1 :
むー:
籾、麦、豆、そば等の乾燥機(主に循環型)について情報交換しましょう。
遠赤乾燥機はお米がおいしい?
水分合う?
点検整備はどうする?
まあまあ、
>>1よ聞いてくれ。
この前漏れの友達が農林水産カテで糞スレ立てたんだよ。
どうでもいいようなスレ立てるなんて、なんと破廉恥な!
そのせいで友達は学校で虐められ、教師から見放され、最終的にはヒッキーになったんだよ。
家に引きこもってPCばかりやっていて、PCにはやけに詳しくなったんだよ。
やり過ぎのせいか、ビン底眼鏡かけるようになったんだよ。
で、暴言吐きまくって勝ったと思い込むようになり、喧嘩でも暴言だけ吐いて、攻撃されまくりなんだなぁ。
折れも友達がキモくなって絶好したんだよ。
それには友達も大ショックをうけてね。いつか世間に復讐してやると誓ったんだ。
でも、暴走族に「オラオラオラ!」なんて言ってボコボコにされてやがる。
だっせ〜よな。どこかのだれかさんみたい。 (∴)◎∀◎(∴)顔はこんな感じだったんだ。
それが原因で、手製の爆弾を作るようになり、どこかで買った手榴弾を持ち歩いてるんだよ。
家の庭で爆弾を爆発させて実験する。何発も実験して、「とうとう無くなっちゃった。」とか言ってら。
バッカみたい。それでクラスメイトからは無視され、近所の人には白い目で見られるし、大変らしいんだよ。
幾つもの失敗で、友達は生きる自身をなくし、 自 殺したらしいんだよ。
>>1まあお前も同じ目にあうから残り短い人生せいぜい楽しんどけ。
サルでも ( (
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 立てねーぞ ) )
、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. こんな糞スレ ,.、 / /
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii '
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、||
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/
シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛
ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ
.ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ
.ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ
:i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ
:i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) )
:il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) ,
:il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ ,
.:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´
:il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃
ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃
彡、 {{ 〃,__!////l | 〃
X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:45:19
送風機から出るゴミ、皆さんはどうしてますか?
うちでは金子の集塵機で集塵してますが、捕りきれないゴミが辺りに舞ってます。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:22:25
金子のって水を使うやつですか?それ興味あるんですがとりきれませんか?
うちは送風機からはそのまま出して、
ゴミが多く出てくる細いほうだけサイクロン式ので集めてます。
>>5 そうそう、水を使うやつです。
上部にフィルターがあるんですが、捕りきれなかったのがそこから結構漏れてます。
それと、乾燥機の送風機の力が弱いのか、接続したダクトの方にゴミが溜まってしまいます。
この集塵機、1乾燥毎に水の入れ替えとフィルターの掃除が必要なんですが、
これをしないともっと漏れてしまいます。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:19:48
今年は天気が良くて稲刈りが順調に進みますね。
乾燥機に入れて水分測ったら20%切ってました。
灯油代もばかにならないので乾燥時間が短くて済むのはありがたい。
20年以上前の乾燥機も動いているけど、部品供給ができない
のが多いので「部品がほしい」と言われても「ないモノはないの
で」勘弁してください。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:53:02
>>2
2よ、このスレはすばらしいじゃないか、皆で乾燥機会社に文句どしどしいおうじゃないか
折角一年かけてとれた穀物が一晩で変な臭いついたり火事になったりするんだから
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:06:05
遠赤ッテ、乾燥は一寸早いようだけど、麦の場合仕上がり時に穀温がたかくて
通風して冷ませば、水分上がるし,熱いまま出荷すれば冷ましてから、持って来いって
言われるし、あんまり良いことない、機械だ
11 :
ドン百姓:2005/10/08(土) 08:30:05
遠赤はあんなに,穀温が高くなって品質なんともないんですかね
12 :
ドン百姓=11:2005/10/08(土) 08:32:53
色も悪い(むぎ)
使い方悪いからか
キカイわるいからか
13 :
にわか百勝:2005/10/16(日) 11:19:27
遠赤つかってる方、
今までのと比べてどうなんですかねぇ。
ぼちぼち更新なもんで。
籾の温度が高いっては聞きますが、
さわって「あちっ」てわけではないですよねぇ。
今の家のは、「風呂にはぬるいな・・・」
くらいですけど。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:26:57
遠赤で乾燥させた麦は、種に使ったら、発芽率がすごく悪いって話だ。
機械屋さん本当かいや
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:50:53
遠赤ならどこのメーカーのやつでもそうなんですかね?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:13:37
>>8 >20年以上前の乾燥機も動いているけど、部品供給ができない
>のが多いので「部品がほしい」と言われても「ないモノはないの
>で」勘弁してください。
だから汎用部品をちゃんと使えっうの。籾漏れ箇所の補強溶接ぐらいしろっつうの。
電子基盤も修理できるっつうの。どうして本社にコンデンサの在庫を抱えて、基盤ハンダ修理のプロを一人置かないの?
それに、無いものを間に合わせで「動く」ようにするのがプロの修理の仕事なんじゃないの?
基盤やセンサーが逝ってます。在庫ありませんからご愁傷様です。だと、自分はアホだと言ってるようなもの。
動きませんじゃなくて、臨時で基盤を作ったり、別電源でモーター直結でマニュアルスイッチでモーター回せゴルァ!モーターも回せず、張り込んだ籾を排出すらするようにもできないY本のサービス。最悪。
オタクの製品で機械はしないよ。
17 :
メカトロアレルギー人間:2005/10/29(土) 20:14:55
半導体パーツで出来ている基板は、メーカーでも
お手上げだ。
大きく壊れたときの為に、リレー回路の基板を
ひまなときに作っておこう。
古い機種で半導体を使っていないコントロールボックスを
利用すれば、なんとかなる。
もっとも、火事や胴割れが気になるやつにはすすめないが
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:19:46
遠赤は張り込み量より、ダイアルを少なく設定しないと、胴割れ入るから注意。低く設定しても、乾燥早いよ。
二段乾燥にはばっちぐぅ〜!
仕上げ乾燥の時は、自動停止後は、1時間は送風しないと、米の艶なくなるよー 気を付けてちょんまげ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:36:03
井関の乾燥機もなかなかいいよ。シンプルで故障知らず。水分計も上出来。
問題はヰセキでしか売ってないことか・・・
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:30:16
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:45:47
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:34:10
>>21 近所のオヤジが大豆を乾燥するのにイセキの50石を買ったんで見に行ったら
これはシズオカの乾燥機だから、と言ってた。
イセキの人に聞いたわけじゃないし、近々乾燥機を買う予定内から真剣には調べてません。
違ってたらすまん。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:08:06
イセキの水分計は基板故障すると厄介
基板交換だけで治らない、その水分計とセットで調整しないとだめだから。
基板上にボリュームが付いてる機械は触りたくないね。
たしかサタケの水分計もそんな構造だったような・・・
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:38:06
へぇ〜。基板交換して直らないなら、基板交換する必要なかったんじゃない?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:03:15
>>20 シズオカがイセキにOEMしてるってことか?
大豆乾燥機でサタケのは山本製だと聞いたが
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:25:21
乾燥機の灯油代が去年の倍!!(苦し
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:32:10
佐竹の昔の援席は、山本ですよ
今のソラーナは佐竹だけど。
遺跡は静岡で正解かと。
援席は金子がいいんでない?
水分計は、単粒でないと、あきませんなぁ。佐竹の昔の水分計は米の粒が小さいと、誤差が激しいね。水分計の基盤変えたら5万した(T_T)
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:30:46
遺跡の乾燥機は井関でしょ。70石以上は金子だけど。
佐竹は貰ってもイラネ。鉄板薄すぎ。
大島はどんな感じ?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:36:39
スロワメンテの度に天井から内部に潜り込まなきゃならんのが鬱。
他のは違うんだ・・
前の乾燥機もそうだったから、俺はあまり苦にならない
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:43:47
金子は?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:18:12
大島の水分計はケットなんでしょ?水分合う?
あの水分計なんか弱そうで不安・・・
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:01:46
普通、40石や50石を作業場の二階をぶち抜いて設置すると、ちょうど二階の床の高さにスロワがあって、
脚立も使わずベルトやスロワのメンテがウマ〜ですよ。
大島のスロワ内装式は羽根を交換するにもナットを機械の中に落とさないよう、神経使うですよ。
>>33 ケットかどうか分からないけど、佐竹の携帯水分計とは差がある感じ
>>34 うちのは36石ですが、確かにちょうどいい高さですね
スロワは、蓋を開けて中を掃除するぐらい・・・
36 :
メカトロアレルギー人間:2005/11/07(月) 06:51:04
>>34
背の高い乾燥機買ったら屋根ぶち抜く人多いけど、私は乾燥機と梁なんかが
ぶつかる所は、梁はどけずに乾燥機の板金パネルをガスで切って,その中に梁をとうして納屋におさめて
つかってます。なにも問題無し。新品の機械をガスで切るのは、もったいない
だろけど、納屋の方がもったいない事も有るんじゃないかな?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:51:57
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:22:46
>>36 それって乾燥機の中を建物の梁が貫通してるってこと?
いやぁすごい施工しますなぁ。
梁の太さや位置によっては循環ムラ→部分的な過乾燥になりそうで怖い。
39 :
メカトロアレルギー人間:2005/11/07(月) 23:32:09
私の場合は、200x100の軽量H鋼の梁をとうしています。
乾繰機内部のH鋼梁は、材木か鉄板で巻いて、四角くした方がいいでしょう
3メートル位の高さの所ですが,全然何とも無いです。
乾繰機の台座になるところが,凍みあがって梁を押し上げる危険性のある所
デハ、おすすめではありませんが
40 :
メカトロアレルギー人間:2005/11/11(金) 00:37:18
「梁をとうす」は「梁をとおす」のまちがいでした。「徹す」と書きます。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:32:16
金子は?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:51:40
遠赤なら金子で間違いないと思うよ
山本、佐竹は乾燥ムラがでるそうな。
聞いた話ですが。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:50:10
>>42 一つ疑問。
金子の遠赤は全粒照射(だっけ?)とカタログに書いてある。
けど遠赤効果自体はほとんど無いに等しいだろう?
斜めの板の上を流れている1秒間くらいしか遠赤外線が当たらない。
1秒間で穀物が暖まるだろうか?本当に1秒間で暖まったら籾が
胴割れしてしまうのでは?
