新潟県酪農農業協同組合で優秀な牧場

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:47:20
廃業しても若い人なら次の職あるけど、中年以降なら厳しい。教育費なんかあれば収入ないとやってらんないし。今年が正念場?来年以降は安定するのか?
939腹の虫:2008/04/18(金) 17:41:33
今年は最悪の年であり、チャンスの年になる可能性があると思ってます。
だって、バターが足りないという事は、バターを作る材料がないという事!
言い換えれば乳が足らんという事じゃないか!
前にも書いたように、酪農民の乳価値上げの決起集会をハデにやらなくちゃ。
実質今年の乳価交渉はしていないのだから・・・
当然、指定団体にもやってもらわにゃならんが、酪農民も立ち上がらん場ならんと思う。
ここで(4月)3円up。これには条件付2円10銭相当がついてはいるが・・・
これだって、乳価の上がり幅が少なすぎた嫌いから、底上げの下駄を農水省が履かせたものに、財務省が条件をつけた者。
だからもらえない人が、二位が他見では7割以上・・・最低でも10円は上がらん場ならんのは俺だけかな?
他人のふんどしはこんなもんだから、組織もやくいんからもうごいてもらわにゃならんが、能か1人1里も本気にならんと!
今年は秋の9月か10月に、もう1度入荷を上げても羅和にゃ(泣きながら乳を捨てるくらいのぱふぉまんすをしても)
農業新聞がいくら書いたって、全国紙が書かなくっちゃ声は届かんよ。 ・・・まつりはみんなでやらんとならん!と思います。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:00:59
>>937
全酪連をはじめ、県酪連、酪農組合は酪農家のことを思ってくれてるっす!!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:53:29
組合や指定団体の上部が真剣に酪農民の事を考えていかないとならない。酪農家が居なくなれば組織自体も消滅することになる。
942泉 こなた:2008/04/24(木) 23:46:16
佐藤渚が結婚するんだって。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:06:12
>>941
真剣に考えてくれてるから、酪農組合は大丈夫なんです。
それにしても離農していく方多いです。
944腹の虫:2008/04/28(月) 22:02:43
今日は所属を越えて、乳価値上げに向かって一歩を踏み出した。
ゆっくりでも波紋は広がって・・・今年の終わりの頃県内酪農家が一堂に会して(忘年会でも?)、酪農民だけで組織整備について
いちばん農家のためになる形について、話せるようになれたら・・・いいけどな〜
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:20:49
>>944
どのくらい上がるのかな?組織整備はお金絡んでるみたいだから
難しいね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:48:06
以前に、家に来ていた、バークロさんなんですかね?家は、
良いカモみたいでした。
http://www.maff.go.jp/hokuriku/news/press/080428.html
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:06:34
>>946
あの人ならやっててもおかしくないね。
こういう結果になったのだから、廃業するべきだな。
法律に基づいて正確に届け出をしている生産者の敵だし、消費者を冒涜していることにもなる。
948腹の虫:2008/05/01(木) 20:28:44
きびしいね〜
今、3円のupだよね。
今年の10月頃にしなくちゃならない丹生か再考証は、皆さん周知の暗黙の期待と了解。
その時の要望金額はどのくらい?今のままでは、国の付帯分を眼ー課ーに回して2円10銭?
5月20日はちゅうおうX デー・・・でも、使用時間的には90分!
その息どうりをイカに継続しつつ、ぐたいてきに根拠のある数字を出さないと、不安は的中する事になる。
漠然と30円?
譲れない15円?
これだけの内容では、だれだって納得してくれない。
少なくとも、この朱鷺には、眼ー課ーにも、販売転にも分けてやれない脳羽化だけの分だ!!
・・・ということを消費者から理解してもらい、あきらめてもらわなくっちゃ・・・・羅苦悩は絶えて滅びるzo!
なんて思うんだけど。
さ〜、みんなで考えよう!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:36:52
いつになったら県下一円の酪農組織になるんでしょう?
950腹の虫:2008/05/11(日) 16:50:59
組織整備は難しい問題だよね。
いちばん早く進めるには、白紙から全農家だけで必要な形を模索しなおす事かもしれないね。
役員や事務局任せでは無理じゃないかな。
・・・そんな気がしています。
今は、農家が同じ温度の事柄から一緒に取り組みながら、いつでも顔を合わせて話ができる関係を
組織に頼らず構築すること。
そうする事が生き残る第一で、県下一円になる時期じゃないかな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:32:59
まだちょっと早いかな?

