1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/10/16 22:21:59 米の強制的な減反政策も30年を経て、あと数年で廃止される模様である。 全国の水稲農家の諸君!! さー 語りあかそうじゃ ありませんか?!
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 22:24:14
売れない地域の米は必要なくなるかも!? と言うことがマンガ雑誌で書いてありましたが、どーなんでしょうか?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 23:11:54
資本主義の導入。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 22:38:27
無知としか言いようがないな。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 22:53:57
別に減反無視しても罰則もないし作れば
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 08:10:50
国の政策に逆らうんですか、非国民になりますよ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 09:23:56
無知としか言いようがないな。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 22:29:01
また闇屋の時代がきそうだな
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 01:15:06
今までは国が米を買ってくれていた、しかし減反が廃止されれば国は農家に対して、勝手に自分で売ってくれ? と言うことになるのかな?
もう既に国が全量買い上げていないわけだが。
勝手に売ってますが・・・・
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 10:00:20
既に小売主体です。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 12:09:16
減反廃止というより農業廃止の方向性ではないかFTAにしろ補助金にしろ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 12:15:42
反農虫は 脳内妄想と現実が区別つかなくなってきたなぁ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 12:24:46
農業廃止ですか、そうですか。 そこまでやらないと反農の人達は、わからないのかな。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 12:25:25
農厨と反農厨の諍いはどこか別の板でやれ! 迷惑じゃ!
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 12:28:25
農厨じゃありません、百姓です。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 20:54:24
だれか、食糧を買い占めてくれないかな。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 20:56:21
1000円くらいならいいですよ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 00:22:06
米を世界水準に合わせるのなら、 物価も世界水準に合わせるべき!
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 00:41:30
農機具代が高すぎる為、日本の農家は機械貧乏。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 01:39:16
>20 米価=物価か? >21 農機具代が高いなんて文句言うなら百姓やめれば。 君たちのような人がいるから、反農厨にバカにされるんだよ。
>>22 事実の指摘っしょ>機械が高い
補助金で安くなってる国もあるのにな・・・
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 08:35:53
また補助金か 弱小農家は辞めてくれ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 12:07:25
>24 禿同
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 19:38:02
補助金無しで百姓できないなら廃業すればいい。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 23:03:34
そーだよ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 23:32:46
無知おじさんが百姓に叩かれてるよwww がんがって日本農業に有害な無知おじさんを排除してくだいね。期待してるぜ、百姓! 反農厨の好感度がUPした!
29 :
四代目医者 :04/10/23 02:18:35
良い流れだねぇ。 減反廃止→米の価格下落→弱小農家はやってられない→土地を放出→それを大規模農家が買いあさる →大規模効率化
30 :
四代目百姓 :04/10/23 03:11:21
減反廃止→米の価格下落→弱小農家はやってられない→土地を放出→それを大規模農家が買いあさる →大規模効率化 →企業体の収益性向上→消費者利益の向上は特段無し 良い流れだねぇ。(爆笑
31 :
四代目百姓 :04/10/23 03:16:29
減反廃止→米の価格下落→弱小農家はやってられない→土地を放出→それを大規模農家が買いあさる →大規模効率化 →更に加工等高付加価値で原材料利用価値の大幅な改善→消費者負担増えるも商品性向上により 販売量増加→企業体の更なる収益性向上 更に良い流れだねぇ。(爆笑
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 09:01:00
禿しく納得 農業もリストラをしてください
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 09:15:00
「消費者負担増えるも商品性向上により 販売量増加」ってところに疑問は残るが まぁ〜納得・・
大規模化に単純な幻想を抱いている時点で既に時代遅れなわけだが。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 11:26:02
もの知らねーのに書き込みすんなよ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 11:45:14
>35 また投下しだした 糞して寝てしまえ
37 :
四代目医者 :04/10/23 14:19:49
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 14:26:04
四代目百姓って・・・。 小作人か?w
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 14:34:28
四代目百姓=地縛小作人=公民館長 かわいそう
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 14:37:24
四代目百姓は無知おじさんかその系列を組むバカだろ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 14:42:04
ただのアホか煽り厨じゃないのか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 14:46:57
無知おじさんは小作人だと思うよ。 前に問いただしたことがあったが、否定しなかったし。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 15:48:28
日本国民って、圧倒的に小作人の家系なんですけどね。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 20:31:03
小作人を改めずにぶつぶつ文句や他人を恨みながら生きているのが それらでしょう あえて言いませんが 協調性や合理性を全体に考えれば今みたいにおかしくならずに済んだのだが・・・・
>協調性や合理性 反農厨にもっとも足らないものと思われ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 21:51:29
小作人には協調性も思いやりもありません
47 :
四代目百姓 :04/10/24 02:08:34
貧乏人の僻みスレか(藁 添加物まみれの激安輸入食材でも食ってれや。(爆笑
48 :
四代目百姓 :04/10/24 02:13:22
49 :
四代目百姓 :04/10/24 02:26:49
>>33 合理化は収益性向上が主であってその結果齎される商品性向上は
消費者利益だ。それには当然価格向上が折込済みだ。
品質が向上し客は良くなった分納得して高価格を払う。
極めて理にかなった関係性だ。
良いものを生産し販売力を強化すれば高付加価値商材も今まで以上に量が
捌けるようになる。
今まで何もしてこなかった業界だから多少の努力ですぐに実現できる罠。
別に疑問を挟む余地も無かろう。
>>49 えーと、基本的なこともわかってないようだけど。
食べ物ってのは一定以上は必要ないの。
基本的に単価が安いし品質も工業製品ほどに差が無いし(腹にはいれば同じ)、
不足じゃなけりゃ過剰になるだけ。
お医者さんの胃腸は普通の人の限界以上のキャパシティーがあるの?
日本の農産物は世界一高品質ですがなにか?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 09:12:30
四代目百姓はただの煽り厨だろ 無視しろ板が腐る!
52 :
四代目医者 :04/10/24 15:19:54
>お医者さんの胃腸は普通の人の限界以上のキャパシティーがあるの? こらこら。彼は四代目「百姓」でしょ。俺とは別人だよ。
53 :
四代目百姓 :04/10/24 20:49:27
>>50 えーっとき本的なこともわかっていないようだけど、
誰が全体を語れと言った(w
うちは農地集めて高収益体質に作り変えて儲かる。
おまいらはドックフードでも食ってろや。と
それ以上の事は興味が無い(w
>日本の農産物は世界一高品質ですがなにか?
何処が?(w 全体見渡せば殆ど低品質だろうに
何処に目つけてんのさ(w
>>51 医者と反農厨を潰しに参りました。
四代目百姓はいいこといってるような気がするなー。まともだよ。 医者の方はタダのウジ虫のようだが。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 21:04:32
と、無知おじさんが申しております
ここで小作人という言葉使ってる人達って、なんとなくわかるよ。 家系がね、奉公人とか士農工商以外の人達なんだろうな、過去を隠してさ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 21:40:01
58 :
”管理”人 :04/10/24 21:49:08
>>56 それは明らかに差別発言になります。
人権上放置できませんので警告します。
以後、同様な書き込みがあった場合は削除し
当人からのアクセスを一定期間禁止します。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 21:51:45
>>56 農村社会は未だに差別社会でしたか。
農民っていうのは、どこまでクズなんだろう。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 22:26:31
無知としか言いようがないな。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 22:28:51
もしもし?ベキだよ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 00:04:49
>>53 それ見事なまでに反農厨思考なんだけど(w
>>62 努力無き所に発展は無し。当たり前だろうが(w
その努力が消費者の支出軽減に必ずしも繋がらないとは
前にも書いたな。ついでに貴様ら気にする自給率を担保する
ような無駄な事もやらない。
徹底して収益の追求のみを行う事になるがそれが反農厨思想か?(爆
>>53 日本の農産物が低品質って・・・
輸入品が高品質だとでも?
市場でどれだけ選別しまくってるか知らないの?
反農厨叩きはともかく、あまりアツくなりなさんなw
65 :
四代目百姓 :04/10/25 00:38:00
まぁ無意味に部外者の分際で自分の財布の中ばかりを気にして 農業リストラすれば末端購買価格が下がって善しとかぬかす 馬鹿どもは豆腐の角に頭ぶつけて氏ね。と思うがそいつらの 主張と一部重なるところはあるな。 皆さんのご要望どおり収益向上のためなら何でもやりますよ。 徹底してね。おまいら覚悟はいいか?(藁
66 :
四代目百姓 :04/10/25 00:45:51
>>64 市場で選別するったって畑の土作りまで選別出来るかい?
生産者の意向によって同じ作物でも公差が激しく出るだろうに。
輸入品は最低で国産はそれなりなだけで全体が高品質とは
とてもでないけど言えないね。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 00:52:46
減反が廃止されればどーなるの?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 00:53:12
米価暴落
>>66 やっぱり勘違いしてるよ・・・
日本では昔から品質=見た目。
安全性だの味だの生産方法だのを選択基準にする消費者はごく少数。
もっとも、見た目重視だからこそ流通コストが高いんだけどね。
あ、自分で経営を見直すってのは別に依存ないよ。頑張りな。
>>69 昔はそうだった。
そんなのを今もこれからも高品質と言っているようじゃ先無い訳よ。
ちったー状況分析してみな。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 20:35:16
四代目百姓て、まんま反農厨思考やん。 とてもいいことだよw
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 22:38:14
もっと荒れろもっと荒れろ
読解力ゼロのアフォはけーん
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 22:43:34
あほ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 22:49:08
今度は仲間割れですか。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 22:51:32
金玉かいかい
はっきりいって四代目百姓は反農厨じゃないような気がするが。 むしろかなり農業思いのヤツだと思うね。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 22:53:08
反農厨を叩いているつもりが 実は自分も反農厨思考だったと 指摘され動揺する四代目百姓ワロタ
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 22:53:50
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 22:57:29
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 23:05:39
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 23:09:28
農業者数が減ったら自然と減反になる。
>>83 それは斜め上思考w
どこの業界でも業務拡大やら新規参入時の思考パターンはこんな感じだ罠>四代目
反農厨の思考は農業叩きで自分の優越感を現したいのがメインだけど、
その元ネタは新聞とかで聞きかじった「規模拡大」「効率化」あたり。
コレ事態は別に普通の考え方だけど、半可通程度で思いつくあたりは既に実効済みなんだよね。
どっちも農水省が何十年も旗を振っててもなかなか定着していないのは
日本じゃ儲からないことが多いからだし、欧米では弊害・限界も出てるぐらい。
まあ、四代目のところの作目・経営では、改善余地があるんじゃ?
>>80 とりあえず思いつきで「指摘され動揺」とか書いておけば
さげすむことが出来るぐらいの浅知恵は見ていて痛いんだけど(爆笑
87 :
四代目百姓 :04/10/26 00:31:25
>>85 ありきたり通り一遍の情報を元に判断下すと人並み以上の事は
出来ない罠。そんな事にも気がつかずつまんね指摘ばっかやってる
反農って・・・(w
改善余地はどの業態にも必ずあるよな。
見直すポイントなんかあり過ぎて迷うのが当たり前。
だからトライ&エラー繰り返す訳で。
sage
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 08:41:27
無知としか言いようがないな。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 22:48:05
やはり四代目百姓は農民の目から見ても 無知としか言いようがないのですか。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 23:05:17
それは斜め上思考w
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 23:36:44
国が減反廃止したその後はどーなるのよ?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 00:35:29
人のことどーのこーのと言うこと事体が低脳だよwwwwww
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 01:02:19
手が震えてwいぱーい押してしまったか?(ぷっ
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 18:57:37
減反が廃止されれば、必要以上のいや 売れない産地の米は作るなと言われますがなにか
98 :
四代目百姓 :04/10/27 23:31:52
ばかばかしくてやってらんね
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 23:37:16
四代目百姓は、ハンをぱくるところなど 頭は悪そうだが、人はいいんじゃないか。 暴走族のケツにくっついて粋がってるみたいな。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 23:39:12
消費以上の米作っても余るから違う作物作れといいたいわけでしょ?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 09:01:31
>>99 とりあえずそのくらい書いておけば罵倒できると思っている
そのオツムの程度の低さが見ていて痛い(藁
暴走族のケツにくっつくの例えが育ってきた環境を表現しちゃってて
更に痛いんだけどさ。(爆
無理すんなって〜
お前程度が頑張っても全然面白くないからさ。(藁
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 10:50:42
無知としか言いようがないな
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 23:11:32
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 23:28:49
百姓→軽トラで暴走 激しくウケルー!
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 08:41:23
>>101 香ばしい
もっとやれもっとやれ!
百姓祭り!
【復活】農業保護 6 :04/10/29 08:46:12 百姓のカッコよさをアピールする方法 :04/10/29 08:44:07 堀江氏【農民】差別:04/10/29 08:42:58 ★★減反廃止の方向は?★★ :04/10/29 08:41:23 お百姓さんが一番えらいよ。:04/10/29 08:40:02 超高級野菜を語ろう :04/10/29 08:25:15 煽りとしては普通w
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 09:17:33
反農厨、農厨、膿厨、煽り厨 憎しみ合え!呪い合え!いがみ合え これが本来の農業の姿だ!
超高級野菜を語ろう :04/10/29 09:19:06:04/10/29 09:20:44 お百姓さんが一番えらいよ。:04/10/29 09:18:44 【復活】農業保護 6 :04/10/29 09:15:34:04/10/29 09:18:12 ★★減反廃止の方向は?★★ 04/10/29 09:17:33 堀江氏【農民】差別:04/10/29 09:16:54 百姓のカッコよさをアピールする方法:04/10/29 09:16:07 ここも同じ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 11:22:21
無知としか言いようがないな
反農厨、農厨、膿厨、煽り厨 憎しみ合え!呪い合え!いがみ合え これが本来の農業の姿だ!
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 20:13:06
だから減反が廃止になったらって話しだろ?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 19:50:55
減反が廃止され、数年後には売れない産地の米は作ることが出来なくなる と思う
実はもう面積割り当てじゃないのだが。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 12:36:28
減反が廃止されても作付面積はあまり変わらないと思う、一度稲作を止めた土地でまた始めるには苦労が必要だし 減反にあわせた作付面積の能力しかないと思われます。農家も今以上に作付面積を増やそうとは思わないはず。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 23:08:31
俺も114さんに同意見だ しかし、農協の指導はどーなるのかな???
一部銘柄産地でのみ作付増・・・かな。 生産の見込みが今よりもつきにくくなるので、価格は乱高下しやすくなる・・・か?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 09:15:33
倒状防止剤生産禁止し雑米作るな種供給するな 味ヨシ価値上昇 百姓まるだしバカもよ−く考えろ−−−− 真剣に議論しろ うわべの話するな実行することがあたりまえ 愚だまくな 見ててあきれる みんな農業やめろ優秀な人材で次世代に希望を 近日死んでしまうと思えるほど仕事しろ 必ず名案、moneyにも恵まれる ついでに女房は、顔でなくまわりに気配り財産目当てでナク孫に野さしく 厳しい 爺さん孫にもてもて あ 仕事しなくては時間がない
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 22:46:07
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 08:57:58
減反? 残念ながらお互い淘汰される身になるかもね〜〜〜〜〜 出生数激減しかたない 来年あたりから人口減るらしい 皆さんもあまりお米食べないですよね
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 22:53:49
田んぼって国から買わされた物です。みなさん勘違いのないように・・・
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 22:54:41
正確に言えば、国から買わされたようなものかな????
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 23:03:54
農地解放で田んぼを手放しました。 国から買わされたと思ってるなら、返してください。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 00:38:46
農家の所有している農地はタダで貰ったものではない。以上
百姓まんせ!
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/01 02:28:02
米余ってるなら輸出すりゃいいじゃん
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/01 12:26:27
農業保護している国ばかりで輸出できません。
【山梨】「自分で作った米はまずい」農家がスーパーでコシヒカリ万引き
コシヒカリ農家がスーパーでコシヒカリを万引きしたとして、
甲府区検は9日、山梨県南アルプス市加賀美、農業依田辰秋容疑者(63)を
窃盗罪で起訴した。依田容疑者は「自分で作った米はまずい」などと供述しているという。
起訴状などによると、依田容疑者は1月31日夕、自宅近くのスーパーで新潟県の
魚沼産コシヒカリ2袋(計10キロ、約7000円)を手提げバッグに入れて盗んだとされる。
依田容疑者は自前の田畑や精米所を持ち、コシヒカリを生産、販売していた。
動機について「自分の作った米はまずい。たまには県外産のうまい米を
食べてみたかった」と話しているという。
捜査幹部は「自分でうまい米を作ればいいのに」と話していた。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107956067/
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 05:08:39
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 15:31:48
マジレスですが ヨーロッパにしろ アメリカにしろ 農産物を自由に輸入出来る(日本から輸出)国はありません 先進国と言われてる国で農産物を一般商取引と同じように扱っているのは世界広しと言えど日本だけです 農産物も農地も世界中の国が自国の防衛の最大問題として取り組んでいます 食糧自給率を上げるためモシクは維持するためイギリス フランスは軍事予算以上に農業に予算を使っているのです 余るから農地を転用する 肉ばかりか飼料までも輸入する 挙げ句に国内産は外国産より高い こをな先のミトウシのない農業政策で日本の独立は大丈夫なんでしょうか あの中国ですら食糧の輸入国になってきたんですよ 真剣に自給率を上げるための政策をしないと 日本人は飢餓に苦しむ時がきます 牛も豚も国内産であっても餌さはアメリカやオーストラリアの小麦トウモロコシが90%以上ですよ つまり日本の食糧自給率の現実はほんの数%しかないんです 仮に中国の小麦の輸入量が後30%増えたら日本の年間消費量を遥かに超えるんです アメリカの輸出量の実に80%を中国が1国で消費する トンでもない時代が直ぐ2 3年後には来るんです 農地を維持し自給率を上げる これしか方法は無いと思います 全人類60億の内中国インドだけで20億に迫る勢いです 食糧問題だけみると日本は世界でも最後進国なんです いくら金を積んでも手に入らない時代は直ぐそこにきてます
131 :
田吾作 :05/02/22 16:35:54
減反廃止しても作付けは増えないと思います。 減反面積にあわせた能力しかないでしょ。 現状維持が精一杯だと思いますよ、日本の農業。
だから呪い合っている 子孫繁栄だとおめこの推奨をしている しかし誰も残ってくれない これが農業の姿
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 23:27:46
改めて、稲作保護になる。 もう近い将来の環境保護策。 だから「1反〜3反のみの保護」で、「家庭用」を保護。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 23:46:53
>つまり日本の食糧自給率の現実はほんの数%しかないんです またこんなウソをついて自給率を上げろかヤレヤレ
>>135 んじゃ低い方がいいっていう具体的な説明は?
今度は逃げるなよw
氏ね反農厨
くたばれ 反農厨
糞農民 糞反農厨 糞公務員
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/30(土) 02:09:47
農水省は環境省に吸収ですか? そうですか。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 03:18:59
脳酔省なんか気にしてもな・・・・ ところで、日本の農業を救ってくれるのは共和党ですか?自由党ですか?
>>141 はい。
日本の農業を救うのは農家です。
以外の誰でもございません。
以上。
憎しみ合い呪い合い恨み合って農業は今まで来た だからこれからもそうやって行く
よく鏡を見て自分の顔を見てごらん ほら 汚いでしょ これが農民の顔なんだよ みんなに嫌われているのはそのいやらしく 汚い顔だよ 目はスケベったらしく鼻は上を向いていて鼻毛が出てる そりのこしの髭があって口はかさかさで臭い 金の欲しか見えないし人間としての魅力もないよ 性欲だけしかないから禿げあがっているんだね 農業って大変だろうけどその性格じゃ後継者も育たないよ じゃがんばってね
145 :
名無し :2005/07/10(日) 12:16:43
農協潰し、真剣に考えたほうがいいのに・・・。 サラリーマンの税金泥棒=農協
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 13:27:41
>1 方向もなにも…減反は廃止する、補助金も全部廃止。 特に兼業農家に補助金は一切不要。 よって、全国にきら星のごとくある食糧事務所も関連施設も人員も 全部不要。一秒で解決するとっても簡単な話。
>>146 兼業農家への補助金なんて無いんだけど。
食糧事務所ももう無いしw
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 14:56:28
うちの近所の食糧事務所はまだ人いるけど…建物もご健在だし…
>>148 よく見れ。
名称変更してる罠w
この板には何気に過去からの書き込みが多かったりするw
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 16:37:16
名前替えて煙に巻いただけか…
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 17:16:39
早く減反政策終わりにすれば良いのになぁ〜 補助金も全部廃止!米価下落になっても稲作農家は自立していくしか無い。 減反政策だけにとどまらず国が甘い汁を吸わせている限り、農家は自立できな いんじゃないの・・・。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 17:38:09
減反政策てまだあったっけ?もう終わったんじゃなかったっけ? 塚補助金無くなって困るのは土建屋と政治家なんだけどさ またそこらへんから説明しないといけない訳?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 18:25:33
農家など相手にしないで下さい ほっといて下さい 全て輸入品を食べて下さい 私は自分で作った物を食べます
>>152 大方、テレビの胡散臭い自然番組とか職業紹介番組みたいなのを見て、
その気になってるドリーマーだろ。
新規の反農厨がきてるみたいだね。
>>154 ドリーマーに失礼だ罠。
彼らは無知な農業叩きはしないんだから。
環境エゴイストになれば別だけど。
>>151 稲作で甘い汁?
