189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
<緑資源談合>罰金1億円と8000万円求刑 東京地裁公判
10月2日21時25分配信 毎日新聞
農林水産省所管の独立行政法人・緑資源機構を巡る官製談合事件の公判が2日、東京地裁であり、
検察側は、独占禁止法違反(不当な取引制限)に問われた
財団法人「森公弘済会」と
同「林業土木コンサルタンツ」に
それぞれ罰金8000万円と1億円を求刑した。両法人の担当者3人には懲役8月を求刑した。判決は11月1日。
最終更新:10月2日21時25分
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:02:31
廿日市の細見谷林道建設:真野氏は推進、井上氏は反対 市民団体が公開質問 /広島
10月3日16時1分配信 毎日新聞
◇市長選出馬表明者
西中国山地国定公園内の細見谷(廿日市市吉和)で独立行政法人・緑資源機構が計画している幹線林道の建設問題で、市民団体「廿日市・自然を考える会」(高木恭代代表)は2日、
任期満了に伴う廿日市市長選(14日告示、21日投開票)に立候補の意向を表明している2人に送った公開質問状の結果を公表した。
前副市長の真野勝弘氏(64)は建設推進、前市議の井上佐智子氏(51)は反対の立場を示した。
真野氏は建設問題を市長選で取り上げない考えだが、井上氏は争点化することを明言した。
また、同市は03年、旧吉和村と合併する際に建設推進を約束したが、両氏とも「状況が変われば実行できないこともある」と回答した。
同林道は安芸太田町と廿日市市吉和を結ぶ13・2キロ。ルートはツキノワグマなど希少種が生息する渓畔林を縦貫する。【宇城昇】
10月3日朝刊 最終更新:10月3日16時1分
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:03:58
緑資源談合受注側「フォレステック」と担当者に求刑
10月5日12時41分配信 産経新聞
農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」の官製談合事件で、独占禁止法違反(不当な取引制限)の罪に問われた
「フォレステック」元取締役技術本部長、谷本功雄被告(65)と同社の論告求刑公判が5日、東京地裁(小坂敏幸裁判長)で開かれた。
検察側は谷本被告に懲役8月、同社に罰金8000万円を求刑。弁護側は寛大な処分を求めて結審した。判決は11月1日。
この事件では、7人と4法人が起訴されており、この日で一連の公判はすべて結審した。
検察側は論告で「この事件は、高値で安定した受注を確保したいという業者側と、機構や林野庁の退職者の天下り先を確保したいという発注者側の利害が一致した犯行」と指摘。
その上で、「談合の摘発が繰り返されてきた中で、平然と談合を維持強化してきた責任は重い」と断じた。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:06:20
<独立行政法人>合理化へHPで意見募集 省庁の抵抗強く
10月5日18時36分配信 毎日新聞
政府の行政改革推進本部は5日、年末の独立行政法人整理合理化計画の策定に向け、国民から意見を募集することを決めた。
独立行政法人を所管する各省庁が廃止・民営化に抵抗しているため、議論の経過をホームページ上で公開し、改革を国民に後押ししてもらう狙いがある。
民間企業が独法の事業買収に乗り出すことも期待している。
同本部は所管省庁に対し、8月末までに独法の整理合理化案を提出するよう求めたが、07年度で廃止が決まっている「緑資源機構」(農水省所管)以外は事実上のゼロ回答だった。
9月末の2回目の回答でも、廃止や民営化に踏み込んだものはなかった。
渡辺喜美行革担当相は5日の記者会見で「(省庁の案は)極めて不十分だ。国民の知恵を借りて改革を進めていく。
独立行政法人が民営化されたら、業務を自社で買い取りたいという意見が経済界から出るかもしれない」と説明した。
同本部は今月中旬に意見募集を開始する。整理合理化計画を策定する過程で反映させる方針だ。【三沢耕平】
最終更新:10月5日18時43分
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:47:24
滝川ルネッサンス・・・・(´;ω;`)