次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:56:01
>>950
いろいろなしがらみがあるから大変でないかな?うちらの組合
の状況考えたらなおさらだね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:33:35
久しぶりにこのスレに来たけど、息の長いスレだなー。
ここまでこじれると、酪農協への統合は厳しいでしょうね。
こうなると困るのは、いま総合農協に出荷している農家の手数料を見込んでいた酪農協と
仕事が減って存在価値の薄れた県酪連でしょう。
さらに追い討ちをかけるように、厳しい酪農情勢によって廃業が相次いでいること。このままいくと、
酪農協の経営が立ち行かなくなる日も近いのではないかな。

個人的には、生乳の受託販売事業のみを酪農協に県内農家が統合して、その他事業は各地域のJAに譲渡する
というのが、ベストだと思うのだが。
存続組織は酪農協だが、実質的には県酪連事業を酪農協に移して県酪連は解散という感じ。
954腹の虫:2008/05/15(木) 14:12:15
そうだね。
必要なのは昔あった「乳販」だよね。
そして、それが正に他県でも現役で活動している組織だよね。
隣の群馬でも、乳販があって、その下に酪連と全農があって更にアウトがある。
乳業の再編に端を発した、組織整備だけど・・・どこにでもある形態を更に整備する必要を見つけるとするなら、組織をスリムにして経費を抑える為!しかないと思う。
たかだか、県下300戸位の農家数で・・・(しがらみか〜)
逆に考えたら、「あなたは事務員のためにいくら出せますか?」と聞いて、その集まった額で職員を雇い入れる、
・・・・そのくらいの方が健全だと思うよ(県酪をなくして作る、本来の組織整備なら・・・)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:44:57
>>953
>>954
組合の財産はどうなるんでしょう?
956腹の虫:2008/05/19(月) 22:24:30
明日は20日!いよいよ、センタージャパンで生産者乳価値上げの全国集会の日!
どのくらいの人が集まって、マスコミがどのくらいの取り上げ方をしてくれるやら・・・
その如何で、秋に予定される値上げ交渉の要望巾が見えてくるような気配を感じます。
もう既にエサ会社の整理も始まってきた。農家も関連業種も一つになって乗り切らなければならない時期に来たが
入業めーかーや中欧羅苦悩懐疑、酪精錬がどこまで本気だか・・・見せてもらいたいものだ。
話を変えて、
現状では件楽はなくならない!と思います。傘下組合が2つ以上残っていれば、連合会を解散できないから・・・
農家一人ひとりが新しく金のかからない組織を作ろうという意識が起こって合意を得られれば別ですが・・・
組合の財産は組合員の物でしょう。仮に解散するとしても出資者の出資比率での分配になると思いますよ。
正の財産も、負の財産も・・・
きっと、本県の大会は来月15日!みんなで顔を合わせて、大きな声で値上げを叫ぼう!
957953:2008/05/20(火) 02:23:27
あと、もう一つ。

新潟県の乳価は全国的に見ても高く、さらに北陸酪連の他県の乳価に比べても高い。
それには農協乳業の存在が大きな役割を果たしていると言うことを、県内の酪農家は
しっかりと認識しなければいけない。
また、その高い乳価が農協牛乳の万年赤字体質の原因になっていると言うことも。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:23:30
>>956
正の財産も、負の財産も・・・ ってのが気になります。
もし組合が負の財産あったら、組合員で負担しなければいけないのかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:48:00
960腹の虫:2008/05/21(水) 22:14:02
20日の東京に行ってきました。http://www1.ocn.ne.jp/~mo-moo/top.html
6〜70人くらいだったかな。
参集は東北から九州までの人がいたが関東圏が多かった。
新潟県からは5人見つけた。
今年の27円upは酪農家にとって、どうしても必要な額で必ず勝ち取ろう!
と言っていましたが、思いが強すぎて感情が先に立ったみたいで、なにかインパクトに欠けていて、ピリッとこなかったな。
そして、27円upに向けて中央である関東も頑張るから各地区も頑張って勝ち取ろう!と会を閉じた。
新潟からも来ているぞー!っとアピールもできた。白地に青文字ののぼりは新潟県より!
安全・安心の・・・のホームページhttp://www1.ocn.ne.jp/~mo-moo/top.htmlに来て賛同署名をして欲しいと言っていました
>>958
出資している組合員なら当然です。
出資者は役員であり、事業の役員はその代表者でしかありません。
代表者は首の挿げ替えができますが、出資者は尻拭いまでだと思います。
?・・・株式じゃないから放棄ができたかな???勉強不足でゴメンナサイ

