1 :
正宗と呼ばれた男:
国内に流通しているもので何かどうなの?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:40:54
2ゲット
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:56:16
3ゲット
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:56:49
はいはい
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:02:51
んで、本題に戻ろう・・・!
国内に流通しているもので何かどうなの?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:02:00
国産ものなら、クボタ、ヤンマー、シバウラ、三菱など、他何かあったけ?
イセキ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:12:38
どれもこれも、ポンコツばっかり(怒)
ポンコツ言うんじゃねーー!!
要は好みの問題だ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:59:11
好みで買って、買い替え同様の修理してればいいんじゃない
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:02:20
10年使って、ボディーのネジも錆びて回らねーもの、ポンコツ同然
>>11 そんなお前はどこのトラクターがおすすめ??
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:12:44
やっぱり輸入車でしょうね
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:15:00
韓国ですかwwwwwwwwwwwwwww
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:16:33
>>13 輸入と言っても色々あるだろ。
お前は国産以外だったらなんでもいいのかw
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:17:38
そこへ行くかい(笑)
17 :
L2002DT-M:2005/08/07(日) 21:28:51
初めましてクボタマニアです。やっぱり、トラクターは旧型に限りマス。
ミナサンは、佐藤造機株式会社をご存知ですか?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:31:39
何作ってるとこ?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:33:39
クボタは、悪くないけど、値段が高目だよね。
柔ちゃんがCMしてるから?(笑)
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:36:58
倒産した会社かい?
22 :
名機、Mシリーズ:2005/08/07(日) 22:20:25
>>18 佐藤造機は、今の三菱農機のこと。
吸収合併したんだっけ?
俺だったら、フォードのサウザンドシリーズだなー。
名機、Mシリーズって名前だけど・・・
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:25:45
>>17 それに近い型式のトラクター、今年ぶっ壊れました
24 :
名機、Mシリーズ:2005/08/08(月) 21:19:28
シバウラのD43Fって、1500cc+ターボで43PSなんだ・・・
ノンターボの43PSとでは、トルクがかなりちがうだろうなぁ。
排気音がなんか変な感じだったし、 俺は大排気量派。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:39:49
age
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:12:48
俺のお勧めは、フェントのバリューシリーズだね。ジョンもいいけどね。
使ってる人に言わすと、初期設定に、頭を使うけど、慣れるとやめられないって(笑)
ちなみに135ps以上だけどね
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:15:13
インターのユーザーも多いけど、なかなか壊れないけど、壊れたら、部品の関係でどうしても時間がかかるみたい。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:20:44
ちなみにジョンは今、こっちでは値段さげてるよ。
日本一、値段だけ高いトラクターは、今も昔もクボタだね。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:23:42
トラクターの話して 楽しいか?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:48:39
楽しいよ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:58:26
わららん人にはつまらない話だろうね
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:01:34
さっぱりわららん
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:35:41
だろね(笑)
ヤンボー、マンボー、天気予報
今はドコのも大して違わないよ。
ヤフオクにヤンマー40馬力のキャビン付きのが270マソで売ってるよ。
ビカもんだし俺が欲しいのだが買えねぇから誰か買っちまえ!
必ず現物見なよ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:04:33
シバウラ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:42:01
シバウラならSDシリーズ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:59:04
トラクタΣ( ̄□ ̄;)過去の忌まわしい記憶が
40 :
久保田ヲタ:2005/09/01(木) 07:24:58
アスベストより排ガスたくさん吸いましたねー
直噴の排ガスはくさいですね、副燃焼派です。
久保田のブレーキ調整のロックボルト緩みませーん、右側が。
左はいいんですけど・・・ゴミ噛んでますかね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:14:48
外車でも国産でもいいんだけどサ、トラクタなんて作業機無しじゃぁ
糞の役にも立たないんだから、判断基準はそこだなぁ。
作業機の取り付け、取り外しがすばやく出来るのが勝ち。
よって、ロワリンクがフックになってるのがノーミンの為のトラクタ。
日農工のクイックヒッチは論外。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:07:09
個人的にシバウラ。
この垢抜けない響きが、なぜか耳に心地よい。
新車で買えない価値がある・・・。なんてな。
43 :
名機Mシリーズ:2005/09/09(金) 18:11:52
俺も好きだな、シバウラ。
今は農業用トラの製造から退いたが、家の周りじゃけっこう人気。
壊れないし、使いやすいし、昔のSDのマスクのデザインは笑えたし・・・
欲しいね、SD3000あたり。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:16:57
近所でも昔のシバウラは何十台も動いてる。
故障がほとんどない!
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:24:47
皆さんDAVID BROWNってきかい知ってますかき
力ないけどあじのあるやつ 買うとき安い買ったけどパーツえらくたかいやつで
今売ってないやつです
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:37:51
>>45 うちの祖父が30年前に買ったのがそれ。
赤と白の色の奴。
爺ちゃんまだ今でも乗ってるw
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:50:36
DBは製造会社がつぶれちゃったのでどこの販売店も下取りしぶってます
だからやすいの買いほうだい。自分でなおせる人にはもってこいです。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:33:12
シバウラの人(YNの人でもいいけど)教えて。
YNのEF100シリーズはシバウラで完成してる訳?
だとしたら、今や国内で買える唯一のシバウラ製トラクタ。貴重だ。
シャシーで出荷してたら、ファンとしてはオシイなぁ。
49 :
名機Mシリーズ:2005/09/10(土) 06:53:15
シバウラと聞いたことがある。
50 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:51:42
25〜30馬力程度のクボタかヤンマーのトラクタを買いたいんだけど、
みなさん、ロータリはメーカーの純正品を使っていますか?
農機具屋は二プロのロータリをすすめてくるんだけど・・・。
51 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:27:35
トラクターメーカー品よりロータリメーカー品がおすすめ
それからロータリーを買うときは、必ず耕運軸の両側のオイルシールを別につけてもらおう
何年かしてオイル漏れしたとき,絶販になっていたら他がなんともなくても絶対になおすことはできません。
金属でできているパーツは、社外品でも何とかなるがこれだけはどうにもなりませn
2個で5000円から7000円くらいかな。
また草刈機も買う時ダイヤフラム1枚必ず付けてもらおう3年位たつとここがいかれる。私はこれがなくて3日待たされた。
500円もしないから悪い事はいわんから
52 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:45:30
レスありがとうございます。
オイルシールとダイヤフラムは農機具屋に問い合わせてみます。
ロータリメーカー品はトラクターメーカー品に比べて
具体的にどんなところが優れているのでしょうか?
(壊れにくさ?故障の少なさ?)
53 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:45:46
ロータリメーカー品の方が一般的には丈夫に作られていて生産台数も多いからです。
それともしロータリーを買い換えるときには、どのデーラーでも下取りしてもらえます
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:51:15
ロータリーの耕うん爪をナタ爪以外の物に交換しようと思っているのですが
青い爪(太陽)を装着すると、粘土質では負荷が掛かるって本当ですか?
みなさんのお勧めの爪がありましたら、是非教えてください!
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:32:15
おれも聞きたいぞ!
純正を使い捨て。これ最強。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:59:34
ロ−タリ−は小橋のハイパ−の耕耘は軽くていいよ。でも小橋は機体重量は
軽量化なため、ニプロよりももたない。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:37:17
クボタのトラクタって純正ロータリじゃないと水平制御が使えないって聞いたんだけど、本当?
ロータリメーカー品を使うと、ロータリの水平制御ができないってこと???
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:50:16
家にあるL3202DTーMはロータリー側にセンサーが付いている。
そのセンサーから出ているコードをトラ側に付けて、モンロー自動にすると
ロータリーは自動で水平になる。
古い機種でスマンが今のもそんなんじゃないかな・・・
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 07:10:11
水平はロータリ無しでも働くと思われ、
深耕制御はロータリを装着してはじめて機能する。
本機側が電子オートとメカオート両対応であれば
作業機メーカーは問われないのでは?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 07:17:44
ロータリーのオイルシールは畑で利用するだけなら汎用品でも十分
使えますので絶版になっても外径。内径。厚み計測し部品屋さんに
注文すればいいです。
水田用には厚み半分のを2枚重ねればかなり長持ちします。
農機具やさんでもこんな修理しませんが。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:50:09
>>61 純正シールを無理やり貰っておくほうが間違いない
自分で買っても5000円だ。今使っているロータリーのものも買っておいたほうが無難というものだ。
機械屋はこれが無い事を理由にして新品に買い替えをすすめる。
汎用品も10個とか100個単位でしか販売しないこともある。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:04:00
二プロのロータリっていろいろな種類があるけど
CBX、CX、SXの中でオススメはどれ?
やっぱり無難なCXかな?
初期の水平制御は作業機にもセンサーついてたよん
>>51 ロータリーのシールなんて20年以上前のでもすぐ出てくると思うけど
ダイヤフラムの在庫無しといい、付き合ってる農機具屋がアレなんじゃないの?
66 :
=50:2005/09/24(土) 19:09:25
そう、きっとあれでしょうね
ところで、日本では現在ロータリーは2社の寡占状態ですが、一方のメーカーはパーツセンターに
直接問い合わせても、「最終販売から00年経ちましたので、パーツの在庫義務はもうありません」だってさ
事務のねいちゃんに
つっけんどんに何度か言われたよ
65さんよ、あんたのロータリーはたまたまパーツがあっただけでないの?
それとももう一社のほうは、20年も前のパーツあるのかね
ダイヤフラムは販売店には大抵在庫してないよ、特売でかったやつは尚更だ
肝心かなめのパーツで、安いものぐらいは農家が在庫していても損はナイトおもうけどな
修理屋やパーツセンターが遠い過疎地や土日休日がまたがったときは、どうなることやら
もっとも、農家がパーツを無くさないで保管していなけりゃなんにもならんけどね
67 :
=51:2005/09/24(土) 19:24:00
66は51の間違いでした。
50さnごめんなさい
>直接問い合わせても、「最終販売から00年経ちましたので、パーツの在庫義務はもうありません」だってさ
農家に下手なこと答えると、「もう部品ねぇよ」と言った機械屋が結果的に嘘吐きになって、
文句言われるからじゃない?供給年限過ぎた部品でも結構有ると思うけどな
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:54:23
超過疎地や土日故障の時は、どう対処するのよ
数千円のコストで高い機械が保全されるんなら、安心ものだ
古い部品でも結構あるものはあるでしょ、無いものはないだけの話よ
ロータリーや他の機械も買うとき、「この機械のパーツ10年も20年も
在庫しておいてください」ってメーカーに頼んでおくか?
俺は農家だが、使っているロータリーのシールは10枚位もっている
絶販品も互換品対応も出来るものは、ちゃんと揃えてる。
雑品屋に真新しい刃のついた、シール切れのロータリーがたまにあるが、
もったいないかぎりだ。こういう機械は大抵修理屋が、パーツがなくてあましたものだ。
要は機械を長く持たすには、大事に使うこととパーツの在庫がしっかりしてる事の2つだ
ロータリーのパーツに限らず、トラクターならクラッチ板やウオーターポンプ、ヘッドガスケットぐらいは、
自分で交換できなくても持っていて損はないし、近所で修理で困っているときは分けてやることも出来る。
もっとも、日本中探しても自分の所にしかないものは、分けられないが
70 :
=51=69:2005/09/25(日) 00:29:09
名前をまたミスしました
それと、パーツは年を追うごとに、価格は高くなります。大抵の場合
71 :
=51=69:2005/09/25(日) 08:07:23
それともうひとつ、今現在健全経営の農機メーカーであっても、これから10年以上も
存続しているかどうかってこともある。
倒産したり撤退や縮小、農機部門だけの他社への委譲、外車なら輸入販売会社の変更など
これまで30−40年の間そういう事態がいくつもあってパーツの入手は大変なことはよくきいている
これから農業界だけでなく社会全体が大変になるだろうからどんな事でも想定するべき、安くて肝心なパーツの農家在庫は
ささやかな自衛策だよ。購入価格の5%以内のパーツ在庫コストで10年後に泣くか泣かってことだ
まそれ以上に自分がどうなっているかってことのほうが重要だが
ごめん、うちんとこでは純正ロータリーしか触らないから
小橋や松山のことはわかんないや
うちは刈払機の、部品はかなり持ってるよ
本体の販売価格が高いから持ってられる(修理できる)んだけどね
安く売ってるとこは、修理なんてやってらんないってお店多い
修理できないならホムセンで勝った方が良いような気がする
>>70 いやーほんと古い部品の価格にはびっくりしますね
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:13:57
>>72
いやーほんと新しい機械の価格にはびっくりしますね
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:19:46
>>73 安くなってるってでしょ?
耐久性とトレードオフだけど
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:41:18
今日、井関のTU3200というトラクターがコンバイントレーラーに
クボタのSR40を載せて走っているのを見ました。
3条刈用の狭いダブルタイヤのトレーラーからクローラーがはみ
出していて、揺ら揺らと県道を走っていたんです。
ギアを1段下げてゆっくりと! 砂利道の轍に片輪が入ったら
ひっくり返りそうでした。こういう無茶をすると危ないですね!
TL3200なら無問題
3条刈用の狭いコンバイントレーラーが危ないって話
見栄張ってSR40買ったはいいが、トレーラやトラクタに予算が回らなかったというみっともない話?
79 :
ウルトラ:2005/10/06(木) 23:19:29
皆さん10〜20万円位の30年程前のトラクターを5台位持って、ブロカス、スプレーヤ
カルチ、発電機等を常時付けておいて専用に使うのは,良いとお思いますか、だめだとおもいますか?
重作業用には別に新しいのを持っての事ですが
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:22:01
屋根付ガレージが広ければいいんじゃない?
酪農の人ってこれやってる人多いと思うよ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:23:42
自走ハーベスターは、どこのがいいかな?ジョンデにしようかとおもってるのだが
>>79 壊れなければいいんじゃない?
壊れても経済的ダメージ少ないし
83 :
名機Mシリーズ:2005/10/09(日) 20:44:30
今日はトラクターの格納整備。
作業機外した後、カバーを外してコンプレッサーでエンジン廻りを掃除。
その後下回りに軽油塗ったり、油圧補助シリンダー等にオイルを塗って錆び止め。
3点リンクをバラシて注油。
明日はフォードの整備しなきゃ。 変な文スマソ・・・
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:21:18
>>79 結局、一番乗りやすいのに作業機付け替えて乗ることになるんだな。これが。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 07:15:25
三点リンクの目玉の所に、グリスニップルが付いてれば便利なんだけどな、と思うのは俺だけ?
86 :
名機Mシリーズ:2005/10/10(月) 07:43:50
>>85 俺もそう思う。
玉バラすのめんどうだし、メンテといったらオイルを隙間に入れてやる位。
あと、ロアリンクの付け根のとこにもニップルがあればいいな。
リンクの玉ってばらせないじゃん。両端かしめてあるのに。
グリスニップルには禿同だけど。
でもさ、最近の大型機は玉が外れる様なフックになってるから
その辺改善されていると思う。作業機に付けっぱなしで取り付け楽だし。
88 :
名機Mシリーズ:2005/10/10(月) 11:04:13
スマン、フォードはそんな事できたから。
89 :
クラース:2005/10/10(月) 12:27:24
マッセイファーガソンの話題はここには出てこないですね?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:43:25
>>85 3点リンクに油wさしてはいけません。
汚れをかんですり減ってしまいます。
91 :
85:2005/10/10(月) 17:49:46
>>90 ゆうてることはなんとなく分かりますが、油をささないなんて、精神的に耐えられません。
機械屋に、ロータリのリヤカバーをバネで加圧してるロッドにもやるな言われましたが、
我慢出来ないので、油さしてます。キーコキーコうるさいもん。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:07:21
3点リンクに私も油さしてますが、ささなくても30年はもちました。
だから、どっちでもいいんじゃない?
ダメになったら、そこの部分だけ取り替える事出来るしね。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:28:56
>>92 90です。大丈夫でした?
じゃ、私もそうしてみます。持ち上げの抵抗も減りますよね。
玉コロに油差してない人のってガタガタになってるの多いと思うけどなあ
綺麗にして注油しとけってことじゃない?
95 :
名機Mシリーズ:2005/10/13(木) 17:38:15
俺の場合、長期間使わないときなど、作業機を外したときに玉コロに
洗浄スプレーをかけて掃除した後、注油するようにしている。
グリスニップルタイプがあれば、水分、ゴミなどを押し出す事もできるのだが・・・
ちなみに、保管時にトラクターから作業機外すのって少数なんだろうね。
96 :
名機Mシリーズ:2005/10/19(水) 15:54:47
ヤンマーのAF120とかってシバウラで製造してるの?
変速が、標準で8速っていうのが萌えた。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:12:15
EF100シリーズもシバウラ製。
売れてるかな?
EFシリーズ全部カッコ悪いと思う
クボタにつられて下品になったなあ
99 :
2スト:2005/10/20(木) 18:03:04
何でマスクが丸くなったのかなー。
まあ、視界が広くなるからだろうけど、何年も四角いボディーのに
乗ってると、丸いの見ると萎えるよ。
クボタは微妙に四角いが・・・
そこで三菱だが、D3000にしか乗ったことないから最近のってわかんない。
教えてエロイ人。
確か大型のエンジンがV3300の、まんまOEMだった希ガス・・・
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:20:16
モロオカは?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:22:08
過去の遺産でし
天然記念物
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:46:53
なんでトラクタ−の後輪は大きいのでしょうか?
103 :
名機Mシリーズ:2005/11/14(月) 17:04:35
牽引力を得るため。
ほかには、普通乗用車にくらべてハンドルの遊びが狭かったりなども・・・
ロータリー耕専用なら、そんなに大きくなくても大丈夫だと思うが。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:44:24
>>102それは…
前輪も同じ大きさにしたら、ハンドルが切れないため。
105 :
名機Mシリーズ:2005/11/15(火) 07:24:41
その昔、カウンティーという同径4輪の大型トラクターがあった。
ステアリングの機構は良く知らないけど、ちゃんと操縦できるようだ。
>>102 普通の車と比較すると、トラクターはその目的上、ギア比が超ローギヤードだが、
それだと、エンジンのトルクがタイヤに大きく伝わる代わりに、タイヤの回転数が出せないだろ。
だから、タイヤの直径を大きくして、大トルクを伝えつつ必要十分な速度が出るようにしてる。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:12:08
でも、タイヤショベルは前後同じなのはなぜ?
108 :
名機Mシリーズ:2005/11/17(木) 18:42:17
>>107 タイヤショベルは車体重量あるし、牽引力つか押す力が必要だからじゃないかと。
それに重機のタイヤは重さに耐えるため、プライ数も14とかだし・・・
あのタイヤじゃ3,40Km/hが限界のスピードだろね。
バランスとっても揺れはなくならそうだし。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:22:44
トラクターのエンジンのO/Hやった事有る人います?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:17:10
トラクタ−は国産と外車で最高何時間使ってますかね?
それもエンジンNO/OHで?
111 :
名機Mシリーズ:2005/11/18(金) 21:49:11
家のご老体のフォード4100はとっくに5000h超えてる。
もちろんOH無しでね。
オイルマメに交換して、暖機もやってれば普通にずっと使えるもんだよ。
最近白煙吹くようになったから、ピストンリング交換しなければと
思ってるとこだが・・・ もしかしたらスリーブ交換になるかも。
国産も昔のトラは頑丈にできてるから、メーター一回りしてるのも
あるかも。 でも部品は厳しいかもね。
家は外車で良かった。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:45:01
外車の方が強い。
113 :
名機Mシリーズ:2005/11/20(日) 18:23:51
>>112 やっぱ外車だよな。
名機Mシリーズってナメやめよっか。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:44:43
クレ−バのタイヤいいよ。
115 :
名無しさん:2005/12/04(日) 22:01:12
105>>カウンテイーは昔、家の親父が乗ってたぞ、
スーパー6と言う名前で115psのやつ、
国の補助事業で入ったやつだから、確か5戸くらいで共同
利用してた。
俺が小学校4年生位の頃です。
俺もいたずらしてよく乗ったけどとにかくハンドルが切れなかった。
だから畑起こししても枕地で一回切り返さなくてはならないんだ。
当時はすごいトラクターだと思ったね。
左右の後輪の終減速からそれぞれ前の終減速にシャフトが2本行ってた
からね。
当時は馬力がありすぎて良くロータリーを壊していたのを覚えてる。
116 :
名無しさん:2005/12/04(日) 22:14:55
110>>俺はフォードばかりだけど3000は7000時間
超えてる。
3600と4600も6000時間越えてます。
あと6640(時計時間)も8500時間です。
みんなOHしてないけど、エンジンはすこぶる快調です。
(馬力は落ちてると思うけど気がつかないと思う)。
自分の場合はエンジンオイルとエレメントを絶対100時間
ごとに厳格に交換してます。
エンジンオイルは一番安い奴の40番を使って、エレメント
も社外品の安い奴です。
昔6610を5000時間でOHした事あります。
100万掛かりましたがOH後、馬力が上がったのが体感できました。
>>左右の後輪の終減速からそれぞれ前の終減速にシャフトが2本行ってたからね。
鬼トルク対応のすんごいドライブシャフト付いてそうだね
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:27:54
井関のジアスAT腐れトラクターだ!
最近乗ってみたがあんな出来損ないなミッションは珍しい。
シフトアップ遅いし、クラッチはメカ的に行っているだけなようで、
ハンドルをフルに切った状態でアクセルを踏むと止まりそうなほど減速してから変速され、クラッチがつながる。
IQアクセル?単純にワイパーモーターでアクセルを強制的に戻しているにだけのつまらない機構。IQなんて代物じゃないよ。
IQターンも同じで手元のダイアルでオートブレーキの効き具合を調整するだけ。激しくワロタ。
クラッチミートもオートの癖に下手だし。
あれ買ったらマジで損するから止めときな!エンジン音だけはまあまあだったが。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:07:34
概ね正解
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:24:32
トラクターなんかはもっと自由化してほしいっす。
アメ製でも安く買えんなら。
122 :
名機Mシリーズでした。:2005/12/20(火) 17:54:10
アゲアゲ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 04:26:19
牧場で働いてた時新車マッセ(600万)乗ってたが電気系統の故障が多すぎだった。旧型(1000万)と同じ馬力の割には使いづらい感じ。旧型も電気系統の故障ばかり
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 04:31:39
社長よ!金が有り余ってるのは分かるが乗ってる奴の意見を無視して次々マッセばかり導入は如何なものか!大学出てるなら学習しろよ!吉○さん。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 04:36:05
弟を見習ってフォードやインター又はJD入れたら良いと思うよ!まぁ、機械が良くても今の無免許従業員に乗せてる限り故障は絶えないと思うけど。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 04:38:13
久しぶりバットウイング乗りてぇ!て思ったけど冬じゃねぇ、意味無し。。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 04:40:31
一般農家じゃあバットウイングは全く必要無いか。。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:37:33
>>118だいたいトラクタなんか自動変速なんか要らないよ!