穀物が最短15分で1循環するとして、1乾燥15時間で計算しても
合計60秒しか遠赤外線が当たらない。
他のメーカーのは1循環で3〜5分かけて金網のところを下るから、
遠赤外線の効果は高そう。ただし金子の主張するように
表面しか遠赤外線が当たらないのであれば
>>42の言うように
乾燥ムラになるのかもね。
現実的に遠赤になってムラが多くなったら大問題だと思うけど。
最近よくソラーナを勧められるが、ムラが多かったら水分分布とか
画面に表示できないじゃん。
販売店もそれ以上詳しく言わないからよくわからんけど・・・。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:43:52
ぷっちんぷりんはやめられない
プリン>おっぱいでFA?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:44:32
確かに金子はいいな
>>43 俺もカタログ読んでみたんだが、プリンこぼしてしまった。
乾燥機ってプリンいれても大丈夫なのかなw
ちょっと思った
ぷるるんぷりんと穀物は密接に関係している。
現実的に遠赤になってぷりんが多くなったら大問題だと思うけど。
最近よくソラーナを勧められるが、ぷりんが多かったら水分分布とか
画面に表示できないじゃん。
販売店もそれ以上詳しく言わないからよくわからんけど・・・。
53 :
50:2005/11/21(月) 22:44:40
最近オナニーしてねーなぁ…
ぷりんに波長350cmの赤外線あてると爆発するっていう論文が発表されて大変なことになってますね
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:44:47
''';;';';;'';;;,., ザッ
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ
ザッ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy ザッ
ザッ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
ザッ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ザッ
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|(●), |(●), 、(●)、.:|、( |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「vipから来ますた」「vipから来ますた」「vipから来ますた」「vipから来ますた」
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:44:52
いや、遠赤なら金子は間違いだぉ
おかあさんが言ってたぉ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:44:56
自民党もアレだな、
アレだよほら
アレ・・・?
は?プリンよりヨーグルトのがうまいだろ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:45:10
???
ああ馬鹿VIP
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:45:40
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:45:47
俺もヨーグルト派だな
>>61 ヨーグルトとか気持ち悪くて食べれるわけ無いだろ?
時代はプリンに決まってる
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:45:51
71 :
55:2005/11/21(月) 22:46:12
ごめん・・・・
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:46:20
プリンがもし、殻物だったら歴史は変わっていただろうな
ヨーグルト派おおいなやっはプリンじゃね?
76 :
55:2005/11/21(月) 22:47:20
おい、それ俺じゃねーだろ
お前だれだよ
プリンよりボインじゃね?
78 :
55:2005/11/21(月) 22:47:54
いや俺が本物だしwwwwwwwwwww
79 :
55 ◆.4Vb7WGlxQ :2005/11/21(月) 22:48:13
騙りいるんで酉つけた
プリン作れるよ
81 :
55:2005/11/21(月) 22:48:44
おっすオラぷりん
俺も
なんだこの流れ・・・
いいから騙りは消えろ
85 :
55 ◆AIo1qlmVDI :2005/11/21(月) 22:49:57
偽者消えろ!!
偽が出たし
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:50:10
またプリンスレか
88 :
55 :2005/11/21(月) 22:50:20
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
俺が本物だからw
黙れ
なんでこんなに偽者が・・・
やめてくださいよ
92 :
55 ◆AIo1qlmVDI :2005/11/21(月) 22:50:52
Vipとかさめるわー
消えろ荒らし
95 :
55 ◆AIo1qlmVDI :2005/11/21(月) 22:51:16
>>93 おまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はいはいワロスワロス
何かよく分かりませんがここにサクサクのエビフライ置いておきますね。
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ `´゙`´´´
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:51:47
今、ひどい自演を見た
何このスレwwwwwwwwwwww
101 :
55 ◆VKujpM3e.A :2005/11/21(月) 22:51:58
γ'フ
イ ('i, ,/ (ヽ
( 'i,`ミ' ヽ i ヽ`)'フ
(\ヽ,,_ ` ':.ヽ )γ),ノ)
ヾ' ..,, '; 'l, ,/ .:' ノ'
ゝ- .,,, .: i! ノ' ,:' ''",フ
,,-'', ',,,.. .:' /' ''",,::' "つ
`ツ、,,ー- .:' (,,,,,/⌒ヽγ´ ''"ヾ、 彡'
''-彡,, ':, .( ^ω^). ヽ、,,_,,ノ'⌒
,彡' | / ' ゙" '-=-'"
ノ., "シ ( ヽノ ,,_,,,ミ^ヾ
"''ツ' ノ>ノ ヽ''ヽ)
レレ
102 :
55 ◆ia78heBV2w :2005/11/21(月) 22:52:56
test
>>99 レスの秒数見る限り自演じゃないなこれはwwwwwwwwwww
もうこの板も強制IDにしてもらうように要望だしてくるわ
うぜえープリンうめえー
俺がほんもの
106 :
55 ◆ia78heBV2w :2005/11/21(月) 22:54:42
>>104 トリップがIDがわりになるよ。
焼きプリンうめえー
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:55:18
で、プリンって上の黒いとこだけあったらあといらなくね?
108 :
和泉舞人 ◆3vDZCZDkIM :2005/11/21(月) 22:57:59
>>1ちなみに自然乾燥が一番おいしいのよね
乾燥機つかうと一度煮えるから不味い
結論:業者乙
109 :
55 ◆GZaF1XHdps :2005/11/22(火) 00:16:39
何かよく分かりませんがここにサクサクのエビフライ置いておきますね。
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ `´゙`´´´
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:57:48
金子の遠赤は乾燥速度早いよ
それに、8層式のは、遠赤でなくても早い。
山本、佐竹は、金網の所しか遠赤外線が当たらないから、ムラになりやすいのですよ。
遠赤が全粒均一に当たれば、あとは8層の網の所に温風がくるから、乾燥がいいのでし
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:20:27
金子は倒産しかけてるのによく頑張ってるよね。
おれ怖くて買えない。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:22:08
初耳ですわ
かなりやばいの?
113 :
個人農家:2005/11/23(水) 07:00:42
金子の8層はあの位置にしか放射体をおけないから、仕方なくあの構造にしたのだと思います。
あのほこりだらけで落下中の数秒間しか遠赤外線があたらない条件で、いいはずがないのではないでしょうか。
以前電話で相談してもらった時、生○機構の遠赤開発のえらいかたも、金子の過剰な宣伝をなげいておられました。
そのかたのご意見は、どのメーカーのものもそれほど変らないでしょう。ということでした。
わたしは、金子の遠赤を購入するつもりで考察をはじめましたが、
結局導入したのは安くて丈夫そうな静岡PCE83×3台にしました。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:39:16
はたして、あれは過剰な宣伝だったのでしょうかね。
金子レボリューションエイトの宣伝ビデオを見た事がありますが、
籾に遠赤外線ランプを照射してそれをサーモグラフィで観察する、
という実験内容でした。
○ランプを照射すると籾は瞬間的に温まる。
○籾層の表面1cm程度は直ぐに温まる。
○逆に籾層の奥の方は温まりにくい。
と、こんな感じでした。だから金子の構造は実験結果には合致して
いる構造だと思います。
○研機構の方が特定のメーカーを推す事は無いのでは?
それを言ったら立場上マズイのでは無いでしょうか。
で、どのメーカーもそれ程かわらないよ、と無難な返答。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:55:09
うちの近くで静岡と金子、同じ年に両方購入し、持ってるひとが言っていましたが、同時に乾燥を始めて、金子のほうが、早く仕上がるそうです。静岡は金子の3時間以上かかるみたいです。石数は同じ50石です
持っている人がそう言っているんですから、間違いありません。
静岡の業務ようなら早いかもしれませんが。
116 :
山本がすき:2005/11/24(木) 10:26:07
蚊猫が早いのは8層のおかげじゃないのかねえ。薄い層で風が通ってるからねえ。エンセキの部分は意味なさそう。メーカーの言うことは鵜呑みにするもんじゃないよ。
117 :
山本がすき:2005/11/24(木) 10:34:47
それと近所のおっさんの話もね。いいかげんなもんだよ。金払うのは自分だからよーく考えることだね。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:31:16
山本君、必死だなw
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:50:37
ネズミにかじられた
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:38:40
age
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:53:56
金子の遠赤乾燥機新型がでましたよ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:37:14
それって昨年の秋田種苗交換会で展示してあったやつかな?
近所だから見に行って、もうすぐ出ますみたいな話を聞いた覚えが。
液晶表示が大きくなった以外に旧型と比べてどこか変わりました?
世話になってる店で金子扱わないので興味はあるけどカタログが手に入らない。
金子に直接問い合わせるとしつこく売り込まれそうで嫌だし・・・。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:34:12
金子のホームページでサービスマニュアルがダウンロードできるんだな。
すごく親切だけど、あそこまで中身公開しちゃっていいの?
機械は売ってやるけど、人手が全然足りないから
修理はてめーら自分でやれよ、というスタンスの表れ。
アフターサービスが強力な山本、佐竹とはえらい違い
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:51:29
>>124 >アフターサービスが強力な山本、佐竹
ぷぷ、部品ないくせに。
修理できなくても出張料トルくせに...(笑)
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:25:27
静岡製機は、良くないですか?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:31:31
>>125は間違いなくどこかのお店、もしくは金子の関係者だろ?
オレの中で今かなりイメージ悪いぞ。
サタケは知らんが山本は診断するだけでも伝票書いていく。
しかしメーカーは直接客に修理代請求しないからな。
ウチら使う側からすれば、店が来ようがメーカーが来ようが、
修理が完了しなかったら金払わなければいいだけのこと。
金額が納得いかなかったらやっぱり金払わないだけのこと。
個人的にはメーカーとじゃなくて店と仲良くしたいんだがなぁ。
店がしっかり修理の知識や部品の在庫を持ってほしいから、
安易にメーカーを呼ばないでほしい。
ただしメーカーが来ればしっかり伝票にどの乾燥機の
どこがどう悪かったか書いてあるから安心感はあるな。
静岡はどうなんだ?オレも気になる。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:58:00
>>127 >静岡は
中古や廃品からでも使えそうな部品を保管してストックしてくれてます。
北海道から東北にギヤボックス送ってくれました
感謝!
129 :
某農機具屋さん:2006/02/23(木) 12:31:10
みんな簡単にいうよね、秋の最中に、乾燥機の基盤なんか修理できるか!金にもならんことはしないほうがましだよ! 乾燥機はどこでもかわらんよ!古い機械は、早く買い替えたら?火事の原因だよ!
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:02:15
遠赤と言えば金子!
131 :
米農家:2006/02/23(木) 19:40:54
遠赤なんか意味ないよ!家にもあるけど、高いだけ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:11:00
>>129 >みんな簡単にいうよね、秋の最中に、乾燥機の基盤なんか修理できるか!金にもならんことはしないほうがましだよ! 乾燥機はどこでもかわらんよ!古い機械は、早く買い替えたら?火事の原因だよ!
腕のイイ車関係の電装屋は、主要車の基盤やオルタネータの在庫を持ち、ヒマな時に修理して、故障時には交換だけで対処している。そういう仕事をできんのかね! タコ
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:21:58
金子くん必死だな。ちゃんと利益出てっか?自己資本率少しは上がったか?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:22:01
中古乾燥機探してますサタケADR-50 40万位でかいます。その形の33石 36石など、とにかく集めたいので情報ありましたらよろしくお願いします
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:48:19
火が!
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:37:08
消化器!