961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:24:13
>>960
お疲れ様でした。いい方向になればいいです。尻拭いは勘弁です。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:48:19
>>950
県酪連や組合を通さなくても購買品を買えるんでしょうか?
963腹の虫:2008/05/27(火) 11:08:06
ショッキング ニュース!が入ってきた。
来月15日に新潟県の「乳価上げ!決起集会」をしようと、県内酪農家に署名を集めていたのだけれど、
署名をしてくれない(値上げの必要が無い、超優秀な)酪農家がいた。・・・ようだ。
最初は酪農家が主体で!と言う話だったのを「酪精錬」が主体でやるから。と明言していたのだが、署名に賛同の人ばかりじゃないから・・・
と言う理由で{取り止め}だと言う。署名は過半数が集まったと言うのに・・・
もう、15日には間に合わないが(会場も、諸許可も向こう任せだったから)値上げが必要な、署名した酪農家のためにも、
初心に帰ってやらなくちゃならないと思うし、何とかみんなでやりたい!
>>962
たいていの人は個人取引をしていると思いますよ。
それが、個人の信用になって、自分が大変なときには親身になってくれたり、後押しもして貰えたりもする。
乳首等の小物から始まって、搾乳機器材、注射薬や添加剤から配合飼料、単味飼料、粗飼料はたまたコンサルタントから計理士、金融機関に至るまで・・・
自分のできる所から徐々に自立して、各社比較して、交渉して、情報を貰いながら有利取引に持っていく。
誰のためでもない、自分と家族のために血の様な汗を流しているんだから・・・
それがギブアンドテイクというやつだと思っていますよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:14:44
>>963
>>署名をしてくれない(値上げの必要が無い、超優秀な)酪農家がいた。
そういう方もいるんですね。お金に困ってないんでしょうね?ちなみに
著名に賛同してない方はどんな人たちか知りたいものです。それにしても
組合の合併したのにバラバラですよね。
>>たいていの人は個人取引をしていると思いますよ。
そうなんですかね?腹の虫さんのように出来るのは理想ですが、
家を含めて、いろいろなしがらみがあり出来ないですね。役員の方から聞いた話ですが、
精液など県酪連や組合を通さないと大変な事になるって聞きました。
965腹の虫:2008/05/27(火) 13:39:12
>>964
いやいや、我が家もそこまでは力が無いので、できていません。
あくまでも理想ですよ。エサだって経由だし、申告だって○○○チの農業簿記ですし・・・
いつかは、水戸黄門の悪代官のように、お金でほっぺをなでながら「いい品物を、安くだぞ。わかっているな!」ってしてみたいよ。
でも、そこまでしなくても、そんな方向で進もうと心に決めています。
今の世の中、交際費って大きいよね。俺は手数料もそのうちだと思うんだ。
交際費は相手に対してだけど、手数料は同じ品物に何度もかかる。
だから、小さい物からだけど、減らしたいと思います。
精液なら権楽がとって、組合がとって、受精司会が取って・・・かな。俺は授精師任せだから。
大変な事って、権楽や組合が立ち行かなくなるってことだよね。
それじゃ、権楽や組合のために牛飼っているんだ?
言葉は乱暴だけど、どうしたらシンプルにできるか考える時期じゃないかな。
穂栗酪廉をもっと、使いこなさなくっちゃ!と思います。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:52:10
>>965
しがらみがなくなればシンプルになるんじゃないかな?
手数料は、バカにならないよね。組合や農協によってまちまちみたいだね。
967腹の虫:2008/05/28(水) 22:32:58
今年の牧草(輸入乾草)は売り手市場だそうだね。あれが欲しい、これが欲しいが言いにくくなったそうだ。
いつもの年(ニュークロップの出る頃)なら、日本はいいお客で言う事を聞いていればうまい事もあった(例えば、抱き合わせとか)
が、今年の日本はお金は出し渋る、いつキャンセルが来るかもわからない、品質にはうるさいから、足元を見られてか、高値スタートだそうだ。
アメリカも飼料費は上がっているけれど、乳価もスライドで上がるから農家意識に変化は無いとのこと!
いつの頃か、アメリカは乳価が20円位だそうだよ。なんて言っていたのが、今は50円の手前だそうな。
話は変わって、
日本中どこも酪農情勢は厳しいけれど、後継者のいない高齢者と経営破たんの所以外、廃業する酪農家はあまり見えないという話も聞いた。
辞めたくても止められない人達も含めて、みんな歯を喰いしばって堪えているんだよな。
この情勢が解らないのか、見ても見ない振りをする輩が俺達の上で物を決めて、懐を暖めていると思うと・・・
チクショウ・・・・何とかしなくっちゃナ!!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:48:44
酪農が、というより日本全体が搾取資本主義にヤラれてる。
投機資金は更に金を生み、その金は日本の利益を全部吸い上げている。
969腹の虫:2008/06/01(日) 13:33:44
>>968
ものすごく的を得ている!
まったく、そのとおり。
そんな中でも、今日も牛を飼っている。
あくせくと・・・ 時折上を見上げては、苦虫を噛み潰して・・・ 目を落とす。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:36:30
で、スレタイにある牧場は今も優秀なのですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:50:41
>>970
おいらも聞きたい。
どうなのよ>>1
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:59:59
自分も聞きたいっす
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:22:59
俺も聞きたい@某支所管内
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:39:29
4年前なんだね。優秀な方々は、今も健在です。
それにしても、数年のうちで、搾乳中止される方多いです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:02:52
いまの離農率どれぐらい?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:54:04
最近農協冷たくないですか?
銀行いったら貸してくれるかな・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:51:05
組合が万が一の時に組合員が負担しなくてはいけないのかな?どこかの農協は負担したみたいなので。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:25:53
今度の総会で聞いてみたらどうかな?うちらの役員の方々は、組合員に負担させるようなことはしないと思います。
979腹の虫:2008/06/08(日) 00:13:00
なんか・・・熱が冷めたようだ。
少し冷静にならなくちゃ・・・
先日の東京での集会に行った隣の県の酪農家で、アウトの方は依然厳しいが、組織に属している方が
いじめにあっていると言う話を聞いた。
20日の集会はTVに一部出たと言う話もあるが話題にならず、28日の集会は新聞にも大きく取り上げられた。
農家や関連業者からの行動は認知せず、政界、業界、組織からの行動でなければ認めない「俺達の言う事だけを聞いていればいいものを・・・」という
農家に物を言わせない体質を垣間見た気がした。
・・・なんか、いい事ないかな〜。
 http://www.info-style.co.jp/ai.php?operate=1212588913&im=1212333383
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:17:42
>>979
変なサイト出すな
981腹の虫:2008/06/13(金) 12:02:47
この掲示板も残り少なくなって、牛飼いと同じに佳境だな。
まじめに(牛飼いを)していれば安泰でいられるときならばイザ知らず、経営に注入できる物がなければ、悪あがきもしたくなるさ!
・・・それはおいて置いて、
東京での集会の会「安全安心な国産牛乳を生産する会」と言うのだが、6月5日動きがあった。
詳細はhttp://www1.ocn.ne.jp/~mo-moo/kantou_meeting.html
今春の3円UPの決定も関東生乳販連の妥結に穂栗暗く楽連だ横滑り同調をして決定した。
当然、この度も、上記アドレスページに同調するはずだ。
なんとか、6月16日東京に行ければいいのだが、急すぎたり、予定があったりで上京は難しい。
行ければ、関東生乳販連は日本の中心で、内地の乳価のモデルなのだから、全酪農民の生活をかけた交渉価格を設定して欲しい!と言って来たい所だ。
今、話に出ている6〜7円のUPで残れるのは1割〜2割に「すぐられ」てしまう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:53:52
>>981
家の地域の組合の方々は、悪あがきしなくてもいいみたいです。
983腹の虫:2008/06/13(金) 20:59:15
>>982
そうですか(驚)
数少ない、超優秀な酪農家集団なんですね。
それじゃ、もう心配ないですね。
家は平均33〜34Kg乳質Aクラスですが不安いっぱいですよ。
いやー、うらやましい限りです!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:31:03
>>983
組合長さんをはじめ役員の方々が優秀だからです。
乳質が年間オールAなんですか?それとも平均でAクラスなんでしょうか?
農協なのかな?だったら不安がいっぱいだね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:22:56
>>984
組合長や役員の乳質が優秀なのは当たり前でしょ。
組合員の模範でもあるべき。
他人のことなど、どうでもよい。それより自分の経営成績を心配したらどうだ。
(貴方の成績が悪いと言っているわけではないので、悪しからず)