ほとんどが赤字(大規模ほど深刻)なのにどこにあるの?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 22:37:21
>152 食管法も減反も補助金も食糧事務所も全部残ってるよ。バッチリね。 食管法は新食料法とかに名前だけ替えて煙に巻いて… モンシロチョウの観察をするのに役に立つから米を作らずにそのまま 放置してなきゃいけないって、学者たちが言ってるんだってさ。 ああ、暢気な国。
>>157 農政事務所
食糧法
生産割当て
正式名称はもちろん内容も全然把握してないだろ。
反農厨なんて所詮この程度。
6 :反農厨防除テンプレ :2005/06/28(火) 23:34:48 ○日本稲作の現状 340 :295 :04/03/15 21:34 >その程度のことで専業が潰れていくのか。 潰れる稲作農家は結構多い。 20〜10年前くらいに制度融資を利用して大規模化を進めた連中は お役所が作らせた経営計画に使っている米価が今よりもかなり高いから、米価の更なる下落はかなり響く。 そもそも専業は稲作からの収入しかないのだから一番影響を受けやすい。 >では国内競争力がないのか。 小規模兼業農家の出す縁故米に比べれば価格競争でまず勝てない。 米価低迷の一因でもあるけどな。>縁故米の普及 >不作豊作にかかわらずに売れる商品を作らなければいかん 無理です。穀物は値段が2分の1になったら消費が2倍になるというものではありません。 消費量はかなり固定されていますから、需要供給曲線の傾きはかなり偏ります。 良いものを作れば売れると単純に考えるのは浅はか以外の何物でもないですね。 考え方としては1960年代の考え方でしょう。
>担い手農家(4ha以上)」「法人化を前提とした集落営農組織等(20ha以上)」には >減反することに補助金の類が出る 正確には減反については補助金ではなく補償金ですね。これは既になくなっています。 また付随する転作奨励金にしても、コメを作ることに最適化した農地に他の作物を植えても儲かりませんから、 これも補助金というよりは補償金に近い色合いのものです。 あと、局所的には奨励金を貰って転作をするより、稲作を続けた方が圧倒的に儲かりますよ。 10年以上前にもっと手厚い減反補償金や転作奨励金があった時代に闇米を作る農家が多かったのは、 その方がもっと儲かるからです。 >大規模化によるコストダウンができていないということか。 これも違いますね。農業センサスを見れば一目瞭然ですが、大規模化によって生産コストは激減していますよ。 問題なのは、投入資産と省コストを圧倒的に上回る米価の下落があったためです。 簡単に言えば、過剰な設備投資による収益性の悪化です。 問題なのは行政が率先してこの愚行を推奨したことでしょうか。
10 :反農厨防除テンプレ :2005/06/28(火) 23:36:23 341 :295 :04/03/15 21:50 あと、一応指摘しておきますが、 ほぼ100%の小規模稲作(兼業)は生産コスト自体は既に大きく採算を割れこんでいます。 おそらく労賃が出るかどうかも怪しいところもかなりありますね。 それでも農業を続けるのは漠然とした(但し農家にとっては切実な)危機感があるからです。 戦後の食糧難の時代を知る人間は飯米の生産に拘りますし、 農作業自体が「趣味」となってしまっている部分もありますから、採算性という観点が殆どありません。 実際に彼らが受け取る補助金等の類はほぼ皆無なので、農業保護と言われるような制度をなくすと、 彼らはより一層危機感を感じてしまって、採算を度外視して更に飯米生産に固執するようになるでしょうね。 現実にはこうした存在が農「村」の支え手となり、農地の担い手としても無視できないのですが、 農水省を始めとして前川レポート以降はこうした社会的には完全に低コスト となっている兼業農家を悪者扱いにするのは見ていて愚かですね。 兼業農家の存在こそが、現在のコメの価格破壊の功労者の1人であり、担い手のない地域でも農業が それなりに維持できている原因の一つなんですが。。。
7 :反農厨防除テンプレ :2005/06/28(火) 23:35:14 ○農業自由化について 198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 01:17 「無秩序な自由化」は競争力を失わせるだけだよ。アメリカが既に90年代に失敗している。 自由化と維持を両立しようとすれば、今のアメリカのように、半永久的かつ膨大な所得補償が必要になる。 あと、関税自由化はマクロ経済的にはメリットよりデメリットの方が大きい。ユニクロの例が 一番判りやすいかな。局所的には儲かるところがあっても、国家全体としてみたら確実にマイナス。 マクロ的に消費者に有利にするのは農業関連予算を縮小することだね。特に農業土木関連。 予算効率が非常に悪い。自由化と政治主導による大規模化を主張するのは一番愚かな主張だと思うよ。 10数年前に馬鹿達が主張したことだけどね。 功績もあった「前川レポート」だけど、農業に関しては完全に大失敗だったよ。 ウルグアイラウンド開始以降の農業政策の迷走及び時間と予算の浪費を更に繰り返すのは アフォでしかないと思われ。
11 :反農厨防除テンプレ :2005/06/28(火) 23:36:46
731 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/11/07 23:34:02
>>729 エンゲル係数を見る限りは日本はEUと大差ないという指摘が
>>722 の主要な部分だと思うが? 実際に殆どの品目で既に自由化
しており、自給率が4割を切っている日本で農産物の市場価格が
高いのは流通や小売のコスト(高賃金)が主原因だよ。
因みにアメリカ並みの非常に手厚い所得保障を実施すれば日本でも
コメはもっと安くなるよ。
732 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/11/07 23:43:21
参考までに国民1人あたりのコメの年間消費量は約60kg程度。
1家4人として、10kg3,500円のコメを買ったとして年間84,000円
例え半額になったとしてもエンゲル係数で1%も変わるかどうか。
実際には、小売業や流通業に儲けが無くなってしまうから半額まで
値下がりはしないけどな。>コメの市場価格
つまらんなぁ 相変わらず
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 08:34:39
減反廃止!!!!!! 現在の米政策改革でも国は、米の流れ(流通米)を知りたがっているようだけど、 そんなの無理!無理! 縁故米の他にだってたくさん流通しているよ。『米政策改革』とか掲げてあるけど 全然“改革”にはなっていません!早く廃止したほうが良いと思われ・・・。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 11:16:22
↑同意。 でも国が思い切って廃止できるか疑問です?
167 :
農家 :2005/07/13(水) 12:43:23
してみろよ 一揆するからなwww
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 14:14:36
減反廃止は一気にやれ
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 21:44:54
デメリットはない。
172 :
名無し :2005/07/13(水) 22:56:17
安心してください。 農家も後継ぎ居ませんから、後十数年で中途半端な農家は消えます。
専業稲作農家が一番不安定な経営状態なのだが。
減反廃止されても作付け面積を増やす予定ありません。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 23:44:20
結局、公務員の兼業農家がダブルインカムで勝ちってわけか。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 23:51:12
>>154 以前からALL計画外流通米だから減反等知ったこっちゃ無い農家ですが何か?
>>167 2008年で減反は無くなるそうな。
おっ、必死で勉強してきたようですよ・・・プッ。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/14(木) 07:18:12
プッ
減反廃止でで田んぼ売買もやりやすくなります。 田んぼが足りず困っていました。 農水省様ありがとうございます。
平成の大合併で土地改良事務所も合併、競売物件一気に出ますね。 資金が続く限り買いますよ。
182 :
名無し :2005/07/14(木) 22:40:29
一昔前、減反保証金3000億円程の税金を使ってたはずだけど、 昨年は、どのくらいの税金を使ったのだ?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 01:13:16
>>177 こちらに悪影響が無い事には一切興味が無い訳だが(w
なんか必死ですな・・・。
反農煽りが混じっている気もするが。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 14:56:44
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 16:27:45
今年は豊作の感じ減反などせずにお米作って下さい 国産米は外米に押されぬように適性な価格まで下げて 油断禁物外米に気を付けてね 目標1200万トン 下げて輸出にも力を入れて下さいませ
>国産米は外米に押されぬように適性な価格まで下げて だから、既に補償金(反農厨が言う補助)が付いても赤字が出るくらい、 不自然な価格まで下がってるんだっつーの! 適正適正言うなら、まず東北とかのブランド米と人身売買を潰す運動をやれ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/07/19(火) 21:25:46
減反をやめることが、究極の生産調整です。 価格下落に耐えられる産地のみが生き残ります。
>190 西日本では稲作ができなくなるね。
外国人に農業をやらせろ これでok牧場
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 07:35:00
食味で単価を決め雑米排除+減農薬に イモチ.クロカメ農薬使用禁止し肥料減らせ これで減反0に 野党のように反対するな
日ごろから思っていたんだが。 食味なんてあいまいなものに単価きめさせるの? たとえば、 A氏は炭酸飲料が好き、でも、ビールが嫌い。 B氏はビールがすき、でも、炭酸飲料は嫌い。 C氏は両方とも嫌い。 D氏は両方とも好き。 つまり、A氏、B氏、C氏、D氏の味覚には差があるわけだ。 ましてや、炊き方でひとつで変わってくる米事態あいまいだと思うぞ。
>>193 今だに、農家を保護する為に減反やってると思い込んでる痛い人ハッケソ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 14:53:30
どこでもゆうせいぞくみたいなやつがいるもんだじばく
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 22:15:45
>>190,191 にきたい
>>194 食味数値はで絶対ではないかも知れませんが、農家が玄米を出荷する時点では
最も米の品質(食味)を正しく評価できる数値なのは間違いありません。
私たち稲作農家は1ポイントでも食味値が良くなるように日々努力しています。
ケットで65以下の地域は稲作やめるべきですね。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 12:59:56
>>194 見たか貴方の人間性を まずい米作りをしている典型的な人の話
200 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/07/21(木) 15:46:13
700万ともいわれる団塊の世代の食欲が支えてきた稲作も 人口の逆ピラミッド現象によってよもや淘汰の危機。 さぁどうする?基本的に減反政策は正しいと思う。 まぁ稲作農家は国際価格まで下げて頂いて輸出でもするんだな。 これから稲作農家が喰える経営面積は30ha.でしょ。がんばるんだな。 身体壊さんようにね。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 09:28:23
日経新聞22日 コシヒカリ1俵10000円夢でも無いらしい そこで政府、農協は、米、麦1俵10000円で買い取り 米の生産面積減らせ麦作後水稲作付け禁止 水田の畦回りバックホ-で深めに掘り排水 米の生産に関係する一切の援助ギロチンのごとく切れ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 12:23:06
産地ブランドじゃなければな
203 :
194 :2005/07/22(金) 22:27:50
>>198 >最も米の品質(食味)を正しく評価できる数値なのは間違いありません。
ここは違うと思う。正しくは、「米を味覚にかかわると思われる代表的な成分の量を数値にしただけです。そして、その量の多少で食味の数値が決まります。」になるよ。
では、その数値の基準はなに?
数値が高いお米は同じお釜のご飯をやわらかいご飯がすきな人と、硬いご飯が好きな人が一緒に食べても、両方の好みに合うご飯になるお米なの?
ピラフにしてもおいしいの?おちゃずけでも変わらぬうまさなの?タイ料理に使ったら?
甘酒にしたときは?パエリヤは大丈夫?数値が高すぎると寿司はネタのうまさ殺さない?
料理によっても適材適所あるんじゃないの?
と思った。
>>199 人によって味覚はいろいろだろって話なのに。
米を生のまま食べるやついるのか?
米をご飯にするときに味は変わる可能性があるって知らんわけでもあるまい。
数値が高いからってうまいとは限らない。
食味数値が高い米は美味しいです。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/07/22(金) 23:15:39
>>203 中華のチャーハンにはインディカ米最高なんですが。
207 :
194 :2005/07/22(金) 23:43:12
>204 食味数値が高い米は美味しいです。生米はうまいかもしれんが、ご飯にするとまずいかもな〜 >205 私はマズイ米の産地の人なのか?気にしたことない。 >206 中華のチャーハンにはインディカ米の食味値っていくつなんだ?
玄米の時点での米の評価を決める手段として食味数値が一番適していると思います。 農家はチャーハン用の米やピラフ用の米を意識して稲作していませんので。 精米をどのような料理に使用するかはそれぞれの判断です。 炊飯器で炊き上げるのが一般的だと思います、そうすると食味数値が高い米ほど 美味しく炊き上がりますね。
ケットで70以上であれば一応合格、65未満であれば即刻稲作を止めるべきだと思います
>>207 そのへんでやめときなよ
かっこわるいよ
211 :
194 :2005/07/23(土) 01:37:10
>>208 玄米で食味計測定だったんだしらんかった。
玄米食べる人はいいかもしれんが、精米したら、削るんだから味変わるんじゃないの????
しかも、それぞれの判断でって言われても、食味値が高いなら、うまいって言ったじゃん。
判断つかんから、食味値って数字があるんでしょ。
炊飯器で炊き上げるっていたって、炊くまでの過程で水につけとく時間、水の分量や研ぎ方でその数値は変化するんじゃない?
食べる人の健康状態は関係ないのか?
それに、食味値の機械のメーカー、仕様によって、値が違うってどっかのHPに書いてあったけど・・・
規格が統一できてないのに本当に信用していいのか?
ちみの考えだと魚沼産コシヒカリは、食味値が高すぎて機械壊れるほどなんでしょうね。
信用に足りえる食味数値なんかで、稲作を止めるなんておかしいでしょ。
もっと、違うものでやめろというなら納得できるんじゃない。
212 :
194 :2005/07/23(土) 02:13:42
>>210 忠告THX!
ちょっと、かっこ悪いね。脱字がありすぎて。
それに、食味値が高いからうまいというのではダメでは?
その考え方では、生産者・販売者志向だろ。
もう一歩踏み込んだところで考えれればよかったのに。
スレ違いなんで、もうやめるね。
魚沼のコシヒカリのケットでの食味値は82〜86です、食味計で十分値の出る範囲です。 機械は壊れませんよ。 当然ですがメーーカーにより値は異なりますのでどこの食味計かをはっきりせねばならないのは 当たり前のことで、その辺を理解したうえでの議論でしかるべきです(農林板ですから) >それに、食味値が高いからうまいというのではダメでは? 理由は 美味しい米(食味値が高い)を消費者に食べてもらう為に食味数値を 高くする努力をしている農家はいけないのですか。
たぶん194は米について何も知らないのに知ってるつもりになってるだけだな。 相手にしないことだ、逃亡したからもう来ないかな?
>>213 一番わかりやすいのは食味値計の規格が統一されていないから。
このことで、食味値が高けりゃうまいの概念が根本的に崩れている事がわかりませんか?
