日本短角種に関する情報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1赤べこ
日本短角種に関することを何でいいので書き込んで下さいな!!
2赤べこ:2006/01/24(火) 01:25:02
短角の肉はあんなに美味しいのに、なんでもっと評価があがらないんだろう??
頭数が減ってきて、もはや希少価値的な存在になってもいいのでは・・・
3赤べこ :2006/01/24(火) 20:54:32
岩手、青森、秋田、襟裳くらいしかいるところ知らんのだけど
他にいるところあるのかな??
4クロ:2006/01/24(火) 21:33:55
おぃらの実家にも短角いたよ( ゚∀゚)
5赤べこ :2006/01/24(火) 21:55:02
クロ 様
クロ様はどちらの方ですか?
ちなみに赤べこはIWATEの県北です。
6クロ:2006/01/24(火) 23:09:34
いたよってか今もいるよ( ・∀・)ちなみに滝沢です。あと黒毛もいます
7赤べこ:2006/01/25(水) 00:17:25
滝沢ですか〜
高校は盛農畜産科でした〜
赤べこは県北の元J町です。
短角の繁殖が10頭位で、黒毛の繁殖が35頭ほどです。
8クロ:2006/01/25(水) 07:33:07
今は黒・赤どちらも10頭弱だね。
9赤べこ:2006/01/26(木) 01:15:48
IWATEの畜産をもっと発展させて行きましょう。
畜産県としての誇りをもって・・
もっと短角牛の存在をアピールして価値のあるものだと宣伝できればいいなと
思っています。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:25:20 BE:197473829-
完全な素人意見ですが、、、。
短角はステーキ、しゃぶしゃぶには良く合う。
その代わり、すき焼きや焼肉には合わない(私の感想)。
昔、大学のゼミで、毎年秋田(だと思う)の短角を取り寄せて
バーべキューにして食べたけど、塩コショウだと絶品だけど、タレ
には恐ろしく合わなかった、という記憶がある。
日本人の牛肉文化って油ギトギトの肉を有難がる傾向にあるからなあ。
アメリカや欧州の方が評価が高くなるかもね。
でも、短角っていまでも放牧なんですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:29:12 BE:263296883-
すいません、連投です。
短角って、通販以外で手に入れる方法ってあります?
因みに茨城在住で、東京に通ってます。
売ってるとこしってたら、おせーて。
12クロ:2006/01/26(木) 07:40:52
短角は春〜秋が放牧で冬は農家の牛舎で出産します( ゚∀゚)短角の通販以外なら食肉店に聞くか岩手畜産流通センターにお越しくださいd(o・ω・o)b
13赤べこ:2006/01/26(木) 12:26:35
≫10.11様
短角牛食べたことあるんですね?
生産者としうれしです。
短角牛は夏山冬里方式で放牧されほとんどが自然交配で受胎します。
大体、3〜5月の間に分娩し、放牧地の雪が解けはじめる5月中頃から
親子で入牧します。
子牛は青草を飽きるだけ食べ好きなだけ母牛の乳を吸い、伸び伸びすくすく
と育ちます。秋に体重が250キロぐらいになったら、セリに出され今度は
肥育家さんのところに行きます。和牛などに比べて、成長が早く仕上がりが
早いのが特徴で生後約20ヶ月にはお肉になります。
短角牛の肉の特徴は何といっても、高タンパク低脂肪でとてもヘルシーだということ
、和牛は脂の甘さが特徴ですが、この短角牛は肉自体にアミノ酸が豊富で、
肉自体に甘みがあります。
ヘルシー志向の女性や、本物の味を求めている人が増えている中で、やはり
もっとアピールしていく必要がある商品だとおもいます。
短角牛を肥育している農家ですが、もしも今後ホームページを立ち上げ
産地直送という形で売り出したら買ってくれる人はいますかね?
スーパーにならんでる肉ははっきりいって、肉本来の風味が損なわれている気がして
なりません。是非手頃な値段で本物の味を経験して頂きたいと思っています。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:00:41 BE:438828858-
>>13
あぁ、冬は牛舎か、そりゃそうですやね。
短角の弱点はとにもかくにも認知度の低さですね。自分は専門ではないにせよ
農学部で穀物関係の勉強をしてたので短角牛を知っていましたし、食べたことが
ありますが、一般的には殆ど知られてないですからねぇ、、、。
ちなみに、食べ物については博識な母親も「知っているけど食べたことはない。
そもそもこの辺りでは売ってない」といっていました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:19:03 BE:702125388-
連投
机上の論理ですいませんけど、アメリカなんかでもヘルシー志向が進んで
牛肉→豚肉→鶏肉と、どんどん油の少ないお肉に需要がシフトしていますし、
日本では今後、消費者が高齢化が進む関係で、短角牛のチャンス自体は相当
あると思っています。ネックは広告塔でしょうけど。
それと、短角牛でひとつ気になっていたことがあるのですが、枝肉の状態では
黒毛よりも安い短角牛が、小売となるとえらく高く感じるのはなぜ?
解体以降のコストがかさむからなのか、単純に自分が昔使った通販が高かった
(でも昔はそこしか見つからなかった)のかよくわかりませんが、不思議に
思ったことです。確か、詰め合わせセットのステーキ3枚組み(多分5〜600g)で
4000円強、3年か4年ほど前に、病気の上司へのお見舞いで送ったことがありますが、
ちょっと高すぎじゃないか…と正直思った(まあお歳暮だからいいんだけどさ)
でも、病気の関係で食事が制限されていた上司には喜ばましたよ。奥さんには
最初怪訝な顔をされましたけど、説明しました。
16クロ:2006/01/26(木) 16:32:32
けど短角はやすいからなぁ(´∀`;)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:41:38 BE:526593986-
>>クロさん
岩手畜産流通センター(紫波町)

紫波町って、花巻と盛岡のあいだくらいだよね。
買いに行くには遠いよ〜〜〜。
釜石に親戚が住んでるんだけど、その辺りで安く買えるとこ知らない?

18クロ:2006/01/26(木) 16:56:55
釜石かぁ(^-^;)沿岸で短角飼育してるのは宮古あたりで確か宮古に売ってる店ならある!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:16:27 BE:197473829-
>>18
宮古っつーと、、、名前忘れたけど、有名な鍾乳洞の辺りだな?
確か小学生の時に行ったことあるよ。
あそこの水が数年前、都内でもミネラルウォーターとして売ってたな。
他の水と飲み比べてもさっぱり分からんかった(^-^;)。
じゃあ、今年のGWにはウニとホヤを食べがてら、宮古まで行ってみるか、、、
ってスレ違いだ、すまん。
20クロ:2006/01/26(木) 17:22:58
岩泉なら確実にあるよ☆家にも冷凍の短角肉あるはず
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:34:01 BE:537564877-
 ほほぅ、そんなにメジャーだとはしらなんだ(失礼)。
 赤べこさんの発言も考えると、つまり岩手でも県北の方でしか
 飼育していないということ?

 ちと親戚にも聞いて回ってみよう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:45:04
安いけどコストもかからないから
収益率では黒毛に遜色ないのでは?
と思っていますが、実際の所どうなんでしょうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:46:31
短角って醤油味で煮込んでも美味い。
肉うどんにしたら、3歳の姪が「お肉もっと〜」って
言い出して驚いた。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:47:23
良い出汁が出るから、肉じゃがなんかも良いかもね。
あと、ローストビーフにするなら和牛最強でしょう。
25赤べこ:2006/01/26(木) 18:12:40
おっと・・・
こんな数時間の間にこんなに沢山の書き込みが・・・
嬉しいですね!!
今の相場からいうと、枝肉ではA〜B-2ランクでs1050円〜1100円ですね。
このランクの物がほとんどを占めるのが短角の特徴です。
大体、一頭だと400s〜450sの枝重ですので単純計算で40万円〜50万円の間ですね。
子牛(素牛)の相場が大体s1000円くらいなので、250sあれば25万円という感じですね。
それに肥育期間(約10〜12ヶ月)で餌代が月1万円〜15000円なので約12万円程かかります。
まあ、これらの事から分かるのは肥育しても枝肉単価が安いので全く肥育農家は
利益がないということです。
現実として、霜降り重視の格付けの世界ですのでどうしても評価されないのが現状
ですね。悲しいですが・・・
しかし、皆さんが思っている様に食べれば絶対に美味しいという自信はあります。
しかし、和牛の高値が暫く続いてることからどんどん短角農家が和牛に転換している事実も
あり、頭数が少なくなっているのが現状です。
もっと、評価があがれば確実に普及していく代物だと思います。
県や自治体にもっと働きかけて宣伝してもらえるような環境を作っていきたいと
思います。
26赤べこ:2006/01/26(木) 18:18:49
岩手県内で飼育が盛んなのは、岩泉町、山形村、浄法寺町(今は二戸市)、
安代町(今は八幡平市)、玉山村、川井村、etc・・・
こうしてみても分かる通り県北に多いです。しかし、どんどん和牛に
転換しており頭数の激減が続いています。
経産牛の肉ならば、各農家の冷凍庫に眠っていることがあるはずです。
27赤べこ:2006/01/26(木) 18:27:29
>>15
枝肉にたいして小売り価格が高いと感じる点についてですが、
短角種は筋肉間にサシが入りにくく、そのかわりに皮下脂肪が厚くなるんですよ。
従って、歩留まりが悪く正肉にしたときに余分な脂身を捨てるのでその分が
若干高く付くんではないでしょうか?あと考えられるのは、一般小売りにほとんど
出回らないので、希少価値的な物がついて高くなっているかもしれません。
いずれにせよ、生産者ではなく小売りまでの中間業者が儲ける仕組みになって
るんですね・・・。
28クロ:2006/01/26(木) 18:57:24
家のは経産じゃなくて肥育の肉だよ(* ゚∀゚)うちの短角は親子関係なく餌バクバク食べます(´∀`;)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:29:36 BE:65824823-
>>25
また素人投稿なのですが、、、
県や自治体に、というのはよく分かるけども、基本的に系統(全農)が放牧に
消極的ですから、なかなか話は進まないかもしれませんね。
大学の友人で食肉市場関係の友達がいますが、彼が言うには「枝肉評価は基本
的に系統の都合でできている」つまり、霜降り肉が評価されるようにできてます。
何故霜降りが系統に都合がいいかというと、餌が多く売れるからなのですけど。
BSEの時なんかも、全農は放牧牛には対して冷たかったイメージがありますが、
まあ、これは短角牛に限らないのかな。

ところで、冬の間は牛舎って事でしたけど、その間はやはり配合飼料が多いん
ですか?それとも大麦ベースの自家配?牧草?もしかして岩手だったら国産
大麦フレークなんかが多いのだろうか、、、。
東北でSBS単体大麦フレークの流通がここ数年で激減してると聞いたのですが、
これは短角牛となんか関係あるんでしょうか?
所詮トーシローの興味心ですが、差しさわりのない程度に教えてください。
因みに当方は業界関係者ではありません。95%くらいの素人ですので、
難しい言葉はご容赦を、、、。

30赤べこ:2006/01/26(木) 23:35:07
>>29
ホントに素人さんですか?100%くらい玄人じゃないですか?
まあ、どちらでも構いませんがこれからも書き込みを宜しくお願いします。
冬は完全に牛舎ですね。パドックがあれば運動させながらプチ放牧みたいなの
をしたいのですが、何せ豪雪地帯なのでなかなか難しくて。
その間の餌についてですが、私どもの牧場は一貫経営をしておりまして、濃厚飼料は
肥育用の餌を一日一回(2.5s)だけ給与しています。以前はふすまとサイレージを給与して
いたのですが、数年前にやめて粗飼料は半乾草(ラップ)と稲わらを制限給餌しています。
どうしても、以前のような給餌方法だと便が緩くなって処理がたいへんだったんですが、
肥育用の餌にしてから硬めの便をしますし、カロリーは高いですが、栄養価も高いので現在は
そのようにしています。それから、下牧してくるとどうしても痩せてしまう牛が多い
ので痩せさせない為にも肥育用の餌を給与しています。
多分、他の農家さんでは違った餌をやってると思います。繁殖用の配合飼料をあげてるんでしょうかね?
31クロ:2006/01/27(金) 09:12:23
うちのは今は稲ワラ&牧草でふすま、麦、とうもろこしを配合する。また隣の家からもらったリンゴを与えているよ(´∀`)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:27:13 BE:296208893-
>>30
や、本当に素人ですよ。だもんで、“サイレージ”と言われても、「え〜〜、
なんかを発酵させて食べやすくしたしたものですよね?くらいしか分かりません。
むかし農学部で米流通を研究してたのですが、米 → スターチ → とうもろこし
→ 大麦 と、だんだん餌や畜産関係にも興味が移っていったもので、、。
そんな関係で、石巻でのとうもろこしの荷揚げを見学させてもらったり、専増産
ふすま廃止について研究会に出席したこともあります。むかしのことですけど、、
短角牛を知ったのは、ゼミで「輸入穀物への依存度が低い畜産」とか、そんな
感じの授業で知りました。前にいったとおり、それ以来何度か食べてます。

今は全く関係のない仕事をしていますが、短角牛については応援していますので
これからもちょくちょくよらせていただきます。
33クロ:2006/01/27(金) 18:44:26
サイレーヂはデントコーン(飼料トウモロコシ)を乳酸発行させたもの(´∀`)
34赤べこ:2006/01/27(金) 19:09:08
>>32
そういう経緯があったんですね〜大変失礼しました。
応援していただけるのならば大変心強いですね。
ところで、(だもんで)という表現をなっさていましたが、
愛知県辺りの方ですか?
愛知県にはいろいろありまして、ちょくちょく行ってるもんで。
現地のヒトが良く使ってたんで、ふとそう思ったんですが・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:30:48 BE:614359878-
>>クロ様
あ、あれってコーンだけなんだ。なんか色々混ぜてるのかと思ってた。
茎とかも一緒に使うのは、かさ増して粗飼料の代りっていうことですか?

>>赤べこ様
当方、東京生まれの茨城育ちで、名古屋には関係がないですけど、、
昔の彼女が名古屋出身だったから、もしかしたら影響受けたのかもしれませんね。
“だもんで”と言う言葉、標準語だと思ってました。

って、スレタイトルと関係なくなってきたな。
36素人:2006/01/28(土) 20:18:32
通りすがりの素人ですけど短角をブランド化したらどうですか?
健康食ブームですし、分かる人は多少値段が高くても欲しいのではないかと思いますが。
37赤ベこ:2006/01/28(土) 20:56:57
>>35
昔の彼女が名古屋だったんですね。
どうりで・・・
38赤ベこ:2006/01/28(土) 21:01:16
>>素人 様
確かにブランド化するのはいい考えだし是非ともしたいですね。
そいいう方向に持っていくために今後周囲と相談しながらやっていきたいですね。
この時代にマッチしたお肉だと思うんで全国に広めたいですね。
39クロ:2006/01/28(土) 21:23:15
みなさんどーも(*´▽`*)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:13:55 BE:394946249-
短角の特徴(低脂肪、高蛋白で、若干価格が高い)から考えると、
ブランド化するとして、大口の売込み先としては
@宅配通販(大地とか、キャロットくらぶ、etc)との連携
ACO-OP等消費者団体経営の店
B高級住宅街に展開するスーパー、百貨店

こんなもんかなあ。僕の記憶が間違ってなければだけど、岩手の住田
ブロイラーなんかはAで業績伸ばしたと思うけど。(違ってたらすまん)
それと、東京に住んでいた時、「大地」の会員だったけど、見てくれには
こだわらないで、いいものを売るって心がまえで感心したことがある。
放し飼いの鶏の卵とか、黄身が時々白かったりして(つまり着色添加物を
使ってないということ)ね。
小口としては、高級ホスピスなんかが考えられるな。豆腐ハンバーグとか
相当積極的に取り入れてるじゃない。豆腐ハンバーグと短角牛だったら、
味では負けようがないし、健康上も大差ないと思うのだけど、、、。
41赤ベこ:2006/01/29(日) 13:04:18
>>40
貴重なご意見大変参考になります。
ありがとうございます。
大地の会とかは積極的に首都圏の消費者をターゲットに展開してますよね。
Aの方法とかは、以前埼玉のCO-OPに産直で卸してたこともあったのですが、
数年前に打ち切りになりまして・・・
@やBの方法は非常にいいと思われますね。
あとは、いかに頭数を確保するかですね。大きく展開したときに、品物が
ないのじゃ意味がないですからね。
でも、いつ入荷するかわからない、品物自体が希少だというレアなイメージで
展開していくのも手ですかね〜
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:42:57
東北大や東北農研センターで
ミオスタチン欠損の短角牛(ダブルマッスル(DM))を探しているようですね。
ダブルマッスルの牛は、脂肪がほとんど無く
肉が柔らかいのが大きな特長で、欧州ではベルジアン・ブルーの
DM牛が珍重されているようです。

低脂肪高タンパクなので生活習慣病やメタボリック・シンドロームの
人向けの食材として医療分野に売り込みをかけると面白いかも。
43赤ベこ:2006/01/29(日) 16:58:49
>>42
それは初耳ですねえ〜
これからnet等で調べてみます・・・。
44クロ:2006/01/29(日) 19:38:12
>>42
盛岡農高でダブルマッスルの研究しているのをききました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:08:52 BE:614359687-
ちょっと提案なのですが、農林水産業すれだけでなく、
2chの他の版でもスレッドをたてて反応を見てみたらいかがですか?
焼肉版はちょっと無理っぽそうだけど、健康食版なんかでは一般
消費者の声が聞けるかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:25:13 BE:98736833-
やべ、大地を守る会の牛肉って、短角だったのか、、
ちょいと調べてみたらいまさら分かった。
昔のこととはいえ、会員失格だな、漏れは。
大して気にしないで食べてたよ。

ttp://www.daichi.or.jp/pc/tankaku/
47赤ベこ:2006/01/29(日) 20:55:18
クロ様
盛農でやってるんですか?
母校じゃないですかあ!
高校生でそんな難しいことやってるなんて関心ですね。

>>42
さき程netでダブルマッスルについて調べました。
数年前から報告されてるんですね。知りませんでしたよ。
48赤ベこ:2006/01/29(日) 20:58:40
>>46
大地の会の短角は山形村ですよね?
確か、一産取りの経産肥育だった気がするんですが・・・

>>45
そうですね。そいう手もありますね・・・
ちと、覗いてみます・・・
49クロ:2006/01/29(日) 21:01:49
>>47
まぁ私は今専攻科に行きながら家畜運搬の仕事してます。
でも学校に短角は♀が1頭で
10月に雄子牛が産まれたとのことです
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:41:33 BE:98736833-
>>49クロ様
ところで短角の雄牛って、去勢するんですか?
51クロ:2006/01/29(日) 21:46:32
>>50赤べこ様
多分あの
田〇&下〇先生の考え
なら
去勢して来年出荷
って形になるでしょうね。
あの学校は和牛子牛毎月
出荷すればいいのに
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:08:57 BE:383974875-
>>51クロ様
すいません、50は赤べこさんではないです〜〜
53クロ:2006/01/29(日) 22:33:18
>>52
申し訳ないです(汗)
54赤ベこ:2006/01/29(日) 23:17:33
>>クロ様
クロさんは専攻科なんですか?
じゃまだ、お若いんじゃないですか?
高校も盛農だったんですか?
もし、そうならビックリです。

もしそうなら盛農見短牛(短角♀×見島牛♂)が居たって事もご存じで??
55クロ:2006/01/29(日) 23:21:50
>>54赤べこ様
何ヵ月か前まではね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:06:49
プログを始めました
激裏情報満載です。
http://blog.livedoor.jp/love013001/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:46:01 BE:307180447-

今に始まったことじゃないけど、農水省にも困ったもんだね ┐(´ー`)┌
58赤べこ:2006/02/01(水) 16:25:55
去年の短角市場では青森の七戸畜協がかなりの頭数を購買してたんですが、
あのs単価で買ってとてもじゃないですが採算が合うとは思えないのですが
どっかに、はけ口があるんでしょうかね?
どなたかご存じの方いませんか?
59赤べこ :2006/02/01(水) 17:33:48
先程HP見つけて覗いてみました。
管理者に直接メールしてみました。
60クロ:2006/02/01(水) 19:58:02
>>58赤べこ様
どこの管理人にですか?

確かに昨年に青森の農協が家畜車に子牛満載で帰るのはみました。その中に我が家の子牛もかわれたんですがね。
61赤べこ:2006/02/01(水) 21:03:26
青森の七戸畜産協同組合のHP管理者です。
昨年は短角は主に七戸畜産協同組合が購買して、短黒は千葉の丸金と
長崎の業者が購買してましたからね。
ちなにみ、うちでも北岩手で短角15頭、中央で短黒12頭ほど購買しました。
高かったですが・・・採算採れそうにありません・・・。
62クロ:2006/02/01(水) 22:22:16
そーいや茨城の方にも買われたなぁ。あとは気付いたら隣の隣の家の肥育農家が購買してました笑
九州からも来てましたね。でっかい家畜車にうちの家畜車ぶつけられるとこだった。
うちは短黒はやりませんね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:02:17 BE:230384873-
話の腰折り投稿スマソ

短黒って短角と黒毛のハーフってこと?
64赤べこ:2006/02/02(木) 19:05:40
そうですよ。
短角は放牧主体で自然交配するので30〜40頭の群の中にまき牛(♂)を
1頭混牧させます。
一時期短角の子牛が大下落したときに、少しでも肉質のいい物を造成する
のを目的に黒毛の雄牛を交配させています。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:01:59 BE:537564877-
>>62
岩手から九州まで仔牛をもっていって採算取れるのか??
つーかさ、よく考えてみれば、仔牛の産地って宮城以北のシェアが大きいのに、
製品(肉)になると西のブランドばかりが有名だよね。但馬とか松坂とか…。
短角に限らず、東北の産地はマーケティングがなってないっつーことか。
昔自分は、登米だか古川の仔牛市場に行ったことがあるけど、JA飛騨とか
JA松坂とか、有名なとこのトラックがたくさん来ていてビックリしたよ。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:06:58 BE:109707252-
連投
中国産のうなぎを浜名湖に一週間つけておけば、国産うなぎに変身するわけじゃん。
それと一緒にするわけじゃないけどさ、肉ももう少し方表示方法何とかする必要が
あるかもね。
昔ほどじゃないとしても、未だに“国産牛”と“黒毛和牛”の区別がつかない消費者
とかいるしな。
話題を変えすぎ投稿スマソ
67赤べこ:2006/02/02(木) 23:41:13
>>65 66様
九州まで輸送コストをかけてまで買うっていうことは、恐らくなんらかのはけ口
があるからではないでしょうか?丸金さんなんかでは、食品工場からからでる
おからだとか、ビール粕だとか、スナック菓子だとか、本来ならば産業廃棄物に
なるような物を(恐らく無償)で仕入れているって聞きましたね。
この方法は、ある一定のランクにしかならない短角や短黒だからこそできる飼養方法
であって、霜降り重視の黒毛和種では決してできないですからね。
そういう物を利用していくことで、餌のコストを抑えて経営しているんでしょうね。
68赤べこ:2006/02/02(木) 23:51:33
確かに、一般消費者からみて牛肉といえば松坂、但馬、飛騨といった
ブランドがまず浮かぶと思いますね。明らかに西で多いのは宣伝の仕方が
下手というのも多少はあると思いますがそれ以前に、もともと但馬から黒毛和種が
全国に広まったといっても過言ではないですからね。
飛騨牛にしても、安福という但馬系の種雄牛のお陰で全国的になった
訳ですし、松坂にしても肥育素牛は但馬からの導入ですし・・・
つまり、昔から和牛の産地は西だったということです。
最近では東の方も黒毛和種が盛んにんってきて前沢牛や、米沢牛、仙台牛
といったブランドも有名ですよね。
それまでは、東北地方の厳しい自然状況下で飼養されていた日本短角種が
メインだったんです。それが今では、頭数の激減でもはや天然記念物にでも
なるのか?っていうくらいの品種なんです。寂しいものです・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:11:10 BE:98736833-
>>67
あぁ、そういや聞いたことがあるな。
市場に出てくる牛の親の名前が“新重茂”だの“重勝茂”だの同じ名前ばかりで、
その理由を聞いたら、但馬からもってきた牛の名前から来ているとか言ってたな。
ちょっと調べてみたらいまだにそんな感じの名前ばっかりだし。

ところで、丸金ってどこかで聞いた名前なんだよな、、、。
千葉の会社だって言ってましたよね、、、何やってる会社だっけ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:35:09 BE:98736833-