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:56:14
うち佐竹のテンパリンク33石買い替えて5台余るので、譲りますよ。よかったら書き込みして下さい。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:05:03
火がつくよ気をつけてね
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:07:10
穴だらけ
140 :
134:2006/07/30(日) 23:04:21
私は北海道に住んでいます。取りに行ける距離だったらいいのですが…。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:26:47
火が出る乾燥機はいかがですか?
今さら何だけど
>>132 お前自分で「腕のイイ車関係の電装屋は…」って書いてるよな。
電装屋ってのは名の通り電装のプロ。電装品をO/Hしたりリビルトを作るのが仕事なんだよ。
街の自動車整備工場でそこまでするヤツはかなり少数だ。
オレらは電装屋じゃねーんだよ。
>>129の言う通りだ!
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:32:42
>>142 開き直ると、人間怖いもの無しですね
そんな腐れセールスが自分の担当にならないよう願うばかりです
素直に「僕のスキルでは修理できません」て言えば
いくらか可愛げがあるのにね
>>143 できねーから言ってんの。
それを出来て当然、出来なきゃおかしいみたいな言い方されてるから腹が立つんだよ。
それでは、この話をパソコンの故障に置き換えてみましょう。
ある日、Aさんのパソコンの電源が入らなくなりました。そこで近所の電器屋さんに診てもらたところマザーボードが原因かも?との事。
そこで電器屋さんがメーカーへ修理に出すと言うとAさんが「テメー電器屋だろ!基板ぐらい直せやー!俺は急いでんだよー!!」とブチ切れました。
すると電器屋さん「ウチは電器屋ですけど、パソコン専門の修理業者じゃないんで、そこまでは・・・」と言いました。
それでも納得しないAさん。
どう?こんな感じじゃない?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:39:30
古いのは買い変え!
>>143 無茶な要求しなさんなって
いくらなんでも無理だよそりゃ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:44:44
ここには機械屋さんが多数常駐しているようだからお聞きしますが、
何年過ぎたら「交換の必要な古い乾燥機」なの?5年ですか?8年ですか?
そんな10年ももたない乾燥機は、買う気になれませんが。
私はコンバインもトラクタも作ってる某メーカーの乾燥機を使っていますが、
夕方、籾を張ってからトラブルが発覚して機械屋に電話したところ、
その日の夜、代替品の制御板とそっくり入れ替えていってくれて、
無事に点火でき、満杯の生籾は助かりました。
基盤一枚とかじゃなく、制御板をそっくり交換されたので、数十万単位の
請求を覚悟していたのですが、後日届いた請求書は修理代と出張料として
3万程度でした。聞けば、修理品をこういう形で回すのは通常の対応だそうです。
「できねーから言ってんの」なんて開きなおる機械屋でなくて良かった。
こちらの無茶もある程度聞いてもらえるから、次も同じ機械屋で買いたい。
マザボを例に挙げるなんて、アホじゃね?
15万のパソコンと、150万の乾燥機が同じ対応でいいの?
だからさー、部品供給されてる機械はそうやって壊れた部品を下取りして車のリビルトみたいに修理して使いまわすのが普通なの。
それを部品供給も終わった古いヤツも直せって言うのがわがままで自分勝手だっつーの。
あと例えの事だが、あくまで例えだ。深く突っこむな。
部品供給年限は生産終了後約10年。それ以降は在庫分のみ。15年はあるんじゃね?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:44:02
普通の農家は↑みたいな農機屋とは取引しない。
うちが取引してる農機屋は30年前機械の部品でも
供給してくれるし。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:02:13
在庫もリビルド品も無い部品がイカレたら、そこから先はもう農機屋の腕頼みだわな。
修理頼む側も、金さえ払えば修理してくれるだろう、って気もあるのかもね。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:07:19
遠赤は金子!
部品がなけりゃどうしようも無いのさ
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:16:47
>>148 あらあら、とうとう論理が破綻してきましたね。
どこにも部品供給終了した機械のことなんか話題になっていませんが。
別に売った機械屋が直せなくたって、こっちは怒るわけじゃない。
最短時間で復旧できるように佐竹や山本の人間を連れてくる手配に、
知恵を絞って、努力を見せてくれれば、こっちはなにも不満はない。
なにがムカツクって言えば、その知恵を絞るそぶりも見せないで、
修理する気も、技術が無いのもミエミエな機械屋が、
機械が故障したときに人の足元をみて
「古いから買い換えろ!」ってバカのひとつ覚えでしか物を言えない事だな。
そんな時、「しょーもない機械屋と付き合っちまったな・・・」って
こっちが激しく後悔してるの気づいているのかねぇ
車屋と電装屋の関係なんかどうでもいい。業界が違うんだから。
とりあえず、「とある機械屋」が素直じゃねぇのは良く分かったし、
ガラにも無く長文書いてる自分もウザくなってきたからヤメタ!
機械屋の兄ちゃんも、上から「売れ売れ」毎日言われて精神がおかしくなってるんだよ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:34:21
遠赤は金子で決まり
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:03:51
去年から金子の遠赤30石使ってるけど他のメーカーのより早いです
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:58:04
>>156 毎時乾減率1.2%は、誇大広告じゃなかったですか?
金子の循環のやつも最高だぞ!
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:54:07
確かに早いな!
おまえら金子大好きだな
大島のはコマンドで仕上り時間調整できるぞ。
でもそれ以前に早けりゃいいってもんでもないだろ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:59:09
金子の遠赤本当に早いですね!今回初めて使いました
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 04:46:30
金子の乾燥機はLANでパソコンに繋げられると聞きましたが、なんか便利なんすか?
>>163 そんなこと、しらん(LAN)
なんつってw
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:50:36
ノートパソコンの大画面で、水分のバラツキとか、乾減率の遷移とか、乾燥のログとかを
グラフや表で取り込めたら、パソコンオタクの俺としては大満足だなw
出きればPCカードスロットを装備してもらって、無線LANで自室で監視したい
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:35:15
今、新品の井関の乾燥機で乾燥中
このスレ見て胴割れが心配になってきた
167 :
q:2006/08/25(金) 06:55:36
asw
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:12:08
金子の遠赤の画面見やすくなりましたね
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:37:30
金子の遠赤乾燥機最高!
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:46:59
シズオカの買った。
初日にいきなり動かなかった。
基盤がエラー・・・だそうだ。
後は調子良いよ。
残量の窓をもっとわかり易く増やしてほしい。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:22:33
スレ違いを重々承知しているが
籾摺り機のブンブン丸(インペラ+揺動選別)ってどう?
ロール5インチから、5αへの更新考えてるんだが....
静かで良いよ。
米に傷付かないし、ロール調整不要だし、ライナーの交換サイクル長いし。
・・・って、売り言葉を並べただけか。
ゴムロールとライナー&インペラのコストの差はどうなんでしょうね?
異径ロールだと交換するまで脱ぷ率は一定だけど、
ライナー&インペラは、だんだん脱ぷ率が落ちていって、
我慢できなく所まで磨耗したら交換するイメージでOK?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:09:05
悪い籾をやると砕けると聞いたよ
インペラは調整が楽でいいけど、まず怖いのは品種や水分によるが胚芽が取れること。
すぐに精米して白米売りするならいいけど、出したとき胚芽が取れた玄米が目立つとヤバい。
あと、良くも悪くも高水分でも籾すりできることだな。
ロール式は籾の水分高いと籾すりしにくいけどインペラは水分16%くらいでもすれちゃう。
うちもロールだから、しっかり乾いているか1俵くらい試しずりして判断してるが、
インペラにすると高水分でも知らずに全部すって出しちゃいそう。
って、乾燥機ネタはないのか?
うちは山本の小さいの使っているんだが、循環がドラム式だからか、排出量調整が大変だ。
来るときは一気に来るし、穀物量を下げると途切れる時間が長い。
金子とか静岡のやつはバルブ式っていうの?あれだとそういうことないのか?
ただ、バルブ?が詰まりやすいとか駆動系が煩雑だという話を聞いて、購入に踏み切れない。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:56:21
うちも18石の山本。
確かに175のとおりだ。
前に山本の人に来てもらった時に聞いたが、
これは構造上しかたないらしい。
でも、故障らしい故障はないな。
ま、それがあたりまえだが。
参考になるかわからんが、うちでは乾燥終わったらすぐモミスリ。
一気にドッと出られるとちと困るので、籾だしパイプの先に
ダンボールで半端なふたをして出る量を絞ってる。
儲からん零細農家、頭使わんと赤字じゃ。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:58:01
皆さん、乾燥機、籾摺りなどの配置はどうしてます?
新しく作業場を建てようと思ってますが、いい配置が思いつかない
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:35:52
乾燥機から排出できん。モーター過負荷ばっかりでる…。
何回抜いても排出量調節しても駄目だぜ…。
ベルト張り直しかい?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:00:35
178さん
どこの乾燥機
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:16:52
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:29:52
>>178-179 ヤマモト乾燥機 60NDX
電圧に関しては問題無し。
やっぱベルトの張りですかね?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:20:19
ロ―タリバルブのシートは?
昇降機の張り具合とバケットは減ってない?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:54:55
>>182 亀ごめん!そこらは問題なし。
明日朝にチェックして、自力で無理なら連絡するかな…。日曜にごめんな〜…。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:22:11
結局直せず。ヤマモトさんに連絡しました。
すまんです。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:13:18
で原因はなんなの?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:03:20
スローワの流出量をギリギリまで低くした。
あとは排出パイプ長いから落ちづらいってさ。籾にもよるらしいが。
餅にしてからこうなったから、品種のせいだろうね…。
ベルト張り直しの意味なし。
山本の新型乾燥機キタ━(゚∀゚)━!!
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:25:53
>>186 なるべく真下に落とすようにしないといけないらしい
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 08:27:38
一応、スロワのパイプは立ち上がりは何本まで、
下りは勾配何度で何本まで、と仕様で決められているけれど、
作業場のレイアウトの都合で無茶してる農家が多い。
だからってスロワが詰まる度に呼ぶなよな〜
だからタテコン・ハイコンにしましょうって言ったのに〜
人の話はよく聞きましょう。別に高いもの売りたい訳じゃなくて、
後で呼ばれたくないだけなんだよね〜
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:49:42
>>188 直角三角形がいいって聞いたよ。
まあうちの爺さんは無茶が身上。直すこっちの身になってほしいがな。
いちいち呼ぶのも恐縮するし。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:28:40
我が家は静岡の乾燥機が7台。で仲間のところは金子が5台。もう一人は佐竹が6台。
でも新品はそのうち2台だけ。
なじみの機械やに言っておき、新品が売れるとみんなで下取りを解体にいきメーカー
ごとに、それぞれが在庫で保管。おかげでシーズン中のトラブルなんか怖くない。
同一メーカーなら多少の年式の違いなんかどーにでもなる。
遠赤とやら、もっと売れろ。うちは旧式で十分。
乾燥機は買うもんじゃないね。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:45:07
遠赤乾燥機で、乾燥したお米は、発芽米って、食べれますか?
遠赤は、種子用の乾燥ができないって、ほんとうですか?