引いて言えば、シンクロと倍速ターン(ターン時、前輪が)が有れば十分。
買い換えたトラクタ、シンクロは無いけど倍速ターンが付いてるから、後輪方輪ブレーキ使った事がない。
あの左右ブレーキ連結板なんか外した事がないよ!
IQターンなんて不要。
シンプル イザ ベスト!
そうね。小特しか乗れない人にはあんまり意味ないね。
しっかし、半年前の書き込みにレス付ける感覚って、なんなんだろ。
倍速ついてても片輪ブレーキないと困る
大特であろうが、ギヤはシンクロ入ってれば問題ない。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:24:42
ドイツトラクターはいかがなものですか?ご存知のかたヨロシク。
>>133 あの深緑色のトラクターだろ? 外車だから部品には困らないと思う。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:55:12
>>134 販売店はご存知ですか?ちなみに当方北海道の日高地方です。
>>135 スマン、現行機種については分からないよ。 販売店も。
たしか、昔は共立が輸入販売してたんだよね、だから通称
共立ドイツトラクターらしい・・・
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:00:11
当時は空冷エンジンでしたよね。何時頃まで空冷エンジンを使っていたんだろう?
厳寒時でも一発始動って事を聞いたことがあるような無いような…
ドイツとフェントの繋がりがあるかどうか判らないが
10年ぐらい前までフェントでは空冷作ってたみたい。
実家にカタログがある。たしか80HP位までのモデルだった。
触媒だったかなんだったか付いてた気がした。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:49:42
今でも産業用空冷エンジン小型機種なら作ってるぞ
騒音や排ガス規制でトラクタには乗せられないかも?
空冷ドイツはオイル喰い気味に設計してる気がする、始動性に貢献か?
あと、ポンプの始動タイマーとチョークの出来もイイ。流石ボッシュ
回転上げずに練り歩くと冷却悪くなって焼けるからご注意を。
140 :
小松の親分:2006/06/15(木) 00:06:08
誰か、小松インターナショナルに詳しい人いる?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:03:17
>>140 詳しくは無いが、昔 家にあった。
壊れるところは ラジェーターとオルタネータぐらい。
うろ覚えだが、
ポジションコントロールがなくて、
リフトロッドはチェーン。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:36:41
小松インターですか?親戚が使ってます。
型式はわからないけど、60馬力前後の大きさで、ミッション変速レバーが左手に
集中しているタイプです。シート後方に燃料タンクがあって、重機の小松って
感じがするトラクターですね。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:38:35
SAMEトラクターのシンボル?マーク(4つ目の虎の様なの)
由来というか意味のご存知の方居ますか?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:34:13
初めてトラクターを運転するものです。
普通乗用車のマニュアルを乗っているのですが、トラクターの場合も、
公道を走る場合、1-2-3-4-5-6-7-8のようにシフトアップして運転すべき
モノなのでしょうか?畑では最初から8入れてもエンストせず動きますので
そのようにしてもいいんでしょうか?
乗っているのはkubotaの30馬力小型特殊最高時速15kmのやつです。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:37:11
ありがとうございました
クラッチが減ったりすることはないんですね
大型の場合はちと違うような気がするが
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:47:40
重負荷時作業時の半クラは クラッチ消耗のものと。
走行時は何速発進だろうと普通に半クラOK。
149 :
144:2006/06/23(金) 21:15:28
そういうものなのですか、ありがとうございました。
結構大き目の(緑色のドイツの)を乗るときも、公道の場合はそれでいいですか?
大特は持っています。
>>144 そのクボタのトラクター、Uシフトじゃないか? ノークラ変速の。
緑色のドイツってことは旧型かな、気になるなら、トップギヤより
ひとつ下のギヤで発進で、シフトアップすれば?
でもシフトダウンは、ギヤにシンクロ入ってないだろうからダブクラ必要
かな。 というかシフトダウンいらないわな
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:02:29
ちょっと聞きたいのですが、自分はヤンマーのF145に乗っているのですが、前輪駆動って書いてあるレバーがあるのですが、それって何か分かります?
駆動が前輪になるってことですか?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:08:07
四輪駆動になる。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:14:47
そうですか。ありがとうございました。
154 :
144:2006/06/24(土) 20:37:25
いえ、古いやつです 前進8後進2の
今日、ほ場のなかで最初から8で前進したところ、多少前輪が浮いてしまいました。
ウイリーみたいにはなりませんでしたが。
解決策をお教えください。
>>154 型式はL3001かな? アクセル踏みすぎないようにして、クラッチ
繋ぐとか。 あるいはフロントウエイトを付ける。
8速というのは、副変速が2速で、主変速が4速でしょ?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:50:34
>>154 8速なんてのは、作業用シフト位置ではなく、走行用シフト位置。
んでもって、走行用の場合は、アクセルはレバーでなくペダルを使用すること。
8速に入れて、アクセルレバー全開で、クラッチを繋ぎゃー、そりゃウイリーもしますよ。
そんなことを農道でやったりしたら、事故の元です。
1年に何人もトラクター事故で亡くなっていますので、ご注意を。
157 :
144:2006/06/24(土) 21:09:26
>>155 はい、ご指摘の通りです。L1234H5678のやつです。
クラッチをゆっくりつないだつもりでしたが
グイッと前が上がりました。あの鉄の錘ですね?了解しました。
>>156 ちょっとヒヤッとしました、以後気をつけます。ありがとうございました
158 :
初めまして:2006/06/24(土) 21:19:06
142>
小松らしいって…
車や 農機 建機なんかには 良くある事だが…
エンジンは 小松じゃないぞ。
たしか マツダか 日産のエンジンが乗ってたと思う。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:43:18
インターのエンジンは4種類ぐらいあるらしい。。
マツダ・ケースインター・パーキンス・コマツ・・・
確かな情報じゃないけど・・・・・すまん・・・
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:24:09
中古で買ったトラクターにドローバーがありません。
汎用のドローバーってのはありますか?
それと、ドローバーに代わりに三点で牽引しても大丈夫ですか?
>>160 最近の大型作業機(酪農)は、ロアーリンクで牽引しているのも
結構ある。大丈夫じゃないかと。
詳しい方にお聞きしたいのですが、トラクターで高速走行中ちょっとした舗装の
窪みで前輪が左右に振れ、振れが収まらなくなります。
スピードを下げるとおさまります。原因は何が考えられますか?
機種は三菱MT4801Dです。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:04:45
ホイルバランスのズレだと思います。
ハンドル ぶれ で検索して、解決方法を見つけてください。
>>162 車軸ベアリングが臨終してると思われ。 早めに修理しないと周りの部分
まで被害が広がるかもしれないから、とにかく診てもらえ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:38:10
オレも車軸ベアリングに1票。
ホイールごと外れて自走出来なくなるぞ。
あとはタイロッドエンドのガタか?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:16:34
タイロッドエンドが怪しい
>>163-166 いろいろ有難うございます。
左右のタイヤが同じ方向、間隔で大きくぶれるので
ベアリングでは無さそうです。説明不足ですみません。
>タイロッドエンド って何処の部分になりますか?
自分的には、パワステの油圧関係?とか疑っていますが
油圧関連では、このような現象は起きないのでしょうか?
>>167 左右同じに振れていても、ベアリングの場合が多いよ。
実際そういう症状で、ベアリングが原因て故障あったから。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:35:26
フォードトラクターの燃料噴射ポンプの調子がいまいちで、修理やすくしてくれる
ところないかな〜 ほとんどの修理はするけど 燃料ポンプだけは、きないので、、、
>>169 燃ポンの周辺は問題ないか? 燃料・燃フィル・噴射ノズルなど。
フォードの燃フィルはカートリッジで交換が楽だよなぁ・・・
とりあえず、ニューホランドか、近くの整備工場で診てもらえば?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:28:13
燃ポン アドバイスありがう
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:31:05
燃ポン アドバイス ありがとう御座います では
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:36:13
↑
170の鞄持ちか?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:40:50
トラクターのスピードを上げたいのです。
フォード3000に乗っています。
公道走行の際のトルクは必要ないので、スプロケ交換でいまより早いスピードが
出せるようになるでしょうか?はたまた、無理でしょうか?
ミニ四駆のギア交換でスピードアップ、みたいなことは可能でしょうか?
>>174 釣りにマジレスすると、スプロケってバイクの話だろ。
しかも、35Km/hを超えるスピード出ると車検必要だぞ
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:18:35
大型のトラクターの話ですが、行動走行中、車全体が左右に揺れてしまいます。
なにかタイヤの空気圧のバランスでも悪いんでしょうか?
177 :
176:2006/07/04(火) 22:21:47
ハンドルが左右に触れるのではなく、
座席を含めた後部全体が公道30km/hで走行中、左右にゆれるのです。
ミラーには自分が左右に揺れながら運転している姿が映っています。
178 :
176:2006/07/04(火) 22:24:05
連投すいません。車高が高い車はそうなってしまうものなのでしょうか?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:40:14
ハイラグタイヤだと少しガタガタするかも…後、ラジアルタイヤが磨り減ったときとか…
あまりひどいときは、ハブベアリングとか、ホイルとかホイールナットが怪しいですよ!!
そのスピードでだけ激しく揺れるのなら、共振してるのかも
181 :
176:2006/07/04(火) 23:01:06
事故が起きるとまずいから早めに
点検してもらえ
サイドブレーキを引きずってるんじゃねーの。
大型のは知らないが、日本で言う小型や中側クラスまでのサイズなら、
サイドブレーキは、後輪の片側しか掛からない奴けっこうある。
あとは、単純に後ろの作業機がグラグラしてるだけとかさ。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 03:42:09
>>177 どれ位使ったトラクターで、いつからそうなったの?
それに大型って言っても人により思う馬力違うでしょ。
大特免許必要なやつから、大型トラでないの?
でも最近のやつだと、25馬力でハイスピード仕様もあるんだよなぁ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:33:54
>>186 ヤンマーだと、エコトラ以前のFシリーズなんかは、
リアの片側だけだったと思う。確か右後輪だったかな。
今のEF系は違うと思うけど。
188 :
144:2006/07/11(火) 18:35:27
すいません。また素人の質問です。
クボタL3001 古い機械です。
エンジンがなかなかかかりません。セルを回しますと、マフラーとマフラー継ぎ目から
白い煙が毎回出ます。それでなかなかエンジンがかかりません。
かなり長い間回しますと、やっとかかります、そういう状態でした。
今日、作業をしようと思いましてまた同じ状態になり、とうとう、セルが
まわらなくなってしまいました。バッテリーがあがったものと思います。
再充電すれば大丈夫でしょうが、またかかりにくいエンジンでセルを回していると、
同じようなことにまたなると思います。
なかなかエンジンがかからず、セルでやってるときに白煙が出るのは
何が原因でしょうか?思い当たるとことをお教えいただけるとありがたいです。
長文すいません。
>>188 煙が出るということは、燃焼はしてるようだね。
燃料エレメントが詰まってたり、コックが閉じてたりしない?
もちろん燃料は正常だとして。
それ以外だと、噴射ポンプやノズルなのかな。
・・・もしかして、グローやってないんじゃない?
>>188 すまん、途中で書き込むを押してしまった。
白煙が出るのは、燃料が燃焼してるから出るのであって、それに
ついては以上ないと思う。 エンジン掛かって、温まっても白煙
出るなら、ピストンリングやらが臨終してると思われ。
かなり前、試しにグローなしでクボタのL1802の始動を試みたときも
白煙吹きまくって、30秒くらいで始動した。
ヤンマーのYM2000なんかはグロー無しで始動するんだよなぁ・・・
191 :
144:2006/07/11(火) 19:08:11
>>189 結構気温は暖かくなってきているのですが、それでもグローしてから
エンジンかけたほうがいいのでしょうか?
ディーゼルエンジンはグローが始動時には必要なのでしょうか?
勘違いしてて、ここ数週間、毎回グローはしてませんでした。
これが原因でしょうか?
192 :
144:2006/07/11(火) 19:10:12
>>190 エンジンがかかってからは白煙は一切あがりません。
で、一度エンジンがかかって、作業して、いったんエンジンを止め、
また作業するときにはエンジンはすぐかかります。
>白煙吹きまくって、30秒くらいで始動した。
はい、そういう感じです。これのやりすぎでバッテリーがあがってしまったんですね?
>>191 気温に関係なく、エンジンが冷えてるときはグロー必要だぞ。
直噴式のエンジンだと、夏はほとんどグロー無しで掛かるんだけど、
クボタのエンジンは予燃焼式だか、過流式なのでグローは必要。
194 :
144:2006/07/11(火) 19:18:47
>>193 ご丁寧にありがとうございました。私は勘違いしてました。
お恥ずかしい限りです。
195 :
193:2006/07/11(火) 19:19:00
>>191 そう、セルを長時間やると、バッテリーの消耗が激しい。
セルにもあんまり良くない。
作業開始時は、グローを使って始動して、数分は暖機もしよう。
オイル交換程度のメンテはできるよね。
良いトラクターだから、大切に使ってあげて
じれったいのはよーく分かる。 昔のいすゞ2t車はどんな時でもしっかりグロー焼かないと絶対始動不可能でした。
そこで、ちょっと余裕があれば今時のセラミックグローに変えて見てはどうでしょうか?
サイズ合えば桶。 数秒で始動可。
197 :
144:2006/07/11(火) 20:29:35
>>195 二輪駆動ですけど、非常に扱いやすい車です。大切に使いたいと思います。
いろいろありがとうございました。
暖気はアイドリングでそのままにしておくんですね?
>>196 私ね、本当に知らなかったのです。冬の始動のためのものだと思ってました。
セラミックグロープラグてのもあるんですね、勉強になりました。
ありがとうございました
>>197 そう、アイドリングで水温が少しあがるくらいまでやれば十分。
寒いときなど、安定しないときは、1200rpmくらいがいいかも。
亀レスだが、走行中の左右の振れの話は解決したのか??
時間乗ってるなら大抵タイロッドエンドのガタで振れる。
ハブもリフトアップして上下に揺すってみたらわかる。
パワステの中身からもガタ出るから、完全に直すのは諦めたほうがいい。
お金あるなら別だけどな・・・。
そのままの状態でもトー調整で多少改善しるかもだから、
直すなら修理出す前に調整してみたらいい。
元々かなりのトーインだから、多少アウトに振ったら改善するかも。
ただ、枕地でUターンするときとかは、多少大回りになるからブレーキで調整だな。
>>144 グローは安いし簡単に替えれる。
大事に乗りたいならミッションオイルとフィルターも定期交換だな。
Lの中古を数年前にかったが、油圧ポンプ壊れて捨てるか直すか悩んでる。
200 :
144:2006/07/11(火) 21:30:44
こんなに詳しくないで運転したり使ったりしてるのはイヤなので、整備とか
機構とか、そういうのを勉強したいのですが、本を探してみてもディーゼルエンジンの
構造ぐらいしか見つかりません、一応買ってみましたがエンジン構造はわかったものの、
トラクターの構造や油圧の仕組み等々、今回のような間抜けな失敗をしないためにも
詳しくなりたいのですが、なにかいい方法はありますでしょうか?
みなさんはどうやって詳しくなったのでしょうか?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:46:06
つ 機械に付属の取説
つ 農家の機械整備便利帳(農文協)
つ 農業機械の構造と利用(農文協)
つ 自動車の三級ディーゼルとか三級シャシとかの参考書(立ち読み程度でOK)
あとは機械屋と仲良くなって、整備マニュアルを見せて貰う
202 :
144:2006/07/11(火) 21:52:51
>>201 どうもありがとうございました。トラクター、で探すとでてこないんですね。
私も中古で買ったので取説はもっていません。
普通は機械買った時に整備書とパーツリストは買っておくんだけど、古くてもうないなら仕方ないね。
メーカーに電話して、どこどこの辺りのパーツリスト送って欲しいと言えば送ってくれる。
オイル系統なら、メーカーによってはフェンダーとかパネルの内側とか、どこかにオイル粘度と容量書いてあるのもある。
油圧オイルはミッションオイルと兼用だから純正がいいし、オイル頼む時に容量聞いて頼むとかかな。
その時にドレンの場所とか抜き方聞いたりしたらいいんでないかい?
ついでにメンテの仕方とか、そのトラクターの情報を仕入れるとか。
そのくらいなら、メーカーも十分協力してくれるよ。
それなりの買う側というか頼む側の誠意みたいなモノがあれば、向こうもちゃんと接してくれる。
農家だって全部が全部壊れたら何でも修理出す訳じゃないし、出来る人は自分でミッション降ろしたりするよ。
作業機も自分で直すし、何でも頼ってたらお金いくらあっても足りない。
まぁ、触れないなと思った場所なら素直に修理行きだけどね。余計に壊しても自分で困るしね。
>>199 遅くなりました。ジャッキアップして確認したのですが
ガタは良くわかりませんでした。タイヤを回してみても
異音も無いようです。
ただハンドルを回してみても、タイヤを振ってハンドルを
回しても、動き始めるまでスポンジをかんだようなフワフワ
感がありました。
取りあえずこんな感じです。
>>204 ロッドとかにもガタが無いならギアBOXかなぁ・・
ハンドルゆっくり回しても、ギアBOXから伸びてるアームが動いてないなら間違いないね。
パワステ油圧内蔵式なら高いなー。ギアだけ替えても工賃が高い。
ギアだってそうそう出るモノじゃないから、部品来るまでにも時間掛かるしな。
昔の車みたいにステアリングシャフトの途中にゴムが付いてるかもしれない。
クイックにならないようにだけど、劣化すると逆にレスポンス悪くてそういう状況になるかも。
そんなの付いてるトラクター見たことないが・・
振れない程度の速度で走るか、トー調整がお金掛からない最善だね。
後、作業機付けてる場合、ロアリンクの振れ止めが緩くて、左右の振れと同調して揺れてたりしない?
移動の時だけ、動かないように張ってみても多少効果ある。
慣れたら左右の振れに合わせてハンドル切って真っ直ぐ走れるよw
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:53:22
deutzの長所と短所を教えてください。
それと、フォード1000って使っててどんな感じですか?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:30:34
気温も上がってきてエンジンもグローに、たよらなくてもよくなりました。
畑の耕運も真っ直ぐできるようになりました。モンローマチック最高です。
オイルは、モービルのCFグレードを使ってます。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 03:13:57
ミッションオイルがどうもすこしずつ漏れてるようなのです。
停めていると地面にオイルのあとができています。
注ぎ足したいのですが、ミッションオイル注入口はどこら辺にあるのでしょうか?
また、もれないようにしたいのですが、なんか部品の交換でなんとかなりますか?
>>209 注ぎ足しはごまかしにしかならないぞ。
たぶんガスケットやシール類の交換で直ると思うけど。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:23:08
KL−550H使い勝ってどうですか?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:38:27
馬力不足です
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:50:20
>>210 フォードの油漏れは仕様です。
漏れているのはオイルが入っている証拠 イイコトですよ。
>>213 型式はなんだい? たぶんお前さんのは歪んでるんじゃないの?
俺の5000と3000はオイル漏れなんて見当たらない。
>>213 イギリス車のオイル漏れトラブルの定番回答キター!!
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:18:17
>>214 Dextaですよ。知ってますか?
1958年製 いまだ現役です
>>216 知ってるよ。 最近はほとんど部品ないらしいから大変だね。
3000あたりと共通部品もあるらしいけどあまりわからん・・・
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:12:42
>>216 おれのもデキスタだ。オイルは漏れるもんだ、と思うことにした。
ずいぶん古いの乗ってるんだね・・おれも古いトラクター欲しくなってきたよ、うちの30年物じゃまだ普通だね。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:26:19
>>216 俺、フォードに乗ってないけど、、、、俺の生まれた年だー(S33年)
そんな古いトラクター現役って、俺より元気、、、はー腰痛い。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:02:11
すいません
MF135ってのは、最高時速どのぐらいまででますか?
>>221 時速25キロくらいでないかな?
もちろん大特免許は必要だから注意してね。
223 :
221:2006/08/08(火) 20:25:10
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:52:56
うちの近くの水稲協業組合では、耕起・代かき・防除等に使う3台のトラクター
のうち、2駆は1台で、MF135のハイラグ仕様を今も使っています。
現在協業はドライブハローで代を掻いていますが
MF135やYM4500Dを導入した当時は非駆動型の回転砕土機(水田ハロー)で
代を掻いていました。
重い外車の2駆は湿田がかった所では使わないほうが無難なようです。
補助車輪を付けないと深くなってえらい目に遭うと言っていました!
軟いところはエコトラのUS46(新車・キャビン)とUS535(実演機・ロプス)を
使用しているようです。
225 :
222:2006/08/08(火) 22:14:14
>>223 乗ったことがあるけど、所有はしてない。
たいていの大特トラクターは時速25キロくらいが最高速度だと思うけど。
購入しようとしているなら、部品は問題ない。
だけど、扱ってるところを探しておくこと。 あとは、PTOが入りにくい
と言われているトラクターだね。
226 :
221:2006/08/08(火) 22:24:37
時速35kmぐらい出るトラクターを探しています。
それ以上だと車検が必要になるのでそれ以下で。
大特は持っています。
>>226 最近は国産でも、33キロくらいは出るやつもある。
228 :
221:2006/08/08(火) 23:48:34
なるべく中古機が充実してる奴でそのぐらいのスピード出る奴ありませんかね?
DBの数字小さいやつとかMFとか。フォード3000あたりは公道でどのくらい
スピードでますかね?
何km移動するのか分からないけど、トラックに積んで移動した方が早いんでない?
230 :
543:2006/08/09(水) 00:45:15
>>229 いえいえ、トラクターに乗りたいのです。
>>228 フォード3000も25Km/hくらいかと。
何故そこまでスピードを求めるのかわからないが、時速25Km/hでも
乗ってみると速いもんだよ。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:00:52
220馬力、最高時速50キロのトラクター乗ってますが
速いトラクタはいいもんすよ。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:26:26
馬力の割りには遅いな。。。
234 :
221:2006/08/09(水) 08:56:13
>>231 一般道走行が主だから、です。
フォード3000に乗ってる人ですか?
>>233 トラクターは馬力でスピード決まるもんじゃないぞw
>>234 はい、乗ってます。
一般道の走行でも十分な速度ですよ。
>>233 速度は出せるけど、タイヤの性能が追いつかないから
50Km/hくらいが最高速度では? 車検が面倒だけど・・・
237 :
233:2006/08/09(水) 09:34:59
最高速付近での回転数はどれくらいなんでしょうか?