>>214 知りませんよ。頭が悪いので簡単に米についてわかるよう話してください。
あなたは頭がよさそうなので、私に教える事など簡単でしょうW
逃げたといわれるのは癪なので出てきただけです。
そんなに、お話になりたければスレ作って、誘導してください。
よろしこ。
>>216 相手にしちゃ駄目だよ、215はかまって君だから
218 :
215 :2005/07/24(日) 14:08:55
>>216 あれから、食味計について勉強させていただきました。
勉強すればするほど、当てにならないということを痛感させていただきました。
>>217 都合が悪くなると、そのようにお逃げになるのがよろしいかと思います。
私に対しての批評および、食味値至上主義なるものにはご返答させていただきます。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/25(月) 05:08:12
お米って刈り取る時まで水があるとみずみずしい おいしいお米ができませんか コンバイン作業、困難でしょうが
221 :
名無し :2005/07/25(月) 22:55:48
初心に帰ってみました。 日本中の稲作農家の皆様、米作りから一旦、撤廃してください。 数年後、中国・インドから注文が来ますから、その時は頑張ってください。 以上
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/25(月) 23:11:26
と馬鹿がなんか申しております。
刈り取りするまで水田に水があると稲が根腐れしてしまい倒伏します、倒伏してしまった 稲から収穫する米は品質が低いものになります。 美味しい米は収穫できません。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 08:31:30
220です みずみずしいお米どうしたらできるのかな−
225 :
481 :2005/07/26(火) 10:19:24
我が国の休耕田活用、農業振興、林業活性化に関する 新たな方向性を示した以下の論説について、問題点がないか 農林業関係者の方々のご意見を広く伺いたく・・・・ どうか宜しくお願いします。 〜21世紀型農林本主義の薦め〜 【目的】 我が国の全電力エネルギーを @バイオマス燃料電池発電 (80%程度) A水力発電 (10%程度) B太陽光発電・風力発電 (10%程度) の3つを中心とした自然エネルギーのみで100%賄い、 現在の原発由来の高レベル放射性廃棄物問題と火力発電由来のCO2問題の双方を 抜本解決すると同時に、原油・ウラン・石炭輸入量を大幅に減らし、その結果浮いた 原料調達経費分をバイオマス採集のための100万人以上の新規雇用 (エネルギー目的の農林業)に結びつけ、最終的にはグローバルな社会安定化に つなげるための戦略案を具体開示する事。
226 :
481 :2005/07/26(火) 10:20:51
【エネルギーの総量規制というコンセプトと京都議定書】 資源エネルギー庁のHPによると、2000年度の発電電力量は9396億kWh。 可能ならば国家はエネルギーの総量規制を行うのが望ましい。これはバブル崩壊時の 不動産投資総量規制に準じたものであり、一つ間違えれば景気失墜になりかねないが 限られたエネルギーの範囲で経済効率を上げる技術システム及び社会システムを 構築するには、エネルギーの総量規制は一考に値する。 なお、国家全体のエネルギー総量は国家全体のCO2排出量と強く相関するので 事実上、京都議定書CO2排出量規制が国家のエネルギー総量規制となって機能している という捉え方もできるが、これに法的拘束性を持たせれば、国家システムは 抜本的に変化していく事が期待できる。
227 :
481 :2005/07/26(火) 10:21:24
228 :
481 :2005/07/26(火) 10:22:24
229 :
481 :2005/07/26(火) 10:23:30
多年生草の外来生物ネピアグラスを用いれば沖縄県で
377トン/ha(窒素肥料区@沖縄) 乾物57トン(水分85%)
の収量が得られている。日射量が少なく光合成能力にやや劣る本土に
品種改良した上で類縁種を導入した場合は、収量がその約半分として
乾物30トン/ha。
http://yamaguchi.lin.go.jp/souti/kennkyuBN/nepia.pdf 一方、国内の休耕田・遊休地が400万haなので
400万ha × 30トン = 1.2億トン(乾物)は確保可能。
更にプラスチックを含む可燃性廃棄物2.1億トン(うち乾物1億トン)を
本目的に投入すれば、計2.2億トン(乾物)となり、残りは1.4億トン。
230 :
481 :2005/07/26(火) 10:24:21
この1.4億トンの調達を持続的な林業(森林)活用に頼る。 大雑把に見た場合、全森林面積2500万haのうち実際に 伐採利用可能なのは約40%を占める人工林のうちの 3分の2程度(すなわち27%程度)と、 残り60%を占める天然林のうちの 更に半分程度(すなわち30%程度) の里山(薪炭林)部分の 合計57%程度であり、後は険しくて入れないか生物多様性保全等の 森林多機能のための面積と(大まかにですが)考えられる。最近は少々 険しくとも機械化が相応に進んでいる。 従って、相応の税金が必要で生態系破壊にもつながる森林整地を 仮にしなくとも、日本全森林純生産量、年間2.5億トン(乾物)のうち 毎年、持続的に利用可能なバイオマス量は約1.4億トン(乾物)となる。 また林業として成立するためには1トン当たり2万円の相場を考えれば 何とか成立する。
231 :
481 :2005/07/26(火) 10:25:02
そうすれば電力エネルギー部分は100%自給可能となる。
これに必要なバイオマス採集費は農業部門1トン1万円(富士通総研)、
http://www.fri.fujitsu.com/open_knlg/review/rev072/review08.html 林業部門1トン2万円として1.2兆円+2.8兆円=4兆円。
年収300万円として農業部門40万人。林業部門93万人。
計130万人程度もの雇用は確保可能。それに対し、この分の
従来のエネルギー調達費(原油、石炭、天然ガス、ウラン)は3.4兆円。
従って内需拡大効果とこの2年の原油価格急騰を考えればほぼ帳尻は合う。
以上の結果から言えるのは、現在の技術段階では、
日本全体の電力エネルギーは100%自給可能であり、高レベル放射性
廃棄物問題、CO2問題等は抜本解決できるが、日本全体のエネルギーの6割
を占める他エネルギー(輸送等)の確保は国内では無理。
この部分は東南アジアとのブロック経済圏を確立して、東南アジア熱帯雨林地域で
更に7億トンのバイオマスを確保する必要がある。其の場合、日本本土での
収量の倍程度になるとしても日本の国土の3割程度に及ぶ1200万haという
広大な農地(ネピアグラス等)が東南アジアに必要で、 現地に230万人クラスの
雇用を生む事になろう。そうすれば国内だけでなくマレーシア・インドネシア等の
東南アジアに対し「富の再分配」を行う事になり、結果として南北問題の解決の一助になる。
232 :
481 :2005/07/26(火) 10:28:08
国家のエネルギーの6割を占める「電気エネルギー以外の部分のエネルギー」 を賄うために7億トン分のバイオマスを確保するためにインドネシア、マレーシア等 の複数の東南アジア国家群に計230万人クラスの雇用を確保した場合、 日本では1トン1万円計算となるバイオマス採集費(ネピアグラスの栽培・伐採)が、 物価が全く違うので、現地ではその4分の1程度で確保できるものと推定できる。 よって必要経費は1.8兆円。輸送費を入れても多くて3兆円見れば、 持続的な燃料電池用の燃料源が確保できる。これをタンカーで日本に運び、 空になったタンカーの帰りはガス化残渣を運んで現場に戻した上で、 原油を使わない形で行うハーバーボッシュ法で窒素源を補えば 東南アジアの元素循環は持続確保できる。このシステムをODAを通して、 現地の持続的な電力確保や保全生態にも同時に貢献する形で、 戦略的に構築すれば、アジアレベルでよりスムーズに持続型社会に移行できるだろう。 (そもそも今のままでは東南アジアの森林の荒廃が著しい) 以上の様式でバイオマスを国内外で確保した場合、バイオマス採集の必要経費は 国内で4兆円、東南アジアで3兆円。計7兆円。それに対し現在の エネルギー輸入総額(石油、石炭、天然ガス、ウラン等)は8.5兆円。 (SOFCの耐久性・設備費が一定水準ならば)国家として1.5兆円の黒字となる。 またこの黒字分は今後の原油急騰で更に拡大していくだろう。(なお、ここで注意を 要するのは、いくら東南アジアでのバイオマス調達費の方が安価でも、 エネルギー自給率の向上のためには、国内の農林業活用を第一優先順位 において考えるべきであるという点である。日本の農業は石油漬けである以上 エネルギー自給率は食料自給率にも直結している。)
北朝鮮を実際に見て、その上であの国を地上の楽園と言い切った 朝日の記者と同レベルの駄文をどう評価しろと。
ソースは、社民党系の団体あたりかな。
235 :
481 :2005/07/26(火) 11:37:45
本論説「21世紀型農林本主義の薦め」は 我が国の農林業振興を目的の一つとしていますが 純粋に学問的(環境社会学、環境経済学、環境化学等の総合科学) な投稿であり、あまり政治的な事に関しては、申し訳ありませんが 能力不足でわかりません。また学術的な点しか対応できない事をお許しください。 駄文に関しては申し訳ありません。ただ、内容面での論理の進め方や 技術面(農林業技術)で問題や当方の勘違い(誤認)等があれば、 其の都度、謙虚に改善しますのでお教えいただければ幸甚です。 それでは連続投稿制限後の残り部分の論説を続けさせていただきます。
236 :
481 :2005/07/26(火) 11:39:23
また現在の天然ガス部門・原子力発電部門等は、ロシアのエネルギー総合会社 のような形で、現在の電力会社 と合併し、今後、分散設置型で大量の人材ニーズが 発生するであろうバイオマスガス化SOFC発電部門に配置転換すれば、 化石燃料関連業界の生き残りも十分に図れるはずである。 後60年の枯渇が 予測されている天然ガスの業界が天然ガス部門だけで独立・乱立しているのは 持続エネルギー系へ移行する上で相互にマイナスになりかねない。メタンハイドレート の利用も重要ではあるものの過去の光合成資産の一方的採取の点では変わらない。 やはり持続エネルギー系への転換が求められる。 またそもそも今のままの使い方をしていれば、石油は後40年、天然ガスは60年、 ウランは70年で枯渇すると予測されており、 石油やウランは石油やウランでないと使えない用途も多いので そういった目的のみに用いれば、今後数世紀にわたって末永く使える余地が出てくる ので、化石燃料利権には必ずしも抵触しない。
237 :
481 :2005/07/26(火) 11:40:35
カーター政権時のブレインで『水素エコノミー〜エネルギーウェブの時代〜』を3年前に
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140807849/250-0218073-1398634 出版したジェレミーリフキンは20年前の段階で『エントロピーの法則〜地球の
環境破壊を救う英知〜』を出版し、其の段階で既に、エネルギーと文明が密接に
関係している事と、エネルギー移行期には社会や秩序が異常に混乱する事、更には今後、
化石燃料エコノミー崩壊によるアノミー化が20〜30年以内に一気にくる事を予言している。
今まさにその状況にあるのかもしれない。
リフキンはそのアノミー状況を乗り切るためには
@化石燃料やウランに頼らない持続的エネルギー社会の構築と
A富の再分配システムの構築
の双方がどうしても必要と『エントロピーの法則〜地球の環境破壊を救う英知〜』
の中で繰り返し主張している。
筆者がここで述べたシステムはこの両方を満たすものであり、東南アジアと
新たな共生圏・共栄圏を確保できるならば、このブロック圏内ではエネルギーは
持続的に恒常的に確保できる。またこの方法論では国家のエネルギーの源泉は
現在の光合成(太陽エネルギー)能力にある(参照:化石燃料経済は
1億年程度の太古の光合成エネルギーの一方的消費)ので、地球温暖化は
むしろプラスとなる。むしろ怖いのは(数万年周期で来る)其の後の氷河期である。
その際には今の世界人口を支えるのはとても無理でリフキンに代わる
新たな天才が社会に必要だろう。
238 :
481 :2005/07/26(火) 11:41:37
エネルギー持続性を国内で確保できるならより素晴らしかったが、 残念ながら今の技術段階では電力エネルギー部分は100%自給可能であっても、 その2倍以上の量となる国家必要エネルギー全体量では、国土が狭い国内のみ での循環確保は不可能であった。今後、太陽光発電システムが上記施策による 大規模生産メリット等によって大幅にコストダウンするか、若しくはより有効な 風力発電タービンが出来れば別だが。(なおこの2年で5分の1近くに価格が 下がっている太陽光発電の更なる大規模コストダウンが現実化すれば、日照量が 大きい南日本海域でのメガフロート太陽電池が遂に使えるようになるかもしれない。 そうなれば状況は抜本的に改善できるだろう・・・) しかしながら現時点での技術段階では日本は一国ではどうしても生きていけない。 其の場合、(あくまでも1940年代の危険な全体主義の再来につながらない形で 民主主義と基本的人権そして多様性を相互尊重した上で)マレーシア・インドネシア等 の東南アジアも含めた「新たな大東亜共栄圏」をエネルギー面で確立し、その中で 新たな形態での農林業振興の形でバイオマス採集経費7兆円の分配を通した 「富の再分配」を国内でも国外でも健全に行うシステムを確保する事が、 南北問題も含めた21世紀のグローバルな社会安定化の最終的な方向性 の一つなのかもしれない。
239 :
481 :2005/07/26(火) 11:42:10
以上、本論説投稿が日本農林業を振興する事に役立つと共に 平和な穏やかな社会につながる事を祈りたい。
240 :
481 :2005/07/26(火) 11:43:17
補足:【電力エネルギー自給率100%案の要約】 @高温ガス化ガス利用燃料電池発電・・・・・・7186億kWh ・森林バイオマス 1.4億トン (エネルギー林業:ニセアカシア等) ・遊休地(400万ha)栽培 1.2億トン (エネルギー農業:ネピアグラス等) ・可燃性廃棄物 1億トン (従来の廃棄物行政予算内で収集) ========================= 3.6億トン(乾物) (3.6億トン×2000kWh/トン(NEDO実証データ)=7186億kWh) A水力発電・地熱発電・・・・・・・958億kWh(2000年度実績) B家庭用太陽光発電等・・・・・・1252億kWh (法制化し全一戸建てに設置時) @+A+B=国家の全消費電力9396億kWh(資源エネルギー庁HPより) *バイオマス採集費は農業部門1トン1万円(富士通総研)、 林業部門1トン2万円として1.2兆円+2.8兆円=4兆円。 年収300万円として国内に農業部門40万人。林業部門93万人の雇用確保。 それに対し、この分の従来のエネルギー調達費(原油、石炭、 天然ガス、ウラン)は3.4兆円。従って国内雇用大幅増大による 内需拡大効果とこの2年の化石燃料価格急騰を考えれば帳尻は合う。
241 :
481 :2005/07/26(火) 11:49:46
論説は以上で終わりです。長文失礼しました。 本方向性で進めば、日本国土をフルに有効利用する事につながりますので 「減反」は必要なくなります。また農業雇用も林業雇用も飛躍的に増えます。 石油枯渇が後40年と予測され農業が石油漬け状況になっている今こそ、 エネルギー農林業という新しい部門を開拓できれば、農業自体が 食糧と共に国家のもう一つの生命線であるエネルギーまでも生産できるようになり 我が国の農林業が飛躍的に発展できるのではないでしょうか? 農家、林家の間でご議論いただき、問題点等がありましたら どうかお教えいただけますようお願い申し上げます。
稲作面積を減らすことが減反なんだけどな
1年草ならよかったのに、多年草ではねぇ〜 あと、天災が起こったときの試算が入ってないのもつらいねぇ〜 ネピアグラス1トン当たり1万円ではねぇ〜 400万haの休耕田・遊休地がかたまっていればいいかもしれないけど、実際は、点々バラバラしかもヘンピなところばかりだからねぇ〜
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 13:43:48
>>242 米以外の作物でも減反という言葉は利用される。
245 :
481 :2005/07/26(火) 16:09:33
学術議論に応じていただき有難うございます。 >1年草ならよかったのに、多年草ではねぇ〜 ネピアグラスは収穫が7−9月の3ヶ月のみで 後は基本的には、あまり手をかけなくても、栽培可能な点が特徴 で、また多年草なので毎年植え直さないでも良く、 そういった意味では手間が時期的に限定されます。 よって中長期的に活用可能な耕作放棄地、遊休地には 多年草である事が逆にプラスに働き、短期利用の際は 利用終了時に単にトラクターで潰せばよいのではないでしょうか?
246 :
481 :2005/07/26(火) 16:10:11
また手間をかける時期が7−9月に主に限られていますので、 土地の分布状況がバラバラでも、各地域で国策による エネルギー農業会社を自治体が作って、それがそのバラバラの しかも所有者が異なる遊休地を契約書を元に一括栽培管理する 方向性をとるならば稼動するかと考えています。所有者が細かく 異なる以上これは国策で作られた農業法人でないとできず、 別途、環境法の設定も求められるかと思いますが、 それでも上の方向性でいくならば機能し 全国全体で農業部門40万人雇用は可能になってくるかと思います。 7−9月には1月で1m以上も成長する点が特徴で、1トン1万円は NEDOのFS事業の中での沖縄県の地域シミュレーションでは 採算がとれている数値になっているようです。
247 :
481 :2005/07/26(火) 16:11:15
>あと、天災が起こったときの試算が入ってない 天災時への対応は、基本的には限定した形での利用の原子力発電量を その分だけ増加させれば対応できるかと考えています。海洋ウランは イオン交換樹脂を海水に浸せば数千年以上持つ資源量がある事と 核燃料の軍事転用が可能である事の主に2つから、原子力は 有効な発電手段とされていますが、廃棄物の長い半減期のため、 地中管理地区の地震も想定せねばならない数万年にわたって 厳しい管理責任を負わねばならない高レベル放射性廃棄物 処理問題がある以上、こういった非常用の限定的な範囲内での 利用に留めるのが一つの方向性ではないかと考えていますがいかがでしょうか? また現在の原発の発電料金は数万年に及ぶRI廃棄物管理料金が 含まれておらず、それを含めれば経済的にも圧倒的に不利になるのでは と予測していますが、この点詳しい方がおられるならご教授いただければ 幸甚です。
248 :
481 :2005/07/26(火) 16:12:12
なお林業部門93万人の雇用確保に関しては基本的には 従来からの林業システムで稼動するはずので、より導入しやすいのではないかと 考えていますが、いかがでしょうか。 いずれにせよ、化石エネルギーではなく、主に「持続可能なエネルギー」だけで 国全体が数千年は動くシステムを多くの人たちとの議論によって作り上げておく 事は意味のある事ではないかと考えています。
249 :
481 :2005/07/26(火) 16:18:20
投稿232でも申し上げましたように、この方向性で進む場合は エネルギー輸入総額(石油、石炭、天然ガス、ウラン等)の8.5兆円 よりも安価なバイオマス採集費用でエネルギー運営が可能になります。 そして其の差は今後原油価格、天然ガス価格が急騰すればするほど 大きく黒字になります。 投稿232の計算で1.5兆円も出るその黒字部分を使って 石油を使わずにハーバーボッシュ法で工業的窒素固定を行って 製造する窒素肥料料金に回せば、結果として 全て国益に適った形で、安定してエネルギー&食料自給率を高める 事ができるのではないかと考えているのですが、いかがでしょうか?
過去からの書き込みよりはいいけど、 スレ違いは否めないんじゃ? どっちかっつーと未来技術板向けのような。
251 :
481 :2005/07/26(火) 19:21:11
>どっちかっつーと未来技術 未来技術ではなく、現在、既に実証プラントで一定の結果が 出ている技術の範囲内での議論に留めています。 この方向性で進めば実際に「減反」はゼロに近くなり 今までの農林業を維持した上で、新たな農林業需要がエネルギー部分で 数兆円クラスで出てくる可能性を考えています。 農林業分野の振興のためにも 農家、林家の方々の議論材料にしていただければ幸甚です。
稲作面積を減らして多年草を栽培することは、減反です。
日本の農業の主要作物が米ですから稲作面積が減少すれば減反になります。
>>249 君がそのように考えるならば自己責任でやればいいだけです。
他人を巻き込まず、まず実践して報告願います。
毎年、植え直ししなくてもいい。この、利点が欠点にもなりえます。
つまり、ネピアグラスを栽培しなくなったとき、つまり違った農作物を作ろうとしたときに、問題が発生するのではないかと考えられます。
。ネピアグラスが簡単に撲滅・撤去・枯渇?できるものならいいのですが?
トラクタで起こした程度でなくなると考えるのは危険ではないでしょうか?
また、
>>231 の年収300万円の数字が少ないかと思います。
http://blog.nitty-gritty.org/archives/000370.html どうしてこのような年収の数字が出てきたか、教えていただけないでしょうか?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 21:24:03
>>252 「稲作の」を付け加えるのを忘れてる若しくは「転換」だな。
>>253 げん‐たん【減反・減▽段】
[名](スル)作付け面積を減らすこと。「昨年の半分に―する」「―政策」増反。
だから稲作か否かは関係無いんだって。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 21:26:09
>>251 食料供給が主として考えねばならないので国内でエネルギー生産に振り分ける
だけの面積は確保できないだろうという予測もあるがその点はどうだろう。
>>251 減反云々っつーよりは耕作利用率だ罠。
バイオマスってのはなんでも高コストなんだよねー。
飼料稲が普及しないのも高コストだからだけど。
259 :
258 :2005/07/26(火) 21:37:05
×耕作利用率 ○耕地利用率
そのとおり耕地利用率です、減反ではありません。
多年草を栽培すると水田回しが困難かと思います。
ネピアグラスを栽培しても基盤整備事業費と水利費は付いてくる、採算あうんですか?
>>229 10a当り約3万円の収入があると書いてある。
265 :
481 :2005/07/27(水) 15:12:18
日本農業は石油漬けと評されているように エネルギーと食糧生産は表裏一体かと考えています。 >ネピアグラスを栽培しても基盤整備事業費と水利費は付いてくる、採算あうんですか? >採算割れということですね。 投稿232に示したように、このシステムを回せば 国家として1.5兆円の黒字になり、原油価格の上昇と共に この差は拡大しますので、其の分を窒素肥料費、基盤整備事業費、水利費等 に充当していく方向性が大枠で考えられるのではないかと思います。 今のままでは原油が高くなればなるほど、国家の貿易収支が悪化し、 石油依存度の高い日本農業も不利になっていくので かなり大枠の議論でも、こういった方向性を考えていくのは意味がある のではないかと考えます。
266 :
481 :2005/07/27(水) 15:16:42
>食料供給が主として考えねばならないので国内でエネルギー生産に振り分ける >だけの面積は確保できないだろうという予測もあるがその点はどうだろう。 エネルギーが確保できないと食糧生産も生産効率が格段に落ちていくのは 各種の農業機械や肥料生産が原油で動いている以上、明らかなので、 両方を同時に考えていく必要があり 食糧がバイオマス等のエネルギーより先、といった考え方に 上の点を加味していければ幸いです。
267 :
481 :2005/07/27(水) 15:23:53
>ネピアグラスが簡単に撲滅・撤去・枯渇?できるものならいいのですが? >多年草を栽培すると水田回しが困難かと思います。 現場の貴重な意見、有難うございます。 多年草と同時に同様の収量が得られる一年草を同時に探してみます。 すなわち中長期的に土地活用できる場合と、1年しか活用できない場合とで 作付け植物の種類を変えていく方向性を探ってみます。 水利費等の問い合わせも含め 農業板でないといただけないような 様々な貴重なご意見をいただき大変感謝します。 大変参考になりました。
>投稿232に示したように、このシステムを回せば 国家として1.5兆円の黒字になり、原油価格の上昇と共に この差は拡大しますので、其の分を窒素肥料費、基盤整備事業費、水利費等 に充当していく方向性が大枠で考えられるのではないかと思います。 反収30,000ではやりたくない。
269 :
名無し :2005/07/27(水) 23:05:45
ふぅ・・・
>>224 お米の水分は乾燥調整で決まります。
あなたが、どれほどの水分の状態のお米がほしいのかどうかわかりません。
みずみずしいという水分はどういう状態をいうのか、具体的に水分%を提示されてはいかがでしょう。
ただし、水分が高いと不都合がいろいろと出てきます。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 13:17:25
口に入れた時ふわっとした柔らかさ茶碗に盛ったご飯の湯気が香り口に入れた時 さらに香るほのかな甘みと艶おにぎりにした時あまり固くならずふわっとした感じが 残っていることです
273 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/07/28(木) 22:47:33
ニッポンジンの稲作への意識はドダイこのようなものでしょう。だからといって 悔い改めを強いる道理もないわけでありまして、そのような強制をする者はさして パッショのない連中でしょうねっ。自由にやればいい。何物も束縛はイラン。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 23:28:55
H19年から始まる「新たな食料・農業・農村基本計画」で補助金を認定農業者と農業法人に集中する。 そしたら、そこから外れる7割の農家はもう減反しなくなるでしょう。 廃止も同然です。 だから国は「生産調整を農業者団体に移管する」なんて言って投げ出してしましました。 減反廃止→米価下落→耕作放棄→米輸入拡大→一部の高価な国産米だけが生き残り という事になるんでしょうね。国産牛肉みたいに。 結局、農業政策を決めてる連中は、いつでも国産米でも国産牛肉でも買って食えるから困らないんだよ。 万一、食費が足りなくなったら、「税金を上げて給料上げればいいや」くらいにしか考えてないんじゃない。 「貧乏人は輸入米を食え!」ということだな。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 23:30:03
「しましました。」→「しまいました。」の間違いでした。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 23:31:35
278 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/07/28(木) 23:34:17
そういうことっ。おまいのような貧乏人は米英畜生米 で腹満たせってことよ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/07/28(木) 23:36:30
遺伝子組み換えでも平気平気^^
>>278 稲作農家なので自分で収穫した美味しい米を食べます。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/07/28(木) 23:40:08
文学連中は文学板へ行けや
277=280です、補足しときますね。 >減反廃止→米価下落→耕作放棄→米輸入拡大→一部の高価な国産米だけが生き残り という事になるんでしょうね。国産牛肉みたいに。 こうなることを待っていたんです。
>>282 兼業農家も自給農家も大して困らないが、
大規模専業稲作を支えられるだけの補助があるかね?
生産コストの増加に耐えられるだけの補助があればいいけどね。
一番ワリを食うのが輸入嫌いの消費者だよなあ。
>>284 専業農家が先に破綻するね。
そうでなきゃ兼業化するか。
兼業専業にかかわらずどのような稲作をしているか、どのような土地(水田)で稲作をしているか で生き残るか破綻するかに分かれて欲しいものです。 地域ごと稲作止めてもらいたいとこもありますがなかなか強制はできませんからね。 稲作農家も自分の米は美味しいといった誤った認識は無くすべきです。 ケットが絶対とはいいませんが全国的な数値と自分の数値を比べれば理解できるはずなんですけどね。 ケットで70以下ならアウトでしょうね、65以下の稲作農家は即刻廃業してほしいです。
>>280 あったりめえだろ
屑庶民に新米は高値でしか売らん
いーっひっひ
>>286 >自分の米は美味しいといった誤った認識は無くすべきです。
おまえもなぁ〜
メーカーの回し者うざい。
>>288 >メーカーの回し者うざい。
褒め言葉とうけとって良いでしょうか。
農協へは1トン(17表)だけ出荷してます、付き合いもありますが食味検査をしてもらえるので助かりますからね。
その検査結果表を営業ツールとして活用させていただいております。
確かにケットで70以下の米が半数以上を占めている日本の稲作の現状ではその農家の
方々に感謝しなければなりませんね。
廃業して欲しいの発言は取り消します、すみませんでした。
>>289 70以上なんて余裕だろW
くだらないこと自慢するな。
>>290 当然70以上は余裕です、80超えてますので。
ただ稲作の現状を記述しただけです、自慢したようには書いてませんけどね。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/29(金) 21:12:16
>>290 70以上が余裕といいますが、稲作農家の半数以上は65以下なんですけどね。
あんた百姓じゃないね。
>>291 80超えも簡単だろW
そんなくだらないこと書き込むなよ。
恥ずかしい。ってゆうか、○○ですか??
