てか、こっちの法が多いかも知れません。
778 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:25:11
現政府の完全な失策でしょ。
効率優先の規模拡大による集約生産を促した結果の疾病蔓えんによる薬品大量投与。
779 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:26:01
飼料管理もまともに設計していない枝肉最悪の豚を銘柄豚かよ
高価な値段で売る 恥知らず農 中国のダイエット漢方薬
じゃあるまいし 協会は何を見てるのよ?野放しか?
イベリコ豚だって飼料やら管理やらやってブランド豚なんだろう?
放置した珍重豚の、どこがうまいって?ばーか。
消費者を侮るのもいい加減にしろ
現行システムじゃ、全然不正も違法もあがってこないじゃないか
ひどいとこ多いんだねぇ。
うちは自分の所の肉、平気で食ってるよ。 自分で食っても安全と思えるように育ててるからね。
農水からも同業の人も、入場ルールに則って何度も来てるし、見せてるし。
お客さん(消費者)も時々、産地見学会として来るよ。
・・・現場としては病気の不安があるからやめてほすぃけどね。w
しいて言えば、社員に対する見返りがたらないなぁと思うくらいか・・・orz。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:24:56
薬って抗生物質添加剤のこと?
漢方?
>>776 養豚密集地域は病気の蔓延してる可能性が高いかなと
逆に清浄地域ならワクチン等の使用も自ずと少ないかと推察しますが
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:25:28
出荷3ヶ月前から薬(抗生物質)は投与していない。 悪い豚(薬漬け)は外人が食べてるが異常は無い
うちの農場は人間が食べてる物と同じ餌を食べさせてる。
人間用だって色々入ってるぜ
食品会社も酷いもんだよ 働いてみれば現実がわかる。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:09:15
今の食品には様々な添加物が添加されてるから残飯飼育してる農場の肉は要注意です。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:18:25
ポジティブリスト どんくらいの頻度で検査しているのか
知っている人いますかあ いねえか 全国にいくつか
ひっかかったとこあると聞いたけど
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:57:34
>>785 サルファ剤だろ?
つか、出荷直前までやるってどんだけだよ
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:30:11
>>785 病豚を急遽、死ぬ前に出荷しよう、ってんで
ちょい5,6日前に薬売ったのに、市場に出したわけ。
コロッケかシュウマイにでもなっただろう。
日雇いののジジババとかアルバイトはさ、病気で忙殺されてるとき
パニクったり、ぼけたりして、小屋への入れ間違いをするわけ。
さあ、朝、間抜け君が、
間違えて出荷する豚はどうなるでしょう?
そのまま、食卓へ行くんだよ。
もう、こうなったら、「クローズアップ現代」にでも
取り上げてもらうしかないな。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:51:52
785 補足 要は事故防止策など全然講じていないということ
現状ではアルバイトや経験の浅い人間、高齢者が
養豚の現場の多数を占め、十分に未然防止するシステムがない
そういう農場が存在するんだよ。
スローガンや口先だけで「やってる」といっても嘘になるだろ。
チェック機関がないから、どんどん図々しくなる。
現場はお寒い状況なんだよ。事業者にその自覚も危機意識もない。
現実に屠場で却下されてる肉がある。氷山の一角。
この十数年、一体何が出回っていたか、と思うとぞっとする。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:07:58
>>788 ジジババやばすぎ 薬打ったの忘れるし小屋開けっ放しにするし
もういやだ クソみたいなアホ管理 子豚が下水に落ちてピーピー泣いてる
もうよお、いい加減できねえなら雇うなよクソが
頭おかしいのかよ いい加減にしろよ
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:54:32
fdさ
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:39:46
流れぶった切りますが、群編成について質問です。肥育舎に入れるときに20頭単位で入れてるのですが、どのような群編成がストレスが少ないでしょうか。
それは群編成以外は快適な環境であるという条件下での話かね?
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:22:04
しかも単一な血統で構成された三元豚という条件なのかね?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:59:51
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:45:03
群編成は1腹単位、要は兄弟ばっかりが良いに決まってるじゃん。
出来る出来ないは別にして。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:40:47
>>791 上司に聞け。てか、お前なんの目的でクイズごっこしてる?
ここでさんざん非難されているアホ社長か?お前は。
上司に聞け。教えてくれないのか?会社名言え(藁)
797 :
おい違法農家:2007/08/01(水) 22:13:45
内部告発保護法
この法律では、事業者内部から国民の生命などにかかわる法令違反を
通報することを「公益通報」といい、「公益通報」行った労働者
(派遣労働者、パート、アルバイトなども含みます。また、公務員
や退職者も含みます)を「公益通報者」といいます。
そして、「公益通報者」に対して事業者が行った解雇を無効とし、
降格、減給や嫌がらせなど、不利益な取扱いを禁止しており、
「公益通報者」を守る仕組みになっています。
ばれなきゃいい、で違法を繰り返すから、2chという肥溜めに
怨嗟の声が溢れかえるんだよ。自業自得、まあ言っても無駄だろうけど
結局人は見ているんだ、偽善ぶってると痛い目にあうぞ恥知らず
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:15:58
evさ(藁
799 :
narikin:2007/08/02(木) 08:13:27
パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃなーい?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:08:55
801 :
794:2007/08/02(木) 12:45:36
一日考えてみたがこれといって良い群編成の仕方は見当たらない。離乳時の編成なら二腹(20頭として)そっくり混ぜるにしても最初は喧嘩するし。40頭を仲が良い20頭づつに分けるにしても大きさがばらつくし手間だし。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:44:05
>>801 そうですね。20頭程度だと多少組み合わせを変えても大した違いは無さそうですよね。
腹数をなるべく増やすように混ぜたり、出来るだけ大きさを揃えたりしていたのですが代り映えしなかったので質問させてもらいました。有難うございました。
803 :
793:2007/08/02(木) 17:21:37
>>802 そうなると792の条件に疑問を持っていいんじゃね?
ニップル何個あんのよ?
ワニ口にしてみたり、数増やしてみたり、ハード考えてみる気はない?
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:00:31
>>800 我が職場は、おたくのような質問にもまともに
答えない、横暴、傍若無人な上司がいる。で、豚は死ぬ。
仕事もしないで9時から書き込みして優雅だなあ、こっちは
そんな暇はないんだよ。(てか、豚屋の息子が一休みでもして書いたか?
等級が上のお肉を目指して向上心を持ち、
質疑応答とは立派、事故率も5くらいなんだろう。
だが、悲惨な現場の者には余裕ないんだよ。わりいけど。
ニュースにいつ載ってもいいくらい、ハザード起きそうなんだよ。
偉そうも何も、答える義務ないし、まじで
恵まれた環境にいるなら、上司に聞いてごらん。答えてくれるよ。
農場見学してごらん。こう言えばいいのか?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:17:33
>>803 説明不足ですいません。
腹数を増やした場合というのは、五頭×4腹というような組み合わせです。合計20頭に変わりはありません。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:00:37
群編成は離乳後ではなく離乳前に行う方がストレスが少なく済みます。
試してみてください。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:39:28
>>804 まぁ落ち着けよ。色々、嫌なことがあるみたいだな。あんた、何県の
なんという会社?そんだけ今いる会社が嫌ならここで、実名出して
みりゃいいじゃん。 そして転職したら?まぁどこ行ってもあんたみ
たいなのは同じだろうけど。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:52:04
>>804 ばーか(藁
会社名晒すわけないだろう。能無しの豚やじゃあるまいし。
捕まって恥かくのは違法な農家だけ。お前か?