2000rpm以上なら非常に無駄ですよね。
速度リミッターで最高速を抑制するような機構なら
キャビン内も静かでよろしいんじゃないかと思います。
238 :
221:2006/08/09(水) 17:42:41
>>236 どうもありがとうございました。
フォードも3000より4000、4000より5000の方が最高速度が速い、って
わけじゃないんですよね?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:55:23
>>238 型が大きくなれば最高速度もうpするわけではないよ。
あとはタイヤサイズで前後する場合もあり。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:15:20
外車がええ
とくにJCBあたりが先駆けですな。
道路のワダチと、作業機の幅にきぃつけてください。
うちのトラクタは45km/h仕様です
242 :
221:2006/08/09(水) 23:13:12
JCBって新しいじゃないですか。
古めの機種で早いのってなんでしょう?
243 :
フォードトラクター:2006/08/10(木) 06:56:09
フォード4000が欲しいです。高速でのシフトダウンは、
ダブルクラッチでキメタイと・・・
244 :
221:2006/08/11(金) 10:04:02
古い機種で時速35弱出したいのです。
お勧めのトラクタはありますか?
>>244 古い機種で35Km/h弱出したいなら、ギヤ比かタイヤサイズ変更して
公認車検取得すればいいよ。
ただ、タイヤサイズ変更する場合、2駆ならいいけど、4駆だと前後
で合わせないと、前輪が磨耗するし、最悪デフが逝く。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:55:50
やべ〜オルタきまった〜OHするか新品頼むか…
>>246 OH高いよ。 以前、親父が三菱のD3200のバッテリーを逆に付けてダイナモ
をショートさせて、電気屋にOH頼んだら5万掛かった。
農機屋を通したからかもしれないけど、新品とそんな変わらない気がする。
>247
お、レスさんくす。友達が電装屋やってるから両方の見積もり取ってみるよ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:36:53
>>248 四つ方法があります。
@ 電装屋に修理を依頼する。
A メーカーに新品を注文する
B リビルトを買う(メーカー注文でもリビルトの場合が多いです)
C ベースなどの寸法が分かれば、同じようなものを付ける。
おいらは30年前のトラクターに、近年の軽トラのオルタネータを移植してます。一切無問題です。解体屋に行けば、ただ同然かも…
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:46:43
芝浦最高
>>250 型はなによ?
俺は、SD3000とかV46Fは名機だと思う。 使いやすいし
全然壊れないしね。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:36:50
>>245 時速35以下なら車検はいらないでしょ?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:41:50
>海外で後ろ指さされるものを、日本文化にするな!
>恥ずべき日本の捕鯨の歴史を早く封印しろ!
べにお か げんた のアホだな。
あほなげんたのアホ語録 みなさんみてやってくださいまし ↓
あほ〜〜〜。
天安門
2006年1月7日 20:46:36 げんた
昔、天安門の前で巨大な戦車の前に、たった一人で立ちはだかった青年が居た。
その写真はベストショットとして有名になった。
南極のGPの青年達に私はあの中国青年の姿が重なって見える。
あの中国青年の行為も当局者の立場からすれば違法性を帯びていただろう。
しかし世界中の誰もテロリストとは言わない。
GPの青年達は私から見れば少なくともテロリストではない。
>>221 圃場移動で速さ求めてるんじゃなくて、ただ単にトラクターで公道走りたいだけか?
って、トラクターでそんな速度出したらカーブで捲くれるぞ?
毎年何人死んでるんだろうか・・・
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:26:21
〉252
不要
256 :
221:2006/08/12(土) 00:30:11
>>254 そうです。単に公道走りたいだけです。
早い機種にはなにがありますか?
>>256 最高速が35近い機種ってのが、なかなかないと思うけど、
古い機種がいいんでしょ?
だったらどっかの厨房じゃないけど、ダブクラ程度はできてたほうがいい
と思うよ。 公道での走行しかしないならね。
古いトラクターは、コンスタントメッシュでギヤにシンクロ入ってないから
シフトアップは問題なくできるけど、シフトダウンはそう簡単じゃない。
たとえば、4速で走行中に3速へ入れたいときなどは、
・クラッチ踏んでギヤをニュートラへ入れ、クラッチを繋ぐ。
・アクセルを踏んで回転を合わせる(慣れが必要)
・クラッチ踏んでギヤを3速へ入れる。
・クラッチ繋ぐ。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:57:12
クラッチ操作無しで ギアチェンよろ。
259 :
221:2006/08/12(土) 09:50:21
261 :
221:2006/08/12(土) 21:28:13
>>260 ありがとうございます。で、最高速度はどんなもんでしょう?
25km/hくらいだと思うが。
35`よりちょっと遅い機種はあんまりないと思う。
公道走るのにも全く不自由しないから25`も出れば十分速いと思うが・・・
横からですが・・
221さんは2駆のトラクターを運転して25キロ以上出した事ないとは思うんですが・・
結構怖い時ありますよ、狭いとこなんて特に。ちょっとしたわだちで左右に揺れたり、古い型なら安全フレームなんてもちろん無いから横転したら死ぬ確率も高いだろうし。
ブレーキは見るからに設置面積狭い後輪のラグタイヤだけっすよ、車とは違うから簡単にロックしてそのままズルズル行っちゃいますよ。
やっぱトラクターはアスファルトの上ではゆっくり走らなきゃならない乗り物なんだって一度乗ってみればわかるかと・・。
JCBとかは最初から前後バランスとか前後のタイヤからしてスピード出せる設計になってますよね。
実はおれも公道でトレーラーでも引いたらカッコイイだろうなと思ってJCBに興味あったんだけど海外のサイトで見たら旧型の中古でも結構いい値段するんだよね、うちじゃ100馬力オーバーの機械は必要ないから諦めたけどね。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:43:41
スピード落とせば大丈夫。だから2駆のトラクターは、ブレーキ調整と
タイヤの空気圧を適正にしとくのが大事。
265 :
フォードトラクター:2006/08/13(日) 10:24:18
自分、中学生です。マジです。フツーに、L2002とかでウイリーとかして
遊んでます。オイル交換とかも自分でやります。
>>265 んな事してないで普通にロータリかけとか手伝ったら?(笑
こんなセリフが出てしまうおれは既にオッサンなんだろうか・・
でも今考えると高校ぐらいの時のバイクいじりやエンジン分解の知識が今になって役に立ってたりする、、工具も当事揃えた奴まだ使ってるし。
てことでもっと遊んでOK(笑
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:09:11
>>265 三点にバックレーキ+ウェイトでいつでもウィーリーおkとか言わないよね。
できれば装備ナシでバックドロップ寸前までやってほしいが、
堤防キャンバー走行→2輪走行なんてかっこいい
コピペにマジレスか。
>>265 小型特殊が取れるようになるから、近いうち公道デビューできるよ。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:12:15
公道を疾走するのは面白いもんだぞ。
せいぜい30km/hだが、
>>263の言うほど危険はない
片輪持ち上がって横転するなんて、そんなスピードでないから安心しろ
ただ、制動は難あり。保険もないから追突するととんでもない額の賠償になる
それだけ気をつければなんでもない
270 :
221:2006/08/14(月) 01:31:11
>>269 ブレーキですね。了解しました、ありがとうございます。
ちなみに、何乗ってるんですか?
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 09:53:04
272 :
V3300:2006/08/14(月) 14:45:49
>270
>ブレーキですね。
トラクターってブレーキ右と左に分かれてるんです
それにイスだけがクッションなのでブレーキ踏むと、自分が上に上がって強く踏めずに
後ろで牽引しているマニアスプレッタなんか押してきて、ジャックナイフ状態で自分で事故起こしちゃいます(;_;)
トラクター怖いよ!!
>>272 おまいさんはクボタのGM乗りかい?
そういえば、近所で、3条刈りのグレンタンク付きコンバイン
をトレーラに載せて牽引するのに、サトーのST2001を使ってたけど
明らかに、トレーラ+コンバインの重量に負けてるから
停止した瞬間に、トレーラーの慣性でトラクターの前輪が上がったり
してて、危ないときがあった。
最近、そんな酷使によりクラッチが逝ったようでドナドナされて
いきますた。 安らかに・・・ST2001
274 :
ナガホリ:2006/08/14(月) 21:19:46
クボタのグランダムM 115を2年間で2500アワ−使いましたが故障の多いのには参りました。
オ−バ−ホ−ル エアコン パワステ F1シフト等、修理の連続でした。
耕運していてもエンジン音がうるさいと近所からどなられるしまつ商系から購入したのですが今度は全農の農機の担当のすすめでジョンディア−6320に変えたら燃費はいいし、音は静かだし、作業性は最高です。特にロ−タリ−耕運での枕地の仕上げは抜群です。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:14:25
すいません。三点リンクに装着するコンテナ(運搬用ダンプみたいなもの)の
正式な名称ってあるんですか?なんていう名称で取引されてるんでしょう?
>>275 数社で似たような製品あり。通称では整地キャリアって呼ぶと思った。
熊谷農機の製品名トラクターダンプもわりと有名な呼び名かも。
277 :
275:2006/08/17(木) 11:06:11
どうもありがとう。
農耕トレーラーは車検が取れなさそうなので、運搬に使おうかと思って
自作トレーラーなんて農協の中古機で出てるけど、あれ、ナンバー取れるのかな?
取れるんならそれでもいいけど。
あと、でっかい作業機はナンバー取れないけど、PTO連結してれば一体のものとして
大丈夫なことが過去ログか他レスでみたけど、それでもいいかな?
耕運機に装着するトレーラはナンバー取れるよね
あれは耕運機の車体番号で申請するんだったかどうだっけ?
279 :
276:2006/08/17(木) 19:13:27
何を運ぶのかわからないけど・・整地キャリアって便利だけどある程度距離があるとこだとめんどいよ。軽トラの半分も積めないしトラクターは遅いしね。
トレーラーは自動車で牽引する奴は強度計算とか車検とか面倒らしいね。
農耕用でもトラクター連動のブレーキと灯火類が付いた立派な奴あるけどどうなんだろね。どっかのスレで車検は不要って見た気がするけど。
確かに農耕用の被牽引車って、法規的には何の法が適用されるんだろう?
牽引免許って750kg以上のトレーラには必要なんだっけ?
それなら1tのマニアとか、3条用のコンバイントレーラとか、
普通にオーバーしてるよねぇ。。。
抱いとく免許はみんな持ってても、牽引免許なんか誰も持ってねぇべ
ドライブハローやフロントローダを装着したまま公道を走っても捕まった例が無いように、
もしかして、単なる無法地帯?
>牽引免許なんか誰も持ってねぇべ
んなことない。農大でも牽引免許講習やってる。
農大は農耕牽引やってるかな?
うちは総重量10tのマニアですが、ナンバー無しです。
とりあえずテール&ウィンカーは装着しています。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:26:12
作業機ならどんなに重くても牽引免許はいらない、という感じで
法律は運用されている、現状。当然、作業機を他の車に乗せてほ場まで移動、
トラクターも別に移動、というのが実際の仕事の状況にあわないのと、
実際、それで検挙されそうになったものも、上級官庁の指導で、
『PTO及び三点リンクに接続されている一体型の大型特殊とみなす』という
配慮で現状は『作業機なら』まず検挙されない。
ただし、トレーラーだと、農道を走ってるうちは大丈夫かもしれないが、
一般道だと捕まる可能性が高い。作業機と違い、運搬用、トラクタ以外でも
牽引できるのに、農耕用だから車検が不必要、という論理にはならないだろうから。
ここらへんも、地域の実情を鑑みられるかもしれない。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:42:32
三菱のD1800と言うトラクタが何年程前の機種なのかご存じの方いらっしゃいますでしょか。
またクボタのブルトラB5000とでは、どちらが使えますでしょか。
検索してみると、D1800は2WD16〜18馬力、B5000は4WD9〜12馬力らしいのですが。
>>284 メーカーに聞くのが一番。
あとどちらが使えるってのは、規模や使用条件で違ってくる。
ちなみにブルトラも2WDあるし、D1800も4WDある。
どちらも古いけど、部品は大丈夫だから用途に合わせて選べばいいよ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:24:34
hinomotoのトラクターなんですが、
水温計がすぐに上がってしまうので、
冷却水が無くなってきてるのかと思い
確認してみました。
やはり冷却水が減っていたので足したのですが、
下から水がダダ漏れ・・・・・
よく見るとウォーターポンプ付近にある
クーラントの「ドレン?」が外れて無くなっていました。
外れていた部分には突起があり、ホースのような物が付いていたと思われます。
応急処置として以下の事を考えています。
1,ホームセンターで突起物の径に合うホースを購入する
2,ホースを突起物に差し込む。(外れないようにワイヤーで絞める)
3,ホースの先にサイズの合うネジを入れ込み水が漏れないようにする。
以上で対策として間違っていないでしょうか。
正常時の状態を見ていませんので本来どういった状態か分からずお聞き致しました。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:43:22
ホースの心配をするよりも、ファンベルトを緩めて、ファンを手で回してみるべし。
スムーズに回って、軸にガタが無ければいいけど、多分ガタガタ
ガタが無ければ、自動車修理屋からキャップテスターを借りて来て
ラジエターに加圧してみる。多分ポンプからダダ漏れ
ウォーターポンプASSYの交換を心配したほうがいいと思う
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:33:25
>>287 レス、ありがとうございます。
と言うことは、前述の対応策を行った場合、
ウォーターポンプ付近から水がダダ漏れする可能性が高いと言うことですね?
では今後の順序として以下のようにしたいと思います。
1、上述の手順でホースを取り付け、冷却水を入れキャップをし
エンジンを掛けてみる。
で問題が出ない場合は完了
2、ウォーターポンプ付近から水漏れが合った場合、
ASSY交換となるので業者へ連絡注文→対応頂く。
とする事とします。
ありがとうございました。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:16:06
ほしゅ
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:27:25
あげ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:40:45
うちの畑、こぶし〜頭くらいの大きさの石が多いんだけど
簡単に取り除けないかなぁ、、、
ストーンピッカーは高いから買えないし、
何か良い知恵や経験があればお願いします。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:31:42
鎮圧板全開
↓
ロータリー(正転)する。たまに石が飛ぶので注意
↓
手で拾う
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:00:01
素朴な疑問だが、そんな大きい石があって、今までどうしてたの?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:46:07
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:58:51
>>293 書きかけだった・・・orz
プラソイラで下の岩盤をガリガリやったので石が出てきたんです。
ヤンマーで取り扱ってる外国製の石破壊ロータリーあったな。
とても個人で買える値段じゃなかったけど・・・
漬物石が砂利くらいになるらしい。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:39:49
質問します。教えてください。宜しくお願いします
クボタのボロトラクターB6000は、かまぼこ畝作りマルチ張り作業機の三点リンクをつけられるのでしょうか?
11馬力なので、かわいそうですが、畝作り専用機にしたいのです。
教えてください。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 06:15:50
その作業機に推奨馬力とか書いて無いの。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 06:51:22
レスありがとう。本体が11馬力て事しかわからない
>>297 基本的には、ブルトラは2点ヒッチなのでそのままでは
3点リンクの作業機は無理。
解体屋、農機屋から中古の部品もらってきて改造しないと
いけない。 あとは後輪もトレッドも広くしないと。
あとは作業機の所要馬力がわからないと話にならないよ。
それとB5000よりは、L2201とかのほうがいいと思う。
間違えた、B6000ね。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:45:48
古いトラクタにとって、ガス欠でのエンストは致命的なのでしょか?
今日おんぼろトラクタ買ったんですが、実演説明中にガス欠になり、
軽油足しても掛からず、色々やってる間にバッテリー切れになって
何も出来なくなり、また午後来ますとか。
普通に起こりえる事なのでしょか?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:52:20
>>302 そりゃ軽油足しただけじゃエンジン掛からんだろ。
エア抜きしなかったのけ?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:58:10
>>303 キャブっぽい所のネジ緩めて軽油だらだら抜いてました。
それでも掛からず、その後ろの所も緩めて抜きながらスタータ延々
回し続けてバッテリー切れ。
おんぼろ杉てやばいとか言う事でも無いんですかね?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:01:19
>>304 機械屋の技術が悪すぎるか
トラクターがボロすぎるかのどちらか。
もしくは機械屋もトラクタもどっちもって場合も。
オマエの説明じゃ、どれかさっぱりわからんけどな。
>>304 キャブっぽいところだけじゃ駄目だぞ。
燃料コックやらノズル部分のエア抜きが必要、メーカーや機種で
違いがあるが農機屋ならそれくらいできて当然。
農機屋が悪いと思うよ、古いからって駄目なわけでない。
噴射ポンプにエア抜きが付いてる。それを開ける。
バッテリ上がるまでセル回してる時点でアレだよな。
上がる前にドコが悪いか見るだろ普通。
>>308 俺が見たヤツはロータリーで言う1600くらいの幅だから120PS前後で回るっぽい
ダイヤモンドの大鉄ハンマーをモア並みの回転で回すから2000クラスは200PS以上はいるよな。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:34:41
お前らも、375馬力のトラクタに12連プラウくらい使えよ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:51:19
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:01:16
ガス欠復旧にはエンジンの型によって手順違いますが、旧車の場合
噴射ポンプ前、出たところのパイプのねじ、噴射ノズルの前のパイプ
の直前の3カ所ゆるめ、セルまわしながらエアをぬき順次閉めていき
全部のエア出さないとエンジンかかりません。
近頃のエンジンは1カ所エア抜けばかかるようになってます。
それにしても農機具屋さん何も知りませんね。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:07:17
最近のはガソリン車とかわらんよ。
近頃のトラクターはエア抜きなんかいらん。勝手に抜けてくれる。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:38:12
はじめまして、中2です。
家の近くに使われていない4000型があるのですが、
高校に行ったらレストアしたいと思っています。(持ち主と交渉して)
部品については問題ないですよね? 特にエンジン廻り・・・
62PSなのでそれに合う作業機も探してマス。
また、登録については新小型特殊でOKなはずなのですが
書類がない場合はどうしたらいいでしょう?
宜しくお願いします。
>>316 日本語でおk。
とか言うとかわいそうなので・・・・。
1.メーカーはどこだ?。ただ4000じゃどこのメーカーかわからん。Fordっぽいが。
2.修理代はきちんと自分で捻出するんだよね?。
3.作業機といっても畑作から酪農系からさまざまあるが、何をしたいんだ?
4.登録は小特でOKだが免許は大特だってことは知ってるよね?。
5.市か町か村への登録になるから、そこに聞いてみれば?。陸運局では
なくなったから面倒は減ってるはずだが。
>>316 できれば、農機屋で販売証明だしてもらえれば楽だよ。
あるいは古物商の免許もったひとに書いてもらいな。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:41:16
1年以上も前から、マルチしまくりの奴にマジレスとは暇な連中だな。
>>318 質問を質問で返すって、オマエどんだけ頭悪いのよw
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:57:51
>>316 フォード4000なら部品はバリバリ手に入る。
ニューホランドに行ってファーミングって雑誌の35周年号もらってきたら
6Yシリーズのトラクタが特集されててけっこう面白い。
持ち主から、トラクタ譲ってもらえるなら廃車証明を書いてもらえば
スムーズに手続き進むんじゃないか。公道走るなら大型特殊免許持って無いと捕まるから
公道の移動はお父ちゃんにおねがいでもしときなw
フォード4000は俺も小学生の頃から乗り回してたトラクタだけど、良いトラクタだぞ。
323 :
まる:2006/09/03(日) 10:38:30
中古のトラクターを探していますが なかなか 見つからない。25馬力なんだけど 100万を越えてしまう。店の人に聞くと装備等を考えると新車がいいと言いますが・・・
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:01:09
中古の程度にもよるが25馬力100万は高過ぎなんじゃ。
年式と稼働時間どれくらいの探してるの?
うちのは19馬力で8万円だた。
326 :
まる:2006/09/03(日) 13:41:03
やはり 高いんだ!200時間くらいのを探してる。やはり 歩いて探さないとないんかなぁー!
>>326 求める条件はなんだ?
必要最低限で十分なら80年代のやつで十分だし、部品もでるよ。
いろんな装備ほしいなら100万超えるのは当然かと
328 :
まる:2006/09/03(日) 13:53:08
休耕田を耕すの使いたいんです。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:54:47
200時間ってw
そりゃ新車を勧められるわw
200時間だとようやく慣らしが終わって本調子ってところだもんな。
普通に1000時間使ったやつでもぜんぜん調子よく使えるんだがね・・・
もちろんメンテをしっかりしてる個体なら
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:24:01
200時間のが、100万以下で、もし売ってたとしても
ぜってー訳あり車体だろw
ところでトラクタって何で距離じゃなくアワーメータで判断されるの。
>>332 同じ速度で走行しても、ギヤの選択でエンジン回転がけっこう違うし、
定置して使う作業機もあるからだと思う。
また、各部のオイル交換もアワーメーターを目安に設定されているし。
ただ、エンジンオイルは100時間に一回といっても1年に10時間しか使わない
なら10年も交換不要かといえばそれも疑問ではあるけど。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:56:45
375馬力のトラクタって値段いくらすんだろ。
移動手段として使うわけじゃないから
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:00:50
エンジンの回転数(回転量)は走行距離で判断できないから
ちなみに定格で1時間回すと1回転
路線バスなんかもアワーメーターが整備の基準
>>333-336 ギヤ上げればエンジンの回転数は減りますけど各部の負荷は相応に高まんじゃないでしょか。
アワーメータはトラクタじゃなくエンジンの参考値と言う事なんでしょかね。
>>336 うちのは定格回転以下でもメーター回るよ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:01:05
ハイハイ
うちのはアワーメーターがずれてるから、読み取れない。
しかしちゃんと機能はしているみたい・・・
現在1300hくらいかな?
今朝のがっちりマンデーに出てきた800豚ユンボに惚れた。10億か・・
がっちりマンデーは好きだ。
>>336 今時のトラクターは、メインスイッチONできっちり1h回る、
エンジン回転で変わっていたのは昔話。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:18:04
赤いトラクター・・・
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:12:04
フォードの3000とか2000の、ミッションオイルを入れる場所ってどこからですか?
チェンジレバーの横のボルト緩めて覗いたら、液体入ってたけど、そこでいいのかな?
>>346 俺は5000乗りだけど、詳しくはわからないからニューホランドへ
問い合わせしてみてわ?
たぶんそこであってるはずだけど念のため・・・
>>346 六角の頭の付いた直径30〜40MM位のスクリューキャップなら合ってる
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:40:08
最近のトラクターは尾輪が付いていないのが多いですが、無くても仕上がり精度に差は無いのでしょうか?
尾輪の付いたトラクター?
オート装置付きならロータリーに尾輪なくてもOK
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:59:28
マニュアスプレッダやマニュアワゴンに荷物載せて公道走っても大丈夫?
一応、作業機械だし、ジョイントもついてるから牽引トレーラではなく
一体の作業機とみなされてるけど、それでも土以外のものが乗ってたら
やっぱダメなのかな?
マニュア積載と、普通のトレーラと兼用のやつがスターであった
気がする。 多分大丈夫でしょ
事故起こさなきゃ黙認でOKじゃない?