>>292 プロなら当然できるでしょW
くだらない。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/29(金) 21:19:47
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/29(金) 21:21:02
>>294 稲作農家の半数以上はプロではないということですね。
>>293 80超えが簡単なのに65以下が半数以上、おかしいですね。
>>296 >>291 はできてるだろ。
プロだからW
自慢げに話すことではない。
そんなことより、兼業農家のような人たちも大切にしろよ。
爺婆大切にしろよって、話。
だって、自慢げに話すんだもんW 専業農家にそんな話自慢げにされてもつまらん。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/29(金) 21:36:03
爺婆のために消費者が不味い米食わさ
つまらないならおとなしくしていてください
そのおかげで、その孫や子供たちにお金が回る。 回ったお金は、消費される。 お金が消費されれば、景気がよくなる。ってゆうのが基本じゃないの?
おまえがなぁ〜
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/29(金) 21:41:10
一般的には小規模農家の方が品質の高い米を生産しています。 稲作専業農家は収穫量を主眼に置いていますので品質は特別良くありません。
収穫量気にしてる時点でだめやん。 なぜ気にする???おかしいやん。 米が余ってるのに・・・???
>>308 その通りです、日本の稲作はだめなんですよ。
>>308 仮にコシヒカリの一等米の農協の仮渡金を12,0000とします、品質値(食味値)に関係なく
どんな米でも同じ金額です。55でも80でも同じ金額です。
収穫量を多くすれば食味は低下しますが仮渡金は変わりません。
ですから大規模稲作農家は収穫量を主眼においているんです。
>>312 ねたみですか?
それとも、あなたの近所の農家がそうなの?
どっちでもいいが、嫌なら出荷しなくてもいいじゃん。
それに、品質値=食味値は違う。
>どっちでもいいが、嫌なら出荷しなくてもいいじゃん。 それに、品質値=食味値は違う。 ですから農協へは出荷せず個人で販売しています高く売れるので儲かります。 品質値=食味ちです、メーカーにより言葉の使い方が違うだけです。 馬鹿らしくて農協へは出荷なんかしてませんよ。
やり取りを見ていると、
>>314 が素人というのは分かる。
314は典型的な愚農
みんなクソってことかーーーー!!!
何時まで鷺みないなことして儲けられるかな藁
食味値が高けりゃ、品質がいいっていうDQN農家がたむろするスレはここですか? 胴割れ、カメムシ被害、狩り遅れ、しても食味値がよければ品質がいいっていう農家がいるスレはここですか?
ーーーー!!!
>胴割れ、カメムシ被害、狩り遅れ、しても食味値がよければ品質がいいっていう農家がいるスレはここですか? 馬鹿ですか?
>>315 色、艶関係ありません。割れてても、斑点があっても、食味値がすべてです。
農協に出せば、3等以下ですから〜
食味値がすべてですね。
>>330 禿同
食味値を否定あるいは認めない人達は自分のところが不味い米の産地であることを
認めたくないんだろうな。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/01(月) 21:29:55
>>331 逃げ出したのかと思っていたのだが、元気のいいことで。
とりあえず、
食味計の規格統一を実現させてからまたきてくださいW
ってことでいいですか?
>>332 すっといましたけど?
規格を統一する必要は見当たらないのですが。
A社ので75とかB社ので80とかプロなら判断できますから。
あなたこそ逃亡したかと思いました、もっと勉強してから来てください。
>>333 素人相手にむきになるなよ、ムチムチのかまって君なんだから放置推奨
そそ、無知は放置。
336 :
332 :2005/08/01(月) 22:38:22
>>333 プロに売るならいいのですが、売る相手が素人に売るんではねぇ〜。
消費者がみなさん、プロならいいんですがW
そのうち、ジャロかなんかに訴えられないように気をつけてくださいね。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 20:51:45
ムチムチ放置
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 21:42:38
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 22:53:18
みなさん、もっとパンを食べましょう
ご飯がすき
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 23:19:45
米粉ロールケーキ食ってみてーな。
米粉ラーメン美味しいよ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/05(金) 07:46:01
来年も水稲作付け面積増える見通しコシヒカリ1万円割れ期待 我が県は豊作だ
楽して儲けるこれは米しかないなwww
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/07(日) 11:43:26
米など税務署も、ほとんど相手にしないよ
347 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/08/07(日) 14:48:31
>>346 本当か
標準所得が無くなり、消費税の免税点が下がると、税務署は、サラリーマンの
不公平感をそらすために、農家に対する課税を強化すると思われる。
税務署が相手にしないというより利益が出ないんだが。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/08/07(日) 21:02:10
>>348 今後、農水省の政策の対象となるのは、経営の継続性(毎年損失が出るわけ
ではなく、利益が上がる年が半分以上あり、農業外収入を農業に投入する必要
が無いことが最低条件)がある経営体に限られる。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/07(日) 21:04:59
認定農家制度とは、違うの?
>>349 私が書いたことは税務署と稲作農家についてで農水省の政策は全く関係のない話。
農水省の政策の対象が利益のでる農家に移行するのは当然のことだと思います。
しかし稲作を支えているのは小規模兼業農家、下支えをなくした産業は終焉を迎えます。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/07(日) 21:44:54
なんで349のように全く内容や流れが違うレスをするのだろうか。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/07(日) 21:58:06
兼業農家は何の恩恵も受けてないからかまわないけどね。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/08/07(日) 22:21:06
>>351 まじめなレスありがとうございます。
しかし、国に政策支援してもらう以上、それに対する応分の見返が
必要と思います。小規模農家の多くは今まで、農業外収入で農機を
購入してきましたが、今、農業外収入にかげりが出、また投資の
費用対効果が分かってきたことから、よほどの趣味的農家以外に
投資までして農業経営継続をする意欲は乏しくなってきたことも
事実です。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/08/08(月) 08:28:35
>>352 あなたは減反が生産調整に変更(面積ではなく、生産物の調整に)されることを
認識していますか。今後、米の生産調整は強制ではなく、経営的な判断によりな
されることを知っていますか。 政府は、生産調整を民間(JA)にゆだね、政
策的な役割のみを果たそうとしていることを知っていますか。
あなたの米は市場でどのように評価されているかを知っていますか。
他人に対して批判するよりも、自分の経営をどのようにするかを考える時期に来
ていることを十分にお考えになってください。
まあ355が農業どころか家庭菜園さえやった事無くて、 脳内ユートピアだけで妄想して語ってるのは確実。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/08(月) 12:31:38
>356 良く釣れますか?ゲラ・・・・
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/08(月) 18:18:16 BE:500964179-
なるほど
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/08(月) 18:25:42
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/08(月) 20:53:39
>>355 小売が8割り超えてますのでお客様の評価はストレートに伝わってきます。
あなたに言われなくても十分将来を見据えて営農しています、心配しないでください。
関係ない話題と指摘しただけのことなのに、何でそんなにムキになるの?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/08(月) 21:08:06
>>354 稲作兼業農家が大規模稲作農家をおんぶしていることで十分に行政に貢献しています。
何も支援は受けていませんがね。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/08(月) 21:27:07
>>354 私の住んでいる地域では稲の作付け面積がが
200a未満の小規模農家が5%、200a以上500a未満の小規模農家が94%、
500a以上の兼業農家が0.5%、500a以上の専業農家が0,5%のわりあいかな。
小規模農家はなくなりませんよ。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 09:31:58
大農ですね 我らが周辺では40あ−−−るあるよ この面積で専業で食べていく技は まっしろだ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 02:17:49
基盤整備地域では、今後小規模農家はなくなります。特に水稲農家はね!
>>364 全く逆だと思いますけど。
ところで、基盤整備地域って何なの?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 08:16:10
間抜け N K 三要素
C・O・H・N・P・K・S・Ca・Mg・Fe・Mn・B・Zn・Cu・Mo・Cl
>>365 圃場整備が済んだところでしょ。
借金を返すのに今の米価と専業でできるというのは
かなり難しいとおもうけどね。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/08/12(金) 09:40:51
>>368 今の大規模経営は借地経営
農地所有者と農地賃借人である農地利用者で、土地改良費分担
いずれにせよ、小規模経営では、農機の減価償却吸収困難
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 12:19:37
小は第二食われるどの職業もおなじ 大は喜び小は絵画の叫び
経営面でみれば小規模兼業農家>大規模専業農家だがね。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/08/13(土) 19:31:36
>>371 農業収入の所得に対する影響の少なさという意味ではそのとおり
でも、そんな香具師に国家の食糧政策をゆだねる危険性は
もし、ゆだねるならば、農地所有税として、農産物の物納でもさせる
>>372 現状の農政・納税じゃそんなの無理>農地所有税として、農産物の物納
物納なら喜んでする香具師多いだろうね。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/13(土) 22:37:47
>>372 作物の安定供給に協力すると作物を物納しないといけなくなるのか?
馬鹿だろお前?(w
376 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/08/13(土) 23:41:34
>>373-375 馬鹿につける薬はない
趣味的農地利用者については、最大利用面積を1反に制限
これなら、どれほど馬鹿でも最大10俵、新潟の長岡近辺でも12俵取れれば
最大。
あとは、経済的行動を行う者のみに農地利用を認め、馬鹿どもの農地を強制的
利用権設定させる。 これに反した農地所有者の農地は国が固定資産税評価額
で強制収用。 これぐらいの蛮勇を奮わねば、既得権益にしがみつく馬鹿ども
に生産調整に協力させることなど、百年河清を待つの類。
>>376 現在のコメの最大の問題は生産量が多すぎるからだって気づいてるの?
財産権の侵害をどうやってするの?
固定資産税の評価額?
土台ムチャすぎるけど都市周辺地域しか通用しないよw
378 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/08/14(日) 00:22:49
>>377 君は字が読めないらしいね
減反などという用語は使っていない
生産調整を今後どのようにするかを考えろと書いておる
経済的合理主義が適用できないDQNを農業生産現場から
追放することが、生産調整の鍵である
アドルフ ムッソーリン
なんだまた池沼な兼業叩きか。。。 離農補助金でも実現させてからにしな。 日本農業をさらに補助金漬けにして経営を不安定にしてどうするのだと小一時間・・・
>>376 10俵/反なんて、馬鹿だろW
最大限収穫しようとしていること自体間違っている事に気づいてないのか?
みんながみんな生産調整なんて事が必要になってくることに気が付かないのか??
経済的合理主義が適用できないのはお前のほうだW
ブランド力で売ってるところにはDQNが多くて困るなぁW
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 06:07:03
380は共産党か?自由きままに作り楽しみ余れば家畜にでも食べさせろ 弱者は去り残党が農産物供給最大の低価格化功労者なり食料はまだまだ足りない
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 09:46:16
既役権益厨がでたか、相変わらずバカっぷりをみせてくれたね。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 09:52:07
プロ市民用語の 既得権益だったな
>>381-382 全体の価格が下がって全員が採算割れするだけ。
生産費で下支えするか公定価格で高く買い取るかしないと総あぼん。
で、日本じゃ前者は無いし後者も廃止されてるんだけど?
既得権益云々とは何の関係も無い経済的事実。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 11:07:40 BE:333976267-
今後政府としては基本的に自給率を基本に考えるだろう。 人口も減少するし、米の消費はますます減る。 今後、趣味?でやってる兼業農家は切り捨てて、 担い手、又は集落営農で対応せざるおえなくなるだろう。 当然、食料安全保障の一環で政策として決定され、 補助金も支給される。 自分は、現在の状況は過渡的で中途半端(生殺し状態)な感じがするが、 一度、全部ぶっ壊して、再構築するのも面白いと思う。
>>381 食料はまだまだ足りないって???
今現在、食料は輸入しまくりで余ってんだろW
しかも、人口減少してるのに何考えてんだか?
もっと、根本的に足りないものがあるのに気づいてないおまいさんがたは、やはり、DQNだったW
>>384 同意
>>385 兼業農家への補助はほとんどありませんがなにか?
再構築する途中で全壊する可能性は考えないの?
上手くいかなくったってリセットするわけにはいかんのよw
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 15:49:03
足りないから輸入しているのではないでしょうか全体的にDON殿 輸入するなら作ってもよろしいのでは根本的に足りない貴方も足りない 自給率高めてなぜ悪い
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 17:02:15 BE:238554656-
>>387 何を言いたいのか良く分からんが、
揚げ足取りの厨房のカキコにしか見えない。
もっと分かりやすく書いた方がいいよ
>>388 足りないから輸入している??はぁ?
足りてても、安価なものがほしいから輸入してるんでないかい。
たとえば、中国産のコスト以下のものが日本でできるわけないだろW
中国で栽培し入ってくるし、それ以上に加工したものも入ってきているのが現状だろW
自給率高めること自体は悪くはないが、特定の物を高めすぎは良くないだろう。
足りないのはお前さんのほうじゃないのかW
>>389 ウマァーな状態は最初のちょっとだけ。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 17:09:22
わかりにくいというか意味不明なのは
>>388 では?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 20:26:06
米で言えば大豊作の時は大幅に下げる野菜も同様めげずに来年も作れ 弱者は自然淘汰農家戸数減(農民多すぎ 米が極端に下がれば肥料、農薬下げろ日本は高すぎる ス−パ−でも過当競争の波があり消費者に奉仕できる 中小企業も同様甘えるな百姓 零細企業で働いて見なさい 小泉大改革 農業も仲間同士淘汰へしりぞけては通れない
>>389 戦後の米流通を勉強し直せ。
>>393 へ〜今の農業って競争ないんだw
初耳だね(反農厨はよくいってるけど)。
工業と農業を同一視するのはただの池沼。
>>393 >米で言えば大豊作の時は大幅に下げる野菜も同様めげずに来年も作れ
やってるだろW
>弱者は自然淘汰農家戸数減(農民多すぎ
減ってるだろW
>工業と農業を同一視するのはただの池沼。 禿同。 つーか、反農中の脳内では、例えば日本の工業製品でトップを行くトヨタだったら、 下請けの会社も、トヨタの販売規模に応じた大きな会社だとか錯覚してんだろうな。
>>389 戦後の米流通など興味は無い訳。塚どーでもいい。
米は1俵¥24000で売り切ります。米足りません。かなりウマー!ですが何か?(w
と反農厨が申しております。
>>397 お前のような、聞きかじりの知識を披露するバカもどうでもいい。
>>400 農家側から見た流通の歴史なんかに価値等一つもない。
こんな所で農政等グダグダ考えてる暇あったら自前の経営必死で考えれば?
悪いんだけどお前みたい半端なのがいっぱいだから一々こう言う場で
ゴチャゴチャ突込み入れられるんだろうが。
同業者に言いたくはないが、もっと頭使えよ。
>>399 5kg2000円なんか末端では当たり前の値段なのよ。
直でやればその程度直ぐに出ますよ。
そんな簡単な事も出来ないから流通にやられっぱなしで
沈む事になるんだけどね。
>>402 おいおい、白米と玄米の価格は違うんだが???
頭おかしいんじゃないW
>>398 何俵作ってんだか知らんが、売り切れる以上に作っとけよW
>>402 流通業者と共存共栄というのも一つの手だと思うが・・・視野が狭いんじゃないのか?
>>396 >工業と農業を同一視するのはただの池沼。
同一視しすぎるのは駄目だが、同じ生産業だから根本的な基本は一緒じゃないのかな?
トヨタの下請けの会社は結構大変らしいぞ。
>>404 398ではありませんが、米が足りなくなったら仕入れすればいいだけのことでは。
>>403 白米も玄米も売価一緒ですが何か?(w
白米と玄米が値段が違わなくてはいけないのは農家の都合。
そんな事買う人にとって無意味。ってそんな事まで説明しないと
いけないくらい世間知らずか。ったく。
>>404 売り切れないだけの数量生産するのは馬鹿がやる事。
売れるからむやみに増産しようとすれば設備増強やら面積拡大やら投資が
必要となり収益率は下がる。既存の環境で一番利益の出るところを狙うのが
当たり前だと思うけどね。
流通業者と共存共栄なんて甘い事ぬかしてるからいつまでたっても
搾取されっぱなし。ほんと人がいいんだか頭悪いんだか。いいかげん気がつけって。
生産者と消費者が共存共栄で悪いところは一つもなし。
中間業者等利用してやる事だけ考えていればヨロシ。
小規模兼業農家はなくならないよ、大規模農家をおんぶしてるんだから。
>>406 その通り。しかし農家に仕入れという概念は無い。
(言っとくが俺は農家だ)
実際はむやみに仕入れすると品質のばらつきが大きくなるので
中間業者に投売りする場合を除いてあまりお勧めできない。
品質を一定に保てるように生産の部分から手を入れてやる必要がある。
今回マズーなんて言われたら2回目は無いからな。
>>409 おいおい、理由ぐらい書けよ。
そんなんだからいつまでたっても反農に馬鹿にされる・・・と小一時間・・・
>>410 私は自作の米だけでは足りないので仕入れをしています。
仕入先の農家の水田、肥料、その他どのような稲作をしているかを十分に検討した
上での仕入れですので品質にばらつきはありませんし、全て私が精米していますので
品質はチェックできると思います。
販売先は、ユーザー及び消費者です。
>>412 ユーザー及び消費者に満足を与えていらっしゃるのならそれは
正しい方法だと思います。
コストでしか判断しない業者も居ますし。
コストしか見ない買い入れ先もあるのでしょうからそれはそれで成立
するのでしょうが。
>>406 多くの農家が仕入れて売らない理由は、
・自分以外が栽培した物を自信を持って売ることができない。
・仕入れて売るとしても、購入した金額より高く売る必要性が出てくるのを嫌う。
ただ単に、馬鹿正直で良心的な人たちが多いだけ。
一部の農家は
>>412 のようにやるところもある。
レス見た限りでは良心的な所のようだが、酷い所になると、他県から仕入れて売るなんてこともある。つまり、産地偽装なわけだがW
基本的に、仕入れて売るなんて行為する農家は、兼業農家で専業農家にならないと思うのだが?
その辺の、一般的な見解はどうなんだろう?
>>407 馬鹿通り越してるだろW
ってゆうか農家じゃないだろW
>>415 馬鹿正直で良心的な人が多いのは良い事だがね。
腹黒い連中の上を行かなければ継続は出来ん。
>馬鹿通り越してるだろW
普通の農家には馬鹿に見えるのか(w
じゃ世の中の経営者は殆ど馬鹿かもな(w
過剰投資は損の垂れ流し。
そう言う話を至極真っ当と受け容れられるぐらいになってくれ。
農家の分類 専業農家 全収入を農業収入のみに頼っており、世帯員中に農業以外に就業している兼業従事者のいない農家。 第一種兼業農家 農業以外の仕事(会社勤めなど)で収入を得ている農家のうち、農業での収入が、全収入の50%以上の農家で、世帯員中に1人以上の兼業従事者がいる農家。 第二種兼業農家 農業以外の仕事(会社勤めなど)で収入を得ている農家のうち、農業での収入が、全収入の50%以下の農家で、世帯員中に1人以上の兼業従事者がいる農家。
>>415 >普通の農家には馬鹿に見えるのか(w
>じゃ世の中の経営者は殆ど馬鹿かもな(w
馬鹿はあなただけです。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 10:24:42 BE:381686786-
農家であっても、企業的な感覚を持って工夫して米の売り上げを 伸ばすのもひとつの方法だし、ブランド米とか付加価値を 付けて売るのも良いと思うが、そういったものはほんの一部の 生産者であって、その他多数の米生産者はどのようにしてこれから 乗り切らなければならないのだろう?
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 10:46:21
>>418 能無しの発言は退屈だね。いつまでも自分の狭い了見の中で生きていてくれ。
逝きつづける事が出来ればだが(w
>>420 面積の集約方向で動いているので418のような半端な連中の場合廃業は
免れない事でしょう。集約が進み企業的経営の元水田管理の業務に再雇用される
可能性もありますが当然全員が受け容れられる訳ではないんでしょう。
土木作業への出稼ぎの道も以前のように数は多くは無いので50代以上の農業者の
再雇用は困難かと思われます。
国の制度に多くを依存する事のリスクを見抜けないとこういう事になる訳ですが。
>>421 先進国において、稲作などの穀物生産においては、国の制度に多く
を依存しないと集約化は達成されないよ。米国が1990年代に生産を
自由化したときにどういう政策を行ったか知らないの?