つうか、クズ農家?
どこ行ってもお前みたいなのも大勢いるな(藁
お前みたいなウンコちゃんに教わるまでもねえよ
あ、俺もウンコだけどな、2chの。ウンコどうし、ケンカも
楽しいよな。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:00:33
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:13:11
>>808 m9(^Д^)プギャー!!!!
みんな本当はいい豚屋になってほしいんだよ
俺はそう思ってる。
そのためには、きちんとした管理、コンプライアンスを
嘘じゃなく、きちんとやれ、ということだと思うが。
ただ、杜撰なやつはやはり、直らないが
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:19:17
基準値5倍の抗生物質 養鶏飼料に混入
鳥取県内の養鶏農家などで使用されていた飼料に、基準を上回る
抗生物質が添加されていたことが二十七日、分かった。県は問題の
飼料を与えられた鶏肉の残留抗生物質を分析するとともに、問題の
飼料を扱った農協などに対し、該当の鶏肉の出荷停止と、すでに出
荷された鶏肉の販売を停止するよう依頼している。
県畜産課などによると、問題の飼料は岡山県倉敷市の日本農産工
業水島工場の養鶏、養豚用飼料で、一月二十四日から二月十一日の
間に製造された十二銘柄(計千百トン)。原虫の発生を防ぐサリノ
マイシンなどが最大で基準値の五倍含まれていた。二十四日に農水
省から情報提供を受け、同課などが調査していた。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:35:54
生産行程履歴JAS規格、ISO、国際規格HACCP,
そういうとこを公開、具体的に検討している会社はまず、
管理はかなりまとも。何も取得もせず、おいしい、安全です、
安心ですというとこは根拠もないし、能書きだけのとこもあり。
近所トラブルの多いところも環境問題で過去に何かある。
かなり閉ざされた業界なので、膿はまだまだあるだろうけれど。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:32:12
みなさんに質問す。高齢者、障害者など雇用していますか?
ボけてなければいいけれど、本気のミスが多くて困っています。
というか、従業員がこのままだと辞めます。ごそっと。
ミスは保温ランプで火事寸前とか、薬うち忘れ、消毒ソウ使わない、
消毒小屋に入ってしまう、仔豚を下水に落として気付かない、
給餌スイッチ止め忘れ、etc
もう やめよう
814 :
ちばらき:2007/08/02(木) 22:56:05
おうおう、荒んでるねー。
もっと気持ちに余裕を持たなきゃだめだよー。
ここで愚痴をこぼすんなら社長に言えば?
聞いてくれなきゃ辞めりゃすむこと。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:19:48
上司に相談すれば済むことだろ。
うちは高価な粉ミルクを使いたいと相談したらすぐに安価なミルクを買ってくれた。
金の問題じゃないんだよ。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:08:12
敷地外に糞尿、汚水を流した時のみ、法律に抵触するので警察は対応する。
敷地内の野積み、糞尿の垂れ流しは
農林水産省、各地域の畜産保健所、農政局、
役場の環境課です。農水はフォームがあるので、通報しましょう。
薬の違法、杜撰管理などは保健所
偽装表示、食肉の誇大広告などは農林水産省でも扱う(フリーダイヤルあり)
ただし厳重注意などで終わるだけです。
しばらくして再度やり始めても、ばれずにやればそのままです。
行政処分が甘く、監視がないので、ばれずにやっているところは多いでしょう。
つまりは、役所は、検査も調査も形式的で、やる気などないんです。
社保庁と同じ、現実には農家の杜撰な管理生産は放置され続けています。
近所とのトラブルも、当然絶えません。
事前通知して検査立入りしては、ミートホープと同じように隠し、終了です
>>815 >高価な粉ミルクを使いたいと相談したらすぐに安価なミルクを買ってくれた。
酷い上司だなw
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:25:22
くそ暑いのに......これ以上ヒートアップするな。
早く仕事始めて早く帰るにカギル
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:59:50
今年の夏は涼しいよね。
あんまり涼しいと豚肉売れないけど仕事はしやすいから助かる。
820 :
ハリーキャラハン:2007/08/04(土) 16:20:35
マスコミへの内部告発なども、ミートホープ事件のように公にできるきっかけかもしれません。
今はどこがまともな農家なのか、消費者は判別できない状態です。環境対策で購入した
処理機が稼動していないなどというのはざらです。獣医の指示に従っていなくても、
誰もわかりません。わかるようなシステムになっていません。農家が
各々一方的に宣伝をしていても、根拠もなければ話になりません。立場の弱い高齢者など
の従業員は、失業できないので声を上げることもできないのです。
現実は野放しのひどい状態です。
具体的な証拠、現場の日時に立会い、通報することが
面倒ですが、最短の近道、現実的な違法行為への対処です。
具体的な規格、記録があるか、ISO等あるか否かきちんと確認しましょう。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:24:12
>820
そのうち、内部告発がありそうですね、この業界も。
何かなきゃ、よくならないのかな。生産者の意識が。
この業界に入った時は、業界内の開き直り思想に驚きました。
ポジリスとか始まって、少しは良くなってきたと思うよ。
でも、消費者から見たら、まだまだ信じられないことだらけでしょ。
822 :
ハリーキャラハン:2007/08/05(日) 19:50:49
>>821 そうだね。‥ありがと。
ごく普通の常識の持ち主であれば、養豚業界内部の事実を知れば、黙認できない
ひどさに驚き呆れると思う。今までがそうなのに、何もなかったように慣れ合う
農水の対応は、ちょっと、ずれているで済まされることか、とは思いますが。
‥さてレポートでも書くか。 夏休みは長い。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:56:33
開き直って規模拡大を繰り返す馬鹿社長。
もう見てらんない。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:03:08
社長がこの豚は東京市場で売られるから俺たちは食べることはない。
東京の皆様すみません
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:05:02
市場で高く売れる豚肉は筋肉質だから硬くて不味い。
食べるなら市場外流通の肉がお勧めだよ。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:25:40
保健所が、薬打ちすぎだから、やめな、って言っても打ってるよ。打たないと死ぬから。
獣医のいうことも全然聞いてなかったよ。で た ら め はよくないぞー
だから近所の人がガンガン言うんだなあ、あんたの事を。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:06:05
薬に頼らないとだめ の前に、見直すことがあるだろ
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:04:11
BSE騒ぎ以降増頭→豚舎足りない→密飼い→病気蔓延
なんて農場が多そうな気がするけど、どうよ。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:56:47
豚の仕事を批判するのに、何でこの仕事についてるの?
私は豚の仕事にやりがいを持ってるよ
生き物だから、死んでしまうこともあるのは、当たり前
それが、受けいられないならならこの仕事は向かないのではない?
死なないように、頑張ってお世話することが大事だよ
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 02:12:04
農業に興味があって、ブタバナ、のんび〜りしていて見ていたが・・・
最近は荒らしがいるせいか、荒れてるねー
「いやならやめろ」
これ、どんな業界でも鉄則
おれは、IT業界だけど
「おまえ、1ヶ月で成果があがらなきゃ、辞表出せ!」
って、社長に言われてます
がんばらなくちゃと、思ってる
それに、そんな社長だけど、みんな付いていってる
世の中、文句たれていいことないぜ
それより、ここで、文句並べてるやつ、自分の会社の誹謗中傷にならないか?