逆の発想。
「短角を天然記念物に申請しよう!!!」キャンペーン

うーん、意味ないか。
71赤べこ:2006/02/03(金) 01:39:48
>>69
丸金牧場は千葉の銚子市にあります。
秋の短角市場では数百頭も購買する大口です。
低コスト生産で芝浦市場に出荷しているとのことです。
その先の販売ルートは分かりませんが・・・
72赤べこ:2006/02/03(金) 01:43:13
>>70
天然記念物にするのは逆に希少価値が付いていいかもしれませんね。
山口県萩市の見島にいる見島牛の様に・・・
でも、そうなったら年にこれだけしか食べちゃダメだよとか
規制がかかって一般の人達に食べてもらえないですからね〜
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:12:45 BE:87766324-
>>赤べこ様
銚子かあ、よく行くよ。
あの辺りでそういう畜産をやっているとは初耳でした。
関東ではビール粕の需給がそんなに緩くないから、他の餌じゃないかなと
思うけど。銚子だから醤油粕とか、コーゴ(漢字忘れた)スターチから出る
グルテンミール、その他にも鹿島のエサ団地から出るダメージ物でも使って
いるのかもしれませんね。
 八戸港はしょっちゅうダメージが出る港だから、岩手でも使えないかな。

74クロ:2006/02/03(金) 12:38:09
今日家の子牛を家畜商の方に24万で販売しました
75赤べこ:2006/02/03(金) 12:39:55
>>73
銚子の三崎町っていうとこらしいです。
海端の断崖絶壁の近くでアメリカみたいに外に放して飼ってるみたいですよ。
(牛舎も勿論あるみたいですけど・・・)
ところで、ビール粕の件ですがすいませんでした。よく調べてみたら、海外
からの輸送途中に品質が劣化したダメージ物を利用しているとのことでした。
八戸港はそんにダメージ品でるんですか?
当牧場は八戸から配合飼料を仕入れていますので、今度営業マンに聞いてみ
ますね。
76赤べこ:2006/02/03(金) 12:45:32
>>クロ様
短角のですか?
どちらのバクロさんに?
77クロ:2006/02/03(金) 14:36:28
そうです。6頭も持ってかれた。
バクロは宮古の車でした
78赤べこ:2006/02/03(金) 17:15:52
宮古ですか〜
それならだいたい誰かは検討がつきますよ。
それにしても6頭もなんて、遅産まれで今度の市場に出す予定だったんじゃないですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:34:40 BE:274268055-
24万って、安いよね、、、。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:54:49 BE:296210039-
>>75
三崎?犬吠崎の目と鼻の先じゃん。確かに断崖絶壁のところだな。
あの辺りはよく霧が出てドライブに行くとよく迷うんだよな、、。
どおりで聞いたことあるはずだ。
八戸は確かによくダメージが出やすい。八戸のエサ団地は、倒産寸前の
トーメンが、中国とかの超安物とうもろこしばかり持って来てるからな。
でも、トーメン以外では、確か全農しか船をつけていないんじゃないかな、、、。
それに、サイロの搬入搬出路がべらぼうに長くて、維持費ばかりがかかるから、
八戸は他のエサ団地に比べて異常にエサ代が高いんだよね。
昔、くみあい飼料の人に聞いたけんだけど、同じ銘柄のエサが、石巻と八戸で
トン当たり1000円近く変わるって聞いたな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:58:38 BE:493681695-
まてよ、大麦とかなら三菱と三井も船つけてたかな?
82赤べこ:2006/02/03(金) 18:08:26
>>79
まあ、確かに黒毛に比べれば約半値ですけど、数年前に比べたら
上昇した方ですよ。恐らく生体でs千円くらいで売ったんですよね?
クロさん。
83赤べこ:2006/02/03(金) 18:13:31
>>80
餌関係に凄く詳しいですね。
八戸は他に比べて高いんですね?知りませんでした。
そういう情報を持ってないと損するのは目に見えてますね。
やはり色んな分野に電波を張り巡らして、情報収集しなきゃ商売は
成り立ちませんね。
そう言った意味でこういう情報は非常に勉強になります。
ありがとうございます!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:03:04
1頭平均24万だよ?高いのは30万安いのは19万で(´∀`;)
今年の上々予定だったのに
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:15:12 BE:131648843-
>>83
うん、八戸が高いのは確か。
去年くみあい飼料の秋田工場が閉鎖されたけど、その顧客(鶏豚)はほんの
一部を除いて石巻工場からの出荷にシフトしているし、牛用のエサについても
系統は花巻みたいな内陸で作って、それでも何とかなってる。
雪種は閉鎖したけどね。
普通大きなエサ団地だと競争が激しいけど、八戸はほぼトーメンの独占市場
らしいからな、、、。
86赤べこ:2006/02/03(金) 21:07:10
そうなんですか?
そんなに高いのなら考えもんですね。
でも、うちは八戸に非常に近いもんですから必然的に八戸になってしまいますね。
石巻とかそっちの方から仕入れたらやっぱりコストがかかりますよね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:55:37 BE:614359878-
浄法寺町ですよね、、、。
釜石は役に立たないし、石巻も遠いですよね、、。
仮にトン当たり1000円安いとしても、バラ15t車で運んだら
1車1万5000円か、、。運賃差し引いたらトントンか、持ち込み
渡しならマイナスの可能性が高いです。
でもまあ、そもそもダメージ品を使ってコスト落とそうとするなら、
餌会社に聞いてもあまり役に立ちませんよ。精麦屋とか中堅商社に聞かなきゃ。

それとさっき知り合いに確認したけど、大麦とかの副原料船は八戸、石巻共に
全農と三井、三菱の3社が少なくとも船をつけてるね。頻度はよく分からないけど。
釜石は確認できず。国貿大麦が減っているから、ない可能性が高いな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:08:42 BE:153590827-
全然関係ない投稿スマソ。
ダメージ穀物ってどう処理するのかも聞いてみたら、
数十トンくらい出た時は陸地にあげて安く売るんだけど、
それ以下の場合は、公海上で海にドボンするんだと。
もったいねー話だ。ただでくれりゃあイイのにさ。
っつーか環境破壊じゃんか。
89赤べこ:2006/02/04(土) 01:12:30
>>87
ホントに役立つ話ばかりで助かります。
こういう関係の話は皆無に等しいくらいわからないので勉強になりますよ!
少しでもコストを下げれれば短角での儲けも多少見込めますからね。
もっと、自分なりに検索してみます。

>>88
海上に捨てると信じられないですね?ホントに環境破壊もいいとこじゃないですか・・・
捨てるんだったら確かにくれてもいい気がしますがね・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:03:11
72>天然記念物にするのは逆に希少価値が付いていいかもしれませんね。
山口県萩市の見島にいる見島牛の様に・・・

多分無理です。以前山口県の畜産試験場の人に「無角和種も
見島牛みたいに天然記念物できるのでは」と聞いたところ、
「見島牛は人工的に作れないけど、無角和種は人工的に作れるから無理」
との答えでした。日本に数百頭しかいない、しかもその大半を
行政が管理しないと残っていけない無角和種ですら天寝記念物に
なれないのに、数千頭いる短角がなれるとは思えません。
多分無理でしょう。そもそも“天然”ではないんだし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:13:02
某ブログ大賞で一位になったとこが短角飼ってるんだよな。
あれで結構名前が広がったと思う。米牛肉があのザマだし、
今うまく宣伝すればもっとメジャーになれると思うんだが。
92赤べこ:2006/02/04(土) 11:49:35
>>90
天然記念物は無理ですかあ〜それもそうですね。
頭数が激減したといってもまだ数千頭いるんですもんね。
儚く描いていた夢だったんですけどね・・・
93赤べこ:2006/02/04(土) 12:24:23
>>91
おっしゃる通りですね。
今が一番のチャンスだと思ってます。
何とかこの機会にうまく宣伝したいのですが・・・
なかなかいいマーケティング方法が思いつかなくて・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:21:10
マーケティングねえ・・・
1・安全
BSEは動物性飼料が問題なわけで、短角は動物性飼料を与える必要がないから安全だ!
2・健康的
普通の牛肉は脂が多すぎて食いすぎると太るが、短角は脂肪が肉に混ざらないので
健康的だ!
3・環境保護
放牧主体で飼ってるから糞尿処理の必要がなく、公害もない!
そして循環している!よくわからないけど!
4・美味
おいしい・・・のか?
5・安い
・・・牛が安いのに肉はそんなに安くないような気が・・・
6・ナショナリズム
日本産だ!
7・ブランド化
よくわからないけど日本短角種だから食おうぜ!

他は思いつかん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:39:11 BE:351063348-
みのもんたにでも取り上げてもらえればいいんだがな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:40:50 BE:438828858-
クロさんの発言で思いついたのだけど、
青森とか岩手なら、リンコジュース粕とかを
エサにできないかな?

97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:44:08 BE:164561235-
それとさぁ、広島だか岡山だかのほうで、公有地の草むしりのために
自治体が近くの農家から牛を借りてきて放牧してるじゃん。
短角でもそういうアルバイトって検討できないかな。
98赤べこ:2006/02/04(土) 18:16:33
>>95
それは凄くいい考えですね!
お昼の番組で主婦の心を鷲掴みできますよ。
99赤べこ:2006/02/04(土) 18:26:10
>>96
確かにそれもいい提案ですね。
ホントに自然な物を生産するならば放牧主体で冬季は濃厚飼料なしで、
リンゴ粕などの副産物を与えて肥育するっていうのもいいですね。
あとは、濃厚飼料で育てた場合に比べて味の低下がどこまで抑えれる
かですね。いくら自然な物とはいっても、味が悪かったら食べてもらえ
ませんからね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:31:18
そういや思い出したんだが前に久米宏がニュース10かなんかで
短角のステーキ食べてなかったか?番組中にひっくり返したり
してたような気がするんだが。
101赤べこ:2006/02/04(土) 18:34:32
>>97
うちの自治体では多分無理ですね。
そもそも公有地というか町の放牧地を利用させてもらってますし・・・
逆に一日一頭数百円徴収されてますよ。
ですから、放牧料も年間を通すと数十万円になりますからね・・・
うちでは、牛舎の周囲とか道路脇とかその辺の草はポニーに処理して
もらってますよ。あとは山羊とか・・・
102赤べこ:2006/02/04(土) 18:41:25
>>100
100ゲットおめでとうございます。
久米宏の件は知りませんなあ〜
ひっくり返したのまずかったからですか?固かったからですか?
よっぽど変な肉出したんですかね?
ホントは凄く美味しいのに・・・
屠殺してからかなり日数がたった肉じゃなく屠殺してから10日目くらい
の肉を是非とも食べていただきたい。ホントに旨いですから。
特にヒレの刺身なんかは甘くて絶品ですよ!
103クロ:2006/02/04(土) 21:18:27
みなさん私には理解できないようなお話ばかりで(´∀`;)うちの餌は八戸・石巻から来てますよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:33:22
>100
ttp://www.tv-asahi.co.jp/n-station/nid/bk0005.html
放映は2000.5.29だね。このときは二万頭くらいいたんだ。

ttp://enkelte.udn.ne.jp/anbbbs/log0006.html
5676にレポートが。ひっくり返したのは肉じゃなくて麦茶だ。
でも当時ニュースステーションでこれだけ詳細に放映したのに
今忘れ去られてるってのはなんなんだ。ただテレビで宣伝すりゃ
いいってもんじゃないんじゃない?
105牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2006/02/04(土) 21:55:01
>>97 >>101
黒毛の繁殖メスなら、獣害対策で休耕田等に放牧している地域もありますが・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:09:56 BE:691154879-
あっ!牛若先生だ!!
107牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2006/02/04(土) 23:05:57
>106
ごめんなさい、先生と呼ばれる理由がわかりません・・・。
下記スレッドをあげておきますので、よろしければそちらで・・・。

牛について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1056638618/l50
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:58:55
始めに断っておくけど,スレは関係ない投稿

>>80-85-87
お主,,何者だ?餌の素人ではないな?
漏れは数年前に東京の穀物商社(エサ屋)を退職したものなのだが,昨日昔の仕事先から
「2CHでリークしてるのはお前だな?」と俺にからかいの電話が来たぞ.
おまけに余分なとこまでおれとそっくりだしな,,,.茨城在住とか名古屋の彼女だとか.
うーむ,逆に一度ゆっくり話をしてみたいものだ.大学は首都圏ですか?
それと,専攻はなんだった?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 04:07:30
>>80-85-87
まあ,一応フォローしておくと,お主の投稿したことは大体は間違ってないよ.
本当に素人なら,大したも情報力だ.餌業界の情報はネットでは殆ど流れないから,
この情報を参考にする人がでてくるかもな.
しかし,短角牛か,,,懐かしいな.おれも一度しか食べたことが無いな.

別に80-85-87を非難したいとかではないので,出来たらレスくれ.
110赤べこ:2006/02/05(日) 14:12:07
やはり、108さんみたいな穀物商社に居た人からみても>>80-85-87 さんは
ただ者ではないですか。
私もそのように感じていました。
それにしても、2chって結構あちこちで見られてるんですね?
日本短角種に関してなんて興味を持たない人の方が多いと思ってました。
関係者から情報が聞ければなと思ってスレ立てしたんですが、いろんな
話が聞けて良かったと感じています。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:00:50 BE:888627299-
>>108-109殿
いやいや、素人ですよ。前に書いたとおりです。ただ、農学部卒業だったので、
友人に商社や肉関係の友人が多いだけです。…リークと言うほど大げさな情報だとは
思ってなかったので気軽に投稿いてしまいましたが、ご迷惑をかけたらすいませんです。
大学は首都圏(一応)です。院は東京の大学院に行きました。専攻は農業経済学です。
108さんも茨城に住んでるんですか?当方は筑西市在住です。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:02:27 BE:175531744-
>>104
へぇ〜〜、女子アナログなんて得るんですね。
よく調べましたね、これ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:12:10
>>112
いや、久米宏と短角でぐぐったら普通に出てきた。

当時の久米宏でも短角減少に何の歯止めにもなってないこと考えると
みのもんたでもダメなんじゃねえ?もう少しなんか工夫しないと。
どっかのスーパーか生協とかと組んで販路拡大するとか。値段からして
コンビにはちときついか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:54:31 BE:789891089-
>>113
でも、その後にBSEが起こっているじゃない。状況としては当時より
好転しているようなきがするけどな、、、。

>>どっかのスーパーか生協とかと組んで
そうねぇ、、埼玉の生協は打ち切りなったらしいけどね。
赤べこ様、もしよければ打ち切りになった理由を差しさわりの
ない範囲で教えてもらえませんか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:55:48 BE:537564877-
>>クロ様
滝沢にお住まいでしたよね。
石巻発と八戸発で、餌の値段はどっちが安く感じますか?
116赤べこ:2006/02/05(日) 18:47:58
>>114
打ち切りになった理由はよくわからないんです。
当時まだ中学生くらいで畜産にはほとんど興味がなく産直している
ってことだけは知っていました。
高校が農業高校だったので次第に畜産にのめり込んでいった頃は既に
産直はなくなってたんです。
恐らくあまりにも子牛相場が下落して枝肉の相場も下落の一途を辿った
ことで飼育戸数も減って年間に卸す量が確保できなかったんじゃないかと
思います。何ともいえませんが、近隣農家でもその当時ずいぶん止めた
ところありましたから。
117クロ:2006/02/05(日) 20:35:00
>>115赤べこ様
八戸(経産用)のが高く感じますね。
石巻の餌(育成・前期配合)は確か2000円くらいやすいです。
石巻の餌は知り合いに頼んであるので運送料ただなんですよ。
でも高くてもいいから家は昔の餌と同じですね。
ゆういつ変わったのはJAのヘイキューブを与えるようになりましたね。ふすまはもちろん東日本産業
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:57:14
>>111
いや,別に迷惑ということは無いから,どんどんやってくれ.
漏れはエサからは完全に関係無い世界に移ってしまったからね.
>>筑西市に在住です
ほ〜,漏れは茨城の南の方に済んでいますよ.
>>専攻は農業経済学
マジで?漏れも農経なんだが,一体どこ?
お主が30歳前後だったら,俺らどこかで会ってないか???
農経って少ないからな,,,.

>>117
>>ふすまはもちろん東日本産業
わぉ〜,久し振りに聞く名前だな.あすこのふすまはいいよね.
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:06:56
連投
コープが短角から手を引いた理由は,その当時コープネット事業構想とか言って,
埼玉コープを含むいくつかの生協が,物流や購買を共同化しようとしたのよ.
その際に取引先が相当数絞られたので,その中に短角も入ったと言うことだろうな.
まあ生協でも経営が危ないところもあるし,ピンキリだからな.
以上は漏れが知っている情報.

まあ,もし今後生協の産直を狙うのなら,埼玉コープなんかよりも東都生協とかを
攻めるべきじゃないかな.あそこは生協の中で一番産直にこだわっているし,
コープネット構想にも比較的慎重姿勢で動いているから.

このスレ,漏れもたまにおじゃましますわ.
120赤べこ:2006/02/06(月) 00:06:30
>>119
そういう経緯があったんですね。
全く知りませんでした。
餌関係に、生協関係にいろいろ情報があって非常に役立ちます。
是非今後とも宜しくお願いします。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:26:37 BE:131649034-
>>118
へえ、それは奇遇ですね。当方は20代後半ですよ。
確かにどこかで会っているかもしれませんね、、、。
農経とか農村社会学の先生には、短角牛について詳しく
研究している人が多いですものね。
さいたまコープの件、成程ですね、、。
以下のHPにも似たようなことが書いてありました。
一応張っておきます。ご存知でしょうけど、、、。

ttp://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2004/jun/senmon.htm
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:30:23 BE:296208893-
ソースとしては不適格でしょうけど、どうも以下のHPとか
見ると、系統が邪魔しているように思えます。
気のせいでしょうかね、、。

ttp://homepage2.nifty.com/matsuzawasyu/coop.htm
123赤べこ:2006/02/06(月) 20:53:08
>>121
HP見させて頂きました。
良く見つけだされましたね?
岩泉町は短角牛が全国でもトップの産地ですから、やはり取り組みも
個人ではなく組織全体で取り組んでるので強いですよね。
我が町で肥育を行っているのは実はうちだけなんです。
頭数も数十頭しかいないので組織的展開はできそうにありません。
やはり、HP等を作成して個人契約という形しかできないのかと・・・
う〜ん、本当に難しい問題です。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 04:16:27 BE:460770067-
リークとか何とか、108さんとかに迷惑がかかりそうで投稿しづらく
なっちゃったんですけど、良スレだと思うのでageときます。

風邪ひいて熱が下がらない、、、。
こりゃインフルエンザだな。
125赤べこ:2006/02/08(水) 16:19:48
あららら・・・インフルエンザですか?
こちらもインフルエンザ警報が発令されてますよ。
ワクチン打ってないんで怯えながら生活しているところです。
早く良くなるといいですね。
去年は新年早々、インフルエンザではなく初めて単純ヘルペスウイルスにかかりました。
もう、激しいのなんのって・・・。
40℃の熱に口腔の潰瘍、扁桃腺の膿と食べるのも食べれないし、1wで3kgも痩せちゃいましたよ。
今、想い出しただけでもゾッとしますね・・・
126クロ:2006/02/08(水) 18:18:39
俺胃腸炎‥‥
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:57:11
>>122
なんでも全農のせいにするのは賛成できないな。
まあ確かに良くない所も多いし、叩かれやすい組織ではあるけど。
>>123
数十頭じゃ確かに組織的な展開は出来ないな。
スーパー等に売り込むにしても、完全にスポット販売にならざるをえないし、
そうなると価格も相当叩かれる。
他の産地との連携とかってできないの?
>>124
いいからどんどんやってくれ。間違っていたら指摘するよ。
ただ、特定の組織なんかを叩いたり、かばったりするのもやめておけよな
>>125-126
漏れは胃潰瘍もちだ、、、なんか病人ばっかだな、このスレは
128クロ:2006/02/09(木) 18:14:33
気になったんだけど、どっかの地方で短角の受精卵移植ってしたって聞いたけど?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:23:28
短角に黒毛を移植するのは聞いたことあるが、短角の受精卵かい?
どう考えてもペイしないから、やったとしたらなんかの実験か研究
じゃない?
130クロ:2006/02/09(木) 18:59:05
>>129
やっぱりデマっぽいですよね。したとしたら種は勝富、良川ですかね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:34:10
>>クロ様
勝富、良川としても黒毛の受精卵のほうがはるかに高値なんだよなあ。
それに短角は放牧適性が最大の利点なんだから受精卵移植どころか
人工授精よりもまき牛のほうが有利なような気がします。
さらに母集団が小さいところへもってきて多様性を減らすようなマネは
しない方がいいように思うんですが・・・
そういや前は盛岡の方で短角のストロー作ってたけど今やめちゃいましたね。
今作ってるのはどこなんだろう。
132クロ:2006/02/09(木) 20:54:31
>>131
ストローは今どこだろう?
育成牛以外の牛の放牧は家の牧地でします

なので種付けは人工授精です。
本当まき牛がいんだよね。
でも放牧料高いし、
133赤べこ:2006/02/09(木) 21:30:49
>>131
〉盛岡の方で短角のストロー作ってたけど今やめちゃいましたね
ってありますけど、岩手県畜産研究所ではストロー作ってないということですか?
勝富は川井村の生産ですよね?BMS Noも歴代上位の牛ですね。
確かに、短角の受精卵を移植するのはさすがに、研究所くらいしかしないでしょうね。
実際現場で、やったとしても何の利益もないでしょうから・・・
私の地元では短角に黒毛の体外受精卵を2個移植して双子生産してますよ。
事業団協力のもとで。
事故無く分娩させれば、産後約3ヶ月で2頭で60万円以上ですからね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:33:07
>>クロ様、赤べこ様
畜産研究所だったかどうかちょっと記憶があいまいなのですが、前に短角のストロー
作っててやめたところがあったような・・・というかそういう所多いんじゃないかなあ。
今作ってるところはどれくらいあるやら。
短角に黒毛受精卵つけると、肥育が普通の黒毛より遅くなるという話は聞きます。何でも
短角は分娩後も普通に移動するので、子牛の運動量が多くなるとかで。もともと短角
飼ってるところは黒毛受精卵つけたりしますが、そうなると最初から短角じゃなくて
黒毛飼った方が収入多いんで結局黒毛だけに。というパターン。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 05:10:28 BE:175531744-
話の腰折り投稿。
ストローってなに?
ストローグラスじゃないよねえ、、、
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 05:37:53 BE:789890898-
↑熱が下がらなくてふらふらなので、ご容赦をば
137クロ:2006/02/10(金) 07:43:45
>>135
ストローとは人工授精に欠かせない
種雄牛の精液が入ったものですよ。

やっぱり琴川も悪くないですよね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:17:00 BE:592418669-
>>クロ様
ありがとうございました、またひとつ勉強になりました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:55:23
短角のETは難しいんじゃないかな?
どうも黒毛に比べて過排処理の反応が良くないみたい。
1回の採卵で1〜2個ぐらいしか採れないとか。

東北農研センター(旧東北農試)で、OPU−IVFで採卵しようとしているみたいだけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 06:25:51
(独)家畜改良センター奥羽牧場→(社)家畜改良事業団で
短角の凍結精液(当然ストロー)は入手できますよ。

まき牛は奥羽牧場と岩手県、青森県で種雄牛造ってたかな。
間検までかけてるのは岩手だけだけど。
141赤べこ:2006/02/12(日) 12:50:36
種雄牛候補牛は各市町村のエリート牧野から一頭ずつ県が選んで買い取っていきますね。
一頭50万円程で・・・
しかも選抜方法は超音波による肉質評価で、脂肪交雑が他の牛よりも優れている
ものを選抜する方法です。
まあ〜うちでは数年前まではエリートに放牧していましたが、今では部落の放牧組合
に所属しているため種雄牛候補に選ばれることはありません。残念です・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:55:30
最近の短角の改良の方向としては
サシは入らないのを前提に、増体と背脂肪の厚さ(薄い方が良い)
を選抜指標に入れてるんじゃなかったかな。
超音波で計ってるのも背脂肪厚とか。
143赤べこ:2006/02/12(日) 13:10:59
今はそうなんですか?
エリートに居た頃はそうだったんで今もそうかなと思っていたんですが、
最近は増体と背脂肪の厚さ(薄い方が良い) で選抜するんですね。
知りませんでした。
>>139−140−142さんは一体何者ですか?
かなり詳しいので関係者ですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:02:11
知人が短角関係者ってぐらいの感じかな。
畜産関係者ではあるけど。
145赤べこ:2006/02/12(日) 14:25:03
144
146赤べこ:2006/02/12(日) 14:27:31
>>144
↑間違って文章入れる前に書き込みしちゃいました・・・
畜産関係者であるのならばこれからも、是非最新情報を投稿して下さい。
宜しくお願いします!
147クロ:2006/02/12(日) 18:14:17
明日市場だー