政府がバックアップするシステムと予算を量的にも時間的にも相当量
確保してやらないと民間資本は参入してこないぞ。結果的に集約化を
進めたいのであれば、国の制度に依存させるしかないと思われ。
423 :
415 :2005/08/15(月) 13:18:11
>>407 なぜ、馬鹿にされるのか考えたことないのか?
おまえさんの頭が足りないようなんでW
>白米も玄米も売価一緒ですが何か?(w
>白米と玄米が値段が違わなくてはいけないのは農家の都合。
>そんな事買う人にとって無意味。ってそんな事まで説明しないと
>いけないくらい世間知らずか。ったく。
ってゆうか、納得いくように説明できるようなら説明しろW
>>417 ありがと。
>>421 期待しすぎ
農家の都合で玄米と精米の価格が違ってもかまわないでしょ、嫌なら買わなければ済むこと。 農家が精米しなければ精米屋が精米するだけ、当然費用は発生する。
>>421 馬鹿につける薬はないな、君のことだよ。
>>424 >農家の都合で玄米と精米の価格が違ってもかまわないでしょ
都合だけで値段が違うのか・・・馬鹿にされてもしょうがないわなW
おまいさんは精米機持ってるの?もってるなら、DQNだが。
もってないならもっと、勉強しなさい。
1俵¥24000で売ってる人の発言にみえんW
>>426 精米機持ってますよ、私の場合は玄米1俵精米すると30000円で販売しています。
値段のつけ方は生産者の都合でよいと思います、メーカーの定価(希望小売価格)も
メーカーの都合ですよ。
398氏と同一認定されているようですが私は412です。
同一認定はかっこ悪いですよ。
427です、書き漏らしました 小売店の店頭販売価格も小売店の都合ですよね、そんなこともわからないんですか
>>427 馬鹿相手するなよ、無知なかまって君なんだから。
>>427 おまいさんは、407なのか?
ごちゃごちゃでよくわからんなぁW
スンマソ。
>>429 無知で悪かったなW
コテハンも付けずにゴチャゴチャやってる時点でまちがってるだろW
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 16:52:43
>>426 俺は424のようなDQNな発言はしていないが。
機会損失を態々生み出すような発言をする奴は単なる能無しですよ(W
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 16:57:01
値づけは需要を睨んで判断するもの。 経費の積算で決定するのは百姓の仕事 そんな事も分からぬ輩は黙って草取りでも汁
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 17:04:12
>>424 違っても構いませんよ。ご自由にどうぞ。
「当然」費用は発生する
DQNっぽくていい感じです。
435 :
431 :2005/08/15(月) 17:07:09
>>433 >>432 つられてやろうかW無知なところ爆発させてW
痛いところつつかれてもしらんぞWまあ、やましいことがなければいいわけだがW
>>430 427ですが407ではありません。
412です。
自分が生産したものは自分で値段をつける当然のこと思いますが。
>>439 ご指摘の通り当然のことが現状では出来ていません、農家の意識改革が必要ですね。
>>440 その通り。農家の意識改革で貧乏人には手が出せない高級素材の生産に
邁進すべき
高級素材の方向へ進んだら、東北のブランド米農家はさぞ反対するだろうな。
市場原理に従わず、産直だから高く売ってもいいというのは、おかしいと思うけど。 はっきしいって、だまして売ってるに近いものがあるが。
>>443 ぶっちゃけそれで売れるならそれも市場原理の一つ。
産直や直売所なんかは雰囲気で売ってるところもあるからね。
(まあ、小売価格の1割安でも利益が出ることが多いけど)
ただそれに変な自信をもって、
「生産調整イラネ・全部売れる漏れマンセー」
は甘々だと思う。
一部の自然系みたいに信者を掴め続けることができるところばかりじゃない。
>>443 直需だと思ってください、そう考えれば市場原理にあてはまるでしょう。
それと産直だから高いのではなく高級品(高品質)だから価格が割高だと考えてください。
直販の場合宅配便を利用しますので運賃の占める割合が大きい面もあります。
商品自体に価格はそれほど高いものではないはずです。
>>444 自前の作物高く売る努力しない、それでも全体は良くならなくてはいけない
出来ない理由・言い訳いう事だけは腹いっぱい。特段の結果も出せず社会的評価も
低いまま。そういうのを甘々と言う。全体よりも自分の経営これ基本。
>>445 高品質は需要が高いから強気の値付けにするんです。
高級品だから高品質だから割高というのは何の説明にもなっていない。
実際低品質でパッケージングだけで高級感を持たせ高値で売りぬく事が
よくあるではありませんか。
営業力が強ければ低品質でも安売りせずに済む
高品質を扱っても営業力が無ければ安売りしか出来ない。
価格と品質はリンクしないのです。
ってココで当たり前の事話しても馬鹿呼ばわりされるのが関の山か?
>>447 君の書き方に問題があるような気がします、なんとなくね。
私は他の農家よりも努力と研究をしてより良い農作物を生産しより高い収益を
あげています、ただそれだけのことです。
>>449 値段と品質に相関関係は無いという事を言いたかっただけ。
一般消費者に高く売りつける事を前提に、産直を行っている。 自給率や安定供給、安く供給しようという気は、更々ないということでいいんですか?
食板から来ました! 米で新潟とか魚沼は高くて手がでないけどその他の地域は店より安く買えてます ネットオークションは数千の商品から選べるので確実 送料は産直が高いことが多いですね 引き取りにいけばそれがかからないのとたまにおまけが・・・(* ̄▽ ̄*) 私は高いお米は買いませんけど魚沼でもどこでも店より安いです 産直が自由になってから低価格化が加速してうれしいんですけど・・ダメですか?
農家は今までより高く売れるようになり消費者は安く買えるようになった、良いことだと思いますけど。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 07:58:32
流通改革も含めて外米に抵抗力を 農家が許可を得なくても米、野菜の販売ができるようにして下さい 設置場所の情報も必要ですね
既に許可なく売れると・・・。
大規模化に伴う費用、果たして農家なり会社が負担出来るのか? このへんがわからないですよね いままでだって機械が高いって話はよくありました 面積を増やすなら土地が、こんどは機械、こんどは建物・・ いくらくらいの米をどのくらい作っていくらの利益を上げるのか 本当に安くてうまい米が食えるならいいけど 消費者にとってのいい面しかクローズアップしてないような 国民の目くらましだったら嫌ですよね
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 11:46:59 BE:47711232-
>>457 大規模化に伴う負担は、現在の米の価格でペイすることは
かなり難しいですね。
例を上げれば、20ha作付けで400万前後の収入だそうで、
米の価格が今後下がる要因もあるので、新たな農業システムを
考えていかなければならないかもしれませんね。
>>452 商業の本質は収益の拡大にあるので商材を如何に高く売りぬくか
という事が最大の目的。株式会社の存続理由は株主利益の増大。
ただし売りつけるという表現は正しくない。
高い値段でも安いと感じさせればいいだけの話。
自給率は農政邁進の旗印、安定供給等はイメージアップの為の方便。
安く提供するのは安く販売しなくてはならない目的の行使に過ぎない。
社会性云々を語りたいようだが農業も金額の多少に関わらず利益を目的として
生産活動を行っているのであるからその本質は商行為そのものであり
収益性を無視したボランティア等と農業を同列に扱う事は出来ない。
おいおい、計算が違うぞW
ここのスレ参照で、
>>376 を基本に
>>398 を参照したばあい場合
20ha×10(俵/10a)×10×24000(円/1俵)=48000000
>>427 の場合(産直A)
20ha×10(俵/10a)×10×30000(円/1俵)=60000000
>>312 の場合(JA出荷)
20ha×10(俵/10a)×10×12000(円/1俵)=24000000
基地外ループの屁理屈討論 www
>>461 基地外多すぎだからしょうがないっしょww
収入と売上は一緒だと思い込む香具師
465 :
460 :2005/08/16(火) 14:03:39
単純に概算出してるだけだからねW
>>464 収入と売り上げは一緒。利益は違うけどねW
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 14:07:46
農家の数が激減したら農業機械の値段がいくらになるのか心配ですね。 私の家の田植機、トラクターは中古で買って、2件共同で使ってますから。 (コンバインは新品だけどライスセンターで5件共同) 離農が進む過程で中古農機の価格が下がるかもしれないけど、 新品の需要減で、益々農機具メーカー倒産に拍車がかかり、 その後は、補助事業を使わなければ買えないほど農機具が高価になり、 個人農家は廃業せざるを得なくなるのでは・・・ お米の生産は農家だけで出来る事じゃないですからね。 農機具や、農薬や、肥料や、土地改良(水利)や、 そういった日本の米の生産システム全体が、構造改革の波に飲み込まれて、 どんな形に生まれ変わり・・・誰が得をするのか? (兼業農家の俺じゃないことははっきりしている) まあ、個人的には、採算合わなきゃ離農するだけですけどね。
うんこ撒くかな うんこ うんこ
>>452 一般消費者は、値段が気に入らなければ買わない自由があるわけだが。
お前は自由経済の原則にケチ付けて、一体どうしろというんだ?
大体、安定供給と安くすることと自給率維持させる為に、
減反協力に対する補償金という名目で国が生産者にカネを出してるんだろうが。
そんな基本的なことも知らないのに一丁前な口を叩くなっての。
>>468 補償金ってまだあったんですねW
しらんかったW
どこに申請したら、もらえるんですW
>>469 四国だけど、うちの地域残ってるよ?
毎年、4月〜5月頃に、役場に作付け計画を提出してんだけど。
>>474 とも補償はもう無い気ガス。
それに、
>農家拠出金5,500円(全国分4,000円 地域分1,500円)に
>地域とも補償の受取額が1,900円となる様、町が上乗せ助成をします
これじゃ払った分の一部しか戻ってこないんじゃ?
小規模兼業には関係ないからくわしくはシラネ。
お盆でへんなのが紛れ込んでるな、送り盆も終わったからもうこないでしょうけど。
全国で10aあたり10俵の収穫があったら大変なのとになるな、米価暴落に集荷円滑化対策の発動 稲作農家は悲惨すぎる現状を迎えるだろう。 460は真正の基地外だな。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 06:17:40
お米って人気あるんですね皆さん必死に書き込みお疲れ様です どこがいいのか悪いのか食べる物が無いわけでもないでしょう 米作なんて止めれば 欠伸がでそう あ−農道で犬に糞をさせている 嫌な人だ 皆さん稲刈り始まりましたね 怪我に注意しましょう慌てて怪我してもつまらない米ごときで
反農厨て哀れだねえ。 せっかくの夏休みに他人にウザがられたいんだから。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 12:40:45
農家は脱税 只それだけ www
>>477 馬鹿ですか?
>>438 >自分が生産したものは自分で値段をつける当然のこと思いますが。
ってかいてあるだろW
つまり、米価暴落なんて関係ない。
481は基地外だからスルー推奨。 438氏が自分のことを書いてるだけ、477氏は日本の稲作の一般的なことを 書いてる、そのことを同じレベルで論じても仕方ない。 詭弁のガイドラインそのままですね、相手にしないのが一番です。
>>481 豊作で米が過剰な状態であるならば自分でつける値段もおのずと安くなるでしょう。
それでも売れない農家はさらに安くするでしょう。
稲作農家のほとんどは農協や米業者に出荷してますからね値段は自分で決められませんよ。
君は馬鹿だから理解できないかな。
あれあれ。
>>446-447 >>439-440 >>427-428 農家の都合で値段決めれるんじゃないのかい??
>>482 で、一般の農家???あなたたちは一般の農家じゃないのかい??
農家に一般とか特別とかあるなんてしらないなぁ。
>>483 馬鹿呼ばわりされて光栄です。
嫌なら売らないし、買わないでもいいんじゃなかったの?
おかしいなぁ。スレみまちがえたのかなぁW
アホ同士の煽り合いはつまらん 2chなんだから笑うポイントくらい折り込みしないと・・・ 2chが廃れるだろうが!!!
独自開拓したユーザー層持ってる商業系と系統出荷ぐらいしか出来ない ただの稲作農家との違いもわからぬ香具師一匹紛れ込んでるな。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 06:06:20
今、植えられる稲ありますか? 作りたい
>487 家の中で田んぼでもやれよ馬鹿
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 08:28:38
age
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 19:15:29
今日回ってきた文書では、新たな農業対策の品目横断的対策では、 米の価格対策は以前の稲経と同じ。 @価格下落の9割補填 A拠出割合3:1 B下落幅10%まで対応可 なのに対象者は担い手のみ。 消費税が10%を超えようかという時期にこの程度の対策では・・・。 せめてB下落幅30%対応可、くらい無くて何の安定対策だよ!
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 11:53:27
ok
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 22:02:01
私サラリーマンで農業のことよく知らないんだけど、どうして減反政策というのがあるの? 素人なもので誰か意味教えてもらえば!
>>494 コメの将来的な供給を確保するために、
現在の生産を調整するもの。
過剰生産→暴落→農家あぼーん
を防ぐのが目的。
>494 蛆虫がいなければ死体は腐らないと言うことだよ
>>496 世界的に見ても特殊な政策ではないが?>減反政策
減反政策の効果が相当でているので逆に今減反政策を廃止してしまえば 自然淘汰でちょうど良い作付面積になると思われます。
農地法最高”!!
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 12:32:39
供給担保がないから良いのでは
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 13:50:53
キタ━(゚∀゚)━ッ!! DQN離婚女 26日午前10時15分ごろ、愛知県安城市柿崎町大土井の田んぼで、散歩をしていた近所の男性(61)がビニール袋に入った 乳児を見つけ、110番通報した。 乳児は病院に運ばれたが、約1時間後に死亡が確認された。 県警安城署が保護責任者遺棄事件として調べているが、乳児は生後間もない女児で、 半透明のビニール袋に入れられ、市道から約1メートル離れた田んぼの中に置かれていた。 ほぼ裸の状態で、へその緒が付いていた。周囲に身元の分かるようなものはなかった。 現場は、東海道新幹線三河安城駅から東へ約4キロ離れた、住宅もまばらな田園地帯の一角。 (2006年1月26日13時8分 読売新聞)
503 :
お嫁さん$お腹いっぱい :2006/01/26(木) 14:24:21
>>497 日本的に見て特殊な政策。世界的にはよくある政策
欧米では、畑作が主体だから、小麦などの連作や過作は生産力の
低下を招く.そのために休閑や作付け変更が必要になる。数年して
本作に復帰すれば飛躍的に生産量が高まる。
しかし、稲作での減反は、需給逼迫になったときに、復田した場合その生産力は必ずしも高まっているわけではない。
水路の再整備や田面の均平などコストと労力も連作田より多く掛かり
地力由来の窒素が多量に吸収される事により、食味もさがる(日本人向けの)
特に日本の稲作は移植稲作である為、それも機械移植である為、高度な
技術と農具の保存が必要となる。欧米の稲作は種子生産以外は、直播栽培で
あるため、連作すると発芽率が低下したり、野生稲が雑草化して米に赤米が
混入したりする為、数年間で連作を止めなければならない。この稲作の
特殊事情を減反にうまくとりいれているいるようである。;
日本もこれらの事を、勘案して省エネで効率の良い政策をとるべきである
>>501 乱高下になりかねないから不可なわけで。
>>503 素直に不作付たん水か大間隔植付の方がいいのかも。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 16:30:11
ノ ∧ /) ∧ 彡 ノW \从/V W \ ミ ( ノ | ノ \) ∩V 、、 | >V7 (eLL/ ̄ ̄\/ L/ ̄ ̄\┘/3) (┗( )⌒( )┛/ ~| \__/ | \__/ |~ 爻 < | ; 爻 ~爻 \_/ _, 爻~ 問題ない ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~ すべてシナリオ通りだ / ー ̄ ̄\_ ̄\ _一‘ < ̄ ̄\\\J <\ ー ̄ ̄ヽ_ヽJ  ̄\_ \ _ニニニヽ ) ~\ \ _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_ __/~ V \_| ~\_
>>505 乱高下って流通サイドしか儲からないのよね。
生産者や消費者は食い物にされるだけ。。。
>>507 やがて適正価格に落ち着きますよ、だから減反完全廃止。
>>508 食品でそれをやると不安定化が避けられないから無理。
今年の作柄が豊作だって完全にわかっているならいいんだけどねえ。
>>509 供給が不安定でどこがいけない?
農家の作りたいように作付けさせればよいではないか
供給過多なら暴落、供給不足なら高騰、市場原理に従えばよい。
農家に自由に作らせて商社に好きなように輸入させて対決させて価格が落ち着くはず 駄目な農家は落ちていく、それだけだ。 あたりまえのことがなぜできない?
>>510-511 あたりまえもなにも、
そんなトンデモな供給体制をとってる国はどこにも無いし。
食料安保については減反完全廃止にしても作付けが極端に増えることも減ることも
無いと思われますので問題なし
>>513 外国と比較してどうする?日本なりの政策考えましょ
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 22:02:53
>>510 供給が不安定、の意味を価格という意味合いでしか捉えられませんか、そうですか。
お金は持ってるのに餓死者続出、ってならなきゃいいけどねw
>>514 外国と違うことをしていたらURの時みたいにつるし上げを喰らうだけ。
WTOを脱退するなら別だけど。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:03:48
あのな、車輸出してる限り減反政策なんてなくなるわけないし、バラマキ政策がなくなり集落(組織)に対し助成が落ちる。ただし生産調整はセットだ
>>517 集落営農に参加しなければ生産調整しなくてすむの?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 10:35:32
今年は準備期間、来年から実践!組織と個人は差が付くだろう!生産調整は需給調整だから顧客を多くもってるなら、別に生産調整実施必要無し
>>521 今の減反は国全体の連帯責任だからしなきゃだめ。
・・・が建前だけど、義務は無い。
デメリットは行政やJAに一切頼れなくなるぐらいかな。
元々、何かしてくれるわけでもないけれど。
ジーク・ハイル = 呪い厨 氏ね
近いうちに無くなる予感。
無くなるというか…、 事実上JAに丸投げになるのですが。
528 :
おしっこ :2006/03/13(月) 13:50:32
おしっこおいしい〜
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 08:17:16
農地法最高!!!
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 09:30:35
来年に向けて育苗ハウスの大規模化を個々の農家が進めています
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 18:51:13
まあ、既に採算割れしてる農家が大半だしな。
採算が割れた立ち行かない農家は廃業すれば解決します、赤字でも続けたい農家は 自己責任で続ければよいので、儲かってる農家もたくさんありますから能力の問題
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 21:40:24
米が作れないなら和牛を飼えばいいじゃない
>>535 そういうところもあるけど酪農もね・・・
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 00:15:22
自分の思うがままに作付けするべし
補助金もっとくれ!!
自己責任で農業しましょ
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 21:42:02
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 16:24:22
おいらの町は、行政が減反をしないように指導しているよ。 赤字の麦大豆を作って それを補うために補助金を出すのが 嫌気がさしたらしい。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 02:18:13
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 15:51:54
切捨て政策が施行されたんだから4町以下の生産者は 減反の義務がないんじゃないの?無知なので教えてください。 また日豪EPA締結後、減反政策につきあうとどんなメリットがありますか
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 23:02:11
丹精込めた生産物を少しでも高く売るよう日夜奮闘されている稲作農家の皆さん申し訳ありません。
お米売ってくださ〜〜〜い!
