井関農機製品ユーザーの方。使用体験等を。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 15:35
2げとずさ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
やっといまどきになってアジアへ本格的輸出を開始するんですね。
20年前に始めて地盤作っとくべきことでした。
10年前に現地に生産拠点作って日本向けの生産も始めておくべきでした。
今年になってやっと中国に部品工場を計画ですか、、、、。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 07:44
正直他社(クボタ、ヤンマー)さんたちと比較して
使いごごち等はどうでしょうか?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:55
トラクタはクボタに比べたら断然いいです。ごっつくて丈夫な機械だと思う。
いまどきエアコンの吹き出しが天井にしかないクボタは遅れていると思う。
コンバインは操作系もシンプルで、整備性もいい。湿田にも強い。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:28
物によっては使いやすい部分があるかな。
まぁ使う人しだいだとは思うので。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:05
>6
トラクターの良し悪しをエアコン吹き出し口で語るなんて
ぷっっっ
他社と比べて基本性能が劣っている分、
オマケつけないとね。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:20
>>8 どんな風に劣っているんですかね?
知り合いは使う人の癖にもよるかな?
って言っていたんですけども。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 07:07
>>8 人を小バカにするくらい詳しいんなら教えてよ。
俺井関しか知らないからさ。
井関が劣っている基本性能って何?
それとも基本性能が劣っているのは
>>8 のアタマ?
あぼーん
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:54
イセキのトラクターはエンジンに粘りが無い
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:21
遺跡をバカにするのは楽しいなぁ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/08/23 21:49
今時、井関のいい所あるかな?????
昔、井関ユ−ザ-だつた私、修理代かかるしだめ、エンジン作れないのがだめだね!
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 18:03
どこのメーカーが良いの?色々文やべつで得手不得手が有りそうだけど。
割高な機械を買わされてそうだが。親の実家が600万の稲刈り機械を買ったそうだが
これは高いのか?5町歩ぐらいやってるそうだ。
やはりクボタかな、私は!機械の値段は色々であとは買う人次第では、ちなみに私は1,000万の
コンバインを使ってます。維持費がかからないかなあ?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:02
井関の株あがってるよ
それでもクボタの半分位かな?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:25
井関も久保田も日本の市場の深耕は終わった一旦海外に出てコストダウンを
学び戻って来い! それが日本の農業のためになる。 下手なTV宣伝は止めろ
ばか、どこのメ−カ-もコストダウンはやってるの、あとは人件費なの!
人件費が削れればもっと安くなるの!
エンジンが弱いって言うのは俺も聞いたことあります。
コンバインのジャパンみたいにヤンマーのエンジンを載せてくれないかなジアス
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:24
ヰセキのエンジンって今でもいすゞのディーゼルなんでしょ?
名門いすゞのエンジンが、なんでクボタやヤンマーより低く言われるのか理解不能。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:35
ISUZUはGM傘下になり
崖っぷち井関へのエンジン供給は縮小の一途!
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:50
勝手に止めんなよコラ
ジャパンのエンジンはヤンマー製ですよ!
田植え機はクボタですよ〜
田植機はイセキが断然いいよ!他メーカーはブレーキを除けたから大回りするからダメ!湿田に対応できない!クボタもヤンマーも田植機はダメ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:48
井関の田植え機の一部クボタが生産してるらしいよ
ピコロだろ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:32
>31
8条で比較したら、
井関、安くていいのだが、部品があまりに対応品が多すぎてウザイ!
(植付け部、改良しすぎ)
クボタ、軽量化しすぎバランス最悪!
消去法でヤンマーが現行で無難
と、オモワレ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:41
購入金額が農機は高額だから修理費も高いのかな?
コンバインのクローラのゴムキャタ、3年で交換80万(本当?
いったい何時間で壊れるのかな。
トラクターのジャパンの評判はどうですか?だれか知りませんか
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 20:12
私、クボタ使ってますが今750hrですがまだ大丈夫、そろそろかな?
37の方何の機械ですか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:18
SR-55ですが!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:40
>36
折れ、K社GM64。
JAPAN、試乗させてもらった。
キャビン内なんかいい感じだよね。
GMと比べて(2200のロータリー耕)、率直に感じたことは、
トラクターは、馬力じゃねーな!やっぱ、トルクだよな!
想像していたより、エンジンの粘りがなかった。
トラクターとしての、基本性能というか安定感はGMかなと思うが
快適性は、明らかにJAPANだった。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:26
私もGMシリ−ズ愛用してますが最高ですよね!
ダイヤモンドマ−クにもOEMしてますよね!
僕もT.JAPANの実演機乗ってみたけど何かエンジンに粘りがない!湿田に入ってやってみた時、ロータリーを下ろしてさあ混ぜようとした発進時にエンジン回転が凄く落ちるし、いまいちでした。まだ今持ってるエコトラAF33馬力の方が粘りもあるし、湿田にも強いよ!
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:45
HJ695は刈り取り部の整備が最悪。GC90などの方がオープンもするし整備しやすい。
せっかく新型出すのだからイセキはもっと考えるべきだ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 07:55
オープンしない方が強度があるんだよ!
松山工場に一応エンジン製造ラインあります。外部調達の場合は小型機は川崎です。
エンジンの調達の節操のなさと自社製造エンジンの品質の悪さは定評があります。
降臨せし我こそは 最後のアイドル
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 19:58
井セキ粘着アフォー!
氏ね!!!!
48 :
マニュファクチャー:03/09/21 03:00
ここの製品作ってる工場行くと今時にもかかわらず休憩場に冷房がない。
生産計画が遅れてそれを避けるため無理な操業して製品の出荷のタイミングとずれてしまって
何の施錠設備もない社員用駐車場の片隅に工場に収まりきらなくなった製品を野ざらしでおいてたりする。
そして年を越え正月を迎える。雨ざらし、雪ざらしで。よく盗まれずにすんだもんだ。あんなもん盗んでもどうとなるわけでもないのかもしれないけど。
まだ管理職用の駐車場で舗装すらないヒラ工員用の駐車場じゃないだけ不幸中の幸いですが。
作ってるとこ見た人間からするとあんまり買う気はしないね。
あと工場の上級管理職はノートパソコンでワープロ使えるだけで自分のこと有能でエリートだと勘違いしています。
まあヒラもヒラだけど。残業しまくり、休日もすべて返上して30日連続勤務して手取りで30万稼いだという奴がいましたが
給料日の後に久しぶりに取った定休の日にUFOキャッチャーでその30万全部すったそうです。
休日出勤もざらなくらいの人使いの荒さだがそれなりに給料たいした額ではないものの出勤した分は正確には支払ってくれるので
それなりに金回りだけはいいのかなと思うと管理職はくたびれたセダン車、ヒラあたりはよくて軽で一番見かけるのは現チャリです。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 06:50
「はぐるま」に投書したれ!
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:10
イセキさん、もう少し頑張らないと、K社にやられちゃうよ。
コンバインの耐久性は分かるけど、もう少し軽量化して欲しいです。
あと、刈取部のところでの脱穀部へ入る送りチェーンをもう少し考えて欲しい。
ダブルチェーンの意味がないよ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:24
俺の親父、もうすこしで腕を脱穀するところだった。危なかったよ。
あのダブルチェーンは、意図するところはよーくわかるが、 構造上ほんとに危ないよ。
ミラー支柱、搬送部カバーが邪魔になって、手扱ぎやりにくいね。
デモ機1日借りて、手扱ぎが一番緊張した。
あと、エンジンがY社製とういうことで期待してたが、とても95馬力とは思えないひ弱さ。
エンジンが悪いのか車体が悪いのか?
もらった帽子に"キングオブザコンバイン"って書いてあったが、
嘘が書いてある帽子なんて、はずかしくてかぶれねっつーの!
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:56
GC695実演機乗った。刈り取りしながら、低速〜高速の副変速がチェンジ
できる。超、速い。旋回は、車のハンドルと同じで簡単だった。
うちのジイが真剣に電卓はじいてる。10年前の6条じゃ、下取り無理だなー。
ああ、ほすい。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:52
新型トラクターはK社のOEMで行く模様。
イセキセールスマンは大喜び。
「これでやっとトラクターが売れる」・・・と。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:49
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 15:00
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 15:23
>>53 新型トラクタってジアスのこと?
もしそうだったら、デマです。
ジアス以外だったら知らんです。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 16:05
>53
デマです
新型をコソーリ開発中
早く出しやがれ(;゜Д゜)ゴルァ!
ヰセキはさっぱり売れなくて、まだまだ旧型在庫が残ってて、新型出したくても出せないんだろ!
どうよ?図星だろ!(;゜Д゜)ゴルァ!
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 19:45
馬鹿言うでねー。在庫なんかあるわけねー。売れんのに作っまったら
トウサンするでねーかー。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 16:58
安いの欲しかったら、イセキかクボタ。ヤンマー値引き史ねー。
ヤンマーのケチんぼ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 03:01
俺のイセキのコンバイン(560)は七年目で960時間乗ってるが、来年はゴムキャタ右側交換、クローラー2個交換でまだまだ使えるよ!!
今にも切れそうなゴムキャタたけど、乗り方次第では結構もつものだよ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:16
>>62 それくらいは持つだろ、普通だよ。
4年で1000時間以上、切れる様子もなかったよ。
>ゴムキャタ右側交換、クローラー2個交換
??よく解りません。
ゴムキャタ=クローラー ですけど。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:28
農機専業だけにイセキに頑張ってほしい
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:24
>>64
はい。でも、まともなエンジンが無いんです。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:46
イセキのトラクターってデザインがイマイチ。
Tジャパン買おうか迷ってるよー!
a
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 13:36
HPに新商品が出てるね。(TJシリーズ他)
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 20:51
Tジャパンって55、65、75ps全部車体いっしょなら
75ps買ったほうがいいんじゃない?
価格もそんなに変わらないだろうし。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 21:05
>69
65.75はターボだけどいいのか?
エンジンは全部一緒だぞ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:01
もしかしてあれですか、噴射ポンプの封印を外して、ネジをクルクル回すとナンボでも馬力が出るわけですか?
高馬力のトラクタはメーカーウハウハのボロ儲け状態?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:23
それは可能だけどどこまでまわして良いのか分からない素人は
やらないほうがいい。20馬力クラスも、30馬力クラスでも同じ
です。どのメーカーも同じです。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:40
そんな事できちゃうの?まじ?知らんかった。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:46
CPUのクロックアップみたいな話だな
リスクは自分持ち
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 23:00
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:52
>>71 加給圧のちがいじゃないか?
と、言う事は65馬力と75馬力は全く一緒じゃないのか?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 20:03
どうゆう事?加給圧?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:20
加給×
過吸○
ですョ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:01
稲刈り後のコンバインの清掃、点検、整備どうしてる?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:22
へたっぴにイジクリマワサレもうこの機械だめです。と、言ってもらう為
SSに御願いしますた。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:21
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:28
やっぱり頼んだほうが下手に自分でやるよりいいかも。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:46
俺は自分でナンでもやるよ!!機械もメーカーから自分で取りに行き取り付けも自分でできるから万事OK牧場
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 08:44
ue
つまらん OK牧場wwっぷ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 20:57
来年こそトラクタ買うぞ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:05
今年中に買ってくれ。
とりあえず店は開いてるから。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:50
おーい!おめでとうございます!
あのージアスの553って中古相場どうなんですか?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:35
イセキの販売店さん、最近は、敷布団も売るんですか?
宝石を売ったり、車うったり、電化製品を売ったり、
農機売る気あるの?
もっと、農家のための農機具を売ったらどうですか?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:54
そういう販社はつぶれるだけです 徐々に
文句は社長に言ってくれ。誰も好き好んで売ってる訳じゃない。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:33
井関さん、頑張ってよ。
ちゃんと、農家の意見も聞いてね。
クボタ、ヤンマーはやってるよ。
好きだから、頑張れ!
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:41
愛さい号は、馬力上がったんだよね。
19馬力でしょう。
これって、水田でも使えますか?
肥料や農薬散布の機械をつけると、全部で価格はいくらくらいなんでしょうか?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:12
価格しりたいですか?
全部わかりますけど。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:29
御願いします。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 08:38
私も教えてもらいたい
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:43
まだ?
この春まで、移籍の個人店で、整備やってたよ。
お客の足元見て、商売するはで、へこみまつた…。宝石、衣料品、電化製品、掛け軸、何でもありだったよ。
コンバインか…。懐かしいな。駆動スプロケットが減ると苦労ラーの、切れやすい罠。
中古は相場なんて、あってないようなモンダッタヨ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:56
>>92 同じエンジンだけど。定格回転が+200回です。
あと、ちょろっと仕様変更があります。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:12
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:40
もう新型ジアス待ってられなくなりました。ヤンマーエコトラ買います
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:03
エコちゃんを買ってから気付くでしょう・・・なんとやにこい造り。
6月まで待ったら〜
セールスマンですた。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 08:13
>>101 消費者を騙しちゃ遺憾YO!
6月まで待ってたって新型は今までとたいした変わらないジャン!
ボンネットが変わったくらいでしょ!