何でも来月に宮古の短角農家が経産を出荷するそうです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:03:12
短角のETだと例え過排卵の反応が良くてもやっぱりペイしないわな。

東北農研センターでOPUまでしてやろうとしてるとすりゃあ多分改良スピードをあげるつもり
なんだろうな。増体と背脂肪の厚さっていう改良の方向性がはっきりしてるんならまあある程度
効果上がるんだろうが、果たして改良したとして一頭いくらくらいまで値段が上昇するものなのかなあ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:59:25
ETもコマーシャル生産というより
改良速度の向上が主眼でしょうね。
短角は種雄牛の世代の更新が進んでいない印象があります。
特にLIAJ扱いの種は古い牛ばかり。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:09:57
通常の枝肉格付け基準に基づいた取引を行うより
産直などで健康志向・安全志向の顧客確保に努めているのが現状でしょうね。
だから岩手でISO9000シリーズの認証取得したり、
青森でJAS有機認証取得を目指す取り組みが出てきている。
その方が高付加価値化が望めるのでしょう。

子牛市場・枝肉市場を通すと農家のメリットが少なすぎる。
繁殖肥育を地域で一貫して行う必要がありそう。

生協やデパートは通年で定量(大量)の入荷を求めるから
夏山冬里で低コストで買うなら「旬の物」として売り込むことか
割り切って産直に特化するか、判断の分かれるところ。

また、最近は未利用地、耕作放棄地、休耕田への放牧が奨励されているので
短角でも利用しない手はないかも。
151赤べこ:2006/02/14(火) 18:20:06
>>150

>>通常の枝肉格付け基準に基づいた取引を行うより
 産直などで健康志向・安全志向の顧客確保に努めているのが現状でしょうね。

 確かにおっしゃる通りですね。一日も早くシステムを確立できるようにしたいですね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:32:18 BE:65824632-
そのシステムの確立のためには、、、、
う〜む、その手の人、このスレ見てない?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:36:51
だーかーら
システム確立のために
岩手のISO認証と青森のJAS有機認証ってのがあるんでしょうが...
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:57:03
まぁ、ISOとかJAS有機の認知度がどの程度あるかってことを考えると
認証取得が即産直システムへのインセンティブに結びつくかは微妙だが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 04:50:43
ISOやJASだけじゃシステム確立とは言えない。
あんなもん紙の上の問題だ。
要はそれをどうやって生かすかだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 06:56:02
いそ?じゃす?何それ?って感じだな。関係者だけが知ってても何の役にも
たたん。顧客は関係者じゃねえからな。多分肉売るだけではダメだ。
素人が料理する限り赤牛は黒牛に絶対に勝てん。客の口に入る時点まで
プロデュースする戦略を立てるべきじゃねえ?
民度って言葉はあまり使いたくねえが、やはり客の側に余裕と教養が
ある程度ないとそういう付加価値で商売するのは難しいんじゃないかのう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:01:27
どっちの料理ショーにも出てたんだけどな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:07:29
ぐぐった限りでは二回出てるな。2003.6.12と2004.4.21。
だがそれで短角の人気が出たとか消費が上向いたとか頭数が増えたり
したかなあ。何とかならんかねいほんまに。

とりあえず参考まで。携帯非対応っぽい。

ttp://www.affrc.go.jp/seika/data_ngri/h09/ngri97065.html
ttp://www.e-agri.jp/shokumi3/shokumi5.pdf
ttp://www.pref.iwate.jp/~hp2088/seika/h11/c10.pdf
ttp://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/1999/ngri/ngri99043.html
ttp://h-m-s-sakai.cocolog-nifty.com/xan/2005/07/post_d363.html

159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:49:15
大地の会みたいなお客を何組か捕まえられると良いけど
生協が軒並み撤退しているようでは厳しいな。

つーか、青森じゃ地元でも関係者以外には認知されてないっぽい。
やっぱ、産地以外の県内とか地元で知られないと厳しいかな。
年に一回学校給食で出してもらうとか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:39:51 BE:394946249-
学校の給食かあ、それいいアイディアだね。
産地で認知度が低いんじゃ、話にならんもんね。
161赤べこ:2006/02/18(土) 01:57:01
地元で何年か前から学校給食に取り入れた経緯がありました。
子供達だけじゃなく、親御さん達も招待してやったことありましたね。
私どもの肉ではなかったのですが・・・
やはり皆さんが言うように産地での認知度がないってのは問題ですよね。
北海道みたいにジンギスカンが一般食になっているように、短角牛も
ジンギスカンの様な、変わった食べ方、調理方法があればいいかもしれませんね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:00:20
赤牛は品質が外国産牛とかぶるのが痛すぎるな。
もし短角独特の調理方法が確立したとして、そんなのはアメリカ産
牛肉で作れば味は変わらんしはるかに安いからな。
品質は競合する、価格は負けるというのでは、食べ方や調理法工夫しても
アメリカ牛の売り上げに協力するようなもんだ。どうあっても環境とか
循環とか安全とか、肉そのものの品質と関係ない次元で勝負する必要がある。
となると短角の知名度を上げても効果は限定的じゃねえかな。給食みたく、
食生活を総合的にプロデュースして、それに短角を組み込むようなやり方なら
活路があるような気がするんだが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:50:02
>もし短角独特の調理方法が確立したとして、そんなのはアメリカ産
>牛肉で作れば味は変わらんしはるかに安いからな。

いや、味全然違うから
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:14:04
だからよ、関係者だけが味の違いわかっても意味ねえんだ・・・
本当に味全然違ってれば今の惨状にはならなくて済んだんだよ・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:10:57
まぁ、確かに独特の調理法とかはないけど
普通にフレンチやイタリアンに使って美味しいと思うし
醤油味で煮込んでも良い出汁がでるから
生産段階だけでなく、出口の部分での働きかけ、

例えば卸売業者も巻き込んで
県内各所のレストラン・料理屋等で使ってもらう、
使う場合は「短角牛」明記のこととしてもらう
とか。

電通扱いで各種メディアに情報発信するとか...

学校給食で年1回出すなんてのは、できそうだと思うんだけどなぁ
で、地元定着→大都市に展開。
課題は周年安定供給。(可能な量はどのくらいなんだろう?)

肉質の評価の指標が脂肪交雑だけで、米国産・豪州産と同列扱いってのも問題があると思う。
確か、旨味成分のグルタミン酸・イノシン酸含量は黒毛以上だし。

黒毛に比べて筋線維が粗いとか、色がすぐ黒っぽくなるって欠点もあるから
売り方・使い方に工夫は必要だけど。
色の問題なんかは精肉店で売るにはマイナス要因だしね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:19:19 BE:197473436-
>>164
>だからよ、関係者だけが味の違いわかっても意味ねえんだ・・・

私は何回かしか短角を食べた事がありませんが、
畜産関係者でなくても味の違いは分かると思いますね。
でも単純に、通販でしか手に入らないときちゃ、どうしようもない。
そこらのスーパーとかで手に入れられるとかなら、消費者も選択肢の
ひとつとして考えるでしょうけど、、。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:51:06
スーパーで扱うには流通量が少なすぎるのでしょうね。
夏山冬里方式だと季節によって出荷量が変わるし。
スーパーだと通年定量の仕入れができないと扱ってもらえない。
生協も同様。

北海道のラムなんかも同様の問題を抱えている。

通年で一定量以上供給できれば扱いたいという潜在的な需要はあるけど
生産が追いつかないなど生産・流通・消費のミスマッチの解消も課題でしょう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:30:46
現に短角は輸入自由化によって激減した。そんなに美味しいのに何故?その正確な理由を
基礎にして対応を検討しないとさらに減るばっかりになるんじゃね?俺は輸入牛肉と競合したためと
思うんだが。
今となってはそもそも短角牛の味見自体が難しくなってしまったから、やはり味をどうこうという
話では難しいよ。何しろ味は食べなきゃわからんからな。
夏山冬里だと夏交配して春出産基本だが、まき牛の時期をずらせば出産時期もずらせるはず。
青森のどこかで夏から秋出産主体にしてる牧場があったような。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:54:07
>>168
>輸入牛肉と競合したため
対応はどう考える?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:32:04
味や値段や短角そのもののブランドで対抗したらだめだな。よくある話だが、販路やブランドが確立した
ところで短角を国外に持ち出して逆輸入されたらどうする?黒毛はだめだが短角はできるぞ。
しかも短角の絶滅は免れる非常においしい話だ。国内じゃ絶滅するがな!
だから安全、環境、循環、地産地消といったお題目をもとにした総合プロデュース的なものの一環として
打ち出すしかねえと俺は考える。そうなると仕掛ける側も多くの業種の参加とそれを統合する強力なアタマが
必要になるからそう簡単にはいかんだろうけどな・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:06:59
他の人はどう思う?
172クロ:2006/02/23(木) 22:09:24
俺から見たら何を言ってるのかさっぱりわからん
173赤べこ:2006/02/24(金) 00:05:43
以前、短角の種牛を海外に持っていこうと、じもとがの町長が言ったことがあるそうですが、
そんなことをしたら、短角農家は瀕死の状態になると猛反発を受けたことが
ありました。
170さんが言う通り、安全、環境、循環、地産地消といったお題目をもとにした総合プロデュース
するのが一番の得策だと思います。
輸入ストップがかかってる今だからこそ、ホントに安全な物を消費者が求めていることは
確かですし・・・
しかも、現在黒毛の肉は依然と高騰の一途を辿っていますし、消費者が手を出しやすい
価格でしかも生産者にも利益があるような生産方式を確立していくことが急務だとおもいます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:06:23
>>172 クロさん
どの辺が分かりにくいですか?
175クロ:2006/02/24(金) 19:53:41
>>174
お初にお目にかかります。

なんか卸し業者や農林水産省の方みたいな話でよく内容がつかめなかったです
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:57:19
ただ、「生産者は作るだけ」というスタンスでは
短角は先細りを避けられないと思うんですが...
177クロ:2006/02/24(金) 20:24:03
>>176
事実そうですが
我々は生産するしかできないんです
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:29:13
なぜ出来ないと決めてかかるのかな?
営業したりしようという気はない?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:04:13
まあそう言うな。牛飼いはコンビニの店員じゃない。どうしても不定期に拘束される。
そして営業も不定期に拘束される仕事だ。両方同時にはなかなか出来んて。
さらに短角が売れんのは消費者が買わないからで、普通牛の生産者は消費者に
直接牛売ったりせん。それは肉の業者の仕事だ。卸し業者や農林水産省
と言われたが、確かにそりゃ生産とは全く違う仕事なんだ。

とは言うものの総合プロデュースを考えようとすると、どうしてもそういった全く
違う仕事を統合して有機的に動かさなきゃならん。アタマは絶対に必要だ。
アタマになれるところが一体どこにあるんだ?といわれるとわからんけどな。
180クロ:2006/02/24(金) 22:21:00
>>178
営業したいと思うけど今で精一杯です
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:53:12
総合プロデュースによって営業するにも、ある程度まとまった生産量が必要なので
生産者もプロデュース側に可能な生産体系、生産量の見通しを提示したり
何らかの役割を果たす必要はあると思う。
あと、岩手・青森・秋田・北海道で主に生産されているけど横の連携が弱い。
県域を越えた「産地」としてのブランド確立なんてのもできないものかねぇ..
(勿論、ブランド化だけでどうにかなるほど甘い世界ではないけど)

きらら397の宣伝の時には、北海道は大手広告代理店の電通まで使ったらしいね。

>>179 「アタマ」に要求される機能、能力って何だろう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:53:57
行政サイドが「仕掛け人」になると、この手の「プロデュース」
は失敗に終わることが多い。
行政だけに主導権を握らせない枠組みが必要なんじゃないだろうか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:21:18
主導権も何も、行政サイドは仕掛けようという意思も見られんけどな。

>>181
とりあえず最初から考えると、実際に環境、循環、地産地消を構築するシステムを
物理的に作らないといけない。ホントに出来るかどうかを含めて、そのお題目を
現実のものにするにはどうするかの理論構築と実行。
で、その肉を売るだんになると肉そのものの品質じゃなくて肉にまつわる環境、
循環、地産地消といったお題目を売りにするわけで、当然そんなん食っても
わからんから能書きにつけて売らにゃならん。説明責任という言葉があるが、
この場合は説明も含めて商品なわけだ。

で、上二つは全くの別物だから一緒にするのはムリなんだが、ムリでも何でも
一緒にしないとシステムは構築できん。上だけだと普通に詐欺。下だけだと
VHSに負けて消えたβデッキと同じ運命。上下の調整に失敗すると空中分解。
というわけでそのムリを何とかできるのがアタマの条件かなあ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:45:03
上と下が逆だろそれ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:22:53
そのとおり、逆だった… orz
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:21:30
>>1が頑張らないとスレは伸びない
187クロ:2006/03/01(水) 20:32:16
あげとくね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:22:14 BE:197473829-
ちょっと今は話が脱線してるけど、良スレだしねー
189赤べこ:2006/03/03(金) 10:40:38

暫くの間、海外にいってきます!
その間にこのスレがどうなっているか心配ですが、ここの住人らは
みないい人達なので荒らされることはないと信じています。
それでは・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:08:02
ネタ切れ逃亡か
191クロ:2006/03/04(土) 09:25:22
>>189バイチャ( ・∀・)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:09:54
ネタ切れくさいな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:04:52
>>188
脱線してる?
じゃあ、本題は何よ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:25:42
てか肉の品質とか農林水産がどうたらこうたら言う前に自分で短角飼育して生産・出荷して自分らが前に言ってた事実践したら?
生産者にあーしろこーしろ言う前に自分でなんとかしろよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:18:05
生産者じゃない人々は基本的に部外者だから何とかする必要は全くないがな。
そして生産者だけではどうにかなる状態じゃないから話が止まってるんだよ。
そんな事より>>194よ、何か短角が生き残るうまいアイデアはないもんかの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:46:56
生産者はモノを作ってればいい。
後は誰かが何とかしてくれる。

この発想が日本の農業をダメにした元凶ではあるまいか?
まず、この前提を疑ってかかってみた方がよくはないだろうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:48:03
>>195
短角の受精卵移植技術をもっと確立させればいいと思うが。
近年じゃ農業人工の高齢化によって短角農家以前に農家が減少している
また近所の短角とか短黒の肥育屋さんで雌を肥育してた。非常に腹立たしい。もったいない。
本当どうにかならないかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:15:58
>>197
ETの技術者に言わせると、短角は過剰排卵処理の反応が悪くて
1回の採卵で1〜2個程度しか回収できないらしいです。
なので、商業ベースに乗る繁殖技術としてはAIがやっとのようです。

農家が減ることによって、耕作放棄地、未利用地が広がり
農作物への獣害が深刻化していますよね?
行政サイドでも進めつつあるけど、こういう畑の周辺に緩衝地帯を設けて
電牧張って、短角を放牧することによって手間をかけずに牛を飼いつつ
獣害(イノシシ、鹿等には有効らしい)防止に役立てられないかな?

黒毛より短角の方が、こういう飼い方には適応性が高いと思うんだけど。
最寄りの県農林事務所なんかに生産者から声をかけてみてはいかがでしょうか?
もちろん、牛の管理は誰がやるのか?とか、問題はあるでしょうけど
何もしないよりは動いてみた方がナンボかマシなのかなと。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:17:05
短角の場合、肥育する人はいても素畜生産者がいないと聞きます。
一貫経営にシフトするとしたら、何が問題になりますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:20:33
短角のブランドを確立しなければためだね。

和牛かアンガスの原種を掛けて、新しい短角種をつくるとか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:24:14
>>200
確立したブランドの顧客はどういう層をターゲットにしますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:28:05
山多いとこじゃ黒毛より短角の方が育てやすいんでしょ?
特性知ってもらって、販売の住み分け考えないとどうしようもないんじゃないかな
やっぱり赤身肉の値段が安すぎるのがなあ・・・
どうすれば値段上げられるか・・・。
しゃぶしゃぶ屋とか小売にしつこく営業しかけるしかないわけ?

203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:30:26
購買力のある首都圏の30〜40代の女性。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:34:37
普通、食料って世帯単位で考えるんじゃ・・・?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:38:03
客単価も想定に入れた営業が必要でしょうね。
高級店専門に営業するとか。
しゃぶしゃぶ、すき焼き、ステーキ、フレンチ、イタリアン...
特に欧米では、そもそもサシの入った肉なんか無いんだから
現地で修行したシェフなんかは、短角の方が使い易いと思うんだよね。

参考になるか分からないけど
北里大の八雲牧場では短角とサラー種のF1を作って
函館あたりのお医者さんや有閑マダムを招いて試食会やったりしているらしい。

で、そういう客単価の高い富裕層の評価は
「サシの入った肉は脂っこすぎて、ちょっと食べると飽きるし下痢をするが
このF1は赤身の旨味が味わえるし、下痢するようなこともない」
と好評だったとか。

もともと頭数が少ないんだから、大量消費を目指すんじゃなくて
お金を落としてくれそうな階層...六本木ヒルズの住人とか
そういう金持ち連中からボッタクリ値でふんだくってやれば
みんながハッピーになれそうな気がするんだが...
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:41:42
今金持ってるのは、50〜60歳ぐらいの年金が満額貰える世代じゃない?
その世代の女性は食べるものも、高くても美味しい物を少し食べられればいい
という価値観だし、年齢的にも脂っこい肉は辛いだろうから
短角のような特性を持つ肉を供給出来れば、生産量に見合う需要は
確保できるんじゃないかなぁ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:50:43
>>194さま
何か御意見はありませんか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:57:10
個人の農家で営業やれと言っても無理があるし
組織的に農協よりも大きな単位....
県域を越えた短角牛生産組合みたいなものを作って
法人化して生産から流通までやれないものだろうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:11:22
ともかく生産になる♀牛がおらんとどーにもこーにもうまくいかない。
低コストで生産したつもりが案外赤字だったりするのよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:14:56
繁殖は、和牛でも人件費を見れば赤字。
ほとんど趣味の世界だね。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:26:36
ということは、繁殖だけで経営を成り立たせるのではなく
多作目との組み合わせか、繁殖肥育一貫経営でやる必要があるって理解で
いいのでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:27:27
多作目→他作目
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:32:13
家畜改良事業団では精子の性判別が出来るはずだけど
そういう技術も取り込んで繁殖雌牛を重点的に増頭する必要があるのかな?

こういう提案を、岩手県の試験場ないし東北農研センターに
投げかけたり出来ないものだろうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:32:37
肉屋までもやらないと儲からない。
繁殖肥育の赤字を肉屋で吸収しないと無理。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:40:26
とすると>>208をたたき台に在るべき姿を模索するというイメージですか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:55:26
青森県南から岩手にかけての地域の短角牛、最近評価あがってるから
あそこらへん今が売り込みのチャンスだよね
問題はマーケティング
どう小売や外食に覚えてもらうか・・・。
どっちの料理ショ(ry
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:04:57
>どう小売や外食に覚えてもらうか・・・
やっぱ試供品?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:06:31
盛岡青森八戸あたりのフレンチ、イタリアンのシェフに
素材提供してメニューの研究会開くとか。

って、岩手でその手のイベントやってたかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:14:58
>>218
販路拡大に対効果がそれほど・・・。
確実に効果があるのは、結局昔ながらの飛び込み営業だと思うけれども・・・。
飛び込まないとと、消費側のニーズも伝わってこないんだよね。
この場合、商品が確実に平均点以上だから
営業かければ確実に反応あるとは思うんだけど・・・。

じゃないと、「どうやって赤身にサシいれよう・・」って
なんか本末転倒気味の方向へ流れるぞ
っていうか流れてる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:30:34
>消費側のニーズ
サシの入りすぎた肉はもうイラネ
という声は一部ではあるが確実に存在する。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:34:17
>>220
その声が生産側のPCも使えないオッサンには届いていないんですぉ
マジで言ってるオッサンいるから >赤身にサシ

今日は寝る
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:37:59
え、短角の生産者ってそんなレベルだったのil||li_| ̄|○ il||li
オイラも寝る
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 05:53:55
かといって、真っ赤な肉は・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:31:35
一番大事なのは現状の元凶である輸入牛肉との競合をどう避けるかだな。
価格競争では分が悪い。味で勝負できたとして牛を外国に持ち出されたら
やはり価格競争に持ち込まれる。黒毛みたく他の国にマネできない飼育方法が
出来たとして、放牧特性という短角の特徴を充分に引き出せるものなのか。
どっちの料理ショーには二回くらい出てるしニュースステーションで特集も
組まれてるが、それで短角が増えたという話は聞かないから広報は一考の余地あり。
受精卵移植はうまくいかなそう、というかそもそも雌が足りないという
それ以前の問題が。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:31:38
なんとかならないものか。
短角は岩手・青森を中心的に飼育されているからな

短角市場を年4回にしたらどうだろうか?
でも価格が上がらないことにはかわらんな。
地元岩手でも子牛かなり価格が安くなっている。おまけに購買されない始末だよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:03:04
>>223
豪州産と食べ比べても分かるぐらい旨いですよ。
>真っ赤な肉
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:04:50
短黒、短褐、短褐黒...和牛間交雑ってどうなんだろう?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:16:27
サラーの話も出てたけど、豚みたくうまく交配していい牛を作れんかのう。
もちろん純血種を維持するのが大前提だが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 05:57:08
黒毛をかませれば海外持ち出しってこともなくなるかな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 06:23:37
サシが入っちゃうともとの肉の風味がわからなくならない?
アメ産牛肉じゃなくて黒毛やF1の安い肉と競合するような気がするが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:56:28
短角の繁殖雌牛の需要って、どのぐらいあるのでしょうか?
増頭したいって人はいるのでしょうか?

国(家畜改良センター)は、短角の育種から事実上撤退することになります。
農業者人口の減、短角飼養頭数の減を指摘されると
農水省にも総務省にも説明がつかない状況。

そういう情勢下にあって、それでも増頭して短角を飼おうという人は
どのくらいいるものなのでしょう?
それによって、将来的に取るべき選択肢も変わってくると思うのですが...
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:59:17
黒毛になくて短角にはある特長って、
放牧適性だけなんでしょうか?
実際の飼いやすさとかはどうですか?