誰か遠赤(Y)のいい所を
教えて下さい
(S)の営業は「いらねーよ」って
言ってました
秋田で大きな農機具展があったので話を聞きに行ったら、
金子のセールスマンだけ
「うちは普通に乾燥させても発芽率まったく落ちません!!」
って超強気だったよ。
もし発芽率落ちたら当然保証してくれるんだろうね。
他のメーカーは種子乾燥カードとか種子乾燥モードに
してくれって言ってたけど。
だれか、試しに金子の遠赤買って試して、結果報告してほしい。
あとこのスレで頻繁に金子の宣伝をしている人、本当に問題ないのか教えてほしい。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:16:24
別にそんなの気にした事ないから大丈夫だと思います、発芽率が悪いと感じた事は無いです
心配しすぎですね
金子のはね、8層全粒照射方式でこれは金子の特許技術なの
金子だけなのこれ
つまり金子最高なのよ
それが、おえらい農家の人には、わからんのですよ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:07:59
一番静かな乾燥機ってどこのですか?
金子の遠赤は静かだよ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:35:57
60石ぐらいで一番安いのはどこ?
金子の熱風は安いよ
金子至上主義者乙
金子がそんなに静かだとは思わない。
ここに書いている金子信者?金子社員?の書き込みは
話半分以下と思ったほうがよさそうだ。
静岡の乾燥機には静音モード(だったかな?)がある。
しかし単に送風機の回転数を落とすだけらしい。
当然乾くのが遅くなるから、常に静かなのを求めるならだめだな。
そういえばどこかのメーカーで送風機の種類選べるのなかったっけ?
うち山本の小さいのしか使ってないからよくわからん。
そもそも、どこの位置、何の音をもって静かだとかうるさいとか言うのかな。
バーナーの音なのか、送風機の音なのか、籾が当たる音なのか、
乾燥機の正面、側面、後面で全然音質も音量もちがうはずだろう?
うちの風呂のボイラー、夜中なんかは
点火したり消えたりするからすごく気になる。
同じ理屈で、山本のバーナーみたいに数段階で火力が
変わると、音量が変化するとうるさく感じる。
山本も新型は無段階になったらしいから、そのへんは
良くなっていると期待したい。
しかし、うちで使ってるような小さいやつは今回モデルチェンジ
しなかったから、早く出てくれないかな。
出ても買うかはわからんけどw
最低張込でウルセー、この乾燥機買ったの失敗した!
と思ってても、満量にすると全然騒音が違うね。
静か過ぎてその差にビックリする。
ちなみに家のはバーナーの騒音はほとんど無い。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:37:01
新・金子農機(株)は現在も通常通り営業を行なっている
て言われてもねぇ。ロングマットに熱上げてる場合じゃなかったようだな
「将軍様マンセー!」みたいな、「裸の王様」みたいな、そんな会社はやばい....〆(・ω・` )
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:05:32
22石の乾燥機には何反まで入るの?
既に前年を大幅に上回る利益が見込める状況にあります。
ヽ( ・∀・)ノ
「有利子負債や不良債権を帳消しにしようと画策しましたが、本当は儲かってます」
帝国データバンクが「はい、そうですか」って言うかな?
エスアンドティ、たしか金子兄弟で経営してたんじゃなかったか?
今まで負債を抱えていた部分を分社化して負債を全部抱えさせた上で潰して、
いちおう利益の出ている金子農機を生き残らせた。
今残っている金子農機は利益出てるから、いちおう安心だ、と。
しかし潰した会社の負債の精算には我々一般人の血税が
使われるわけだろ? なんか気分悪いのオレだけか?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:39:37
金子信者(もしかしたら社員)の書き込みが急におとなしくなったんだけど。
ageてみようか。
>>214の書き込みがそれほど影響力あったとも思えないしねぇ。
新製品売り出しで躍起にならなきゃいけない時期じゃないの?
もしかして早くも山本のウィンディに打ちのめされたとか(w
山本ウィンディの小さい遠赤、早く出してくれないかな。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:44:50
遠赤での米の乾燥って、出来上がり的にどうなんでしょうか?
問題とかあったら知りたいです。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:09:57
質問させてください
自宅でパンを作り販売をしております
今度畑を借りて小麦を作り
その小麦を使ってパンをつくる事になりました
収穫量としてはだいたい
700〜800kg位を予定しているのですが
小麦に適した乾燥機を選ぶ際どういった事に注意
したらいいですか?
なにかオススメありましたら教えて下さい
>>216 種子にする(発芽率を気にする)なら避けた方が無難らしいが
販売店もメーカーもはっきり理由とか具体的なこと言わないんだよね〜。
普通に食べる、供出する、売るならまったく無問題。
値段高いけどランニングコストは間違いなく遠赤のほうが安いらしい。
>>217 パン用だったら発芽率関係ないよな。ということは遠赤でもたぶん大丈夫。
小麦専用だったら高速乾燥機っていうのがどこかのメーカーであった。
あまり温度をかけすぎると白っぽくなる、北海道あたりで大規模にやっている
人に聞くと、一気に仕上げ乾燥までやらずに16〜18%くらいで一度止めて
1日以上置いてから再び乾燥するとイイ感じの飴色になりやすいらしい。
ただし安置させている間、乾燥機使えないからタンクが必要。
しかし、どこにお住まいかわからないけどいきなり小麦栽培にチャレンジして
目標収量確保できるかね?作柄やコンバインの性能によるけど、ゴミとか
あま皮が多いと大変だよ。北海道の人のところ見せてもらったら
荷受けのあとに粗選機通してたもん。あっちは規模が違うけどね・・・。
219 :
217:2007/04/02(月) 22:32:27
>>218さん、ありがとうございます!!
高速乾燥機、調べてみようと思います
1日以上置いてからやる方法、ぜひやってみます
すごい勉強になります!!
小麦は100%自家製で作るのではなく、20%程混ぜて使用するので
収穫量は間に合うと思います
ゴミとかあま皮ですか.....
何も気にしていませんでした.....
う〜ん、考えてみます
遠赤でもたぶん大丈夫と言う事は
遠赤以外の方が良いのでしょうか?
わからないことだらけですみません
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:41:09
>>219 一日置いて色や艶を付けるくらいの余裕があるなら高速乾燥機不要。
遠赤乾燥機は発芽を気にするならやめたほうが無難らしいが、
粉にしてパンにするなら特に問題ないと思う。
製粉も自分のところでできるの?
どこか製粉会社にお願いするならゴミのこと聞いてみれば?
乾燥機で乾燥すること自体は、かなりゴミが混ざっていても大丈夫。
北海道あたりの大規模なところで粗選機使うのも出荷先の都合でしょ。
なんか乾燥機選び以外のところが不安なんだけど・・・。
221 :
217:2007/04/07(土) 23:28:00
製粉は卓上の製粉機があるので
それを使ってやろうと思っています
ゴミについてはまだ勉強不足で
いろいろと調べる必要がありそうですね
ふすまも5%程いれようとおもっているので
上手く使えると良いのですが....
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:52:38
金子は粉飾決算やったみたいね…
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:08:22
今度、父から受け継いできた7台の乾燥機(20年使用)の更新を考えているのですが、
今、はやりの遠赤乾燥機か、普通の乾燥機か、どちらがいいでしょうか?
すごく迷ってます。
いいアドバイスをお願いします。
やっぱ遠赤がいいんじゃない?
機能的に新しいってことはそれなりの利点があるってことだろうし
(でなきゃメーカーも売り出さないだろうし)
って言うより気を付けるのは7台揃えるのは全部同じメーカーにした方がいいってこと。
メーカー異なるとメンテや修理の対応にバラツキ出て余計な神経使うから
でも逆に(いろんなメーカーから)話しが聞けて情報収集にはなるけどね
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:53:47
お米売ってくださ〜〜〜い!
どこかに`200円のお米ありませんかぁ〜。
廃品回収(アルミ缶、150円/`)などをしている失業・野宿労働者を支援する食堂をやってます。
月に500`くらい使うんですが安いお米がなくて困っています。
一部メニュー カレーライス 200円
玉子丼 150円
親子丼 200円
ライス 80円
日替わりおかず 100〜150円
NPO法人 釜ヶ崎支援機構 禁酒の館 担当:山中 080−5305−6996
http://npokama.org
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:43:22
一番売れてる山本乾燥機なんか20〜50石は遠赤しかないよ。
それでも商売になるんだから、遠赤の時代なんだろうな。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:47:52
>>225 米屋回ってみた?
あとは米穀卸に問い合わせてみるとか。
店頭に出せないような米、けっこうあるよ。
こんなところで広告出しても無駄だと思うけど。
ある米屋が、店頭で売れない外国産米を、ダメもとで
自動販売機に入れてみたらかなり売れたそうだ。
店頭では恥ずかしくて買えない人が、夜中に
こっそり自動販売機に買いに来るんだってさ。
そういう需要も供給もあるってことだよ。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:37:13
山本のあたらしい遠赤乾燥機って、結構いいらしいよ。
使用している友人が言ってた。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:34:47
山本の新型使ってるって、早え〜な!
昨年末に出たやつだから今年が初めてのはずだもんな。
時期からして今は大麦だろ?乾くの速いの?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:53:23
230
ちょっと相談させてください。
知り合いがお米屋?(米を乾燥してJAに出す仕事)をしているのですが、今年、メーカの水分計の校正ミスでお客さんのお米を過乾燥にしてしまいました。
水分計を点検調整した人はミスを認めたような発言をしている(ボイスレコーダで録音済み)のですが、そこの所長はいっさい謝罪せず、謝罪文は会社の方針として発行しないとのこと。だけど本社にこのことを報告していない模様。
このような場合、メーカへ損害賠償をしてもらえるのでしょうか?
ちなみに、そこのお米屋さんとJAは対立していて、頼んでもないのにJAが賠償交渉してくるのですけど、JAってそんなに腹黒いのでしょうか? メーカからの賠償金を一度JAの口座に入れろとか言ってきてます。
嫁の実家のことで小生は全くの素人です。
イセキの乾燥機で型式GP1216(20年前位の製品か?)
のバーナのノズルが壊れたようです。
近くの農機具屋さんに言ったら年代物だから新しい乾燥機を買えと言われたたようです。
(かなり横柄な農機具屋みたいです。)
新品の乾燥機は100万円くらいするそうです。
あと何年農業を続けられるか分からないので、
10万円くらいしてもパーツ交換で済ませたいとのことです。
この辺の詳しい方及びパーツの入手方法について教えてください。
乾燥機の部品供給年限は12年
それ以上経過したものはメーカーに在庫がなくても文句は言えない
長らくご愛用戴き大変有り難うございます
残念ながら同製品は部品供給年限を過ぎており、部品交換を伴う修理はお受けできかねます
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:48:17
遠赤は種子の乾燥は避けたほうがいいよ、籾種の遠赤乾燥はお米が死ぬ率が
高いのよ、お米は生き物だから食べる直前に籾摺り精白にした今摺米が美味
しいよ等と歌い文句があるくらいでしょ、食用だって生きの良いのが美味しいに
決まっているでしょう、遠赤乾燥機は乾燥機屋さんが売りたい一心に考え出した
悪知恵作品で飛びつく程の物じゃないね。
遠赤は種子の乾燥は避けたほうがいいよ は、納得できない。
従来の熱風となんら変わらない(変わっていても気にならない)程度ではないかと個人的には考えるけど?