間違えて、荷物を散布するなよ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:05:47
スイングドローバーが油圧で脱着できるやつなんていうの?
>>355 本当にスイングドローバーか?
油圧で脱着できるって意味がわからんし、油圧でスイングできる機構
なら理解できるけど・・・
>>355 オートヒッチの事だと思うが、あれはスイングしない。
(ロワリンク連動の牽引ヒッチの事?)
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:37:53
1200万円くらいですね。
おしりが問題。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:29:28
>>357 たぶんそれです。
最近のトラクターはオートヒッチ増えてるの?
国産の作業機はほとんどオートヒッチ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:35:42
ドローバーがないのでロアリンクでマニアスプレッダーを牽引しようと思いますが
そのためのロアリンク用のヒッチのアタッチメントってのはなんていう名前でしょうか?
そんで、どこに行けば買えるでしょうか?宜しくお願いします
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:14:31
上 ↑
クボタかヤンマーか井関に行ったらある俺はクボタで買ったよ
つか、脱着が楽な3点ヒッチは、買えるよ。10万ちょいだったよー
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:49:46
>>362 三点リンクに接続された牽引フックはいくらぐらいしますか?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:56:41
上 ↑
知らん すまん
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:59:34
そのままの質問を
クボタ
ヤンマー
井関
のスレで聞いてみたら?
ヤンマーのスレには脳にCRcかけたほうがいいスレがあるから、注意してね
そうか、ヤンマーのスレにはスレがつくのか
複数スレで同じ質問は問題あると思うが
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:47:48
てかマニアスプレッダーだと、最初からロアリンクに装着するやつが
ほとんどじゃない?
普通にドローバーや牽引ヒッチに装着するやつもあるけど・・・
ドローバ仕様が普通だと思うけど、メーカーやサイズによって違うのかな
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:48:17
ウニモグを農耕用大型特殊自動車として登録することは出来るかな?
大特車検取れるなら、ウニモグ欲しいな
できるでしょうか?
371 :
石川紹介:2006/09/16(土) 19:40:59
まけないな
>>370 最高速度が35Km/h以上の大特は車検取得しなきゃいけないから
可能でわ? ただ、大特の基準に適合しないと無理だと思う。
たしかオールドタイマー誌でも似たような記事あったよ
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:27:04
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:01:24
古くなったトラクターを処分する気にならず、何か他の利用法ないもんかなーと思ったいます。
40年程前の物なのですが、何か、ないでしょうか?
お知恵を貸してください。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:30:05
機種名とか入れたらよかったですか?
ラベルも何も書いてないから、聞いてもだめでしたね
活用できない古さって、人も物もどしようもないね。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:01:06
>>374 トラクター改造スレの住人に相談してみては?
いろんな改造案をだしてくれるよ
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:02:01
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 06:22:00
ありがとう。またきいてみます。
>>374 もう居ないかな、
古くても一応動くんだよね?
すぐ思いつくのではキャリア付けて運搬専用とか、トレーラー専用とかだけど。
一つの作業機専用にしちゃうのもありだね。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:45:54
雪国の冬のメンテについて教えてください。
バッテリーとか燃料は満タンにしたままのほうがいいとか、そういう細かい
なにかありましたら教えてください
>>381 格納整備のこと?
燃料は満タンにする、バッテリーはマイナス極を外すか、
トラクターから降ろし、1ヶ月くらいに1回充電が望ましい。
車体を良く洗浄し、グリスうpやさび止めをする。
あとは作業機を外して、ロアリンクを上げる。
油圧補助シリンダー等は縮めて、さびによるオイル漏れを防止など。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:00:14
中古 トラクタ 求む!
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:49:52
>>381 えーっと取り説によると
・タイヤを中に浮かせた状態でジャッキアップ
・エンジンには防錆剤
なんて書いてあったが、やっている人いる?
クラッチ切れって機種もあったな。
固着防止らしいが、切ったままだとスプリングがヘタる気がしてやってない。
やった方が良い事が色々あると言う事は解るけど、実際やらんよね。
え?俺はクラッチ切るのだけはやってるけど・・
クラッチ切るって重しでも載せとくの?
クラッチ切ったままにする機械式スイッチないの?
あるのかも知れないけどシラネ
>>388 ほとんどのトラクターは、クラッチ踏んだ状態でロックできる装置がある。
ボタンを押すタイプや、裏でロッドを掛けるタイプなど・・・
>>384 ジャッキで浮かすというのは、のファーミングにも載って
たけど、実際はほとんどやらないそうだよ。
前輪のみジャッキで浮かしてる人はいたけど、それだと後輪に負荷が掛って
よろしくないと思う。
>>391 クラッチをロックする装置など見たこと無いが?
ブレーキペダルをロックする装置と勘違いしてないか
昔国産の新車で木製のブロックを挟んでたのを見た事はあるが・・・。
ブレーキをロックする装置もあるし(駐車ブレーキだな)
クラッチをロックする装置もあるぞ
>>392 無いやつもある。
それか昔の三菱みたいに、床下にロック装置があるやつだったりとか・・・
あれを一人でやるのは辛い・・・
395 :
385:2006/09/25(月) 20:10:37
ほとんどではないけど付いてるのもある
US45はクラッチをロックするブラケットついてるよ
取説にも長時間乗らないならやれって書いてあるしね
TS3510は付いてなかった
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:18:49
トラックとかは最新の触媒使って綺麗になっても、トラクタは何十年も前のディーゼルがそのままだものね。
車はマフラーだけ交換みたいな事が出来る様だけど、トラクタはどうなるんだろ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:03:27
>>396 >規制適用日以降に製作された特定特殊自動車は、
>基準適合表示等が付されたものでなければ使用できなくなります
注:規制適用日
定格出力130kW〜560kWのもの
平成18年10月1日(継続生産車及び輸入車については平成20年9月1日)
定格出力19kW〜37kW又は75kW〜130kWのもの
平成19年10月1日(継続生産車及び輸入車については平成20年9月1日)
定格出力37kW〜56kWのもの
平成20年10月1日(継続生産車及び輸入車については平成21年9月1日)
定格出力56kW〜75kWのもの
平成20年10月1日(継続生産車及び輸入車については平成22年9月1日)
中古が売れなくなるな
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:07:18
第二条 前条ただし書に規定する日(公布とか施行とかの日)前に製作された特定特殊自動車であって、
主務省令で定めるところにより同日前に製作されたものであることを証する書類その他の物件を備え付けているものについては、第三章の規定(これらの規定に係る罰則を含む。)は、適用しない。
なので、我が家で働いているフォード3000は大丈夫です
401 :
まる:2006/09/26(火) 22:00:08
クボタ サターン X-20 377時間 70万 中古なんですけど 高いのかなぁ?わかるかた 教えてください。迷ってます
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:06:14
クボタのシナジーと三菱のGV、どっちのOEM?
初めまして
クボタのサターンX-20の70万は少々割高ではないでしょうか?
X-20なら高くても50万円台後半が相場かとおもいます。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:37:00
>>402 俺もクラッチのロックなんて見たこと無い。
だからしたことも無い。
どんな機種に付いているんだい??
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:43:17
ヤンAF
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:49:17
農機具屋さん ありがとう。相場が とんと わかりません。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:17:06
価格交渉してます。やはり70万は 高いっすかね?サターン
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:39:09
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:40:32
クラッチのロックって乾式には付いてて、
湿式には無いんじゃなかったっけ違ったかな?
三菱のα1には笑った。湿式クラッチで、クラッチ踏んでも止まらねぇw
そもそも、湿式クラッチ使ってるの、三菱のα1の他に何があるの?
最近は電子制御化のせいか、ほとんど湿式
昔のMFの79PS(形式忘れた)は湿式だった。
ロック付いてるかは忘れたよ。
クラッチ滑るから使えなくて、100時間くらいで当時出たばかりの諸岡MK80に替えた。
415 :
まる:2006/10/07(土) 11:38:22
中古トラクターを購入しました。 特に 注意することは ありますか?車と違うなぁってとこありますか?
もしも、その中古の年式が大分古かったら、
ラジエター関連とウォーターポンプ。
これらの修理歴が未だない中古トラクタなら、使っているうちに
いつかは、その故障を体験するハメになるから、クーラントの減少具合と、
ファンベルトを緩めた時のファンの軸のガタは、毎年確認したほうがいい。
それと、車種によっては燃料タンクの底に錆が発生して穴が空く寸前だったり、
タンクからフィルターへの配管に錆が詰まっている場合もあるから要注意。
軽油をこぼした覚えも無いのに、燃料タンクの外側が軽油で濡れているときは
疑ってみる必要アリ。
多分この事は、中古整備の時に予算が足りなくて無視されてる可能性が高いよ。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:37:27
新車トラクターを購入しました。 特に 注意することは ありますか?車と違うなぁってとこありますか?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:44:46
>>417 取り説をよく読みましょう。
新しいうちにボディーコートと
ガラスウィンドウの撥水処理をしておくといいです。
419 :
まる:2006/10/07(土) 13:19:06
416さん ありがとう。14年前なんです。注意してみます。417さん いいですね。新車なんて
新しいうちは早めにオイル交換。
あとはなるべく暖機も
盗難トラクターを購入しました。 特に 注意することは ありますか?車と違うなぁってとこありますか?
423 :
まる:2006/10/07(土) 16:49:11
東南トラクターって すごいですねぇー 調べる方法が あるんですか?
424 :
まる:2006/10/07(土) 18:20:00
安全フレームが ないんですよね。付けるべきだったのでしょうか?!
中国原産の嫁を購入しました。特に 注意することは ありますか?車と違うなぁってとこありますか?
427 :
まる:2006/10/07(土) 20:24:31
メンテナンスは どうですか?
>>425 国産車に比べると、理屈っぽくてプライドが高いが、乗った感じはまぁまぁ
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:49:57
430 :
まる:2006/10/09(月) 13:58:30
すみません 両方なんですが 結構 農地に段差があるんですよね。どうなんでしょうか?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:34:13
ウチはハウスしかやってないけど、フレーム付いてる!
折り畳むやつだから傾けて使ってら!
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:06:16
すみません。教えて下さい。パワーステアリングの油圧ロッドのメッキ浮き、剥がれの為交換します。
メッキの保護はどうしたらよいでしょうか。
>>432 こまめに掃除と注油。
パワステの油圧シリンダーに限らず、油圧補助シリンダーが付いてる
場合は、長期保管時は作業機を外してシリンダーを縮めておく。
多少の錆びなら、紙ヤスリで横向きに擦ればおk。
縮めても隠れきらないメッキ部分は、長時間放置するなら、ウエスにグリス付けて拭く程度塗ればOK
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:27:59
436 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 23:32:31
432です。有り難うございます。交換して戻ってきたらグリスをつけてみます。
UFOのロッドは何でもないのに何故かと考えていたところでした。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:01:18
いい天気ですね。トラクター作業に注意すべき点はありますか?初心者より
>>437 無理な負荷を掛けない、トラクター・作業機の点検をしっかりする。
適度な休憩もして、不意の事故を予防。
路上走行時はブレーキの左右連結も忘れずに。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:15:34
438さん ありがと! 事故らないようにします。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:41:39
L2002DT-M使ってまーす
フォードが欲しいです
高速でのシフトダウンは
ダブルクラッチでキメタイでつ
懐かしいなw
L02シリーズの、L4202DT使ってる。
シンプルで壊れにくくて、部品も出るからまだまだ使えるね。
ところでL4202に限らず、1500cc+ターボで36PSとか42PSのトラクター
があるけど、こういう機種って普通免許or小型特殊免許しかない人
向けの大型トラクターなのかな? 自分は大特持ってるから
15Km/hしか出ないのはちょっと辛いけど、サブ機だからいいや。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:49:14
みなさん格納整備とかしますか?
自分は昨日済ませました。 内容としては・・・
・車体洗浄・ラジエター周りをコンプレッサーで掃除・車体に軽油塗布
・作業機外して、補助シリンダーを縮めてロアリンク周りに注油
・各部グリスアップ・タイヤに空気補充などです。
あとは雪が降ってきたら、満タンにしてバッテリーを外せば終了です。
他に何かするべき事はありますでしょうか?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:52:01
G13型トラクタ−買いたし
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:59:41
>>443 エアクリーナーの掃除。
トランスミッションオイルの交換。
作業機のギアオイル交換、点検。
ボディーコート、ガラス撥水処理。
>>445 ありがとうございます。
エアクリーナーは春にやります。 ミッションと作業機は夏に交換
しました。 キャビンは付いてないのでボディーにワックスでも
塗っときます。 あと、トラクターはフォードの3000なんですが
エアクリーナーって掃除可能ですか? この前は交換しました。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:52:31
>>443 >>・車体に軽油塗布
これはボディとかロータリーとかにですか?
埃が付きやすくなるのでは・・・?
>>447 ロータリーの爪やカバーの裏、車体の下周りにです。
ボディーに軽油を塗ると塗装が痛みますし・・・
空になった風呂用洗剤なんかのスプレータイプの容器に
軽油を入れるだけで軽油スプレーができます。
灯油だとすぐに蒸発するので、軽油がベストだと思います。
>>448 うちのほうでは、廃油(エンジンオイルなど)を塗って農閑期は対応してるよ。
軽油も灯油とさほど変わらないし。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:54:12
US601最高
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:36:48
>>447 うちは特売のエンジンオイルを軽油でのばしスプレーできる程度にして
塗ってます。
これで作業性も防錆もバッチリです。
埃?錆よりマシです
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:45:43
来週 中古トラクター納車です。迷いましたが・・・
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:53:13
トラクターでマニアスプレッダ引っ張ってほ場で動かすんですが、
心配なことがあります。PTOジョイントつけたままでトラクターを
右左折させた場合、PTOシャフト壊れちゃいますよね?
マニア引っ張る場合は直進のみでしょうか?カーブの時には
ジョイントはずさなきゃならないんですか?今回初めて使うので
いろいろ教えてください。ジョイントは90cmくらいです。
スイングドローバで引っ張る予定です。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:07:46
釣りかと思ったが。
ジョイントは左右上下に可動するぞ。
ロータリーだって回したまま上下できるし。
ユニバーサルの意味がなくなるし
ユニバーサルジョイントね。
確かに左右上下前後に動くから壊れない。
摩耗はどんな機械に使っても起きるから
シャフトへグリースを塗るのを忘れずに。
456 :
453:2006/10/28(土) 00:49:48
>>454-455 ああ、そうなのですか、安心しました、ありがとう。
一本棒の直線にみえたもんだから、ほんの少しずつハンドル切らないとダメか、とか
いろいろ悩んでました、ありがとう御座いました。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:08:37
マニアとかベーラのジョイントで、片方が広角ジョイントになっていて、
ジョイントの取り付けを前後間違えて、カーブ切ったら、ギヤボックスに
ピキーンとキレツが入るケースがあるよ。
>>457 最近のマニュアスプレッダって降格ジョイントついてんの?。
漏れが知ってるのは古いのばかりだから最近のは知らないんだけど。
広角ジョイントなんてくそ重いものは極力避けたいと思う。ロールベーラとか
かなり厳しいし。
>>458 漏れの記憶では、タカキタのセルフマニア。
正しくは広角を作業機側に取り付けるものを、
ハローか、なんかの感覚でトラクター側に広角を付けたら、
マニア側のギアボックスがバキッっと逝った。
もちろん最近流行の倍角ヒッチではこんな事ないと思うけどw
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:25:36
クボタ ガソリンの8条買いました。10条使用感いかがですか?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:29:30
460です ごめんばちがい
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:22:50
初心者の質問です よろしくお願いします
現在、フロントローダーがついていない機種に乗っています
そこにフロントローダーを後付するばあい、それを動かす油圧ってのは
どこから持ってくるのでしょうか?後ろの三点リンクの油圧とは
別の油圧ポンプをどこかに取り付けるのでしょうか?
>>462 通常はもともと着いているポンプを利用する。
ポンプの所に配管を増設して、操作部へとりまわす。
とんでもなく古い機種以外は余計なことをすることなく
追加出来ると思うよ。
ちなみに車種は何?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:52:22
皆さんはロータリーの爪は新品に比べてどのくらいすり減ったら交換していますか?
大体のトラクターは配管途中(足元の腹下辺り)に2系統の油圧取り出しのブロック付いてる。
メクラ外してホース付けるだけだから、その為に特別お金掛かる訳でもない。
ブロック付いてないなら、別途細工代はかかるよ。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:09:00
>>464 かなり磨り減ったら交換する。先端の幅が2〜3センチぐらい。
2センチや3センチとかなりアバウトな基準ですが、
次に行う作業が何でどのくらいの面積をこなすのかを加味して
早めに交換するか引き伸ばすかを判断します。
>>464 交換目安の段差付いてなかったっけ?俺は3cmくらいまで使ってる。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:19:52
466さん467さん、早速ありがとうございます。
爪には段差はついていません。何センチかは今、確認出来ませんが現在、新品の半分と少しまで減っています。
12月には、7反ほどの田起しをする予定なのでどうしようか迷っています。
469 :
467:2006/11/06(月) 19:28:54
土質があるから何とも言えんが、鋤き込みの為の田起こしなら問題無いと思うけど・・。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:23:50
新品の半分なら2〜3センチの間でしょう。
でも7反ならぜんぜん問題なし。
471 :
463:2006/11/07(火) 00:47:16
JDの2030です。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:23:35
467さん470さん、ありがとうございました。
今日、メジャーで計ったら3センチありました。
あと1年、使ってみます。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 22:21:27
こんなの、有りですか?
修理に出したら、ミッションオイルが指定以外を使用しているからこのままだとミッションが壊れると言われ。
一度も購入後交換していないと説明したところ、工場出荷時は互換オイルを使用しています、と回答。
なんか、腑に落ちない。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:23:36
>>473 不安を煽って金を取る悪徳商法の匂いがします。
まずは会社名、支店名、整備担当者名を晒しましょう。
話はそれから
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:45:29
畑を繰り返し耕運していたら、土がダマになってしまって元に戻らないのですが、どうしたら元に戻りますかねえ・・・トホホ状態です
>>475 土の状態は? 濡れていたならダマになってしまうかも・・・
少し乾かして、そのあとロータリーカバーを下げて、PTOをトップギヤで
耕運してみるといい。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:47:22
>>475 堆肥をたくさん入れて鋤けば元に戻る。
どの道ダマになるような畑じゃ、まとものものはできません。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:12:25
479 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 20:36:35
>>474 や○ま○です。
トラクターはTF500(赤いオイル)が指定、修理に出したトラクターは
無色透明なオイルが充填。
整備担当は規定以外を使用していると判断。(直系整備工場)
本社とオイルの入れ替えを掛け合うと、芝裏で造っていて
同等オイルを現在も使用している。
話がこじれるまで本社CS担当も知らなかった。
製造工場は普通なら取説に書かれた指定オイルを使うでしょう。
悪徳と言うより何をしているか分からない。
や○ま○党でしたが、これでやめます。
>>479 ゲゲゲー
俺、除雪機買っちゃったよ、、、前のもヤンの33psだったので
今回も38psのを、、、、
ちょっと心配。
481 :
ごんべえ:2006/11/10(金) 00:34:18
>>477 籾殻を焼いたのを入れれば良かったんじゃなかったっけ?
482 :
初心者:2006/11/16(木) 11:22:38
>>482 使用目的とほ場の面積を教えてくれないと
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:42:51
こんな粗大ゴミトラクターを
50万も出して買うバカいるもんなんだな。
>>482 フォーガソンはやっぱり良いね〜
このくらい古いトラクターの方が修理もし易いし
味があっていいんじゃない?
でも50万ってのは少し高い気もする・・・
133ってあったんだね、135で35馬力ぐらいだから馬力はそれに近いはずだね。
1町ぐらいまでの畑なら十分かもね、運搬や牽引専用とかにも。
でもやっぱ高いよね、おれならすぐ使える状態で20万切るなら考えるかな・・
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:28:19
>>482 輸入機で会社も日本にあるから部品は出るから問題なく使える。
が、現状で50万てのは個人出品にしては高いかなぁ・・・
で、MF135だとPTOクラッチレバーが入りにくいらしいけど慣れれば問題
ない。PTOは1速で定格で540rpmのはず。
あとは、大特免許が欲しいので注意(公道を少しでも走るなら)
アルーダでエンジンOHとかかなり整備した135が58万くらいだった。
もうちっとましなトラクタがアルーダ見ると載ってるはずだが・・・。
いずれにしても、高すぎて誰も買わないだろうなあ。
492 :
初心者:2006/11/16(木) 21:19:47
みなさんありがとう御座います!
そうですか、高いですか・・・。
格好がレトロでセカンドトラクター
にはいいかな!と思ったのですが。
見送る事にします。ありがとう御座いました。
>>492 アルーダ見てみた?。
50万円以内で見てみるとインターとか元々安い機種のそこそこの
程度でローダまで付いてるのが買えるよ。
外車なら部品は当分出てくるだろうし。部品を考えるとフォード当たりが
優秀なんだろうけど、インターもまあそれなりか。
そして、一応農協系だから現状私でない限りクレームも効くだろう(と思う)し
安全だって。外部油圧も無いような大昔のトラクターに50万はなあ・・・。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:00:42
農大で大特の免許取るとき、こんなの乗った(乗らされた)なぁ。
やたらハンドルが重くって、大変だったw
>479
機種は何?
うちではTF500を入れて出荷してるよ。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 00:13:51
>495
滋賀工場製はTF500、松本工場は類似オイルらしい。
AF1シリーズ、RSシリーズ EFシリーズ、Keシリーズは類似オイル使用。
滋賀で作っているからOEM製品とは違う?
ブランドイメージを損なう作り方しちゃどうかな。
>>480 貴方のは3シリーズだからほぼ大丈夫と思います。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:27:41
キャビンなしのトラクターを冬快適に乗る方法を教えてください。
>>497 厚着にカイロかな
あとは寒さを受け入れるしかない
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:11:54
>>497 エンジンからくる僅かな熱をありがたく思う。
オヤジがトラクターを買い替えた。
キャビンつきなのはいいが大特がいるじゃねえかよおおお。
免許取るのマンドクセ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:22:31
冬の除雪用にとトラクターに取り付けるダンプキャリアを買いました。
刃先を地面に着けてバックしながら雪を掻き込むと思うのですが、マンホールや
ちょっとした段差に刃先を引っ掛けて、刃先やマンホールなどが変形してしまう
気がするのですが・・・。
場合によっては刃先の下に適当なスペーサーを入れる必要があるのかなぁと思っ
ています。
どんなもんでしょうか?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:26:00
>>502 ダンプキャリア自体が除雪用ではないから、マンホール、歩道ブロックその他に
ぶつかることを想定していないため、トラクターのパワーで押し付けられたら
変形しますよ。あと、リンク接続部も変形しますよ。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:28:32
トラクターのタイヤを太くすると牽引力が大きくなりますか?