新規就農者の練習台に短角、慣れたら黒毛と短角、
最終的には自分で選択出来るような仕組みでもあれば
少しは違う気がしますが...
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:40:28
生産者の方の御意見を伺ってみたいです
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:20:48
誰か何とかしてくれ


なスタンスでは状況は変えられない。
所詮農経、社会学系研究者の玩具で終わりか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:24:41
売れてる事は売れてるんだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:02:14 BE:263297838-
農経、社会学系研究者に取り上げられてるだけまだマシだろ…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 06:47:30
今現在の状況はどうなってるのか知りたいな。当然輸入自由化以降は
減少してるわけだが、現在もどんどん減ってるのか?安定してるけど
少しずつ減ってるのか?横ばい状態で維持されているのか?過去数回の
テレビ放映で少しは流れが変わったのか?短角をどうにかしようという
試みはどこかで形になっているのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:45:53
状況を把握すら出来ていないってことか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:44:32
生産過程の透明性確保、安全・安心をキーワードに
岩手のISO9001認証、青森のJAS有機の取り組みが始まったところ。
消費者にどこまで浸透するかは、今後のPR次第。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:12:24
状況の把握?出来てないよ、そんなん。俺部外者だし。
輸入自由化で激減、2000年あたりはまだ二万頭いたのが今現在数千、
危機感が大きくいろいろやられてる、というとこまではスレ見て
わかったが、状況は把握してないぞ。
聞き方が悪かったか。短角が壊滅状態になった、と言えるリミットは
何頭くらいになった時だ?千頭?五百頭?そして現状のまま何も
しなかったとしてその頭数を切るのは何年後になる?三年?一年?
あるいはある頭数で維持されるのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:54:28
いや、こちらこそ書き方が悪かった。
ただ、>>237-238に答えるレスが生産者側からついていない様子だから
>238が図星なのかなと。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:57:17
>>235
もう少し具体的に、頭数・価格などにも言及をお願いします。
また、それで採算は合うのかも。
それに、農協等で組織的に取り組んでいることがあるのかどうかなども
書き込んでいただけると話が膨らむと思うのですが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:11:47
>236
それこそが問題。
彼らのおもちゃにされたことが、
短角がここまで減少した理由の1つでもある。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:34:54
みんな短角の生産現場の実際を見なよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:44:34
それなりに見てるつもりだけど・・・。
七戸にだって顔出してるし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:56:21
>>244
語れることだってあるでしょう?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:13:16
>>244
あなたが生産現場について語ってくれれば
助かると思います。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:41:25
1が頑張って仕切らないと、スレがつまんなくなる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:04:40
>>248
>>1は海外に行きました。
一応私も生産者ですが私なんかが語っていんですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:12:37
誰が語っても良いんじゃないだろうか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:19:05
ネタになればおっけ
弄りも喝采もできる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:48:39 BE:537564877-
>>243
根拠語れ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:03:55
このスレもそろそろ寿命かな。
議論がどんどん幼稚になってきてるし……。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:51:14
何も考えずにスレ立てた本人が逃亡
部外者が議論のハードルを上げたら
生産者がモノを言えなくなってしまった。

このスレの盛り上がりっぷりが短角の現状を如実に現している。
元気が良くてネタ出したり知恵出すのは部外者。
当の生産者はビジョンがなく「誰か何とかしてくれ」状態。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:23:28 BE:493682459-
部外者が参加できる、それ自体は悪くないのだが、
誰のせいだ〜彼のせいだ〜、となってくるともうダメだ。
2chのいいところ、悪いところの両方が如実に現れている。

>>243
彼らのおもちゃにされたことが(以下略)

貴方は勘違いされていますね。
学者は学者であって、利益誘導者でも為政者でも何でもありません。
その点、学者の研究対象は全て“玩具”以外の何物でもありません
それに、短角をトピックに論文を書いた学者なんて数えるほどですし、
玩具にすらなれずに消滅した農法なんてのは星の数ほど存在するわけですし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:49:45
えっと私の家では短角・黒毛繁殖農家で短角13頭、黒毛20頭を飼育しています。
短角の育成雌牛は3頭で村の公営放牧地で育成します。未経産の種付けは16ヵ月でします。
一方経産牛は昼間は家の放牧地で放し飼い。夜は舎飼します。
主に餌は自家産の牧草(チモシー)と稲ワラを与えます。(混ぜて与える時もある)
配合は国産で農協系統で購入し1日3〜4キロ与えます。
サイレージはデントコーンと青草を混ぜたもの。1日4キロ近く与えます。
牛舎は繋ぎ飼いで子牛は離し飼いで、自由に母牛の乳を飲めます。
牛糞は堆肥舎で完全発酵させ自家活用や稲作農家のワラと交換します。
短黒生産も一時期しましたがやめました。
今は黒毛2頭と短角2頭の少数頭肥育を始めました。餌は(短角)稲ワラと牧草、麦、配合(米ヌカ混合)を与えます。
黒には稲ワラとあとは短角と同じです
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:54:08
黒毛と短角、両方飼ってみて何か違いってあります?短角の方が飼いやすいとか
増体しやすいとか。
短黒をやめたのは何故でしょう?管理が面倒とか?
あと、収入は黒毛と短角でどれくらい差があるでしょうか?市場で短角の
需要はありそうですか?

質問ばかりですいません。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:47:01
>>257
質問ありがとうございます。
短角はやはり飼いやすいですね。黒に比べりゃ餌の食い込みもかなりいいです。また黒に比べて人懐っこいです。
短黒をやめたのは短黒より短角の方がいいと思ったからです。また増体もなかなかいいです
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:26:58
>>258
>>257さんとは別に質問です。済みません。
最近の黒毛や短角って、配合やると過肥になったりしませんか?
離乳前後の人工乳や育成牛はともかく、成牛だと。

また、>>258さんの中で、短角>短黒と判断された要因は何ですか?
経営トータルでの収益率?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:10:35
>>259さん
いえいえ、こんな者でよかったらできる限り答えますよ!

家では配合は6ヵ月齢から食わせます。
それまでは長いですが母牛と一緒です。
主に牧草主体で育てます。
家に残す雌子牛は離乳後、群で山に放します。
出荷する去勢などは離乳後1〜2ヵ月は山に放して、
その後に牛舎で育成飼料を与えますよ。

なぜ短黒をやめたかというと
当時、短黒は地元の短黒肥育屋に個人売買しました。
ですが、その肥育屋が肥育をやめたために短角一本にしました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 02:02:53 BE:65824632-
急に落ち着いた展開になってきましたね。
まあ、過疎スレでもいいから、マッタリ行きましょうよ、マッタリ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:55:17 BE:691154879-
あげときますか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:47:13
                   ∧∧ ∩
                  (´・ω・`)/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(・ω・`∩  (つ ノ   ∩´・ω・)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /    ハ_ハ
     ('(・ω・`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ   ∩´・ω・)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           知 ら ん が な           ハ_ハ
⊂(・ω・⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃・ω・) ⊃
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:21:46
  ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−あ〜りゃりゃこりゃりゃ
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  あ〜りゃりゃこりゃりゃ
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:11:33
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:13:12
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '   短角最高フォーーーー
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'     
        ` 、_ /::: `山':::::    /      
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:14:18
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '   >>1逃亡フォーーーー
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'     
        ` 、_ /::: `山':::::    /      
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:19:58
研究者・畜産公務員の玩具に成り下がったという指摘はあたっている。

地道なコストの削減や流通形態の分析に基づく有利販売の構築に取り組もうとせず、
「安心・安全」や「放牧で健康」と安直なイメージ戦略に走り、産地を混乱させたのは
彼ら。責任は全て全農と○畜と責任転嫁。そりゃないだろ。おい!

彼らの発言によれば、「短角の評価が低いのは消費者の意識が低いから」、
「霜降はバカが食う」、「○畜の売り方が悪い」、「県の関係者全てが短角
を買えば有利販売は可能」などなど枚挙に暇がない。

短角の不利な状況は全て世間のせいだと思っている。

これでは「短角原理主義」だ。
最近はスローフード運動の餌食にもされつつある。

短角の振興に本気で取り組むならイメージ戦略や短角に寄生する、
これら狂信的な技術者に引導を渡すのが、まずは肝要かと。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:30:10
短角の数が減ったのは牛肉自由化のせいであってイメージ戦略のせいじゃ
ないからなあ。
俺には「地道なコストの削減や流通形態の分析に基づく有利販売の構築」
の方がイメージだけの念仏のように聞こえるんだが。それは本当に可能
なのか?そっちの方が狂信的じゃないのか?
というかぶっちゃけ多少狂信的じゃないと短角の不利をひっくり返すのは
無理だろう。狂信的なのはこの際あまり問わないことにせんかね。
狂信的技術者(俺の中では268含む)と一緒に短角にまで引導渡しかねないからな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:59:43
>>269

では、短角の存在価値ってなんだろ?説明して欲しいですな。

そんで、もし、輸入牛肉に勝る価値があるとした場合、生産者の経営が多少なりとも向上するよう取り組むのが本筋じゃないのかえ?
黒との複合でも良いし、園芸でもいい。畜産経営のなかでなら、改善の余地があるのは、飼料コストの削減(→自給飼料化)と
販売体制の見直しぐらいしかないだろ。

俺は技術者がないが、今の短角を巡る状況はあまりにもひどい。生産に携わる人間がないがしろにされ、
活動家や功名に目の眩んだ政治屋が幅を利かせている。

「地道なコストの削減や流通形態の分析に基づく有利販売の構築」 が可能かって?

今までサボってきた分、経費削減の余地は確実にあるし、販売についても同様。
あまり詳しいことは書き込めないけど。短角農家全般にいえるが経営管理能力が低すぎるし。

短角を、ロマンチシィズムや寄生虫の餌を満たす材料にしないでくれ!ということさ。







271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:08:07
>>270

>>活動家や功名に目の眩んだ政治屋が幅を利かせている。
そんな状況なのか?はたからみると活動家や政治屋どころか誰も何もしてなくて
じりじり数を減らしてるだけのようにしか見えなかったんだが。

>>短角農家全般にいえるが経営管理能力が低すぎるし。
おそらく、逆だ。経営管理能力の高い農家は短角から撤退し、そうでない
農家が残る傾向にあるんだと思う。

>>短角を、ロマンチシィズムや寄生虫の餌を満たす材料にしないでくれ!
もしロマンチシズムを排除したら、短角は日本に必要ないって現実しか残らないよ。
俺にはあんたが短角について熱く語っているのもロマンチシズムの一種に見えるし、
それは必要なものだと考えるけどな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:05:10
論点ずらしはやめてくれ。具体を語りなよ。
アンタが日本に短角は必要ないと現実的に認識しているなら、
ロマンチシズムに依存してまで存続させるべきではないのではないか。

俺は、短角にロマンは感じていない。熱く語る気もない。
地域が食べて行く上で地域農業の1種目となりうるかどうかだけ。

今更、他種目への転換も難しいが生産者を犠牲にしてまで続けさせる必要はない。

短角にも、岩手などでは膨大な公共投資がなされてきた。
国や県には短角だけを研究している研究者もいる。ホンネは、引くに引けないだけ。
短角をダシにしててる政治屋、コンサル及び畜産公務員も多い。某研究会なんて、目もあてられないな。

短角にも優位性が無い訳ではないと思うが、やるなら北海道だと思う。
特に肥育は。しかし北海道ならもっと収益率の高い分野にシフトしてしまうのが
現実だろうが。

ワタミが北海道の短角牧場を買収したらしいな。
短角活用の一つのスタイルだとは思う。多角経営につきセットで
活用できるから無駄がない。

北東北の短角こそやばい。短角に限らんが飼料問題がネックになる。
そこに(農地の利用集積を含む)正面から取り組まないで短角振興ありえない。

北東北で畜産振興とはいうのは、青森南部など飼料基盤を確保できる地域を除けば
命題設定を間違えているように思える。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:15:30
ああ、今なんとなくわかった。俺はそちらのスタンスはロマンチシズムかと
思ったんだが、そうじゃなくてルサンチマンだったか。俺はロマンチシズムに
依存してでも存続させた方がいいんじゃないかと思ったんだが、そちらは
ロマンチシズムに依存するくらいなら短角ごとなくなった方がいいと。その
根拠が今の岩手などの状況だというわけだな。俺は今の状況が具体的にどんな
もんなのか知らんから、それはよく読みきれなかった。部外者に問題点が
わかりにくいというのが一番問題なんじゃねえかな。だからイメージ戦略が
先に立つ。

ほっとけば消えてなくなるものをロマンチシズムから残そうとするのは不自然
であり、利権の温床になる。で、今なってるというわけか。そのへんの事情を
詳しく知る方法ってないもんかな。

ワタミのも「安全・安心」へ姿勢を消費者に示すための投資って言われてる
しなあ。しかも方法論を確立したらオーストラリアで生産するらしいから
短角の存続って話にゃならんかなあ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:05:58
やや図式的にすぎるかもしれないが・・・

かつての活動家が有機農業に転進したいったように、
短角はいわゆるプロ市民的な人々にとってのフロンティアなのさ。
幸か不幸か、共生のシンボルみたいな要素が濃いからな。

スローフードなんかも、そういう傾向があると思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:48:25
そういうのもあんのか。原子力と関係の深い某県ではやたら「循環」って
言葉を使いたがるぞ。再処理施設とかあるから、どうでも「循環」にいい
イメージを持たせたいらしいな。だからプロ市民よか役人の方が熱心。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:51:21
>234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:20:48
>誰か何とかしてくれ なスタンスでは状況は変えられない。所詮農経、社会学系研究者の玩具で終わりか。

この書き込みに産地県の実態が集約されている・・・と思う。
個別具体なことは、見る者が見れば、一目瞭然だ。

当事者の真摯な反論を期待する。逃げんなよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:28:31
言ってることがよくわからん。
まず当事者って誰だ?見る者って誰だ?生産者?研究者?流通業者?
次に反論って何?反論すべき具体的な主張が何もないから何を反論していいのかも
何から逃げればいいのかもわからんがな。

つうか誰か何とかしてくれなスタンスはあんたや。何をするべきなのか自分は何も
主張してないくせに誰かが何かいいアイデアを出してくれることを期待してるだけ
やん。反応して欲しけりゃまずお前がなんか具体的なアイデア出さんかい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:44:20
>>277
過去レス読め。話はそれからだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:42:18
>>277
モチツケ。文脈をみるとだな、
276の主張は、短角を観念的?玩具にしているとされる農経・社会学系研究者
(=当事者)に対して反論があるのなら聞いてやるからしてみろということ
で、見る者とは現場の実態を知っている者と・・・、漏れには読めるが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:51:24
>>277

実際短角飼って見ればわかるんじゃない?
家の雌売ってやるか?家畜車あるから運搬もしてやるぞ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:40:12
>誰か何とかしてくれ なスタンスでは状況は変えられない。所詮農経、社会学系研究者の玩具で終わりか。

これを見る限り、「誰か何とかしてくれ」と考えているのが生産者で
その「誰か」が農経、社会学系研究者なんじゃね?つまり、ここの「逃げてる」
「当事者」は、生産者の事だと俺は読んだけど。多分この人は生産者の反論を
聞きたいのであって、研究者の反論を聞きたいとは思ってないように見えるし。

それとな、俺は農経・社会学系研究者なんたらという話はあまり本質と
関係ないと思うよ。本質は、短角が輸入牛肉に対抗できてないという事実。
飼料コストの削減も、販売体制の見直しも、何の意味も無い。そんなことしても
絶対に勝てないのがわかってるからな。だから付加価値で対抗するしかない、
と誰もが考えてみんなそっちの方向で努力してるってだけじゃないかなあ。
原因があってその結果があると。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:29:39
>>281 前段部分は、あまり意味がないような気もするが。それは書き込んだ者に聞いてみたい。
  実の無い、空虚な付加価値じゃ仕方ない。
 
 付加価値をつけたって枝肉価格に反映されて、更に生産者まで還元されなくては意味はないし。
そのためには流通体制の見直しは必要。
 短角を比較的に評価してくれるのは加工にも手を広げている外食店。イメージではなく、やはり素材として
の評価での取引。イメージ戦略はあまり関係ない。お祭的なイメージ戦略はパーツ需要を増やしすかもしれないが、
それでは枝肉価格には反映しないからな。

 すでに短角の流通に関しては、輸入牛肉との差別化はされている。ただし再生産価格ギリギリであるし、
ここ数年の子牛価格の高騰が肥育経営を圧迫していると言う問題はある。肥育経営の利益率を高めるには、
飼料コストを下げるのが現実的だと思うが、それを関係ないというのなら、議論はなりたたないよ。

 具体の部分でやれるだけやって駄目なら、やっぱし駄目なんだと思うし撤退もやむなし。
でも、まだ余地はあるよ。


 





283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:26:40
>>281
あ、前段は279に対してだった。

ワタミが短角牧場買ったのは、飼育方法を確立して最終的にオーストラリアとかに
発注するつもりらしいな。短角を国外に持ち出すつもりか、他の肉牛を使うつもりか
知らんけど、やはり日本以外の方が安くあがるわな。

飼料コストを下げるとなると、安いのは輸入乾草だが、当然輸入するよりは
現地でその草食ってる牛の方がより安く肥育できるというわけだ。

もちろんコストの削減の余地はあるんだろうが、国内でもっとも効率的に赤肉を
生産したとしても純粋な価格競争になったら負けるだろう。だからイメージ戦略は
やはり必要だと俺は思う。付加価値が枝肉価格に反映するかという以前に付加価値が
ないと短角自体消えるんじゃないかという話だな。そもそも枝肉価格を重要視するなら
黒毛に切り替えればいいし。

それで消えるならやむなし、というのも一つの見識かもしれないが、それでも残したい
と思うのも自然だからな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:48:50
日本短角種の成分解析結果 :

日本短角種の65%は苦労で出来ています。
日本短角種の23%は保存料で出来ています。
日本短角種の12%は歌で出来ています。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:56:45
>284
その通り!お見事!(児玉清風に)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:57:54
短角の肉を中国あたりの富裕層向けに輸出するってなことは
もう既に行われているのだろうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:02:07
中国、台湾、タイあたりをターゲットにしてみてはどうだろうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:33:14
中国はEUからの輸入するだろ。貿易上の障壁が相互に低い。
アメリカからアンガスを入れる方が確実。

短角は輸出するほど在庫がない。

たなみに豪州ビーフは味で短角に勝てない。くさいかんじがする。
草ばかりでコーンを食べさせていないこともあるだろう。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:57:59
ってことは、国内での需要の掘り起こしが不可欠ってことか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:01:43
脂が多い肉だとソースの味を消してしまうことが多いけど
短角なら肉の旨味とソースの旨味の両方を楽しめるので
絶対、フレンチに合うと思うんだけどなぁ...
青森だとホテル青森のレストランぐらいかな?

いずれにせよ、枝肉価格に反映させるには卸し、実需者一体的な
取り組みが必要だろう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:03:16
上手くやらないと、中間の業者だけが儲けて
生産者には何も還元されないことになりかねない。
だからこそ、生産者の積極的な参画が必要だと思うわけです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:07:39
畜草研あたりが放牧した牛肉はL-カルニチンが豊富で
柔らかく身体にも良いと言っているが、
食べ物って、結局、美味しいかどうか、
そして美味しさが価格に見合うかどうかで消費行動が決定される
という気がする。

そういう意味では、短角の肉はイメージほど固くないし
スーパー、生協などで一般消費者向けにというより
客単価の高い富裕層狙いでレストラン向けに特化した方が
良いような気がするんだけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:10:42
短角のステーキを食べると「ジューシーな肉」というのが
本当はどういうものかってことがよく判る。
ほどほどに歯ごたえがあって、肉汁の旨味がジュワッと口の中に広がる。

際の入った黒毛も旨いが、それとは別ものとして考え、扱うべきだと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:27:29
枝肉価格をキープするためにもパーツ対応ではなく高級店へのセット販売なのさ。

飼料や飼養環境段階からの安全・安心への取組は、肉質と並び付加価値ではなく
本質的な価値形成として取り組むことが必要。

地に足の着かないイメージ戦略(パフォーマンスともいう)は、メディアへの
露出機会は増やしても、実需・価格にはあまり影響しない。

現段階では配合飼料はNGMではあるが外国産。繁殖経営の放牧イメージだけを
売りにするのはいかがなものかと良心が痛まないか?肥育環境は黒と同じく舎飼いだぺ。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:38:38
短角の振興目的は、おおよそ次の5項目。

@中山間地域での農業経営種目の1つ(短角の優位性もある)
A自給飼料による安全・安心な国内畜産維持
B日本人の肉の嗜好の変化に伴う赤身肉需要への対応
Cその他(景観・牛追い唄等の文化)の維持
D研究者・公務員・活動家の存在意義・玩具

Cはあくまで付随的なもので、Dはいずれ絶滅するだろうが、
突き詰めれば、全て生産者の経営と生活が成り立ってこその話。

様々、意見はあろうが、まずは生産現場と流通過程をキチンと分析すべきだ。

これまでも、かなり「ズレた」ことをしてきているし。
(個別のことはプライバシーもあるから2chにはそぐわないとしても)

短角は、実の無いパフォーマンスが先行しがち。その方が派手だし
楽で、パフォーマーの露出機会も増えるしね。それを自然なことで、
済ませるわけにはいかない。生産現場や施策実行上の実害もかなりあるしな。




なお、短角の血統を維持するだけならオーストラリアでの生産もいいと思うが、近交係数
が高くなる問題もあるだろうし、グラス主体で肥育した短角の肉質・旨みはどうだろうと
いう興味がある。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:42:29
盛岡の「銀河離宮」が美味しいと思う。
あとは自分で料理か。刺身醤油とワサビでもいいぞ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:17:33
>295
「イメージ戦略」の定義がずれてんのかもしれないな。俺の考えていたイメージ戦略
ってのは、肉の味以外の付加価値のことだった。結局肉は味につきる。つまり、
@ACDが全てイメージ戦略に入るわけだ。だからイメージ戦略は必要だと言ってた
が、それとは別のイメージ戦略の考え方があるのか。実の無いパフォーマンスって
俺見たことがないんだが、どこでどんな事がされてるんだろう?

>様々、意見はあろうが、まずは生産現場と流通過程をキチンと分析すべきだ。

既存の流通だけではおそらくダメで、新しい流通を開発しなきゃならないから、
試行錯誤は必要なんじゃないかと思うんだが、まあやはりそれだと生産にしわ寄せは
いくわなあ。この辺は各論に入らないと議論にならないか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:03:30
>>297 ん。短角の本当の姿から遊離したイメージ戦略は、付加価値とは言わないと思う。
   詰めて話せば、わかるのだと思うが2CHの限界と俺の文章表現力の低さを申し訳
   なく思う。

   イメージといえば、青い森の元気牛は、あまりにも安直ではないだろうか。短角がかわいそうだ。

299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:38:57
>>298
そうか?ぐぐって真っ先に出てくる楽天のページはそれなりによく出来てるように
みえるけど。レビューもそれなりだし。当然少ないけどな。

ttp://item.rakuten.co.jp/towada-meat/c/0000000105/
ttp://item.rakuten.co.jp/towada-meat/c/0000000124/

まあ安直は安直だが、まず知名度という事を考えると安直な方がコマーシャリズム的に
いいだろうし。これまさしくイメージ戦略そのものだが、この広告だと何か問題あるか?
俺は気がつかなかったが・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:26:32
------------------------------------------------------------
1.施策紹介
------------------------------------------------------------

(1)家畜の遺伝資源の保護に関する検討会の設置
                          (生産局)

 和牛は我が国固有のものであり、改良機関や農家の長年の努力に
よって改良されてきた我が国の財産といえるものです。一方、過去に
輸出された和牛の遺伝資源を利用し、外国種との交配により交雑種等
が生産され、牛肉又は子牛として輸入されている状況にあります。

 また、平成15年3月、政府に知的財産戦略推進本部が設置され、本
年2月には農林水産省における知的財産戦略本部が設置されるなど、
知的財産をめぐる検討が行われています。

 このため、和牛を始めとする家畜についても早急に知的財産制度の
活用も含め、遺伝資源の保護に係る問題点と可能性を明らかにする等
の検討を行うため、農林水産省知的財産戦略本部の下に「家畜の遺伝
資源の保護に関する検討会を設置しました。
http://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/seisan/idenhogo/dai1/itiran.html

【関連】農林水産省知的財産戦略本部
http://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/seisan/titekizaisan/index.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:23:58
スレ違いではなかろうか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:42:33
まったくスレ違いではないと思うが。
こういう流れにも短角を乗っけていかないと先がないよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:46:11
米国産のおいしい牛肉を早く食べたい。
日本畜産業界は
以前は国産牛肉を米国産と偽って国に買い上げさせ
今度は米国肉を止めて高値の国産牛で暴利をむさぼっている。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:24:05
>>303
……確かに。
でもそれはレンダラーや食肉業者のことであって、
農家にはさほど金が落ちている感じはしないのだが、、。
……まして短角農家には。

こう言うと差別発言になるけど、食肉業者とかってさ、
かつての被差別部落の人たちが多いじゃない。
劣等感なんだか復讐なんだか知らないけど、他人を騙す事に
ためらいが無いよね。それも、業者によっては暴力団と組んでる。
そのせいで業界が、拝金主義的になるんだよな。

こういう構造って、何とかならんものかね。
ま、俺は部外者だからどーでもいいんだけどさ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:32:55
コピペだからマジレスせんほうがいいよ。
被差別部落は関係ないんじゃね?アメリカの食肉業者は部落関係ないけど
日本の食肉業者よりもまともに見えるかい?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:11:23
アメリカで問題なのは、業者というか食肉処理会社の経営者と
業界団体そのものだな。

日本では...政官業の癒着が最も顕著に見られる事例の1つではあるな。
そこに部落問題が絡んでより一層問題を複雑にしている。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:52:23
>>305
部外者なんで詳しい事はよく分からないけどさ、
アメリカの場合は、民族的な大雑把さや無知のせいであの体たらくだけど、
日本の場合は、明らかに悪意を持ってやっている感じがする。
まあ昔から「肉屋米屋はなんとやら」っていうからな。

>被差別部落は関係ないんじゃね?
モロ関係あるよ。地方にもよるけど。
四足動物を食べるのが汚らわしいされていた時分には、屠殺解体業は
いわゆる、えた、ひにんと呼ばれる人たちの専売特許だった。
汚らわしい仕事だから連中に任せろ、ってことだな。
関西なんかでは、これが後に朝鮮系の移民に取って代わられてる。
3Kを海外労働力に依存した最初の例だろうな。

……まあ、いずれにせよ肉屋は信用ならんよ。日本もアメリカも。


308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:32:37
>朝鮮系の移民
日本は移民を認めていませんよ。
在日は不法入国者
309307:2006/04/23(日) 21:24:54
>>308

そうでしたw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:36:06
スレ違ってきたな。反韓廚は別の板で。

今日、店頭で豪牛のステーキを試食したがレバーのようにえぐかった。
タンカクのような旨みがない。味覚では差別化できると思う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:15:04
米牛豪牛と短角では、見た目はともかく
味とか香りが全然違いますよね。
あとは値段か...

