草刈機・刈払機について語ろう!其の参

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:16:23
>>940
面積は?
953934:2006/07/22(土) 15:20:02
とりあえず吸気から調べようとエアクリーナを分解したところ一発でよくなりました
スポンジが得意な形なので解体後の組立でつぶしてしまったのかもしれません

無事高回転まで回せる様になりました。ご助言頂いた皆様に感謝します。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:39:34
スポンジは新品にしたの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:25:34
>943

おおきに!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:24:44
ナカタの刈払い機、2台使っているけどエンジンが今ひとつ良くない。
やっぱり安物はダメかしらン...
背負式はエンジンのかかりが悪い。使いだして休憩で止めると殆どエンジンが回らなくなる。
プラグ外してワイヤブラシかけるとまた回る様になるが、止める度にこれじゃメンドー!!
もう1台はバリカン刈払い機。こちらはまだ新しい(昨年導入)から古いのよりはかかり易いけど、なんかだんだんかかりが悪くなって来た感じ...
バリカン式は価格が6万以上してるんだから安物とは言えないと思うが。
他のゼノアなんかは10年近く使っているけど全然エンジンは絶好調!ただ古くなって燃費悪すぎだけど...元値も10万位したらしいし。
ホンダの4サイクルエンジン(30cc位)の刈は払い機を追加しようと思うけどエンジン調子イイのかな。気になる。価格も4万台だし。
それなりなのかな...ナカタと価格変わんないし。オセーテ!
957956です:2006/07/22(土) 22:29:12
すいません。ナカタじゃなくてタナカでした。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:29:25
タナカのエンジンは良い印象無いなぁ
キャブもワルブロの中でも悪ブロなイメージ
売ってないから最近のは知らないけどね
ンダはきちんとメンテすれば長持ちするんじゃね?
959958:2006/07/22(土) 22:31:40
誰も素で間違えたと思わなかったんじゃマイカ?w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:46:37
>>956
背負式は、多分ガスが濃い。 キャブ調整すれば改善されるはず。
もちろん、腐ってる、あるいは濃い混合は論外だけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:52:47
>>960
ガスが濃いとエンジンかかりにくくなるの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:59:03
>>961
エンジンが温まってからだと、濃いガスだと掛かりにくくなる。
冷えてるときは濃いほうが点火しやすいんだけどね。
キャブ調整できないなら、アクセル少し開けてやると掛かりやすくなるけど
ちゃんと調整しないとプラグも早く汚れるし、排ガスは汚いし、
燃費が悪くなるわで、いいことないぞ。 逆に薄くしすぎると、焼きつく
から注意だけど・・・
963961:2006/07/22(土) 23:08:50
>>962
なるほど!!!
どうりでプラグが汚れると思ったよ。
かかり始めは白煙見えるしw
プラグはべたつく感じにね。
ありがとうございました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:13:02
>>963 追加
エアクリーナーの詰まりも考えられるね。
965961:2006/07/22(土) 23:21:04
>>964
エアクリーナーはきれいなんだよね、、、
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:25:18
じゃあ、キャブ調整だな
967961:2006/07/22(土) 23:34:41
>>966
キャブはワルブロなんだけど、アイドリング調整しか出来ないみたいなんだ、、、
初心者ですみませんね、、、
機種はロビンの背負い式、NB−K2600なんだけど。
排気量24.5なんだけどね、、、
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:49:59
ロビンも変なワルブロ使うよね
三菱のは割と良いワルブロだ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 08:34:10
>>967
アイドリング調整しかできないのか・・・
ということは、アイドリングの回転数と、燃料の調整のみか。
とりあえず、自分でできないなら機械屋でキャブ掃除してもらったほうが
いいと思う。 キャブに問題あるかもしれないし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 08:41:03
あれ、普通外からはアイドリング調整しか出来ないもんじゃないの?
良い奴は分解しなくとも外から全部弄れるの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 08:42:08
久々やってもうた・・・・
今朝ナイロンで草刈ってたらでかい犬の糞散らしてもうた。
ちっくしょー。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:03:01
>>970
ワルブロの良い奴は、アイドリングの調整ねじと
ハイスピードニードル(高速時の調整)も付いてる。
TKはどれにも付いてたような気がする
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:44:27
>>971
クサッ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:02:19
>>971
粉々になったミミズなら慣れてるけどさすがにそれは・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:10:21
新しく購入した刈払機、刃を嵌める凸が凄く浅く刃が辛うじて引っかかる
位で他に何も付けられないのですが、この部品は汎用品で、そこらの
ホームセンターに売っている物をそのまま使えるのでしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:00:13
そんな物、ホームセンターに売ってるか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:01:28
あれ? そこらに売ってるのは下側だけ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:08:09
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsuyoshi/brushcutter/honda_umk425_p/gearcase.html
この図での凸がちゃんとついた5が欲しいのですが、汎用品では
無いのでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:04:10
>>975
メーカーと機種は?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:51:25
次スレ立てたほうがいいかな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:41:06
それでは後で立てときますね。
982don.百姓:2006/07/23(日) 19:12:09
>975
うちの近所のホームセンターには、タナカと丸山のが売ってる。
図の5と6が一体になってたように思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:15:40
次スレ立てました。

草刈機・刈払機について語ろう! 其の四
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1153649341/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:08:59
>>975
現時点で、使用に支障があるんか?
あるとすれば、メーカーか営業所に問い合わせてみたほうが・・・
その部品が欠陥かもしれないし
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:04:03
なんか975がハゲシク勘違いをしているようなヨカーン

つーか、買った店に持ち込むのが一番だとオモ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:25:06
同意
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:28:48
だね、凸は普通1か4だし、でもホンダの機械ってなんか複雑なんだね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:29:24
>>972
低速も付いてるなり
ワルブロ
安い 燃料調整無し
普通 低速燃料調整のみ
高い?低速、高速の燃料調整付き