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:57
消費者=百姓 と 仮定 いたします
今度フルモデルチェンジで窪田と同じ位良いんですよ〜
でも秘密にしてくださいよ
ほかの人が買わなくなっちゃうから
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:00
大丈夫、買わないから。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:58
やっぱポンコツなの?。
>130
クボタと同じ位と言っている時点で理想が低い
他メーカーと同じなら良くて引き分けでは話にならん
井関は何考えとんじゃ
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:11
JK19DHP5WB4GV
443万円(本体価格・税抜き)
これにブームタブラー15Mが必要だから
112万円(本体価格・税抜き)
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:10
税込み価格でお願いします。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:28
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:40
端数は切り捨てでいいですか。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 06:51
新型ジアスはまだか?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 07:56
KK70を使っていますが、狭いところの中耕等のために一輪管理機を買おうと思います。パンジーの6馬力。
ナロー2輪とクローラの管理機が有りますが、通常の一輪管理機と大分違うのでしょうか?
いい点悪い点教えて下さい。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:44
いよいよ新型ジアスがでてくるよ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:58
いついつ?!
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:03
田植えが終わる時期ぐらい
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:01
格好いいのかな?新型ジアス
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:22
あんまり期待しないほうがいいよ。
118 :
TA337:04/04/26 21:01
新型は GEAS AT になるそうです。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:04
売れてますか?新型・・・。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:26
トラクターの話ししてそんなに楽しいのか?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:05
クボタ、井関、ヤンマー、三菱・・・どこが信頼できますか?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 07:05
とらくたーなら 俺はヤンマ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:05
当然、井関
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:37
でも、ATの種変速レバーは乗り降りするのにとてもじゃま
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:43:54
大規模面積を耕作するならヤンマ
なんぼ値引きして安くしてもその後の維持費考えたら俺はヤンマだ俺の場合は
ほとんど全部自分でメンテナンスしているし農機なんて壊れやすい物は丈夫な機械が一番です。
ほんとはJONあたりが良いと思うがそこまで規模でかくないのでこの辺がベストと思っています。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:08:00
超大規模面積を耕作するならイセキ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:02:29
うち、ヤンマーだけど、井関って部品供給9年に五月蠅いでつか?
ヤンマー9年で無くなるらすう。(法律で決まってるいる)
でも、部品さい有れば30年は持つ。困るだがね。
久保田はどうも20年軽く供給される見たい?
今度は久保田にしようかな・・・・・・・
あと4年後に。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:12:14
トラクターに限ればどのメーカーも基幹部品は30年近く供給されてます。
ym。tsでも25年近くでも部品この頃手に入りました。
農機具やさんが取り次がないだけです。
オイルシール、ベアリングは汎用部品だし
故障してもすぐ簡単になおる機械はすぐれもの
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:39:51
井関のトラクターの75PSって、なんで、座席下がフルフラットじゃないの?
運転席の空間がどうもせまいよ。もう少し、考慮して欲しいな?試乗した友人みんなが言ってたよ。
みなさん、乗った方、意見ありませんか?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:47:20
井関で、売れてるものって、何?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:04:22
窪田トラの中古だろうYO
どこでも同じじゃないのか
133 :
のぞき:05/01/17 11:16:21
俺やっぱし.....クボタのベルティオン買います
ATトラクタはバカ売れなんだそうだが
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:55:39
減反のスレでしょう減反の気もないみたいですが、
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:52:37
135です ごめんスレ違いでした
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:04:35
今日京都の展示会に連れっていただきました
新型のトラクターほしいです
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:39:33
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:20:59
混雑度200%
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:42:56
>>138 バス多すぎ
まるで初詣の人ごみの中の雰囲気
演歌の人綺麗でした
あとはどうでもいいやー
そんなものかナ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:00:58
おおぶろしき
京滋ヰセキのサイトってなんで閉じてんの?
荒らされた?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:11:54
農機買わずに、りそな買おう 春だし可成り上昇気流ありエンジン全開
機首を上げた今だ飛び込め早い者勝ち
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:39:55
>>97 そんくらいしないと売れないんだよ。あんなポンコツ。
中古の相場がないようなのは新品でも好き好んで買うようなやついないからだよ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:57:18
私はイセキの元セールスマンです。
掛け軸売ってしまったのには罪悪感を感じてます。
中古のトラクターは走行距離を改ざんしてました。
お客さんには優しいけど上司に殴られました。
みなさん済みません。私がおわびします。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:02:12
>>145 上司に殴られました。
そりゃ そうでしょ トラクターの時間アワメーター
走行距離と間違える バカ営業じゃ 上司も殴りたくなるわなぁー
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:14:47
>>146 アワーメーターの間違いです。
イセキのセールスマン気持ち悪いでしょ?
朝からシモネタでもりあがちゃって大変ですよ。
自分も勤めて見るが良い。
底辺だから・・・ワラワラ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:57:27
149 :
まさや:05/03/08 23:09:04
籾すり機使ってます
生研機構製ですけど。
2番のシイナの昇降機のベアリングがよく壊れて腹たててます。 田植え機もちょこちょこ壊れてますね。 人の家の見ていたら
150 :
333:05/03/11 13:36:17
トラクターの333使ってますが、いまどきカセットなんでCDを
ヤフオクで買って取り付けました。
取り付け簡単でした。同じ思いがある方やってみては?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:41:05
ジアス買ってまだ4年目なのにもう青の塗装がはがれてきた。泣
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:34:37
>>151 TGSの安物のほうだろう
塗装が薄いからしかたなし
その分安かったからよしとしろ
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:29:37
遺跡は一流メーカーなの?
154 :
151:05/03/11 19:49:39
>>152 型番を見たらTG333Fってなってる
これって安物?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:56:08
一粒メーカーだよ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:02:14
田植え機と草刈機はキャブが命です。
僕は直すのに30分かかるけど・・・
二ドルのねじは川重エンジンは2回転半ゆるめます。
田植え機にあら植えモードが付いてるのはイセキだけです。
よろしく!!元イセキのセールスマンより。
157 :
mp3:05/03/14 12:16:02
>150
MP3プレーヤー接続してBGMにしてます。
カセットやCDを交換する事無く
エンドレスで再生可能なので便利ですよ。@ヤン CT850
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:29:12
>>150 もれはカセットをMDプレーヤーに換えてスピーカーも交換しました、
頭だけ換えても出口の音がこもったたままでは意味がないので。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:20:48
>>156 2回転半?
だからもまえは元なんだな
素人めが
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:35:57
>>156 ほんと元だな それも半年位じゃないかセールスマン経験は
素人に産毛が生えた程度よりも酷い?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 07:32:42
>>161 私が誰だか分かりますか?
当てて見せて!!!!!!
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 07:11:56
>>161 セールスマン経験が何故半年位だと言えるのか?
私が誰か分かっているのか?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:13:09
>>163 私が誰か分かっているのか?
おそれ 多くも天下のガラクタ遺跡 水戸営業所・・水戸納豆って旨いのか?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:15:50
>>164 あんたが誰だか知らないが 水戸納豆は美味いよ・・・水戸営業所が何処にあるのか知らないが
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:57:52
研修帰りにでも寄ってみようかな お茶菓子はやっぱ納豆なのか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:55:07
イセキの営業やってたら、同僚にこんな事言われました。
茶髪、ピアス、角刈りにしないと仲間にいれてあげないって。
そんなのありですか?
ここで言えない位極道ですよ!
そんなもんだ気にするな
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:29:46
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:11:48
そんな事言ったら極道に失礼だ。もっとひどい
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:16:28
所詮客商売
なめられたら負け
なめてかかれ
弱みを見せるな
強気でいけ
買わないやつはぶちのめせ
売って売って売りまくろう
井関の機械
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:31:44
クボタのトラクタですが、
前輪軸からオイル漏れしてます。
部品表から見ますと、Oリングの交換は簡単そうですが、
オイルシールの交換となると、ベアリングの圧入とかタイヘンなのでしょうか?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:43:38
今、GM56乗ってるが今度ジャパン75買おうか迷ってる。GM64の方がいいのですがなにせGMは、クラッチが重すぎ。
また井関地獄になるのかなー?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:02:21
xsxsq
ジアスAT使って見える方、感想を教えて欲しいのですが、宜しくです。
女子供でも楽勝で運転できます
>>176 ありがとございます、今度購入予定なので、15年使ったのが壊れました(イセキ)各社見比べましたが、今のところイセキが進んでるようです、ただ耐久力が気になりますが、キャビンのACなんかは壊れやすそう。
エアコンのベルトは伸びやすいから、マメに見とけばいいでないの?
時々エアコン回さないとオイルが固まって壊れるとセールスが言ってたけど、ホンマかいな?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 06:53:10
>>178 そんなことあるわけないし聞いた事もない
たぶん地方限定だろ
アワーが50時間とか300時間になる度に、画面に「定期点検に出してください。今回は12マソかかります。」
とかいちいち出るので、財布の中身に気をつけて下さい。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:22:35
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:33:18
>>178 うちのジャパンにはシールが貼ってある。
月一回、5分はエンジンかけてエアコン回せという主旨だったような気がする。
>>181 コンバインにしろ、トラクタにしろ、50〜100時間、遅くとも200Hまでの間にミッション・油圧オイルとエレメントを交換すべきだと思う。金クズでフィルタ詰まってるぜ。手間無しの部品オイル20L×3とフィルタで6万くらいかかった?
エンジンも同様。オイルは安いのでいいから100H毎に変えよう。初回フィルタ交換は必須、次回からは1回おきで。
マニュアルにも指示が出てるのに、やらずにクレーム入れるのはナンセンスだよ。車よりもシビアに使ってるんだから。
整備士は1000時間で車に例えると3万キロ。100時間で3000キロだと思えと言っていた。
>>178 外国製のレシプロ型のエアコンすぐに壊れたな。何回か壊れて、
最終的にデンソー製に替えたらあとはノートラブル
>>181 ヤンマーコンバインは金のことは言わないけど
オイル替えろとか言うよ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:54:36
あのぅ、トラクターの在庫はないのでっか
注文が有ってから作るのですか
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:05:31
注文が来てから盗むそうです(嘘
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:38:13
TH24QCY注文しました
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:40:23
ローダーと畦塗り機もほしいです
>>186 多分そうだろう、うちも発注してから2ヶ月だ、そう売れるもんでもなし、大体年間生産台数は何台なんだろう?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:09:55
井関社員さんへ
そろそろ会社自体がやばいといううわさは
本当なんでしょうか?
だとしたら転職考えます
農業自体は縮小してるからな、クボタのように他分野へ行くのもよし。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:46:15
>>190 まあ農機具だけにこだわって怠けて来た結果だね
クボタのように他分野まで浸透していれば
ヤンマーのように天気予報するとか
三菱のように腐れ・・・・とかしてればよかったのにね
赤字は免れないでしょ 他分野で活躍してるならまだしも、そしたら結果・・・・だろ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:46:45
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:52:31
遺跡のHPが一番つまらん 本当に農業知ってるのかなあと思う
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 07:00:44
質問!
遺跡って自分で農機具作ってるの? OEM?
日立が具簿他のOEMなのは知ってるが、メイン機種は自社だろ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:15:39
ジアスの“3”シリーズと“S”シリーズの違いを教えて欲しいですけど・・・。宜しくお願いします。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:15:09
マルチいくない
>194
井関は昔から宣伝が下手なんだよ。地味すぎる
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:37:17
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:47:43
イセキってなんで自社のエンジンないの?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:51:16
年寄り、新型ジアスの燃料口、高すぎて持ち上がらないと嘆いています。
何で改悪したの。
75psは低くて、楽なのに。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 06:10:15
燃料口もそうだが 普通にメンテナンスもやりにくい構造 客を馬鹿にしてるのか!とマジ思う
ボディ塗装もいい加減ですし 高圧洗浄機を勧めるくせに安全ステッカーは剥がれるし
田植え機エンジン見たら「クボタ」エンジン乗ってるし
遺跡で買う必要ないじゃん と思った
>>203 うちは電動ポンプをタダでくれたよ。電池式のやつだけとコンバインにも使えそう。
セールスにゆうてみたら?
>>204 ステッカーは剥がれるし
ノズルを拡散にしたり、圧を調節しながら使えばいいだけ話でしょ。なにをそんなに怒っているのやら。
田植機はちっこいのを買ったのですか?安物を買うともれなく「クボタ」エンジンが付いてきますよw
塗装ははがれたね、足回りの塗装は特にひどい、高圧洗浄すると一発だ。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:03:43
初期のジアスに乗ってますがエアコンが何にも効かない。
どうにかならないのかな?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:01:10
機械屋に言ってもきっと直せないから、車の電装屋さんへGo!
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:11:02
シアルハンターTH*****注文しました。作るのにけっこう時間掛かってます。
畑の草が伸びてきてます。
211 :
207:2005/06/09(木) 22:30:57
最初から。普通はちゃんときくの?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:17:14
>207
ドアが2分割のタイプなら、初年度にエアコンクレームで直した人います。
キャビン付きなのに、じいさんランニングで乗っていて、だいぶ話題になりました。
効きが悪いのでなく、壊れていました。
213 :
207:2005/06/10(金) 20:23:28
ドアが二分割?代かき昼間にはできません。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 04:55:21
○関開発部門の漏れが書いたらここは神になれるのか?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:35:04
>>214 神か、悪魔か。サイは振らねば結果は出ない。
とりあえず、期待age
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:26:10
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:55:25
開発部門がここでマジレスなんかしたら、日頃の恨みつらみで袋叩きに遭うのは必至
改善要望なんかどうせ、まともに検討もしてないんだろ?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:01:28
開発部門よ喪前も客まわりしろ! どれだけ整備しにくいか分かってるよな
219 :
214:2005/06/13(月) 03:09:59
>>217 改善要望なんて多すぎて、まともに検討できるわけないだろ?