どこかに`200円のお米ありませんかぁ〜。
廃品回収(アルミ缶、150円/`)などをしている失業・野宿労働者を支援する食堂をやってます。
月に500`くらい使うんですが安いお米がなくて困っています。
一部メニュー カレーライス 200円
玉子丼 150円
親子丼 200円
ライス 80円
日替わりおかず 100〜150円
NPO法人 釜ヶ崎支援機構 禁酒の館 担当:山中 080−5305−6996
http://npokama.org
>>544 今でも2割の稲作農家(一部の大規模専業と多くの兼業)は減反なんて無視しとるでよ。
名目上JA主導になったからか、 今年はかなり減反無視が増えている模様。 暴落も有り得るよ。。。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 16:01:55
品目横断の関係で19年産は大方の予想通り過剰作付が増えている。 20年産米の需給量を国が算定する上で所謂【過剰作付】分を全体量から 引いている時点で矛盾している。これでは、補助金を受ける真面目な 生産者は更に減反せざるを得ず(国全体の米生産量を考慮しなければならない為) 減反しないと得をする【作り得】意識が払拭される事はないと思う。 過剰生産しても同じ価格で売れてしまう現状を打破するには、全体供給量を 操作せずに配分する方が効果があると思う。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 16:54:01
326 :名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 16:57:01 ID:iOTHW9jnO でも、真面目なこと言えば、赤城って自民党の中では 松岡以上の農政のスペシャリストなんだよね。 農水省の友人から聞いたけど、この人、農政部会当時から 役人からは絶大な信頼があったらしい。一言で言えば「国際派」。 ぶっちゃけ日本の農政は保護主義が祟って、産業としては行き詰まってる。 赤城は以前から日本のブランド米を輸出する政策を唱えてきたらしいけど、 以前は価格的に勝負できないと野党の反発を食らってたんだけど 赤城は農水省の役人と組んで国際的な食糧見本市などで、 日本のブランド米の競争力を調査してきたらしい。 そしたら、価格が高くても日本のブランド米は十分国際競争力があることが分かった。 今回の中国への輸出は農政部会時代からの赤城の積年の夢だったんだよね。 安倍が赤城を選挙前に更迭できなかったのは、中国へのブランド米輸出があっから。 小沢民主党のバラまき農政は、要は昔の自民党の保護政策。 赤城ら国際派の掲げるブランド米輸出政策の方が、遥かに賢明だと思うなぁ。 そういう政策面での赤城の功績って、全然報じらんないよね。ちょっと可哀想
>>548 まず総量が増えたのは大豆ね。
それも価格的に高値続きだからさして問題はない。
米は減反やめよ、な雰囲気が流れたので増えたようだがこれも品目横断には乗れ(ら)ないところばかり。
しかも系統とは関係なく自前で直販するから縛りなんて皆無なわけで。
>>549 あちこちにコピペしているようだけど、正直そんなに重要とは思えない。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/20(土) 20:02:01
米は余ったら輸出したらいいと思う
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/21(水) 21:30:39
農家のコメに生産者番号、自民が減産対策で新規制策検討へ 2007/11/21 自民党は、コメの過剰生産を防ぐため、新たな規制策の検討に入る。 生産調整(減産)を守った農家のコメに生産者番号をつけ、 生産調整を守らなかった農家のコメと区別する。 その上で、番号のないコメを扱った農家や集荷業者などに 罰則を設けることなどが検討される見通しだ。 21日に開く同党の農業基本政策小委員会で議論を始め、 早ければ2008年産米の流通時から適用する。 旧食糧管理法では、政府の減反割り当てに従わない農家や、 無許可の集荷業者に対し、懲役や罰金を科していた。 生産調整違反への罰則が復活すれば、いったん緩和された 国のコメ市場に対する管理体制が再び強化されることになる。 11月21日3時12分配信 読売新聞
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/21(水) 22:49:04
↑マジ?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 08:21:51
妬みこそ農家の宝
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 13:00:08
>>553 もしその法案通ったら、流通している米に名前つけてやる
「奴隷米」www
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 20:52:10
減反廃止になったら畑を開田にしたい!
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 21:33:52
親父が数十年前に買った2町歩の畑は、田んぼにするつもりで買ったらしい。 減反が始まったので、畑作農家にお願いして作ってもらってるが、減反廃止されたら田んぼにします。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/22(土) 17:31:37
>>559 もしその畑の登録地目が畑だったら田んぼには出来ないと思うよ。
561 :
sage :2007/12/26(水) 08:06:59
東北の農協 産地作り交付金を一時所得に戻せって あ多摩大丈夫?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/01(火) 14:34:43
米作ったぶんだけ食べてくれんなら良いけど、消費が減ってるんだから減らすしかねえだろ。価格暴落したらほとんどの米農家が生き残れないんだから 一家に大型テレビは5台もいらないだろ?それもわからないから農家はアホだと言われるんだよ。 でもいつも農作業お疲れ様です。応援してるからね。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 21:30:11
>>562 大根や白菜は腐るけど、米は腐らないから困るんだよね。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/22(金) 17:11:56
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/15(土) 22:54:53
減反だから米を作っちゃいけない訳じゃないだろ?「卸す量」の事なのに何で曲解してるんだ? 自分用の物なら作れるはずで食費の消費税分を浮かす事が出来る事実上の優遇政策なのでは? まるっきり放置しておいて後で修復費用を請求したり、そんな奴にやらせておくから 駄目思念が相乗的に広がってしまう。年か何かで作る気がない奴から田を国が買い上げて やる気のある者に管理目的で貸し出して(公務員待遇)自給させれよ。のちに金が貯まれば買い取り可能とかね。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/16(日) 00:30:51
>>29 >>30 >>31 細かく馬路切られてるから、大規模効率化なんてムリだよ。
水圧を分散させなきゃならない、畑なら可だ。
グチ保守 どんなに良く見積もっても40%どまり(現農家酷使&公的支援金強行採決ありき)、 減反で流通制限すんのはいいんだけど相続対策の田切り売りさせて収穫実数まで減らすのは 対策を執らなかった歴代政権の愚策か怠慢(とっちなのかね?)だよ。 え、何?、対案・・・・・アルヨ。 高齢社会後か進行形で実行可能なんだが、死亡縁者無しで公有化し た物件を競売せず確保して適した土地と交換して耕作地区を構築する方 そして非現実的なのが海上プラントなんだが廃船を利用するの 直に土入れると痛むから植木鉢Box仕様にすれば何かと便利。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/30(日) 01:46:53
>>515 19世紀か大戦前夜のヨーロッパと決定的に違う処は日本人は、あまり社交的じゃないとゆう事。
閉鎖的、保守的と言われるが形振りかまわず生きてゆける環境を作りやすい。
現代でも貴族階級を維持、踏襲して利権にあやかっている輩には視覚、体裁的ニモ目障り極まる存在。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 09:01:16
きくまの
死して屍拾うものなし
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 00:17:19
日本の減反政策は補助金ばら撒き事業なのさ
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 00:25:33
全農家ばらまき止めようと、個人担い手集中型に変えようとしたんだけど、批判が多く組織担い手も対象になった。 民主党は全農家にばらまく事で農家票を集めようと画策してる。
日本程度で補助金ばら撒きというなら諸外国の方が補助金漬けという言葉がふさわしい。
農業に企業の参入を認めることで、食料自給率を上げることができるが 馬鹿な農民が反対するから実現できないでいる。 で農民の高齢化で跡継ぎがいないだと。 新規参入を邪魔してるのはお前たち農民だろ。 ふざけるんじゃねーぞ!!!!!!!
減たん・・・(*´д`*)ハァハァ
>>575 もう随分前から参入可能で採算割れがデフォなので撤退続出ですがなにか
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 12:57:26
全国農業共同組合中央会幹部 「計画生産をまったくやめるということなのか。生産調整がない世界がイメージできない・・・。」 死ねよコイツwww 石破さんがんばれ−。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 16:09:12
死んで良いのは君だよ。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 16:18:21
農業の中心となるべき組織の人が時代の流れについていけてないどころか、 あらゆるリスクに備えるイメージすらしないでいかに税金をもらい続けるかということに 頭を働かせてるということが腹立たしいわ。
581 :
2番穂 :2009/01/29(木) 07:54:59
減反拒否農家があせりだしたね! 廃止になったら、補助金は無いし、米価暴落で困っちゃうよね。 制度は維持してもらわないと、旨味がなくなってしまうでしょ?・・・ あんたら、どうするの?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/30(金) 02:11:17
土地を手放すか、誰かに貸す人が増える→新規就農者が助かる。後継者不足も減る。 転作が進む→自給率うp。 米粉としての利用が増える→加工品のバリエーションが増えて米の価値が見なおされる。 飼料米としての利用が増える→飼料価格の高騰リスクが減る。 いいことばっかじゃん。
>>581 そもそも減反に応じてないと補助金対象にすらなれないんだけど。まさか知らなかった?
>>582 >土地を手放すか、誰かに貸す人が増える→新規就農者が助かる。後継者不足も減る。
担い手が採算割れするというルートは無視ですかそうですか。
>転作が進む→自給率うp。
耕作放棄地が増えるというルートは無視ですかそうですか。
>米粉としての利用が増える→加工品のバリエーションが増えて米の価値が見なおされる。
減反云々とは無関係だね。
>飼料米としての利用が増える→飼料価格の高騰リスクが減る。
価格差はどうするの?補助金増加に賛成ならいいけどw
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 18:02:47
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 18:23:43
担い手は米作るとは限らないしやる気の無い農家より やる気のある農業者もしくは農業法人が大型化してやってくほうが 時代にあってるね。 価格差が出来たほうが昔ながらの小さい規模の農家が生き延びる術も出てくる。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 19:07:56
減反廃止の目的がわからない? 休耕地にコメを作ろうとしているのか? コメの生産量が増えた場合取引価格は下がります。 その状況で増産する農家が多く出てくるか? 最も良い方法は政府が高額で買い取ることですよ。 (小規模農家が生活できる金額で、コメはODAに物品で配布) そして大規模化に規制を掛けることです。 これが最も自給率を上げる。農業自体を守る方法とおもいますが
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 19:35:43
止めるところは止めて、やるところはさらに大型化するだろうな。 国の方針とも整合性が取れている。大規模化に規制ってのはその逆じゃないか。 政府が買取する分は必要だとは思う。 農業は守ってばっかいた結果が現状なのでもっと競争原理を働かせたほうがいいと思う。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 19:49:47
>>583 需給均衡努力があるから減反しなくても価格維持出来る。正しい。
放置されたらどうなるか。暴落と在庫の山が出来る事だけは理解できるけど、その後どうなるか。
需給均衡に何年かかるだろうか。
以前の凶作翌年に減反緩和作付奨励した後は、8年かかった。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 20:14:19
養鶏に代表される畜産農家は大規模農家が幾つかあるみたいだけど、稲作に限れば小規模農家がやっと増えてきている過渡期。 10町や20町の専業農家を大規模なんて馬鹿じゃないか。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 20:22:35
?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 20:25:21
違うな 農業や漁業は世界中どの国も徹底した保護体制です。 日本は中途半端にやっているからダメなんですよ 大規模化したところが自立なんかしてない借金苦で大変だよ 食を確保するのは家族経営規模の農家の保護です。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 20:34:56
家族経営で20町なんだけどね。 企業経営なら100町以上だろ。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 20:38:13
片手間を家族経営とは言わんだろ。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 15:15:16
大きさは関係ないと思う。 片手間でも兼業でも良いのではないでしょうか 問題は純利益です。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 16:55:23
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 22:24:31
家族経営でも企業経営でもどっちでもいいけど、 農協と助成金に頼っている時点で将来の見通しは暗い
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 22:33:15
経営とは再生産可能な経営だよね。
>>587 大規模化の規制なんてやってないよ。
本当に競争原理が働いていなけりゃ
コシヒカリなんて作りにくい品種が全国に普及するのはおかしいんだけどね。
>>588 だからね、価格維持をするには減反での需給調整の方が安上がりなの。
もっといえば本来の意味での価格維持なんてやってないし。
(米価は基本的に下落傾向)
稲作生産体制を存続させるには、
一年分以上の周年備蓄→非主食利用のサイクルと
個別所得補償くらいしかとれる手段は無いんだよ。
>>596 欧米での先例をみると、大規模ほど補助金依存になるのは避けられないんだけどね。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 23:21:41
何を言っても無駄だと思うんだけどな。 完全な自由しか認めてもらえない。 一切の政策を放棄排除して、投資家やブローカーや自由にゲームに参加出来るグローバル自由市場経済こそが、日本の消費者が求める農業らしい。 そこで生き残れない農家は退場しなさい。 俺は退場すべき農家になりそうだ。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 06:36:21
>>599 他のもの作ればいいじゃん。米がダメなら廃業みたいな考え方なのはなぜ?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 06:38:39
あ、間違えたすまそ。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 12:53:42
減反選択制の案とかさっきニュースで言ってたけどどんなんだ?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 13:20:23
減反参加は農家の選択、参加なら所得補償 見直し案判明
http://www.asahi.com/politics/update/0202/TKY200902020303.html 農林水産省が検討しているコメの生産調整(減反)の見直し案が明らかになった。
減反に加わるかどうかを農家の判断に任せる「選択制」に切り替え、政府によるコメの買い支えもやめる。
供給増での値下がりに備え、減反に参加した農家にだけ一定の交付金を支払う。
この案をたたき台に夏までに改革案をまとめる方針だ。
世界貿易機関(WTO)交渉でのコメ関税引き下げも想定し、早ければ10年度からの実施を目指す。
ただ、コメの値下がりや減反不参加を制度上認めることに、農家やコメ販売手数料が減る農協、
農林系議員の反発も予想され、合意が難航する可能性もある。
農水省案では、減反に加わる農家には生産量に上限を課す代わりに、
新設する交付金(固定額)を支払い、所得を補償する。
一方、参加しない農家は自由に増産できるので売り上げの伸びが見込めるが、
値下がりしたときの収入減は自分でかぶる。
現在は、農水省が都道府県ごとに事実上の生産目標量を割り当て、
全コメ農家が減反に参加するのが建前。実際にはコメ農家の3割(07年産)が参加していない。
加わらなくても罰則はないが、公的な経営支援策や政府系金融の融資が受けられない。
新制度では、こうした「締めつけ」は全廃する。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 13:21:04
また、これまでは米価が下がると、政府が備蓄名目で市場からコメを買い上げ、
事実上の価格維持をすることがあった。新制度ではこれもやめる。
減反に加わらない農家がたくさん増産すれば、コメが値下がりする可能性が高い。
課題は補償制度の財源確保だ。政府内には「農家の支持を得るには、
しっかりした所得補償が必要」(関係者)との考え方から、
現在の減反予算(約2千億円)を振り替えるだけでは足りないとの見方が強い。
ただ、コメの値下がりにつながれば、公費を投入しても国民の理解は得やすいと見ている。
生産調整はコメ余りが激しくなった70年代から実施。減反の割合は4割にも及んだ。
02年度に、政府の減反への関与を段階的に薄め、生産者主体の生産調整に移行する方針を決めた。
しかし、07年夏の参院選で与党が大敗、その後の米価下落に生産者や農林系議員が反発し移行が進まなかった経緯がある。
ただ、WTO交渉で近い将来のコメの関税引き下げが避けられそうになく、
安い輸入品が流入すれば、減反による価格維持は効果を失う。
さらに、減反の不公平感は農家の後継者難につながっている。
そこで今回の農水省案では、「選択制」でコメの急激な供給増に一定のブレーキをかけつつ、
将来的にはコメ価格を市場の調整機能に委ねていくことを目指す。
農家への所得補償では、野党の民主党も、1兆円強を投じた戸別所得補償制度を導入する方針を打ち出している。
http://www.asahi.com/politics/update/0202/TKY200902020303_01.html
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 18:58:23
本来なら自民党の減反政策へのマニフェストがあって、民主党のマニフェストがあって どっちにするか国民が選択するはずなんだが、なぜか農水省の改革案で進んでしまう不思議さ。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 22:27:10
消費者にとって いい政策のようですね
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 22:33:19
短絡
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 22:35:18
結果は今年の秋にわかる
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 22:39:07
見通しがつくのは冬だろう
>>606 民主党の案を一部取り入れた感じだね。
総選挙後の変化もあるから21年度〜22年度はかなりの大変動だよ。
>>607 膨れ上がる直接支払いの予算を許容できるなら、ね。
>>609-610 ある程度の結果が出るのは数年後。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 23:09:31
>>611 石破さんになって、農業が一躍注目されるようになったのは良いことじゃないのか?
これから農村で働きたい若い衆がふえるよ。
減反廃止も議論の余地はあるけど、農業振興策の議論を盛り上げてることは歴代大臣の中で画期的じゃないの?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 23:12:41
もし減反政策が選択制になったら、2〜3年は過剰生産が続くと思う。 在庫解消には10年位は掛かるんじゃないかな。 その後少しずつ零細農家の廃業が進むだろうけど、稲作専業農家の体力がいつまで持つかだなぁ。 俺は倒産かなぁ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 23:29:20
在庫の米を国が買い取りを生活保護に、配給です! 生活保護の支給額を減らしたら? 国がバカ?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 02:50:53
>>611 >ある程度の結果が出るのは数年後。
いや違う。今年のコメ相場で決まる
作りすぎれば暴落だ。足りないということはない
夢見て増産した農家が損して、来年からは作付けが減るだろう
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 02:59:38
馬鹿でも、キチガイでも、サル以下でもわかる経済講座 日本のコメ価格が世界で一番高い。アジアのコメの10倍ぐらいする価格です。 そりゃ、日本のコメはうまいという評価もあります。でも10倍も高いと考えものです そして今年、減反をやめます。コメを作りたい農家はどうぞ作ってください。 コメは兼業でも作れるくらいに、農作業の手間はかかりません。 今のコメ相場は、下がってきたとはいえ他の作物よりは高い そこで度キュン農家はみんなコメを増産する。 その結果はコメ相場の大暴落 来年からはコメの作付けは減らす。適当なところで近郊。農水省は減反に金を払わずのすむ 消費者はやすいコメを変えて メシウマーーー
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 07:13:23
制度改革は来年からだろ。 今年の減反は確定してるよ。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 10:02:27
いいことは早くやれ 農水省
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 10:47:22
>>618 09年度の減反は昨年8月頃からスタートしてるんだよ。
今から議論して7月迄に決定したら、10年度に間に合うだろうか。
620 :
世田谷区在住 :2009/02/04(水) 11:28:10
安い高いはもちろん重要ですが、日本は自前で食糧をまかなえていないということが 問題だと思います。 減反政策については私はよくわかりませんが、首都圏では、安心しておいしいお米が 食べたいと思う消費者がわんさかおります。 できれば、直接に生産者の方と交流を持ち、直接交渉でお米を安定して買えるような 仕組みができれば最高です。 ただ、日本はカリフォルニアなどとくらべてお天気や環境の違いもあり 均一に量や質を確保するのが苦労することも存じております。 もし、契約量が獲れない場合はどうするかとかは国にも担保してほしいとは 思います。 農林水産業は大事だと思います。 既得権益を守るだけの政治や組織はいらないですが、まじめに農産物を生産する みなさんには応援をするような国民の哲学思想は必要です。 先進国はそういうことがしっかりできているとみています。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 12:47:34
石破さんのコメント見ると、反対意見が出ることを承知してるのか控えめな感じだね。 推進派と反対派の意見をまとめるだけでも大変だろうしこの議論長引きそうだな。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 14:57:44
7月迄に出ないなら、11年度からで御願いしたい。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 19:24:20
今日の農業新聞読んで、減反廃止で農家のやる気が低下するとか書いてあったけど プロの生産者のくせに環境の変化一つでやる気を無くすような奴は 米作りは委託にしてとっとと働きに出てしまえばいいと思うんだがどうだ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 21:26:11
プロだから環境の変化に敏感なんだけど
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 21:34:29
プロ生産者、プロ農家、プロフェッショナル・・・ プロって何だろうね?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 21:41:22
言葉遊び
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 21:42:09
生活かけてる人
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 21:43:15
生活かけてる人 一途に打ち込んでる人。
>>612 ぶっちゃけていえば、来年度に基本政策(食料・農業・農村・基本政策)の変更するのは数年前からの確定事項。
事故米騒動が起こらずに前農相のままでもやっていたこと。
減反廃止(正確には見直し)すら(明言こそはしていなかったが)アナウンス済みの事項。
食料価格の高騰と経済不安が後押しをした面の方が大きい。
>>613 備蓄在庫としては半年分もないから、危機水準ともいえるわけで。
国家備蓄をしない、といのが危険ではあるけど。
>>615 その増産・暴落→減産・高騰での振るいの結果が出るのが数年後、ということ。
海外での生産・価格推移も関わってくるからどうなるやら…。
普通の国なら自国食糧の生産体制の崩壊なんて行為はしないんだけど…orz
>>616 基本知識が不足、やり直し。
・他国と日本の人件費・資材費を比べれば高いのは当然
・既に米相場は再生産価格を担保していない
・×近郊→○均衡
・直接支払制度は生産調整よりも財政負担が増加する
・完全市場での価格均衡が成立した場合、再生産価格を下回ることはない
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 01:26:27
★減反見直しへの反発相次ぐ 自民党農業政策基本委員会★
>自民党の農業基本政策委員会(西川公也委員長)は4日午前、党本部で会合を開き、
>コメの生産調整(減反)見直しを含めた政府の農政改革への批判が相次ぎ、次回会合
>で石破茂農水相を呼ぶ方針を決めた。
> 出席者からは、石破氏が独自の農政改革プランを示し、農政改革関係閣僚会議や
>経済財政諮問会議で議論を進めようとしていることに「これから解散・総選挙という
>ときに農政のトップは慎重にやってもらわないと困る。農民の反応を大事にしていた
>だきたい」という意見が出た。また、「諮問会議対自民党の形に持っていこうとして
>いるのか」と官邸サイドへの不満も噴出した。
> 出席した近藤基彦農水副大臣も、各農家に生産調整に参加するかどうかを判断させる
>選択制を導入する動きがあることに「表舞台で議論されたことは一度もない。これがたた
>き台になることは阻止したい」と表明した。
(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090204/plc0902041120007-n1.htm 自民の農政族は減反廃止を議論に上げる事も阻止したいらしいですぜ?
これからどうするの??