>>975
メーカー同じでさえ、機種により合わなかったりする
買ったトコに聞くのが一番

あ、978見たらやっぱ975さん激しく間違ってるかも
5番  皿
刈刃--- ---
  1番−−
   4番凸 
出っ張ってるのは4番で5番はまっ平か、へこんでます
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:41:52
刈刃の取付部の部品は、メーカー、機種で違うから
部品の互換性はないはず。
990975:2006/07/23(日) 22:49:47
すみません、1でした。

刃だけなら普通に使えるのですが、凸が浅過ぎるので草カラマンソーの
様な、刃と一緒に挟むタイプの小物が全く使え無いんです。

汎用品で無いなら諦めるしかありませんね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:53:12
ああ、やっぱり勘違いしてるな
貴方は4の凸が長い物が欲しいんでしょう
でも、草カラマンソーとかは、1を外してかわりにソレを付けるんですよ
992975:2006/07/23(日) 23:05:53
重ね重ねすみません・・・この図の場合4ですね。

うちのは1と4が分離出来ない上に、凸が浅く確実に刃未満になるので
5のパーツが無く、直接6+12で締める様な格好です。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:10:29
>1と4が分離出来ない
新型かなぁ・・・オレの知る限りじゃ何処のメーカーにもそんなのは無かったハズだが・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:10:41
いやむしろ普通は1はあくまで回転しないカバーとしてギアケースの方についてるので(普通の)刃の取り付けには影響ないんじゃ・・
んで普通は4に凸がついてる、刃と密着して回転する。ホンダの奴の方が特殊なんじゃない?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 04:41:17
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 05:09:34
 
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 05:10:57
 
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 05:11:28
 補助金漬けの従来の農業政策に対しては批判が強い
ttp://www.local.co.jp/news-drift/agridoukou01-3.html

「補助金漬けの過保護体質」という負のイメージが
産業としての農業から魅力を奪っていると指摘
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/103/8.htm

予算措置から見れば、相も変わらず補助金漬けの政策になる
ttp://www2.odn.ne.jp/uemura/gikai/0506.htm

土地改良区をはじめとする農村地帯は都市から「補助金漬け」
といった冷たい目でみられています
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/aest/news/MIYAGI/SIMPO.HTM

米は自由価格ではなく、補助金漬け
ttp://essen.blog.ocn.ne.jp/souzou/cat2629457/index.html

補助金漬けという言葉は、まさしく農業部門. に象徴されております
ttp://www.pref.miyagi.jp/industry_gad/html/singikai_singikai/PDF/010905singikai3.pdf

保護されていることに甘えてもいては、いつまでたっても補助金漬け体質から脱却できない
コメ作りの生産性は、現在米国を10とすれば、日本は2程度
ttp://www.hanashiyasuhiro.com/modules/news/article.php?storyid=66

猫の目農政と言われ、補助金漬けにしてやってきたこれまでの農政
ttp://www.city.chikugo.fukuoka.jp/gikai/kaigiroku_org/H13_01100003.html

日本の農業・農村は補助金漬けと言われるほどに農業基盤整備や営農助成金などで下支えされました
ttp://www.cosmos.ne.jp/~miyako-m/htm/mitisirube/030522.htm
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 05:12:00
助金漬けという現実を隠蔽する為に必死に
OECDのデータはデタラメなどいちゃもんつけて
屁理屈言ってる農厨ワロスw

しかし現実はこれ↓

農家の収入における補助金の割合。
日本 56%
EU 32%
アメリカ 16%
オーストラリア 5%
OECD平均 29%

ソース
日本の農家収入の56%は「補助金」・OECD試算【日本経済新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200E22062006.html 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AMS(農業保護)
日本:7478億円    
米国:20587億円    

農地面積
日本:約470万ha
米国:約41000万ha

これを元に農地面積で保護予算額を単純に比較すると
日本では1ha当り15万9000円補助金が支払われているのに対し、
米国では1ha当りたったの5000円。
日本の百姓は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 05:12:33
農林水産業板の色んなスレで大暴れして、スレを荒らし回っている
煽り耐性皆無の兼業農家『煽り大好き農厨、兼業オヤジ(別名無知おじさんや雑魚)

★兼業オヤジ防除テンプレ★

無知 粘着 反農 厨 生き残るのは兼業農家 
テンプレ 既出 論破済み  「w」 電波(デンパ)
ソースは? 認定 新規就農したら NGワード 反農小躍り
現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
直接的な保護って何? 補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定
常に反農に対する煽り  無関係で唐突な欧米との保護比較
基盤整備事業は全て土建屋の為であり、農家には全く利益が無い。
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意
あくまでも別人を装っての、自己擁護

↑のようなキーワードを多様しつつ煽ってスレを荒らしている、兼業農家の雑魚百姓がいると思いますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【スルーをおねがいします】

★☆★煽り耐性皆無の《兼業オヤジ》の その他特徴★☆★

兼業オヤジにとって都合の悪いレスは、火消しに必死になって
怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら、一生懸命削除依頼を要請
※削除整理スレ参照 兼業オヤジの自分勝手な削除依頼の為ほとんどスルーされている…
agri:農林水産業[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1032152576/l50

兼業オヤジは反農を荒らし扱いするが、オヤジ自身が荒らしそのものであって
荒れる主因である事は認めようとしない、もしくは認知するだけの脳が無い

兼業オヤジの事を叩いてるのは粘着反農厨の仕業だと、オヤジは勝手に決め付けていて
農家からこそ叩かれているという事実は、兼業オヤジの脳では認知できない模様である
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。