個性が違うんだから、黒毛とも豪牛とも
棲み分けができそうなんだけどなぁ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:56:13
それよか知名度だろーなー。
前にもいったけど、通販以外で手に入る方法が無ければ
一般の消費者としてはどうしようもない。
赤字覚悟のダンピングをしてでも売り込む必要があるんだろうな。
……と言っても、農家単独では無理だけどね、、。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:16:50
岩手、青森県内のローカルな展開をしているスーパーで扱えればねぇ...
地元の人が知らない特産物というのも変な話だから。

仙台、首都圏へはレストラン等で使ってもらえないか
サンプルを送ってみたりは過去にしたのだろうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:14:21
ユニバースだろうな。マックスバリュやジョイスは農産物の品質について、あまり評判よくないし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:57:23
ちょっと疑問に思ったんだが、牛肉輸入自由化前は短角はそれなりに
数いたはずなんだよな。だがあまり記憶にないというか、現に今
知名度が全然ない。以前は誰がどのように食べていたんだろうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:00:29
>>315
それは確かにそうだ……と言っても、調理法なんかは
昔と比べて大きく変わっているとは思えん。
昔はどういう層が短角を購買し、評価していたのか……
そういう点では自分も興味があるな。

話は変わっちゃうけどさ、日本が長年「捕鯨再開!!」と
主張していたのだけど、いざ調査捕鯨が拡大されて鯨肉の
流通量が増えたら、全然消化されずに市場が暴落している。
原因は色々考えられるけど、日本人の味覚の変化や飽食化と
平行して「鯨肉を食べた事が無い、調理方法を知らない」と
言った年代が多くなった事が大きいみたい。

短角と鯨を一緒に論ずるのには相当無理があるけど、
仮に共通するものがあるとしたら、精肉での営業は
ひとまず断念するとして、加工品としてなんらかの
アクションを取れないか。ローストビーフでもなんでも
いいけど、短角のよさを一番分かっている人のアイディアで。
短角の加工品、というのはネットでも見当たらないし、
これくらいの事ならJAを巻き込めさえすれば出来ると思うのだけど。


317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:17:45
>>315続き

連投ごめんね。地元の話で恐縮なのだけど、茨城県に玉川農協って
ところがあってさ、そこの農協は昔、豚値が低迷していた時期に
(多分20年前くらい)なんとか供給先を確保しようとして、JA主導で、
餃子だかシュウマイだったか忘れたけど、自前で製品を作ってどっかの
生協に売り込んだんだよね。それも、玉川ってレンコンの一大産地だった
ものだから、地元産のレンコンも材料に入れて。それが結構ヒットして、
その後生協と他の品目でも産直を始めたって話がある。
数年前にこの農協、産地偽装かなんかで組合長が捕まったけどさw

加工品ならば供給量の変動にも多少は対応できると思うのだけどな。
自前で工場を持とうとか、そういう野心をもたなければ、ペイする
可能性がゼロとは思わないのだが、、。

書いている自分もだんだんスレ違いのような気がしてきた。ごめんね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:24:34
>>317訂正
316の続きでしたw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:54:09
>>312
>>313
パーツでの需要は意味なし。今でも十分な引き合いがある。
低需要部位の需要拡大(それなりの価格での)が何より先決。
カレーかシチューかハンバーグか?黒よりは加工適性は高いので後は価格だ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:50:29
加工適性が高いのはいいんだが、あまり加工してしまうと米牛と
区別がつかなくなるんと違うかなあ。ミンチにして混ぜたりしてな。
どちらにしろ外食産業か加工品として売り出すという戦略は正しいと思うけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:58:47
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:39:23
国産小麦で焼いたパンと地元で栽培した
トマト、たまねぎ、レタスで
スローなハンバーガーなんてどうだろう?

ファストフード・チェーン店の出すものとは
別ものになりそうだけど。

あと、牛丼とか。

輸入牛肉とは別次元の味なら
倍の価格でも俺は食うけど...
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:38:03

高級志向の牛丼ってこと? 無理な気がするけどなー。
自分としては、肉うどん用の醤油煮込みなんかがよいと思うのだが。
肉本来の旨みも生かせるし、低需要部位の消費にも役立つ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:39:37

牛丼やハンバーガーとどう違うの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:50:10
素人で申し訳ないけど、そもそも低需要部位って
どのへんの部位なのかな?
それによって、適切な調理法ってあると思うんだけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:51:45
東北道の前沢SAでは前沢牛使って色んなメニューを作ってるね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:15:19
>>324
いや、肉うどん用の醤油煮込みならば、多少高級感を出しやすいかと。
岩手は麺類が有名だから、お歳暮用用なんかに、抱き合わせでの営業も
可能かなーって思ったわけ。

牛丼やハンバーガーは、チェーンの安っぽい味に消費者が慣れすぎてるから、
いまさら高級感を出すのは無理じゃないかと。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:17:20
>>326
米沢市内の道の駅にも色んなものがあるよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:01:29
うどんに高級感て_| ̄|○
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:02:20
うどんに高級感て_| ̄|○
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:57:06
>>329
いやさ、ハンバーガーや牛丼に比べて、ってことよ。
考えてもみな?1000円位の単価で、蕎麦やうどんを出している店は
日本全国あちこちあるけど、牛丼やハンバーガーではほとんど無い。
チェーン店の牛丼やハンバーガーは、中国や豪州の単価が低い牛の、
さらにその低需要部位からできてる。それに真っ向から立ち向かおうったって
どう考えても分が悪いでしょ?
一応言っておくけどさ、立ち食い蕎麦とかうどんの話をしている訳じゃないよ。
もっとちゃんとしたお店や、贈答用をターゲットとして。

流通量が少ない以上、ニッチを狙っていくしかないと思うけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 08:48:56
それをやるとすればうどんや米単体も地元産のいいのを使うべきだな。
南の方はうどん、北の方は米のいいのがあるから地方によって工夫の余地がある。

問題は誰がまず猫の首に鈴をつけるかだが。高級品の市場創出は明らかに
リスクの高い賭けではあるからな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:45:45
脳味噌もスローな単価苦廚か。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:27:08
スポンジ脳味噌には言われたくないぞw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:12:18
北海道のエゾ鹿が食材として人気らしいね。
昔はこれ、農作物を荒らす害獣として単純に駆除してたんだって。
高蛋白低脂肪で、健康食のブームに乗りつつある。
方向としちゃ短角と同じなんだよね、これ。
何らか参考に出来ないものか。

ネット上のソースが見つからないけど、毎日新聞に載ってたよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:07:50
短角売るなら、やっぱ放牧風景の写真なんかとセットに
安全・美味しいがキーになるのかな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:05:27
335補足
「大地を守る会」において、エゾ鹿肉が評判がよかったとの事。
期間限定メニューとしては、異例の700ケースがはけたらしい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:08:59
>>337
ソースは?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:27:37
>>338
よく探したらネット上にもありましたw

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060505ddm041040045000c.html
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:32:55
>>336 短角の放牧風景なんて手あかまみれになるまで使い古された手法だし。
放牧するのは繁殖経営のみ(肥育2シーズンを除く)なんだから、消費者ダマしちゃいかんだろ。
肥育は配合飼料をたらふく食わせているのだ。本当に安心かね?
それにパーツの価格は現在でも十分高いだろ。これ以上、高くなれば一般消費者は購入できません。
セレブ系の人たちが短角を恒常的に食べるとも思えんし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:26:24
>肥育は配合飼料をたらふく食わせているのだ。本当に安心かね?
青森は100%有機栽培の自給飼料を使い有機牛肉の生産に着手しているし
岩手は生産過程に品質管理のISO認証を取って、第3者機関が生産過程の品質管理状況を
チェックする態勢を構築しているわけですよ。

放牧だけでPRを推し進めるのは旧態然としているけど
生産過程の透明性の確保という形でのPRはあっても良いと思う。

牛肉は少なくとも西日本では一般的な食材だよね。
特に関西では「お肉」といえば牛肉を指し、
豚肉は「ぶた」と呼ぶくらいだし。肉じゃがも牛肉を使う。
342ぷっ。:2006/05/08(月) 22:38:32
>>340
牛肉一般の話とスリカエる寄生廚よ。

うんこまみれの肥育牛舎は隠しておいて放牧風景のみ強調するのが
生産過程の透明化か?

アンタ情報が古いし不正確だよ。七戸だって有機飼料までいけていない。
ISOも認証機関が飼料のチェックをしているわけでもないし。
いつまで続くかなあ。

寄生廚に単価苦を語る資格なし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 07:35:20
不特定多数相手の匿名掲示板で資格を語るなよ・・・
それこそ牛肉一般の話だがな。うんこまみれの肥育牛舎を隠さないで
牛肉売ってる肉屋がどこにあるねん?完全に有機飼料やって飼料のチェック
してる農家が日本のどこにあるねん?この理屈じゃ一般の牛肉の消費が
いつまで続くかなあって話になってしまうがね。
だから放牧して有機飼料と飼料のチェックして一般の牛肉と差別化しようって
ことだろ?完全じゃなくても、他はもっと完全じゃないし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:17:50
目くそ鼻くそを笑うか・・・。

「青森は100%有機栽培の自給飼料を使い有機牛肉の生産に着手しているし岩手は生産過程に品質管理のISO認証を取って、第3者機関が生産過程の品質管理状況を
チェックする態勢を構築しているわけですよ。生産過程の透明性の確保という形でのPRはあっても良いと思う」

342は、放牧風景のPR≠「透明性の確保」、自給飼料100%≠有機飼料と言ってるだけだろ。
農業関係者なら「有機」の定義は常識だと思うが。

書き込みは自由だが、貴官の不正確でご都合主義的な情報発信を批判されているのだから仕方あるまい。

2chは、こんなもんだろ。



345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:55:18
貴官って...
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:56:38
で、貶すのは良いけど建設的な話は出来ないの?
揚げ足取りは馬鹿でもできるから、建設的な話もしてくれよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:36:33
鍵を握ってるのは消費者へのイメージ戦略だっていうところで議論が
だいたいまとまって、次に今までずっと消費者にどうアピールするかの
話してたになんで農業関係者しかわからん蛸壺話に戻るねん。
自給飼料100%≠有機飼料とかって消費者には何のことかわからんて、
関係ない人間でもよくわかるような話をしてくれんね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:37:48
>>346
揚げ足取りは馬鹿でもできるから=346?
建設的な話≠妄想

349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:38:42
聞くだけか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:40:10
>自給飼料100%≠有機飼料とかって消費者には何のことかわからん
消費者舐めすぎ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:42:04
わざわざ荒れるような口調でレスすることの意味が分からない。
2ちゃんだからといって、コミュニケーション不全の
人間のマネをする必要はないと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:43:26
>>347 話がまとまったとは思えないですが。みんな呆れて出ていったのでは?
  アナタは一般消費者なんですか?どの程度かはわからんが関係者だろ。
  強引な論理展開と話のすりかえがこの板の住民の特徴と思われる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:46:08
>みんな呆れて出ていったのでは?
呆れる前に何も主張していないのでは?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:46:42
>強引な論理展開と話のすりかえがこの板の住民の特徴と思われる。
決めつけても仕方がないと思う。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:50:14
>>351 都合の良いことだけを主張し、批判に対して論理や事実をすりかえることが
コミュニケーション能力の高い人間のすることとはとは言わないと思います。

消費者がわからないとか言って、無責任にイメージ戦略に走るのは短角牛生産に、まじめに
取り組んでいる関係者に対する冒涜だと思います。私の個人的な見解ですが。


356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:52:24
>>353
>>354
これまでの議論を見てごらんなさい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:17:49
>>355
貴方の思うところを是非書いていただきたいです。
生産、流通、消費者へのPRなど多角的な視点から。

情報が古かったり不正確な部分は揚げ足取り的なレスを返すのではなく
修正しつつ、新たな提言をするといった形で進めないといけないと思うんですよね。

情報交換しつつ、頭の体操をしつつ
あるべき望ましい姿を模索することが、
このスレッドの存在意義だと思います。

素朴な疑問から思わぬ展望が開けることもあるかと思いますし
あまり細部に拘るよりは、アイデアをどういった形で活かせるか
という前向きな姿勢で議論することが必要だと思います。

また、文字だけでのやり取りでは言葉足らずになりやすいので
その点は注意が必要だと思います。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:12:35
アナタは一般消費者なんですか?=話のすりかえ
どの程度かはわからんが関係者だろ=強引な論理展開

多少荒れるのはいいんよ。経験のある人、知識のある人、また単純に頭いい
人はこういう雰囲気になると凄い勢いでそれらをさらしてくるんだ、普通。
このスレだけ見ても何人もいるわな、そういう人たちが。
だからそれをしないでただ文句言う人がいると「ひょっとしてこの人
知識も経験もないのと違うか?」って見てる人は考えるわけやね。
まあ遠慮せんと貴官の頭の中をどんどんさらしてみんさい。
いくらでも湧き出るような確固とした己がないと匿名掲示板で騒ぐのは
きついでな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:43:13
 青森のどこだかでやってる短角肥育は、行政のマスターベーションじゃないの
 組合だからやってるようなもので一般農家がやると一回転する前に倒産だべ
 もっと効率のよい肥育方法考えら?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:29:51
>>359
枝肉単価とか利益率はどうなっていろんだろ?飼料のコストは七戸の地形だから効率的にやれば、
購入飼料よりは安いかもしれないが。岩手では厳しい。それに、肥育牛舎が随分と立派だけど
羨ましいけど導入事業は何だろうね?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:37:55
まあ経済の事だけ考えてたら短角は生産者的には黒毛に、消費者的には
アメ牛に押されてジ・エンドだけど、そこを何とかするにはどうしよう
っていう発想でいるから、どうしても経済以外の価値を追求するって形に
ならざるをえんのだろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 10:30:54
肉そのものは、国内産オージービーフて感じ
枝幅なし、肉色濃い(黒い)脂黄い 水ぽい どう見ても経産牛て感じだね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:18:19
>>362
七戸の肉のこと?それとも短角一般のこと?

七戸はグラス主体の肥育だそうだから、オージーピーフに近いかもしれない。
旨い肉をつくるにはコーンを食わせる必要性があるが、自給ができない現状下では
一応、安心と言われている購入配合飼料を食わせるしかないという現状もある。

そんななかでのイメージ戦略先行は、学者達の無責任だと思う。
生産現場も、そういうパフォーマンスには、最近だんだん距離を置くようになってきた。
生産性の向上や経営対策が無意味だって言う人たちは、明確な根拠があって言っているのだろうか。

経済・経営対策は二の次って・・・、生産者にとっては切実な問題だぞ。

364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:14:42
根拠は現に短角の数が凄い勢いで減っていったことだなあ。少なくとも
それはイメージ戦略のせいじゃない。もし無責任というなら、
イメージ戦略じゃなくて「短角を残そうとすること」がエゴであり
無責任なんだ。

でもやっぱ残したいじゃない?たとえ無責任であってもな・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:00:15
>>364
前にも言ったが、残したいなら自分で飼ってみたら?
無責任でも・・・と開き直るなよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:12:53
自分で飼わなければ話が出来ないという事であれば、もう学者や役所や
消費者は追い払って、生産者だけで話をしたらいいのではないでしょうか。
話がすっきりはしますからね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:52:42

>>366 それは素晴らしい提案だ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:36:16
>>366-377
同感です。私は一般消費者ですので、このスレとは
永遠におさらばすることにしますよ。さよなら
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 06:46:57
生産者だけで


ですか。どうぞご随意に。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 07:02:32
>>366
同感ですね。
生産者だけで何ができるのか大いに疑問ですが
生暖かく見守らせていただきます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:44:21
アホくせー
生産者に何ができるのよ?
漫然と牛飼ってるだけじゃん?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:22:31
ま、短角はいずれ無角和種の道を辿るということで終了
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:56:03
短角が減少した1番の理由は地元の消費者でなく、
東京の消費者向けの産直に頼ったことじゃない?
産直に頼ったために急に契約を打ち切られたり、
単価を抑えられたりして困った生産者も多いのではないか。
もともと東京の消費者なんて農業に対する知識もないし、
短角に対する愛着もないからね。
しかも定時定量を求められるから生産者はそれに応えるために
経営スタイルを変えざるを得なくなり、採算が合わなくなって
辞めてしまう。さらに産直に頼ったうえに頭数が減るから
地元民が短角を食べられないか、食べられても割高になってしまう。
これでは活性化しないね。第一、地元が短角に愛着をもてない。
今更遅まきながら地産地消とかいって学校給食に
使いはじめたみたいだけど、生産頭数が5000頭を切った
と言われる今になってやったってそんなの10年遅いよ。
神戸牛にしても米沢牛にしても、地元に行けばわかるけど、
あちこちに神戸牛や米沢牛が安く食べられるお店が点在しているし、
それを目当てにしている観光客も多い。
地元の人が誇りをもってそのブランドを盛り上げている感じがする。
一方短角は地元の人でなく東京の消費者なんかに
頼ったせいで衰退したように思える。
魚や野菜に旬があるように、短角もその時期にそこに行かなければ
食べられない旬の高級食材みたいにしていればよかったのにと思うけどな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:19:11
それは315の疑問に関連するな。短角が激減したのが輸入自由化のためであるのは
まず疑いのないところだと思うんだが、それまでは主に地元じゃなくて東京の消費者
が食ってたということか?俺輸入自由化前に東京にいてよくコープに行ってたはず
なんだけど、短角って名前聞いたことない。どうも違和感をぬぐえないのだが、
ソースあるかい?
同じ理由で、東京の消費者向けだから定時定量を求められたてのもなんか不思議
なんだが。それだと輸入自由化前に既に主に定時定量生産してないと話がおかしいが、
今現に短角は定時定量生産してないような気がするんだよな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:07:09
輸入自由化まえは、ただの安い牛肉ということで漫然と販売していたらしい。
乳オスとの差別化の努力からしてなかった可能性もある。
埼玉コープだって自由化以降の取引だったと思う。

自由化で打撃を受けたのは確かだが、当時はコスト削減や
差別化の努力もなかったし、安全な生産ということを意識していた訳でもない。
以前からの流れもあり、手間がかからないということで、山仕事との複合でやってきた訳だ。
自由化の影響はもちろん大きいが、林業などの複合部門の衰退、経済基盤の脆弱化に伴う地域
の高齢化、さらには北上山系開発などでの過剰投資による経営圧迫といった問題もある。

肝心なのは短角は、元来、繁殖が中心で北東北での肥育経営は、当初から基盤が脆弱だったということ。
今でも個別経営は、せいぜい100頭規模だ。薄利多売できる状況じゃない。
子牛は、県外に買われていき和牛に化けたり、単に国産牛として流通していたと思われる。

地産地消は、食育の一環でもあろうからPR効果は期待する必要はないだろ。地元の産業の理解に
資すればそれで良し。
地場消費というけど頭数を考えれば現状でも悪くはないと思う。盛岡市内でも食べる店は5店ぐらいはある。そりゃ、ぴょんぴょん舎では扱ってないけどね。

短角牛丼も、やっている店はいくつかある。

それに今の短角の価格では、貧乏な岩手・青森の住民はは手が出せない。
でも再生産価格を維持するためには、もう少し高級食材になってもらう必要がある。
地元に流通していない訳じゃないのだし、頭数も少ないのだから高く買ってくれる首都圏の
業者を中心とした取引は妥当だとおもう。あとは生産者への還元をどうするかだ。

もうちょっと全農がてこ入れしてくれると大分改善されるのだが。
やっぱしクロが可愛いのだろな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:37:51
>>374
ソースあるよ。
肉牛○ーナルっていう雑誌に載ってた。
それに定時定量出荷を求められて困っている生産者の話が出てた。
それに実際に岩手で短角の肉を扱っている人からも
話を聞いたことあるよ。その人も産直に頼ったことは
失敗だったといっていた。
それと産直云々は自由化以降の話ね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 07:28:01
となると、やはり減少の一番の理由とは言えないんじゃね?もし産直に
頼らなければ、自由化直後に消えていた可能性もあるからな。
イメージ戦略も学者がなんたらも産直も全て、自由化後にいろいろ模索した
結果だろう。生産者の立場からはおそらく直接影響をうけるそちらが大きな
原因のように見えるんだろうが、俺は錯覚だと思う。それらにいくら対応
したところで、本体ほっといて影を攻撃するようなもんだ。
やはり自由化による黒毛との競合と外国産との競合をどう切り抜けるか、
の具体的な対策が話の本体だと思うんだがな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:45:11
だから、自由化以降の取り組みに失敗したから、頭数が減ってるって言ってるの。
その代表的な誤った取り組みが産直っていうこと。
そしてそれを煽ったのが学者連中。それに乗せられた生産者も悪いけど。
377さんが言うに産直に頼らなければもっとへってたかもなんて詭弁だよ。
実際農家は困ったわけだし頭数が激減してるんだし。それに逆に産直に頼らなければ、ここまで減らなかったかもしれないわけでしょ。
では377さんの自由化以降どうすれば良かったと考えているの?
377さんの考える具体的な対策ってなに?
少なくとも俺は何が悪くてどうすればよかったか具体的に書いたつもりだけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:55:56
イメージ戦略が足りなかったという論調だわさ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:42:24
一応ここが匿名掲示板であることを考慮して、具体的に書いた場所を示してくれない?
どこなのかマジでわからん・・・

とりあえず373かな〜とか勝手に思って話を進めるが、短角は高級さで黒毛に必ず
負けるし、値段では外国産牛に必ず負ける。理屈上は自由化によって
消え去る以外に考えようがないんだよ。去年短角関連の勉強会に農水のちょっと
上の人が来てたんだが、短角は消えてもいいってはっきり言ってたわな。

そのように答えは決まっていて、それでも何とかしたいんだよ。出口は見えないけど
短角を残したくてあがいている。産直だってそういうあがきの一つだったんじゃね?
結果的に失敗したとしても、それが誤りだとか、生産者が乗せられたとか、
学者が煽ったとか、そういう言い方は俺はしたくないね。

その中で、今の状況でイメージ戦略をうまく乗せれば何とかなるんじゃないかなあ、
というような気がしないでもないくらいにはなってると思うんだ。うまくいかない
もんかのう。
381 ◆MBHa2UUTqw :2006/05/16(火) 14:01:41
みんな、トリップつけたらどうだろう?
つけたければコテハンつけても良いだろうし。
トリップは #好きな文字列 でつけられます。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:41:54
>>381 用語の解説をお願いしたい。
383 ◆MBHa2UUTqw :2006/05/16(火) 21:36:37
トリップ:◆MBHa2UUTqwのように#の後の文字列が同じにならない限り
     個人の識別が可能になるもの。

コテハン:固定ハンドルネームのこと。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:43:40
>>383
藻前パス入れてないじゃん
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:43:53
固定ハンドルネーム:名無しでなく、名前欄に特定の名前(ハンドルネーム)を書く

このようにID非表示の板では誰が何を言ったのか分からないと
議論が迷走しがちになるので結構便利。
コテハンだけだと、他人の名を騙る輩もでてくるので
コテハン+トリップという使い方をする場合もある。
386 ◆MBHa2UUTqw :2006/05/16(火) 21:45:20
>>383
パスって?
コテハン名乗ってないだけだけど
387 ◆MBHa2UUTqw :2006/05/16(火) 21:45:52
>>384
パスって?
コテハン名乗ってないだけだけど
388◇MBHa2UUTqw:2006/05/16(火) 21:50:20
ああ
389 ◆MBHa2UUTqw :2006/05/16(火) 21:51:03
>>384
パスってどこにどうやって入れるの?
で、入れるメリットって何?
390 ◆MBHa2UUTqw :2006/05/16(火) 21:52:12
トリップのメリットとして
偽物は◆でなく◇になるわけです。
391清向875 ◆MBHa2UUTqw :2006/05/16(火) 21:59:45
コテハンの例:>>1の「赤べこ」とか。
で、その後に「#任意の文字列」を書き込むと
清向875◆MBHa2UUTqw のように表示されると。
392清向875 ◆MBHa2UUTqw :2006/05/16(火) 22:00:41
で、パスってのは?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:06:42
373です。378は自分です。書いた場所示すの忘れすまん
377さんに具体的に答えてほしいんだけど。
1.産直に頼ったことが短角減少の原因だとの関係者の声に対し、377の中でそれは錯覚と述べているが、
 ではどう錯覚なのか?
2.自由化による黒毛と外国産との競合をどう切り抜けるかの具体的な対策の話が本体と述べているが、377さんの考える具体的対策は?
3.産直をあがきと述べているが、短角を残そうとしている人たちの活動は悪あがきと思っているのか?
4.自由化で消え去る以外ないと述べている短角が、イメージ戦略で何とかなとなるというのはどういうことなのか?
 イメージ戦略で増えるというのなら、どういうイメージ戦略があるのか具体的に。

>結果的に失敗したとしても、それが誤りだとか、生産者が乗せられたとか、
学者が煽ったとか、そういう言い方は俺はしたくないね。

1つの事業に対して結果が失敗だったらその原因は何でどうすればよかったかを検討するのは会社じゃあたりまえじゃね?
それしなけりゃまた同じ失敗するよ。

短角関連の勉強会って短角研究会のこと?ひょっとして短角関係の学者さん?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:28:33
377と380です。
1.
産直に頼ったからというか産直に切られたのが直接の原因だな。そして切られた
原因はと探してみれば、一般流通でうまくいかないのと同じ理由しか出てこなかった
から。つまり、どちらも原因は同じ、自由化によるものというわけ。もし自由化が
なければ産直もうまくいったんじゃないか?

