■■■■基盤整備事業■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 03:03:16
集積するのに半ば強引になってきましたよ うちの地域じゃ;;
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:14:39
担い手の人いますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:39:55
担い手は悪!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:46:58
ちっちぇーな、ここは日本いくら区画でかかろうが 面積あろうがせいぜい200から
300町 俺の知ってるアメリカのトップクラスの農家はトマト2万町、社員4000人 畑の点検は
マイヘリコプターで、トマトの収穫時期は 巨大なハーベスタ24台で24時間体制で収穫しても3ヶ月かかる
個人で専用のサービスカーを持ち機械を修理するくらい。 
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:15:40
作業は楽になるが、面積が多いと負担金で経営と生活が苦しくなる。
基盤整備も良し悪し。

こんな田んぼで農協に安く売る米や、麦・豆を作っても全然合わない。
転作で施設園芸などをやっても、軌道に乗るまでが大変!

だから、コストをうまく抑えながら、作物の生産性を上げる!!
また、少しでも高く売る工夫をしなけれなければならないということ!

そして この理想を実現させる。

百姓で食って行くなら、こうしなければ生き残れない!!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:13:54
農機具の返済も年々困難になってきました;;

生活が出来なくなるのも必死ですよ;;(泣><)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 03:39:30
うちじゃとっくに生活ができないですよ?
もう首を吊るしか方法なし。です
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:28:23
ほ場整備して死んだんじゃ、元も子もないよ
はっきり断ろう、採算が合わないからってネ

517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:00:58
あーこれからの支払いが大変です;;
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:55:06
>>516
公共事業を「断れる」と考えていられるのは学生まで。
予算は使い切らなきゃならないのがお役所のデフォ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:19:02
歩場整備も予算がこなけりゃ前には進まないんですよ?
5年で終わる工事も予算が少ないが為に後期が延びる始末・・
 
あーやってらんねぇ〜;;
つきあってらんんぇ〜;;

ホ場整備事業なんてやっちまったら最後・・・
生きてる間に支払いが完了できるかの不安がつのる・・・

近所の農夫婦の年齢は今60代半ばで子供なし(子宝に恵まれず)
まだ基盤整備も終わらない始末・・
工事負担金返済するのに約20年・・・
それまで百姓やれるやら・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:00:30
あげ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 13:01:52
後継者が居る家庭では田の整備は大賛成です
しかし、後先の無い年寄りを無理に説得するのはどーうだろうか・・??

522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:35:02
高齢者しか居ない家庭にも基盤整備を持ちかけ、
さらに借金までさせるのはドーかと思う。
借金返済でき仲居場合はどーなる?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:51:50
>>522
だいたい相続人が支払うみたい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:36:33
>>523相続人もいない方もいますよ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:26:56
支払いが出来なくなる人も当然でてくるだろうな!!

その場合
どーするのか・・・・?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:39:11
正直どうするのか?俺も疑問。
実際、次年度以降に着工して後継者がいる農家も、いない農家も、事業は進む。
肝心の引退間近な農家は「引退するときに地域の担い手に売ればいいや」的な考えを持っているだけなのが現状。
土地はいいが、金の支払いはどうするつもりなのか?
考えてる農家はいるのかな?不安だ。
明日聞いてみよう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:11:53
前に「婆さんが亡くなったときに金とられた!」って単発スレ建てた香具師がいなかったっけ?
都会に出た子供がいるなら取り立てるんじゃないかなあ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 04:04:40
あでおす
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:13:31
>>523
>>>522
>だいたい相続人が支払うみたい。


相続放棄をお勧め汁
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:06:10
age
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:26:38
age
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 04:14:33
閑地(土地の配分)委員つーのがおかしなことしてますね
うちの地域では・・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:25:45
俺のとこの土地改良の役員は凄いよ、自分の農地にかかわる環境整備は
ドンドン金使いまくって整備するのに組合員の申し出は全く受け付けない
それだけではない、近くを流れている違う水系の水路に穴を開けエンビパイプで
つないで自分の水田に水を引いてしまう
苦情が出始めたら、環境整備事業の補助金で何とかしようとたくらんでいる
議事録を開示請求したら開示したくないから開示しないという理由で拒否
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:42:02
>>533昔ならともかく、
    今時代にそれやったらd−なるかぐらい分かるはずなのの・・

無知か或いはただ貪欲な役員なのか・・・

それを許す地域の人も悪いと思う
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:52:55
>>534
地域で大問題になり大変なことになってるが当の本人は何とか逃げ切ろうと
必死にもがいてるよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:40:19
ade
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:44:34
土地改良の役員 = 詐欺師
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:41:15
書面で回答してくださいといったら
私は字を書くことが出来ません、よって文章での回答はできません
と答えた、土地改良の責任者
調停では強制力がないため裁判所の書類提出命令にも応じず
嘘をつきまくって逃げ切った
相手にしただけ時間の無駄だった
県の指導機関の担当者も土地改良と組んでいた
あほらしかった
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:10:15
石油及びリン鉱石高騰により日本国内の、漁業、農業に壊滅的打撃。
他人に売価を付けて貰う[市場経済]ような職業は今後駄目だ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:16:53
市場を通さないと販売できない業種は漁業、農業[他人に価格を決定して貰う]
はこれから衰退するだろう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 07:12:48
今までの漁業、農業は採算性を度外視していても何とかやって行けたが諸経費高騰
[近年代]には企業努力ではどうしようもない、廃業あるのみだ。
日本の食料自給率はますます0%にちかずくだろう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:52:13

  農林水産省、無策の証だよ。
 日本では不要の省庁NO1=農林水産省、「もっと経済を勉強しろ」。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:40:25
農林水産省って無くても構わないで省、笑。
この省も就業時間中、公用パソコンでアダルト、ビデオ見て本仕事は残業。
お帰りは公用タクシ−で缶ビ−ルを催促、ウハ〜ウハ人生か。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:07:08
クーロン君がこっちにもきたのか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:38:46
ク−ロンだ宜しくなァ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:22:41

 もう日本の漁業、農業は終わりだなァ、燃料、肥料高騰でだめだ〜〜死にそうだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/29(火) 18:35:50
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      相場博之
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:37:59
 林野庁は詐欺師庁
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:59:19
担い手の強引な集積に非担い手が反発。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:28:35
そんなことはない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:46:48
>>538農業なんてそんな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:26:12
農水省は完全に自画自賛
http://www.maff.go.jp/nouson/jikeika/sougou_hyouka.pdf
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:51:57
営農組織ってやり口汚い
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 06:25:29
村八分政策で組織拡大
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:12:53
閑地委員はやり口きたないよなぁ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:42:48
とんでもない人が役員になっている。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:44:30
基盤整備は人の財産まで奪い取る そんな事業ですね。
よく勉強して納得しますた。
558名無しさん@お腹いっぱい。
無駄な公共事業の一つですよ。