あと、二輪駆動の70馬力と四駆の40馬力、牽引力が強いのは
どちらでしょうか?
同じようなものなら二輪駆動の方が安いのでそっちの中古を
買おうと思うのですが。
>>504 圃場のコンディションにも依ると思うよ。
有る程度乾燥してるかしっとり位なら二駆でも十分グリップする。
ぬかるみだと脱出不可能な可能性を考えて四駆かな。
タイヤは、太くすると接地面積が増えるから食いつきは悪くなる方向かな。
ラリーでスパイクOKの頃は、グリップさせるためにめちゃくちゃ細いタイヤを
履いてたよ。
どういう作業をするのかにも依るんだけど、絶対的な牽引力は70馬力でしょう。
水田とかローダ系の作業をしないなら、漏れは二駆でもOKかなと。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:51:36
>>506 接地面積を広げるということは畑の土が締まらないということ。。
即ち、せっかくロータリーかけてもタイヤで硬くしたら意味無いでしょう?。
接地面積を増やして、単位面積当たりの重量を減らすことが目的。
ダブルホイールも同じ目的。ダブルホイールと同じ幅のそんな超幅広の
タイヤ&ホイールなんて取り付けられないし、パンクしたら修理不可能。意味無いし。
だから、タイヤを二つ又は3つ付けるのが現実的。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:14:51
>>507 そういうことでしたか。こんな初心者にお教えくださってありがとう御座いました。
504で書いたのは、私のようなほ場の場合、三連とかのプラウ引きの力として、
そういう場合、二輪駆動70馬力でも大丈夫だろうか、四駆の低馬力機種のほうが
プラウ引きならどっちがいいだろうか、ということで相談しました。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:02:18
>>508 三連リバーシブルデカイサイズとかになると重いから
40馬力位だと油圧がきついかも
その辺も調べて検討したほうがいいかも
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:11:23
牽引力は、ほぼトラクターの自重で決まると言っても過言ではない。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:24:26
上の補足
同じ条件(駆動)、同じ馬力なら、
でした。
ウエイト付ければいいでしょ。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:07:18
じゃ、二駆の○馬力と四駆の○馬力が、同じくらいの牽引力になるんだろう
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:18:22
おれも知りたい ドローバで綱引きやらせたい
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:05:48
ニプロの青い爪ください
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:15:42
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:03:42
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:13:23
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:42:52
515は死ね
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:14:34
テメーで買え!
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 06:16:07
515死ね
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 08:36:55
おまんら許さんきに!
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:25:25
なして皆、おごってんだぁ?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:27:08
キャビン内に置いている(取り付けている)小物、光物アイテムを自慢して下さい。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:16:07
白いハンドルカバー
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:05:01
誰かゼノア製のATミッションオーバーホールした人いないかなぁ?
>>524 ポータブルDVDプレーヤー。
映画見てても、さっぱり内容が分からんけど、、、
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:45:16
>>524 シガーソケットに差し込むコンデンサー
電気系トラブルが少なくなると聞いて…
付けたばかりでイマイチ効果はわからない
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:13:08
質問です。
イセキTX1410なんですが、ロータリーが持ち上がらなくなりました。
ロータリー外すとアーム?は上がってくるんですが、揚力が全然です。
おじいちゃんがミッションオイル交換したみたいなんですが。。。
何が原因かわかる人教えてもらえませんか?
>>529 オイル交換前が正常なら、交換時エア入った??
ロータリー外して何度も油圧の上げ下げしたり
駄目ならエア抜き。
違ったらすまん、、、
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 06:39:50
>>529 実はオイルが入ってないとかじゃね?
規定量入ってますか?
入ってるならコントロールバルブにゴミかんだか、シリンダが磨耗したかポンプが逝ったかどれかじゃん。
一般的なトラクタならね。
が、正直イセキは知らね。
スマソorz
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:25:11
皆さん、レスありがとうございます。
じいちゃんが間違って10−30のエンジンオイル入れたみたいです。。。
さっき、シリンダー、ポンプ等開けてチェックしました。
オイルはちゃんと来てるのでポンプじゃないみたいだし。
ロータリーリフトさせて保持出来てるし、シリンダーもまぁ大丈夫かと。
やっぱオイルですよね?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:10:58
オイルだね
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:58:35
野ざらしトラクタのシフトレバーのブーツがいかれて、雨水がミッションオイルに混入、
ポンプがアボンてケースはあったな。
水は下に沈むから、優先的に吸い上げられるw 終いにゃ混ざってオイルまっ白w
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:49:43
今年度初のトラクター除雪やってきました
まだ前バケット使わない程度なので、排土板で押してきましたが、
快調ですね。排土板を付けたのは今年がはじめてだったのですが、
なんでもっと早く排土板つけなかったかと後悔しきりです
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:01:16
どこ製の排土板でつか? 参考に教えて下さい。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:56:40
スターのやつ
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:58:40
スター農機のホームページに載ってるリヤグレーダってのか?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:26:20
トラクタ用で亀甲パターンのタイヤチェーンってあるんですか?
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:37:27
>>539 いや、昔の片面のグレーダーですよ。中古で近所から買いました
>>540 亀甲は知らんが、トラクターなら角型チェーンが
タイヤの山にうもれず効きが良いと思うが。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:58:46
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:13:39
>>537 私は、アトム農機の排土板を、10年ほど前から使っています。
現在YM32に付けています、フロントローダーも付いていますが、
押していく場所があれば、排土板のほうが、断然早いです。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:32:22
排土板、ちんけな溶接で手づくりすると弱いんだよな。
ただ、新品20万以上なので躊躇してる
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:39:22
>>543 おれも角型チェーン知らない
>>544 後ろにつけるダンプキャリーより排土板いいよね
なにしろ丈夫
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:22:20
ひとつ、皆さんに教えていただければと思います。
私の死んだ親父が購入した三菱MT165(パルシードα何ちゃら、平成4年型)、
未だにエンジンやMACなど快調なのですが、親父が安全フレームを
付けずに購入したため、ちょっとした段差や傾斜で恐怖を感じます。
この「安全フレーム」ですが、後付は可能なのでしょうか?
JAの職員に問い合わせたら、「んなもん、とっくに生産中止に
なっとる!」と、話になりませんでした。
私はこのまま転倒の恐怖に慄きながら、耕耘作業をしなければ
いけないのでしょうか…
何か上手い方法がないものか、皆さんにアドバイスいただきたいと思います。
※買い換えろ!と云うのは勘弁してください…金欠なもんで…
もう無いんだったら、自作か鉄工所で作るしかないな。
雨よけくらい欲しいなら、荷台シートの切れ端でも載せればいいし。
6mm厚の2寸パイプとかが妥当かな。安く作れるだろ。
純正じゃない以上、返ってクシャっても誰にも文句は言えんぞ。
まぁ、よほど変な所走らない限り、簡単には返らないけどな。
>>548 レスどうもありがとう。
まともな安全フレームはどうやら無理っぽいですね…_| ̄|○
今後も慎重に耕耘作業をしたいと思います。
とは言え、あと2年くらいの間に頑張って金を貯めて、20馬力クラスのに
乗り換えたいなぁ…
俺は安全フレームいらないな〜。格好悪いし。
確かに乗っていると少しの傾斜でも怖く感じるけど
傍から見てるとそんなに傾いでなかったりするよ。
まぁ、何はともあれお互い安全運転を心がけましょう!
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:11:02
>>547 安全フレームの安全性に疑問があります。
シートから体が離れてしまってはなんにもならんのじゃなかろうかと。。。
また1ha兼業農家なら もう農機を更新する事は止めたほうがよいと思います。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:10:31
>>551 安全フレームは、シートベルトの装着が大前提と思います。
とっさの時は自分が投げ出されないようハンドルにしがみ付け!
と、指導しております。さすれば、転倒事故15回中14回は
命が助かると考えておりす。
前出の三菱α1乗りの方は、「シュワッチッ!」と飛び降りるほか
生き延びる方法はないといいます。
うちにあるサトーのST2600なんか雨よけの屋根のための支柱
みたいのがあるだけで、安全フレームではないね。
転倒しないためには、圃場への出入りは副変速を低速にして
作業機をなるべく地面に近づけたりくらいかな。
あとは左右のブレーキを均一に効くように調整したり
路上走行は連結するとか・・・ 基本を守ればおkかと。
だがシュワッチッ!と飛び降りるのは練習しておこう。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:09:59
うちの市内でも数件のトラクタ転倒事故に出くわしたことがある。
初期のグランデルなんかも安全フレームが無かったのかな?
大抵、発見されたときはもう、冷たくなっていた南無
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:11:32
俺、安全フレーム邪魔だから外したよ。
ビニールハウスの中に入れるには付けていると無理。
傾斜地なんて無いし、、、、機種は三菱のMT48
ヤンマーのUSとかだと折りたためるよね、安全フレーム。
上のキャノピーがなければ折りたたんで、そのままハウスへ。
だけど折りたたんだ状態でアイドリングすると共鳴して変な音が
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:24:03
トラクターでコンバイントレーラーくっつけて乗ってんやけど、けん引免許いんの?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:28:31
要る。
500Kg以上の積載量あるやつから欲しいんじゃなかったっけ?
だけどコンバイン積むトレーラなら牽引欲しいかも。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:36:00
500キロ以下なら免許いらないってこと?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:30:35
500Kg以下の コンバイントレーラーなんて無いだろ。
リヤカーにしとけ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:55:01
コンバイントレーラーとは限定してねぇんだけど…
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:02:26
ボートなんか乗っけるトレーラーは軽自動車のナンバー欲しいやね
コンバインとか乗っけるトレーラーはナンバー要らんのか?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:55:51
安全フレームは 欲しいけど・・・ ふるい奴は だめだね。
>>563 でも中古のトラクターはナンバーないよな
牽引は300kg以下でなかった?
黄色ナンバーは免許いらない。白ナンバーはいる。でFAだと思う。
>>565 中古だろうがナンバー取らないと駄目だよ。
公道走行しないならまぁ要らんけど
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:29:53
750kg以下です。
まぁ大目にみて連結されているトレーラーもトラクターの一部ってことでFA
耕運機に牽かれる駆動トレーラとかは大目に見てもいいけど、
大トラに牽かれる6条のコンバインは大目に見れないな
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:23:00
結論として、どーなん?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:37:05
PTO駆動等作業機と一体になっていれば問題ない。これは現状に合わない法律運用を
しないという方向性でOK。
背の低いトレーラにコンバイン等を載せてほ場まで公道を走るのは厳密にはアウト。
ただし、東京のど真ん中でそれすりゃアウトだろうが、田舎の畑道走ってて、
それで捕まえることは現実にはしないだろう。
そういうグレーゾーンだらけで成り立っているので、こんなところで結論はでない。
グレーのまま放置しおておくが吉。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:45:02
マニアやベーラはPTOでつながってる一体の作業機だから・・・という解釈も有るらしいけど、なんだかなぁ・・・
純正ロータリ付けて公道走っても、厳密には違反なんでしょ?守ってる人なんか皆無だけど。
昔、耕運機のトレーラの荷台にバアさん乗せていたのを検挙したクソ真面目な駐在がいてな。
後日さらに山奥の駐在所に左遷されてやんの。Hahahaha!!
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:52:49
冬のトラクター利用について語ろうかい
>>574 うちのトラクターは冬になると始動性が悪くなるのでバッテリーはずして冬眠します
うちは除雪でバンバン働きます。キャビン付買ってよかった
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:20:41
キャビンなしで除雪頑張ってますよ ダウンジャケットですよ
耕運機と管理機とテイラーの違いを教えてください よろしくお願いします
自分は来年トラクターダンプを購入して除雪にも使う予定で、今年は冬眠
してもらうのでバッテリー外しますた。
うちの場合、バッテリーを毛布で包んで家の中の物置部屋なんかに置いて
おくんですが、これだと春まで補充電しなくてもエンジン始動できました。
みなさんはどうされていますか?
ターミナルかたっぽ外してそのまま
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:20:42
>>580 私は、今年トラクターダンプを購入しました。○○゛テックの物です。
刃先が痛まないように工夫をしたりして準備万端なのですが、今年はまだ雪が降りません。
子供達の通学路約1.5Kmを除雪する予定ですが、どのくらい時間が掛かるもんだか・・・。
本当はフロントに付ける排土板が欲しかったのですが、田んぼの整地にも使えるようにと
トラクターダンプにしました。
本題のバッテリーですが、今まで特に何にもしていませんでしたが、冬の間、特に問題は
無かったですよ。あんなにでかいバッテリーですし、自己放電も大したことは無いかと・・・。
寒くなることによって電解液の比重が下がる心配はありますが、よっぽど古いバッテリー
でなければ問題ないと思います。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:16:42
>>582 >583のバケットなら、アトム農機の方が良くね?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:18:03
↑
そんな事より 改行多くね?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:21:13
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:53:22
質問です
年式のかなり古いトラクターなんですが、フロントのボンネットの下のほうに
穴が開いており、エンジン部分にクランク棒で回すような受け口がついていますが、
あれは何のためのものですか?
調べたところ、イセキのTBやフォードのデキスタにも同様のものがあります
ご存知の方、お教え下さい。よろしくお願いします
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:23:22
冬季用の始動補助クランク用フランジだな
セルモータ始動前に人力で回してなじませる奴だ
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:35:29
>>588 どうもありがとう御座いました。あー、このスレってすごいな。大変ためになりました。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:03:54
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:23:50
質問です
久しぶりにトラクターを納屋から出したのですが、アワーメーター、
エンジンの回転計、燃料計、冷却水の水温計が動きません。
修理にはどれくらい金がかかるのでしょうか。教えてください。
(ちなみに機種はL1−24です。)
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:30:12
誰が直すの?自分?販売店?修理業者?電装専門店?
症状の詳しい分析は?必要なリペアパーツは?裏技で安く修理できる?
593 :
クボタの17馬力:2007/01/02(火) 18:34:16
ランボルギーニのトラクターが欲しい
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:49:03
先々月の夕方の5時頃、大豆転作組合での帰り、愛車のヤンマートラクター37馬力を
運転していたら
19歳のクソガキにオカマほられ 田んぼに落ちた。
怪我はなかったが、ロータリーはグチャグチャ 本体のPTOも折れてしまうしで
最悪の仕事納めだったな。
>591
前に乗ったときは動いたの?
回転計とアワーメーターはともかく、燃料計と水温計が同時にイカレるとは考えにくい。
コネクタ掃除、ヒューズ点検、配線のネズミの齧り点検あたりじゃね?
まさか、バッテリーつけないで他のトラクターで引き掛けしたとか?
L1なら直噴のはずだからけっこう簡単に掛るよね。
597 :
591:2007/01/02(火) 20:54:47
>>592 >誰が直すの?
販売店です
>症状の詳しい分析は?必要なリペアパーツは?裏技で安く修理できる?
ごめんなさい、分かりません
>>595 >前に乗ったときは動いたの?
アワーメーターはよく分かりませんがそれ以外は動いてました
>回転計とアワーメーターはともかく、燃料計と水温計が同時にイカレるとは考えにくい。
>コネクタ掃除、ヒューズ点検、配線のネズミの齧り点検あたりじゃね?
土日に販売店にお願いしてみます。
598 :
597=591:2007/01/02(火) 21:03:43
597に追加
>>596
>まさか、バッテリーつけないで他のトラクターで引き掛けしたとか?
それはありません。
>L1なら直噴のはずだからけっこう簡単に掛るよね。
確かに春、夏はグロー無しでかかりますね。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:20:54
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:22:09
20馬力のトラクターにローライダーって つけられますかね?
>>600 ローライダーってのはハイドロのこと? 2輪駆動のトラクターならハブの
ところかなり加工すればつくだろうね。 実用性と耐久性は抜きで。
4輪駆動だと面倒そうだからやめたほうがいいかもね。
あとは大会に出るつもりならバッテリーはけっこう必要かも・・・
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:02:59
ハイドロ仕様にするのは加工が大変かも!
関係ないけどカスタムとか競技用ではなく、作業用に使うんだったら
ローライダーではなくローダーだったらほとんどの型式で付けられると思うけどね!
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:08:14
いやいや、ロールバーの事じゃないか?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:19:24
ロールバー?安全フレーム?
付けるのは可能だが自作品だと転倒したら命の保証はない。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:32:01
かなり前にうちの近くで丸パイプで製作した4柱式ロールバー付けてた人が
土手の草刈でひっくり返った事故があったけど
高速で草の反転作業中にもかかわらず無傷
トラクターもミラーが壊れた程度で済みましたよ!
作り方によっては純正の安全フレームより丈夫なようですよ!
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:24:15
各社トラクターのノークラッチ変速を開発しているが
HST、HMT、パワーシフト、ATシフト、シナジーシフト・・・
伝達効率・変速ショック・操作性・耐久性など長所短所はどんなんでしょう?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:32:46
HMT乗りましたが変速ショックはありませんでしたが、湿田牽引作業時に伝達ドロップあり。
608 :
606:2007/01/28(日) 18:41:11
HMTの原理がいまいち理解できないが改良版HSTってことかな
変速ショックで言うとこんな感じでOK?
パワーシフト、AT(圃場)>AT(路上)、シナジー>HMT>HST
HMTは要はHSTに湿式クラッチと副変速付けただけの物と考えればいいかと。
だから実質的にHSTと同様変速ショックが無いという話。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:11:09
トラクター洗浄用に、工進から出ているPTOにつけるダッシュポンプって、どうですか?
家庭用のケルヒャーとかのと比べて、洗浄能力はありますか?
PTOポンプねぇ、俺も気になるけど吐出量見たら大きい奴でも毎分51Lというのがなぁ…。
ギヤポンプのプーリーをPTOに刺さるようにした程度のもんみたいだし
圧力に関してはギヤポンプ程度と考えるのが妥当じゃないかな。
しかも2サイクルの小型エンジンポンプの方がはるかに安いし。
あとはノズルの口径次第なんじゃないかと。
ケルヒャーのような高圧洗浄機は別物だよ、あんな圧力出すのはギヤポンプやエンジンポンプじゃ到底無理。
そういう圧力を期待するならエンジン付き高圧洗浄機を買った方がいいと思う。
>>611 毎分 51Lって 凄いと思うけど、、、
いやだからその程度なら2サイクルのポンプでもええんでないの、という話。
同じくらいの量汲めてそれで2万円以上差額があること考えたらさ。
それとノズル次第。水量あっても先が太いまんまだったら圧かからないし。
>>613 まぁ そうだけども。
610氏は 何に使うのかね?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:54:20
ラジエターの液漏れを防ぐには うまい手はないですかね? 中古を買ったんですけど・・・トホホ
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:56:45
質問なんですが、バケット付きのトラクターを運転するのに、何か資格はいりますか?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:13:48
ラジエーター屋にいって作ってもらうのが案外安い
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:23:33
>>615 お勧めはできないが格安で補修できる裏技を紹介しよう
ごはんをひと口、良く噛む。おかずや塩などは厳禁、ごはんだけ
次にラジエターキャップを開けて吐き出す。以上。
穴が大きい場合は水管をプライヤーで潰すとよい
サーモを抜くと止まりが早い
619 :
610:2007/02/17(土) 20:54:30
>>614 だから、トラクター洗浄用!
トラクターが泥んこになった時に、100Vの高圧洗浄機を使うか、PTOのポンプを使うか、
迷っているわけで・・・。
これから買うのにどっちが良いのか迷っている。
どちらも一長一短はあると思うが洗浄能力で選びたいんでつ。
620 :
kubotaマニア:2007/02/17(土) 21:21:47
洗浄能力はどちらも一長一短はあります・・・
ロータリーカバー裏のしつこい付着粘土を落とすなら高圧洗浄機
代掻き後に全体の汚れ落としするなら水量のあるPTOポンプかと・・・
倍以上の価格ですがエンジン洗車機をオススメします!
高圧洗浄機を使うなら、発電機+電動の高圧洗浄機、という組み合わせで
運用したほうが何かと便利な気がする
というか、うちはそうしてる
>>619 それならエンジン洗車機ですね。
なるべく水量と圧力が大きい奴がいいです。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:18:37
希望落札30万て、大馬鹿野郎じゃね?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:04:43
何が健康食品だテカ?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:20:16
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:23:38
コイン洗車場でトラクタ丸洗いしてるバカ見たよ。
聞くところに寄ると、経営者とバカと喧嘩してたそうだ。
トラクタが出せなくなって長時間かかって出したそうだ。
しばらく、使用禁止でシートかぶってた。
ア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ホ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:38:36
>>616 とくに必要ないと思う。
だが、ローダー付きのトラクターが大型特殊免許が必要なやつなら
注意。 小型特殊なら小型特殊か普通免許でおk。
公道一切走らないならナンバー無しで免許も要らんけど。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:49:33
作業機付きでの走行はホントは交通法違反だった気がする?
資格は関係ないけど。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:58:01
>>630 実際にそぐわない不利益な法律は
基本的には適用されませんので心配なし。
トラクタ本体と作業機(ロータリー等)
別々に運べって、そんなの無理。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 05:06:33
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:24:19
最近豊橋市を中心にトラクターの盗難があります。みなさん注意してください!オークションなどで買うと盗難品に当たる可能性があります!!
あぼーん
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:22:51
20センチ弱位でしょうかね…
穴周辺に掻き出された土がかなりあります。
穴の中覗くと今にも何かが飛び出してきそうで、アップ撮る時はびくびくしてました。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:23:26
誤爆スマソ
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:47:36
JDの30年前のトラクターだがエンジンのトリートメントに効くエンジン添加剤の情報を希望しています。
確かぼろなエンジンでもアメリカ製のWinner ?Wつく名前だったが?
もう忘れてしまった。それを入れると一発でエンジンが蘇ると聴いていたが・・
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:06:14
>>637 添加剤に頼らないで。 現状で動いているなら、40番とかの硬いオイル
入れとけばいいんじゃない? 掛らないなら、噴射ポンプとかそこら
へんやれば掛かると思うけど。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:33:04
>>635何の誤爆?解説
俺のは20センチ弱位でしょうかね…
穴周辺に掻き出された土(粕)がかなりあります。
穴の中覗くと今にも赤子が飛び出してきそうで、アップ撮る時はびくびくしてました。
お下品の誤爆か?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:02:48
一定速度で回るトラクターのエンジン、何でガスタービン化しねえのだ?
一定速用汎用エンジンとしてガスタービン大量生産でコスト下げられんのかい?
即量産は技術的には発電機試作した(らしい)日産が出来そう。
他は出遅れて、HONDAとか三菱とか川崎・富士あたりか?
ヤン・凹・井全滅。
ガスタービンだと、減速比をかなり大きく取らないといけないから
ミッションでかくなるんじゃね?