それって、秘守契約違反じゃないか?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:59:14
>826
826は、浅はかな知識で書いてるね
保健所は「やめな」なんて適当なこと、言わないよ
明確に禁止する
こういうやつを企業ストーカーというんだろうな
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:37:32
>826
それより、ここで、文句並べてるやつ、自分の会社の誹謗中傷にならないか?
それって、秘守契約違反じゃないか?
ばか。地域社会で違法行為を働く人間なんざ、。違反だというなら
、やってみな、できることを。名誉毀損でもなんでもいい、できるならやれよ。
おまえらは農家の関係舎か?相変わらずだな。文句があるなら、役所に呼び出してやるから、
でてくればいいだろうが、秘密保持違反の者がいます、捕まえて、ってさ。
まずくなるのは、お前らだけどな。
役所に言ってくれば?嘘ブランドさん。あ、別人なの?おせっかいだね。
どうせ家族でかじりつきで見てるんだろう。
全然反省してないだろうと思ったけど、やっぱりだな。
は じ し ら ず
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:38:41
>826 × >830 ●
835 :
やっぱ最低なんだね:2007/08/09(木) 20:05:29
>831
おまえは俺のストーカーか?(藁 訴えるぞ!!グルアアア!!
企業ストーカーとは、よくまあ、じゃあミートホープも、社会保険庁も
三菱の社員による告発も、秘密保持違反って言うことか?はあ?
内部告発したやつは、ストーカーなわk?十把一からげだなあ。ずいぶん手前味噌だなあ。
よっぽど、俺様の書き込みが気になってしょうがない人なんだなあ。心当たりあるの??
「わが社は神会社!!出て行け!!」って、社員に言ったことある人なんですか、あなた?
関係ないならほっとけばいいのにい。それともなんか、困るの?
ばらされて、困ってるのかな、なんか、そりゃ、言ってることいい加減で
全然やってないのがばれたら、困るもんねえ。最低なことやってるもんね。
内部告発は止められない。秘密保持云々言って、脅したいみたいだけど、
じゃあ、役所や警察に相談してくださいな。行きますよ。自治会で話し合いましょうか。
「心当たりある人」連絡待ってます。
でも、2chの書込みは我社の誹謗です、って言っても、被害妄想ですよ、って言われるかもしれないyo。
836 :
やっぱ最低なんだね:2007/08/09(木) 20:21:21
>831いいわすれたyo,保健所のおじさんが薬が多い、って止めても使い続けた
、という意味だyo。禁止なんてこと、やってないよ、法的な力を持って薬を止める事が
できるわけないでしょ、そしたら農家がお手上げだもん。保健所に聞いてみたら??
注意、厳重注意、それでも従わない場合
文書で戒告、、、最後営業停止、公正取引委員会云々で農水に公表される。
薬の量の禁止の権限なんてないよ。何言ってるの?
それがあれば、とっくにもっとマシに改善されているよ。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:49:15
警察にいけ。そこで解決しろ 結局ここじゃ 無駄なだけ 相談窓口に池
クソ社長に 一発かましたれ
と 同僚が言ってました
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:40:49
やましい事がないなら、役所で問題にすればいい。当事者で話し合えばよい。
一部の農家のせいで、全部がダメと思われるのは迷惑です。
今後、このスレは建設的な豚のお話にしたいのですが。。。
悪いところが出ると、他すれ同様、荒れるんですよ。つまらない口原価になるのです。
現実に法的問題があるなら、ここで言っても解決しないのでは?
窓口に行くことをお勧めします。
荒れろ荒れろ 藁藁
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:17:39
>>830 の言いたいことはだな,,,,「とにかく、気に入らないなら辞めれば?」 「うちの悪口、書くと情報漏洩になるわよ,,,,」
l'''-、 .t―--、 .!¬、 > 、 r‐ , >-、 >、___
.lヽ,,| il,,..、 ,ゝ--′ | | 、 / ./ t-、 ,,, | レ''') ! . ゝ、,. t, > `!
゙ヽ、 __,ノ , -''',゙ ̄''、 <゙゙´ レ'',゙ ̄\ .l゙‐''"゛.,i、`'i lヽ _,_._,,、 ヘ ̄ .,,..-',゙ _ ト‐'" .,i l, l.ヽ / .厂 ̄゛
/ !/ ,l_r-,.´>、 ヽ,,./ | .l `フ / ̄│ .l `-7 ./ .l .! .l l l'‐'゙/'''''''、.ヽ / /ィニ二_,,,ノ ゝ7 ./ .l ! ゙l l .! !_.. - 、.
ヽ、 ./゙l .l l ! / ! } ! / ./ l /!││゙''" .} | l゙ / ,,.'"゛ / ./ l l | |.l ン"゙゙''、 ヽ
.! l ̄ .,ノ | ノ ノ∠ ! ノ ノ / .iト,,ノ / .゙''゙ / . l ,/ / ./.! ._....、./ .,l ト,,/ / .゙''゙ L./ / }
.ヽ `゙゛ . / ._,,/_,/ .! l ∠‐" |__/ ヽ ./ ._.. ‐,゙..-゙ ! / .l、.´ ,!| ./ l ./ . __,, / ,.ノ
.`゙゙゙゙゙゛ `⌒ `゛ `´ .  ̄´ `" `"'''''"゛ `゛ `゙'''''゙゙´
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:20:22
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:23:40
こちらス◎ーク
不祥事企業への侵入を開始する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
`/ \
/ r―-、/ ̄ ̄ヽ ヽ
V | / ̄y
`\ | / /
\ ∧_∧/ /
○(´∀`)○
\))-))/
|⌒i、|
(_) ノ
∪
∩ ∩
┌───┐
│養豚場│
└───┘
|| ||
──────────┐
段│
崖│
絶│
壁│∧∧∧∧∧∧∧∧
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:00:13
‖
∧‖ヘ >基地外社長に
( ⌒ヽ 殺されそう
∪ ノ
∪∪
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:18:07
火
?〓▼〓?
▼?????▼
??????
?? ▼
?????
▼??? なにが 秘密保持だクソ農家 悪事を隠したいだけのゴミ
?〓?? ここは北朝鮮じゃないぜ
▼ ?? 長年糞尿垂れ流し 農水はしんでるな
? ??
? ?? ?
? ? ??? ? ??
?? ? ?????? ??
? ?????▲? ? ? ?▲
??〓?▲ ?▲????? ?????
??? ???■?? ??? ▼
??? ▲ ????? ??
??? ??????〓 ????
■? ?? ▼?????▼?
?????▲ ? ??? ???
????? ? 〓?〓 ?■?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:29:34
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|無残ナ
>>831|
|ヲ逮捕シマスタ|
|マンドクセ警察|
|____ノノノノ
|| (゚∈゚)ヘ _
||⌒ヽ/ 彡) 二
(ミヘ ∧‖ ―-
|| \ (γ⌒ヽ彡
゚゚ /ヽ||831|ソ
/ ノ∪ノノ_
/ノ | ||ニ
ミン しし 三
ヒラキ直ルナ ヒッシナ違法農家
通報サレルノハ何度目ダ?