>>630 そもそも無くせば薔薇色という単純なものではない>生産調整
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 01:52:49
たしか自民党の米政策は、補助に格差をつけて零細農家をだんだん追い込んで 大規模農家に集約するとかいうやつだったっけ。 それがいいのかわるいのか分からないけど、農家の反乱を招いて安倍死の参議院 選惨敗の要因の一つになったように思う。まあどうするかしらないけど、現状の ままでもジリ貧ではある。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 04:58:11
農政族と言われる人が今後20年30年先の日本の農業のことを考えているのか疑問だ。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 05:07:54
農協が破綻したら農家総崩れ 営農ローンで雪だるまであること知るべし
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 05:33:21
むしろ農協が破綻したほうがいいと思ってる人は 少なくないはず。 金融は切り離されるから大丈夫だろ。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 08:20:54
破綻したら出資金がパー。肥料農薬遠く迄買いに行かなくてはならない。 営農資金、制度融資、安定基金は何処へ行けば、その他盛り沢山
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 09:44:03
金借りたいなら銀行行けばいい。 出資金は自己責任の範囲。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 09:52:01
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 12:57:21
今は地銀も農業者向けの融資どんどん増やしてるんだよ。 新規就農者とかよく借りてる。補助金借りれないから。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 14:09:39
補助金は借りない。 借りるのは制度資金。 新規就農者対象の制度資金借り入れが銀行で手続き出来るなら、都会からのIターン組も取り組み易いね。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 19:31:00
なんか、減反議論は郵政民営化のときのやりとりに似てる気がする。あの時も郵政族と呼ばれる人が 頑張ってたな。今の米作農家が言うことは当時特定郵便局長の言うことに似てるような。 なんとなくね。郵政民営化が良かったかどうかは別として。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 19:59:59
良かったかどうかが大事なんだけどね。結果が出るのは未だ未だ先だろう。 叩くのは簡単で改革するのは難しい。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 20:22:20
補助金は借りるものではない。 借りるのは資金。
>>641-642 まあ世界的にも「悪かった」が主流だなあ>郵政民営化の評価
>>643 L資金は借りる側には融資で「借金」だけど、貸す側の国には補助金の範疇だったりするw
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/06(金) 12:12:11
L資金て補助金なんだ。 金融機関の金だと思ってました。
制度しらないんだけどL資金て漢字にアルファベットが交じると なんか出所の怪しい金みたいだなw
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/06(金) 22:14:36
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/06(金) 23:46:33
>>646 日本国の認定農業者向け制度融資だから、街金やマルチの類いとは違います。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 08:34:25
だから?
争いこそ農民の生きがい
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 12:49:22
サラリーマンの間違いだろ。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 21:30:55
担い手へのご案内が来たね。 と言っても誰も判らないね。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 21:35:32
09年産は現行法だそうですね。 当たり前ろうと突っ込みいれたくなりました。 来年以降はどうなるんだろう。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 22:03:42
減反をやめたら コメ価格暴落、日本農業はいよいよおしまいだよ 消費者にとってはコメが安くなっていいけれど、安くなればおいしいコメはなくなる ごく一部に、幻のコメが生まれそうだな。もちろん一般庶民の貧乏人には買えないと
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 22:14:33
来年からは数量を追おうと思う。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 23:01:55
米しか作れない農家ってなんなの。
>>657 赤字になっても水田の維持と自分の家の食べる分はつくってくれる偉い人たち。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 06:47:53
そりゃ、なんなの?て思うけど制度的にそうなってるからしょうがないよねえ 米だけ保護されてるから、米以外のもの作っても食っていけないし 零細だからやったことないような作物に投資する金もないし というか、国産がほとんど死んでる小麦でさえも輸入関税は200%だか 300%だか掛けててこのザマだし。 貿易摩擦とか、財政負担とかの要因を無視できるんだったら よく言うように全部の農家を公務員にして集団農場で生産割当てでも やったほうがマシな気さえするね。昔のソ連みたいにさあ 農作物は外からも入ってこれるから「自由競争」なんてやってても 共倒れするだけでどうにもなんないね。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 08:47:10
ソ連も中国も失敗した。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 10:13:02
>全部の農家を公務員にして集団農場で生産割当てでも 公務員はこの世のくずです。かつてはや国のためにるの気のある人もいましたが 今は楽したい者がなる人材の墓場です
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 10:41:01
米に限って言えば国産を選ぶ消費者が多いのでは?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 11:49:05
キューバだって、国営農場の民営化を進めている。 社会主義国ですら放棄した国営農場なんて、今時、ありえないだろ。
完全自由化か完全国有化かの二者択一しかないのかい?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 12:13:37
>米に限って言えば国産を選ぶ消費者が多いのでは? 外米の価格が10分の1だったらどうかな
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 12:34:42
両極に単純化しないと参加者がいなくなって盛り上がらない。 具体的な解決策を見つけるつもりも無い。 所詮2ちゃんねるだから
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 12:35:28
すね吉山
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 17:28:27
今NHKラジオ第一で減反廃止賛成の立場でしゃべってる明治学院大学の先生 すごいいいこと言ってるのに説明が下手すぎるorz アナウンサーにも複雑でわかりづらい問題ですねとか言われてるし。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 17:46:44
空理空論でなく、現場を見て下さい。 と言ってましたね。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 18:36:02
減反すると何かいいことがあるのか おそらくコメ増産で値崩れ、消費者にとってはメシウマーだけど
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 19:44:38
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 20:53:41
>>671 畑から帰りの軽トラでラジオ聞いただけだから批判しないでね。
稲作農家の7割が兼業らしい。
担い手確保が出来ない農地は山間地とは限らない、面積集約可能な平坦地でも工作放棄が増えているらしい。
現状が正しいとは思わないが、いきなり自由化したら地域経済が破綻するらしい。
地方から溢れる離農労働者を都会は吸収出来ないらしい。
今ある(ジジババ)農業労働力をどう活用するのか、新規就農者をどう確保するのかを真剣に考える時だ。らしい。
農業問題より雇用問題のように感じた。
個人的には減反は維持して欲しいよ。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 21:03:57
672の続き。 地方経済や農業の現状を見て政策を考えて下さい。 理想論じゃなくて現実現状を見て協議して下さいだったと思います。 個人的には、どんどん都会に流出して下さい。俺に任せて下さいなんだけどね。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 21:08:22
>>672 ありがとう。減反廃止反対派の方の意見ですね。
減反政策の問題は日本の米作の量や価格だけではなく
農地やら貿易やら自給率やら、いろいろと多角的に見なくてはならないですよね。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 21:45:57
>>674 減反廃止反対と言うわけでもないんだけどね。減反反対する人達は輸入米と無関税真っ向勝負出来るんだろうか。
俺はごめんなさい守って下さいと言いたいです。
>>675 自分だけは大丈夫と思い込んでいるんだろうね。
直売でも市場全体の下げ圧力に個人で対抗できるなんて見通しが甘いとしか…。
日本全体で供給過剰だからなんらかの調整が必要なのは分かるけど 現状の制度として非協力でも法律違反で逮捕されるわけでもなく、 協力したからといってバラ色のメリットがあるわけでもないの矛盾を抱えていることだけは確か。 そもそも減反賛成派Vs.反対派と対立構図になっていること事態が不幸なこと。 どっちも日本でお米を作って生活していきたいと思っているのに・・・
もっと争わないと農業は盛り上がらないよ
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 10:47:21
離農して都会に出てきてもホームレスになるだけだから、田舎でがんばれ
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 12:07:19
稲作農家多すぎです。 どんどん都会に出ていって下さい。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 12:25:47
減反廃止を叫ぶ多くの人達は新自由主義者なんだよね。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 12:27:38
お主義です。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 13:06:14
そんな主義しらねえ
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 13:11:09
作れるものを作ってるだけ、主義主張なんてくそくらえ
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 13:16:33
すね吉山
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 19:37:56
ケイン・コ主義。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 21:13:00
2番煎じ
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/15(日) 08:06:45
元農水相の中川さんもも対外的に保護貿易の撤廃を言ってることだし、 日本に安い米が入ってくるのも時間の問題だろう。 減反廃止を急いだほうがいいな。 保護してるばかりではかえって傷口が深くなる。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/15(日) 16:28:23
消費者にとっては、、安くなるからうれしい
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/15(日) 22:48:01
そうかい コメの消費量は減っているし、どうということはないよ
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 00:41:26
減ったと無くても良いは、イコールでは無いから
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 07:16:59
今は経済が混乱してる上に今の内閣もいつまで持つのかわからない状況だけど 減反はもう時代の変化に合ってないのでなんとか今後の日本の農業のためにも廃止してほしい。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 11:42:02
これからの米農家は直接売買の時代が訪れますね
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 19:03:04
そうなれば、販路を開拓できなかった米作農家は廃業を余儀なくされ、 自然と減反が達成できるわけだ。 めでたし。めでたし。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 20:52:20
そんな簡単なものでは無いから。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 21:01:46
石破さんがんばれ−!
>>693 だから生産調整は直接支払いよりも安上がりだと何度いえば。。。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 12:51:47
聞く耳無し。 見猿、聞か猿、言う猿
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 21:11:01
>>698 それは織り込み済みで今の減反廃止論議が行われてることを知ったほうがいいよ。
まず農業新聞以外の新聞読んだほうがいい。国民感情ってものがある。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 21:16:42
国民感情は怖いよね。 農業問題に限らないけどね。
>>700 現行稲作関連予算:2千億円
直接支払想定予算:1兆4千億円
直接支払の方がいいとは思うけど、国民感情的には難しいでしょ。
日経新聞みたいな偏向論調は論外としてもね。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/18(水) 07:45:42
大規模化してコスト削減した農業者に限って所得保障するなら話がわかるが、 零細農家温存のための所得保障なんてのは、 経営再編を阻害するだけだから却下だわな。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/18(水) 15:39:40
上手く流動化集約に結び付いてくれたら良いな。
>>703 フランスとかの前例だと所得保障すればその分大規模化が進んだけどね。
低額給付金をみればわかるように区別する方が行政上の手間はかかるし。
大規模化に安易な期待をかけるのは無意味。
赤字でも営農を継続するのは小規模農家の方だし。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/18(水) 21:37:32
そういう道楽生産をする奴らを根絶やしにしないと、 職業として成り立つ農業は育たない。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/19(木) 07:50:29
>>705 耕作面積や生産品目を確認するシステムは現在運用中ですから、農家からの申請を審査確認する抽出は簡単だと思うよ。
>>706 強制離農なんて道義的にも実利的にも無意味かつ不可能。
先進国では補助金による所得安定の担保がないと農業は職業としては成り立たないんだよ。
>>707 水田畑作経営所得安定対策のことだろうけど、裏方とか見てたらそんなに甘くはないようで。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 17:51:52
大規模経営なんて目指すつもりは無い。たった10町や20町程の家族経営を目標にする事が間違った事なんだろうか。 家族経営の稲作専業農家で、自分が大規模経営なんて思ってる人がいるんだろうか。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 19:32:52
だから何?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 20:09:25
間違いか?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 20:10:13
真面目に書くとだから何
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 20:21:24
数十年前の1町は、主業農家。今の1町は片手間農家。 昔の1町は今の5町10町。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 21:56:04
俺の親父は1町の主業農家から5町迄増やしながら主業農家として頑張ってきた。 俺は10町迄増やしてなんとか兼業してる。 じいちゃん時代のたんぼを守るだけの農家は、ドンドン副収入だった農外収入が主収入になっている。 鍬鎌時代の稲作から、耕運機バインダー時代の稲作へ、トラクターコンバイン時代の稲作へと、ドンドン能率は上がっている。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 09:21:56
今朝のNHK、見た?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 10:04:48
見てない。が、おとといの朝のNHKラジオ第一で減反廃止賛成派の人が しゃべってたよ。土日以降朝の番組(名前忘れた)のHPでも聞けるようになるはず。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 11:33:35
録画はしたが、うpの仕方がわからない 千葉県旭市、ジャパンクラブの古橋志雄さん(47)が減反廃止の急先鋒みたいでワロタ 現状維持派の長南町東部営農組合、老人クラブみたいでまたワロタ
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 23:55:39
両極端はマスコミの狙い目だよね。
両論併記ではあったからマシな報道な方。 山下氏の提言とやら実行されたら日本稲作終了のお知らせだけどね。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/13(金) 14:08:11
自民 農業基本政策委 "減反"維持の方針確認 2時のNHKニュース
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/13(金) 14:10:46
減反支援など農業で17項目=「1兆円も視野」−補正へ自民検討
自民党農業基本政策委員会(西川公也委員長)は13日、政府・与党が検討している2009年度補正予算案に、
農業分野として、主食用米の生産調整(減反)推進など17項目の支援策を計上するよう求める方針を決めた。
項目ごとの具体策や総額は今後詰めるが、有力農林族は「農林水産分野で1兆円計上も視野に入れている」と
これまでに指摘している。
補正での農業支援が異例の大規模となる可能性もあり、内容次第で農家への過剰保護との批判も浴びそうだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009031300417
>>720 つーか今時分に変えたら個人の作付けから国の予算まであちこち大騒ぎになること請け合いなんだが。
変更する時は旧年中に明確化するだろう、役所的に考えて。
723 :
2番穂 :2009/03/20(金) 22:16:26
どうやらオラが村(集落)では、飼料用米生産に取り組むそうだ。 ちなみに去年までは、加工用米を生産したり、水張り調整水田(休耕田) で対応していた。農地なら作物を作れ・・・という政策には同意できる。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 09:02:06
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 12:39:49
千葉と福島を袋叩きにするのに一票
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 19:21:13
富山県は高笑い もっと助成金ふやせ
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 21:41:11
>>724 経営判断として減反、転作を拒否した農家に、ペナルティなんて必要ないよ。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 23:37:27
>>727 そう思ってるのは本人だけ。居直り強盗とたいして変わらん
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/23(月) 00:02:59
ペナルティないかわりに、全て自己責任て事でOK。 俺は転作します。
自己責任論だったら減反破りしている方が普通に唱えているけどね。 「農協が引き取る価格よりも高く売って全量はけてるんだから文句を言われても」ってね。 大規模専業稲作なら当然の発言だとは思うよ。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/23(月) 09:56:23
価格下落を防ぐ為に漁獲量の自主規制をしてる中で、 勝手に船出して「うほっ!大漁ですた!」と喜ぶアホな利己主義者と同じ 国内の消費量には限界があるのに、そのツケは減反実施者に押し付けて 自称「自己責任」を振りかざし他人に押し付けた負担には我関せずの卑怯者
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/23(月) 11:44:25
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/23(月) 12:13:37
土地改良や用排水整備、ポンプ場等自己責任で作ったら。
>>731 一部農学者の兼業農家=フリーライダー論とかもあるけど、
あれもどうだか。
「既に赤字だからもっと赤字になってもいい」「兼業農家は退場すべき」
なんて失礼杉。
減反撤廃=兼業農家あぼんと考えているので、
結果が真逆にいったらどうする気なのかと。
>>732-733 既に償還済みだったりそもそも面的には近代整備をしていなかったりのところもあるわけで。
生産調整決めるデータ、職員の捏造だったってな。 早く減反廃止しろ。
>>735 報道内容すら理解できてないことをアピールして楽しいの?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/20(水) 23:26:34
OECD、日本のコメ減反見直しを勧告
ttp://www.j-cast.com/2009/05/20041461.html 経済協力開発機構(OECD)は2009年5月19日、日本農業の審査報告の中で、
日本のコメ減反は段階的に緩和・廃止すべきだと勧告した。
生産コストを引き上げ、競争力を弱めているからというのが理由だ。
報告では、日本の農業は小規模化や高齢化が進んでおり、米価維持ではなく、
農家への所得補償こそすべきだとしている。
そうした場合、コメの生産量は2.5%増え、生産者価格が3.9%下がり、
その結果、農家には約750億円の増収があり、消費者にも価格が下がって
約790億円の利益があると試算している。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/20(水) 23:56:14
http://www.oecdtokyo.org/theme/agri/2009/20090519agrijapan.html 「さらなる競争が日本の農業の将来的な発展の鍵である」
競争力を高めることは農業の将来的な発展に必要不可欠であると
OECD新レポート『Evaluation of Agricultural Policy Reforms in Japan
(日本における農政改革の評価)』では記している。
近年のより効率的な生産者に支持を重点化しようとする取組みは、
農業の競争力向上に寄与するものの、農業が競争から守られている限り、
その効果は限定的なものになるであろう。
レポートでは、改革プロセスの第一としては国内において生産者同士が競争する機会を確保することであり、
その次のプロセスとして、競争力向上を限定し、海外の新しい市場を追及する機会を減らし、
貿易の促進や貿易関係の改善により経済全体が便益を受けることを阻害する貿易障壁を減らすべきであるとしている。
この提言の本旨は、「貿易障壁を減らすべきである」という点にあり、
その準備として、競争力のない農家を淘汰することを求めている。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 01:27:16
選挙が終わったら具体化するよ。 減反廃止で水確保の理由でダムも建設される。 選挙前なんで今言えるのはここまで。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 22:58:22
じゃけぇのう、1993年を繰り返してはならんのじゃ!!! 減反断固粉砕!!!
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 23:11:00
参議院選挙前の農政に戻って欲しい。
744 :
佐賀県民 :2009/07/08(水) 08:49:19
>>739 そのとおり・・・で何か問題あるのかな?
>>743 民主党の方が先に来るよ。
>>744 OECDは貿易自由化が最大目的なんだから相変わらずの片手落ちでしょ。
全ては欧米並みの保護措置をしてから。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/10(金) 13:18:01
大臣や事務次官がいう減反は 「大豆・麦等への転作減反田、および転作減反のために空けてある転作予備田」のことらしい つまり大臣提案の減反見直しとは 「転作減反を拡大するために、大豆・麦等への補助金を薄く広くしたい・・」かな? だからよ、「減反廃止!」というと 役所的には「大豆・麦等への補助金廃止!」と受け取るんじゃね?? まあ選挙待ちだけどさ
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 20:54:02
水田フル活用は技術的に見て問題がおおい、 劣等三流米が増えて、ますます米消費を減らすだけだ 目くらましはやめて、数量配分をしっかりやるのが正統かつもっとも効果的だよ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 21:40:57
笑う
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 09:22:30
立法の趣旨はともかく、 現行農業共済が農民心理を経由して減反政策の足をひっぱってるから、事態は動かせないな
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 15:32:01
売れないのに米作ってどうする 他の作れカス
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 18:46:58
そのとおり、減反面積配分だと、 水稲作付田のほうで、売れもしないコメを目いっぱいつくりたがるからな 悪貨が良貨を駆逐してるわ
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 18:58:15
ジジィどもはたいして働きもしないのに保護保護うるさい。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/15(水) 08:41:04
減反廃止して米の値を世界共通にしよう! 国民にもっと安い値段で米を提供しよう!
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/15(水) 09:53:15
良質米に買い手が付かない。 特売向けに大幅値下げ。 他産地への影響必至
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/16(木) 18:45:58
>>754 新潟かな?
V字稲作は産地を滅ぼすよw
>>753 自分の給料も途上国並みになってほしいんだねw
>>755 新潟の強気販売はどれだけ持つかねえ?
他産地に競合できるだけの余力はもうあまりないと見てるんだけど。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/21(火) 11:47:40
新潟一般コシをスーパーの特売用に投げ売りするとかが、新聞に出てたなあ
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 05:43:26
―コメの減反政策をどう考えているか。 「作らないことにメリットを与える政策はおかしい。将来的に減反を否定していく方向に動かしたい。 ただ、すべての水田でコメ作りは難しく、花やバイオなどを考えるべきだ。戸別所得補償制度を 導入し、農家の経営安定を図ることも必要だ」 農家が危ないと騒ぎ立てて、農水省の予算を上げるのが目的の自民党政治は、霞ヶ関の操り人形。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 21:31:47
気候条件の厳しい地域や反当たり収量の少ないところを重点的に減反させる。 たとえば九州と北海道。 前者は気候条件(台風)・反当たり収量ともに、後者は気候条件(冷害の危険性) が厳しい。 後は作付け面積の自然減を待つしかない。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 10:29:39
北海道は良質米産地に変わりつつあり。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 11:13:50
>>759 アホ。
水稲で経営ができないやつが減反しろ。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 19:45:46
九州、四国といったところは干ばつと風水害の危険性が他の地方よりも高い。 全国一律に減反するというのは、限界に来ているように思う。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/06(日) 08:17:49
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 19:47:23
減反で転作してると思ってたら大きな間違い 加工米で食用と同じ苗植えて作ってるんですよね 加工米分が何処に行くかは知りませんが・・・
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/14(月) 22:05:13
とりあえず減反やめさせろや。 1人が倍の面積の農地を耕したら、面積あたり半分の人件費で済むやろ。 米の値段下がって、国民みんな喜ぶやろ。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/14(月) 22:53:09
麦や大豆の転作する事で2倍以上の耕作出来るんだけど
>>767 共倒れするところがあれば供給が減って、そのぶん米価が上がるから、問題なし。
儲けるところは儲けられる。
弱小農家は潰れてよし。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/15(火) 07:07:55
そうはならない
>>768 残念、その政策は既に失敗している。
大規模農家ほど利益が稼げないと弱いので小規模兼業化進んでいるんだよ。
>>770 それは小規模農家にしか補助金を出さないからだろ。
農水省に逆らって大規模化した農家には補助金を出さずに、虐げてきた。
農水省は大規模化できる農地でも減反政策で「米を作るな」といい続けてきた。
米の価格を維持するために。
談合で米の価格を吊り上げてるんだよ。
こんなおおぴらな談合が許されているのは農業だけ。
兼業化はいいと思うよ。工夫して、補助金に頼らず金儲けを考えるのはいいことだ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/15(火) 07:58:06
談合しても良いから値上げしてくれ 工夫を放棄して兼業に走る。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/15(火) 08:20:24
自民党と農水省は大規模化推進、株式会社参入なんだけどな。 参院選で民主党に負けて方針変更したけどね。 麦や豆類作れる稲作農家にとって転作は、規模拡大の為に有効。
>>771 大規模専業農家にしか補助金は出ないよ。
米価はここ10年で4割ほど低下してるしね。
>>773 民主もその当たりは変わらないだろうね。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/09/16(水) 20:08:31
米のなる木を、碌に知らないのが大臣になるからなー・・・・低湿地帯では、米しか出来ねーんだってば。 それより、じゃんじゃん作って新興国に「寿司用」米として売ったら?世界中「寿司」ブームだよ!