要するに「一般流通で詰まったから産直に活路を見出そうとしたがうまくいかなかった」
というのが非常に重要な出来事のように思っているようだが、俺には大して重要には
見えないということ。一般流通で詰まるのも産直で詰まるのも「自由化によって
行き詰った」という同じ事象のようにしか見えんのだ。

それは重要な出来事じゃなくて単に感情的なしこりの残る出来事なんじゃないか
という意味で「錯覚だと思う」と言った。少なくとも産直に何か責任があるような
言い方は公平じゃないと思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:30:57
ちょっと説明しにくいんで順番を変えます。
3.
貴方はあがくことが悪いことだと思っていますか?俺は全く悪いことだと思っていない。
今俺らが持っている知識は大部分そのあがきの中から出てきた後知恵に過ぎない。

2.と4.は同じ事を言ってるのでまとめます。
そんなのがあれば「何とかなるんじゃないかなあ、 というような気がしないでもない
くらいにはなってる」なんて回りくどい言い方せんて。ただ、今までの経過から
言える事はある。「農業に対する知識もないし、 短角に対する愛着もない」消費者に
アピールできなければおそらくその先はない、という事だ。神戸牛や米沢牛だって
消費者の大多数は知識や愛着などないよ。
373の考え方だと、知識や愛着のある人だけ相手にすればいいような言い方をしてるし、
どうもこのスレの流れからして、生産者だけ特別で、それ以外は一見さんお断り
のような印象を受ける。それでは多分だめだ。
その「知識も愛着もない消費者へのアピール」を言い換えたのが「イメージ戦略」
というわけだ。それが黒毛と外国産牛との競合を避ける道だろう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:33:44
>1つの事業に対して結果が失敗だったらその原因は何でどうすればよかったかを検討するのは会社じゃあたりまえじゃね?

俺には産直の件にあまりに拘りすぎるあまり、自由化の影響を過小評価しているように
見える。一般流通で詰まるのも産直で詰まるのも原因は同じで、それを産直に責任が
あるような言い方したらその後の検討も歪むんじゃないか、と思うんだが。

>短角関連の勉強会って短角研究会のこと?ひょっとして短角関係の学者さん?

その勉強会は一般の人普通に入れたし、関係者とは言えないな。よく見るとわかるかも
しれないが、俺の発想は基本的に部外者のものだ。関係者にしかわからない事もあれば
部外者にしか見えない事もある。だから知識や経験や愛着がないからといって排除する
流れになるのはあまり好かないなあ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:18:04
>>392
お前しつこい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:27:12
ROMっていて、議論の流れが見えにくいから
トリップつけて貰うわけにはいきませんか?
どうしても無理なら仕方ないけど。
399なんぶうし ◆bOy4yQKqfI :2006/05/17(水) 18:40:18

とりあえず試してみます。
400なんぶうし ◆bOy4yQKqfI :2006/05/17(水) 18:49:44
>>396 この板を見ていても誰も排除しようとはしていないとおもう。
   むしろ匿名いいことに無責任な発言をしているからレスがキツくなるのではないでしょうか。

   確かに自由化により打撃は大きかったけれど、ここ10年の減少はゆるやかなのだし、
   短角特有のニッチはあるから、いちがいにクロやアメ牛に敵わないと決め付けるのもどうかと思う。
   
   経営コストの削減や、飼料生産で試験的ながらも実績が出ている地域もあるし、努力している生産者や関係者
   もいるのだから、「意味なし」と決め付けるのは傲慢じゃないですか?
   現場のことがわからなくても、それなりの書き込みの仕方があると思う。
   少なくとも生産者は自ら経営リスクを背負って短角を飼養しているのだし。
   
   なお、産直は一つの販売形態だから、それが衰退の最も大きな原因とは
   言えないとは思うけど、ブランド化を阻害した一面はあるだろうね。 
401○ ◆GwiVxeuT5c :2006/05/17(水) 23:23:08
んじゃ俺もやってみます。
>この板を見ていても誰も排除しようとはしていないとおもう。
むしろ匿名いいことに無責任な発言をしているからレスがキツくなるのではないでしょうか。

匿名掲示板はレスがキツいからこそいいんだよ。それは何の問題にもならない。排除ってのは
例えば365-372あたりの流れのこと。議論している時に「ではお前がやってみろ」と言う
のはネチケットとかそれ以前の段階でわりと禁じ手なんだよね。まさしくあれと同じ事が
おこって議論がぶっ壊れるからよな。

>ここ10年の減少はゆるやかなのだし、
104あたり見ると、2000年の時点で二万頭。
ttp://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2004/jun/senmon.htm
とか見ると2001年で一万。今五千頭切ったんじゃない?
緩やかというかもう壊滅が目の前のように思えるんだけど俺の気のせいかな?

>「意味なし」と決め付けるのは傲慢じゃないですか?
ごめん、これもどの部分のことかわからなかった。どこ?

>なお、産直は一つの販売形態だから、それが衰退の最も大きな原因とは
言えないとは思うけど、ブランド化を阻害した一面はあるだろうね。
373氏のように、1番の理由だと主張する人もいるようだけど。また、さっきも出した
ttp://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2004/jun/senmon.htm
とか見ると、産直でもうまくいってるとこはいってるような感じだよね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:37:57
長くて要点が良くわからないが、俺なりに要約させてもらうと、
つまり377さんは、短角衰退はすべて自由化が原因で、 産直をやろうが何をしようがそれは単なる悪あがきに過ぎず、 無角と同じ運命を辿るのは必然。
だけどなんとなく残ればいいかなぁ〜くらいには思っているといったところか?

俺があがき云々と聞いたのは377さんの言い方が 「無駄なあがきだ」と言っているように思えたからだ。

仮に自由化がすべての原因だとしたら、黒毛も同じ道を辿るんじゃないの?
それでもこうして残って利益をあげている人がいるというのは、 抜群にサシが入るという特徴を活かした方向へ特化したからでしょ。
では短角の特性はというと、労力がかからない事だと思う。
奥尻島では今でも短角やあか牛が多くいて、ホクレンは黒に移行して欲しいようだけど、 この短角やあか牛を飼っている人というのが漁師さんたちが多いんだな。
なぜかというと天候の良い夏場は漁が忙しくて牛をかまってる暇はないけど、 その時は放牧に出せる。天候の悪い冬は山から牛を下ろしてきて世話をする。
だから手間のかかる黒はやりたがらないそうだ。
この特性を活かすのはやっぱり産直での定時定量出荷でなく、ある時期その土地でしかなかなか食べられない旬の食材としての道だったんではないかと俺は思うし、
同じ意見を持った関係者も知ってる。

そうすれば頭数が全く減らなかったとは言わないが、 今よりは状況が良かったのではないかと思っている。
そんなのは俺の勝手な妄想だと言われればその通りだが。

ただ今の短角の減り方だって自由化だけが原因ではないのは、 この子牛高だっていうのに黒も減り続けていることを見ればわかる。
377さんが俺に産直にこだわりすぎといったが、俺から見れば逆に自由化にこだわりすぎに見えるがな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:40:41
>「農業に対する知識もないし、 短角に対する愛着もない」消費者に
アピールできなければおそらくその先はない、という事だ。神戸牛や米沢牛だって
消費者の大多数は知識や愛着などないよ。

これは同感だ。だから遠く離れた東京の消費者じゃなくて地元が大事って言ったの。
米沢に行ったらやっぱ米沢牛食べてみようかって少しは思わない?盛岡だったら冷めんとかわんこそばとか思うでしょ。
そういうふうに持っていく方法もあったんじゃないかとおれは思う。
米沢行ってみればわかるけど街中米沢牛の看板ばっかりだよ。ラーメン屋まで米沢牛だぜ。
これってやっぱり生産者と地元の人が一緒になって盛り上げている結果だと思うし、米沢牛に対する誇りとか愛着なんじゃねーの?
もちろんそれを目当てに来る人がいて儲かるからってことも当然あるけどさ。
そうなるための消費者向けのイメージ戦略は俺も必要だと思うよ。
どっかで誰かが盛岡に短角食えるところが5軒くらいあるからいいんじゃね?みたいなこといってたが、
盛岡で冷めん食える店が5軒しかないか?もっとあるだろ。そうなる可能性もあったんじゃないかって思うわけ。

>373の考え方だと、知識や愛着のある人だけ相手にすればいいような言い方をしてるし、
どうもこのスレの流れからして、生産者だけ特別で、それ以外は一見さんお断り
のような印象を受ける。それでは多分だめだ。

おれはそんなこと全く言っていないし、知識や経験や愛着がないからといって排除するきもない。だいいち俺は生産者じゃない。
売る相手の大多数が無知の消費者なんだから、知識や愛着のある人だけ相手にすればいいわけないじゃん。
そういう人に売るためには地元の理解や協力が必要だったのに、それをすっとばして産直に傾いたはいかがなものかといいたいわけ。
地元で余った分を産直で売るくらいで良かったのではと俺は思っている。
やっぱり産地を盛り上げるには地元の協力は大きいよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:55:01
>401
5000頭切ったんじゃないかというのは俺も最近耳にした。
らでぃっしゅぼーやの話は俺も知ってるけど、まだ始まったばかりだし、
上手くいっているかどうかは判断できないんじゃないの?
結局消費者の要求通りにして、生産者のコストを上がった場合、
消費者はそのコストの一定額を負担する覚悟があるかどうかにかかってくるのだと思う。
つまりいくら金を払っても短角を買うか否か。
まぁこれは短角に限らず、有機農産物全般に言えることだと思うけど。
今の消費者って農薬撒かないんだから、農薬代が浮いてその分安くできるでしょ?
とか家畜には注射一本打つなとか本気で言ってくるからね。
405○ ◆GwiVxeuT5c :2006/05/18(木) 02:24:09
377です。
>402さん
いや、産直に頼ったから短角が衰退したというのは自由化によって短角が衰退したという
事象に含まれる。そこで産直に頼ったのが一番の原因と言ってしまうとおおもとの自由化による
影響まで見誤るだろう。という主張。「一番の理由」と言ったのに対して「一番の理由とは言えない
んじゃね?」と返したのが自由化にこだわってる言い方とは思わないけどなあ。

>この特性を活かすのはやっぱり産直での定時定量出荷でなく、ある時期その土地でしかなかなか
食べられない旬の食材としての道だったんではないかと俺は思うし、
同じ意見を持った関係者も知ってる。

その旬の食材が、外国産牛と区別がつかないと思われたことがいわゆる外国産牛との競合。
ぶっちゃけ、労力がかからないのが売りの牛が輸入牛肉と競合して勝てるとは思えん。
輸入牛肉はさらに安いからな。
かといって外国産牛と区別がつくだけの品質にしようとすれば労力は必ずかかり、利点は
失われて黒毛に流れる。どちらにもいけない。これが理屈の上で短角が生き残れない根拠。

値段では輸入牛に負け品質では黒毛に負ける。この袋小路を破るため値段と品質以外の価値を
くっつけよう、というのがイメージ戦略。最近になって安全性、循環、スローフード等の
考え方が出てきてそれに乗っかったやり方が今いろいろ試されている。というのが俺の認識。
で、そういう安全性とか循環とかスローフードっていう考え方は生産者から出てくる考えじゃなくて
一般消費者の志向なわけで、あんまし地元と関係なくなっちゃうんだな。それでもイメージ戦略の
一環として地産地消とか強調するのもありだと思うけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:23:54
373です
377さんに答えて欲しいんだけど、
402で俺が聞いた
>短角衰退はすべて自由化が原因で、 産直をやろうが何をしようがそれは単なる悪あがきに過ぎず、 無角と同じ運命を辿るのは必然。
だけどなんとなく残ればいいかなぁ〜くらいには思っているといったところか?
というおれの解釈はあっているのか否か、イエスかノーかで簡潔に答えて。

>その旬の食材が、外国産牛と区別がつかないと思われたことがいわゆる外国産牛との競合。
ぶっちゃけ、労力がかからないのが売りの牛が輸入牛肉と競合して勝てるとは思えん。
輸入牛肉はさらに安いからな。
かといって外国産牛と区別がつくだけの品質にしようとすれば労力は必ずかかり、利点は
失われて黒毛に流れる。どちらにもいけない。これが理屈の上で短角が生き残れない根拠。

だとすれば乳雄はなんで残ってんの?思いっきり外国産と競合しているのに、
国産牛の1/3は今だに乳雄だよ。今はアメリカ産が入ってこなくてちょっと高いが、
せいぜい2等級で900円前後、3等級で1000円前後ってところだぜ。
大規模でやっているところも確かに多いが、50頭くらいの農家だって手間がかからなくて
黒よりいいって言ってるところもあるよ。肉質的には短角とさして変わらんがな。
377さんの言う通りならとっくに乳雄だって激減してていいんじゃないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:24:41
安全性、循環、スローフード等のイメージ戦略で短角は増えると377さんはお考えなの?
もしそうなら具体的根拠をあげて答えてもらえる?
ちなみにおれは無理だと思っている。
安全性とか環境とかスローフードって言ったってどんだけ浸透してるのか怪しいもんだね。
消費者の考える安全性なんてせいぜい中国産は危ない、国産は安全くらいな漠然としたもんだろ。
安全・安心をアピールなんていって10桁番号を検索できるパソコンを店頭に置いたってほとんど
使われてないじゃん。環境にいたっては遠く離れたところの環境なんて気にしている人がどんだけいるんだ?
こんなのは一般消費者の志向でなくて学者や一部マスコミの志向だよ。
まぁごく一部の消費者団体もかもしれんが。ただそういう人を相手にするのは大変だよ。
前にも書いたが「農薬撒かなければ農薬代が浮いて値段下げられるでしょ」とか言われるんだからね。

棚田なんかはいい例じゃねーの。景観云々で学者やマスコミが持ち上げるけど、
農家にしてみればいい迷惑だな。「そんなに棚だがいいっていうならお前がやってみろ」
って声をよく聞くしな。まぁこれについてはこれ以上は書くまい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:29:26
377です。
>おれの解釈はあっているのか
ノー。

>だとすれば乳雄はなんで残ってんの?
乳雌と同数の乳雄が必ず産まれるからじゃないのかなあ。
産まれた乳雄って全部肉にしないで処分するの?

>407さん
>安全性、循環、スローフード等のイメージ戦略で短角は増えると377さんはお考えなの?
思ってたら「何とかなるんじゃないかなあ、 というような気がしないでもない
くらいにはなってる」なんて回りくどい言い方せんて。試してるだけだし。
むしろ俺、406さんの言うようなことを407さんに聞いてみたいな。短角は
無角と同じ運命をたどると思う?
409牛追い人 ◆Xcq03sFUGk :2006/05/19(金) 02:18:53
横レス失礼します。

今の短角の育種改良体制は
国:撤退
青森:年1頭程度、直検のみで選抜。黒毛が好調だし、積極的な改良は考えていない。
岩手:フィールド検定まで実施。今後も種雄牛造成を継続。
秋田:種雄牛造成からは既に撤退。褐毛にシフトしつつある。
北海道:種雄牛造成は行っていない。黒毛・褐毛が右肩上がり。
という感じかな?

もはや改良と呼べる状態ではなくなっている。
遺伝適応力評価には、ホルや黒毛と同様に
BLUP法のアニマルモデルを用いているけど、
データ数が少なくて正確度の高い育種価は算出できていないので、
現場では大して役に立たず、参考程度にしかならない。

改良というより、辛うじて遺伝集団を維持している状態。
なので、岩手の飼養頭数が減れば一気に壊滅する恐れはある。
家畜改良センター奥羽牧場では、レシピエント用に
♀牛の集団を維持しているけど、古い精液を使っているので
世代の更新は全く進んでいない。
410牛追い人 ◆Xcq03sFUGk :2006/05/19(金) 02:22:21
×遺伝適応力評価
○遺伝的能力評価
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:25:41
流れが止まった?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:49:25
皆さんは406-407氏の華麗なレスを息を潜めて待っているのです。
特に乳雄についての。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:47:23
精液の性判別は技術的には可能だけど活力と受胎率が若干落ちるからなぁ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:38:55
377です。
皆さんがどうか知らんが俺はとりあえず待ちなんだが。乳雄が激減するのは
牛で雌雄生み分けが簡単に出来るようになった時だろうなあ、やっぱり。

つうかまあ皆さん、短角の生き残りが分が悪いくらいのことは全員認識
してるでしょう。例えて言えば、楽天が今リーグ最下位だけど、もし優勝
するには何をすればいいのかをみんなで熱く語っているようなもん。
そこで横から「でも最下位じゃん」とか言われると「んなわかりきったこと
いちいち言われたくないわ!最下位で平気だってんなら黙っとけや!」
って暴れたくなる人もいるわけですな。じゃあどうするかっていう話に
しなきゃ先に進まないのですわ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:31:45
373、406、407です。
すいません、ちょっとお出かけしていたもので。

>>408
だとすれば乳雄はなんで残ってんの?
>乳雌と同数の乳雄が必ず産まれるからじゃないのかなあ。
ということは価格では外国産に負けて、経営としても儲からなくて辞めたいけど、
乳雌と同数の乳雄が必ず産まれるから赤字覚悟で肥育していると考えてるの?
そんな収益の上がらないこと何で農家がしなきゃならんのよ。BSEみたいなことで経営が苦しいときもたまにはあるが、
基本的にはまずまず生活していけるからやってるの。それこそ昔は牛肉の需要そのものが少なく、
当然乳雄を肥育したって利益なんか出ないから、雄は生まれてすぐに撲殺されてたって聞いたよ。
それが牛肉の需要が伸びて供給量が足らなくなって乳雄肥育が拡大していったわけ。
自由化で黒に移行した農家も多いが、今だに乳雄肥育で利益あげている農家もたくさんあるの。
利益が出てるから続けているの。
だから価格的に同じくらいの短角だってやりかたによっては、今よりマシだったのではないかと俺には思えるわけ。

>>安全性、循環、スローフード等のイメージ戦略で短角は増えると377さんはお考えなの?
>思ってたら「何とかなるんじゃないかなあ、 というような気がしないでもない
くらいにはなってる」なんて回りくどい言い方せんて。試してるだけだし。

増えると思ってないのに「何とかなるんじゃないかな」ってどういうこと?
意味がわからんが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:32:29
>短角は無角と同じ運命をたどると思う?
今後の方向性によっては無角と同じ運命を辿るかもしれないし、そうならないかもしれない。
ただ、これまでの産直メインや、スローフード云々では無理と先に述べた。

>乳雄が激減するのは牛で雌雄生み分けが簡単に出来るようになった時だろうなあ、やっぱり。
価格じゃ外国産に勝てなくて、だから自由化で短角が激減したと言っているのに、
同じように価格じゃ外国産に勝てない乳雄が激減するのは雌雄生み分けが簡単に出来るようになった時って
おかしくないかい?

>「でも最下位じゃん」とか言われると
377さんが「でも最下位じゃん」って言ってるんじゃない?
>じゃあどうするかっていう話にしなきゃ先に進まないのですわ。
これは俺が377さんに言いたいよ。

おれはソースを出せと言われればソースも出したし、数字や証言、事例など具体的根拠
を提示したけど、377さんは具体的根拠もプランも何も示さないで抽象論だけなんだね。
結局何が言いたいのか俺にはさっぱりわからんよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:51:31
377さんの「自由化なんだから短角が減ったってしょうがないじゃん」
みたいな考えって、
結局これまでの施策の失敗をみんな自由化のせいにして
言い逃れしているだけにしか俺には見えんな。
現に自由化後も生き残ったものがあるんだしね。
自由化をきっかけにして、その後とった方針があっていたのは残り、
間違ったのは廃れていったというのが俺の見方だね。
だから自由化はきっかけではあったが原因ではないと思う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:52:53
しばらく見ないうちに議論が白熱しているようなので一言。
当方、108や119を投稿した者です。

産直のせいで云々という議論は賛否両論よくわかるが、基本的な視点がひとつ欠落している。
それは「商売においては、顧客を出来るだけ分散し、リスク分散の管理をしなければいけない」と言う事。
これはビジネスにおいては基本中の基本。その上で自由化がどうの、学者がイメージ戦略に走っただのと
言ってみたところで、それは「販売者サイドにおつむが足りてなかった」という証明にしかならないと思う。
そういう点で、「漫然と売っていたから衰退した」と言う主張は、ある意味正しいだろうな。
でもこれは、短角の性質上、仕方の無い事だとも思う。なにせ、短角の一番の長所は「手間がかからない」
と言う点なのだから、地道にブランドを育てて行こうと言う動きはどうしても生まれづらいよ。

でも、もう完全に手遅れ、と言うわけでもないんじゃないかい?愛着を持って生産する人がいて、
それなりに評価している消費者もいるわけだから、まだ活路は残っていると俺は思う。
その活路がどういうものであるか、それを議論する場でしょ?ここは。
過去の失態をあげつらえて「ればたら論」を展開しても前向きな話にはならんよ。

ちなみに当方は、このスレで嫌われている農業経済系の学部を卒業し、餌会社にて
数年間働いていたものです。短角農家にも二回程、営業に行ったことがあります。
そういう意味で、関係者ではないが完全な素人ではない、といった背景かな。
スレの流れからして「部外者は書込みするな!」と生産者サイドに怒られそうだが、
真摯な生産者だったら、耳を傾けてもよいと思う。……折角の場なのだからさ。
それと、スレの流れを見ると関係者サイドにもアンチがいるみたいだけど、一々反論
すると荒れてくるから「は〜そうですか」ぐらいに適当に流しときゃいいだけの話だよ。
意味のないスレの暴走に手を貸す必要は無いよ。

俺はアンチ短角でも、また信者でもないつもりだけど、俺の意見は偏っているだろうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:18:22
連投
>>375
>もうちょっと全農がてこ入れしてくれると大分改善されるのだが。
無理だな。全農(少なくとも全国本部)としては、とっくに短角を見放しているよ。
庇っても儲かる商売じゃないし、下手すりゃ自分の首をしめかねない。
岩手県本部に動いてもらおう、というのならまだ分かるけど。

>>377(414)
書き方が悪いせいで誤解されているようだが、お前さんの意見は、俺には良く分かる。
「自由化なんだから短角が減ったってしょうがないじゃん」 という考えじゃなくて、
「自由化で減っちゃたものは仕方ないから、これから増やす手立てを考えるべきなんじゃないの」
ぐらいの考えなんだろ?その上で一番の問題が「自由化による黒毛との競合と外国産との競合を
どう切り抜けるか」ということだろ? もしそうなら俺も同感だよ。
420牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2006/05/23(火) 22:05:04
>>414-416
部外者ですが、乳雄について。
まず、乳雄は素牛価格が安いことと回転が比較的早いこと。
また酪農保護ということもあり、子牛価格及び肉牛価格の補填基準額が比較的高いこと。
このあたりが乳雄肥育経営を支えているのではないでしょうか・・・。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:22:16
>>419
375です。
全農は、岩手県本部のことを指しています。舌足らずですまん。
出荷頭数(肥育)が1,000頭前後の短角より、前沢牛などの黒で勝負をしたいそうで・・・。
たしかに、短角振興を掲げる行政が掛増経費を補填してくれる訳でもなく、全農も商売ですから仕方なてとは思うのですが、
もう少し流通戦略面での配慮があると助かります。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:41:29
来た来た。
373と、373以外の人にも聞いてみたいんだが、
俺は373で「一番の理由は東京の消費者向けの産直に頼ったことじゃない?」というのに対して
377で「一番の理由とは言えないんじゃね?」と言ったし、今でも疑問に思ってる。これに対する
ソース、数字や証言、事例など具体的根拠はどこかに提示されてるか?俺にはわからん。どこかで
見落としてるかな?