逮捕スル 警察ノ現実
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:44:59
>>831=保健所、獣医の言うことを聞かない恥農家 豚が可哀そうプルルー。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 09:12:11
831だけど、826は何か勘違いしていない?
826がうちの農場に来たらいやだと思っただけだけど
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:44:32
内部告発を嫌うヤツはなんかやましいことしてるよな。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:36:48
/ヽ ,
/´ `´ | /ヽ_____/l
'、 ,l / '、
/ ̄ ,_,..ノ l l 生きるってなんなんだろうな・・・
/ '、 _,ゝ _,.ノ 昔は知らんが今はきちんとやってると
/ , ヽ l´ `ヽ 本当かよ やったもん勝ちだな
| /`ヽ、`'‐‐-、 _| |
l '` ` ̄_,.' ヽl i / l, 、
ヽ、__,. -‐ '' ´ .ヽ`' | l.,_,! /
ヽ ' /
`、.,____ ,.
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:28:29
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:32:12
Q:
たぶん─┐ ┌───わからない 9%
11% │ _..-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ は い |
│ ,!
l 80% ./
.ヽ / 養豚場でありえないものをみた
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:53:28
あんなひどいところは、正直見たことない.合理化と逆行する支離滅裂なミッション・・
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:55:38
内部告発とは、感情的にならずに坦々と事実を告発するもの
働いているものが、会社のことを悪く言うことが内部告発ではないと、法律のケースでやったことがある
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 09:47:33
>>853 はい、常識でつね。皆さんも法律をふりかざし社員に口封じをするチンピラには
注意しよう! 感情的になって、社員をクビに追い込むのはやめようね。迷惑だよ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 09:53:57
*・゚ ←
>>853 カキ────ン!!
∧_∧ ,,_
\从丿 ( ´)_ /O)
<∴> 彡 二⊃'' ̄
/W\ ノ __ \_
,,,,,,,,,,, ,,, (⌒丿 (__)
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:43:34
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒) \ ブタ屋クビになって
/ ///(__人__)/// \ 刺身の上にタンポポのせる仕事の
| u. `Y⌒y'´ | 採用試験に受かったお!!!!!
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:57:33
,/..::::::;;:;;:;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
,l;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ うちは死ぬまでクソ掃除ができる従業員を募集するざます
,l;;;;;;;;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;_::::::::_.:..:._:::::....;;;;;;;;;;;;;`l 文句があるなら辞めればいいざます 昇給,有給ないざます
l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::: ヽ:.;;;;;;;l 奴隷のように働く人材しか募集しないざます(ジジババオケー!)
l;;;;;;;;;;;;;;;;::/:: ヽ:;;;;;l 密飼 注射 ビョウキ止まないので当然ざます 儲け重視ざます
.l::;;;;;;;;;;:::::l:::: ,,,=━-__ ,;━ー::....l::_;l 消毒 掃除 衛生 適当でも豚は死なないざます(30年実績)
l;;;;;;;;;;;;;;:::l.:: =「 __.....、`.}-={ ,_;;;;_ ヾ`;ト 故障多発は仕方ないざます 修理する金は後回しざます
、.-、;;;/,-─[l|,:'' ̄~~ `../, ヽ"""` .:l l 土日正月は休みざます 安いパートに任すざます
{ ,,..,/;;::.. ::ヽ._______/,'... 。_\_______/ 注意された時だけやるざます ばれなきゃいいざます
ヾl:::::::: ''-'''ヽノ''ヽ. | 川に流せばばれないざます ばれたら事故と言い訳するざます
|/,:::::: '__,,,,;;;;;;;;;;;;;,_、 | なんでも経費につけかえるざます いい家 いい車 当然ざます
ゞ:::.. /``.`''''''''''''''' ~` ノ 悪いのはアホ社員ざます ISO取得予定ざます 予定と言っとけばいいざます
ヽ、 ....:: '、 _,. / 豚は家畜ざます ペットじゃないざます コソーリ死んでも 仕方ないざます
` :ー.-.-.-.-−''´
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:10:10
>>857 で?あなたは何が言いたいの?儲けてるなら良いじゃん。そこが嫌なら
辞めれば早いし、せっかくのあなたの人生がもったいないよ。
ついでに告発はするべきと思うよ。現場の写真を撮るとかタイムカード
(あるか知らないけど)のコピーとか証拠を集めてさ。
まぁ昇給は、この業界、個人事業主の農場に求めるのは難しいかもね。
他の一般的な業種に比べて少ないでしょう。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:30:30
豚屋の仕事なんて中国人かタイ人にやらせとけば十分だろ。
高い給料払って能無し日本人を雇う馬鹿はいない。
俺、日本人だけど
給料安いアルよ……。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:47:44
忙しすぎ 薬豚 出荷・・・消費者皆さん ゴメン 逝って来ます
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
862 :
家畜の運命:2007/08/12(日) 15:13:55
すっきりしねえな クソがでかい面して憚らない 世の中なんて
豚はすっげえ強健ですごいいい加減な管理でも死なない時は死なないんだよ
なぜかはよくしらん 水なしでも腐ってる餌放置しても 死にやしねえ だから
単純労働者にやらせてた サボり魔、元やく中とかに その時も事故率3とかだった
でも 餌変えたとたん、どっと死んだり
密飼い数年後に死に始めたりした ああ、馬鹿息子のせいでどんどん死ぬなこれから
実験的なことやって、そりゃ死ぬわな 年寄がいさめてもちっとも聞かないけど
家畜って地獄だよ 日本の食を支える現実なんて ぞっとするようなテケトーなんだけどな
皆さん、関係ないんですよね、そんなこと どうぞ 安全な肉を食べてください
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:16:11
豚さん、元気ないね?
お注射しましょうね、ブス!
ギャー!
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:27:09
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η 豚カワイソスー
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
良い養豚場は、管理者がオス豚房に入っても攻撃したりしない。
ましてやオス豚が怯えてるなんて論外
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:12:29
精魂込めて作った 本物の豚をご短小ください
死亡率30%の 実績が 実現する味 密飼豚
おまえら夏になると目貫が狂わないか?
最近、次週出荷予定数チェックが怖い^^;
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:35:01
ズレてるかな?と思ったら実測して修正するようにしてます。が、最近は暑くてやる気が出なくてかなりテキトーに出荷チェックしちゃってます。私の場合、目力より気力と体力に問題ありです。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:36:59
背脂肪厚測って出せばいいのに。
体重測るなんて意味ないよ。
>>869 馬鹿だな
同じ格付けなら枝重重い方が利益上がるじゃん
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:46:06
>>869 そんなもんイチイチ計ってられるかよ!体重だって毎回は計んねーよ。ふつー、目測だけじゃないの?
>>871みたいな農場も有るとは聞いていたが、うちは体重計測してから出荷する。
だいたい、平均枝重75`
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:01:45
背脂肪はどうやって測るの
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:46:49
輪切りにしてモノサシで。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:02:20
>>872 体重計測して、だいたいって、計測するメリットは?目貫で普通に
思った通りの枝重になるよ。まぁ、計測機に通って出荷していく
のなら別だけど。1頭1頭計ってんでしょ?