つまり、変わらないんだったら遠赤なんか値段が高いだけだから従来ので十分だと考えてる。個人的にはね。
籾種の遠赤乾燥はお米が死ぬ率が高いのよ は、根拠がないのでは?
なぜ致死率が高いと言えるの?遠赤の方が高温にさらされるから?そんなことないでしょ?じゃあ何が根拠?
今摺米が美味しさを例えに出してるけど、それは鮮度の話で遠赤での種子乾燥の致死率の高さの根拠にはならないよね?
遠赤には遠赤なりの種子乾燥の仕上がりの制御があるだろうし、他にも食味の良さや乾燥時間短縮とかのメリットがあると思うよ。
単に自分とこは遠赤じゃなくても全然かまわないってだけだし。お金ないしさ。経済的な理由だけで。
たまたま自分は本腰入れずに米つくりしてるんで、そう考えるんだけど、
世の中にはさっき書いたように種子乾燥用途だけじゃなくて、食味重視や低騒音とかいろんな方面でそれぞれを第一に考える人もいるし
それらの要求をなるべく満たそうと試験研究機関なんかとメーカーが共同で遠赤方式を考案したんだから、それなりにいい面があるんだと思う。
自分とこもお金があれば買ってるし、当たり前だけど乾燥機の技術進歩なんて亀の歩みかもしれないけど、それでも少しでも新しい技術の方がいいと思うしさ。
>>234 >>235 レスありがとうございます。
中古で小型物件(収穫量はだいたい24俵)は無いでしょうか?
レンタルは無いでしょうか?
中古って言っても乾燥機なんかほいほい運べるものじゃないからね
あなたの居住区がどこだかは知らないけど、例えば関東だとして九州に中古があるよって言っても困るでしょ?
レンタルもしかり。
近所で請負で乾燥してくれるライスセンターみたいなところってないの?
>>231 水分計の公正ミスって、乾燥機本体の水分計じゃなくて手持ちの検査用水分計ですよね。
本当に校正ミスだったのでしょうか?
検査で一番多く使われているケットのライスタm型なんかは個人農家が持つ物じゃないですよ。
あれは乾燥終了から数日経過して米が完全に馴染まないと本来の水分を表示しない構造。
農家レベルでライスタを使うと、水分ばらつきの影響を受けて水分を高めに表示します。
それを信用して追加で乾燥を行う→出荷する→検査を受ける頃には水分低く表示して過乾燥と判定される、
これはよくあるパターンです。
私はライスタmが信用できなかったので、ライスセンターで多く使われているPB−1D型を買いました。
これはばらつきが大きくてもそこそこまともな数値を出すので信用して使っています。
値段高いですけどね、耕作面積にもよりますが充分元は取れてると思いますよ。
検査結果見てもだいたい15%近辺に仕上がってますから。
某県の全農の話ですが、個人ユーザーの米はほぼ過乾燥傾向らしいですよ。
ライスセンターから出荷される米はそれなりにいい水分に仕上がっている。
手持ちの水分計を過信しちゃいけません。
農機具販売店(農協含む)も個人ユーザが手持ち水分計をどう扱っていいのか
よくわかっていない、人によって言うことバラバラ、メーカーに聞いてもまた
違うこと言われるし、損しないためには確実なものを使うのが一番ですよ。
>>233 バーナーのノズル換えても、たぶん近いうちに電磁弁かポンプが逝く。
ノズルが詰まる原因として、ポンプの内部が摩耗して、削れた粉が
ノズルに詰まっていることが多いから。
バーナー以外にも軸受けとかラセンも減るし、100万なら新品買ったほうが
いいんではなかろうか。
100万出せないなら、自分で乾燥するのやめてカントリーに出すとか集落営農団体に入るとか・・・
>>237 同意。
うちも一部、遠赤で種子やっているけど発芽率に関して問題になったことはないです。
熱風でも遠赤でも、温度が高いと発芽率落ちるの当たり前です。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:18:14
北海道に個人で1,000トンの小麦生産農家があると聞いたが本当かい?
収穫や乾燥手段を聞きたいね。
242 :
田吾作:2007/12/13(木) 13:48:54
山本のHD−27MP予約注文出したよ、
不需要期と新型が出るとのことで大分値引きがあった¥250k位
安いかどうかわからないが部品供給は15年するとのこと自分はもっと使います。
この調子でいくと秋には灯油がいくらになっているんだろう?
うちの場合、田植機のガソリンやトラクターの軽油より
乾燥機の灯油の値上げのほうがキツイ。
乾燥機の廃熱で発電とか出来ないかな?
乾燥中の廃熱ってせいぜい気温+20度くらいじゃない?使えないよ。
それより、風車で排風発電したほうが手っ取り早い。
ただし排気の抜けが悪くなると、メーカーによって症状が違うが悪影響が出る。
乾燥遅くなったり、温度だけ上がって籾が痛むから、ほどほどに。
マジで風力発電に挑む人がいたら見てみたいが・・・どこかのメーカーに提案してみるかw
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:36:52
乾燥機のファンごときの微々たる風で発電してどーすんの?
トラクタやコンバインの燃料代より乾燥機の灯油代が気になるという話だから、そこそこ大きい乾燥機を数台並べて請け負い乾燥もやってるところだと想像した。
最近の小型風力発電機は自然の風でもけっこうな発電効率がある。ゴミの問題は別に考えるとして乾燥機の排風ダクト直後に付ければ自然の風の数倍の風速が安定して得られるでしょ。
風速が速いと風力発電機の騒音が激しい話も聞くが、乾燥機数台がフル稼働するような環境なら騒音もそう大きな問題にならないだろう。
もちろん売電できるほどの電力を期待されても困る。小型風力発電機の初期投資の元を取れるかもわからない。
排エネルギーの有効活用っていう意味で、一つの提案だからね。
>>243に無理強いするつもりはまったく無いよ。
247 :
しんご:2008/09/14(日) 12:31:20
はさがけ米は本当においしいの。?誰か、知ってますか。?
値段は倍するらしいけど。・・・。
>>247 レス遅くてごめんな。
ようするに天日干しのことね?
一長一短あります。
結論「自分で味を判断できる舌を持ちましょう。」
最初に乾燥機を使うデメリット、
灯油を燃やした排風はいかに完全燃焼といえど食味を落としそうなイメージ。
現在主流の遠赤乾燥機も排風浴びるので同じこと。
灯油を燃やさず風だけで乾かすとすさまじく時間がかかる。
風だけで乾燥完了できるほど刈り取り水分が低いなら明らかな刈り遅れで乾かす前から食味が悪いこと明白。
適期刈り取りで水分が高い籾を風だけで乾かしたら商売にならないくらい時間がかかるし、そんなに乾燥機の中で循環させたら籾が痛む。
遠赤乾燥機で排風を籾に当てない方法で乾燥させればベストな気がするが、乾燥機メーカーがそれをやらないのは何か問題があるからだろう。
次に天日干しのデメリット、
全部の粒が均一に乾かないこと。
乾き具合にムラがあると胴割、さらに精米のときに割れて食味を落とす。
根本的にお天道様任せに乾燥して水分管理など不可能、乾きが甘いとか乾かしすぎ当たり前、食味以前の問題の場合がほとんど。
「天日干し」といっても完全な天日干しは無いに等しい、あってもまず売りには出ない。
仕上げ乾燥だけは乾燥機に入れないと後工程(籾すり、精米)が予測不能になるため。
ちなみに乾燥機で乾燥させたほうが天日干しよりもうまいという論文を発表した学者?研究者?がいる。
大学のセンセイだったか、農業試験場のヒトだったか忘れた。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:23:46
籾殻発電機ほしい
籾殻発電機ほしい
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:36:45
はさ架けと天日干しは違うよ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:59:01
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:02:21
刈ったまま束ねてはさに架けて干すのがはさ架け
脱穀してからブルーシートなり地面に籾を強いて乾かすのが天日干し
とかいう低レベルな回答はするなよ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:08:12
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:37:46
籾殻で感想したら
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:59:21
去年の籾殻を保管して置く倉庫が必要だね。
今年の小麦は天気が悪くて水分が下がらん、
天気が悪い中で乾かすから乾きも遅い、
おかげで灯油代がずいぶんかかった。
今日からまた長雨じゃ。昨日刈れなかった小麦はいつになることやら・・・
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:37:25
乾燥機で迷っています。金子か佐竹か山本か静岡、どのメーカーがいいのか。
静音で、掃除がし易いやつがいいんですが。
50〜60石で汎用(大豆乾燥も)で。
現在25年前の50石で佐竹2台と静岡3台使ってます
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:56:56
金子か静岡かな
うちは静岡の60石3台しか使ってないけど金子を廻りで何軒か使ってて悪くはないようだ
ただし使う地域(晩秋の外気温と乾燥運転温度との差が激しい)によっては
オートを切って今まで通りマニュアル設定で乾燥させないと米が一発で胴割れになるから気をつけて
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:22:57
オートを切るんですね。ありがとうございます。気をつけます。
25年前の乾燥機に比べれば、現在の新機種はどのメーカーも静音で掃除し易く
作っているとは思いますが、みなさんのお勧めメーカーはありますか。
金子は値段が他メーカーより高いのがきになりますが、他メーカーより静かであれば、
金子にしたい気もします。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:28:37
15年前迄は山本50、今は静岡50、次は山本遠赤かな。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:32:34
金子が高いのか。地域によって色々だなあ
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:23:42
>260
そうです、日本のどこに住んでるかはわかりませんが、寒い地域なら今の乾燥機に装備されてる全自動は使わないのです。
私の周りでも某メーカーの乾燥機を更新した年に、適期刈り取りの米をメーカーのサービスの言うとおり設定してオート乾燥させたら
アナライザー計測で胴割れ27%なんていう米を30t近く作ってしまった農家さんが数軒いる
補償モノの人災のはずだけど、「乾燥機は悪くない、米が田んぼで胴割れしていたのだ」とか言って相手にされなかったようだ
私の地域では乾燥機の温度設定は上げても35℃、安パイな温度なら33-34℃で乾燥させるのに、
オートでやったら設定温度が40℃以上まで上がったそうだ。。
暖かい地域なら外気温も高いから40度越えないと乾かないだろうけどさ、
寒冷地で夜間10℃昼間も20℃ちょっとの地域で、いきなり40℃まで上がったら割れるよw
乾燥機も穀温や外気温度を測るセンサーつけたり北海道・東北仕様とか寒冷地向けの制御が出来る基盤出してほしいよ
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:58:45
外気温度と穀物量で温度設定してるはずだけど、想定範囲外なのかな。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:51:37
外気温度センサーが出来れば屋外まで伸びてくれれば。。。圃場と同じ程度の正確な気温が計測できるんだけどねw
乾燥機だけじゃなく、乾燥機を置く小屋の形状も関係するからね、一概に何が悪いとは言えない
ライスセンターのような天井も間取りも広々とした場所なら乾燥機の下も上も温度はそう変わらないだろうけど、
一般農家の小屋で天井付近に換気扉もなく、天井までぎゅうぎゅうに建てたような設置方法だと、上は熱気が篭って蒸し風呂状態ってのはよくあること。
こうなるとセンサーは30℃台でもタンク上部は40℃越えってな状態になる
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:39:10
佐竹って、いまだに籾1・籾2・籾3とかダイヤルがあるの?
