【愚農】農業は環境を破壊するその3【愚民】

このエントリーをはてなブックマークに追加
まあ自分で自分を「馬鹿」と言っているくらいだからな。
>>945
ヲチとしては上々の素材。
反農厨が偉そうだというのはもはやデフォ。

しっかし農業保護スレあたりに目を通しておけばムダに恥を晒さんでもよかっただろうに。
954東京馬鹿役人:04/03/09 22:16
たくさんレスがあるが、まともなものにはコメント。
ちなみに農業は素人だとすでに言ってあるので農家の説明責任と言うことで。

>>941
現状はそうらしいですね。
これは専門家の受け売りですが日本の米が自由化されたなら、
カリフォルニアではジャポニカ種が収益性の点から増産されるだろう。
よって、競争力のない日本の米は原産を余儀なくされるというものでした。
955東京馬鹿役人:04/03/09 22:18
これはまともな議論ではないが
>>944
弥生時代よりもずっと前から生態系は。
単位が違うような。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:30
>>955
君みたいなお馬鹿さんに生態学を語らせるのは所詮無理な話。
みなさん,「赤とんぼがどこから来たか」も知らないバカと
議論するのはいい加減やめようよ。
957東京馬鹿役人:04/03/09 22:38
>>940
赤字でも兼業農家が減らないと言うのは本当なら実に不思議。
土地への執着か。赤字だと税金が戻るからか?
結論としては米は自由化してもOK?

>>946
たしかに地形にもよるが水田は湿地ではなくなるね。
湿地と比べたのは間違い。
ただし、生態学の教科書によると最終的には森林になるはずでは?
森林に、保水力がないというのは初めて聞いたが何かの間違いだろう。
棚田が見た目に美しいのは認めるが、
耕作しにくそうなのになぜ休耕田にならないのか?
>>951
自給率はどうでも良い。
休耕地の活用はよけい生産コストが益すので却下。
公務員に作付け義務は公務員法に触れるので不可。
アメリカから和牛肉の輸入はBSEで不可。
とこれは冗談だがアメリカ産牛肉のライバルは乳用種。
F1や和牛はカテゴリーが違う。
ちなみにF1を和牛とするごまかしが多いのは困ったもの。
コシヒカリもそうだが日本の農家のこのへんの意識は中国に近いものがある。
米食徹底は、冗談だと信じるしかない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:44
田んぼの学校って知ってるか?
バカ役人よ。そこに通って勉強せい。
http://www.acres.or.jp/tanbo/
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:49
960東京馬鹿役人:04/03/09 22:55
要するに、
環境だの国土保全だのといって、農地や農村社会を維持する目的で
これ以上国民、国家財政に負担をかけないで欲しいと言うのが趣旨。
以前にも言ったが、これは福祉政策に近いものがある。
愚かな政策。
儲からないとすぐにお上に頼る体質は
ここのレスでもあいかわらずだからね。

財政負担無しに環境、国土保全を農業が自前でやるのは大いに結構。

本家の社会福祉予算でさえパンク寸前。
これ以上の国民負担は無理。
景気が回復してみなさんの嫌いな製造業が急成長すれば別だけど。

もちろんお上に頼らない一部の儲かっている農業については何ら文句はない。
環境さえ破壊しなければOK。よりいっそうの市場開放を進めて
できれば輸出して外貨を稼ぐくらいになってね。 
説明責任って・・・指摘されててもソレに気づけないぐらいトチ狂ってる輩にどういえと?

日 本 農 業 が 過 保 護 だ と い う ソ ー ス き ぼ ん ぬ 
962東京馬鹿役人:04/03/09 23:11
>>958
田んぼの生き物が好きなんだね。
アメリカザリガニは帰化動物だけど。