お疲れ様です。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:35:56
↑えっ、凄くないでしょ?入社1年もたてば、みんなしてるよ。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:28:16
↑うん、普通だと思う。できないと1人前扱いしてもらえない。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:55:27
まあ自分は2、300選ぶと何頭かは「あで?」ってのがあるな…orz
枝重75と思ってたら69だったとか…やばいかな?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:19:39
ま、たまにはあるさ。人間だもの。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:20:30
証拠とって、警察いてきまーす。楽しみだなあ どうなるのか
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:02:58
↑なんだコイツ?自首でもしに行くのか?
体重とか枝重、出荷は目貫でも屠場ではちゃんと計るから、別に詐欺でも何でもないのにな。無知丸出し!は〜ずかし〜
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:02:20
豚殺し企業
豊田自動織機株式会社
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:49:21
豚肉輸入してやるからうちのクルマ輸入してくれ。
豚屋でトヨタ車に乗ってる奴ってアフォだな。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:39:37
養豚を離れ3年
楽しかったしやりがいがあった大好きだったこの仕事。
やめた事を激しく後悔。
もう一度やりたいけど無理
でも諦められない。
悲しいよー
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:43:48
こんな仕事やめとけ。
肉食に未来なんてないよ。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:58:40
>886
人間の汚さ、ずるさより ぶぅの純粋さに触れられる仕事は良いと思うよ。
時には、40%くらいの事故率になったり、台風や今のような暑さがあったりと
乗り越えることは多いけど、やりがいはあると思う。
自然が相手だから、いろいろあるけど 自分はこの仕事好き。
同級生が毎日終電、朝は6時くらいから、満員電車で詰め込まれていく話を聞くと、
汗だらだらでも、ぶぅと話ができるほうが楽しいと思う。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:59:07
>>882 ぷぷ。きちがい膿家乙。どうせ潰れるよ、って笑われてるのも
知らずに。無知で傲慢でたいしたこともせず、空威張り。
こういうクズのせいで業界全体が窒息していくんだな
つか、税金返せよ、泥棒ども。クズのために金出してるわけじゃねえ
まともな農家に謝れ、きちがい 知ったかのカス野郎が
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:00:48
こんな仕事やめとけ。
肉食に未来なんてないよ。
豚インフルエンザ 隠蔽 被害拡大 マスコミ大騒ぎ あぼーん
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:05:15
「絶対に他人に頭なんか下げたことなんかねえし、今後も死ぬまでそんな予定
なんか絶対にねえよこのクソボケどもがあっ!」
玉がないんだろ
無知でも馬鹿でもできる それがこの‥
経費付け替え3割って おいおい、どんだけ‥
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:37:45
皆はこの仕事誇り持ってないの??
誰でも出来る?でも汚れたり臭いがキツいし、誰でも簡単に出来る仕事でも無いと思う。
皆がしたがらない仕事だから魅力あると思うし。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:51:42
糖尿病や脳溢血が増えたのは肉食が盛んになり始めた戦後からなんだよ。
そーゆー意味で肉食に未来はないと言った。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:51:40
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:54:38
↑ごめ ×B ●E
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:10:32
近所の農家つかまたよ 脱税追徴課税 あららー それまでばれないのもフシギ
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:08:31
社長は女装趣味 社員はみんなホモ
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:55:49
脱税なんて誰かがチクらないとバレないだろ。
クラスに一人は必ずチクり魔っていたからたぶんそいつがチクったに違いない。
900 :
夢見る研修生を食い物にする農家:2007/08/26(日) 08:26:06
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:39:47
59 :元酪農家:01/12/20 02:46
紹介した政府機関では研修生を安い労働力としか思っていないよ。最初から」騙す気だよ。
うちでも研修生を使わないかと、紹介されたことあるけど、そのときも、安くで文句いわない
労働力みたいな説明うけましたよ。 最初からぐる。
政府は信用しちゃだめです。実態を公表して、このような騙しをなくさせるべきです。
まともな労働対価を払えない、産業は滅びるべきです。
都会の人は農業に憧れを持つかもしれませんが、そんなにいいものではありません。
最近は中核農家がばらばら離農しています。
昔なら優秀な息子が大学に進学して就職して家を継がないとか、親の世代にとっては悲劇
でも息子の人生からすればあたりまえの離農パターンが多かったのですが、ここ10年ぐら
いは以前から大規模のい経営していた農家が経営悪化で離農するパターンがおおいです。
農業は利幅が薄いので5%の低利融資でもいつまでも借金が減りません。
しかしまあ、息子達を騙してでも、農業を継がせようとするだけでなく、他人を騙してまで農業
を続けようとは浅ましい。まさしく人の血を吸って成り立ってる業界だね。
豚スレにも,気に入らないなら辞めろとかいう奴いたね あちこち出現? 最低
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:56:34
>901
農業に限らず、だまして働かすのは、悪いことだと思うけど、いやな会社にいなければならないの?
私は、自分の人生大事にしたいから
合わない会社には、いたくないけど
「いろっ!」って言われるほうが苦痛・・・
なんだかんだ言っても、他に働くところがないほど、日本経済は逼迫してないし
903 :
ちばらき:2007/08/26(日) 11:38:58
>まともな労働対価を払えない、産業は滅びるべきです
この国にまともな産業なんてあったっけ?
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:12:06
みなさんパートは時給どのくらいですか?
ちなみにうちは1200円です。
905 :
793:2007/08/27(月) 15:43:54
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:42:51
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:55:25
おいおい、脱税は犯罪ですが。おおっぴらに言えることじゃないですよ。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:14:19
話し相手のいない901が来ましたYO
>903ちばらきさんの事を責めたわけじゃない。貴方がまともなのは書いてること
読めばわかる。事故率低くて、給与がいい時は貴方みたいな先輩は心強かったが,,,
問題は継続して成長し、危機管理できるかで、今後、病気蔓延時、ちばらきさんとこは
会社の体力あるですか?人は育ってる?
ボーナスカット、残業カット、様々なストレスによる嫌がらせ、最悪の職場に
ならないような、いい養豚場?(矢継ぎ早に聞いて強引感あったらすいません)
養鶏農家の頭(浅 農 )があんな風に鳥インフで消滅するのを見ると、とてもモラルある農家が
優勢を占めているようには思えない。。知っている農家はひどいのばかり。人材もいない。
(嘘の検査結果を提出し新聞沙汰とかさ、多いよね。自己保身。)
まあ、いいんだけどさ。原発事故隠しも政治献金も天下りも、農家が腐っていても。
おれっち、豚食わないし。故郷のじじの地鶏ばっかだし。
でも、詐欺まがいのクズ農は、労働者の迷惑なんで、死んでね。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:15:10
>>909 豚も食わない、あなたが、何をそんなにこんなとこで、毒吐いてるの?
よっぽど嫌な目にあってるみたいだけど、まずはまともな文章書ける
ようになってから。話しはそれから。
うち1000頭規模の企業養豚だけど、特に変なことしてないから自分とこの肉普通に食べてるけどなぁ
もちろん市場に出たやつをスーパーで買ってね
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:29:20
当たり前のことをさもスペシャルそうに書くとこみるとやっぱ怪しいな。
怪しすぎる。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:33:39
「怪しい」なんて感情だけでものをいうべきでない
国産が良いと思う人は、国産食べて
外国産が良い人は、外国産食べれば良い
どっちも嫌な人は、自分でつくればいい
誰かを批判するのはお門違い
それでも、国のためを思って批判するなら、感情的ではなく論理的なデータで説明汁
裏づけがないのは 荒らすだけ
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:33:50
必死だな
一体陰でコソコソと何をやってやがる?
