園芸農家って儲かりますか

このエントリーをはてなブックマークに追加
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:58:14
>31
呪い合って炎をもやせ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:52:37
うちは借金ないから高見の見物
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:46:34
木くずや、石炭燃やせば?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:20:36
age
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:33:46
園芸とか農林水産系の仕事は大手がなかなか入り込めない。最後の職種だからねぇ! 儲けてる人はそこそこ儲けてるよ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:38:54
花ってぼちぼち儲かるの?
もしかしたら米ではなく花の肥料の営業になるかも試練
市場自体が狭くなっているようで輸入とかで多少は活気づいてるのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:27:48
鉢代って結構かかるの?施設投資やらで結構金かかりそうな印象がある
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:06:33
園芸関係の生産者は自民党系が多いの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:02:53
うちはダイタイ、坪二万五千〜三万円の売上がある。
思うに、補助金アテにするような農家は永くはもたないぞ!
あと、農家は補助金ばかり貰ってると思ってる馬鹿!
うちは補助金なんかもらった事ないし、そんな制度はうちの住んでる地域にはないぞ!
42ハウス農家:2007/02/13(火) 12:38:32
ハウスの助成金はまいう〜
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:57:54
>>42
詳細のページを桑しく
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:24:08
5寸が150円でもうかるのかよ!
46色摩正暢:2007/05/02(水) 17:00:15
園芸農家は大いに儲かります。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:11:01
投資が大、収益が中かな!
作る品目によりばらつくが大体こんな感じ!
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:05:26
屑庶民がドンドン買うから儲かって儲かって笑いが止まらん!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 06:35:26
あげます
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:40:26
すみません、教えていただきたいことがあるのですが・・・。
シンピジューム等の切り花を市場に出荷する際に、段ボールの薄箱にテープで
固定して出荷しますよね?それで水が下がらないように保水用のホルダー?
(プラ製の試験管みたいなのにキャップのついたやつ)をつけておられると思
いますが、あれを大量に欲しいのですが(1000本単位)どこで扱っておられる
でしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:24:50
↑ミヨシのカタログに載ってたのを見たときあるが!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:06:06
>>52
ありがとうございます。
私は園芸農家ではないのですが、生花関連の仕事をしています。
ミヨシでググったら園芸農家向けの資材を扱っておられるようですね。
引き続き、皆様宜しくお願いします。
それと、名称も分かりましたら教えていただけると有り難く思います。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:42:41
54
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:55:12
55
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:16:05
なんだ、皆儲かって無いじゃん。
今頃、油地獄だな。施設園芸は
消費者、花どころじゃないし、リーマン食べるのがやっとだし。
家、車のローンは、大変だしちゃんと年越せるのか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:47:42
儲かってるよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:31:12
よかった
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:27:44
一部だけどね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:43:02
池沼のハウス農家をいくつか確保するとぼろ儲けできますよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:07:13
年収どん位?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:57:16
年商五千万
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:02:20
ラベンダーとクリスマスローズつくれば新車買えます家建ちます!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:39:29
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      相場博之

65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:41:45
そんなに儲かるか?周りのやってる家は貧乏そうだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:08:14
原油高で日本の農業者は大変苦しくなっていくでしょう
施設園芸は成り立たないな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:25:21
収量を上げれば何とかなる場合もあるが、栽培している品目が
過剰に市場に供給されてもういらん、と言われた場合かなりのリスク
が生じてくる。でも生産性を上げないと収益も上がらないのも事実。
生産部会で収量を上げる云々とかいうなとか非建設的な意見が出るよう
では日本の施設園芸も成り立たないのも事実。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:40:17
答えは一つでは無い。
答えは無いかもしれない。
今日の正解が明日は間違いかもしれない。
これしかない唯一の答えが見つかれば良いね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:38:54
市場が国内しかないんだから
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:01:37
おらの町のA重油が120円になってた。。。
去年の1.5倍かよ
施設園芸するにも経費が上がりすぎて再生産ができない
これはひょっとするとうちの産地がなくなっちゃうかも
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:43:24
少しは楽になったか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:35:02
園芸農家は終わりだな。
米や野菜なら不況で生活費が逼迫しても無くては困る物だから需要があるが、
買う余裕が無けりゃ買わないでも困らないのが花。
それを理解出来ない園芸だけの農家はどんだけ・・・なんだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:26:20
冠婚葬祭、特にこれからの時代に増えるであろう葬儀では必要なものだよな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:50:31
ひまわりとかね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:11:18
ひまわり?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 06:51:38
コチョウラン売れてるのかな?らん屋さんもヤバそうだけどな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:00:30
菊位のもんだろ需要あるのは、他は終わってる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:27:11
バラを作ってる農家さんはどんなですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:30:33
いい農家なんて
いまはないだろう
だから いま 始めるといいかもね
ちなみに うちは きゅうり農家ですけど
苗代が はらえません
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 08:44:27
81名無しさん@お腹いっぱい。
園芸専業農家って自殺行為としか思えん。