>>218 営業所に行くと痛いほど、言われるので・・・
イセキは他のメーカーに比べてどうだ?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:14:10
全体的に値段が高め
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:18:28
>>219 ほぉ〜。まともに検討もしてないんだ。まともに検討が行き届かないものを、
で き る わ け な い だ ろ ?
と、開き直るわけだ。そういう物言いで済ませるわけね。
そういう自称○関農機開発部門が作る農機が、田んぼでオイルを20リッター
も30リッターもぶちまけるワケだ。締めるべきボルトを締めないでラインを通して
俺たちに試運転で赤っ恥をかかせてくれるわけだ。
で、頼みの綱の改善要望をせっせと書いて送りゃ、
で き る わ け な い だ ろ ?
と舌打ちされて、シュレッダー行きかい?やってらんねぇ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:50:07
>>222 同意
やってらんねぇな 開発部門がこれかよ
なんか馬鹿馬鹿しくなってきた
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:19:37
TA505Fの中古を買おうと思ってます。
フロントローダー付、作業時間1989hr。
200万円。妥当な値段でしょうか?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:59:03
>>224 高すぎる。作業時間が2000近くだし、
なんぼ出しても、フロントロ−ダ−代だけだね。
50万かな?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:00:32
100万だな これから壊れてく所を直してくと莫大な修理工賃が出まっせ
そこら辺の交渉しだいだな
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:33:01
もうエンジンから生ガスが多く出る頃だろう
やめれ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:38:17
現物見ないとなんとも言えんけど、よっぽど程度がいいんだろうな〜 200万もふっかけるなら。
Gでキャビン付きで見てくれが良かったら考えてもいい鴨
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 05:53:44
>>228 良いお客さんだね ぜひうちのも見てってよ 見てくれだけは完璧だよ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:57:12
農機具業界ではごく普通かな???
ゼロ査定品を100万円で売るなんてことは常識の世界でしょ。
騙される奴が悪いのさ。
まぁ、おれん所にはそんな話持ってこないけど・・・説教してやるからね。
232 :
224:2005/06/16(木) 20:18:16
高いですよね。
じゃあ、ジアスTG53、作業時間880hr 、ロータリー無し。
330万は?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:57:45
「ジアスってエンジン焼付きおおいんだよね」と家に来る営業の人が
言ってまいたけど。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:12:55
焼きつきが多い? そんな話聞いた事ない
たぶんそれ、よくわからない営業マンが焼き付きということで片付けてると思われ
漏れもよく使った手だ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:42:03
ナンデ トタン板 の金物が数百万円に なるの?
教えて 開発営業さん。!!!!!!
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:13:58
PP43E仕様の存在意義がわからん。
教えて偉そうな人
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 10:39:43
エンジン音大きい何とかなりませんかね
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:19:57
マフラーに土蜂かカメ蜂を飼うと改善すると思われ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 06:45:48
土蜂かカメ蜂って 何ですか
>>239 要するに、マフラーの中にでも巣を掛ける、穴蔵好きの蜂だよ。
セル回した途端に蜂が飛び出してくる。危なくて仕方ないよ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:35:00
なるほど、ありがとうございました。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:35:28
トラクターの『TKシリーズ』及び『TRシリーズ』は、井関のホームページの
商品一覧にも出てこないけど何故?
他のメーカーのOEMとか?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:37:32
「TK」はジアスの前のモデル「TA」です。廉価版として復活させたモ
デルで、新製品ではありません。ホームページに載せない理由は分かりま
せんが、廉価版を宣伝したくないメーカーの気持ちは分かります。できれ
ばジアスを売りたいでしょうから。TKのスペックについて私は詳しくあ
りませんが、ジアスではじめて使われた装備はついてないはずです。
「TR」については??です。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:35:12
TR最悪。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:43:53
THなかなか便利ですが
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:53:37
TRはMFじゃなくてランディー二のOEMだな。
そのまま入荷して日本で仕様とかラベル張替えて出荷していたみたい。
基本的に作りが日本と考え方が違うから、燃料タンクが前にあったり、
バッテリーが足元にあったりします。
まあ、パワーがあって非常に安かったのでそれだけだ魅力だった商品でしょ。
248 :
242:2005/06/22(水) 14:36:12
みなさん詳しい情報ありがとうございました。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:32:52
>233・234
TGのエンジン焼きつきについてだか、
初めて遺跡純正のエンジンを作った為、うまくいかなかったと思われ。。。
正確にはエンジンの冷却水が少なくなりオーバーヒート気味になり、
そのまま焼きつきってのがほとんどで、まあ農家のオヤジに水温計を
見ながら仕事しろっていっても無理やろうけどな。
1個前のTG3シリーズからはよくなったんじゃねーの?
エアコンの件もTA7シリーズから大きく内容を変更したので、
起ったものと思われ。。。
フィルター掃除しただけで直ったりするものもあるからやってみたらいかがかな?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:50:51
何で、トラクターのエンジンて3気筒なの
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:30:25
4気筒のもあります
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:38:46
>250
3気筒なのはバランスとトルクが十分だせるからだとおもいます。
なぜが4気筒はあまりありませんな。
デカイ馬力になるとあるけど・・・・
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:42:49
>>71 噴射ポンプのプランジャーが違うだけです。はい。
>>
レス付けに一年半もかかる人がいるスレはここですかw
ハイ!過疎板ですから。
板だけでももうすぐ2周年
その割には即レスが帰ってくる不思議なスレ
だれか燃料投下してくれ〜
>>256 井関スレがもう一つ有るのも原因かも、、、
あと残り200ぐらいあるから1年ぐらいはダメだろうな。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:42:52
ジアスATとエコトラどっちがエンジン粘りがあるかな?
>>259 と言われても、幅が広すぎ
ジアス 23ps〜50ps
エコトラ 14ps〜160ps(クローラートラクタ含む)
どの辺の馬力にしましょうかね?
乗用管理機(JKA19D)の重量が重くなって、
タイヤが幅が広くなってるようなんだが、不都合とかないの?
誰か知っている人教えてください。
ちなみに、水田で使用します。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:05:23
>>259 シリーズ最小馬力での比較ならジアスのほうが有利。
シリーズ最大馬力での比較ならエコトラの圧勝。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:55:39
33馬力クラスならどっちのメーカーがエンジンに粘りがありますかね?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:12:54
ヤンかな
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:13:46
やんかな
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:30:06
エコトラに乗ったこと無いから分かりませんが、
33馬力クラスならエコトラの方がエンジンに粘りがあるの?
ちなみに自分は『ジアス33S』に乗ってますが・・・。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:53:46
ジアス
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:33:44
ジアスATの水平制御のワイヤーをつないでいるところのステンレスで作られた
筒状の菅が曲がってしまった 普通に使っていたのに1ヶ月半前に修理に出したのに
いまだに戻ってきません 同じようなクレームが出た人いませんか?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:41:41
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:16:02
270ジアス
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:42:10
エコトラだよ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:20:59
エコトラはエンジンの音、うるせんだよ!
キャビン付きなら、頭痛がひどくて、乗ってられん!
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:50:18
ジアス万歳
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:43:14
ヤンマー
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:45:00
エコトラは他社のトラクターより燃費がいいよ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 08:47:07
トラクターって、なんで音、うるせんだ
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:43:52
>276
昨今の軽油の価格知ってる?
燃費がいいことは重要ですよ。
燃費が悪くてエンジンに粘りがないのは あかん。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:17:51
農家経営上、軽油の経費なんて知れたもの
工コトラも、遠席乾燥機も、
誇大広告の割には経費圧縮効果が低い
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:31:46
>279
まじですか?
数千リットル規模で軽油を使うんですけども。。。
灯油に混ぜ物して それを燃料として使えば、
これから買いたい機械の償却費が
捻出できると考えてたりするんですけども。
とにかく、
燃費は いいにこしたこたぁ〜無いぜよ。
軽油5000リッタ焚いたって50万前後だべ?
そんな経営規模だったら、農薬や資材費、
機械の減価償却費とかの方が圧縮の重要度が高いベ?
車もトラクタも、燃費が良い奴はパワーに不満が残るベ?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:56:06
削れるところは削ろうという趣旨が伝わらなかったようで、、、
もちろん他の部分も削っとります。
CT850なんだけども トルク的に不足は感じないなぁ。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:57:16
言い添えると、
井関の田植え機。トルク的に不足ありまくり。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:37:23
いや〜どこも変わらんべ
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:44:32
トラクタ北米出荷台数5万台か…。やるなぁ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:02:33
上場企業だもんなー。
って印象。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:03:03
なんでもう1個のスレなくなったん?
ここと重複だからでない?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:29:50
井関のビックTは中身はMFなのに、何故かコンピューターが壊れるそうだね。同じMFはそんなことはないらしい。
成苗ポットの田植え機もよく壊れるね。重いし。今の ジャパンシリーズはチャフシーブ手動だし、選別汚いし。
>>289 どこのスレから流れてきたか容易に想像できる書き込みですね。深夜に御苦労なこった。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:15:19
Iタッチ乗りたい。 ヤン丸ハン微妙
292 :
名機Mシリーズ:2005/09/29(木) 07:18:12
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 05:57:51
Iタッチいいよ〜。標準と湿田のモード切替も付いててフィーリングは抜群。
それでいて、刈りながらデバイダの先を1cmだけ左右に振るのもラクラク。
右手の操作は手首を置いて、指先だけでコントロール出来る感じ。
丸ハンドルは乗ったことが無いけど、機会があったら比較してみたい。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:04:16
丸ハン、車感覚でやると恐いです。 今だに慣れません。 買う前、遺蹟のIタッチも試乗したのですが遺蹟の方が良いと思います。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:22:16
Iタッチ今だに慣れません。 買う前、ヤソマの丸ハンも試乗したのですがヤソマの方が良いと思います。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:46:06
交換すればいい。
ジアスAT25買いました
車体を下から覗いてみたら電装品のコネクターがむき出しになってますが、これって泥が入っ
て故障の原因とかにならないんでしょうか?
販売の人に聞いたら防水がきちんとしてあるから大丈夫とのことでしたが、なにか気になりま
す・・・・
オプションで鉄製のアンダーガードがあるらしいですよ
それにしもヰセキの中の人、もう少し考えて作れよな
299 :
297:2005/10/01(土) 21:43:36
>>298 なるほど、そういうものが存在するのですね・・・・
そういうのって、オプションじゃなくて標準装備ですよねぇ、普通
これから買う人、販売店と交渉時につけてもらうようにしたほうがよろしいかと思います
>>297 向かった右のステップの奥だろうか、確かにコネクタむき出しだけど防水にはなってないようだが・・オプションであるのか?
301 :
297:2005/10/02(日) 12:58:48
>>300 クラッチペダルの下あたりにあるコネクタ類です
油圧系のコントロール関係でしょうか?
おっしゃるとおりコネクタはむき出しですが、コネクタそのものに防水効果があるというニュアン
スでした(販売員の話)
自動車用の防水コネクタ使っていれば、トラクタ程度の使用なら全く問題なし。
コネクタ自身、結合部にきちんとゴムのラビリンスで防水を保っているし、コネクタ
メーカーできちんと試験をして市場にリリースされている。
ギボシとか使っていると不安だけど、自動車のエンジンルームに使用されている様な
ものなら、全く問題なし。
>>302さんはムキになってるけど、実際左側から腹の下を覗くと、配線ぐちゃぐちゃだよな
ATシフトのソレノイド関係とかは真横だし、斜め下に向いてる回転センサ?もあるし
たんぼでハマっちゃったり、作物を跨いだり、ウンドローを跨いだりと、そんなケースを
想定すると、ちょっとアキレス腱みたいなもんじゃない?