ここに書けない様なことか?
窓の無い畜舎にまるで満員電車の如く豚を詰め込んで毎日抗生物質を注射してるくせに、何故それを隠すのか?
やましい事じゃないと言うなら全部公表せんかい。
それができないくせに偉そうにソースを出せとは呆れたもんだな。
私達消費者は騙されないぞ。
915 :
ちばらき:2007/08/29(水) 12:47:42
>窓の無い畜舎にまるで満員電車の如く豚を詰め込んで毎日抗生物質を注射
日本にそんな畜舎があるんだ!!
この業界に云十年住み着いているけど見たこと無いですね。
是非後学のために所在地を教えてください。
あ、窓のない畜舎はありますよ。かわりに空調用のファンがついてますけど
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:08:34
>>914 そんなんで、豚が生きられるわけないよ
適正超えると、窒息するはずだけど
ちなみにどれくらいの広さで、どれくらいの頭数で月令?
915のいうように、ウィンドレスで空調があれば別だけど
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:18:12
>>913 何か勘違いしてないか?
自分は、国産も信じられず、農業やりたいと思案中
いろいろ調べてるよ
データ収集中
豚は考えてないけどね
SPFだって、「無菌」ではないよ
農業は自然が相手だから、データに基づいた正確な知識も必要
生物学や植物学、経済学も
感情だけでは、失敗する
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:11:18
>>917 豚考えてもないのに、わざわざここに来る?
SPFだって、「無菌」ではないよ ←誰がそんなこと言ってるの?
今更。データ収集古すぎじゃないの?
まぁ、こんなとこに昼間っから来てるんだから、しれてるわな。
>>918 厨のレスなんだから冷静に。
>>917はどう見ても農業(畜産業)素人で、
理想論並べて自分が一番と勘違いしてるだけだからw
こんなのに限って、動物触れなかったりするからねwww
920 :
ちばらき:2007/08/29(水) 20:45:46
SPFが無菌だなんて信じているのは消費者の一部だけだろう
生産者側も積極的に無菌豚を否定してこなかったのも事実だけど。
生物学に植物学、経済学?農家はとっくに実学で学んでますよ。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:31:29
話し切るけど種付け意味がわかりません。当方肥育から移動になったのですがどれが発情してるのかさっぱりです。
ハラミの区別・・・お腹見てもわかりません。
どうやって見分ければいいんでしょうか?
豚屋同士でも喧嘩している
「大量の抗生物質を使う現在の養豚は、どんな影響があるか、わからない」、
実際言う人はWEB上にあちこちいる。それは言論の自由だよな? それも批判?wwwwwこわ
お前の意見だけが、統一見解じゃないんだよ。ナチにでも入れ、百升。
>>910 はあ?まずお前がご立派な問題提起,解決でも書けよ。秀麗な日本語で書いてくれよ。
あとな、豚を食わない人は書き込んではいけない、とお前が決めるな。神になったつもりか?
馬鹿馬鹿しいから食わないだけだ。特にお前みたいなカスがいる豚屋はいらね。
お前がソース付でまず論文でもかけや。「外国産パスタ、カビについて」でもいい。やれよ。
内部告発保護法がなぜ制定されたかくらい、知ってから「批判」をたしなめろや。完璧なんだろ?あんた。
単に気に入らない奴にけちをつけたいだけなのはお前のほうか?この業界を批判されるのが嫌なら
論理的に、養豚業界のシステムがいつから、完璧なのか言えよw この日本でww
批判点がないなら、黙ってやるよ。
もし完璧ならポジティブリストはなぜ、導入されたんだ? 企業参入に向かって規制緩和されるのはなぜだ?
問題を抱えているのは事実だが、それも書くと、批判なのか?馬鹿じゃねえのwww
きちがい市ね
きちがい市ね
オツムからっぽの思考停止 ゲラゲラ
手っ取り早いのは本交だけどね。雄に見付けてもらうのが確実。
AIなら雄の前歩かせて、イチャイチャしだすのに乗っかって確認かな
発情微弱な雌は難しいけどね
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:21:45
せっせと排他的いんちき制度を、産官学連携で作ってんだからな。
まるで閉鎖的な、独占寡占支配が、公然と維持されてる。
なにが自由経済だ。ちゃんちゃらおかしいぜ。
まずは、前近代的な輸入豚肉差額関税制度の廃止からだろ。
928 :
926:2007/08/30(木) 02:51:52
>>910 ちばらきだろ、お前?名まえ変えて書込みしてるくせえ。
(こんなやつにマジレスしてると、笑われますよ。)
植物学だの、意味不明自慢しているし。
ちばらきこそ、なんでここにきてるの?嫌なことないはずだろうに。
ネット使える、って職場の女に自慢でもしているの?wwwwww
さすが最先端の豚業界だw 都合のいいことだけ話したががるwww
養農家が鶏糞をトラックで運ぶ際、糞を道にぼろぼろ落としていた。凄まじい臭い。
テレビが取材して、警察がやっと動いた。
保健所や役所は何やっているんだろう?「注意はしていました」は??
注意しても、陰でやり続けていたわけだが。役所は責任転嫁、擦り合い。
仕事してねえじゃん。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:55:33
この業界の闇の部分がそろそろリークされるのを期待しています。
933 :
ちばらき:2007/08/30(木) 11:11:54
910は俺じゃないよ。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:06:16
まぁあれだな、ちばらぎが闇を闇に葬ろうとしていることだけは確かだ。
ちばらぎを擁護する書き込みもおそらく自演だろう。
みんな騙されるなよ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:49:38
>>922 だからまず、まともな文章書けるようになってからって。
何も 豚を食わない人は書き込んではいけない なんて書いて
ないから。内部告発だかなんだか知らないけど、ここで
ごちゃごちゃ書くなって。早いとこマスコミか役所かそっち
行けよ。まあでもそんな文章力じゃ相手にされんから、ここに
いるのか。寒いヤツだなあ。あなたの狭い世界だけで判断せずに
もっと世の中経験したら?
まぁ、どの業界も本音と建前の部分が食い違ってんのはよくあることw
そんなのもわかんねーから朝から書き込みするんだろうけどwwwwww
まともに働いてから意見しようねwwww
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:43:49
>>936 【まぁ、どの業界も本音と建前の部分が食い違ってんのはよくあることw】
まぁ、みんなミートホープみたいなことはあたり前にやってるってことね。
要は、バレるかバレないか、それだけの違いってことか。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:33:53
開き直る豚屋。
もう救いようがないな。
>>938 何やら一人で吠えてるようじゃが、夏休み中のお前さんと違って、まともな養豚家はこんな遅い時間まで糞レスに付き合っておれんのじゃ。暇なのは分かるが、もう少し相手を知る努力をすると良いぞw
悪いけど俺の仕事は豚と全然関係ないwww
午前中から書き込みしてみましたwwww
し
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:36:21
夏休み房はスルーでお願いします。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:33:16
家業の養豚を継ぐ俺が来ましたよ
まだぺーぺーですが
163 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:32
>>162 私は農薬がないと野菜の生産効性が上がらないし,どの国においても食料を
確保するために絶対必要なものと考えている.しかし,世間では農薬≒毒という
考えがあるのは事実(自殺によく使われている)である.とにかく消費者にとっての
健康ブーム,無農薬野菜を作ることが農家にとってもステータスである現在,
正直なところテンションは下がらざるをえない状況である.