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/20(日) 10:22:04
アメリカ産や中国産と競争できるくらいの値段でなきゃ売れないし、 そこまで値段を下げられるくらいに価格補填をするなら、 輸出しないで廃棄した方が安上がりだというのが現実。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/29(火) 16:42:37
>>776 はじめまして
そこまで安くないですよ、せいぜい60キロ7000円くらいで良いはずです
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/29(火) 17:30:14
1俵7千円は農家手取り?それとも卸仕入れ? 末端消費者直売なら悲惨だ。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/29(火) 18:03:49
減反政策なくすと作付面積は減ると思われます 作付け割り当て面積が書類で届くので責任感で作付けしている農家は全国に多いと思います 基本的な考え方として山間地や中山間地では稲の作付けを放棄してもらう 西日本においても稲作禁止令を出して稲作を放棄してもらう それ以外の地域の稲作農家に好きなだけ米を作付けしてもらう
>>779 なんか定期的に湧くけど、特定地域の稲作を禁止するなんて不可能且つ無意味な案をよくだせるものだ。
全国一律で農薬と化学肥料の使用を禁止した方がまだまし。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 08:42:08
>>778 二本国内での流通に耐え得る品費の国際価格です
昨年、輸入された米の実際の港での着値
今年は、もう少し高くなると8月の中旬、中国へ出張した友人が話していました
今日も、雨で稲刈りが出来ません。
>>779 さんそんなことより減反廃止すれば農家は、減るでしょ
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 08:45:51
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 09:22:41
7000円の根拠ですが、今年の2月に別のスレに私が書きこんだ文章が↓に張り付けた物ですが 一緒に講演をきいた米穀卸をしている友人が後で話してくれたのが、9千円台は商社が下駄を履かせた価格で課税後買ってくれたお客さんにバックしているはずだ とのことその後複数の卸・小売・加工している友人たちと話合った(飲み会)結果が7千円前後 おじゃまします 九州で米作っています 先月、元農水省にお勤めだった 山下 一仁(やました かずひと)さんの講演 を聞くきかいがあり、転作は必用無いと力説しておいででした 最初は、なんじゃそりゃと思ったのですが、確かに日本は税金を使い自給率を 下げてきた珍しい国であることが良くわかりました。 まずは一つ、米の国際価格の謎、778パーセントの関税の嘘 MA米の内のSBS取引米これは、輸入するときにすでに買主が決まっている物で 国内産と同程度もしくは国内流通にたえる品質とのこと 農水省のホームペーッジでSBSを検索すると出てきます これによると1t当たりの最新税込の輸入価格は164.781円 60キロに直すと9887円 となる、つまり作り過ぎても7千円まで下げれば輸出できると言われていた それに、税金かけて国内価格を上げその分消費者である国民に損をさせていると どうせ税金を使うなら農地に対して直接払をして今より約半分の価格にして 需要を喚起(食べてもらう)するほうが国益になるとも言われた 皆さんどう思います。ご意見よろしく
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 11:15:08
カドミウムとかの土壌の残留検査や水質検査の基準をもう少し厳しくすれば 必然的に作付面積減るんじゃないか?
>>783 山下案ねー、再生産価格を考慮していない妄想でしかないよ。
欧米が小麦を輸出できるのは輸出補助金のお陰だし、
同じことを日本の米でやれば現行以上の財政投入が必要になるだろうし。
兼業稲作農家を非効率だと叩くけど、
そのお陰で安価な縁故米や農村部の人口維持ができていることも考慮してないしね。
ま、政権交代した今ではもう過去の人。
農業自由化論者からの斜め上提言しかできないだろうね。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/01(木) 09:41:47
>>785 輸出補助金?そんなの今出してる国今あったけかな、直接払は確かにしてるけどね
輸出補助金と、関税化の撤廃するためのウルグアイラウンドだったと思うけどな
ま、情報が古いのは置いといて
「現行以上の財政投入が必要になる」の根拠を説明してほしいし、「税金かけて国内価格を上げその分消費者であり納税者でもある国民に、高い米と税金の二重の負担をさせている」とゆうのも事実だよね
自由化してもそんなには、米価は下がらないはず
SBSが9月1日の発表で1万円を超えている現実から考えても
内外価格差は、かなり小さくなっている
それに別に私は兼業稲作農家を否定して無いよ
むしろ、コスト意識の薄い専業経営者(私も?)の方がよっぽど危ない農協も同じ
減反廃止で、食糧事務所は完全閉鎖&職員解雇すべきだね 同時に、今の減反で美味しい思いをしているのは、公務員や インフラに勤務しながら兼業を装って補助金だけもらっている 兼業農家扱いの聖域族。 こいつらも補助金は完全ストップ&過去遡及返戻させないと。 しっかし、どんな凡人でも遅くとも60年前には減反と補助金は 止めているはずだが、この国は凡人に満たない園児と悪党が 棲んでいる証拠やね。 補助金はんで国を滅ぼす連中どもだな。
ついでに土地改良区と農業委員会もリストラしてほしい。
>>786 2008年アメリカ農業法は2002年段階と変化は無いよ。
価格が低下すれば補助金投入はするという態勢は同じということ。
世界的な農産物の価格上昇によって支出が減っただけ。
(大規模偏重はしない、というけど迂回策はもう打ってあるだろう)
直接支払いでの総額増加はEUでもアメリカでも見られたこと。
もっとも、それによる生産体勢の大規模化は図れたけど裏返せば恒常的補助金依存化したともいえる。
日本の年あたり二千億円程度が過大な負担といえるかどうか。生産者側の社会的負担は加味していないし。
日本の現行の米価は生産費からみると安すぎるんだけどね。
内外価格差は5倍程度だろうけど。
兼業農家と農協叩きは自由化論者のデフォルト設定。山下氏や大泉氏が有名だね。
>>787-788 農政事務所は数年前から食糧関係への人員配置は減少しているし、
(だからこその事故米事件、という見方もできる)
兼業農家への補助金なんて普通に対象外になるし。
所得補償制度を機能させるには、農政事務所くらいしか仕事・人員の余裕はないんだけど。
60年前って…、経済白書に「自給率向上を」と明記された時代に?
色々と事実誤認や勝手な思い込みをしているだけにしかみえないよ。
まあ、日本が先進国の中では直接的な農業向け補助金が少ないことや、
公務員数が少なく総人件費も少ない国だということとか知らないんだろうけど。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/02(金) 20:25:16
>>879 「内外価格差は5倍程度だろうけど。 」
これの根拠はなんなんですか?
農政事務所は数年前から食糧関係への人員配置は減少しているし、
(だからこその事故米事件、という見方もできる)
て、それは関係ないでしょ高関税 減反を維持するためにミニマムアクセス
を受け入れた結果そうなっただけで役人が何人いったって仕事して無いから
こんなことになったんでしょうが自殺者まで出しといて何言ってんだよまったく
ドゥーハラウンドでミニマムアクセスの倍増をせまられているんだろうが、
現実路線で関税50〜100%にすれば良いのにどうするんだろう?
日本が市場を開かないから中国が得をするだけだてわかんないかな
日本の国益を考えて自由化を決断してほしい
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/02(金) 21:00:41
>>787 公務員兼業農家に補助金てどんなのがあるんだ。
殆んどが担い手農家向けだと理解してるけど
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/02(金) 21:12:38
>>788 土地改良区のリストラまだやってないのか?
俺んとこの町では、複数の改良区を1つに統合したよ。お陰で集落選出理事も4人から1人に減らせた。
農業委員会の委員も近隣5集落で3名から1名に減ったよ。
事務局の役場職員も減員できて事務局経費も削減できたよ。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/02(金) 21:52:06
>>791 転作基本助成、政権与党が変わったから個別に所得補償
基盤事業に参加すれば九割は補助金だ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/02(金) 23:16:31
それって公務員向け補助金なのか
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/02(金) 23:18:25
9割補助金とは?明細希望
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/02(金) 23:28:57
基盤整備事業は事業費の九割が補助金で農家の負担は一割なの 公務員の兼業農家が基盤整備事業に参加すればそうなるでしょ
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/02(金) 23:50:00
国庫パイロット事業? 会社員やフリーターの兼業農家や、専業農家は1割負担じゃないんだ。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/02(金) 23:51:35
公務員農家特権は許せない。
>>790 これなんかいかが?
>日本人と中国人の主食である米の価格を例に、
>「米の価格は日本では1キロあたり350円、
>上海では1キロあたり5元(約65円)であるから、
>給与の全てで米を購入するとなると日本では430キロ、
>中国では300キロ購入することが出来る。
>この通り、給与に対する米の物価水準は中国のほうが高いことが分かるだろう」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0930&f=national_0930_048.shtml 本省と地方を混同してるねえ。
MA米だって義務数量扱いしてるのは日本だけだし。
農業を自由化しても日本の得にはならないよ(輸出企業は別)。
つーか自給率4割=過半数は海外産なのにどこが自由化してないのかとw
あと、せめて同一レス内で主張は統一してほしい。全体的に支離滅裂。
>>793 基本的に兼業農家=稲作専作農家だよ。
転作作物は片手間でできるほど機械化が進んでいないんだから。
>>796-797 圃場整備で兼業農家を対象外にすると残った専業農家の負担がとんでもなく大きくなるね。
1割負担(そんなところももう少ないハズだが)では済まないどころか
受益者が少ないということで事業が成り立たないだろうし。
>>798 お前さんの脳内にしかないので安心しな。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/03(土) 02:21:52
圃場整備は地域単位だから専兼分けられない。 転作麦豆なら兼業でも出来なくはない。 稲作だとコスト無視のくせに、転作は赤字だからやらない不思議。
>>800 コメの方が贈答財としての価値が高いし、
麦や大豆は防除・収穫の時期を外した時の影響はコメより大きいから。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/06(火) 22:43:06
あ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/07(水) 00:44:14
麦は楽だ
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/07(水) 01:01:21
集積加助成凍結だろ麦と大豆は来年から誰も作付けしないよ
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/07(水) 07:43:08
なんで?
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/07(水) 07:57:25
20年度転作は動き出しています。 今更止められません
米とどう絡むかが微妙だけど、冬麦は現行どおりいくしかないだろう。
そもそも、減反政策というのは国主導の価格カルテル。 値段と生産量を決めることで不当に利益を得る手法。 生産者も消費者も利益を構造的に減らすため禁止されている。 この例外をやめると民主党は言っていたのに、言っていることを180度転換した。 JAからの圧力としか思えない。 JAと親密な官僚の仕業かも知れないが。 方向を転換するのかしないのか、大臣が良くわかっていないような感じを受ける。 民主党、JAとずっぷりつかっていた自民党には改革は不可能だ。 民主党にお願いしたい。 国民を騙すようなことはしないでくれ。
カルテルは、米以外では、 生産者も消費者も利益を構造的に減らすため禁止されている。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 07:24:52
>>808 ほんまに談合そのものやもんな。
農民全員しんで欲しいわ。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 07:35:53
価格カルテルならもっと上手くやってくれ。
>>808-811 価格なんて10年以上前から下支えしてないし、生産量規制もそれより前からなし崩しだし。
部分変更で今でも「生産調整」っていってるけどちゃんとできてたら誰も苦労はしないわけで。
棚上げ備蓄とか固定相場とかがなきゃちゃんと機能はしないんだよ。
第一、今でも米が高いってのが…もはや赤字生産なんだけど。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 08:04:45
減反政策ってもうやってないの?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 13:18:57
やってますよ! その分、お金貰ってます。(沢山) それだも、麦だっていいかげんに作っておしまい。 お金もらってるから、適当にやっても食べていける。 金額きいたらびっくりするよ! 若い人の年収分以上貰ってる人も居るよ。 金額は面積と作る作物に左右されます。 減反分のお金貰ってる人はそれを言わない。 言いたくない。黙っていてほしい。と思ってます。 補足。お金貰ってても、がんばってる人はいますけど。 詳しい事、まだ書いてもいいですけど・・・ 反論ある人どうぞ!!
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 13:49:06
公表されてるから隠しようが無いよね。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 13:55:26
麦や大豆をいい加減に作ると、あとが大変なんだよね。 どうせ作るなら真面目に作ったほうが得になるんだよ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 15:12:47
わしは、北海道だけど。 本州で麦の反収低い所あるよね。 あれって、やっぱり二毛作の為に無理して蒔いてるから あーなるのかな? 色々原因はあると思うが・・・
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 15:18:45
捨て作りは論外として、減収原因のほとんどは、湿害だと思うよ。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 00:04:36
湿害が原因なんだ。 残念だなー! 俺が思うに、本州の人は水稲などを北海道の人より何十年何百年も 長く作り続けてきてる訳で、技術的にも北海道の道南に比べても 10年は進んでると思ってる。 だから、麦も共通する所ある訳だから麦の収量がもっとあっても いいと思ってるんだ。 湿害に負けずがんばってくれ! (自分の意見なので反論は受付しません)!! ソフトな反論はOKだけど・・・ というのも、ヨーロッパと日本の収量差のグラフがあるんだけれど 昭和40年位までは同じくらいだったんだよ、それからは徐々に差を つけられていて、今では勝負にならない位の差があるんだよなー。 それをなんとかした。 頼む、がんばってくれ。 おれもがんばるが・・・ だめか?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 01:32:43
>>817 20年位前は、麦で10俵、1等は当たり前なのに、今は
4〜5俵くずが主流。。。。
麦に対しての地力が衰え、無理な作付け計画だからかね?
確かに湿害もあるが、良い年がほとんどないから、一概にこれと言った
原因が分らない。補助金目的がほとんどだから、追肥のタイミングとか
あまり勉強してないのも原因のひとつかな〜
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 07:55:13
連作障害もあるのかな。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 09:16:51
>>814 やっぱり金をたっぷりもらって減反してるんですね。
そんなもの市場原理にまかせるのが普通だと思いますが。
競争してみんなが安くてうまい農作物を作って、
その競争についてこれない儲けが出ないところは廃業すればいいのに。
他の業種はみんなそうですよね。
マクドナルドが100店舗以上閉店して100億くらい損失が出るらしいけど、
税金で補填なんてことはないですよね。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 10:46:29
そこが、難しい所なんだよね。 農家が廃業するのはいいんだけど、 こんどは、米の価格が上がっちゃうよ、 おそらく。 農水に聞いてみたらいいよ。 答えてくれるから。 あと、農家は国民に理解されるように努力を忘れてはいけないと思う。 減反のお金貰ってあぐらかいてては理解されないよね。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 11:50:23
>>823 米の値段はあがらないよ。
米の値段が上がったら、参入する人が増えるだけだから。
値段は市場原理で決まればいい。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 21:45:46
上がったとしても、誰もが参入したくなるほどは上がらないだろう。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 08:09:36
>>825 上がらないんだったら、それでいいじゃん。
上がっても上がらなくても、どっちいいんだよ。
税金を使うなって話。
価格は市場原理によって決められるべき。
高くても安くても、米買う人が自分で負担すべきってこと。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/02/16(火) 15:40:13
>>826 全てを市場原理にしてしまうと、
だめなんですよ。
一時期的はいいかもしてないが、
食料の安定供給を目指すなら税金の投入は
ある程度やむ得ない。
お互い目指すところが違うから
意見も違ってくるのは当然だが。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 21:12:27
市場原理に任せるかどうかは国策だ。 俺みたいな一生産者にどうにか出来る事ではない。 現状の中で自分にとって最善の策を探すだけ。
>>814 農業に疎いと誤解することをよくもまあ…。
減反と転作を混同してるし。
本当に補助金が美味しければ全国で麦や大豆がつくられているっての。
>>824 再生産価格を考えたら、現在の国産米価格は安すぎなんだよ。
一日あたり100円かそこらがそんなに負担?
>>827-828 自国農業を財政負担で支えるというグローバルスタンダード(笑)を理解できない人は多いからね。
本当に市場原理が働いていないなら、コシヒカリが全国津々浦々で栽培されることもなかったろうに。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 03:39:22
>>829 全国で減反すれば、生産量が減るから値段は上がりますよね。
これまでずっと減反してきたということは、米の値段が吊り上げられ続けたということになります。
はっきいって国民はぼったくられています。
> 国産米価格は安すぎなんだよ
これは生産者の意見で、消費者は高すぎると思っています。
日本の農業もやはりガラパゴスなんだよね。 技術そのものは高いけど、産官民どこも目指してきた栽培体系が国際価格では通用しないシステムになっている。
憎しみ妬み 他人を蔑むことで農業は快楽を得る
>>830 農産物国際価格は先進国の補助金によるディスカウント価格。
再生産価格の概念が理解できないのなら、
雇用主に自分の給料を下げてもらうように要望すべきだな。
経団連あたりは正規社員が守られ過ぎていると主張しているんだから。
>>831 他国よりも国家財政を農業にかけるのをケチった結果。
少子化対策や景気対策にも通じることではあるけど。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 13:12:41
>>833 誰が国際価格の話をしていますか?
日本の減反政策で日本の米の値段が吊り上げられていると言ってます。
だいたい国際競争なんてしてないくせに。
> 再生産価格の概念が理解できないのなら、
> 雇用主に自分の給料を下げてもらうように要望すべきだな。
> 経団連あたりは正規社員が守られ過ぎていると主張しているんだから。
意味不明
> 他国よりも国家財政を農業にかけるのをケチった結果。
大規模化、低コスト化の努力を農家がしてないからだろうが。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/22(月) 21:02:53
日本は生産資材高過ぎ。 農作物を輸出国並みの価格にしようにも、生産原価が国際価格より高い。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/23(火) 18:48:50
>>834 >日本の減反政策で日本の米の値段が吊り上げられていると言ってます。
そう原価が高いんです。
資材だけでなく、機械と土地改良も。
日本の稲作10aあたり
物材費等3万台+土地改良水利費2〜3万+減価償却2万円台〜3万円台がザラです。減価償却が低い農家は作業委託費や修繕費が増えるだけ。借地の地代もあったら、マジお手上げ。
自家労賃や所得はマジでほとんど出てないっすよ。
機械化補助金と兼業労賃つぎ込んだ減価償却費や、生産調整の補助金で生活しているようなもんですよ。
優良経営でも価格が1俵9000円以下になれば、所得補償無しじゃマジであぼーん。
国際的にも、価格政策はやめて、所得補償に持って行きましょうという合意がありますからね〜。価格政策は黄色の政策、青の政策、緑の政策、勉強しようね〜。
生産調整を条件にしている以上は、今の所得補償は青として扱われるだろうから、まあ、確かに生産調整は事実上廃止の方向にはなるでしょう。
廃止方向になれば、価格支持政策も国際的な関係上これ以上は取りにくいですから、土地生産性の低い限界地への作付け、原価の高い農家はあきらめる可能性もありますが、個々の経営によっては、産直白米売りや兼業趣味的作付けの複合技でしのげる農家もあるわけです。
大規模で効率的な経営であったとしても、1俵2、3千円下がるまでがせいぜいの経営限界。
国民一人当たりの消費量はせいぜい1〜1.5俵。
おいおい、国民1人あたりの米代で3000円ケチって、耕作放棄地を増やしていいのかという議論に発展し、農政は常にソフトランディングを狙うような、護送船団方式的な政策になっていくわけです。
こういうのもあと数年でしょう。実際東北の農村で生活していると、人が全然育っていない方が不安。見込みがあるのは、機械屋のセールスや修理の青年ぐらいで、それも適性が高いのは3人に1人ぐらいだね。
農地法も変えられ、企業参入がしやすくなりました。中山間地は荒れ果てて、優良農地でアジア系労働者ばかりになっていく日本の姿で良いと、多数の国民が思うのでしたら、それもまた世の定め。
減反はしなくていい。 それより、補助金を1円でも多く政府から取ろうとする農家を減人する必要がある。