展示会では腹の下も覗いてみたほうがいいよ ほんとに配線ぐちゃぐちゃだから
で、そのうちマイナーチェンジしたとき、すました顔でカバー付けて出すんだよきっと
>>303 別に、漏れはただの自動車部品メーカーの設計で、農家の子供でトラクターが
好きだから、一応一通りの知識はある。不安になるのも分からないではない。
用途が違うからあれだけど、川は渡るし抜根のある草原や造材じみたこともする。
家畜の糞尿にまみれたり、糞尿と泥が入り交じったどろどろぬたぬたな所も走ってる。
肥料撒きした後、高圧洗車機でゴリゴリ洗われたりするし。
それぐらい過酷な条件で使っていることぐらい百も承知。
どっちかっていうと、川を渡った後にセルモーターに水が溜まって凍結する方がやっかいだと思ってる。
たかが千時間か二千時間程度しか使われない稲作のトラクターだと、休眠時間が長いから
変な所のシール類がやられる可能性は否定しないけど。
それに、回転センサなんて超シンプルな構造だから、水に浸かったぐらいじゃ壊れないよ。
別にムキになって書くことじゃなかった。
>>303スンマセン。
一応設計的にはそんな感じになってますが、気になるならホットボンドとか
コーキングとかで、予備的にシールしてみるのも良いかもしれません。
ちなみに、漏れは最近の全自動傾向なトラクターより、昔のシンクロが有ったり無かったり
した頃のトラクターの方が、故障も少なくて良かったと思う。他人のトラクター借りても
悩まないし。
306 :
297:2005/10/02(日) 23:05:22
皆さん、レスありがとうございます。
素人考えで恐縮ですが、やはりコネクターむき出しはちょっと気になるので、今度販売員にカ
バーをサービスで付けてくれないか掛け合ってみます。
荒起しは問題ないだろうけど、代掻きは気になるな、カバーたって防水じゃないだろう、けどレス急に増えたねROMが多いってことか?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:01:32
age
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 09:39:49
ATの耐久性は?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:41:49
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:48:46
放映はあほばっか。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:27:55
そうなん?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:09:42
それゆうたら、山盛もちょっと、、、
ネジ穴合わない物兵器で出火してくるし。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:17:30
井関のコンバイン買おうかとおもいましたが、やっぱりクボタにしました。
井関はクダラン機能付け過ぎだな?
新しい機能が増える程、壊れ部分の確率が上がるだけなのに・・・
使う人や整備する側のことなんて、まったく無視。
ウチの地域じゃ、井関からクボタに乗り換えてる人多し。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:11:54
よりよく作業できるならば、機能が増えても
またその配置が過密になってもかまいません。
ヤンマーの様に多くの機能をHSTレバーに
集約して行く方向性は大歓迎。
井関も頑張れ。
317 :
はっきり名無し宣言!:2005/10/21(金) 17:32:21
ヤンマーの新快速二重胴のほうが、一番選別性能が優れているのでしょうか?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:51:08
今旬の各メーカーのコンバインを同時期に使いまわす事は不可能ですので、
よくわからんですね。
2番のクリンプが詰まり気味の状態で運転を続ければ
それなりにロスが出るかもしれません。
ここが酷く詰まると12o&14oのレンチも必要。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:50:41
井関の98馬力の普通型のコンバインは、選別が汚いそうです。あとジャパンシリーズは、チャフは手動です。選別は久保田R1シリーズより汚いでした。
320 :
移籍ユーザー:2005/10/21(金) 22:30:52
今年知り合いの久保田営業さんから実演会やるから「試乗に来てみたら?」と誘われ、ARN98を試乗してきました。
昨年は移籍ジャパン95キャビンを試乗しました。
久保田は新型になっても、原型が未だに変わりませんよね?これと言って新機能の追加もなし!
久保田は基本性能がいいからでしょうか・・・・・・・
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:39:17
ARN698って、性能及び、選別は、イセキ698よりいいんだね。
イセキの選別、最悪なんだね。
買うの迷ってるけど、クボタにしようかな・・・。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:11:34
選別はヤンマー、足は井関、久保田は脱穀網が詰まっても掃除しやすいだけよ。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:22:50
どのコンバイン選別能力はたいして変わりません。
その年に使用する時間と年数で選別も悪くなりますよ?
つまりは消耗品なんで使えば使うだけ選別は悪くなります。
ということは、その三社が合併すればいいんだ!
新社名は、久マー関とか
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:21:31
全メーカーの試乗して稲刈りしましたが、選別はヤンマーが綺麗でした。2位は久保田、3位三菱、4位ヤンマーの汎用、5位久保田の汎用、6位井関の自脱、7位井関の汎用
世界で最初に自脱コンバインという概念と実機を発明したのは井関!
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:46:16
クボタなんてクソだぞ…。作り弱すぎ!!
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:35:50
11 名前:はっきり名無し宣言! 投稿日:2005/10/21(金) 23:00:22
ツインエイトスレッシャーって一見すごく良さそうに見えるけどぜんぜんですよね?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:35:16
>>325何を基準に順位つけたんですかね?
詳しく聞きたいです。
330 :
GC950:2005/10/22(土) 13:27:01
isekiのHC980なんてGC800の脱穀部そのまま乗せてるから、馬力にあわせて速足
で刈るとひどい仕上がりになるから速度はほどほどに、GC800の最高速度、秒速1.34m以上は出さないほうがいい。
∧ ∧ ┌────────────
( ´ー`) < 汎用なんかシラネーヨ
\ < └───/|────────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:16:16
刈り取り後に乾燥機で乾燥したものを、フレコンに入れる時に、わらくずやゴミの混入で判断しました。乾燥機は1台でテストし、刈り取り水分は一緒で、品種も同一の品種で、肥料、株本数も同一の条件での比較でせ
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:23:37
>>328 良く読んで見!
>ツインエイトスレッシャーって一見すごく良さそうに見えるけどぜんぜんですよね?
湯まり
ツインエイトとは、
??(ツインエイト)スレッシャーって一見すごく良さそうに見えるけどぜんぜんですよね?
ですよね。!?
?=”えぇ〜と”訳わからない時、「えぇ〜と何だっけ?」って言わない?それとも、おいらの住む地方の方言??
>>332 適切にコンバインの調節が出来ましたか?
同時にコンバインのロスも比較しましたか?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:25:27
315 頑張って5年後、新車買えるようにしておけよ! 今の型、樹脂多用してるから5年位で壊れると思う。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:45:43
井関の3条の引き起こしに付いてる、くの字パイプ、あれいいね。左端にも付けられないかな。。。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:57:08
ほんとクボタ樹脂おおい。乗用車じゃないんだから…。コストを抑えるためか??
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:24:28
刈り取り部のサイドカバー。
あの部位は明らかに樹脂が正解。
引き起こしカバーも樹脂でいいと思う。
どうせすぐに塗装が剥げて地金剥き出しになるしな。
因みにクボタコンバインは使ってない。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:27:44
もう一つ提案。
アイドラー&トラックローラー&イコライザーの軸受部に
集中グリスアップ機能があればいいと思う。
グリースガンに使うようなジャバラグリースをカートリッジとし。
ボタン一発グリースアップ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:33:48
スターのヘーベーラにそんな装置があったような・・・
俺はシンプルな今の方式がいいなぁ。個別に手加減出来るし。
いちいちニップルキャップ取ったり付けたりするのが面倒だけど。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:30:51
お返事ありがとさん。
そうそう、
いちいち24oのフクロナットを外して
ニップルにアクセスするのが面倒なんです。
それと、
集中グリースアップ機能があれば、
微速前進しながらグリース注油する事で、
全体にくまなく油脂が行き渡る感じで精神的にも満足。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:36:12
それにほら、
ジャバラグリースなんて今時ホームセンターで1本数十円じゃないですか、
ローラーの部位毎にグリースの出方のバラツキがあっても、
グリースのロスなんて知れてるし。。。
まぁメーカーが、配管の取り回しを同長にしてくれれば
それに越した事はないんだけども。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:20:33
クボタ、ヤンマに負けるな!!
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:42:32
クボタはなぜに 柿色?
ヤンマーの赤は もっと深みのある(ワイン色混入)レッドにしてほしい。
イセキの青は 幼稚園児の男子に人気ありそうだな。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:06:15
移籍が一番センスあると思うけどなぁ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:15:41
そうかな、、、
当目に見ると、シャシの色はどのめーかーも黒です。
っで、ボディーが寒色なのはイセキだけです。
なんとなく、寒い感じがします。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:09:51
青の方が目に優しい。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:55:42
メートル単位で距離が測れるトラクターならびに、コンバインがあれば大助かりなんですがね!
稲作系の受託仕事でかなり重宝するんですがね?
井関さーーん、お願いします。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:22:29
あぜ塗り機に距離が測れる仕掛けが欲しい。
受託作業で100mの巻き尺でいちいち測るのめんどくさい。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:02:15
>>348 MFのトラクターにはデータトロニックって言うものがオプション装備にあります。
かなり色んなことができますよ。
距離はもちろん、作業幅を入力して作業をすると、
作業面積や作業効率なんかも表示できたはずです。
ということで、イセキのBIG-Tにも同様のオプションを追加することは可能だと思います。
でも、稲作系の受託にはBIG-Tは向かないかな〜?
受託する田んぼが大きければ使えるんだろうけど・・・・・・・
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:09:56
そうですね、
変形田の畦塗りではよさそうですね。距離計。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:18:15
ブレーキターン一発で隣接位置へロータリを
導けない大型トラクターは水田では不利かなと。。。
クローラーもそう、かなり土が動いてしまい、
粘土質土壌では代掻きに時間を要します。
均平になった頃には枕地ポタポタだよ。(笑)
かと言って、ロータリ一つ分間隔を置いて往復作業すると
どうしても片道分ぐらいのロスが出てしまうしなぁ。。。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:52:27
HL2400もうダメかと思ったが直った! 隣の久保田は3台目になってたが井関は丈夫すぎるのか?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:37:00
^^クボタの株上がってきたな
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:23:51
師ね
アスベストで全員氏ね
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:43:03
久保田、いくない。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:24:40
寉田の良さが解らない人じゃ
移籍の良さも解りませんよ?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:34:11
なにいってんだおめぇ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 05:09:58
窪田の株買っといていがった〜
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:19:49
遺蹟のパクリが久保田の機能。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:57:52
移籍の特許買ってんだよ窪田は…。情けな…
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:47:07
ズームオーガ売ってくれと、言ったとか言わないとか、まことしやかな噂はありますが・・・
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:46:49
ズームオーガなんて付いててもたいして意味が無い。
あっても無くてもいい機能付けて高値で売る・・
情けな・・・・・・
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:54:46
そのあっても無くてもいい機能を買おうとするクボタって…
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:30:26
>>365 負け惜しみにしか聞こえませんよ。
まだ、コンバインの前進バックで籾コンテナに合わせてるの? ごくろうさまですw
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:28:15
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:04:36
ズームオーガいいよ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:20:23
ボクの股間もズームオーガしそうです
371 :
297:2005/11/05(土) 22:06:38
以前ジアスATの電装コネクターの件で書き込みした者です。
先日井関の販売員氏から
>>298さんがおっしゃったカバーについて返答を頂きました。
このカバーは車体下部全体を覆うかなり大掛かりなもので、重量も相当なものであるそうです。
自分は電装コネクター周辺のみのカバーを希望していたのですが、これは現段階では存在しない
そうです。
当方が希望するパーツについては販売員氏が要望書をメーカーに提出してくれたそうですので、
また何かがありましたら報告させていただきます。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:35:35
メーカーからATの点検キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
それは来てからのお楽しみ。来週来る予定ですと。
報告、お待ちしております
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:57:42
よく昔は言ったもんです。
技術の井関。売りのヤンマーとは・・・
ズームオーガはとても画期的な機構でも、アピールが下手な為に
未だに認知されず。。。
未だに昔の言い伝えはある意味当たってますね。
IQ4WDにしても、IQシフトにしても・・・・・
特にIQシフトのスムーズさは他のメーカーにはないですね。
がんばってほしいですね。。。。。
いいものはもっているのですから
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:43:25
イセキの十数年の中古コンバイン3条グレンを買ってきて、はや3年。
いじればいじるほど(修理)調子が良くなり、愛着がわいてきた。
あと5年は生かしてみせる。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:40:39
商売が不器用でも井関が好きだ。うちの機械はみな井関。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:15:58
家も今だトラクターは、TS2400とTL2800が現役で頑張っております。
ちなみに、TLのロワアームが生金のため曲がってしまいました。TSは鍛造品なのに…
井関頑張れ!!
TSかぁ、この前TS2500見たよ。
低速からの立ち上がりの音に萌えた・・・
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:53:27
やっぱ建設機の2気筒は、音が違うもんね。家のはもうメーターが一回り半して、シリンダーに段付までしておるが、まだまだ圧縮はあるしTLより力があるような…このサイズのトラクターでこの粘りのあるエンジンは、他にないって感じです。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:50:07
Tジャパン乗ってる方いかがですか??
所有者いましたら感想おねがいします
クボタ新しいの出るみたいだし浮気すっかな
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:01:07
IQシフトってあの萎え萎え品のこと?
よくあんなもん評価できるね。w
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:10:13
TJ75ももう少し、キャビン空間が広いと、いいのにな〜。
もっと、ユーザーの意見を、きいてほしいよね。
385 :
382:2005/12/07(水) 19:56:16
IQシフトってどんな所がよくないんでしょ??
車格でかい割りにキャビンは狭いんだ
遠目にしか見たことないもんで・・
エンジンとかはどう?
質問ばっかスンマソ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:45:08
井関の2006の新製品はなんでしょか?
ぽりめいと
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:16:18
コンバインHJ698G-V G-Vって、どんなしようでしょうか?
トラクターTJ85 クボタの新型に対抗したかな?
乗用管理機21PS 21PSは、魅力ですね。
あと、もろもろ。詳しくは、イセキのHPへ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:42:11
(詳細は12月末日公開予定)ってなんなんすか?
大晦日も仕事するつもりでしょうか???