同じ生物活性のある化学品をつくっている医薬となぜこんなに違う扱いを受けなけ
ればいけないのか?はっきりいってしんどいです.
まあ,こんなことを考えている時点で農薬メーカーの従業員として失格かもしれない.
こんなこと2ちゃんねるだから言える事だが,同じ苦労をするなら
給料がたかく,世間の評価も高い仕事をしたい.
あと数年後には倒産か吸収かの恐怖とともに仕事をしていかなければならないだろう.
社員(組合員)よりも経営者や管理職のほうがよっぽど危機感が感じられない.
過去のイメージで仕事をしていてももうけにつながるわけないと思う.
過去の栄光で飯が食える分けない.はやくきずけよ.
おそらくプライドがたかいから無理だろうけど.
でもあんたらと玉砕する気はないから,その前に私はおそらくいなくなります.
164 :圧倒的第三者:03/10/18 20:53
>>163 私は一時、安全評価部門にいたことがあるが、
脳薬が人体に対して全く害がないと思ったことはない。
既存の脳薬は、急性、慢性毒性、変異原性、催奇形性、生体内代謝、環境中へ残留分解性などを
十分に試験した上で使われていることは認める。
が、脳薬は、今まで思いもしなかった環境ホルモンとして生体内攪乱物質として作用したり、
複雑な経路を経た上でのアレルギー疾患の原因物質になっている可能性が示唆されている。
もちろん、不明確な点が多いし、脳薬以外にも同様の作用をする化学物質は
多々あるのだが。
だから、常にリスクベネフィットを頭に入れた上での、脳薬使用を消費者には進めている。
脳薬使用を抑えることは、個人的には賛成である。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:14:59
ww連絡つかず、会社にこないと思ったら、温泉旅行ですかwww
wwパートさん達が腰を痛め、体調を崩しても働いていますがwwwww
本当に、人間的で温かみのある、社員思いの、賢い経営者ですね
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゜) (゜) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゜) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゜) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゛ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:31:34
342 名前:OB[] 投稿日:2007/08/31(金) 19:09:06
>338
家保で一次検査、動衛研で確認というのはたしかに筋です。しかし、口蹄疫は政治的な病気だから情報統制が必要なんです。
動衛研だけがサンプルと検査システムを持っていればどのような結果でも出せますから。ヨーネ病は年間1000頭以上も摘発されていますが、今のところ政治的な病気ではないから、検査は家保任せになっています。そうでないと困るのです。
農水省、動衛研にも色々な事情があることをわかってください。国家国民のために日本の畜産を守ることは農水省の大切な仕事です。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1169337119/342 【政治的な病気だから情報統制が必要なんです。】
【動衛研だけがサンプルと検査システムを持っていればどのような結果でも出せますから。】
脳衰のペテン政策の一端。
通りで、リンクが消されたわけだ。
【消費・安全】
http://www.maff.go.jp/j/syouan/index.html ★家畜や水産動物の病気を防ぐために
・家畜・水産動物の衛生
・家畜・水産動物の感染症の情報
guest guest
guest guest
guest guest
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:46:30
勤務年数が長い人から順に、罵詈雑言が飛び出すんですがw
やりたい放題の不祥事企業ほど、権利権利と守秘義務をふりかざすのですね
税務署はボウッとしすぎですねwww脳水は屁たれww
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:04:16
カネでなんでも解決すると思ったら大間違い 調子に乗るな
515 名前:512[] 投稿日:03/07/25 03:24
娘のことはすごくかわいがってると思ってたんだけど、今となっては
よくわかりません。
私から取り上げるようにしてトメが抱っこしてミルク上げて・・・って
してたし、旦那もお風呂は必ず一緒に入ってたし。
でも私が「この家にはもう居られない!」って決心したのは娘がらみなのさ。
小4になったとき、トメが娘に「初潮もうあるのか」っていきなり言ってきてさ。
娘が「まだ・・・」って言ったら私の方向いて、「孫子の月経始まった
ら、風呂は私らの後でいれるようにしいや!」って。いやーな顔して。
はあ!?って思って、とっさに旦那の方見たの。
でもだんな、トメに何も言い返さずに、聞こえない振りして、ねっころ
がってテレビ見てるだけ。
自分のことに関しては、なんかもう麻痺しちゃってる部分があって、
色々ひどい扱い受けても何とか我慢できたんだけど、娘にそういうこと
言われてやっと目が覚めたと言う感じです。
★遠藤農水相が代表の組合で不正=加入者水増し、国から補助金
遠藤武彦農水相が組合長を務める山形県米沢市の「置賜農業共済組合」が、
農業災害補償法に基づく共済の掛け金について、加入者を勝手に水増し請求し、
国から約115万円分の補助金を不正に受給していたことが1日、分かった。
山形県によると、この共済の掛け金は、加入者の農家と国が折半する制度で、
国側の負担分が補助金として同組合に支払われていた。
同組合は、1999年4月に、99年のブドウの被害を補償する共済について国に申請。
水増しは、請求のあった261戸のうちの105戸分で、115万円分を不正に受給していた。
同組合は実在する県内の農家の名前を勝手に使用し、申請書に記入して請求していた。
時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007090100168
>>935 >>936 難癖つけて黙らせたいだけのゴミwww
説教オチかよwww寒杉なのはお前のじじ臭い結論「本音と建前ブツブツ,,,」
単なる開き直りw
狭い世界で判断しないでー、だってwww生暖かく見守ってやるよ、百升w
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;)
ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::y'´
{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;、_::::::_;ノヽr'`´
`y:::::::::::::::::::::::::::::::::::;_:ノ / ~´ ヽ } 殺伐とした雰囲気ですね
ゝ、:::::::::::::/\:::::::) ー-、__,ノ
/√ヽ、:::::::〈 (ヽヘ;ノ゙'ー-、 r;;;;;;;;;}ハ あっしとダイオウグソクムシの話でもしながら
_,..-'":::::| |`~`ーヽ } ミ \ `┤;;;;ノ '.
::::::::::: ヾ::{ '. `| ´ イ__,ノ /`゙丶、_朝まで一杯やりませんか?
:::::::::::::::::::l \ / | ヽ ,,_,.彡' ,. '"`).{ | ヽ
::::::::::\::::ヘ \ >_、 ー〈 /...../::/ | 「}、
::::::::::::::::ヽ:::\ \/"´} `ヽ、_/ ヽ (ー‐'":;/ ! | l|
:::::::::::::::::::::::::::::\ /|l// ノ / | ( ̄ ̄ }
961 :
935:2007/09/01(土) 21:38:09
>>959 俺は
>>936じゃない。あなたが見守ってどうすんの?
早いとこ役所かマスコミにでも行っておいで。
その結果を、ここで書いてみてよ。その方がまだ楽しいから。
まともにやってる側としてはその方が助かる。
どっちにしても(無茶してるとこがどうにかなるかあなたが
世界を少しは知るか)なんてないけど。
>>939 は、
根拠なく、ソースもなく自身が善良な膿家という前提なわけか,,,早起きだけで!