それと騒音とかトルクとかもどうなるんだろ
>>640 小型のガスタービンは熱効率が悪い。
トラクタに使うような100kwクラス以下の奴だと、発電か、湯を沸かすぐらいにしか使えん。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:39:11
オオムギヤ使うわけにも行かないし・・・
騒音も難しそうだね・・・・
トルクはタービンで弱かったのか・・・・・
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:49:24
暖冬続きで、久々にトラクターにバッテリー繋いでエンジン掛けてみた。
その翌日雪が降ってきて、小屋の前の私有地で雪ドリしますた。
前輪駆動切って、チェーンも巻かないでやったからぐるぐる〜w
いろいろ遊んでから、ボンネット開けて点検してたら、ウォーターポンプ
から水漏れが・・・ 春まで部品取り寄せて修理するか。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:41:18
6年目の春・・・・・・・
バッテリーが老衰。
このバッテリーでかいですな〜ぁ。
なんぼや・・・・・
13000円くらい歯槽や・・・・
HDDにするか?
バッテリーを買うか?思案中。
>>647 6年も持ったんだから、交換でいいのでわ?
ちなみに、95D31までならホムセンで格安品が1万円程度であることも。
140E41とかは流石に安物はないと思う・・・
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:16:16
ヤフオクのバッテリー安いけどど〜なんだろ〜
バッテリーて電圧揃ってれば適当な安いのでも良いんでないの? 駄目?
スターター回るだけの蓄電容量さえあれば安くても大丈夫だと思う。
安物買いの銭失いになっても嫌だから俺は素直に同じ容量+αくらいの買った方がいいと思うけど。
使わない時でもたまにエンジンかけてやればそうそう駄目になることは無いと思うんだが。
補充電してやるとかさ。
>>648 >647はノーパソの話っぽい気が、、、
罰テリーかHDDって
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:16:43
補充電って忘れるだよね・・・・・
ああ!!
忘れてた!!
田植機のバッテリー
今から補充電しよっと!
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:21:13
ノーパン喫茶が流行ってた頃よりは新しいけど・・・・・・
どこからノーパン???
・
・
・
・
しばらく見つめたら、ノーパソ!
違うよ組み立てパソだよ。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:29:14
バッテリー上がってたよ!
10Aチャージャーで弱でイエローゾーン半分の所。強はレッドゾーン。
去年替えたのに・・・・・・
657 :
655@647:2007/03/26(月) 11:34:17
HDDあきらめて、ヤン坊マー坊のバッテリーを買いマスタ。
HDD欲しい!
確実にバッテリー上がってると思うんですが、軽トラを寄せて
ブースターケーブルを繋ぎ、車と同じように始動する事って出来ますかね?
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:17:33
>>659 リアに反射板無いしバックミラーも無いから保安基準クリアするのは難しいだろうねぇ。
それでも欲しいなら店舗持ってるみたいだし部品も発注できるか確認したらどうかな。
保安基準クリアできるかも含めてさ。
日本に入ってるジョンディアはヤンマーの工場で日本向けに改造してるくらいだしね。
6020シリーズなんかは海外向けだと電動ミラーが装備されてるとか聞いたけど。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:15:08
>>659 >自分は75D26Rのバッテリー相手に、1500ccサニーとで繋いだら、吹かして
>たけどバッテリー空になったことある。
↑
是対、やっては逝けない事!
空になった出はなく、バッテリーが”すっ飛んだ!”って言うの!!
爆超オーバーロードでつ!
去年7万で買ったオンボロトラクタ、絶対バッテリあがってるだろうなーと思いつつ試してみたら意外にも一発始動。
バッテリあがってる事を確認するだけのつもりが始動してしまったので、そのまま充電がてら畑全面起こしてみたり。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:17:57
質問です。こちらでよろしいでしょうか。初歩的なことで申し訳ありません
タイヤのことなのですが15.5-38とか18.4-30というのはタイヤのどのサイズの部分を
いってるのですか?いろいろ『検索したのだけれど自動車のタイヤの見方しか
出てこなくてわからないのです。教えてください。
>>663 タイヤサイズ
バイアスタイヤのサイズ表記はいまもそんな感じだよ。
たとえば、18.4は幅(インチ)30は内径(インチ)扁平率は100%。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 06:27:15
昨日出先で寄ったコンビニの隣の畑に止めてあったトラクターがなんか変。
よく見るとキャビンが完全自作。ワイパーまで付いてる。スゲェ
三菱の10年くらい前の型で35psくらいかな。
鉄骨にアクリル版らしきをビス止めなので近くでみると手作り感たっぷりだけど
50mくらい離れるとかなり純正っぽく見える。
器用な人がいたもんだ。
ただ、さすがにエアコンは付いてないみたいだった。
これからの季節はどーすんだろ
昨日乾燥気味の所起こしたら、頭が髪はおろか頭皮迄真っ黒になってしま。
今までキャビンは雨風除けだと思ってたんですが、実は土埃除けってのが
大きかったりするのかな?
ブロカスでの粒状石灰散布もキャビン無しでは嫌です
>>666 すべてを シャットアウトですよ。
雨風、熱気、冷気、土埃、粉塵、騒音。
代掻き作業は 外気導入。
埃の舞う作業は 内気循環でやってます。
キャビンのトラクタに一回も乗ったことない。
そういえばヤンマーのEGシリーズとかは安全フレーム仕様があるけど
これ買ったら販社の人に貧乏人とか変態とか思われるのかな?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:40:54
>>669 晴れた日しか使わない。埃の立たない仕事しかしない。乗り降りを頻繁にしなくちゃならない。
ってのなら キャビンなしでいいと思うけどやっぱりキャビン付きはいいよ。
そういや何年か前、近所の農機屋の廃車置場を見てたら、
昭和60年ごろの軽トラ、ハイゼットのキャビン(って言うのか?)をもぎ取って
トラクターに被せていた猛者がいたな。
さすがに手作り感溢れていたが、ドアもちゃんと使えていた。
数日後、また行ってみたら、すでにスクラップになったとの事。
写真を撮ってなかったのが悔やまれる・・・
>>670 キャビンに+50万〜100万も払う位なら、防塵マスク付けるか防護服着るかする。
>>673 それ面倒クサ。
今日はサンダル履きで音楽聴きながら大豆畑を砕土、整地してきました。
俺はロータリのトラクタ側にカバーを増設したりして、なるべく埃立たせない
ようにしてるよ。
あとは休憩時にペットボトルに入れてきた水でうがいしたり・・・
あとは個人的に安全フレームと屋根というシンプルで必要最小限な
スタイルが気に入ってたりするし。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:34:49
なんか最近黄砂が多いんだよな
帽子かぶらずに外で作業してたら髪がごわごわになった
>>675 > 俺はロータリのトラクタ側にカバーを増設したりして、なるべく埃立たせないようにしてるよ。
それ、役にたたんでしょ。
追い風作業は最悪だお。
678 :
675:2007/05/27(日) 16:21:04
役に立ってるか不明だけど、あくまで自己満足だからね
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:25:55
ジープの幌みたいのをつけてるひといます?もしくは、使ったことある人の感想を聞きたいだす
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:46:26
あげとく
さげとく
亀レススマソが、我が家で昔使ってた小型ショベルカーでそんな感じの幌付けてたよ。
寒い時は重宝するけど、直射日光(紫外線)とかで窓(透明ビニール)の部分が段々くすんでくるので視認性が落ちるのがマイナスでつね。
近所にM1-65にビニール幌付けてる人居たなぁ、一昨年GM64に変えたけど。
保守管理が大変そうだなぁ、と思った。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:51:22
>>637 ウィンズ良いよ!高いけど…。
個人的には価格なりのバーダルもオススメです。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:49:10
クボタのM1シリーズはどうなの?
乗りやすい?
普通。 最近の無駄装備と弱い車体よりはマシ。
www.newholland.com/h4/products/products_series.asp?Reg=UK&RL=ENUK&NavID=000002235511&line=2368511
NH新型?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:24:16
出品者に言わないと駄目でしょ。
写真だけで20万も出すなんて、度胸有るよね。
俺なんか小心者だから20万でも現物確認しないと恐くて中古は買えねぇ。
古いフォードは好きな人が多いからね。 シンプルで部品供給も
機能系に関しては問題ない。
693 :
フォードトラクター:2007/07/08(日) 11:48:45
フォード4000が欲しいです
高速でのシフトダウンはダブルクラッチでキメタイと・・・
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:21:56
トラクターのシート、好みも有ると思うが、疲れず乗り心地の良い
の有ったら教えてください。
オークションに良さそうなやつ出てたな。
ただ40馬力クラス以上とか取り付けスペースの広さが無いと
無理かも。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:10:37
>>695 クボのGL600、GM90ともシートが合わなく、長時間乗ると腰が痛くて、、、
年間使用時間の多い酪農家とかはどうなのでしょう?
トラクターは国産なんか使ってないでしょうが、、、
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:50:01
>>694 JDの乗り心地は最強
乗り心地だけだがな
エアサスタイプが20万位で買えるから試してみれば
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 06:25:56
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:26:10
>>698-699 良いのかも知れないが、、、値段、、、高け〜
取り合えず、情報あんがと。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:31:17
>>700 自分 身長185pあるので家で使ってる安物トラクタのシートに
なかなかあわない。腰が痛くなる。
で、たまたま見つけた4万円のグラマーシート。
この値段の割にスイベル付いていたので思わず購入。
取り付けブラケット自作だったので結構大変だったけど、座り心地はかなり満足。
調節箇所が多いのがいい。
安くても探せばいいモノありますよ。
中古のトラクター買う予定なんすけどコンバイントレーラーとか牽引するヒッチって後付けできんすかね?
>>702 よほど小さいのでなければ、ドローバーは普通付いているもんだけど。
最悪無くても、ロアリンクに取り付け出来る牽引用のバーが売ってたと思うよ。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 06:08:08
>>702 最近の国産中型クラスまでの場合、大抵オプションです。
ロータリーとハローしか使わない人には用無いもんね。
で、後付は必ず出来ると思われます。
もしドローバーが無いと言われたら、そんなトラクターを買うのをやめるべきです。
>>703 ロワリンクからヒッチをとった場合、後輪軸からヒッチピンまでの距離が
かわるため使い勝手がかなり変わります。
デメリット
重量物が積めなくなる。
メリット
トレーラーのとり回しが楽になる。
705 :
初心者:2007/07/28(土) 20:35:52
ロータリーを長持ちさせるこつってありますか? 時間をかけてお金をかけたくないです派です
>>705 あまり高回転で使わない。 小橋やニプロも標準入力回転数は
540rpmになってる。 殆どのトラクターはタコメーターに
540rpm時の回転数が表示されてる。 でもそれ以下の回転数
でも2回程度耕したり、カバーの開度で調節可能。
結果として、ロータリー軸受け部のガタの進行も遅いだろうし
爪の磨耗も遅くなる。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:57:57
納屋に入れたまま決して使わないこと
>>705 年間 何時間使うの?
攪拌耕だけに頼らないってのもアリだと思います。
>>705 洗車、オイル交換等メンテナンスを自分でやっていれば
不良箇所早期発見で長持ちさせられる。
回転数は規定回転数で使用するのが望ましいかと・・・・。
710 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:15:14
みんな おはよう オイルとか 自力でやります。一生もんにしたいと思います。
>>710 ガンガレ。 一生もんにしたいならオイルシールとか数セット
ストックしておくといいよ。 爪は30年前の機種でも
だいたい汎用なのでまだまだ供給されてるけど。
30馬力クラスだと値段も含めてどこのメーカーがいいのでしょうか?
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:49:40
おらぁやっぱりヤンマーがえぇな。
715 :
新規就農準備中3年前:2007/08/01(水) 20:55:09
今度初めて耕耘機を運転します。
3週間前に操作方法教えてもらったけどすっかり忘れた。
皆さんも暑い日々が続いています休憩と水分補給をとってがんばってください。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:34:00
ず〜っと使ってなかったユニバーサルジョイントが錆びて分割できなく
なってたorz。 チェーンで梁から吊って、レモン状の隙間にCRCを
吹きまくって放置プレイしてるけど厳しいかな。
スペアにと取っておいたけど、ジョイントって新品だとふざけた値段だし
中古も強気な値段だね。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:19:06
トラクターで引っ張ってたら?
>>716 プラスチックハンマーで 衝撃与えながら引けば 抜けるかと。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:57:00
イセキの小型耕運機にセルモーターを取り付けたいのだが、中古自動車のセルモーターつけれないかな?
詳しいこと書いてあるHP 知りませんか?
>>719 セル仕様エンジンは、フライホイールにギヤの山が刻まれていて
エンジンブロックにその為の穴が開いてたので後付けは厳しいと思う。
まぁその方法にこだわらなければガンガッテ自作して下さい。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:44:41
古い2気筒エンジンのトラクター使ってる人って、始動時にアクセル
半開かそれ以上でグローも使って始動させてるのを良く見るけど
あれくらい開けないと掛からないんですかね?
3気筒や4気筒のトラクターはアクセル踏まなくてもグローだけで
たいてい掛かるけど。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:36:28
アクセル前閉でエンジン停止するタイプじゃないか?
レバーを始動位置まで動かさないとエンジン掛からんぞ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:35:07
三菱のMT2201なんか、全開にしてエンジンかけるように教えられた
トラクタに限らず、クラシックカーには、始動時の儀式がいろいろ有るらすい
エンジン冷えてるときはグローやって、セル回すときだけ踏みっぱ
にして始動したらすぐに戻してる。 オイル落ちきってるのに
全開で回すのはトラクターとは言えちょっと嫌なので。
始動儀式と言ってもレース用キャブ付けた車でも無い限りは
チョークするかアクセル踏めば大抵掛かる。
ヤンマーの昔のYMはアクセル開けるだけで掛かったな。 直噴なの?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:17:13
>>725 ヤンマーのエンジン直噴なのは基本だべさ
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:13:06
ガバナウエイトに遠心力が掛かってない状態でスロットル操作した場合
スロットルの位置に関係なく(停止位置は別)噴射ポンプは最大吐出量を送油しています。
機種によってはガバナウエイトに遠心力が掛かってない状態でフルスロットル操作
するとスモークチョークが作動するエンジンもあります。
ディーゼルにスロットルは無いんじゃないっけ。
アクセルだったような
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:52:47
大型の話しの中で小型の話しで申し訳ないのですが、KUBOTA B7001 について
お教え下さい。
1.2ha程の菜園をやっています。
最近知り合いから B7001を譲り受けて使っているのですが、ヘッド部からOil
滲みと負荷時に噴射ポンプから軽油が漏れます。
譲り受けた時に油脂関係と冷却水、ベルトは交換しました。
現段階ではラジエター内の冷却水の減りは無いようです。
使用は速度は1速、PTOは2速で使用しています。
現行のまま使ってもいいでしょうか?
もし駄目な場合、ヘッドガスケットと噴射ポンプシール交換をすると高額に
なるのでしょうか?2社に見て貰ったのですが生返事で反応が今一なのです。
>>729 メーカーにしてみれば新車を買(ryってとこだけど・・・
まず、ヘッドではなくヘッドのカバーからのオイル漏れでない
の? ヘッドガスケット抜けると凄く調子悪いか掛からない。
で噴射ポンプのシールは部品があるうち買っておいたほうが
いいと思う。 機械屋に頼むにしても部品は安いので
2枚くらい保管しておくとか・・・
可愛いブルトラを大事にしていあげてください・・・
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:02:58
>>730 はい、始動は問題ないです。一発でかかります。
始動時と大負荷時に黒煙は出ますが、通常は排気は綺麗です。
ラジエター水の減りもありません。
Zに見て貰ってもヘッドのOil滲みに間違いなく、ヘッドガスケットとヘッド
シールを取り寄せましたが、何故か噴射ポンプのシールは取り寄せない。
管理機など購入したY社が、ここのZは修理できないというので、それじゃー
Y社に頼む事にしたのですが、Yも理屈は言っても言を左右して取りかかろ
うとしません。
三万ばかりの新しい機材購入にはレスポンスいいのですが・・・。
当方としては少しでも不安材料は取り除いて作業したいのですが、自信がな
いのか、>730のいう 新車を買(ryってとこだけど・・・かも知れませんねぇ。
ビジネスだと出入り禁止なんでしょうけど・・・。
KUBOTA B7001 でググッ手見ますとUSAやEUで結構第二の人生送っている
ようです。 16HP 1200千円くらいですから買ってもいいのですが、レトロな
ブルトラ愛着が湧いてきてます。何とか直して安心して使いたい。
長々とすみません。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:36:03
ヘットガスケットは1万もしないと思うよ。にじむ程度で オーバーヒートせず水が減らず オイルに水の混入がなく ラジエーターに油が浮いてなく 始動時に圧縮された空気が確認されなければ まだ 交換は必要ないかと…
ポンプはどの辺から漏れてますか?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:26:12
>>732 ガスケットとシールは6千円弱だったと思います。オーバーヒートも無く水も減りません。またOilに油膜もありません。>始動時に圧縮された空気が確認されなければ・・・の意味が分かりません。
始動時と過負荷時に黒煙は出ます。 ポンプの漏れは油圧?側の縦のシール部分からのようです。これも過負荷状態の時に下部に少し溜まりができます。
ヘッド部、ポンプ部の塗装が剥がれていますので前からあった症状だろうと思います。山間部で大事に使われていたようで当たりや錆びもなくいい状態のトラクターだけに早め早めの手当をしてやりたいと思っています。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:57:12
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:15:58
ガスケットは消耗品なので必ずいかれます。負荷大きいとか冷却水に
さび止め剤入れずに使うといかれるようです。
ガスケット交換にはヘッドの締め付けボルトの順番、そしてバルブクリアランス
の再調整必要です。必ずではありませんが場合によってはバルブがシリンダー
と接触しコンロッドのネジのゆるみにつながります。
もし交換されるようでしたらこの2点注意して下さい。
>バルブがシリンダーと接触しコンロッドのネジのゆるみにつながります。
誰か解説して
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:43:01
>>735 有り難うございました。
耕耘機経験者がいましたので二人でやってみます。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:05:45
古い機械の質問なのですが、お願いします。
クボタB7001とかL2000の型式の意味を教えてください。
安いトラクターの購入を考えているのですが、
初心者のためHP見ても見当がつきません。
詳しい方よろしくお願いします。
BとかLはシリーズ、馬力などに幅がある。
B7001は12馬力くらいだったかなぁ、L2000は2気筒の定格20馬力。
国産トラクタはほぼ型式で馬力が表示されるけど、銘板に排気量
や馬力等の表示あるので見て下さい。 あとあんまり古いと
部品が廃盤だったりするので修理が不可になったら買い替えかな。
そもそも壊れる装備が無いけどね。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:02:25
イセキトラクタジアス3 TG463 キャビン仕様 3年経過 466h
田植え前ソルゴー転作跡地を夕方ロータリ作業中、プラスチック製のドレンコックが破損して
冷却水が無くなり、いきなりエンジンが焼けてしまいました。
一度不具合が発生すると次々と故障して仕事にならないのが、イセキコンバインで体験済みなので
修理せずエンジン換装、たぶん¥980000位の修理代になるかも。
修理後、水温計の指針が動かなかったのはオマケだとしても、エンジンが焼けたにもかかわらず
同じ場所にプラスチック製のドレンコックを取り付けてよこすのは勘弁してほしかった。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:39:08
ドレンが自然に破損するわきゃ〜無い
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:08:57
200馬力前後のトラクター買おうと思うんだが
どこのメーカーオススメ?
NHかJD
おいらはNH派だけど、電気系が弱い部分もある。
JDはボッタられてる感じがする、ヤンマーが輸入代理ってのもあるけど。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:40:47
>>743 NH電器系故障多いっすか?
JDは価格も高いが装備豪華だよなー
クラースとかマコーミック乗ってる人居ないのかな
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:14:18
>>741 イセキからの回答
このドレンコックは、材質や取り付け位置含め多年に渡って使用しておりますが、
作物が当って破損するという現象は確認されておりません。
ソルゴーをトラクタでなぎ倒しながらの耕耘作業であれば、ドレンコックに直接作物が当ることは考え難く、
下記@Aのような現象があったのではないかと想定します。
@斜め下方向から何か固いものが(ソルゴー自体も考えられますが)ドレンコックを突き上げた。
Aヒモ状のものがドレンコックに引っ掛かり、そのまま引っ張られてドレンコックが引き千切られた。
しかしながら、あくまで推定であり、現状では明確なお答えができません。
保護装置の必要性を含め、今後の検討課題とさせて頂きたいと存じます。
うちのトラクターでとうとう最初の現象として確認されたかと思うが、大規模でトウモロコシなどを栽培してる所では
一度も壊れたことがないのだろうか。
>>745 大規模農家は、そんなちんけなトラクターは使わない。
大体、トウモロコシをやってるところは踏み倒したりなぎ倒したり
するわけ無いがな。
あなたの使い方が悪いんだろうなあ。
凄いな200馬力買うとか、酪農さんかな?
酪農か大規模な畑作とかでないかな。
>>745 鉄工所かどっかで鉄製のドレンコック作ってもらったら?
形状によるけど流用ができる部品もあるかもしれない。
あえて
>>745を擁護するとすれば、あの手はドレンコックが付いている場所が悪い
硬い茎なんかを右前輪で巻き上げれば破損の可能性はあるかもね
でも、その作業状況を想像すると、あんまり同情は出来ないなぁ
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:35:57
俺、酪農でJD150馬力だけど信頼性はいいよ。壊れないもん。正直、でかい馬力になると、どのメーカーも差はないかな。あとは、こだわりだよね!アフターとね。税金対策に買うんだったら、値段の一番たかいヤツがいいんでない?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:40:24
>>746 雪が解けて土がようやく乾いた頃、枯れた下草を焼き払い日中は何事も無く
ロータリ作業できたのだが
暗くなってライトを点けるとガラスに付着した土埃や灰が乱反射して
前が見えにくく、ワイパーをかければガラスが傷だらけになるので無灯火で
前輪の外側を注視して運転していたものの、暗くて見えなくなったので
ウォッシャーをかけてワイパーを作動させて上部ライトを点けたら
前触れも無く、過負荷によるパワーダウンも無く、ピタっとエンジンが止まってしまい
再起動でセルが回らないので、てっきりバッテリーかと思い、暗いので翌朝
きてみたらドレンコックの上部の根元からポッキリもげていたのでした。
夜間作業はするもんじゃないということですか。
>>748 なじみの鉄工所知らないので車検の整備工場にでもあたってみます。
>>751 ライトさえつけていれば、水温が一瞬上がったのを境にどんどん水温
が下がったのに気が付けたかと思う。 メーターパネルだけ照明付く
ようにもできるといいね。
フルパワーで作業中にドレンコックが破損したら、湯気がもうもうと立ち上るのでは無いでしょうか?