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:22:09
IQシフトっていつ変速すんの?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:29:38
ボタンを押したとき
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:24:31
ATシフトっていつ変速すんの?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:46:43
トラクターの都合のいいとき
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:22:57
6条田植え機、モデルチェンジしないの?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:51:17
HPで新型発表したけど、あまりぱっとしないなあ〜。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:59:03
イセキ製品おすすめは?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:31:15
宝石・ジュエリー・ネックレス・高級腕時計・その他諸々
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:43:28
↑その他諸々とは浴衣・浄水器・ローラーチェアーでいいのか?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:45:38
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:10:12
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:32:04
宝石屋なんか連れてきたら、
「ふざけんな!」って怒鳴りつけて
出入り禁止にしてやる!
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:44:57
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:54:11
そんなこと言わずに騙されてくださいませんか?
農協さんも他社さんもやってますから。(^^♪
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:11:25
405 :
さなえ:2006/01/20(金) 10:48:50
>>404 はじめまして、さなえです
まずは、田植えから教えますね
はじめに苗を作るのよ。
愛情を込めて。貴女のお母さんが貴女にしているようにね
苗ができたら、田んぼに植えるの。美味しいお米になるようにって優しくね。
次は外国からきたフロンティアが稲刈りを教えるわね
「春はさなえの季節です〜」
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:41:03
はじめまして。耕太です。
僕のPTOは太くて硬くてクビレもあります。
粘り強くて、とてもいい仕事します。
僕のPTOにさなえはもうメロメロです。
次は誰の番ですか?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:05:17
バッテリーのあがったトラクターと軽トラのバッテリーをケーブルでつないでもエンジンかかる?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:18:51
系トラのアクセル蒸かす香具師がもうひとりいないと、系トラがエンストする。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:03:19
井関さんよぉ、パーツリストがすげぇ見づらいんだよ!
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:53:14
あぜ塗りの練習しました
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:29:40
TJ75の調子はどう1000時間こえたらちょこちょことトラブル発生
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:48:29
愛知県の友達が、今月イセキユーザーを集めて、ジャパンクラブを作るって言っていたけど、1万円会費で何のためのクラブ?
ジャパンを買った人限定の温泉豪遊摂待クラブ
一人ずつコンパニオンをあてがわれるとか・・・
建前上、会費を貰わないとヤバイ
マジヤバイ
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:35:01
単なる客つなぎ、家の周りの賃耕屋は青から色かえてます
年会費I円のピコロクラブなら入ってもいいよ
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:35:05
ジャパン買った人は、誰でも入れるんだね。
じゃあ〜、若い子から、年をとった人までだね。
なんかつまらなさそう〜。
毎年やってるのかな?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:39:23
井関農機の株価高いな
50円の時に捨てるつもりで買っとけばと、後悔してる
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:24:46
ジャパンクラブって、結局なに?
行った方いますか?
本当に、コンパニオンが一人にひとりつくのかな?
ジャパンクラブそれって、全国クラブなのかな?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:27:25
全国にジャパンクラブってあるのかな?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:22:26
田植機もジャパン仕様が出ないのかな?
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:27:52
最近は個人で8条も珍しくなくなったから、10条をジャパンにしる!
ところで機械化農業って雑誌に、井関の手放しでも勝手に直進する田植え機が出てたけど、
あんなの必要か?まぁ定価で8万アップ位なら検討しないこともないけれど・・・
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:36:45
↑
まぁ それがあたりまえの機能として普及してしまえば
無くちゃならんようになるんじゃないかな?
今のところ ぜんぜん必要とせんけどね。
基本性能のほうをもうちょっと煮詰めて欲しな。
施肥タンクの大容量化。12時間程度は余裕の燃料タンク。
すげーでかい田んぼならいるかもな
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:49:49
そちらさんの田圃 どれだけなのか知らんけども、
私らの田圃 長辺で130メートルぐらいになるところがあるので
一発肥料使ってるとすぐに補充せんといかんのよ。
大豆播種機の施肥タンクもこれまた小さくて、
1往復ごとに補充。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:52:03
あぁ それと燃料タンクだけども。
12時間の作業に耐えられる容量があれば、
ポリタンクだとかポンプだとかを携行する必要が無くなるじゃん。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:00:14
むしろ1町田で代掻きするトラクタに自動直進が欲しい
濁り水でどこまで掻いたか分からなくなる・・・
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:33:36
普通、田植直前に水を落しませんか?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:53:50
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:49:18
429
↑大体、百万くらい。展示会でみたお。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:52:34
>>424 >一発肥料使ってるとすぐに補充せんといかん
建具屋や木工所でも逝って足しマス作ってもらえ
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:54:28
>>427 >GPS付き田植え機
ヤンで秋田の種苗交換会で圃場実演してたと思う
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:50:56
稲作に詳しい方に質問させてください。
今まで、側条施肥専用と言う肥料を使っていて、
今年、はじめて1発肥料を注文しました。(側条施肥用とは銘打ってありません)
前のレスでも1発肥料の話がでたので確認なんですが、施肥器に使用しても大丈夫なんでしょうか?
もし、側条施肥した場合、肥料の量も変えないといけないですか?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:56:20
>>433 >1発肥料
出穂前の追肥的なものもカバーできるのが一発。コート被覆された肥料が入ってますので、1〜2割多めでいいんじゃないかな?
側条施肥機に耐え得る固さがあるかどうかは、販売製造元に聞いた方がいいと思う
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:35:05
一発肥料をJAを通して購入されるなら指導員等から
土質にあったものと地域毎の施肥量を伺ってください。
何かデータを持ってるはずです。
私らの地域で一発肥料の場合 約倍の量が必要になりました。
田植え機の施肥機でなんら問題ありませんが、
比重が0.9を下回るので 多めの設定にしないと。あきまへん。
すでにご注文をされたとの事ですが、
>肥料の量も変えないといけないですか?
とのことから、既に発注された数に上乗せが
必要になってくるかと思います。
436 :
433:2006/02/15(水) 13:14:28
自分の地域のJAの指導書の通りに、1発肥料の数を算出し、注文しました。
昔、農機の展示会で側条施肥は効率がいいので、施肥量を少なくていいと聞きました。
ですので、肥料は減らした方がいいのかなと思っていたのですが、
どうやら、側条施肥使用の場合は多めの方がいいみたいですね。
質問に答えていただきありがとうございます。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:57:53
指導どおりなら ほぼ問題ないでしょう。
私ら15キロ入れてたものが
一発にしてから30キロになりました。共に側条での数値です。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:59:57
コンバインと田植機だけは最高です
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:23:32
>>437 >私ら15キロ入れてたものが
>一発にしてから30キロになりました。共に側条での数値です。
生稲ワラ、コンバインで刻んで入れてますか?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:21:45
439.
コンバインのカッターから排出した後、
土質改良材を撒いてプラソイラですきこんでます。
OK?
普通の化成肥料 + 追肥(穂肥)だと 35k必要な土壌です。
それが一発にて 30kになります。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:27:07
TJ85のエンジンはなんCCですか?
ホームページに載ってないのか?
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:36:06
見れないから聞いてんだよ!教える気ないならレスすんな!
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:40:03
ごめん!親切でいってくれたのに!気悪くしないでね
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:02:38
排気量3300ですよ
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:45:53
TJ85を見てきましたが、なかなか良さげでしたよ。
プレクリーナーが欲しいかな。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:03:05
だけど、TJ85も室内が圧迫感をかんじるよな〜。
もう少し、室内を広くしてくれたら最高なのにー。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:43:30
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:24:48
ジャパンクラブは、そんなすごく楽しいのかな。
誰でも入れるの?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:11:56
トラクターのジャパンはいまひとつだ。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:12:36
トラクターは苦手な部門ですね
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:17:30
大型のATのクラッチ乾式に変わってるし昔のジアスは湿式だったのにね、コストダウンの為か?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:23:13
あげ
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:57:47
昨日、営業所行ったらPB40なんてのがあった。
仕組みがすごい複雑。
めずらしい物を見れました。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:02:56
PB40は何ですか?井関のPは田植機だけど?教えてください。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:31:42
成苗ポット
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:11:32
それはみのるのOEMのやつじゃあ
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:51:09
トラクターの初期点検ってオイル交換た゜けですか
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:21:24
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:16:31
ファンへ゛ルトくらいし゛ふ゛んて゛はって欲しい
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:36:14
明日から、長島温泉で、井関さんの展示会があるよ。
ジャパンクラブで、大幅割引があるかな?
家族7人全員で、行くつもりです。温泉タダで、入れるみたいだから。
ご飯は、出るかな?
>>461 確か飯付きって招待状にあったような・・・・
私は日曜に行く予定です
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:53:00
飯あるんですか?
ありがとうございます。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:55:04
普通 ご飯出るだろ?
温泉にただで泊まれる?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:04:23
ご飯なかったよ、記念品の粗品も
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:54:40
ジャパンクラブよりましかも?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:33:04
ヰセキ東海は何をしたいのかな?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:33:57
久保田ややんまーからの、お客の奪還かな?
今更、井関も遅いよね。
もう少し、早く、活動をしないと・・・。
井関の機械を少しでも、買ってくれるお客も大事にしないといけないんじゃないの?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:36:41
井関の粗食植えって、今流なんかな?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:36:02
25.26日展示会
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:47:17
ヰセキトラクタの電子オートの防水カプラを単品で入手出来るルートは無いでしょうか。
カプラのメーカー名だけでも分かればありがたいです。
修理用にまとめ買いしておきたいのです。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:49:27
なんか配線がごちゃごちゃしてるよね
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:11:55
>>473 秋葉原、日本橋、大須あたりのパーツショップにないか?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:14:09
すいません。地方在住なんです
スレ違いでごめんなさい。
みなさん、毎年毎年
田んぼに土壌改良肥料いれてますか?
それとも前年の稲の状態で変えてますか?
まわりでは、「あんなのは農協の儲けのための物、元肥だけで十分」
って人もいるんですけど。
推奨施肥量も多いし、土壌改良肥料の散布を省略できれば
肥料は側条施肥機で撒くだけで楽になります。
地域の土質で違うとは思いますが、
みなさんどうしてますか?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:18:01
土壌改良肥料なんて使ったことありません。毎年コシヒカリ555だけで
それも代掻きする前にまいて終わりです。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:24:53
秋起しの前に改良剤撒いてから鋤きこんでます。
たいへんなコストがかかりますが、慣行してますな。
違いはよくわかりません。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:34:46
秋、刈り取りが終わってからケイフン200Kとヌカを撒きます
遺跡農機ョ永い間ありがとう。
そして さようなら
エンジン弱いよね。 一回オーバーヒートすると三番ピストンヤラレル感じ。
漏れのだったら間違い無くさようならだな。
利根川でバジェロ腹までスタックした時遺跡コンバインで曳いたら簡単に脱出した。しかもブレーキ踏みっぱだよ
コンバインはヤハリ凄い。
コンバインが湿田にはまって、重機かトラクタで無理やりひっぱったら、
フレームが菱形になった人がいたな。
どこのメーカーだったかは忘れたが・・
レス進まないよー やはりマイナーなスレだから?
更にマイナーな弱小メーカーだからなー。
この分だと相当売れて無いかなー
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:58:20
田植機、PG3の6条に決めた。
苗載せ台、左右各3の6枚じゃ少ないから、左右各4の8枚にして
と言ったら、そんな部品はないと言われた。
結局販社が適当に穴空や溶接したりして工作してくれることになったが、強度が不安。
7〜10条ともそれぞれアームからして構造が違うみたいだ。
おいおい、そんなところにコストかけないで、もっと共通部品使う設計をしてほしいと感じた。
6条までなら、共通だろうけどね。
いっそのこと8条にしたら?周回1回ですむから楽だよ。
格納スペースも6条とおなじだし。
田んぼが狭くないなら8条どう?
井関の乗用田植機、他社と違ってミッドシップエンジンだけど、
バランスどうですか?
フロント軽くないですか?
エンジンよりミッションの方が重いから無問題
ただし7条のバランスの悪さは最悪
救いようが無い
490 流石遺跡、取って付けたような、じゃなくて開発日(費)なかったんじゃねーそれが遺跡のくおりてぃー。
新型乗用田植機がでますよ。
その名もPZ
ちょっと今から試乗してきます。
なんか悪い予感がする
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:21:54
新型って、ヤンマーのOEMかな?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 05:48:03
新型PZはどんな感じでしたか?情報を教えてください、
家のPG83は良くしゃべります感度が良すぎるのかうるさく感じます。
新型は他のメーカーのいい所を真似したみたいです。
HST,植付け,アクセルレバーが一緒になっています。
あと三菱みたいな、まくらっこ(ローター)が付いています。
特徴的なのは、ハンドルを切ると植付け部が上がり、
Uターンして同じ所から植えるのを自動でやってくれるので、
ハンドルを持ってるだけでいいみたいです。
苗の植付けはPGの方がいいような気がします。
正式発表は6月で違う型式も出るみたいです。(ベースは一緒らしい)
他に聞きたいことがあれば質問してください。
三菱みたいな苗スライダーはオプションであるのですか?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 05:43:36
植えこみかんも変わるのですか?