根拠やソースがないと荒らしだ、っていうヒトが上にいるから、
根拠やソースを出してくれない? どうまともなんですか、他とドウ違いますか?
あと、日本語に気をつけて書いてw、うるせえじじいが出没してるから。
あと、一人で吼えてるのはあんたもだから
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:31:11
>>962 所でお前の親の仕事と年収を晒せよ。話はそれからだ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:25:03
>>963 ○| ̄|_ 下手こいた〜
〃〃 ♪ズンチャ!♪ズンチャ!
○/\〃 ♪ズンチャ!♪ズンチャ!
ノ <〃〃
○ ♪いぇ〜〜〜〜い♪
((((()))) 揺れてるよ〜〜〜〜♪
<|
ヽ○ だけどもだっけっど♪
|>
((
〇∧〃
/ > でもそんなの関係ねぇ!
< \ そんなの関係ねぇ!
〇/ はい!
/| オッパッピー!!
/>
チントンシャンテントン♪
チントンシャンテントン♪
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:48:18
つまらねえAAなんかいらねえから早く晒せやクズ。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:09:34
ウケケ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:11:00
早く晒してやれよ。
こいつ血管ぶち切れちゃうぞ。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:23:39
クズ男は逃げました。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:36:35
なんか呼んだ?w
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:18:53
皆さん台風被害は大丈夫ですか?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:07:34
台風の強い風で豚がみんな風邪をひいてしまいました。
たぶん台風が他の農場から菌を運んできたんだと思います。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:43:27
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:40:42
ADは本当に撲滅できるんかい?
実際、汚染地域でワクチンちゃんと打ってるんかな?
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:48:12
>>975 だって清浄化地域ではワクチンで直していったんでしょ?
それとも清浄化地域は実は汚染地域?
養豚密集地域では無理ってこと?
飼料高騰によるコスト高でワクチンまで手が回らないってこと?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:06:32
>>976 清浄化地域で、なんでワクチンが必要なの?w
ワクチンを用いる前提というのは、ウイルスが存在して、
いついかなるときに感染を受けても重篤な発症に至らないようにするために用いるもの。
ワクチンでウイルスが消えると思ってるんなら、
基本的には、ウイルス感染症の疫学に関しては無知だということだね。
ワクチンは「感染を防止する」ためのものじゃなくて、
「発症にいたらせない(あるいは重篤化へい死防止)」ということが主眼。
そこを履き違えないでね。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:39:42
ワクチンを射たない奴なんていくらでもいるだろ。
不当に高価なワクチンを射たされるくらいなら射たない方がマシって考え。
撲滅なんて無理に決まってる。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:42:14
>>977 ワクチンでその個体のウィルスを消せるなんて思ってないよ。今のADワクチンは発症させないもので、野外感染は防げないのも知ってる。
『AD撲滅』が机上の論理だと書いてあったんで、汚染地域から清浄化地域になったところが実際にあるんだから、ワクチネーションによって清浄化するのは可能じゃないかと思ってるから聞いたんよ。
「汚染地域から清浄化地域になったところが実際にある」
>>979 普通はそれをいんちき≠セと思っておくのだが・・・
鵜呑みしてまるごと信じてるの?
378 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2007/09/10(月) 01:40:10
獣医は大学時代に獣医公衆衛生学という授業をうけるの。
公衆衛生学に獣医も医師も保健士もないはずだが、そんなことはさておき、学門じゃないの。
公衆衛生法令集、公衆衛生に関する農水の見解、そんなところ。
脳内変換しながら聞かないと、バカになる。
最近増えている疾病→最近統計を取り始めた疾病。
〜が原因である→〜が原因であるということに農水がしている。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1178984157/378
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:05:05
「ワクチネーションによって清浄化するのは可能じゃないかと思ってる」 ヤレヤレ・・・
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:19:17
汚染地域から清浄化したっていう県はウソ?ワクチネーションによって清浄化するのは可能じゃないかと思われるってのはウチがそうだからだよ。年2回血液検査やってるがここ2年間野外感染ないぞ。ワクチンやってね〜でヤレヤレ言ってるヤツには聞いてね〜ぞwww
>>982 病気に対処するにあたって、ウイルスフリーってのが、
いちばんヤヴァいってのはきちんと理解できるか?
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:24:42
まさかADフリーの地域でワクチン接種しろとでも言うのか?
馬鹿かおまえは
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:35:58
フリーだって、どうやって確かめたのさ?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:16:08
抗体検査で確認したに決まってんだろ?
馬鹿かおまえは
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:16:13
○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/ ★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽り大好き農厨、兼業オヤジ』防除テンプレ☆★
↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】
厨 粘着 生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み 「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較 基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意 あくまでも別人を装っての自己擁護 防除テンプレを荒らし扱いする
▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1171207735/l50
>>986 全頭検査できるわけないだろ、馬鹿かおまえは
それとな、抗体価があがってるのは、感染したときだけだ。
普段の正常値では、抗体産生能を有しているかどうかは、不明というのが前提。
実際は、攻撃試験で抗体価を検査しないかぎり、その個体が免疫がある、
つまり感染経験があるかないかは、すぐに見極めることができない、
ということを前提にしておかないといけないのだよ。
そこに、「清浄国」「清浄化地域」のいんちきマヤカシが入り込む隙があるのだよ。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:52:08
誰が全頭検査したなんて言った?
ほんと馬鹿だなおまえは
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:10:30
>>986 抗体検査で確認したに決まってんだろ?
そんなもんやってねえぞ。
単純に、病気が出てないというだけのことだ。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:27:07
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:41:34
なんでそんなに「清浄」を演出したがってんだろねぇ ニヤニヤ
ま、それも偽装のいんちき農水政策と連動してるしな。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:09:21
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:48:05
>>988 全頭検査なんか必要ないだろ。肥育豚は月齢別に、親は産歴別にランダム採取していけば、問題なし。
それとADは一度陽性でたらその個体はずっと陽性だろ。血液検査で野外感染かワクチン抗体かは区別できるはず。ADに関しては抗体が上がった下がったの判断ではないはず。
抗体価の消長・変動はご存知ないのね?
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:39:02
>>996 抗体の変動はあるに決まってんじゃん。母豚に年2回も3回もワクチン打つのは抗体を安定させる為だろ。
そうじゃなくて、清浄化してるか汚染地域かは野外感染してるかしてないかでしょ。
んで、野外感染しても発症させないのがワクチン接種の目的だろ。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:53:05
陽性はずっと陽性ってことはない。
誰にそんなデタラメ教わったんだ?
抗体が切れたら陰性化するよ。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:00:43
プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
\ ププププギャプギャププギャプギャ/
♪ (^Д^) ♪
_m9 )>_ キュッキュ♪
/.◎。/◎。/|
<(^Д^)> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ヽ(^Д^)ノ
) ) | |/ ノ ノ
(((( > ̄ > )))) <(^Д^)9m ((( < ̄< ))))
) )
((( > ̄ > ))))
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:01:57
○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/ ★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽り大好き農厨、兼業オヤジ』防除テンプレ☆★
↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】
厨 粘着 生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み 「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較 基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意 あくまでも別人を装っての自己擁護 防除テンプレを荒らし扱いする
▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1171207735/l50
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。