メダカは確かに用水路に多いけど
そもそも稲作が出現する前から日本にはメダカがいたと思うよ。
メダカは田んぼにうまく適応できたけど、
適応できなかった生物もたくさんいたはず。
田んぼは植生が単一だし、
自然界にあり得ない
遺伝的改良を加えた改良種だからね。稲は。
植物としては一種の奇形といってもよい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:11
これ以上国民、国家財政に負担をかけないで欲しいと思われているのは
お前たち公務員の方だが気が付いていないのか?馬鹿役人殿(藁
964東京馬鹿役人:04/03/09 23:14
>>961
まあおちつけ。
俺が言ってるのは米が近い将来自由化されたときのはなし。
その時に、環境国土保全のためというお門違いの政策で
田、農村保護のために税が投入されるだろうと言うシナリオ。
だってそれが農水省や農業団体の目論見でしょ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:24
>弥生時代よりもずっと前から生態系は。
単位が違うような。

より人間に依存した形の生態系もあってそれもしっかり古くから続いてる訳。
人間が関与しないものだけが生態系でそのほうが優れているというそのくくり方が
厨房っぽくて非常に宜しい(藁
それと森の現状に対しても無理解だしナ。突込みどころ満載。
恥じ晒す為に書き込んでるのか?と小一時間・・・。
966東京馬鹿役人:04/03/09 23:30
>>965
>>965
生態系に優れているという
概念が適しているかどうかはわからないけど
人工的なものと対比させないと
自然という概念の定義が難しくなるんじゃないの。

どぶ川を2000年後には古くから続いた生態系として保存しろとでも?

何度も言ってるが、自前で田んぼを維持できるなら
どうぞ大切な生態系として保存してください。
メダカも喜びます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:32
>森林に、保水力がないというのは初めて聞いたが何かの間違いだろう。

森林て1種類か?随分面白い勘違いするな。お前。
>>966
日本における「自然」の意味を知らんだろ。
>>967
上の方を見ると、極相林や二次林、人工林の差も判らない模様w
969東京馬鹿役人:04/03/09 23:36
>>967
ここでいってるのは,耕作しない農地が自然林になった場合であって
森林の形態は、土地の形状や環境、気候などによって異なるし
時間とともに変化するでしょう。
人為的に植林をすれば別ですが。
970東京馬鹿役人:04/03/09 23:37
>>968
まあ、そう難しい森林用語?をつかわなくても
議論の大筋と言うことで...。
971東京馬鹿役人:04/03/09 23:39
>>968
で、棚田と極相林ではどちらが保水力が優れていると?
>>970
基本的な用語の意味も知らずに「マトモな議論ができる」とは気楽なお役人だな。
>>971
棚田w
>>957
F1を和牛と偽って売るのは農家じゃないでしょ。そんなことできるのは流通・小売り段階。
コシヒカリについては、一部の農家の事を、あたかも全てがそうであるかのように語らないで下さい。
公務員に作付け義務は、業務の一環としてなら大丈夫ですよね?

ふと思ったのですが、あなたの発言は、農家に対してではなく、農水省と農業団体に対してのものですよね?


974東京馬鹿役人:04/03/10 00:04
>>972
申し訳ないが林学科出身ではないもんで。
で、極相林でも何でも良いんだが
その保水力の差と、100年間の棚田の維持管理コストから収益を引いたものについて
対費用効果はどう?他の施策と比較してホントに優れている?
国家財政を預かる場合、現場の感情論だけを鵜呑みにできないからね。

975名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:04
>生態系に優れているという
概念が適しているかどうかはわからないけど

一面的な固定概念での判断から適している適していないと
決め付けるのは明らかに間違っているだろう。
優れた生態系とは何ぞや?と問われたらどう答えるのだ?
自分の嗜好の羅列に終始して終わるのではないか?

>人工的なものと対比させないと
自然という概念の定義が難しくなるんじゃないの。

人工的なるものとの比較をするのであれば都市環境を
持ち出すべきであろう。
田んぼ・畑・里山などそもそも元来からある形に多少手を加え
人が使いやすくしたものに過ぎない。それを人工的なるものの
象徴として扱うのは不適切であろう。

>どぶ川を2000年後には古くから続いた生態系として保存しろとでも?

どぶにしか見えない田んぼの脇の湿地にはコウノトリが蛙を食いに来るがね。
そういう環境を潰して100haの一枚田にして国際競争力をつけろと
言うのかい?それが日本でこれからやるべき方向性かい?