今のPGはPAの時よりも耐久性がなくガタがすぐ出てくるので修理代がかかります。
施肥機はいまのままでしたか?
FQもいまいちでF1の方が調子よかったです。
でも作業能率的には1日にかなりの面積をこなせるのでいいのですが....
わかる方教えてください!
俺的にはPA63を新車で出してくれれば他には何もいらないけど。
500 :
Mr X:2006/05/07(日) 13:04:19
あんた詳しいね。名を名乗れよ!
エスコートブックの印刷業者ですが何か?
植え込みかんも変わりました。見た目の形状はPAみたいです。
爪も昔の針爪のような形状です。
施肥機は使わないので気にしなかったのですが変わってると聞きました。
苗スライダーはないです。ただ苗乗せ台が半回転して前に出ます。
創業一族の元社長さんが亡くなったそうです
合掌
新型田植機、あんまり「Z」ばっかり強調してると、三菱と間違えられますよっっ
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:14:13
イセキ、ヤンマーはシェアー低すぎ!やっぱりクボタでしょう。もう直ぐで50%なのだ!
海外への輸出の際、イセキ、ヤンマーは業者が嫌がります。ちゃちな構造のくせに部品馬鹿みたいに高い。
何より部品一つ一つの品質が悪すぎ。
イセキは自社でエンジン生産する技術や金がないから仕方が無いかな??
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:00:16
久保田もZがつくね。GMの後継のトタクターもMZになるんだって。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:51:18
この間イセキの新型田植え機PZ60見たよデザインイマイチでした。
機能はだいぶ良さそう。壊れなければ・・・・
植付け部PA63に戻したみたい、今のPG植付け悪すぎたよなー。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:40:13
確かに輸出中古トラクターは
クボタかヤソマーかと言われるな…
ヰセキと三菱は…
財務的には優良なんだがなぁ…
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:57:07
イセキのエンジンは,実績有るいすゞディーゼルでオペル、ルノー
ゼネラルモーターズ、サーブ、外車ディーゼルに搭載されています。
大型トラクターは、世界のパーキンスのディーゼルエンジンが搭載
されています。いすゞディーゼルは日立建機、TCMにも使われています。
エンジンは、専門分野のメーカーに任しています。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:04:28
クボタはカッコが・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダセ〜
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:56:41
>>495 赤いボタンを7秒押すとしゃべるのやめるよ。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:56:56
>>509 アンタ、空気読めよ。釣りにマジレスしたってしゃーないよ
Kボタの機械、ばらせば分かる、笑っちゃうような手の抜き方
機械屋ならみんな知ってるって
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:38:24
今、イセキのエンジン、いすゞじゃないんじゃないの?
トラクターTG33てやつ、使っているけど、予熱ガンガンかけないと
黒い煙いっぱい吐いてかからない、今時こんなエンジンある・・・最悪?
販売店に言っても直らないなんとかしてくれ・・・・・
TG33使ってる人大丈夫ですか?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:57:24
>>513 シーアルハンターでもそう。
始動時の黒煙の濃度が他社の比ではない。
515 :
514:2006/06/09(金) 08:58:46
田植え機とか 使いやすいんだけどなぁ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:26:04
PG8からPG83に今年乗り換えかなりクレームいったのに
植え付け不具合(苗半分以上水没状態)浮き苗でたまりません。
開発部?の人も見に来ましたがダメです。
最後には苗、田んぼの条件の責任に。もう次は井関ありえません。
140hで下取りももったいないし。やってられねー
517 :
514:2006/06/09(金) 11:47:38
確かに浮き苗は多いかもしれん。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:53:02
513さん、何時間使用してますか?。オイル何時間で交換?
オイルの規格は?エアーエレメント交換は何時?
どのような作業機がメイン?
噴射ポンプあたりも怪しいな。 あとは燃料エレメントとか。
しかし、井関のTGあたりの黒煙はすごいと思う、とくにアクセル開けた
ときなど。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:35:40
518さん、513ですが使用時間は610hです。オイル交換もイセキ
純正SPDEオイルを、50〜60時間で行っているんだよ
オイルエレメントも3回に一度は交換して来ました。エアーエレメント、
燃料エレメントも時期前にはきれいに清掃しています。イセキのセールス
にも手入れでは、褒められているんだけど・・・
作業だって普通の耕うん、代掻きを3町歩やるだけです。
使い方には問題ないです。イセキのエンジンに問題?
>>520 そこまで丁寧にメンテしてるなら、エンジン自体に問題アリかな。
ところで作業前は暖機はしてる?
昔はいすゞエンジンだったけど、本格的にMFと提携してから
エンジンはパーキンスになっちゃったね。
いすゞのエンジンは、最高にかかりが良かったがなあ。
パーキンスのエンジンはかかりが悪すぎ。
>>522 大型はパーキンスだけど、小型はカワサキだっけ?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:49:27
新型田植え機か。。。。出ると良いな。。。。
名機PA500だけど...もうエンジンを含め部品無いし
悲しい〜
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:34:30
>>もうエンジンを含め部品無いし
うっそ!それ機械屋に騙されてるよ。
「ああ、この機械はもう部品無いよ〜」って
調べもしないで即答する売れないセールス。
PLじゃあるまいし、PA500なら部品有るでしょ。
無いなら井関農機は糞会社
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 06:20:21
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:10:42
>>525 ホント無いですよ..キャブレター無し..マフラー無し..
まあ〜キャブが無いってのは..も〜ダメでしょうね。。。
カワサキにも在庫は無い様です。てっ言うかカワサキから無いって
通達が来ているそうですよ...悲しい
そう言えば..去年あたりからPA5〜6が3台も倉庫の片隅に
有るのは部品取りかな―。。。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:21:12
>>527 >有るのは部品取りかな―。。。
レストア用。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:21:46
>>527 キャブは解体屋なんかで使えるやつを探せばよいかと。
同型エンジンを数台持ってるのもアリ。
マフラーは鉄工屋なんかで作ってもらえ。しかし、純正より抜けが
いいとトルクが落ちる。
>>529 画像アップ乙
ユカの形状みたら、どこの倉庫だか容易に想像つきそうだね。
ま、ケータイでスクープする程のシロモノじゃないよ。
問題はどれだけウエルスターと三菱のLVを食えるかですよ
ヤソマーなんかどうでもいい。競合もしてない。問題外。
532 :
田舎:2006/06/15(木) 01:02:33
遺跡みたいにィ休日出勤するとこってあんのぉ〜?
農繁期はどこのメーカーもだろ。 じゃなくても休日出勤なんてザラ
534 :
田舎:2006/06/16(金) 02:56:59
うちもある意味タイムカード欲しいなぁ。。。 テカこれから遺跡ってズット存在するんかなぁ?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 06:57:21
日本ミシュランタイヤ、
農業機械用ラジアルタイヤ「AGRIBIB」と「XM108」が
井関農機の新型トラクタT.Japanシリーズで採用
畑作用国産大型トラクタで初のラジアルタイヤ標準装着
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都千代田区、
社長:フランソワ・ビュッソン)は、同社の農業機械用ラジアルタイヤ
「AGRIBIB(アグリビブ)」と「XM108(エックスエム・イチマルハチ)」
が井関農機株式会社(本社:愛媛県松山市、代表取締役社長:中野 弘之)
のトラクタ新製品T.Japan「TJW95」(95PS)、「TJW105」(105PS)の
2型式に標準装着されたことを発表しました。ラジアルタイヤが畑作用国産大型
トラクタに標準装着されるのは初めてのことです。
バイアスで十分だ。
ジョンディアにAGRIBIB履かしてるけどやっぱりラジアルは磨耗が少なくていいよ。
特に通い作してる人とかプラウを牽くことが多い場合なんかはいいかも。
次トラクター買う時は井関もちと考えようかなぁ。
>>538 井関の大型は、ファーガソンのOEMだからやめとけ。 エンジンは
パーキンスだし。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 08:42:36
パーキンスだめか?
ジョンディア使ってからじゃ、不満かも
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 09:37:01
シスはどうよ?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:48:23
やっぱ、カミンズだべさ。
MANなんかもイイ。
大穴はzts。
デスビ型噴射ポンプはよくない気がする。
ジアスってAT仕様しかないの?
>>544 TJWは純国産との噂を聞いていましたが、エンジンはHJ698からの流用なのでしょうか?
気になりますね。
>>545 もしかすると、昔のTKとかTGSのように、将来廉価版で、
シンクロ無しマニュアルシフトのATSとか出るのかも!?
想像ですけど。
>>546 >>できれば、シンクロ入りのマニュアルがあればね。
他メーカーはマニュアル設定あるのに・・・
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:08:10
PJっていつでるの?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:44:18
なにそれ?12条植え?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:31:13
新型トラクターTJW95/105をラジオのCMで流れていました、早く見てみたいな〜。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:38:17
pzでなかったっけ
5条から7条植の3機種を7年ぶりにフルモデルチェンジした。運転者のハンドル操作に
反応して苗の植え付けのタイミングを自動的に判断する機能を初めて搭載した。中大規模農家向け。
販売中。150万―260万円(税抜き)
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 05:19:16
PJって田植え機もJAPANが出るっていう事かな?
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:13:42
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:46:27
PZはしゃべらないの、そんなのさみしいよ!
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 04:34:46
PZシリーズやっと発売したのに、8条以上のPJなんて、まだまだできないんじゃない。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:19:48
PJ(パーフェクト・ジャパン)は、開発中ですね。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:58:22
みなさーん、イセキコンバインの良いところ
悪いところ教えてくださーい。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:23:51
麦かりにJAが売り込むために、系統社員ともってきたけど、
トラブル大杉
脱穀悪いし、いままで使ってたSRのが断然いいね。
ジャパンはいいって聞いたけど、使用した感じGCのがいい。
メンテはARNだね。
いいとこは・・・・。
>>558 HJ698使った感想
良いところ。
速い、刈り取りよし、搬送よし、脱穀よし、選別普通、足回りよし、安定感がある、エンジン静か
悪いところ。
後方視界悪い、レバー乱立、スイッチが全部左側で操作性に難あり、低速時も脱穀高速なまま、
ラジエター防塵スクリーンの詰まり、運転席の足元狭い、布カバーつけすぎで掃除がしづらい。
基本的な部分の性能は良いのだが、操作性がどうも今ひとつ。スイッチが全部左側レバーの奥にあり、
斜めに取りつけられている。これが操作しづらい。表示部も斜めで立ち上がると見えない。
井関はUIをなんとかしてほしい。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:33:34
UIってな-に?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:34:33
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:00:39
さっぱりわからん
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:52:43
ドラゴン行くやついるか?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:04:45
ゆーざーいんたーふぇーす
さぁ、これでググれ
放置プレイ中
isekiなんて変わった人しか使ってるの見ないけどなぁ〜
次に逝く会社候補としては高いだろ
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:33:48
TJ105の新型見たけどクボタのMトラにソックリまるで色違いプライド無し
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:38:24
でもクボタの操縦関係はイセキのオート変速完全にぱくってるけどね
販社の社員だけど、何か質問あります?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:22:05
そこそこ良い査定を貰っているので何時になるかはわかりません(^^;)
月18でボーナス20万です。
本社勤めなのでお手当てはありませんが、これでも収入は同期で2番目です(^^;)
ちなみに新卒で入って3年目です。
いい大学出て井○農機へ行くなら良いのですが、
イ○キ販社へ勤めるのはおすすめ出来ませんね。
夜遅いのに残業付きませんし。
これは同業のKさんやYさんも同様ですが。。。
>>577 >>夜遅いのに残業付きませんし。
当たり前やろ〜
利益を生み出さへん業務になんでカネを出さなあかんのや!
甘チョロい考えや!
現場の営業はもっと劣悪な環境で動いとんのやで!
冷房の効いたとこに居るだけでも経営者に感謝せな、バチあたんで〜
>>578 >夜遅いのに残業付きませんし。
というのはセールスさんサービスさんのことですよ。
350日出勤毎日23時上がりなんて営業所もありますから。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:31:26
575よ、恥をさらすなや!!バカか!!クズ!!
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:54:49
やっぱり中古品はメーターいじりますか?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:13:27
TJWがほすぃ!!
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:07:18
TJW格好悪い。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:03:52
TJWは105でいくらぐらいで売り出すのか教えてください
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:18:39
TJW!!
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:05:14
買おうかな…!!