ここに来たついでに組織整備について一言言わせてもらう。
だいたい、県酪連・酪農にいがたが組織整備をする気あるのかどうか、はなはだ疑問だ。
役職員も連合会も「のらりくらり」でやる気があるとは到底思えない。
県酪連は今春に組織整備後の経営計画を作成し、酪農組合や農協を通じて酪農家に示すこととなっていたが、いまだ示されていない。
平成2年から組織整備の話が始まって、もう平成20年になった。
組織整備をする気があるのなら、とっくに整備済みとなっていたはずだ。
酪農を取り巻く情勢変化などあったかもしれないが、きっちり行うべきだった。

組織整備はもはや手遅れなのではないか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 06:44:13
○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/

★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽りと削除依頼大好き農厨、兼業オヤジ』防除テンプレ☆★

↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】

厨 粘着  生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み  「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較  基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意  あくまでも別人を装っての自己擁護  防除テンプレを荒らし扱いする

▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1211472737/l50
987腹の虫
>>984
それを聞いて安心しましたよ。
巷では、今年の決算書の数字に疑問符をつけている人が多く、経営を危ぶむ声が聞こえてました。
間違っても、われわれ酪農家を裏切るような事はないですよね!
いくら成績を上げたって、穴の開いている財布では貯まるはずが無いですから・・・
できれば、こんな時こそ今までの蓄えを農家に補填して欲しいけど→これは、ケン楽にお願い