あれって結構クセモノだと思う。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:14:33
>>264 その穀物量がクセモノなんだよね。
満量に近づくほど温風温度を上げるとかちょっと変
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:06:16
自動になる前の乾燥機も穀物量と気温で乾燥温度を設定していたんだよ。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:33:21
自動になる前の乾燥機を使っているが、設定温度に穀物量は関係ない
貯留ビン満量に入れても穀物量は1/3程度に設定、じゃないと温風温度上がるから。
うちの地域では完全マニュアルで34℃固定が胴割れにならない確実な方法。
受託の籾を乾燥するようになればミスは許されないから更新した乾燥機もオートは使わない
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:41:14
日本は長いなぁ。
俺んちじゃ考えられない使い方だ。
乾燥に2日ぐらいかかりそうだ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:26:08
どのメーカーの乾燥機でも対応不可能な胴割れ多発地帯なんだね。
俺は胴割れで格落ちしたことないから解らないや。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:40:49
メーカーや機種にも左右されず、10石も80石も気温や穀物量や刈り取り水分に関係無く設定温度34度なんですか。
寒冷地とはいえ不思議な地区ですね。
俺の地区(本州中部早場米地帯)では、温度設定34度だと早稲の乾燥時にはバーナーの替わりにエアコンが必要だよ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:53:21
269だけど
ほんと日本っていろんな気候の地域があって面白いね
うちの乾燥機の設定は「仕上げの水分」と「設定温度」の2個のみ
10月上旬の外気温+10℃程度で34℃ 下旬の終盤になれば外気温+10℃程度で31-32℃固定かな
60石乾燥機に50石くらい入れても20時間もすれば乾燥終了するよ。
これをね、24時間で2回転させようとして40℃付近まで温度を上げると胴割れフラグ確定
毎年胴割れ20%越えの人がいるもんだから聞いてみたらやはり温度上げて1日2回転で使っていたよ。
「そんな使い方なら人災だしあなたのお客さんの米が毎年規格外なんだけど補填してるの?」って聞いたら無口になって
その後胴割れはなくなった
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:53:23
1日2回転?
1日2回転>24時間に1台の乾燥機で2乾燥
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:43:17
いつ稲刈りしてるのかな、まさか生籾保管?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:11:31
午後3時から稲刈り夕方6時に乾燥開始。
午前3時から稲刈り朝6時に乾燥開始。
此を繰り返せば1日2回転が可能だね。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:49:23
>>276-277 272だけど、どちらも俺の地域では不可能だ。夜中の刈り取りは出来ないし、生籾保管は蒸れ米でJAから禁止令が出てるから出来ない。
1日一乾燥しか出来ない。
寒冷地では2乾燥可能なのかな。
二乾燥できたら美味しいんだけどね。
午前刈取り-午後乾燥開始
午後刈取り-翌日未明乾燥開始とかじゃないの?
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:14:47
寝る間無しだね。
寒冷地だと蒸れ米の心配ないから、生籾保管も可能なのかな。
乾燥自動で胴割れ多発とか、常に+10度とか、2回転とか、初めて聞く話ばかりで面白かったよ。
違い過ぎて、参考にはなりませんけどね。
岩手だけど数時間ならダンプやフレコンのまま保管しても問題ないね
さすがに翌朝まで置いておくと張り込みの時アレな臭気が漂うけど
刈取りだけ頼まれて籾搬入はJAのセンターへとなると
最盛期の土日なんて最悪の場合17-18時にセンターに着いて行列に並んで張り込みが夜中の12時とかあるからなぁ、
そんなときはダンプはセンターに捨てて帰るけどw
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:17:35
いまだにあるのか。ピーク時ローテーションとかないのか。
センター搬入契約者はもう春の時点で判子ついて決まってるから秋に搬入日も指定されるんだけどね
秋雨が続けばもうそんな搬入指定日なんて関係なくなるさw
>>281 意外に近所の話のような。県道まで延々と延びるトラックの列…
「女性部で屋台でもやって、夜食を売れば儲かるぜ」
と、職員を冷やかすわけだが。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:28:39
胴割れは目測と機械の数字の誤差を確認しているのかな?
穀粒判定機はメーカーによって初期設定、ブランクテスト、あるいはサンプル米計測などできちんと設定してあげないととんでもない数字が出るよ。
またメーカーによっては粗熱が残った籾を籾摺りすると肌ズレ状態を胴割れとカウントする機種もあるので注意だよ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:54:22
検査員は、機械検査だけで胴割れ等級落ちにはしないだろう。
本当に胴割だけで20%越えてたら、
そのほかの被害粒も合わせれば3等基準の被害粒30%以内に収まらない可能性は十分にあるし
見た目の形質で格落ちも十分にある
今、米卸が一番嫌がる米は胴割れ米です。
カメムシ被害粒は精米すれば消える可能性もあるし、削って白米にしても消えなかった着色粒を色選で弾けばよいので、
着色粒だけで格落ちした米は買ってくれます
割れた米は色選でも弾かない場合がありますし、食味も落ちるので本当に嫌がられます
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:44:49
仕入れ担当と言う事は精米センターの方ですか。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:18:22
販売担当では無いだろう。購買部門だね。
購買は・・ないだろう、農産課とか営農指導課とか米穀課だね。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:38:54
そっちの部門では仕入れはないはずだよ。
販売受委託で売れた金額で精算するだけ。
ここは乾燥機スレじゃないの?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:37:42
遠赤スレだね。
遠赤乾燥は食味が良いと聞いたけど本当ですか。
燃費はどうですか。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:47:04
乾燥機ネタは盛り上がらない。
米百姓しか参加出来ない。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:29:38
米農家が一番生息数が多いし
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:50:59
農業板を盛り上げているのは農家じゃないし
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:22:12
リーマンやお子様には絡みにくいネタだな。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:13:23
カントリーやライスセンター利用者には関係ない話か
自家調整者専用スレだな。過疎るわけだ。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:48:02
田植えも終了し一服
そろそろ25年ものの乾燥機2台を更新しようと検討中
50石〜60石クラスで食味良いメーカー、モデルのお勧めは何でしょう?
当家では5反を稲架掛け乾燥してるので食味の良い米は引く手あまた・・・
将来、委託分の8haの半分を稲架掛けにもっていくのが目標。
稲架掛けで17%位まで乾かし、仕上げに乾燥機でと考えてます。
遠赤と風乾で15%に仕上げればばっちりかと?
金子は燃費が良いみたいだし
佐竹は信頼性が良い
山本は遠赤に1日の長
静岡はメンテとアフター良
悩むなあ・・・
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:19:04
将来
8ha全てを稲架掛天日乾燥と偽装でつか?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:26:08
苦労してはさがけして、最後に火を使うのか?
除湿乾燥はダメか
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:36:15
>>801 半分の4町程度らしいよ。それでも大変だな。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:38:25
天日乾燥施設
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:03:33
佐竹の信頼性…
佐竹は夜中に昇降機のバケットがもげるとか、
ラセンが磨耗してシャフトだけになっちゃうとか、
ネズミが侵入して基盤にションベンひっかけられるとか、
そんなイメージなんですけど。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:08:37
佐竹に限らないよ。
夜中に動く乾燥機は夜中に壊れる。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:50:43
乾燥機の更新って何年位でしてますか?家のは全部十年以上たってる。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:53:22
静岡SVC5000。16年目になります。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:18:09
>
補助金出るうちに買っておけよー
ただしメーカーと店は充分に吟味すべし。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:22:07
そろそろ準備
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:18:49
籾の乾燥機って夜中もかけてますよね?
近所迷惑だからって乾燥途中でとめられないですよね?
新聞に「夜9時以降はもみがらの乾燥機をとめる取り決めをしているようです」って書いてあって
非常に迷惑なんだが…。
近所のうるさい人がこれを根拠に怒鳴りこんできたらどうしよう。。
>>312 あなたの地域で会合等で、そのような話し合いをしていないなら何も問題ないと思う。
もし「乾燥機をとめる取り決めをしている」と新聞に書いて有ったとしても
そういう地域が有るというだけです。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:58:57
>>313 ド素人乙
地域で話し合いをしてようがしてまいが
稲刈りして乾燥機かけないとか
乾燥機とめるとか
ありえないだろうが
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:54:50
前に使ってた乾燥機は五月蝿かったから、18%目処に夜12時頃から朝5時頃止めていたよ。
今の乾燥機は、前より静かだから廻しっぱなしだけど、消音兼ねて集塵機付けてる。
村中が農家で乾燥機使っていた頃は、騒音も埃も御互い様だったけど、今は8割が稲作辞めたから気を使います。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:05:59
18%だと変質しません?
天候にもよるけど
夕方から翌日のお昼まで乾燥機まわしっぱなしのときもあるかなぁ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:21:50
18%迄下げれば大丈夫だよ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:59:24
>>318 そうなんですか
廃棄になるのが怖くて試したことがなかったです
乾燥途中でとめるのはなかなか勇気がいるものなので。。
皆仲良くおいしいお米を作れたらいいですね。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:11:37
今年山本の50石B台入れたがブリッジ起こして困ってます。 <br> 1番湿材に強いメーカーはどこですか?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 07:36:11
どんな籾いれるとブリッジおきるんた
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:23:21
竹竿でつつかないとコンバインからも出て来ない様な籾
ま、受託作業だと、どんな悪条件でもやらなきゃならない時があるけどね
>>322 1回目の張り込みが終わったら乾燥始めればok
そのまま乾燥を止めずに 2回目以降は、継ぎ足していけば大丈夫
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:48:08
即乾燥かぁ〜。陸稲だけど水分ムラとかにならないかな?
グレンコンテナからも出ないから中に入ってホウキで出してます!
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:19:27
陸稲?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:25:17
>>322 早刈りしすぎか。30%切るまで待てないのか。
取り敢えず頼まれたら、刈って乾燥して籾摺りして、出荷すれば一丁上がりか。
>>324 気になるなら、乾燥機が いっぱいになった時点で2段乾燥にすれば良いだけ
水分ムラを気にするよりも籾の水気を飛ばさないと最悪の場合 籾が水気で
固まったまま循環しなくなるよ
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:40:05
陸稲で倒れちゃうと草まで刈るようなもんだから↓
汎用で刈るから草の水分でブリッジになっちゃうんだよね(+_+)
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:01:00
>>327今度やってみます! 今までは夜まで循環通風だけでしたので。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:45:17
陸稲作ってるんですか。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:20:43
>>330麦の後作で作ってます!