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:34:20
井関のトラクターは、室内がどうも狭い。
あと、イスのすわり心地が悪いよ。
改良してくれたら、TJも買うんだけどね。
586 :
外車愛好者:2006/08/04(金) 20:52:10
いやー井関の汎用コンバインHG800を20万円で買って麦刈りしたんだよ。
ロスが全然無くてほんとに良かった。
欧州製のコンバインのフレームにのせて、タイヤ式の機械に改造したいね。
そしたら外人見に来るかもなー。やりたいなー
日本の機械もなかなかいいもんだ
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:19:19
井関のキャビン他メーカーに比べてそんなに狭いかい!?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:11:22
GMよりせまいみたいだよ、両方持ってる人が言ってました。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:42:21
井関が経営が苦しいとき、次期トラクターの開発で、キャビン大きく出来なかったと、開発技術の担当の方がおっしゃっていました。
ほんと、他のメーカーより、圧迫感を感じます。
イセキのキャビンが一番頑丈だとお年よりに聞きましたが、どうなんでしょう?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:25:22
キャビン、クボタより広いよ。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:11:58
>>579 1500h過ぎると商品価値なくなるので1000h程度に戻します。
自分が見た中で一番ひどいのは3500h→1200h。
>>582 下っ端なんでわかりません。
ちなみにTJはキャビンとクラッチがゴニョゴニョ・・・
ご購入はもう少し待たれた方がよろしいかと。
勿論、無料で修理致しますが。
>>590 頑丈さ、では一番かと。
kボタに居たことのあるサービスさんもそう言ってました。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:24:40
井関農機に就職しようか迷ってるんですが…
もう伸びる要素はない、やめとけ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:51:39
迷うくらいならやめとけ。それだけ厳しい業界だ。
でもやる気があってがんばればやりがいもある仕事だし
がんばっただけ会社も認めてくれる。
大きな仕事も任せてもらえる。
だらしない所もあるが自分がこの会社を変えてやろうくらいの
気持ちがあるならば入社してがんばれ。
伸びる要素ならいくらでもある。
結局あんた次第だ。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:32:57
>593
井関農機はいいが販売会社は絶対やめとけ。
大学出て販社に就職した俺馬鹿だ。今、後悔してるよ。
家は全く農業と関わり無しだしな。
>>596 お疲れ。おれも大卒新入社員。
ちなみに販社どこ?おれ九州
俺も新卒だお。
社員も案外ROMってるな。
どっちかっつーと、井関社員はそのままROMってて欲しい
おまえら仕事しろ
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:36:17
九州orz
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:31:21
仕事してるよ!
もういやだ…
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:51:34
就職に失敗したのが一番痛い。業界や実体を知らなければな。
就職活動の時は2chは知らなかった。
ここにカキコした吸収の人は仕事どうね?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:25:08
イセキの運搬車を改造したいから、社員さん、教えてちょうだい!
4w運搬車をダンプにしたいです
油圧シリンダーとそれにくっつけるホースとその先のタンクと昇降用のレバー は所有してます。
シリンダーは車体に、溶接ですか?
Vベルトでエンジンからの駆動を伝えるだけで、稼働ですか?もしかして、バッテリー源が必要ですか?
教えてください。宜しくお願いします
>>604 普通は社員はそんなこと教えないと思うが・・・
一般の俺の知識からすると、油圧のポンプが必要だと思うし
溶接では十分な強度は得られないと思うけど。
油圧ポンプを駆動するには、エンジンのプーリーを3本掛けに
交換したり、ブラケット作ったりいろいろしないと無理かも。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:28:17
ありがとう。
だってPL法のせいで、改造してくれないんだもん。
あくまでも、自己責任で、趣味的改造なので、知識を伝授してください!お願いしゅまっす。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:11:06
ゴメンなさい!僕はわかんないです。
>>603 僕今月まで中研にいたんでまだ配属されてない。憂鬱…
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:36:20
>607
配属されても鬱だよ。売れなきゃ支社や本社からなんで売れないかと言われ、さらに実績ゼロが続くと痛い。
研修はだるいが売らなくていい分は楽だよ。
もしや君は・・・。あの人?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:50:26
だよね〜。ずーっと研修しときたかった。
茨城はよかった…本社はいじめられるからいやだ
>>604 PL法は口実で、ただ単に面倒くせぇことに首を突っ込みたくないだけで・・・
近所の農機展示会に行って、油圧ダンプ仕様の運搬車を小一時間観察してくればいいでしょ。
あとは手持ちのシリンダーのストロークから支点の位置を決定すればどうにでもなるよ。
5分の1くらいの縮尺で伸びたときと縮んだときの位置関係を紙に書いて考えてみれば?
荷箱の支点とシリンダの両端の支点が一直線にならないで、常に三角形の位置関係に
なるようにして。あとは、溶接で強度を出すんじゃなくて、構造で強度を出すようにすれば
300kg位は楽勝で上がる。VベルトはAの一本掛けでも十分じゃない?エンジンプーリを
トリプルに交換しなきゃいけないけど。
つーか、イセキの運搬車って何のことだ?四国?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:50:03
ああ!その手がありました!
ありがとう!
運搬車にヰセキて書いてあるよ。これはヰセキのではないの?青緑色。 え?
iseki製はトラコン田&乾燥機くらい。
あとはOEMばかりですよ
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:14:44
え、・・・・・
614 :
ジアス:2006/09/04(月) 15:23:24
大卒?中研?そんなに楽な仕事したかったら、ささっと辞めろ!!やる気のない奴はなにしてもダメ。むしろ必要ない。そんな奴にかぎって、行動せずに愚痴ばっかァ!
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:05:47
616 :
ジアス:2006/09/04(月) 21:33:21
愚痴ばっか言う奴は、どっちにしろ仕事はしない、だいたい一年もたないねぇ。。。同じ遺跡の人間としてそう思う↓まぁ、遺跡が優良企業だとは思わないケドェ。。。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:17:28
シツモーンします。オクションにTS1610GLF出てるんですが、これ、車でいう半クラしながらクラッチつなぐ機種でしょうか?
今時の移動レバーぐいっ!とで、前進後退のタイプでしょうか?初めて買うトラクターなので、色々見て回ってますが、よくわかりません
最後は、営業マンの人柄なんですけどね。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 06:01:05
TS1610何年前の機種だかわかる?
25年以上前の機械だぜ・・と言う事はマニアル車
でも、こんな古いのやめとけ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 06:55:26
25年前ね
ありがとう
勉強になるよ
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:46:20
はじめまして。販売会社へ転職しようと考えてますが、ホントに辞めといた方が良いですか(^^;)
TS1610ならまだまだ使えるよ、部品も出るでしょ。
シフトはフロアのマニュアルだけど、なにも難しいことはない。
>>620 農業機械が大好きで、農家の人とのしゃべるのが大好きで、給料たくさんいらないってんなら
お勧めします
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:21:15
>>620 上 の補足
特老ホーム並のご高齢相手を実感するよ
ただでさえ耳が聞こえにくいのに、重機やらで、さらに聞こえないみたい
で、突然、今スグここで修理してくれ、この前はしてくれただろ!なんてのがあたりまえだし
高齢相手でも平気なら、いいんでないかな
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:00:39
井関のコンバインかっこ悪い、ズームオーガとか何とかこぎ胴とか
新機能の名前書いたステッカーがいたるところに貼ってある。
センスの無さに泣けてきます。
で井関に乗ると村八分にされそうなのででクボタにしました。
機械自体は悪いとは思わないけどな。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:31:29
>>624 そんなつまらんコダワリは捨てて
経営者の視点で採算の合う機械を買ってください
HVG428、ズームオーガ、車体水平(ローリングのみでも可)付いてると
いくらくらいですか?
あと、使用された方、展示を見た方、感想をおしえてください。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:41:37
筒の根っこにズームオーガとでっかい字で書いてあるのにはドン引き。
高い金だして何で宣伝してやらなきゃいけないの。
こんな機械買ったら恥ずかしくて使えないよ。
情けない会社だな井関
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:50:52
え?なにクボタさん?
ズームオーガがほしいって?
あげないよ。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:50:06
小学生にステッカー嫌なら剥いだらいいと聞いたことがありますよ。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:31:42
ステッカーを剥がなきゃカッコ悪くて使えない機械、それが井関。
しかし仮にも一部上場企業がいつまでもそんな間抜けなデザインを
するということはそれはそれでファンがいると言うことなのだろうか?
俺の機械にはこんな新機能がついてるぜと自慢するにはもってこいともいえるから。
しかしあまりにもセンスが悪いな。
ズームオーガにズームオーガと書く事は
巨根自慢のオヤジがチンポに巨根と書くのと同じだよな。たぶん
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:55:57
農家の大多数は高齢者。
かっこいいとかかっこ悪いとかそんなの気にしないべさ。
ここの会社はATとかズームオーガとかを売りにしてるけど
そんな事より性能・精度の方が大事だと思われる様な気がしてならない。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:09:31
いいじゃん井関でも。談合公害企業クボタよりえーよ!
ランドホープ1504WDは3点リンクですか?
つか脱着独りでもokですか?
3点ヒッチなら一人でもなんとかなるが、2点ヒッチだと二人は
必要。
ATなんかどうでもいいから、普通のマニュアルシフトの設定を
充実してほしい
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:00:05
>>633 15PSのトラクターに何を装着するの?
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:42:00
ソワソワーと
ハロハローと
畝立てと
スプレッダーと
運搬と
使いたいしー。
あと、
オープン車にして
買い物にも行きたい
15PSじゃ厳しいつうか無理だな。
最低でも20PSあたりからのほうが・・・
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:51:50
えー
20もですか?
井関の20馬力て
どれよ?
キレイなランドホープみつけたのに。
でランドホープて3点なの?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:28:46
移籍のトラクタ良いよぉ☆保証期間中はね。。。THBよりTHのほうが良いと思われます。まぁ、久保田にはかなわないけど。。。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:35:40
またクボタかよ
くるなボケ
眠ったまま目覚めるな氏ねよ
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 06:51:32
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:39:24
えー
これも2点
それじゃあ、作業機外して、小型特殊オープンカーでお買い物しかできないじゃん
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:59:27
井関のCMテーマソングあったかな
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:41:31
どうせ15psじゃ付ける作業機がすくないって。
どうしても付けたきゃ2P→3P改造セットを買えばいいじゃない。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:33:30
俺も井関 のデザイン最悪だと思う。
特にコンバイン何とかしてクレー
K社、Y社と比べたら絶対買う気しない。
性能も大事だけどデザイン悪いと誰も見向きもしなくなる。
俺は、セールスマンとの関係で井関使っているけど
このままだと、この次は買う気になれないな
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:56:56
工作員必死だなw
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:23:54
漏れ 新車買います
今まで中古についての質問にレスしていただき、ありがとうございました
しーんしゃ!しーんしゃ!
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:02:32
新車買うの? トラクターの?
補助金でも出るなら別だけど自己資金で新車なんてありえるの?
まあ素人だまして売らなきゃメーカーもやっとれんわね。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:12:26
井関のコンバイン 2条刈のやつ刈り取りヘッドの横に
「刈取りスライド」とステッカーが貼ってあるんだよね。
今時、そんなの常識だろよ。
自慢にもならない機能をことごとくステッカにして貼ってしまうセンスのなさ。
多分、開発とかデザインの部門の部長かなんかの趣味なんだろうね。
刈取りスライドのステッカーに関しては作りすぎてあまっているので
ついでに貼っておけって感じかも知れんけどこんなの買ったら末代の恥じだよ。
井関のコンバインを買うときは3条刈以上が条件です。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:20:46
「あんなカッコ悪いコンバインで刈った米を買うわけにはいきませんよ! ビバビバ」
スイスイデバイダのステッカーは?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:17:11
>>648 補助金なんかもらわない
井関の奴らは、補助金購入以外は、ぼったくるわけね
へぇ!
やっぱり井関なんだな
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:06:49
>652
どこも同じさ。
知らないほうが幸せさ。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:53:46
みんな必死だなぁ…。最近機械売れないもんね。
まぁ他社の批判はやめてがんばれよ。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:09:22
>>650 井関のコンバイン使った米が混ざってるかもしれないから
米食わなくてけっこうだよ
井関の農機具で作業収穫したかもしれない野菜も食べてもらわなくて うれしいです
井関のOEMが関係したタバコも吸わないなら大気汚染がへるから吸うなよ
反農 反井関 は
プラスチックでも食って死ね
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:05:18
JA米とは
1.JAの栽培基準で栽培し生産履歴が記録されているもの。
2.農産物検査をすませたもの。
3.品種、銘柄が確認できるもの。
4.カッコ悪いコンバインを使っていないもの。
以上
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:06:37
井関のコンバイン買ちゃいました♪♪
HF443Gです。
井関のコンバインは今回で三台目ですが
今回のはメンテナンス性が一段と良くなっていて清掃が
楽そうです。
性能や装備は兼業農家にはもったいないものばかりです。
田地条件の悪い所にはズームオーガは大変素晴らしいですね。。
他社びいきの方がシールをネタに妬むのも解ります。
他社には無いのですから...
買って良かったです。。
658 :
おら北上だっつーの:2006/09/10(日) 16:54:32
井関の北上営業所最悪!!
修理依頼しても来てくれね。何が会議中だ!
農家捨てて「サッカー」かよ
展示会捨てて「サッカー」かよ・・・・ハア〜??
勤務中のサッカー?あんたサッカーでメシ食ってんのかよ
北上の所長さん あんただよ!
井関の農機具ゼッテー買わね
井関の企業姿勢疑うよ
日暮里の連中はここを見てるよ
北上脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:15:10
二子芋age
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:49:36
井関スパイラル。
下取りが低いから井関の人はずっと井関。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:05:25
ズームオーガってやっぱ有効ですか?
オーガで値段つりあがると損な気もしますが、どうでしょう?
詳しく教えてもらえれば嬉しいです。
コンバインのデザインが…って
ジャパンカッコイイじゃん
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:20:16
『下取りが低いから井関の人はずっと井関』
どこのも同じさ〜♪
うちの6年落ちのクボタのコンバイン60万だってさ〜
650万が〜
年間100万下がたって事???