>夜間作業はするもんじゃないということですか。
謝罪と賠償は要求しましたか?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:30:00
斜面に7a、8aのバナナ形棚田減反畑,午前中は日陰で湿っていて草が燃えず午後になって
ようやく燃えたものの、明日の天気は雨、今日中にでかしてしまいたいと思ったのが運の尽き。
うちはじめなので低速の1段PTOは1速で、ロータリアップでメーターの針が25Km
ダウン24Kmでロータリ作業、ライトをつけると前が見えにくく、つけないほうがかえって
耕運地と未耕運地の境が見やすかったのです。暗いのとガラスの土埃で湯気には全然気付きませんでした。
たった1台だけの現象なので不具合ではない。と言い切られました。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:34:23
一連のドレンコックの話は、自分でトラクタ壊してエンジン載せ換えになったもンだから、
悔しくて八つ当たりしてるだけ。往生際が悪いw
クボタだってドレンホースが劣化して、スッカラカンに水漏れ、オーバーヒートしてエンストすることがありますが、
じょうろで水を補充すれば、すぐに作業復帰ですよ。この耐久性の違いwww
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:52:28
使い方の悪い例としてお役に立てたら幸いです。
ドレンコックは自業自得とわりきってますが、イセキのエンジンは稼動中に冷却水減少
すると壊れやすいと申し上げて終わりにしたいと思います。
ヰセキには冷却水の警告灯が付いてないですね、
修理後、水温計が動かなかったのは原因は何だったのですか
焼付く以前から不良だったのでは?
終わらせた所を蒸し返してごめん。
冷却水の警告灯って何だ?。水温計があれば十分だと思うけど。
そんな物が着いている車両を見たことがないんだけど。
それから、冷却水が減少したら、エンジンが冷却されないんだから
焼き付いて壊れるのは当たり前。少しは物を考えた方が良い。
つまらないことにこだわってライトも付けずに作業をして、トラクターが
壊れたからメーカーが悪いなんて、ゆとり世代ですか?。
アメリかなら訴訟社会だから、ライトを付けずに作業するなと書いてないから
謝罪と賠(ryになるんだろうけどな。
昔乗っていた乗用車の話、ヒーターホースにピンホールが開いて(多分)徐々に水漏れ、
エンジン焼きつきになった経験がありますが、水温計がはね上がる事も無く、
正直、エンジンから異音が出るまで全く異常に気が付かなかった過去があります。
そんな苦い経験から神経を使うようになり、今では匂いで気が付くようになりました。
微量でもクーラントが漏れると、車から降りたとき独特の匂いがするんです。
今乗っている車のウォーターポンプからの水漏れも、匂いで気が付いた次第です。
そりゃ冷却水漏れで水温計が動くことは無いだろ、冷却水の温度自体は変わらないんだし
それと別に冷却水が無くなったからといってエンジンが全く冷却されなくなる訳じゃない
エンジンオイルとオイルクーラーは何のためにあるのか
まあ殆ど冷却されなくなるのは間違いないけどもさ
でも最近の国産トラクターってラジエターのドレンコック殆ど樹脂製だよなぁ
しかも操作のし易さばかり考えててカバーも何もされてなかったり、とか
>>761 オイルクーラーなんてついてるか?トラクターに。
見た記憶がないんだけど。新しいのから古いのまで見てるが。
ラジエターのロアタンクに直接樹脂製のドレンコックがついているのは、たいして問題にならないわけで…
>>740氏がくやしがってるのが、ヰセキはクーラントを抜き易くするために、
わざわざ延長ホースで伸ばしてフレームの脇に樹脂製のドレンコックを付けてる事が、
かえってエンジン焼き付きのリスクを増大させた、と言いたいわけで…
オイルクーラーの話は、おそらなにかカン違いしてると思われ…
父さん、僕はもう限界ですぅ
水量警告灯も、エンジンオイルクーラーも付いてるトラクターはいくらでも有る
後、水温のセンサーはヘッドのあたりに付いているので水が有ろうが無かろうが
熱くなれば水温計は上昇する。
>>764 ソースは?。幾らでもあるなら、実例を挙げてくれ。
気休めみたいにラジエターの前にオイルラインをパイピングしてるんじゃなくて
きちんとオイルクーラーがついてる例ね。
水温計は空気じゃ反応しないと思うんだけど。
サウナに入っても大丈夫だけど、熱湯に手を付けられないのと一緒って言えば分かるかな?。
>>762 もうちょっと 何でも見てまわったほうがええよ。
小さいのには ついてないかもしれんが。
764じゃないが、
三菱のフルクロのページ見てみ。
メンテナンス性のよさみたい紹介で「オイルクーラ」とある。
うちのは三菱じゃないけどもオイルクーラーついてる。85ps。
>それと別に冷却水が無くなったからといってエンジンが全く冷却されなくなる訳じゃない
>エンジンオイルとオイルクーラーは何のためにあるのか
いま、↑これにツッコミが入ってるのね。
だから、エンジンオイルと作動油の話をごっちゃにするのやめれ
作動油ラインにオイルクーラーが入ってても珍しくも何とも無いし
HST車にオイルクーラーは必須装備だけど
エンジンオイル・ラインに最初からオイルクーラーが入ってるなんて
そんな素晴らしいトラクタあったら俺も乗りたいから車種教えてね
水量警告灯は、サブタンクの残量警告でしかないから、
今回のケースのようにエンジン稼動中に急速に冷却水が漏れた場合は役に立たない
→冷却系統が冷えて負圧にならないかぎり、サブタンクの冷却水はラジエターに吸い込まれないから
ファーガソン3000シリーズあたりは普通にオイルクーラ付いてた
冷却水熱交換タイプのオイルクーラは昔からある(外見ではわからないかも?)
水温センサーの位置と水位の変化速度によっては水温だけで
オーバーヒートに気がつけない場合もあるかもね
オイルが冷却の役目もあるのは確かで、空油冷複合冷却エンジンの
外国製トラクターもある。
が、水冷エンジンの冷却水が抜けたら普通は焼きつき必至だね
いかに早期発見できるかはオペの腕次第だろう
水温計がオーバーヒートを示していたので点検したら
ラジエーターに穴が開いて冷却水が入っていなかった
経験あります、いつから漏れてたのか地面等には形跡が
無かったのですが、その時はエンジンは無事でした。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:53:54
>>770 一度ちゃんと点検してもらった方が良いですよ
ウチのフォードも、似たような事ありエンジンに穴が開いてましたから
オレは気付かないで使ってたら、トラクタ駄目にした
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:07:57
762 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/08/30(木) 23:15:40
>>761 オイルクーラーなんてついてるか?トラクターに。
見た記憶がないんだけど。新しいのから古いのまで見てるが。
↑こいつバカ過ぎ!
思いっきり無知晒しちゃってるな。
まぁそっとしておいてやろうやw
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:05:26
耕運機のロータリ外してトレーラー牽引して小特ナンバー取得してる
の見るけど、あれは耕運機側でナンバー取れるの?
たまに小型特殊自動車のラベルが張ってあるやつを見るけど。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:33:02
稲刈りも終わったしこれから出番だろ
どんどんアゲてこうぜ
今週末はたんぼの荒起こしするかな。
ところで、シバウラのSDシリーズって独立PTO装備されてるの?
近くで荒起こししてたおじさんのやつは走行停止するためクラッチ
踏んでもロータリー回ってた。 四隅の追い打ちするのに便利
でいいよなぁ。
2段クラッチとかかな? 1段踏んで走行クラッチ、更に踏んでPTOクラッチ
切れるって機種はヤンマー、クボタで見た気がする。
最近はスイッチで走行連動と独立とを切り替えできたり便利だねぇ・・・
俺のトラクタのPTOは1段のみで540rpmだけだorz
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:51:37
最近PTO独立式に乗り始めたんだけど
慣れるまで違和感あるね。
以前まではクラッチ切れば止まってたのに
独立式だとうっかりきり忘れがたまに。
事故起こす前にきちんと習得しないとと思う今日この頃
>>777 最近のってPTOはクラッチ独立なんじゃないの?。
むかーしイセキが輸入してたゼトアは2段クラッチだった。
凄く重かったけど。
780 :
おしえてください:2007/10/08(月) 15:31:50
500坪ほどの畑作を父親が趣味的にしてます
これまで手押し?の耕運機を使ってたのですが
年齢的にきつくなったので、おもいきって小さいトラクターを
購入したいと思ってます
候補としてクボタでBULLの一番小さいKB165
を考えてます。
周りにトラクターに詳しい人もいませんし、
詳しい方に他のトラクターや中古でいいのがあるなど
教えてもらいたいです
781 :
田舎もん:2007/10/09(火) 22:27:44
トラクターは新しいのがいいと思いますクボタなら担当の人を捕まえて 全くわかりませんを強調していろいろきいたほうがいいとおもいます。修理などのアフターをたくさんしてもらってやさいなどたのしみを増やしてください
>>780 マルチポストはやめようね。
気持ちは分かるけど。
783 :
もう買ったかな:2007/10/17(水) 16:28:27
KB165は7月に発売されたばかり。扱いやすくて乗り心地もいいし文句無し。
でもブルスターも安くていいと思う。パワステやモンロー、オート、倍速ターンも付いたふる装備で
JB13は120万、JB14で140万円ほど。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:52:18
CMでみたクボタのおにぎり三角のキャタピラのやつ乗り心地良いよ〜(´・ω・`)
乗ってみたいなって言ったら担当さんが持って来てくれて試乗しちまった(´・ω・`)
良く走るし路面の凹凸のショックもかなり柔らかい気がする
現在は21馬力のタイヤ式だけど次はあれにしよw
785 :
もう買ったかな:2007/10/18(木) 10:16:05
パワクロね、僕も乗ったことあります。フツーに乗れていいです。
確か13馬力からありましたね。小さいクラスは価格も抑え気味でお買い得かも。
パワクロは修理にすごく金がかかるぜ
787 :
もう買ったかな:2007/10/18(木) 13:14:13
修理代が高いか〜、そこが弱点ですね。
でもパワクロにしか出来ないことがあって、それが日常になるともう後戻りできないらしい。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:07:15
こんにちは、
ロータリーについてなですが
センタードライブ式又は、サイドドライブ式
で耕した場合違いがありますか?
クボタ GREATS GT23 です。
>>788 センタードライブ式は深耕(15cm以上)がしやすい。 サイドドライブの
ようにチェーンケースが端に付いていないからだけど、弱点は支点が
真ん中なのでサイド式より強度が弱い。
サイドドライブでもクリープ使ったり、2回目くらいの耕運で深く耕せる
くらいかな・・・ もちろんセンター式より強度はある。
違いってこれくらい?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:59:46
>>789 有難うございます。
ロータリのオプション表を見ても
ほとんどがサイド式で、センター式は少ないので
サイド式のほうが需要があるんですかね。
トラクタは耕うんで出動する事がほとんです。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:04:16
240センチのアップカットローターは最高だぜ
>>790 センター駆動は低馬力でしか対応できないから
全体的に出荷数は少ないです。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:10:09
ウチは昔、センタードライブロータリーで代かきは爪をカゴに交換してうしろにデッカイ整地板付けて代かきしてますた!昔は結構居たよね純正ロータリ改で代かき!
フロントローダーにパレットフォークの組み合わせは実用的ですか?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:28:17
腕次第。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:51:07
180馬力あるから深夜作業も楽です。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:00:29 BE:129234274-2BP(1436)
大型トラクターのフロントローダなんですが、しばらく使わないので
はずしておこうかと思っています。
素人でもはずすことが出来ますか?まだこの作業はしたことがないのです。
また、はずす作業の際に気をつけることはありますか?
油圧のホースとかそこら辺もよくわからないので、やったことのある方
いろいろ教えてください
>>800 大型トラクタだと大昔(30年以上前)の以外は取り外し可能じゃないのか?。
取扱説明書とか、本体にシールが貼ってあって外す手順とか書いてあるが。
その辺も分からないなら、手出ししない方が良い。
やるなら、ローダを外す所は地面が平らで雨でぬかるんだりしない所。
アタッチメントはバケット辺りを付けておくと良いよ。マニアフォークじゃ軽いから。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:20:10
>>800 落ち着いて順序を間違えないように、、、、
自分、慌ててマフラー壊したよ orz
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:27:54
フレームのピンを外して、油圧ホースのカプラ外すだけでしょ。
>>800 トラクタとローダーの情報がないと回答できないなぁ
メーカー名、形式、その他可能な限り詳しく。
農家以外の人でも大型トラクターを除雪や土木や林業、環境整備に
使うことがよくあるので、安全のためにも質問には責任をもって
答えてあげたいぞ!
フロントローダは便利な機械だけど、脱着ミスは非常に危険だ。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:42:26
806 :
800:2007/11/28(水) 03:21:37 BE:92310454-2BP(2340)
どうもありがとうございます。
機種はJD2030 ローダーはFRD305というものです。
見た感じ、本体に接続されているボルトをはずして、油圧のホースを
はずせばそれで大丈夫なような気もするのですが、油圧のバルブのところの
仕組みがよくわからないのでご質問申し上げました。
後ほどその取り付け部の写真撮影してきます。教えていただけましたら幸甚です。
808 :
からす:2007/12/03(月) 19:40:06
パワクロ良いですよう〜トレーラーを引いて、上り坂(段差のある畑から出るとき)
ホイールトラクターだとスリップして出られなかった処でも楽々脱出
舗装道路に出たときは、ホイールの方が良いですが(後輪に大荷重がかかっているときは
接地面のラグの多さでガタガタします)(^_-)o
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:52:24
パワクロは1000Hで切れる
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:21:54
>>809 コンバインのクローラーもそんなもんだから仕方ないでしょ。
3回交換すれば3000H使えるって事です。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:30:41
窪田のトラクターが欲しい!でも高いんだよな。ヤンマー並の値段なら即決ですよ。担当さん!お願いします。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:53:16
460馬力?走らないよ仕事にならないよ。
3軸鉄屑なら520馬力のが絶対いいよ。
かつての600馬力でもいいが帰省かかっちゃうとね。。。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:03:27
田んぼで使う50馬力クラスでお勧めありますか。
815 :
田吾作:2007/12/15(土) 22:40:11
俺US501使ってるでももう少しでかくてもよかった成らば60馬力位
面積にも因ると思うが当方今後面積が増える予定が有るため。
足りなければ買い足しになると思う6−70馬力。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:17:24
ヤンマーの新しくでたHMTのやついいのかな?
面倒臭い人にはいんじゃない? でもMTベースだからパワーシフト
よりは耐久性良さそう。
おいらはノークラ変速ミッション大嫌いだから興味ないや。
>>816 反クラッチというものが無い(してはいけない)ので角隅への細かい幅寄せが苦手です。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 11:32:45
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:26:51
>>811 クボタは どうも商品売ってはいけないようですね
特に 島国クボタ
私じゃないが 新車現金で買うのに 保証人建てなきゃ発注しないとか
盆暮れ決済不可
見積もり取ったら 合い見積もりで 差額31万・・・
ロータリーの爪 k と y で 差額2万(同一メーカー 同一商品で)
このご時世で お客選ぶのは良いけど 選びすぎたら お客無くなるよ
四国Kさん
次は HMT狙ってるんですが あれってクリープ使えないんですか?
(オイル滑り)(超低速段でなくて)
KL 最低・・・ 倍速5Kで解除は勘弁して・・・ ディスク使用時の旋回が
・・・
>>820 エンジン回転を落せば 極低速OK。
エンジン全開だと0.5kmになります。 @EG600
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:04:35
>>821 有り難うございます
次は やはり HMTにしようと思います
トラクターも10年で乗り換えになってしまうんで 整備はしっかりしてるつもりですが
4000時間超えてくると 代替え機欲しくなります ロータリー替えてから年間稼働時間は
ずっと減りましたが それでも400時間乗ってしまいそうです
とても参考になりました
プラウはないので ロータリーとハローと牽引だけですから HMTが良さそうですね
K社のFRシャトルはメカニカルなんで 結構入りにくいときがあって疲れるんですよ
重機のK社みたいに電磁式で指先でちょん の方が楽なんですが 私だけかな
>>822 その通りです
売りたくない人からは 買わないですよ
パーツリストの供給もしてくれないので 自分で整備することも拒絶され・・・
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:41:10
K社は値引き渋いねえ。うちの地区だけかな?
1番安いのはY社だったけど、結局サービス体制と営業マンの熱心さでI社に決めました。
契約迄には何とかY社並の条件を引き出したいと思ってます。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:03:37
トラクターをI社は冒険ですな? サービス体制良いなら いいか
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:45:29
本当はKが欲しかったんだが、作業機含めた価格差が余りにも大きくて手が出なかったのが、正直な話しです。
KとIの実演機借りたけど一昔前ほどの差はなさそうだったよ。
Yも使ってくれときたけど、1クラス上の機種しかなくて、秋起こし終わった後だったから断った。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:54:56
なるほど 型式はなんですか?ATですか?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:12:21
そうだったかな50馬力です。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:29:22
良いですね。私もIは好きです でも最近?でたYのトラクターが 気になるのです ATの変速ショックが気になりました Yはどうなんですかね? 迷ってます。
>>829 YのEGは 変速ショック まったくありません。
まるで電気モーターで動いてるかのようです。
路上走行時は 主変速を最高にしたままで
ブレーキペダルとアクセル調整で0〜34kmが可能。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:44:37
>>829 KのシャトルもUシフトも クラッチ使いたくなるほどショック出ますよ
KL460は シフトレバーの操作範囲が大きすぎて 高速段に入れにくいのと
F-R切り替えたときに 勝手にシフトしてしまって 枕処理や ローダー作業には
いらいらします F8の時は 比較的変速が早いけど あとは 忘れた頃にいきなりガックン
牽引や ローダーで運搬時は 全然使えない
GMは 変なシフトがないだけ 使いやすいけど クラッチレスでは 使えるんだろうけど
激しいショックが来る
プラウや重牽引では YのEG 駄目っぽいけど それ以外なら使いやすそうなので
狙ってるんですが
Iは 自重が軽くて 水田専用に考えるなら良いかもしれないけど 畑作畜産酪農にはちょっとね
塗装も弱い
昔の奴は燃料タンクの給油口も悪かったし マニュアルシフトも組み合わせが複雑すぎたイメージが
ロータリーも弱い気がする
水田を 年間延べ50町鋤くには耐久性が心配だった
でも 狭いところで使うには良いんでは
YのEG以外は ちょっと想像がつかないけど Kに近いか?
IのATもあるけど あれってパワー不足と強度不足を自動でごまかす物?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:09:30
かなり好きなんだね。
俺なんて最後は値段で決めるけどな。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:17:29
だから 能率悪い 潰れるな・・ 悪いけど。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:23:44
トラクターの選択ぐらいで潰れたら堪らんな。
春から新車で頑張ります。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:14:53
ヤンマーも悪くないが、博打好きなメーカーだから、当たり外れが大きくて選択しにくいんだな。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:22:17
遺跡よりましだろリコールの数々からして博打より利益ウソつくんだぞ どっちもどっちか?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:38:53
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:42:41
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:44:21
いいえ 窪田です。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:49:44
>>839 俺も久保田トラクター好きです。高くて買えないけど
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:14:30
田んぼで使うトラクター何を使ってますか。
M60KS
>>841 ford4610の2駆、シバウラV46F
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:50:13
GL300
845 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 14:56:33
>> 834
あまり冗談抜きで 機械の選択間違えると 経営的に響かないとは言えませんよ
強度、故障頻度、持病で 修理費用と 農繁期中のタイムロスによる作業適期のがしの
損失 嫌になって早めの更新 とか考えると 潰れるとは言いにくいけど だいぶロスは出るんでは?
農家って 機械代稼ぐために仕事してるような機がするんですが(俺だけ?)
なるべく お金掛けたくないんですが でも 最初安くても あとで壊れたんではかなわない
と言うのが 831の書き込みに繋がってるんです
毎日 燃料120L焚いて 10日も乗れば 使い勝手で効率だいぶ違うし 次の作業に疲労が残らない
と思います
ハンドルに スピンナー 付けただけで ターンが大分楽になった気がするのは俺だけ打と思うけど
操作レバー系にしょっちゅう給油するだけで肩こりも減るし 作業灯のバルブを
キセノンにしただけで 夜が楽 ブロカスの残量が分かりにくいから バックカメラ付けただけで
いちいち覗きに下りなくて良いから 楽になったし・・・
でも 楽にしすぎて メタボ・・・
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:04:29
性能だけを比較したら多分シェア通りで久保田買っとけば間違いないし、野ん間ならそこそこ大丈夫で、井関は勝負で、三菱は博打(OEMは別にして)なんだろう。
でも最後はサービス体制と人間関係だよ。
壊れたら直ぐに代車用意してくれる販社はありがたい。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:29:24
井関は、オール井関の客はすごく優遇してくれて代車とかもそれなりに配慮してくれるみたい。
でも中古の田植機しか買ってない客にはわりと冷たいらしい。
まるでキャバクラみたいな営業方針だなw
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:30:47
バックカメラ面白いね。ブロキャス以外にも播種機やロータリーにも使えそうだから、俺も付けてみようかな。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:42:19
バックカメラでググると、安いセットが色々あるから、付けて見たいですよね。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:46:35
>>847 井関に限らず当たり前だろ、メーカーは新車を売る為に努力してるんだろ。
中古しか買わない客を優遇してくれる販社があったら教えてくれ。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:22:44
神さんとゴミを間違えるわけネェだろうが
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:57:09
>>851お前のような営業マンからは買いたく無いな。
下取りを捌くのも大事な仕事。偉そうな中古客を上手にあしらうのも販社の仕事だろ。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:36:29
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:02:52
俺はゴミ客か。トラクター700万キャンセルだな。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:07:20
実際の売れ筋はどのクラスですか。
856 :
田吾作:2008/01/13(日) 18:43:53
>>847 日ごろ点検整備していれば代車必要なほどの故障は無いだろう。
というか代車必要になるほどの故障するのねイセキは。
俺は点検整備しているから販社に持ち込むほどの故障殆どない。
大きな故障というか整備には販社に持っていってするけれど車軸のシールなどの交換には
持ち込み自分で出来るが点検も兼ねて数年に一度持ち込み。
おれの場合は年間6−70マンの資材と部品購入、数年に一度買い換え又は買い足しで
購入費用(資材別)で年間100−120マンの支払いになる程度の機会購入している
セールスにとっては良い客だと思う。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:09:47
機械投資額が年間100万ですか。安いね。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:03:33
車軸シール位は作業小屋でやれよ
859 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 08:46:59
831 845 の俺です
点検整備と予防保守を農閑期にしておかないと 代車欲しくなるときってありますよね
トラクターは2台あるから 何とかなるんだけど 自走作業機は どうしようもないですよね
代車っても 販売店どころかメーカーにも無いわけで・・・ ひたすら夜中に修理ですよ
連携作業だから特に昼間に直す暇がないんですから 必死で直します たとえ応急でも
部品が届くまで持てばOKとして 必死・・・
農繁期には 軽トラに ウエルダーとアセチレンとコンプレッサーと工具箱を積んで
(ほぼ過積載)サービスカー状態にして待機してますよ うちは
最近は 持ち込み修理なんてさせてくれるところ無いから 作業小屋が整備工場波に
なってきてますが 来年こそは 農業機械整備士2級取ってこようと思ってる次第で
それよりも 自動車整備士シャーシ3級取る方を先にしようか悩んでます
自動車整備士があれば 農業機械整備士 実技免除なんですよね
最近 農家なのか 機械屋なのか 電気屋なのか さっぱり分からなくなった自分がいます
>>858
オイル滲みなら 作業小屋で良いですが 我が家は小屋が小さく ホイストも
無いので 屋外でフォークでつり上げて作業してますよ
早く整備工場建てたいです
>>856
年間100万ですか うらやましいです
当方で 機体代の支払いだけで 約200位ですね
今年 マニュアス(新規導入) 3tダンプ(増車) ブロカス(更新)
計画中だけど 今年導入分だけで 年100万・・・
悩むところです
最近思うんですが ブロカス スピンナー使ってるんですが ムラと粉化による
埃で機体がさびまくり(トラクター まだ1年半なのに) スパウトにしようと思っていますが
30a以下の水田で使うには どちらが良いでしょうか
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:07:43
>>859 散布ムラ等で30a以下の面積だったらスパウトでしょうね
粉状による錆が気になるのだったら ライムソアーなんかどうですか
散布時間はかかるかもしれませんけどね
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:56:27
>>859 貴方には、農業機械整備士の受験資格が無いと思いますよ。
農機業界の経験年数を満たしてない人は受験出来ないはずです。資格を持つメリットも無いですし、自分の機械を治すのに必要無いとも思います。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:30:43
メーカーなんてどこも変わらないって。 青が好きか、赤が好きかってぐらいでしょ。
>>859 自動車整備士の3級なんか意味ないよ。 農業やってるなら
全く必要ないし、整備士として働くなら2級はないと。
自分の機械整備には資格より知識と経験だよ。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:22:51
久保田MDシリーズは何年前ぐらいでしょうか? ちなみにM1とMDならどちらが良いですか?