>何度も言ってるが、自前で田んぼを維持できるなら
どうぞ大切な生態系として保存してください。
メダカも喜びます。

自前で維持しており、田んぼの面積が足りず困っています。
無知な方から何か指摘をされる筋合いは御座いません。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:05
>>968 人工林の現状と課題すら理解していないらしい。困ったもんだね。
977東京馬鹿役人:04/03/10 00:06
>>973
基本的にはそうですが、農家が皆同じ意見ではないし
世間一般は農家と農業団体の区別も普通はしない(できない)でしょう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:15
>その保水力の差と、100年間の棚田の維持管理コストから収益を引いたものについて
対費用効果はどう?他の施策と比較してホントに優れている?
国家財政を預かる場合、現場の感情論だけを鵜呑みにできないからね。

自らの労力を人件費としてカウントしない労働者が100年棚田を維持管理
するのと、砂防ダム・崩落防止用のコンクリ壁・工事用林道・河川改良工事
等ナド林業行政の失敗から毎年100年も続ける必要がある自然林。
比べるまでもないだろう。

国家財政の逼迫を招いたのは貴様らだが、それを現場に責任転嫁するような
愚行はいい加減やめたまえ。


979東京馬鹿役人:04/03/10 00:16
>>975
それは理想的。自前でやって規模拡大なら
競争力があるって事じゃないか。
100haの一枚田にする必要ないじゃないか。
コウノトリと蛙を大切にしてやれ。

そういう農地をつぶせとは誰もいっとらん。
>>974
信じられないってのなら、そっちがソース示せや。
981東京馬鹿役人:04/03/10 00:18
>>978
俺もダムは嫌いだ。なんとか混交林とかよくしらんが
手間のかからない広葉樹中心の自然林にしたら。
ほっときゃブナとかは生えないのか?
982東京馬鹿役人:04/03/10 00:21
>>978
ボランティア100年なら、政策的にそっちの方が優れてるかもしれないね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:23
今回の鳥インフルエンザ騒動も有効なワクチンがあるにも関わらず
最初の山口県で3週間も事態を放置し、全国へ被害を広げてしまった
農水省が最も重く責任を取るべきところを一企業へマスコミの目を
向け、完全に責任の所在を摩り替えてしまった。山一證券もその手だった
らしいね。

東京馬鹿役人は農家が税金を無駄遣いしているという雰囲気の醸成を
したがっているように思えるが、いくら主張を繰り返したところで
最も無駄遣いしているのが馬鹿役人ドモである事に変わりはない訳でね。
その事実は替えようにも替えられないわけだ。
984東京馬鹿役人:04/03/10 00:27
>>983
ワクチンは防疫上使用できないんじゃないの。
感染も防げないし。ここはさすがに農水の肩を持とう。
馬鹿なのは自分の利益しか考えない養鶏農家(企業)じゃないの。
死ぬことはないと思うけど。山一は良く知らない。

985名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:28
いいかい、最も自立しなくてはいけないのは役所である事は間違いない訳で、
申し訳ないが、自分たちがまず率先して世界的な競争力を持ってくれと言いたいね。
もっと有能で低賃金で働く外国人は山ほど居るんじゃないのかい?
末端の職員なぞごっそり入れ替えするぐらい難しいことではあるまい。
986850:04/03/10 00:30
>>954
アメリカの増産は無理ですよ。
90年代に日本・韓国で冷害が続いてコメが世界的に不足&価格高騰したときに米国は
増産体制を取れませんでしたから。当時と今で状況に変化はないどころか、米国内の
補助制度自体は増産をより促し、世界市場のシェア獲得を目指す方向に修正されて
いますが増産できていません。

何度も繰り返しますが、君の情報源には大きな問題があると思われます。おそらく
現状では君の書くことは全て嘘と思われても仕方ないと思われます。

987名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:37
それは低病原性の仮説で説明するとそうなるらしいが、今回の高病原性に
関しては有効であると主張する陣営が居る。何もせず御用役人の話を
鵜呑みにして手立てを講じる事も無く、発症してから防除するまでの3週間は完全放置で
ウィルスは既に全国へ広がっているんだよね。
初動のミスに何一つ触れずいち企業へ責任転嫁するなど無責任通り越して
犯罪と言えるだろう。鳥の扱いも完全に誤っているし。死後一番ウィルスの
活動が活発になったときにあれだけの人数で現場へ踏む込みなど愚行もいいところ。
そしてこの期に及んでワクチン投与も一切しないとはな。
来年以降見ものですよ。多臓器不全でお亡くなりに成られる人数は
どのくらいになりますかね。