畑は大豆が三年、陸稲二年のローテーションです。
中でブリッジしにくいのはたぶん金子の乾燥機。
麦とか蕎麦とかで水分高くても流れやすいと聞いたよ。
他のメーカーはどれも似たようなもんじゃないか?
まぁ、別な理由で金子の乾燥機は使いたくないけど・・・
乾燥機の中はメーカーや型式問わず流れやすい部分と流れにくい部分がある、
流れにくい部分が重みで固まるだけだから水気は直接関係しないと思う。
送風循環させれば多少の水気飛ぶしゴミも飛ぶしノゲが切れて流れやすくなるよ。
入れていきなり乾燥かけちゃうと流れない部分が最後まで停滞するから恐いね、
乾燥終わったと思って排出すると最後に重さが抜けて落ちるけど乾いてないもん。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:45:45
滞留しやすいところはやはり四隅かな。
送風乾燥しても流れにくく滞留しているところは改善されないでしょう?
送風乾燥して一度排出して再張り込みなら良いと思うけどそれなりのタンクなんかが必要です。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:41:52
昔の静岡は四隅切ってあっけど今のは何処も一緒だし↓
遠赤にしても乾燥速くなった気がしないけど。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:40:26
これだけ書き込みがあるって事は、ブリッジで困っている人が多いのかな。
俺はブリッジの経験無いから解らないけど
ちなみに乾燥速いとブリッジが最後まで残りやすい。
送風循環とかゆっくり乾燥ならブリッジした部分が徐々に崩れて動き出すため、
と推測している。メーカーを問いつめても明確な回答がこないのだが、
メーカーが乾燥速度を上げない理由はそのへんにもありそうな気がする。
>>336 ただ単に、乾燥速度を上げる(乾燥時の温度を上げる)=籾が生煮え
>>336 生煮えって何だ??蒸れるってこと??
送風機がちゃんと仕事していなけりゃ温度センサで火力を抑えちゃうし、
運悪く送風悪い+センサ異常ならバーナー周りが加熱して火災だし、
送風機正常で爆熱送風すれば高速乾燥して胴割れするだけ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:32:49
運転中掃除口にブロワで吹き込む。
風通路がきれいになる。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:06:29
ブリッジはどの辺で起きるのかな
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 05:04:18
たまには乾燥機内に入って張りや丸棒に乗っかっているチャフや長藁を
取り除けば良いよ掃除しないで使っていると丸棒が極端に曲がってくる。
運が悪いと外壁を引っ張って籾が漏れることがあった。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:36:48
30a*2、シーズン終わりには、中に入り
掃除しよう。
343 :
コッキー:2009/11/24(火) 13:02:39
遠赤は1秒で十分穀物の中心まで温めます。それ以上当たるとかえって悪影響を与えます。全粒照射は金子の特許他社は真似できないので苦し紛れに
遠赤乾燥機を造っているので遠赤効果が期待できないばかりか遠赤外線が当たりすぎて
発芽率えお下げてしまっている。米が死んでるの。残ねーん。金子の遠赤は間違いありません。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:38:01
金子とか大島って、まだ潰れないの?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:55:49
乾燥機のシェアはどんなんだろ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:05:39
多分100台あったら、
山本45・サタケ40・大島6・金子6・井関3
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:36:54
静岡もある
>>343 すごいな 嘘を書くのにここまで気合い入れて書けないよ フツーの人は
てかこの時期発芽試験ばっかで嫌になるよな… 乾燥機メーカーなんか勤めてちゃダメだな
>>343みたいな書き込みは逆にアヤシイなw
ある時期から金子社員または関係者と思われる書き込みがピタリと止んでいたのだが急にどうした?とうとうヤケクソになったか?
今年はリース事業の補助で乾燥機メーカーは潤っているはずだが・・・山本なんか生産が追いつかないとかで注文できなかったぞ。
個人的に金子の乾燥機の仕組みは悪くないと思う、しかし誇大広告はいけない。穀温低いとか言いつつ、じつは乾燥終了前に火を消して冷ましているだけで、その直前はけっこうな穀温になっている。
うちの乾燥機も「低温仕上げ(?)」なる機能が付いていた。聞いてみたらやはり仕上げ水分近くなったら火力を落とすらしい。来年使ってみよう。
>>348 どこのメーカーの技術屋さんか知らないけど乙
大豆乾燥でゴミが取れる乾燥機を作ってくれ。
>>349 北の大地の方?
というかうちのはそれなりにゴミは取れてるはず…
あんま詳しく書くと特定されちゃいそうなんで控えますが面倒見の良い(と自負してる)メーカーです
どこのメーカーも
「うちは面倒見がいい」
って思っているから特定できないよw
一般に大豆乾燥でのゴミっていうのはサヤとか茎みたいなもので、
後工程に流すラインがそういうゴミで詰まらない程度に取り除いて欲しい、
っていうことじゃなかろうか?
北海道くらい大規模なら大型の粗選機入れるんだろうけどな、
安いヤツは2トンくらいしか能力なくて張込が遅くてたまらん。
安い粗選機を2台並べればいいじゃない
>>352 2台に同時に入れるのって大変だよ。
2台使っても4トンか、今の乾燥機の能力活かすなら4台は必要・・・非現実的だ。
サタケだっけ?オプションで乾燥機の屋根に付ける粗選機があるのは?
使っている人いませんか?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:44:51
あげ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:50:25
ごく素人の質問で申し訳ないのですが、乾燥機および籾摺り機を自分で使った場合、
1俵当たりのコストはどのくらいかかるものなのでしょうか?
たとえば10石をひと晩で乾燥処理する場合の燃料はどの程度必要なのでしょうか?
ご教示下されれば幸いです。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:01:11
灯油どれくらい燃やすとか電気どれくらい食うとかそんなのは乾燥機メーカーの仕様ページ見れば書いてあるだろう
10石でも水分30%と20%の籾ではまったく別物だから1俵当たりいくらとか気軽に言えない
20%程度〜以下の籾なら数時間で乾くし30%程度だと20時間超かかる時もある
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:11:07
購入予定の乾燥機・籾摺機の機種。
購入予定価格。
耕作面積。
その他、考えられる総ての条件。
以上が判らないとコスト計算は出来ない。
燃料費も諸条件によって大きく変わる。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:13:40
除湿乾燥機なら灯油代は0円。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:11:35
>>357 >>358 条件によって違うので一概に言えません。経験的なものを教えてもらえれば幸甚です。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:41:21
>>360 >>358を理解して、貴方の条件を教えてください。
100万の乾燥機を10回転/年するのか、1回しか乾燥しないのか。
10回転で10年使えば(1万円/1乾燥+燃料代+電気代+維持費)÷一乾燥俵数
1回転で20年使えば(5万円/1乾燥+燃料代+電気代+維持費)÷一乾燥俵数
もみすり機も60万の籾摺り機を買って、800俵/年摺るのか。
40万の籾摺り機を買って100俵/年摺るのか。
選別機はどうするのか。
貴方が言うように、条件によって違いすぎるから、詳しい条件設定をしてくれないとコスト試算なんて出来ない。
おととしの燃料高騰のとき試算したことがある。
早稲〜晩稲、早刈〜刈遅れ、熱風〜遠赤すべてひっくるめて
灯油は1.3L/俵(電気代は計算してないので知らん)だった。
実際>356がやって違うといわれても困るが、
10L/俵ってことはないし100ml/俵ってこともない。その程度の参考までに
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:04:19
10万/俵は無いだろうし。1000円/俵も無いだろう
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:25:18
>>361-
>>363 みなさん、ありがとうございます。
すごく基本的なことも知らないので恥ずかしい限りですが、乾燥機も籾摺り機も現状持っておりません。
現在のコンバインだと一日で2反半くらいの収穫能力です(汗
2反と仮定して、それを乾燥機に張り込むなら、20石くらいの乾燥機が必要ということでしょうか?
ひと晩で20石程度の乾燥だと、灯油は何リットルくらい使うのでしょうか?
このクラスの乾燥機だと、およそ40リットルくらいの燃料タンクだったような。
その容量はひと晩で十分、ということでしょうか。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:56:24
反収10俵で2反半刈るなら、25を薦める。
燃料タンク満タンにすれば、一乾燥はOK。
コスト考えるなら乾燥調整委託を薦める。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:59:49
2反/日しか刈らないなら、20でOK
20で20〜22俵乾燥可能です。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:59:28
>>364 >>365 ありがとうございます。なお
>「コストを考えるなら乾燥調整委託を薦める」
ということですが、自宅での乾燥調整はライスセンターへの委託よりも費用がかかるということでしょうか?
>「20で20〜22俵乾燥可能です」
とありますが、乾燥機の処理能力を20石とした場合、実際に張り込む籾量はやや余裕をもたせることは必要なのでしょうか?
たとえば処理能力の8割程度を張り込み限度とするとか。
>>367 あの、トータル処理量とか、減価償却費とか、自分の人件費とか算定要素によって損益分岐点は変わるからー・・・
張り込み量は目一杯行っても大丈夫な構造。うちは詰まる寸前まで張り込む。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:05:32
>>368 人件費はお約束通りタダで、償却費は別途計算するとして、1俵当たりにかかる
経費です。乾燥機の燃料代とか電気代とか。
張り込みは目一杯でいいということですね。詰まる寸前とは容量内ですか?
また別の質問になりますが、乾燥機を複数持つ場合、同容量クラスのものを持つ
のでしょうか? 委託業務がある場合、複数台持った方がいいですよね。
一台が故障した場合、ライスセンターなどに駆け込むことはあるのでしょうか?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:40:00
担い手が複数持つ場合、受託形態により乾燥機容量数量は千差万別。
乾燥機・籾摺り機・軽量選別機・籾風呂(サイロ)の償却無視でコスト計算なんて不可能。
満了まで投入OK。
乾燥機・籾摺り機・選別機・作業場は趣味の経費と思って償却無視で購入代金を0円とすれば、ライスセンターより安い。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:51:26
機械施設費用を無視出来るなら、燃料や電気代なんて無視できるでしょう。
灯油代は、タンク容量×灯油単価÷乾燥俵数。
電気代(低圧電力)は、(年間基本料15000円程度+乾燥調整月加算数千円)÷生産俵数
ざっと大まかな計算。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:40:38
>>310 >>311 ありがとうございます。
現状、乾燥調整でライスセンター委託だと1俵当たり2,500円以上かかっています。
これだけで償却費を除く経費構成で4分の1程度占めてますorz
中古で買って、乾燥調整の受託も行うしかないでしょうね。刈り取りも引き受けて。
でも機械は2台以上必要になるかorz
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:02:18
何反作ってるのか不明だが。専業農家目指してるのか?
兼業なら会社に迷惑かけない範囲でやれよ。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:09:47
2反半の刈り取り能力で、刈り取り受託・乾燥調整受託?
一体どんな業態を目指してるんだ。
中古ねぇ・・離農した人の程度の良い奴が入手できればいいが、寿命寸前の奴なんてゴミ以下だよ。
作業のピーク時に故障して苦労して籾出したり、そのまま腐敗させたりでもしたら死ねる。
連続処理するならその状態でもう次の籾が待ってるし、どうする?