産直が一番の理由だとすれば、その産直の失敗を基にして考えてもいいのかも知らんが、その根拠が
よくわからん。ので、産直の失敗よりは自由化の影響と考えて話を進めるべきなんじゃねえか
というのが俺の意見だ。産直の失敗は自由化の影響の一部だからな。で、乳雄が減ってないから短角
も減らなかったはずだという意見は、俺にはちいと無理なように思えるんだけどな。

>419
で、値段でも品質でも中途半端な短角がこれを切り抜けるには、値段と品質以外の価値をくっつける
しかないんじゃないか、というのが俺の意見。まあイメージ戦略だな。他にも手があるかもしれない
ので、あれば是非聞きたいけど。
423消費者A ◆Fq.KgJxlvY :2006/05/24(水) 18:50:30
418-419です。一応コテハンとトリップを付けてみる事にした。
先に断っておくけど、俺の意見は所詮、机上の空論だから、感情的な反論は無しな。
「何をえらそうに」と思ったら、適当にスルーしてくれ。

>>421(もう少し流通戦略面での配慮があると助かります)
具体的にどんな配慮があればよいと思うのか、差し支えなければ書き込んで貰いたい。

>>422
俺は専門家じゃないから、産直が一番の原因だったかどうかは知らないし、興味も無い。
ただ、当時の流通形態や販売体制の問題点を具体的に検証してみるのは有効だと思うね。
これはあくまでも俺の直感だが、自由化以降、黒毛産地でのブランド確立の動きが急速に
進んだ事を見ると、その流れに短角が乗り遅れたことが一番の問題かと思う。

>>値段と品質以外の価値をくっつけるしかないんじゃないか、まあイメージ戦略だな
イメージ戦略に走るのは簡単だけど、俺は、>>40 >>42 >>335が提案しているように、
“低脂肪高蛋白ながら美味”という点を売りにした、地道な販売戦略が現実的だと思う。
イメージ戦略は生産者にもアレルギーが残っているかもしれないし、短角が配合飼料に
依存していることを考えれば、何か不祥事が起きた時に“安全”というイメージのメッキが
はがれてしまう事も考えられる。入院とか食事制限をした事のある人なら分かると思うけど、
油分を押さえた食事を続けていると、どうにも肉を食べたくなる事がある。だから豆腐ハン
バーグだのおからこんにゃくだのと、肉の食感に似せた食材が出てきているわけだ。
ちゃんとした栄養士のお墨付きを貰って売り出せば、反響が無いとは思えないのだが。
424消費者A ◆Fq.KgJxlvY :2006/05/24(水) 19:27:56
連投
仮に俺が短角の販売をプロデュースするなら、以下のようにするね。

1、定時定量出荷の確立
これは安定的なビジネス展開には必要不可欠な大前提。
一農家で不可能ならば、地鶏農家がやっているように複数の農家が協同で
スイッチ出荷を行う。場合によっては利益配分をする必要が出てくるかも
しれないけど、それはとりあえず二の次。

2、地元食材、健康食材として、産地近辺でのマーケティング
とりあえず再生産が可能な下限流通量を確保するため、地元の学校や
病院、高速のSAや道の駅での販売を開始。低需要部位を生かせるメニューで
提供できればよりよい。この時点でのインターネット通販展開は、欠品の
可能性があるなら自粛。また、イメージ戦略を織り交ぜるなら、里山保護
のNPO団体なんかと提携する事もありか。

3.高級健康食材として大消費地に展開
安定的な流通が確保できた時点で都市部のスーパーに展開。
油分が苦手、かつ購買力が高い年代層をターゲットの中心に。

こんなとこじゃないのかな。まあ後は、政治力との駆け引きになるかと。
425消費者A ◆Fq.KgJxlvY :2006/05/24(水) 19:30:50
補足
>>422
冒頭部分で“来た来た”なんて言ってるが、スレの暴走を煽っているわけじゃ
あるまいよな?余計なお世話かもしれんが、そのべらんめえ口調は止めた方が
よいと思うぞ。余計な誤解を生むからな。

以上、俺の主張は終わり

426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:26:15
飼料の部分で、コーンサイレージや稲ホールクロップサイレージを
使う余地はないんだろうか?
427426:2006/05/24(水) 21:23:19
肥育用でね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:58:45
422です。
>423
自由化以降、黒毛産地でのブランド確立の動きが急速に
>進んだ事を見ると、その流れに短角が乗り遅れたことが一番の問題かと思う。

乗り遅れたというか、短角が黒毛と競合しちゃったな。黒毛の方が高いから、
どうせ牛飼うなら短角より黒毛の方が実入りがいいってんで。今でもそうだが。

>>“低脂肪高蛋白ながら美味”という点を売りにした、地道な販売戦略が現実的だと思う。

この場合、「短角は飼うのに手間がいらない」という利点をある程度捨ててかかる
必要がある。美味しくするにはやはり手間がいる。もし手間をかけないとすると
”低脂肪高蛋白な放牧牛肉でヘルシーな食生活を!”ってなイメージ戦略に比重が
かかるやり方になるかな。

>>1、定時定量出荷の確立
今でもせいぜい春子と秋子でわけるくらいで、定時定量とはいかない。技術革新が
待たれるが、果たして短角が壊滅する前にそれが出来るのか・・・

>>2、地元食材、健康食材として、産地近辺でのマーケティング
これは今でもやってるんじゃないかな。盛岡で短角専門のステーキ店入ったことある。

>>3.高級健康食材として大消費地に展開
大消費地への展開が必要なのは同意見だが、「高級」とつけるかどうかだな。
手間をかけて美味しくして売るか、手間をかけずにイメージ戦略に乗っけて売るか。
もしあまり手間がかかるようだと前述のように黒毛の方が高いから、生産者がそちらに
流れてしまうだろう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:45:11
定時定量出荷に関して、
山に上げてしまう以外に、
近場の耕作放棄地や未利用地への放牧という選択肢はないのでしょうか?
(最近、行政サイドで盛んにやってますが、黒毛以上に短角の方が
適性が高いと思うのですが...)

あるいは、種付け→妊娠鑑定後、放牧とか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:14:20
近場の耕作放棄地や未利用地への放牧となると、言い方が変だが条件がよすぎるんじゃないか。
短角ほどの放牧特性は必要ない、黒毛で充分。当然みんな高く売れる黒毛を使うと。
短角の問題の面倒な点がこの黒毛との競合。種付けもそうで、普通はまき牛で
雄と一緒に放牧しとくと子牛が生まれる。それを通年供給のために繁殖を管理しようと
すると手間がかかる→黒毛飼うのと同じ手間→黒毛飼っても同じ→じゃあ黒毛飼おう、と
なってしまうんだなこれが。
431消費者A ◆Fq.KgJxlvY :2006/05/26(金) 17:43:02
test
432消費者A ◆Fq.KgJxlvY :2006/05/26(金) 18:22:05
>>428
(定時定量出荷の確立について)
>>今でもせいぜい春子と秋子でわけるくらいで、定時定量とはいかない。
失礼、少し言葉足らずだったようだ。完全に一年中押しなべて出荷しろ、と
言うわけではない。ただ、配合飼料の銘柄調整などで出荷時期を遅らせたり
早めたりすることは可能だから、そういう努力が必要なのでは?ということ。
当然、コストはかさむけど。
当方は食品メーカーのライン管理、品質管理の経験があるのだけど、メーカー側
から言わせれば、どんなに安くて品質が良くても、供給量が安定していなければ
原料としての採用は無理。原料切り替えの時の手間や、顧客からのクレームの方が
リスクが高い。だから、加工品を狙うにしても定量出荷への努力は必要なのかな、と。

>>2(盛岡で短角専門のステーキ店入ったことある)
それは失礼した。296氏の言うお店のことかな?

>>3(手間をかけて美味しくして売るか、手間をかけずに……)
ここはあえて統一する必要はないと考える。黒毛産地の農家でも、2極分化が
激しいのだから。元餌屋の見解としては、ブランドの屋台骨を支えるような
農家は配合飼料など使わず、全て単体で購入して自分で研究しているけど、
単にブランドに乗っかって商売している農家は、業界紙とエサメーカーの言いなり。
当然、味の差は歴然としているけど、何も知らない消費者は、それでもありがたがる。
ブランドなんて、消費者側にとってはその程度でしかないと思う。ひねくれた見方かも
しれないが、いわゆる一般消費者の“民度”なんてその程度のものだ。


433○ ◆GwiVxeuT5c :2006/05/26(金) 22:09:15
>432
繁殖じゃなくて肥育か、なるほどそれは考えてなかった。

実際の短角農家がどういう飼い方をしているかは、例えば「農家の嫁の事件簿」ブログを
参照するとわかるが、

「そろそろ出産シーズン」
「今日はわさび苗出荷」
「今日は野菜苗植え替え」
「今日から放牧」
「今日は田植え」

というように作物の収穫と同じ感覚で短角を季節の作業に組み込んでるんだな。おそらく
これが一番自然な短角の飼い方だろうがこれだと通年出荷はできまい。だが子牛の出荷
時期が同じでも、それを受ける専門の肥育農家が何かの工夫をして出荷時期を調整する
工夫の余地はまだあるのかもなあ。
434消費者A ◆Fq.KgJxlvY :2006/05/27(土) 01:16:13
>>433
ああそうか、このスレは繁殖農家が多いんだっけ……分かりづらいなぁ。

>>「農家の嫁の事件簿」ブログ
そんなものがあるとは初耳でした。ありがとう、読んでみます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:00:48
肉用牛日本短角種の現状と課題
ttp://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2006/may/wadai1.htm
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:04:34
おお!水間先生ジャマイカ。
この人が短角に熱心だったから、東北大は短角好きな大学なんだよな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:35:26
家の短角20頭中17頭放牧したよ

3頭はまだ出産してないのいるから山にはあげれない
黒も育成と出産予定まで2ヵ月以上ある牛は放牧したよ。たまに配合持って山にあげにいくよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:25:08
>>437
受胎してるのは間違いないの?>3頭
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:04:05
地場産の食材を扱うレストラン(イタリアンやフレンチ)を
ターゲットに売り込むことは出来ないんだろうか?
地産地消とか余計な言葉は入れないで
青森県産短角牛とかシンプルに....

あ、焼肉、ステーキ、しゃぶしゃぶ、スキヤキは今更感があるからダメね。
もっとオサレなレストランに売り込んで
タウン情報誌なんかでも宣伝して、
若者カップルとか客単価の高い熟年カップルを狙い打ち。

北海道産のサフォーク(生ラム)なんかは
首都圏や神戸のフレンチ・レストランなんかで引き合いがあるし...

弘前のイタリアンレストランで話を聞いたら
県内産の純粋な短角牛は年に10頭出るかどうかで、残りは交雑種(短黒?)と言っていた。
(たぶん、三本木あたりのを言っているのだろう。七戸は営業努力が足りない?)
っていうか、七戸周辺と県庁周辺でちょっと知られているだけで
県内でも津軽では実態が知られていない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:42:52
七戸のは有名だと思ってた・・・。
畜産農家の収入あがってたみたいだからな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:25:39
県の畜産関係者と七戸畜協管内の農家を中心に
関係者の周辺でしか知られていないのが現状のようです。
442439:2006/06/05(月) 13:30:59
私が聞いた弘前のイタリアン・レストランでは
短角の肉質は「イタリアで好まれる肉質」と言っていました。
ちなみに、シェフは東京とイタリアで修行したそうです。

フランスならシャロレーとの比較になるのだろうけど
短角圧勝間違いなしだと思う。

素材にこだわる本格的なフレンチやイタリアンのレストランで
「旬の食材」として扱ってもらえる可能性は否定できないと思う。
ちなみに件のイタリアンレストランでは、
青森県産ガチョウのフォアグラ使ったり、自分ちの畑で栽培した野菜も使ってる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:36:21
ま、県の職員や農協職員はそんな店でメシ食わないから、
焼肉やらステーキにこだわるんだろうけど
牛肉というのは色んな調理法があるから..

北里大の八雲農場では、短角×サラーの肉を
函館のレストランで料理してもらって、
医者など、それなりに客単価の高い層を招いて試食してもらったら
「黒毛だと、ちょっと食べすぎると下痢するけど、これはそんなことないし
十分に美味しい」という評価をもらったとか。

不景気だといいつつ、金持ってる人は持ってるので
ねらい打ちにするのは悪くないと思う。
444439:2006/06/05(月) 13:38:41
弘前の、件のレストランでは青森県産シャモロック
を使ったパスタなんかもメニューに入っていた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:40:33
>七戸のは有名だと思ってた・・・。
>畜産農家の収入あがってたみたいだからな。

七戸は通販には熱心なんだよね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:12:47
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:16:27
>>440
>畜産農家の収入あがってたみたいだからな。

七戸だって短角だけやってるわけじゃない。
黒毛なら第1花国×照神12でBMS No. 2桁連発しているらしいし。
ここ数年、青森の子牛市場は東日本有数の高値だから。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:35:15
思考停止
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:10:26

445 名前:本音で語る名無しさん 投稿日: 2006/06/28(水) 23:53:03
元出店者の実名ブログ。
楽天にマークされないのかな。 
http://info.amitynet.jp/item/21

かなり突っ込んだ発言にも読めるけど、
遠慮も見えるような。w
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:21:58
欧州向けに輸出できないかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:39:28
国は無関心、県も岩手以外はやめちゃってもいいかという感覚。
さて、生産流通に携わる人々は....

俺は1消費者だけど、短角食いたい。
でも、通販で冷凍物食うのはイヤダ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:14:52
サシの入らない短角の肉はある意味グローバルスタンダードなんだと思う。
しかも輸入物に比べて味が良い。
輸出って出来ないんだろうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:34:05
欧州には味の良い赤肉があふれている。アメリカもそう。
欧州肉は日本に輸入できないだけ。
味覚も欧州人と日本人は違うからな。特にうまみへの感覚は。

ただでさえ頭数少ないから輸出する余裕なし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:55:11
シャロレーとかクソ不味いけどな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:19:54
短角の受精卵できないかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:45:19
過剰排卵処理かけないなら
っていうか、過排処理に反応しないから...
効率は悪いけど出来ない訳じゃない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 06:50:22
出来るけどどこで借腹を確保できるかな?
そもそも過排処理の反応も悪いって話だしなあ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 08:21:06
借腹は酪農家とかで。
生後10日ぐらいで短角繁殖農家に委託するとか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:58:06
子牛の供給季節が偏らなくなるからいい考えかもしれんが・・・
黒毛なら早期離乳できても、短角でできるかなあ。しばらく子牛
つけとけばいいのか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:08:32
畜産試験場と畜産研究所で開発してくれないかね。
そうすりゃ全国的に短角が増えると思うよ。
まぁ雌を増頭したいです
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:05:40
東北農研センターでは、OPUで体外受精卵作ってますよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:02:51
>>461それは本当ですか?!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:24:00
嘘ついてどうするんだ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:48:32
 短角の雌は九州の繁殖農家が欲しがるそうですが。
 短角繁殖・肥育一貫経営を過去にやってたんですが、大変でしたね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:10:31
褐毛じゃなくて短角なんだ?
何故なんだろう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:55:13
短角に黒毛和種の受精卵をつけるとかってききました!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:00:53
>>466
短角は子育て上手で、クロ子牛の成績がいいんだよな。
岩手の短角農家が黒の受精卵で複合経営化すれば収入の平準化にもつながり、
短角の需要も生まれる。邪道という信者もいるけど。
受胎率が向上すれば有望な技術じゃないだろうか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:19:21
短角って、乳器の改良が進んでいないからか
やたら乳頭が大きくて、子牛が乳飲むのに難儀しているケースも
ままあるように感じるけど。

家畜改良センター奥羽牧場では、短角の育種は実質やめてるけど
黒毛のレシピエントとして活用しているとかって聞いたことがある。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:04:49
黒毛の受精卵を提供してくれる人に枝肉成績をフィードバックですれば、
黒毛ドナーの検定にもなるし、短角経営の安定化にもつながるから
面白い取り組みになると思う。

複合経営から黒毛にシフトして、短角が切り捨てられなければ...
フレンチとかイタリアンのレストラン中心に
短角の営業を仕掛けてみてはどうなんだろう?既にやってるのかな?
肉質自体は欧州で好まれる肉質らしいから、向こうで勉強した料理人には
ある意味扱いやすい食材だとは思うが...
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:26:01

繁殖素牛が短角である以上、短角生産は切り捨てられない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:40:30
>>470確かに。
我が家も繁殖雌牛を増頭したいと思うがなぁ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:54:38
短角をレシピエントに使えば
黒毛の性判別卵を2卵移植することもできるね。
フリーマーチンも回避できるし。
県の試験場レベルなら出来る仕事だから、生産者がまとまって
要請すれば何か動きが出るかも知れない。

上にあった家畜改良センター奥羽牧場では
黒毛の切断二分離胚を2つとも1頭の短角♀に移植している例があるようです。

短角の受精卵は、切断二分離するとかして
ホルの腹を借りられれば、短角自体も効率的に増殖できるか....
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:16:43
やはり最大のネックは牛そのものの値段が安いことか・・・
逆にそれさえ何とかすればどうにかなるような気はするんだが・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:07:57
>>473
確かにね。市場の回数も年4回くらいまでに増やしてほしいものだ。
正直我が家は短角繁殖雌牛を15頭程置いているが赤字だ。短角だけに赤字ね
黒毛も置いてるが受精卵移植はしとらんな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 02:07:14
七戸なら頭数は少ないながらも毎月出てますね。
県外から七戸の市場に出すことは出来ないのでしょうか?
素人でスマソ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:37:14
8月7日(月)の
岩手県中央家畜市場で行なわれる
スモール・乳牛・成牛市場に岩手県立盛岡農業高校の短角(去勢)が上場予定です
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:50:13
どっちの料理ショーに登場記念あげ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:38:25
t
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:43:34
こんなんだから日本の農業は駄目ダメなんだな
480赤べこ:2006/09/07(木) 09:59:45
皆さんお久しぶりです。
昨日、帰国しました。
暫く見ないうちに随分と沢山の書き込みがあってビックリですよ!!
皆さん、いろいろ知恵を出し合っていて素晴らしいですね!
>>1は逃亡した感じになっていたようですが、ちゃんと戻ってきましたよ・・・
これからまた、宜しく!!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:55:50
おかえりwww
482赤べこ:2006/09/09(土) 20:27:16
>>481さんありがとう。ただいまです。
帰国してきてから、ある雑誌が家にあったので見ようとしたら
表紙に、本当に旨い牛肉は??という見出しが・・・
食楽という雑誌でしたが、なんと各有名和牛ブランドを抑えて、
「いわて短角和牛」が第一位になっていました。
驚きです・・・シェフの間では料理にしたときに余計な脂肪が無いから
ソースに合うなど、様々なコメントが載せられていました。
しかも短角牛のヒレ肉なんかは、ネット上でs1万円以上
もしていて、売り切れになってることもしばしばとか・・・
希少価値というイメージが消費者の間に浸透していければ、この先ネット販売を
駆使して、販路拡大をはかれるかも・・・
何か希望の光が見えて来て様な・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:22:50
弘前市内のとあるレストランで話をしたが
純粋種がなかなか手に入らないのと
季節によって手に入らない時期があって
使いにくいし、美味しい物は牛肉だけじゃないといってた。

県内でも認知されてないみたいだから
少量で良いから通年供給できるようなシステムを
農協単位で構築できないものか。

地域に根ざしてこその全国展開だと思うが。
484赤べこ:2006/09/12(火) 18:10:28
確かに年間を通しての供給が出来ないのが最大のネックでしょうね。
どうしても、夏山冬里方式で、出産が春先になるので肉の出回る季節は
秋から冬になってしまうのが実状です。
現実問題として、放牧主体での生産体系である限り通年供給というのは
難しいですね。

ですので、魚や野菜のように、季節限定で今年もこの季節がやって来ました。
ちっくに宣伝を掲げて、自分で販売していく以外に方法はないと思います。

しかも、農協や自治体は短角に対してとりわけ興味を持っているわけでもなく
、供給システムやなんかは恐らくやってくれないと思います。

最終的には、自分でどうにかするほかないと思います。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:36:53
>>1おかえり
今年の秋市場には出すのかな?
486赤べこ:2006/09/12(火) 18:42:30
出しますよ!!
恐らく今年もs1000円くらいですかね。
去年と同じ位の相場だと思われます。
487クロ:2006/09/12(火) 18:49:41
そうか。きっとやすいぞ。我が家も6頭出荷だ。2頭は更新用
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:26:34
突然の質問で恐縮なんですが、短角の乳量と乳質はどれくらいなのでしょうか?
489赤べこ:2006/10/02(月) 18:37:26
乳量ですか?
難しい質問ですね?
年齢によっても違うし、餌によっても変化するし・・・
ただ言えるのは、黒毛和種よりは乳房のサイズも大きいし乳量もあります。
乳質については、どうなんでしょうね?
放牧で約半年間、母牛の乳を飲んで体重が250s〜300sくらいまで成長するんで
乳質はいいんではないでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:53:35
>>赤べこ様
早速のレスを有難う御座います。
実は福島県で乗馬クラブを経営している知り合いが「牛を飼おうかな〜〜」
てな事を考えているらしく、先日一緒にお酒を飲んだ時にその相談を受けたのです。
理由を聞くと「最近自家製ヨーグルトに凝っているから」なんだそうです。
(突っ込みたくなる気持ちは良く分かりますが、ご容赦ください)
従って乳量は少なくてもいいから手がかからない牛がよいと言う事になると思うんですが……。
ちなみにその人は資産家なので、採算は度外視しても構わないと思います。
491赤べこ:2006/10/02(月) 23:30:07
自家製ヨーグルトですか・・・?
しかも、自分で乳搾りしてミルクを得ようとは・・・
まあ、手間がかからない牛は居ませんよ。
結局のところ、お産をしなければミルクが出ない訳で・・・
乗馬クラブを経営しているくらいなら、施設には困らないし、
世話もたいした苦にはならないんですかね?
ミルクやったら、ホルとかジャージーのミルクですよね。
和牛のミルクを使用してのヨーグルトっていうのは、
聞いたことないんですが、濃度が濃いんでもしかしたらメッチャ美味しい
物が出来るかも・・・
でも、和牛は子牛に飲ませる分しか乳出さないからなあ・・・
う・・・・・・んんんん。難しい相談ですね、、、、、、、。
分かりませぬ・・・・・。
申し訳ないっす!!