そんな農水省の肩を持つとはな。信じられないね。
988850:04/03/10 00:38
>>957
食糧自給率に関する国民意識の調査を見れば簡単に判ることだが、(農民を含めた)
日本国民の圧倒的多数は食糧の安定的供給が得られるとは考えていない。もしくは
多少のコストを負っても、食糧を自ら確保したいと考えている。つまり、更なる自由化
によって食糧自給率が更に下がることが予想されれば、逆に兼業農家は離農しない。

むしろ、食糧自給率が本当に上昇していけば、兼業農家は離農する可能性はもっと
高くなる。おそらく諸外国並みに関税規制等による実質的な輸入禁止措置を取り、
生産農家への直接補助を増やせば、兼業農家自体はもっと減ってくるよ。俺個人は
そんな政策が必要だとは思わないがな。


989850:04/03/10 00:40
>>957
あと、農業兼業は公務員法に触れないぞ。同様に宗教法人の運営(つまり坊さん)
なんかも触法しない。「公務員」を名乗るならその位の知識は身に付けておけ。
農業だけでなく、一般知識も足りないんか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:41
公務員方面に話題が降られると何一つ答えないね。
民意の醸成・世論のミスリードをを2chでやっていると聞いた事があるが
東京馬鹿役人はそれが仕事か?
991東京馬鹿役人:04/03/10 00:44
>>986
そうですか。では、競争力もあり、米国も驚異ではないとなると
米を自由化しても問題なしですね。
>>988
でも、自由化すると自給率が下がるんですか?矛盾してるけど...
他の国からおいしい米が来るの?
992東京馬鹿役人:04/03/10 00:47
>>987
清浄国ではワクチンを使わないと言うのは
常識だと言われているみたいだけど。
まあ、農家には農家なりの別の理論があるのかもしれないね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:47
平成8年中に給与(賞与含む)の支払いを受けた公務員は約845万人。給与の支払い総額はおよそ35兆2千億円で、
一人あたり約417万円であった。

↑10%削るだけで農水の年間予算上回る金額が軽く捻出出来るわな。
 一番手をつけないといけないところはここ!
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:49
>>992 今は非常時だってこと認識してる?
    それと少しは新しい知識詰め込んだら?
995東京馬鹿役人:04/03/10 00:49
>>989
以前に人事院に問い合わせたら
家庭菜園はよいが、業として、つまり出荷して換金するなどはダメという見解だったよ。
田舎公務員は知らないけど。
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:50
人事院に国のために我々の給与を減らしてくださいと
問い合わせした?
997850:04/03/10 00:53
>>991
正真正銘のアフォですか?
自由化した場合に更なる競争激化による収益性の悪化を見越した大規模専業
が廃業する影響は考えないんですか? 自由化によって競争が激化(価格低下)
することで死に絶えるのは小規模兼業ではなく、大規模専業なんですよ。

農水省という大馬鹿な役所が作った制度のお陰で、10年前の米価を基準に
20年の経営計画に基づいて設備投資して借金まみれの大規模農家なんかは
米価が更に下がれば一家離散でしょうな。
998東京馬鹿役人:04/03/10 00:54
>>987
だってワクチンうつということは全国に弱毒ウイルスをばらまくと言うことだろ。
そりゃ常在国じゃなきゃ無理だよ。
999東京馬鹿役人:04/03/10 00:56
>>997
ということは、日本の大規模農家の国際競争力は皆無と言うことですか?
みなさん競争力は十分だと繰り返すので誤解してました。
1000850:04/03/10 00:59
>>995
ttp://www2.pref.shimane.jp/noushin/02kisui/jirei/sen9802.htm

因みに実家が坊さん・農家の場合は(許可を得れば)兼業は可能だぞ。
これは国家公務員も一緒だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。