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:05:57
>>862 変わりが無いとは思わないが、納得出来るか、好きか嫌いかだろうね。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:28:52
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:14:26
コスト考えるにしても過去での比較(噂)しかないからね。
今の機械の性能は近所の(怪しい)評価で想像できるが、5年後10年後に今買った機械がどうかなんて判らない。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 07:12:57
>>860 有り難うございます
ササキのリモコンつき 見積もりもらってきます
>>861 kのパーツリストもらうためには必要なんですよ
あと 笑っちゃうほど 近所の修理やらされてるのを(タダで)有償にしようかと
大卒なら 行けそうなんですけどね(資格条件)
ピストンリングやコンロッドの交換、クラッチ交換、油圧ポンプ、油圧バルブ
ミッション関係 小物農機具の全部 電子制御系統 まで自分でOHしてますから
下手なサービスよりは経験あると思うし 指導農業機械士も持ってますし
アーク溶接もJISの専門級持ってるんですが やっぱり受験資格無いですかね
資格取って 修理屋の看板あげたいんですが・・・
時期になると 2日に1度は 修理持ち込まれちゃうんです
奉仕活動も疲れてきましたよ・・・ あげくには「TV壊れた」まで・・・
「車買い換えたいんだけど・・」「CADの図面が開かない」「HDD壊れたけどDATA読み出して」
「水道止まらない」「車の力が出ない」「薪ストーブにするからドラム缶切って」
「電話引きたいんだけど」「携帯のロック解除」
もう はちゃめちゃですよ・・・
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:34:20
>kのパーツリストもらうためには必要なんですよ
OB以外お断り、て事でしょうかね
最近私は、パーツリスト付けてくれなきゃ買わない
と何処のメーカーにも言ってますけど、
コピーで良かったら…と付けてくれますけどねぇ
クボタって一般人にパーツリスト売ってくれないの?
フォードのトラクター買ったときは何も言わなくても付属してきたので
とても役に立ってる。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:44:21
開業は技能士資格とは無関係だよ。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:09:32
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:01:43
>>869 本社まで交渉しました
責任者と名乗る 営業本部の人間でさえ 交渉決裂
「リコール等 品番変更時の対応が出来なくなるおそれがあるので出せません」
と言われましたよ
いわゆる リコールを隠さなきゃならないから パーツリスト出せません
と言うことだそうです
車だって なんだって 普通は新旧変更互換が追記されていくのに・・・
「お客なのに 自分の機械の修理するなと言うことですか?個人開業の農機具屋には
どう対応するんですか?」 との質問に「販売店にお願いします」
「来年(今年だね)開業するんだが そのときは クボタお断り!! っていえと?」
「そうです そう取られて結構です」 だって・・・・
新車 現金で買うにも 注文書に保証人が要るし・・・
どうなってんの???
>>872 自分でもそう思います・・・
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:53:40
>>873 貴方がどんな人か判らないので一般論ですが、開業するなら誰でもOKではないですよ。
私も過去に販社でサービスマンやってましたが、お客様にパーツリストをお渡ししたことはありません。
お友達関係が出来て、この人なら大丈夫だと思える人にだけは修理部分の図をコピーしてあげたことも有りますが、パーツリストはあげませんでした。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:08:37
クボタを退職して個人開業した人が、クボタ製品を仕入れられないように
販社から圧力をかけられている事例を知っている。
なぜ、そうなっているのか事情は知らないけれど。
>>875 そういば、いつも部品購入等でお世話になってる個人の農機屋の人は
元クボタで働いてたらしい。 いまは機械の修理がメインで
新品だとロビンが中心みたい。 クボタの部品を頼むと近くのクボタ
の販社まで行って仕入れてきてはくれるけどね。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:36:34
>>874 タダの農家の好青年だと思ってますが 実態は??
開業は 平気だけど クボタ以外の商品なら扱えるというのが正しい理解かもしれませんね
農家も減ってるし 作業受託の面積は年々増えてるし
キャパの減ってる農家を強気の農機具メーカーが生き残っていけるとは思いにくいですが
修理屋も 客が減るから しんどくなるかな・・・
>>875 似たような話はよく聞きます
>>876 こちらでも 同じような雰囲気ですね
(ご近所かも)
今日は ビデオの取り付けと、CAD DATA変換と、シャーリングマシンの修理と
蛍光灯器具の修理と 人工授精1件 でした
明日は 何が出るかな・・・ ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:08:20
農機需要激減で、自社の営業所すら維持出来ずに閉鎖統合する事態なんだから、個人商店の手助けなんてしてられない。
貴方は邪魔な存在だということを自覚して、販社と交渉して下さい。
もし他社客を毎年何台もK社に入れ換えさせる力があるなら、その営業力を売り込んでみたら、付き合ってくれるかもしれませんよ。
トラクターのエンジンが同じ型式で排気量が一緒でも
出力が違うのはどこがちがうのですか?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:51:26
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:08:43
噴射ポコちん
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:20:10
作る人の気合
883 :
北海道:2008/02/14(木) 21:54:26
クボタで8月に150馬力発売の話し知りませんか
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:32:21
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:56:04
全農HELPのG5000て、めちゃくちゃ安いのな。50馬力で300万ちょい。パッと見、三菱のGOと見まちがえた。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 04:20:56
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:40:52
なに怒ってる?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:52:45
自動深耕の修理っていくら位かかるかな?
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:55:18
詳細型式と年式と必要部品を書き込むと親切なサービスマンの方が答えてくれるかも知れない。
模範解答
「それ、もうメーカーに部品無いです(断言)。直りません(また断言)。2月中なら下取りも高く取れますが(再販する気マンマン)。」
メーカーも症状も書かない甘ったれには、これで充分
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:06:26
全農のって、テドンのトラクターじゃないの?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:28:18
トラクターはクボタ、コンバインはヤンマーだったと思う。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:11:35
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:25:01
なぜバレたw
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:25:46
仲間か(^O^)
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:41:18
新車買った人いますか。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:53:54
ん?
EG222買った。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:19:14
>>896 キャビンですか?
キャビンだとしたら、うたい文句どおり静かですか?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:26:10
TM130買った!
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:33:16
ほかでも書いたけどAT50買った。親父は久保田を買って欲しかったみたいだけど、初めてヰセキを買いました。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:39:58
だから?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:58:33
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:05:57
tm130買ったんだー
おれも、tmにすればいかったかなー
tm120の話だけど、めちゃくちゃ安売りしてるよなー
550だもんなー なんだよそれって感じ。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:24:16
>>905 買ったんだろ!今更なんだよ! 聞く事ないじゃん。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 05:24:22
俺もキャビン付買った。
JD6400を6430にしたいとこだがなぁ…
あちこち油漏れしてきた…
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:27:12
新車買って実際に納車されるまでって、なんかワクワクしませんか。
来ちゃったら仕事するだけなんですけどね。
そして代金を支払うときにガックリ。
確定申告で減価償却してみてまたガックリ。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:58:21
次は何を買い換えようと考えるのも楽しい。
はじめてのOIL交換して、がっくり。
次のは、もっと速くしよう。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:05:57
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:00:07
>>893 そうなんだ
ク○タに依頼して、断られたんで、テドンを扱ったって
聞いたけど、2年くらい前の話だから、変わったのかな?
50馬力300マソなら6マソ/馬力
になるから確かに安いね
20馬力で120マソぐらいの出さないかな?
>>916 禿げしくワロタ。曲を聴いてまたワロタ。きっと白鳥の湖も出来ると思うw
L2002DT-M使ってまーす
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:35:27
L2402下取りに出しました。下取りと言えるのかな。
海の向こうでまた10年くらい使ってもらえるのでは?
ヘタにモンローとか付いてない方がいいらしいし
トラクタでトレーラを引っ張る場合、引っ張れる重量の目安はあるんですか?
トラクタの車重の2倍は大丈夫とか、山道は1.5倍でやめとけ、とか。
何馬力のトラクタで何条のコンバインわ楽勝で引っ張るよ、とかでもいいです。
特になかったような、トレーラーには最大積載量があるけど
うちの場合だとJD6400(100馬力・約4.6t)でCT1050(作業機込みで約5t)を牽引してる
コンバインならGC950(約5t)を同じくJD6400で
勾配と変速段によってはやや苦しくなるけどまだ余裕
近所にAF890(90馬力・約3.5t)でCA1200(約7.2t)を牽引してた人もいたから重量差倍でも多分いける
でも交通量が多いとこを走るならあまりトラクターよりも重い物は避けた方がいいと思う
速度は出ないとはいえいざという時すぐ止まれないよ
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:09:19
いよいよ明日納車みたいだ。
畑耕してみようかな。
クボタの古いブルトラ(30年選手)ですが
耕うん作業の時は大丈夫なんですが
畑まで移動の時ミッション付近から
キィーキィー異音がします。
長年使ってきたので愛着があり直そうと思いますが
古いのでもう部品出ないですか?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:21:52
>>924 どこの部品か分からないけど残ってるのなら出るんじゃない?
最近、某オクに出品されてるトラクター用のタイヤで、質問欄見ると
内径がかなり違うのに、合いますか?とかいう質問を良く見る。
酷いのになると、14.9-28が出品されてて、質問で7-14というサイズですが
合いま(ry 冷やかし?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:00:05
>>902 なぜ今TMなの?
TM好き?
T6000シリーズのほうがよくなかった?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:28:00
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:28:30
24馬力じゃ足りんなあ。 最低でも30馬力以上が欲しい。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:29:44
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:41:10
>>921 連結時総重量を超えなければいい。
とは言っても分割しても60トンあるcatは
これしか運べない。
初心者というか未経験者なんですけど質問です。
ロータリーの変速時のクラッチって、主・副変速機用クラッチと連動してるんですか?
また高さ調節する時もクラッチ使うんですか?
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:16:30
>>931 小さなトラクタなら、走行駆動とPTO駆動は連動してます。
クラッチを切ってから行います。高さ調整は 油圧で行います。
とりあえず 取扱説明書の一読を。
>>931 小型特殊免許で運転できる小型のトラクターは殆ど走行クラッチと連動
していて、大型特殊が必要なトラクターは大抵独立PTOです。
貴方が運転するトラクターの型式が分かればもう少し詳しく説明できる
かも。 稀に、2段クラッチといって、クラッチを1段踏んでPTO切り、
2段目まで踏んで走行クラッチが切れるタイプもあります。
>>932-933 レス有難うございます。
今度知人のトラクターに乗せてもらうことになりましたので、下準備として色々調べているところです。
勿論知人からもちゃんと教えて貰いますが。(型式も聞いときます)
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 02:23:50
クボタブルトラの前輪のベアリングが片方ゴリゴリ言ってて、車輪がぐらぐらしてたんで、
ヤバイなぁと思ってたら、ロックしてしまった。
軸周りのギヤやら部品がもう欠品で注文不可能らしい。。。
30数年、お疲れ様でした。残念だけど、ブルスターシリーズに乗換えかな。。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:17:42
>>927 連動してるよ。ってか、共用だよ。
つまり、ロータリー作業中にクラッチ踏めば、走行も止まるしロータリーも止まる。
緊急時にはクラッチを踏むのが一番。急な斜面ではブレーキも。
高さ調節って、ロータリーの油圧シリンダのこと?
これはクラッチ関係ない。
一度近くの農機具屋に行って、試しに乗らせてもらえば分かる。
>>936 そんなひとまとめには言えないよ。
まぁ小型なら98%くらいは連動だけど。
メインシフトとサブシフトの組み合わせを教えてください。
例えばメイン4速、サブ2速(H/L)の。
1・L→1・H→2・L→ の順? それとも
3・L→4・L→1・H→ の順にシフトチェンジしていくのですか?
>>938 メイン サブ間の順番はどちらでもOK
作業機に合った車速を調整する事。
又、小型のトラクターはシンクロ付いてないので
走りながらのシフトチェンジは出来ないのが多いし
する必要の有る速度でない。
Uシフト等の電子油圧制御方式は違うけどね。
ああ、サブシフトは停止しないとシフトチェンジ出来ないとは聞いたことがある。
>>938 シフトチェンジはしません
好きなギアの組み合わせで スタートOK。
基本的に 負荷がかかってる状態での
半クラッチは ダメです。
ドカン!! と繋ぎましょう。
へえ、半クラッチ駄目なのか。
>>942 >941が言ってるのは、クラッチ共用のPTOの負荷だと思う。
通常は半クラ使うよ。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:59:19
未耕部にロータリー作業機を下した状態で
半クラスタートは よくないです。
>>938 道路走行で、コンバイン積んだトレーラを引くとかでない限り
走行中にギヤチェンジはまずしないし、畑や田んぼの作業なら最初
から好きなギヤでスタートしておk。 マニュアルならクラッチ
踏んで、Uシフト・パワーシフト等ならそのまま変速は可能。
>>944 それはクラッチがすぐ減るね。 ロータリー回しながら下げないと
ね。 でもカバーの開度によっては土が高くなるけど。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:53:04
トラクタの整備について教えて下さい。
どこに油くれるとか。
参考となるホームページとかあったら教えていただければ幸いです。
>>946 トラクターは丈夫なので、各部のオイル交換と、グリスニップルがついてる
ところは年に1度くらいはグリスアップしとけばおk。 特にブレーキ
ペダルやクラッチペダルの軸についてるニップルはマメに。
あとはエアクリーナーやら燃料フィルターなどもいろいろあるけど。
つ取扱説明書
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:41:50
取説読めよ
面倒臭いなら農機具屋さんにまかせて金払えよ
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:17:06
トラクターのエンジンオイルって
ゲージのFULLまで入れても大丈夫だよね?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:37:21
トラクターに限らず大丈夫
>>950 たいていのメーカーは、ゲージの上限まで補給してとなってるよ。
入れすぎは良くないけどね。
>>950 トラクターによっては上限以上に入れすぎるとエンジンがかからないヤツがあるそうだ。
入れすぎると抵抗増えるし、場合によってはオイル上がりみたいに
白煙出るかも。
955 :
宮城はんぞう:2008/05/12(月) 22:53:04
こんばんわ中古GL417買ったのですが倍速ついてません。
後付って可能ですかね?ボルトオンできないかなぁ・・。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:04:43
>>955 出来ません。買う前に確認して下さい。
>>954・953 上限と下限の間で使うのが当たり前でしょ。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:05:23
>>953 特にディーゼルはオイルの入れすぎは良くないそうだ。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:09:20
入れすぎも足りないのも良くない。上限と下限の間で使いましょうね。
たまには交換してあげましょうね。
全ては自己判断又は業者判断で
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:30:37
耕耘爪、そろそろ変えようかと思います。
お奨めはどれですか?
170cmサイドです。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:33:11
青い爪反転バツクンです。
>>963 青い爪は丈夫な分作業機本体に負担がかかりベアリングが逝きやすいそうだ。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:06:44
何処のロータリーだ。
安いからトーアのOEM爪で十分だわ、おいらは。
親戚から借りた芝浦のV46F(もちろん大特持ってます)、アクセル開けた
ときの吹け上がりの音がたまらないw しかも使いやすい。
愛車フォード4610はシリンダーライナーの交換でNHに入庫中・・・
5000時間も使ったらオイル上がりするもんなのかな〜
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:30:16
青い爪って他のと比べて高いんですか?
ってか、Z、快適、快適Z、ストロング、タイガー、その他諸々ありますが、
価格の順位はどうなんでしょう? 反転性能や耐磨耗性の順位なども。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:22:38
反転性能なら青い爪。対磨耗性でも青い爪。売価は販売店次第です。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:31:41
地下鉄とトラクターでは
もう少しも距離が違いましたか?
日本語でおk。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:43:47
トラクタの購入で相談にのっていただけせんか?
馬力や車体の大きさは、とくに制限は有りません。
パワステ、倍速ターンがあればそれでOKです。
変速は、主、副、機械的な方(いちいちクラッチを踏むタイプ)が好みです。
自動水平や自動深耕は有っても無くてもいいです。
とにかく古臭く、メンテが楽?(故障診断しやすい)モノがほしいのです。
中古、新車、外車なんでもいいです。
長く使えそうなオールドスクールなトラクタについて教えてください。
>>972 パワステ、倍速付きなら国産の80年代後半くらいのやつでしょうね。
あとは免許を大型特殊持ってるならハイスピード、大排気量のにも
乗れます。 税金は小特と変わらない。(新小型特殊区分なら)
あとは部品供給の面でも国産なら古くても80年代、輸入のフォードやMF等
は機能部品については30年以上前のでも普通に供給があります。
個人的に国産ならヤンマーのUS36かな。 コラムのマニュアルで
シンクロ入りで楽な変速ができるし、4気筒はいい音します。
>>974 いや、もちろんおkです。
あのころのトラクターは良かった。
976 :
972:2008/05/20(火) 20:14:59
皆さん色々教えて下さって、助かります。
このスレの
>>927 を見たんですけど、
JA独自のモデルでは自動水平、耕深無し、パワステ有りの新車が有るんですね。
しかも、購入者に整備講習してくれるとは・・・
倍速もついてるのかな?ついてたらかなり魅力的。
農協にカタログもらいに、行ってくるかなぁ。
でも、周りで使ってる人見たこと無いな
平成20年3月発売だから仕方ないのかな?
このような、農協モデルのトラクターって昔から有るのでしょうか?
有ったとしたら、それら過去のモデルは、どのような評判だったのでしょうか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
誰も関心ないみたいで、あっという間にスレ落ちましたよ>独自型式
978 :
972:2008/05/20(火) 22:09:33
総レス数5・・人気無かったみたいですね。
調べ直したら、倍速無しのようです(オプションで付けれたらなぁ)
フロントローダーは、付けれんのかなぁ?
「シンプルで永く使える」いいコンセプトだと思うんで、メーカーも自社のラインナップに
加えたらいいのに。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:53:26
なに買うか決まりましたか
なんにもオート装置は無い、ロータリが今時直装の車種は
低価格で良く売れそうな気がしますが、意外と数売れなかった。
MAC付JAC付がバンバン売れても、廉価版は売れない。
いくら安くても装備が貧弱なら売れないのは商系の方なら
経験上ご存知だと思いますが、
系統のお偉いさんは他より安けりゃデドンでも独自型式でも
売れると踏んでるところが痛い
まあ、いくら安いといったってトラクターは高額な買い物だからな。
安物買いの銭失いになるのは嫌だろう。
安いからといって韓国乗用車が売れるわけでもないのと一緒。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:15:16
教えて下さい。
たいていのトラクターの場合、ドライブシャフトに黄色いカバーが被っていると思いますが、
ユニバーサルジョイントのニップル(本体側及び作業機側)にグリスアップするときに
このカバーが邪魔です。
グリスアップしやすいように、ドライブシャフトを装着したままこのカバーだけを外す(ドラ
イブシャフト中央部に縮ませる)事って出来ないのでしょうか?
984 :
972:2008/05/21(水) 23:46:42
返事が遅れてしまってすみません。
なぜ、トラクタの購入を考えたのかという説明をします。
家には24馬力、自動水平、深耕の付いたトラクタが有ります(パワステ倍速、無)
20年以上たち数年前から、水平・深耕の調子が悪く手動で代かきをやってます。
元々、自動制御も大雑把と感じていたので無くても不自由に感じないのです。
しかし、パワステなどは長時間の作業では必要性を感じるのです。
もちろん、近所の人の最新式制御装置の素晴らしさは知ってます。
そこでトラクタの運転をする、父、弟、私で話し合い、パワステ、倍速の付いた
ランニングコストの安いトラクタを資金を出し合い購入しようとなったのです。
「無いものは、壊れない」という考えからです。
3人とも勤め人で、畑1、田5反と親戚、近所の手伝いを分担してやってます。
もちろん、専業の方と比べれば代かきなんか見れた物じゃないですけど・・・
安ければいいって考えじゃ無いんです、ノーマルから制御装置を外して値段高くなっても良いと
思っているんです(出来るんで有れば)
とにかく自分たちで、ある程度手入れ出来るトラクタが良いのです。
「シンプルで永く使える」私たちの耕作面積ではそれがベストなんです。
ダラダラして解り難い文章ですみませんでした。
>>982 カバーにグリースアップ用の小窓が付いてる、
たまには、シャフトを抜いて掃除グリースアップを。
ハローって日本語でどういう意味?
>>982 グリスアップ用の小窓を
切り欠いて 拡大すると 作業が楽です。
>>986 こんにちは
harrow[名]ハロー, 馬鍬(まぐわ):牛や馬にひかせて水田の土をかきならす農具。長さ1メートルほどの横の柄に、刃を櫛(くし)状に取り付けたもの
>>984 24〜26PSたりで、キャビン付きがいいですよ。
パワーシフトの33psを2200時間使ってますが
特に不都合もなく、タイヤを交換した程度です。