目先の利益を出したいのは解るが、投資は必要。低利の借り入れ制度もあるよ。
委託される側(個人農家でミニライス)からすると2反半を毎日持ってこられても困る
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:22:06
穀物乾燥機を持っている方に質問です。
乾燥機の下部にはコロが付いているものがありますが、これは移動することを前提としての
ものでしょうか。たとえば作業場内とか屋外への移動とか。
またコロ付の乾燥機は、処理能力の大小にかかわらずあるのでしょうか。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:46:50
キャスターは主に据付時の移動等に役立ちます。
設置場所を決めたら付属の角パイプを四隅に敷いてあげないと
穀物を張り込んだ後キャスターのベース付近から変形し乾燥機が傾きます。
10tタイプの乾燥機までベースユニットにキャスターが付いているのは見たことあります。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:30:24
>>381 ありがとうございます。
キャスター付は、人がひとりで押すことができるものでしょうか。
また、乾燥機を使わない時に移動させることができるのでしょうか。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:36:15
>>382 頑張れば押せます。
ただし、籾を張り込む前に、必ず木っ端や専用の台をはめてキャスターを殺して下さい。
さもなくば、キャスターがひん曲がります。
なお、稲刈りシーズンに毎回乾燥機を動かすのは疲れるからやめたほうがいいです。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:38:17
出来ます。
私は一人で60俵の乾燥機を動かしてました。
バールは使いましたけどね。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:00:34
384さんが言うように一人でも動かせます。大きな乾燥機であれば
動き出しには乾燥機に広く帯を掛けレバーブロックで柱と繋いでキャスターの方向を整えます。
ちなみに10年ほど小さなキャスターが付いていた乾燥機(3tタイプ位だったか)半分パネルをはずし
アスファルトの上を移動させたことがありますが、小さな凸凹のために一つ砕けてしまいました。
鉄工所さんなんかが自作している重量物を運搬するための頑丈なウマを履かせた方が良いです。
補足ですがベースユニットのキャスターは確かに油圧ジャッキ等で持ち上げた後、専用の台座に履かせ代えてしまう事もありますね。
メーカー純正なのでそれで本体は支えられるようになっています。メーカーによって仕様はまちまちなので都度お調べすることをお勧めします。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:37:01
乾燥機の話が多いけど、籾摺機や計量機でいいのはどこなの?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:45:33
籾摺り機ならサタケの業務用、計量機もプロフェッショナルシリーズなら
選別性能が良い、購入時は高いけど補修部品が良心的な値段です。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:27:05
機械類を持っていないので教えてほしいんですけど、乾燥機から籾摺機に籾を移すのはどうされてるんでしょうか。
また籾摺機から計量機に玄米を移すのもどうするのでしょうか。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:56:26
>>388 稲作考えているのでしょうか。
今の主流縦形乾燥機なら循環させながら上部から必要な量だけ落とせます。
それを臼摺り機に投入します、余分な量は乾燥機内に戻ります。
臼摺り機から出た玄米を選別計量器に投入します、臼摺り機の出口の高さも
選別計量機に合う高さになっています、基本ね。
機械の上部から取り出し次の機械へ、次の機械で処理後内部で持ち上げての繰り返し。
何処のが良いかすべてのメーカーを使用しないとわからないだろうけど
私が使っているのは山本の乾燥機、ヤンマーのロータリー籾摺機、イセキの選別計量器
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:36:41
>>389 はい、稲作を念頭に置いてます。
乾燥機・籾摺機・計量機が並ぶことになるようですね。
乾燥機はともかく、籾摺機や計量機はシーズン以外はどこか別の場所に保管されるんでしょうか。
キャスターが付いてれば移動はできそうです。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:56:45
何反(何町)位を考えてますか。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:46:35
>>391 今は6反ほどです。将来的に増やしたいので、ライスセンター依存から脱却したいと考えており、
調整機械のシステムについて興味を持ってたところです。
仮にセンター依存のままとしても、調整過程を自分の家でされるところはどうなってるか関心が
ありました。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:54:50
新規で乾燥調整設備を購入するなら。
5町(出来れば10町)以上を目標にしないと、委託のほうが安くなるよ。
直売とかで一俵3万位で売る当てがあるなら別だけど
>>392 乾燥調整は天候や田の悪条件とかが関係ないので、採算取りやすいと思うし、作業受託の道もある。
一日何反処理したいのかで設備の大きさを決めたらいいと思う。
3反×14日で4町2反とか。
乾燥後の籾は冷まさないと籾摺り出来ないので、
乾燥機→籾タンク→籾摺機にすると仕事が捗るよ。
http://www.hokuetsu.jp/6_a_3.html ホクエツとか熊谷農機のサイトを眺めながら色々考えたらいいんじゃね
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 14:33:13
籾タンクの代わりに古い乾燥機そのまま置いています。
冷却できるし、循環もできる。
乾燥機2台分合わせて籾摺りも出来る。
自由度が有るかも。
乾燥機>貯留タンク>籾摺機
これがデフォルトで稲刈り>籾摺りの計画が立てやすいです
中間の籾搬送については
>>394のリンク等で
籾摺機は床のコンクリに杭で固定したりして完全固定で使用する(特に選別板が揺動式のもの)ので保管場所は設置した場所となります
計量器や選別機は軽いものであれば移動は出来ますが業務用は基本的に据え置きです
籾摺機を新規購入予定なら200ボルトの電気契約がどうなっていて容量的にどうか確かめる必要があり
我が家では 籾摺機、選別機、1t計量器は60の発電機を借りてきて動かしてますけどね
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:05:28
スレチかもしれないけど、
ヤンマーのナチュラルミニやアグリモンスター使ってる方が居られましたら使い心地等を教えてください。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:57:09
>>396 業務用じゃないのってホビー用なんてあるんですか?。
乾燥機を新調するのにあわせて作業小屋の床板を全部ひっぺがして、
コンクリを厚く打って、仕上げに精米工場の床みたいにツルピカに塗装して仕上げた。
ついでにリーチフォークを買ってみたりして。
ガタガタの床板で揺動式を使うと、計量誤差もでるし、センサー(ロードセル)が逝かれるらしいよ。
乾燥機とか、いろいろ機械を買い揃える前に床のことも考えた方がいいかも
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 06:00:33
自重が20-30kgを超えると、運搬が困難になるから、
床は平らなコンクリート
にしないと、運んで疲れて、仕事にならない。
>>398 業務用=ライスセンター、ミニライスセンター向け
ホビー用=一般農家向け
乾燥調整の作業委託って、1俵あたりいくらの料金設定にされてますか?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 11:15:58
>>401 6反から始める新人さんにいきなりミニライスセンターの講釈か。
何十町を目指せと
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:12:50
>>402 地元のJAなり受託農家の価格を参考にするのがよろしい。
本気で乾燥調整受託したいなら、競争するべきは近隣施設。
他所の価格を聞いても参考にならない。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:15:24
>>402 地元のJAなり受託農家の価格を参考にするのがよろしい。
本気で乾燥調整受託したいなら、競争するべきは近隣施設。
他所の価格を聞いても参考にならない。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:17:22
>>402 農業委員会に標準価格として、公表してある場合がある。
役場の農業委員会をみてくる
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:08:49
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:26:19
ちょいとスレチなんだが、優しい膿業のおっさん達に質問なんだけど
『平成16年度所得税青色申告決算書 農業所得用 熊本』 これでggrksして出てくるpdf
『[PDF] 平成16年度分所得税青色申告決算書(農業所得用)』の2枚目にある減価償却に書かれてる各農業器具の取得金額って、これだいたい妥当な値段であってる?
おいらが情報閉鎖的な各企業の価格を見てきたのと雲泥の差なのさ。単棟ハウスとか穀物乾燥機、田植え機とか。もしかして中古か?とも思うんだけど。
新規就農検討中のかわいい新人で、地域含め検討中で、実態と違うのわかっても
概算経営計画@⇒適正地域の絞込み⇒現地情報精査⇒概算経営計画A⇒就農研修⇒ピリオドの向こう
って考えてて、とりあえず、具体的に傾倒して良いのかの検討段階(@)なのです。
農業がもうかんないか、儲ける為には投資と協調性が必要だけど、多くの地域で個性豊かな人が多いとこまで把握した。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:22:33
>る各農業器具の取得金額
零細なので青色はやったこと無し。かつ、県も異なる。
単価10万円以上の機械などの領収書の金額。
固定資産税課税対象になるので、固定資産税に対する配慮を忘れないこと。
410 :
2番穂:2010/07/30(金) 18:18:49
悩んだ挙句、山本君33石を金子君45石に更新した。
契約から12日で入替完了だった。
目下、どうやったらペイできるか思案している。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:49:25
>>410 考えると購入を後悔するだろうから、単純に新しい乾燥機を買ったことを喜ぶのが一番。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:12:34
遠赤乾燥機? あの耐熱塗料を塗れば熱を与えれば遠赤を発生する。
後は、遠赤の効果を出すために流もみ層の厚みを考慮すればよいのよ。
普通の乾燥機の燃焼部からの熱風を流すところにステン金網(粗めの)の筒を作り
それに耐熱遠赤外線発生用塗料を塗り固定すれば、簡易赤外線仕様乾燥機
の出来上がりとなるんだが、この技術的アイデアはどう?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:19:59
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:39:46
改造し使ってる。
乾燥速度が早く、乾燥温度も低温乾燥で同タイム位でOK。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:13:04
>>414 商売になりそうだ。
百姓より儲かりそうだな。
>>408 俺なら中古取得した固定資産には中古って書いとくけどな。
それよりも、農業経営指標でググッたほうがいいんじゃね
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:55:15
ヤフオクとかで買った場合、領収書ももらうようにするんですかね。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:19:29
>>408青色申告決算書であるから、農業所得税申告方法は全国同じ、
減価償却資産取得額の例は、あくまで計算方法を示すものであり、取得価格が
実態の価格を表すものでなく、計算を分かりやすく示す例に過ぎないものですよ。
なを、申告に付ける税務資料のうち,減価償却資産の中古の場合は、備考欄に中古と記載が
必要です.。 償却年度(期間)が違ってくるで。
さて就農計画で、どの地域で農業を行うかは、まずある目標面積を受託可能かと、
また、その地域での用水量、取り水が容易なところかを検討が必要です。
経営計画の内、資材、農機等取得及び価格はほとんど差がありません。
いずれにしても、候補地の県の県農業農業会議に問い合わすことをアドバイスします。
農地取得、農地借り入れの場合も農地法の要件等がありますので、目標の県の農業会議に相談することです。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
農機支払い額がとうぜん取得額になりますが、ヤフーオークションであれ
支払い先の証明が必要になる場合があります。
当然、振込み時の金融機関振込み依頼書の振込み金融機関印があれば証明
されるのですが、相手が別途領収書発行する場合、ある一定額を超える
場合は印紙(税)に捺印のある領収書をもらうことです