492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:48:12
資本があればねー、自治体レベルででも協力してくれないかねー
国内では買いたたかれるだけだから、もう全量輸出とか、
イタリアとかスペインに、イタリアの高級牛のキアーヌ牛に似てるって言うし
ひょっとしたら国内よりよいかも、とかおもったり

でもキアーヌ牛に似てると言うが、そんな高いベゴ喰ったこと無いんでわかんね
いっぺん喰ってみたいのう
493ミッチー:2006/10/16(月) 21:41:47
秋田県のミッチーです。
10月30日鹿角家畜市場で、子牛市場があります。
頭数は黒毛81頭、短黒70頭、褐黒10頭、褐毛23頭、短角67頭です。
今年も短角高いのかな?肥育に影響します。
494赤べこ:2006/10/16(月) 23:29:59
恐らく高いと思いますよ。
最近短角牛の肉が注目集めてますし、和牛間交雑種よりも高いんじゃないかな。
自分も鹿角には行ってるんで今年も行きますよ。
495ミッチー:2006/10/17(火) 17:26:49
昨年みたいに、1000円の単価だと、繁殖農家は喜んでいるが、肥育農家はかなり限界ですね。
頭数が確保出来ないと、産直にも影響しますし。
頭が痛い〜
496赤べこ:2006/10/17(火) 17:46:02
まあ、枝肉単価でkg1100円してくれればなんとかなりますよ。
儲けは少ないですが・・・
497ミッチー:2006/10/17(火) 19:40:20
枝単価1200円でもギリギリの線ですね。
今年の短角市場も、新規の購買者(北海道など)が入れば、価格は壊れますね。
去年は、七戸と金子ファームがとにかく強気でしたから。
短黒は、それなりの相場で、いつもの購買者に行くと思いますよ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:36:22
てか今年の岩手の短角市場はいつですか?
499ミッチー:2006/10/18(水) 20:47:52
10月31日〜11月3日までの3日間
北岩手市場は廃止になって、中央市場に集約になった様ですね。
500赤べこ:2006/10/18(水) 23:16:04
ミッチーさん、よくご存じで・・・。
今年は盛岡での市場だから、あちこちから購買者が来てくれるといんですがね。
今年も七戸が強くでてくるのかな?
俺んとこは短角、短黒合わせて12頭の出荷だよ。
皆さん是非とも市場に来て下さい。
501ミッチー:2006/10/19(木) 12:51:50
>>499 間違えました、10/31・11/1・2日の3日間でした。
鹿角の購入頭数で岩手にも行こうとおもってます。
502クロ:2006/10/19(木) 15:35:52
確か30日は一般市場だったな。家はその日の短角雌の孕みを売りますよ。
まだ未経産で父は勝富だったかな?記憶が
503ミッチー:2006/10/20(金) 08:55:45
未経産の孕みは欲しい!
だが30日は、鹿角の市場だし行けない。
鹿角の市場に連れて来て、買うから。
10/30以外に11/9、12/7に市場があります。
孕み短角は、中央より高いよ!
馬喰の中には、中央で買った孕みを転売する馬喰もあるし、
安代の農家も連れて来るよ!
皆様、若い孕み(短角種付け)大歓迎です。
504クロ:2006/10/20(金) 19:45:47
いや家滝沢だから鹿角まで行けるかわからn
505ミッチー:2006/10/20(金) 20:28:36
滝沢なら高速で1時間で着くぞ
506クロ:2006/10/23(月) 18:37:09
いやもう中央市場に上場申告書だしちゃいました。スマソ
507ミッチー:2006/10/23(月) 19:34:39
それは残念
次回出す牛がありましたらおねがいします。

鹿角市場まで1週間となりました。
短角相場の事で頭がいっぱいで、不安と期待の長い1週間になりそうです。
508クロ:2006/10/23(月) 19:45:27
わかりました。たぶん12月に雌3頭(経産、孕み、廃牛)上場すると思います。
509ミッチー:2006/10/23(月) 20:11:27
鹿角市場への上場をお待ちしております。
510クロ:2006/10/24(火) 15:58:57
いや中央でだと思います。
511赤べこ:2006/10/25(水) 12:32:30
>>ミッチー様
岩手のクロ様はやはり中央で売るのが基本だと思いますので、ミッチー様が
中央に来てみてはどうですか?鹿角市場の開催日と重ならない日に。
鹿角市場の鑑定人と、もう一人若い兄ちゃんが一緒に中央に来てたことあったな。
未経産の孕みはなかなかでないからな・・・。
オレんとこにもいないし。今年はいい雌が産まれてるから、保留しよっかな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:06:45
>>488
遅レスだけど、乳量の話です。
文献的には泌乳最盛期の日量で
黒毛5s、短角10s程度だったと記憶しています。

早期離乳するだけの手をかけられるのなら
ミルクの利用も出来るかも知れませんね。
初乳、常乳とも大学なり試験場にサンプル提供して
変わった成分がないか、調べてもらったり
ホルやジャージーにない健康機能に関する特長や
加工適性でもあれば新たな需要が創出できるかも知れませんね。

実は高タンパクでチーズ加工に向くとか。
で、そのミルクやチーズと牛肉を併せた料理を作れないか?
とか。
513クロ:2006/10/26(木) 09:59:29
いよA来週火曜から市場開催ですね。多数の皆さんの来場お待ちしてます。我が家からは4頭(すべて虚勢済)が行きます。我が家は10産近くした牛が3頭いるので種付いた状態で12月に市場出荷します。なので雌は残して更新・増頭したいと思います。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:45:09
515ミッチー:2006/10/30(月) 16:35:33
速報!!鹿角市場
短角生体単価1000円、平均価格240千円、平均体重240kg
短黒・褐黒生体単価1071円、平均価格236千円、平均体重221kg


516クロ:2006/10/30(月) 17:11:26
褐黒なんて初めて聞いた。いよいよ明日だなあ。
確か宮古地区から褐毛が18頭だかでるらしい
517赤べこ:2006/10/30(月) 20:08:59
やはり去年と同じくらいの相場でしたね。
短角の場合250sくらいの素牛が平均単価高いですね。
クロさんは褐黒初めて聞いたんですか?
うちではしょっちゅう鹿角で肉牛買ってますよ。
交雑種(和牛間含む)では珍しく登録書みたいな血統登録書?がありますからね。
褐毛は短角よりも肉質はいいですが、岩手では人気がないようで屠場に持ってっても
安いですね。生体で市場に持ってっても値が上がらないです。



518ミッチー:2006/10/30(月) 21:05:24
今日は、短角を7頭しか買えませんでした。
やはり、七戸畜協が強く買っていましたね。
後、新潟の闘牛用購買が入ってので、短角の玉付が非常に高かったです。
明日も高いと思いますが、中央に行きます。
いくら買えるか心配です。
519クロ:2006/10/31(火) 17:20:18
中央から帰還しますタ。みなさん乙。
私は今日運搬+引き付けでいきました。
短黒のところにいましたよ。今日は短角、短黒同じくらいでてましたね。
相場もkg/千円近くしてましたね。
褐毛和種もなかなかの成績だったと思います
520ミッチー:2006/10/31(火) 19:55:22
本日、短角5頭導入しました。
鹿角と同じ位で高いですね!
短黒は鹿角より生体単価100円高いです。
褐毛は鹿角より安かったです。
521ミッチー:2006/11/05(日) 17:54:55
秋市場は鹿角、岩手合わせて、短角単価1000円と、平均した相場でしたね。
安代の繁殖導入はかなり良い牛を導入してましたね。30頭位?
あと七戸、北海道の襟裳、ワタミファームもかなり導入したようですね。
肥育素牛としては、1000円が上限だと各産地の肥育農家は言っていた通りの相場でした。

短黒は、1200円と昨年よりも高かく、千葉丸金、長崎大石、大分ニード牧場と
購買者がそろった様ですね。

昨年からの気になっている動き
北海道の北十勝ファームが短角の経産孕みを中央・鹿角からかなりの導入しております。
今年も、30日の中央・鹿角からも導入していました。
孕みを導入して、短角の産地を作っているようです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:34:01
七戸畜協では十和田ミート扱いのものは
楽天市場で売ってるみたいだけど
岩手では楽天では売らないのかな?
523クロ:2006/11/07(火) 18:21:17
久々です。昨日短角の孕みと経産(9産、8産)を中央市場に上場申請しました。
是非買ってください(笑)
来年の1月には6ヵ月になる短黒6ヶ月を出荷します。
また近所農家で黒毛+短角の経営をしている農家が短角をやめて黒毛一本で経営
するそうです。
そのため、毎週少しずつ経産や子付き、育成中の牛を出していくそうです。
524Dr.Kazu:2006/11/10(金) 12:48:58
突然に大変申しわけありません。北海道の短角大好き人間です!!
近隣で短角飼っている農家があります。それまでは自然交配の自然循環型を守ってきたのですが、突然に宗旨替えでしょうか?
道も最近は違うようです??
ところで、もし種が欲しいとすると、どこで手に入りますか?
以前は東北農試で育種やっていたようですが、今は、精液はないのでしょうかね?
酪農家でF1を作るのに黒ではなく、短角もいいなあ!
と言う方が居られて?
ヘルシー肉ブームでしょうか?
申しわけありません。何か情報下さい。
525ミッチー:2006/11/10(金) 13:23:11
短角精液は、岩手県畜産研究所で生産していますよ!
昨年精液を取ったときは、「辰錦」がいいと言われて買いました。
各地域の精液配布団体で注文出来るはずです。
奥羽家畜改良センターにも在庫があるようですが、昔の種な様です。
526赤べこ:2006/11/10(金) 14:28:12
岩手県畜産会に問い合わせて見て下さい。
多分、様々な種の在庫があると思います。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:56:52
>>524

家畜改良センター奥羽牧場では家畜改良事業団を通じて
短角の精液を売ってますが、その精液は後代検定事業が
あった時代のものなのでかなり古いです。
さらに今後は、短角の育種から撤退するようなので、
岩手県だけがフィールド検定まで終了した種雄牛を造り
精液を全国配布できるよう制度が変わるはずです。

ただ、まき牛用として直検を済ませた種雄牛は
奥羽牧場でも引き続き要望があれば無償貸付するようです。
これは全国どこにでも要望があれば出せるようです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:16:05
楽天市場で短角の肉買いますた。
短角の肉って、硬くもないしぱさぱさしているわけでもない。
サシは入ってないけど、豪州産より風味豊かで旨味も濃厚。
品質では競合するようなレベルじゃないのになぁ...

ステーキにして、岩塩をパラッとかけただけの
シンプルな味付けで食べよう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:27:21
楽天市場で買ったところが駄目だな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:35:06
地元で売ってないから
531クロ:2006/11/12(日) 20:18:43
だよね。なかなか短角の肉と大間のマグロは岩手で売ってない
532Dr.Kazu:2006/11/15(水) 15:01:43
有り難うございました。
533クロ:2006/11/21(火) 18:15:20
どおもお久です。今日青森県より雌の孕みをどうにゅうしました
534ミッチー:2006/11/22(水) 19:03:30
今週の中央成牛市場の短角孕み、高かったようですね!
うちの方から買いに行ったけど、買えなかったです。
代わりに、子牛を2頭導入しました。小さい牛の割りに高かった!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:33:55
岩手の短角をお取り寄せ出来る店とかありますか?
あるとしたら、購入単位はどのくらいからなんでしょう?
536535:2006/11/23(木) 13:34:40
変な加工品じゃなくて精肉で入手したいんですが..
537ミッチー:2006/12/10(日) 19:00:05
忙しくて、書き込めませんでした。

先週の中央の短角市場に行きました。
秋よりかなり相場が落ち着きましてね!
短黒、安かったな〜
購買者が少ないからですね。
短角4頭、短黒2頭導入しました。
短角孕みが高いのには、ビックリでした。

12/7の鹿角でも18万平均で4頭導入しました。
やっと、肥育頭数を確保できました。安心しております。


538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:56:11
鹿角
539クロ:2006/12/14(木) 20:27:29
久々のカキコです。牛舎建替えで忙しくて
短角を今、経営中止農家より短角の経産牛を6頭購入(子付き)しました。
今、黒毛22頭、短角14頭(母牛)にまで増やしました。
また、短黒と短角の肥育牛2頭ずついますよ。
今後は褐毛も3頭くらい購入してみたいと思います。
540ミッチー:2006/12/15(金) 18:02:50
増頭は良い事です。
岩手の短角牛売れてるそうですね、
いわちくで短角肥育牛たりないそうです。
褐毛はETのレシピエントに向いているよ、
子育て上手いし、乳量あるし!
頑張って下さい。
541クロ:2006/12/16(土) 13:18:27
ありがとうございます
昨日、短角雌(松錦:人工授精)が無事出産しました。
ですが母牛は高齢(12年)で5時間後に天国へ…
取りあえず今、人口哺乳してます。乳は3日前に出産した牛から搾って与えています。
なんだか子牛がかわいそうなので残すことに決めました。

肥育牛は現在、14ヶ月齢で、黒毛みたいに糞だらけでギュウギュウで飼いたくないので
日中は自家の放牧地に放牧中です。今は朝夜は長めのロープに繋いでますが、今、近所の農家と
廃材を集めたりしてミニ肥育牛舎を作ってます。

褐毛は宮古地区から導入も考えましたが、やっぱり九州から導入したいと思います
542ミッチー:2006/12/17(日) 12:50:02
母牛は残念でしたね、子牛を大事にして下さい。

褐毛は、熊本からの導入ですか〜
熊本の相場は、こちらに比べて高いですよ!
輸送費も高くなるし。
宮古、秋田の導入でもいいんでないかな??
人工授精の褐毛なら結構良い牛が出ますよ、第十六光重とか。
鹿角市場にも褐毛は出ますので一度見に来たら!
次回は来年3/15市場開催です、多分褐毛20頭位かな?
543クロ:2006/12/18(月) 18:00:22
いやあ褐毛の血統は全然わからんですよ(′∀`;)
秋田ですかア!!秋田なら自己運搬できますわ
確かに九州は相場が高いでですからね。
とりあえず来年3/15の市場で買いましょうかね
できれば褐毛も黒毛も孕みでほしいんですがね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:17:51
褐毛は確かに短角よりは値は高いですが、子牛が産まれた時など
登録を取るとき、九州まで書類を送らなきゃならないし、
色々と面倒ですよ。
ちなみに褐毛の場合、岩畜でと畜した場合安いんだよな。
545ミッチー:2006/12/18(月) 20:31:24
クロ様、鹿角市場には褐毛、黒毛の孕みも数頭出ます。
3月市場で出るかは、まだ分かりませんので、
市場情報が分かりましたら、連絡します。
546クロ:2006/12/22(金) 19:27:31
3月は地元から3〜5頭ぐらいでるようです。我が家からはありません
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:22:54
(独)家畜改良センター熊本牧場からなら
安めの褐毛♀孕みが導入できる鴨
548クロ:2007/01/03(水) 20:16:36
あけましておめでとうございます。みなさん今年もよろしくです。
549ミッチー:2007/01/09(火) 18:23:19
遅くなりましたが
短角を愛する皆様、明けましておめでとうございます。
今年も、短角について話して行きましょう。

今月3日に雄子牛(辰錦人工)が生まれました、
雪が降って来たので、風邪、下痢させないように頑張っていきます!
550クロ:2007/01/17(水) 18:52:27
おめでとうございます。先日高富の子と第6栄の子が産れました。うちはビニールハウス牛舎なので比較的暖かいです。
子牛は母牛に任せておけば安心です。来週短角の廃牛を出荷します。
551ミッチー:2007/01/20(土) 13:32:27
褐毛に興味のある方こちらに!!

褐毛☆あか牛☆情報
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1168341470/
552ミッチー:2007/02/27(火) 18:00:31
短角の分娩時期ですね!
昨日、めすが生まれました♀
朝晩は非常に寒いですが、日中暖かいので、助かってます。
これからどんどん生まれます、事故が無いようにしたいものです
553ミッチー:2007/03/06(火) 18:50:46
3月5日の岩手中央の短角市場、27万円と非常に高いですね。
生産者は喜んでますね!
肥育農家は泣いてますね””
554ミッチー:2007/03/12(月) 19:47:10
クロさん見てますかー?
前、褐毛の孕み欲しいて書き込んでいましたが、
3月15日市場に褐毛の孕み6頭ばかり上場予定です!!
まだ導入を考えるんであれば、秋田まで購買に来てみては?
555ミッチー:2007/05/10(木) 20:00:21
春になってやっと放牧できますね!
皆様、今までの牛舎の管理ご苦労様です。
山で病気に(ピロ)にならなければいいんですけどね〜

皆さん放牧しましたか?
556ミッチー:2007/05/10(木) 20:02:55
春になってやっと放牧できますね!
皆様、今までの牛舎の管理ご苦労様です。
山で病気に(ピロ)にならなければいいんですけどね〜

皆さん放牧しましたか?
557ミッチー:2007/05/10(木) 20:25:52
春になってやっと放牧できますね!
皆様、今までの牛舎の管理ご苦労様です。
山で病気に(ピロ)にならなければいいんですけどね〜

皆さん放牧しましたか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:32:08
kk]
559ミッチー:2007/09/03(月) 22:20:06
この頃、短角牛がテレビ、ラジオで紹介されてますね!
これからは、黒毛よりも短角の時代になってるのかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:38:56
ところが、牛がいいません><
561ミッチー:2007/09/05(水) 12:50:44
9/4朝日新聞に、短角の記事が載ってました。

「脂肪分少なく赤身でアミノ酸たっぷり」
「短角牛うまみ 人気ジワリ」
 だってさ!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:24:24
[東北リポート]青森県七戸畜産農協の短角牛/こだわれ高級赤身有機畜産で差別化【東北】
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin8/article.php?storyid=3166

青森県七戸畜産農協は、短角牛の有機畜産に取り組み特産化を目指している。
東京の大手百貨店で販売したところ「健康と安心感」が消費者を引きつけ、人気商品になっている。
与える飼料をすべて無農薬、無化学肥料で自家生産するという高いハードルを超え、
他産地がまねのできない高級赤身肉という、新たなジャンルを築きつつある。

(略)
563みっちー:2007/10/04(木) 00:04:55
秋の短角市場の10月に入りました!
鹿角市場は10月29日、中央市場は10月30・31日の二日間ですね!
今の短角ブーム?がどのように相場に影響するか楽しみです!!
564みっちー:2007/10/20(土) 18:39:15
今年の短角市場、市場関係者からの情報ですが、
短角の購買の問い合わせが多いが、
短黒の大手購買者が導入に難色を示しているとか?
短角高値≧短黒安値の可能性あるかもよ!
565丑年:2008/02/10(日) 12:24:01
初めて見ましたけど知らない事ばかりでビックリしました短角牛の大変さが少しですけど見えるようです、
登録書の事とか・昨年十月の市場価格とか・そんなに頭数が少ないと今後は大丈夫なのかなと、もし良かったら教えてください。
お願いします。
566よめ:2008/04/13(日) 21:35:26
短角のことが沢山載っています!
農家の嫁の事件簿
http://kamatsuta.way-nifty.com/blog/
567ミッチー:2008/07/09(水) 06:50:45
例年11月行われている、短角研究会が本年度は、
北海道の酪農学園大学で9月8〜9日に行われるとの事。
これからの短角は北海道なのかな〜!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:45:17
単なる予算の都合。
国も短角からは手を引いたし、例年どおり開催するための
予算的根拠がなくなった。

これからは、民間活力で細々とやっていくことになるのでしょう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:42:58
うp
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:06:30
子牛一頭十万じゃやってられないだろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:12:06
よくて黒毛の半額だものなぁ・・
一貫で一頭買いの契約飼育でもしないと
572丑年:2008/11/29(土) 22:10:48
北海道では飼育頭数が少しずつ増えていると聞きますが 岩手地方などのの飼育頭数は少なくなつて居るのですか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:37:48
岩手県、年賀状フリー素材を「無料ダウンロード」サービス−「短角和牛」も
http://morioka.keizai.biz/headline/352/

岩手県は現在、ホームページで2009年の年賀状フリー素材の無料ダウンロードサービスを行っている。
今年、岩手県が「岩手・宮城内陸地震」など2度にわたる大地震や
世界遺産登録が予定されていた平泉文化遺産が登録延期となったことなどから、
達増拓也知事が今月8月に「がんばろう!岩手」を宣言。
推進プロジェクトチームを結成し、補正予算による事業展開や企業誘致のPRなど、
県を挙げて取り組んできた。同サービスはその一環で行われる。

今回、無料で提供する素材は「岩手山」「浄土ケ浜」など県を代表する風景写真や
県のキャンペーンキャラクター「わんこきょうだい」のほか、
来年のえと「丑(うし)」に合わせて岩手特産の「短角和牛」の写真も含まれる。
ダウンロード素材はすべてJPEG形式。
年賀状ソフトや編集ソフトなどを使ってハガキにレイアウトする。

担当する総合政策部の広報担当者は「このキャンペーンは県職員の公募から生まれた取り組み。
写真やキャラクターで、県民にも(年賀状を通じて)岩手をアピールしてほしい」と話している。

素材のダウンロードは、県ホームページ中央にあるテキストバナーから専用ダウンロードページに進んで行う。

2009年 年賀状フリー素材ダウンロードコーナー
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=208&of=1&ik=3&pnp=17&pnp=57&pnp=201&pnp=208&cd=15448
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:03:30
短角牛の放牧始まる
http://news.ibc.co.jp/item_11148.html

新緑がまぶしい北上山地の広大な牧野に日本短角牛が放牧されました。
秋まで牧野で過ごす牛たちは自然の中で一まわりも二まわりも大きく育ちます。

ジリジリ照り付ける太陽のもと、盛岡市玉山区の県畜産研究所小石川牧野には
近郊農家の短角牛が次々と山揚げされました。
春に生まれたばかりの子牛を連れたいずれもメス牛です。
久しぶりに牛舎から開放された牛はあちこちで元気な鳴き声を響かせていました。

今日放牧されたのは68頭で、健康チェックを行ない予防注射をした後、
600ヘクタールもある広大な牧野に一斉に放たれました。
あかべこと呼ばれる日本短角牛発祥の地・岩手には、
かつて1万頭もの牛が飼われていましたが、農家の高齢化で
今では3000頭にまで減ってしまいました。

しかし、最近の健康志向で脂肪分の少ない短角が見直され
価格も安定してきているということです。
放牧された牛たちは秋までのおよそ5ヶ月間を牧野で過ごし、
その間には自然交配も行われます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:23:55
でも子牛が10万円前後じゃじゃ採算合わないだろうな
576けさよし:2009/07/19(日) 16:23:07
短角牛が大好きなみなさんへ

9月4日は,中央市場で岩手県短角牛共進会ですよ。
最近の,プレミアムやスローフードなどの影響か,わずかではありますが
繁殖者も活気が湧いて気つつあります。みななんも,会場に見えて応援して下さい。
優秀な短角牛の保存を考え,私は日々悩んでおります。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:39:09
飼養頭数が肉用牛の1%を切ったね
578ミッチー:2009/10/23(金) 01:27:01
皆様、お久ぶりです!!

短角のシーズンとなりました。
10/26秋田県鹿角市場10/27〜28岩手中央市場と短角市場が開催されます!
今年の相場はどうなるか!?
短クロからの品種転換による短角の増加!
一部情報いよる、短角過剰では?
枝肉相場の低下の影響は?

気になる相場になりそうです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:17:53
うちの会社で全部の市場いくからよろしく

たぶん一番多く買うとおもう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:47:27
デントコーン主体で肥育した短角の肉は、最高に旨い。松坂も神戸も、あの味
には敵わないと思う。サシは無いのに何故旨い?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:54:59
短角の場合、どうやってもサシが入らないのだから
勝負する相手は、赤肉志向の消費者。

オージー最高とかぬかす輩に短角の肉を食わせてやりたい。
旨みの濃さが全然違う。
外国産よりは肥育期間が若干長いせい?
582ミッチー:2009/10/25(日) 00:28:43
>>579様、もしかして○戸さん!?
三日間均等に御購買お願いします!!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 07:40:43
違いますよ

去年から大量に買い始めたので

4日間で50〜70位買うと思った
584ミッチー:2009/10/25(日) 23:37:43
北海道○更さんなか!?
わからん!?
まず明日からよろしくお願いします。
585ミッチー:2009/10/27(火) 00:52:57
鹿角市場の結果です!!
短角平均17万くらいでした。
良い牛は、オスは七戸・闘牛用、メスは金子・蔵王さん
スソ物は非常に安かったです。
短黒は8万位かな?、買う人がいない・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:47:36
車の都合上、一車分しか買わなかったから
今日から岩手だね

三台行ったかから値段しだいで結構買うかも
今日は牧場で仕事なので安けりゃ明日は岩手に動員かけられるかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:14:02
リアルで報告ヨロ
588ミッチー:2009/10/28(水) 01:19:30
岩手の相場を見てびっくり!!
鹿角の相場より安いでわないか
以外に短黒が高い!
短角への品種転換で生産過剰だね

皆さんこの機会に短角を沢山導入したほうがいいね!

うちは牛舎に余裕が無いので導入できないけど・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 08:21:24
短角のトレサすごいぜ。10桁調べるだけで血統が出てくる。
そして旨い短角はこれだ!123!
http://www.pref.iwate.jp/~hp2088/seika/h21/h21_gyosei12.pdf
590名無しさん@お腹いっぱい。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100715/1032387/?ST=life
夏は焼肉!最新トレンド 2010年
トレンドは「脂つきホルモン」「赤身・熟成」「ひとり焼き」

以下、小見出し書いておきます。

・肉の旬は冬!しかし食べたくなる季節
・焼肉屋の平均レベルはこの5年で上がっている
・牛から豚へ…市民権を得た豚ホルモン
・臭くなくなった脂つきホルモン
・脂の対極にある短角牛や赤牛などの「赤身肉」が注目に
・ドライエイジングの広がりが熟成肉を進化させる
・「脂と赤身」の両極化が今のトレンド
・ヤキニクエストが切望のトレンド「ひとり焼き」
・どうしても迷ったら、やっぱり老舗に!