農家の機械無限地獄だっぺ〜
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:06:25
上 ↑ マジ?
買い替えようかと思ってたけど、やめる。
車じゃ、200万円の車は新車登録した時点で100万円次の年には50万円だよね。
車より落ちがすげーじゃん
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:21:32
井関の698を使っていらっしゃる方。
この機械のいいところを教えてください。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:25:56
ズームオーガいっすよぉ。
メカニカルで進歩してるんだなって感じられます。
伸びるラセンは金属疲労なんかで折れないのかな??ちょっと心配
まあ某社の折りたたみ式や初めから長めっていうのも進歩が感じられませんね
ズームオーガ使い込むと良さが分かりますね。。
他社も素直に高い特許料払って導入すれば良いのに..
改良に力があっても、開発力が無けれ金で買うしかないんです。。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:26:35
ズームオーガいっすよぉ。
メカニカルで進歩してるんだなって感じられます。
伸びるラセンは金属疲労なんかで折れないのかな??ちょっと心配
まあ某社の折りたたみ式や初めから長めっていうのも進歩が感じられませんね
ズームオーガ使い込むと良さが分かりますね。。
他社も素直に高い特許料払って導入すれば良いのに..
改良に力があっても、開発力が無けれ金で買うしかないんです。。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:40:48
はいハィ!
一回書き込めばわかるよ
買う気があっても、売る気が無いんだからね
今のコンバンの刈り取り能力は横ばい、性能差はハッキリ分かるほど無し、
なら、便利機能が多い方が良いに決まってる!
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:34:29
毎年ズームオーガを使うたびに思う、他社のを使っている人は、いまだにHSTの前進バックで微調整しとるのかのぉ〜
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:28:09
1日 デモ機を使いましたがズームオーガは必要ありませんでした。
スタンドバック相手でもほぼ一発で位置決めできます。
スイングはいい機能です。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:32:37
4条以上は 刈り取り変速&副変速切り替えをノンストップ切り替えに。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:18:58
ズームオーガに問題があるのではなくズームオーガの根元に
クソでっかい字でズームオーガと書いてあることが問題
ズームオーガと書かなきゃ動かないのならしかたないが
何故にあんなクソでっかい文字で書かなきゃならないのか。
イセウイキの機械はプロの道具という感じを受けない。
クボウタやヤウンマーのデザインにはプロの道具的機能美を感じる。
ズームオーガがついていてもなおイセウイキを買う気がしない。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:41:20
デカイカタガナ文字のステッカーは確かに格好わるい。
でも剥がせばいいんじゃない
>>674 ヤンマーも ちょっと前まで「エコトラ」 と文字入りでした。
やめてくれい って感じですよ。
今更 綺麗に剥がせそうにもないし困ったもんだ。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:50:06
じゃあ他社の機械買ったらいいやん。
うざい。いちいち井関スレに書き込むところがめんどくさい。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:55:31
676が 発狂してますよ。
>>674 なんだ、そんな下らない事で悩んでいたのか。
ヘアドライヤーで温めながら丁寧に引っ張るとキレイに剥がれるゾ。
自分でやるのが面倒ならセールスに言って剥がしてもらえ。
それでも買わないなら、ただの荒らしだネ・・・
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:34:26
〜670〜『今のコンバンの刈り取り能力は横ばい、性能差はハッキリ分かるほど無し、
なら便利機能が多い方が良いに決まってる!』
確かにそう思うね..野良作業を楽チンにする為の機械なんだからね。。
他社の放出した特許の利用・改良ばかり考えて、最新楽チン機能を考えようとしない
メーカーは井関を見習ったらどうですかね?
農機の特許数は井関がダントツの様ですが..形だ・デザインだって?自動車じゃないんだよ!
楽をする為の働く機械なんだよ!
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:39:16
性能はどんぐりかもしれんが
井関の機械は修繕コストがかからないか?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:46:59
>>680 部品高い、修理高い。
これは業界では有名です。
新車は狂ったような値引きするけどね。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:52:37
井関は部品高いよね。。
田植機の回転マーカーキットなんか、イセキ1万4千円位で、クボタ6〜7千円だった。
だからクボタの溶接で付けたよょ。。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:02:14
ふむふむ
井関は新車は安くて修理は高いのか
それはいいね
スズキみたいな方針なんだ
そろそろ新車にしたいから、見て回ろうと思っていたらいい事きいた
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:03:23
何百時間も酷使する機械だから、コストで選びます。
井関の田植え機、足は遅いが使いやすいのは認める。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:03:40
ステッカーが貼ってあってもズームオーガはgood♪テカデザインだけでどうのこうの言う人は。。。ホントの良さを知らないねぇ↓かわいそう…。D条、E条クラスは結構満足♪♪
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 06:54:29
まっ
下手くそには ズームオーガが神に写る訳だ。
5〜6条使うプロ農家だと
排出先がダンプトラックだったりするからスイング機構だけで十分ですよ。
そんな事より排出時間の短縮こそ本命でしょう。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 07:05:42
ノンクラッチで 副変速と刈り取り変速ができるのがいいですよ。
その点 ヤンは約2000リットルの籾を90秒排出、
HSTレバー内に 刈り取り、副変速切り替えが集約されていて
ファミコン世代の若いオペレータには最適。
修繕費も比較的安価。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 07:07:58
ただ、丸ハンドルである必要はない。
FDSミッションのまま スティックモデルも設定して欲しい。
その際の手動UFO制御スイッチは井関のようにスティックに装備。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:23:17
686→『まっ
下手くそには ズームオーガが神に写る訳だ』
一発OK派でも..ズームオーガが神に写る訳だよ。。
新機能に素直に便利に利用・対応出来るのがプロなんだよ〜ん。。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:03:52
>>689 でもあのステッカーだけはちょっとねー。
はがすともっと間抜けに見えそうだしねー。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:29:34
→690
かってんぐシートを好きな様に切って貼ればー
かってんぐ屋に頼むのも手だぜ!!
つまらん事に金使いたく無ければ..黙って貼っとけや!
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:51:48
車だって、いまどき TWINCAM24 なんてエンブレム貼ってたらダサダサだしね〜
井関の昔のコンバインにでっかく TURBO なんてステッカー貼ってるの見ると、
なんだかな〜 古臭いなー、と思うよ
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:56:16
あ、それからトラクタのキャビン、トヨタのbB見たいに左右非対称のデザインも良いんじゃないかと思うなー
左側の柱を太くして、そのぶん右側のガラス面積を広く取るとなかなか良いんじゃないかなー
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:20:06
自分のセンスで作ったシールなんか貼ったら、他人から見たら可笑しいだろうし、
笑いもんだがね。。。結局。。。元のままがいいッテコトに..
組み付けられている部品メーカーの貼ったらいいやん!これは受けがいいかも。。
油圧ポンプ・シリンダー:→カヤバ
ライト:→小糸
クローラ:ブリヂストン(違うかな?)
電線:矢崎
オルタ:日本電装
オートバックスに行けば売ってるよ。。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:27:10
694..。。おぃおぃ自動車じゃーないんだぜ!!
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:58:52
Marlboro とか 高須クリニック とか アデランス とかスポンサーのシールも貼りまくれ!
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:08:11
シールといえば
「ビバ」
だな・・・。
このセンスだけはいただけません。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:10:30
禿同
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:20:38
余計な事考える余裕のある農家って多いんだな。この大変な時期に…
人の目ばっかり気にしていかにも日本人らしい。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:29:22
見掛けだけ気にして中身をしろうとしない。
損だね
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:38:18
コンバインのディーゼルエンジンはどこが作ってるの?自社?
川崎じゃね?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:54:08
その「中身」って何よ?
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 05:10:42
>>701いすゞのエンジン搭載。
トラクターのビックティーは、パーキンス製です。
そういやビッグTなんかはMFのOEMだからシス製のエンジン搭載
もあったよね。
ガソリンエンジンは川崎のはず・・・
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:05:27
>>689 >>700 費用対コストを気にするのがプロだが
修繕費は無視か?
また、
某法人営農で 同じ年にイセの6条とヤンの6条
同時にデモ行ったら 湿田性能と籾の排出やらで
ヤンが勝利し購入に至ったそうだ。@GC695
ズームオーガは まったく選択材料にはならなかったね。
何故かしらん?
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:27:45
>>699 人の目は気にするよ。
イセキのコンバイン、「刈取りスライド」「HTS」とか今時自慢にもならない
ステッカーが貼ってあるんだよ。
ドラえもんじゃあるまいしいちいちいわんでも言わんでも。
カッコ悪いステッカーまみれの機械にのって
集団下校の小学生に指差されて笑われるようなことにでもなったら
テンションさがってうつ病になるよ。
若い娘にプッって笑われたらそれこそ自殺ものだよ。
忙しい時期だけに大変に心配ですよ。ああはずかし
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:13:19
>>707 なんだ、真性の鬱病患者だったのか。
お大事に。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:16:05
ステッカーごときに、そんなに愚痴ある?まるで、子供みたいだなぁ。。。
菱形の機械はステッカー以前の問題があるけどねぇ↓
>>710 HTSはねー、ニプロの二つ折りはろーだよ
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:12:19
●706●
え〜その逆を聞いた事あるよ!!
他人の「うわさ」を自分の思いと重なるのを信じるのは良くないよ。。
結局、噂は「うわさ」ですよ!!
他人の話を誇らしげに語るのは可笑しいよ。。
プロなら自分の目で確かめな!
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:49:43
706【費用対コストを気にするのがプロだが 修繕費は無視か?】
井関の機械はそんなに『修繕費』掛かるの。。??
毎年、4町6反の田地を6条のコンバイン一台で対応しているけど..
修繕費なんかあまり掛かりませんけどね。??
コンバインなら、どんな所に修繕費が掛かっているのかな。。
もちろん!機械なんだから消耗部品がありますがそれの事??
修繕費が掛かるとぼやいている人って他人まかせの整備している人じゃないの?
プロ、プロって機械の操作だけで、修繕を他人投げているの本当のプロっていえるのかな?
自分で修繕出来ないんじゃプロじゃないと思うけどね。
他人に任せは『金』が掛かるの当たり前だ!慈善修繕してる訳じゃないんだからね。。
自分の乗る機械なんだから、ある程度自分で面倒を見れないとあかんよ!
修繕費,修繕費と騒ぐケチな怠け者は、プロを語る前に『機械オンチ』をまず恥じるべきだね。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:05:25
はずかしい、6条なら最低でもその5倍は刈ってくれ。そんな面積なら、3条でやっとくれ。プロのお米農家からの意見です。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:25:50
714..
5倍??レベル低いすょ。。
本当にプロのお米農家ですか??
4条でそのくらい刈ってますせぇ〜。しかも、兼業ですよ。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:36:29
すいません!3町ほどを6条でやってます。
乾燥機の関係もありますが、2日で稲刈り終わります。
楽に早く終わらせる事を考えると大きいのは良い事です。
文句ありますか??プロのお米農家擬きさん
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:48:09
どこにも自分のところが、25haくらいの刈り取り面積だとはかいとらんだろーがー。
低いのはおまえらの頭のレベルなんだよお。
早く作業を終わらせたいから兼業で面積小さいですけど
4条もってますw
隣の専業さんは3条ですw
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:50:59
自分も耕作面積の割に大きい機械使っています。
今年は、さらに大きなのに買い換えました。
装備を充実させるとワンランク上の機械と価格的に変わらなくなり
決めちゃいました。。
耕作面積で機械を選ぶのはある意味正論ですが、早く楽したいと考えて選ぶのも
農業用機械誕生の歴史から考えても正論です。
それを『恥ずかしい』と唱えるのは【妬み】や【僻み】からでしょうか??
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:10:09
※717
そんなり〜カリカリせんで〜得が逃げるよ!!
素直に大きい機械が欲しい〜
大きいのを持っている人が妬ましい〜って書けば良いのにね。。
みんなから同情してもらえるよ。。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:32:46
>>712 他人の「うわさ」を自分の思いと重なるのを信じるのは良くないよ。。
その言葉そっくりそのまま返してやるよ。
あのさぁ、事実なのさ。
>>713 4.6haだから修繕費かかんないんだよ。
君の場合 保管期間による劣化のほうが大きいよ。
そして悪いけど 部品番号から払い出して発注かけて
自分で修理してますよ。でも井関の部品高いんだよ。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:34:46
>>713 井関じゃ 最近パーツを叩き売りしてんのかい?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:38:06
このスレにプロ意識で機械を選んでいる人は居りません。
田植え機からコンバインまで 井関だから買ってるだけです。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:39:36
あっそ
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:54:48
アンチ井関は他スレへどうぞ。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:00:49
>>725 井関の田植え機は 良いと思って使ってるのでアンチな訳ではありません。
でも、
トラクターとコンバインは井関にしようとは思わないだけです。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:07:22
>>719 だったら作業委託すればいいんですよ。
楽して儲かります。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:13:02
721
ごたく並べんと〜機械取り替えたら〜あんたのためよ〜
部品丸ごと交換の修理じゃ〜金掛かるね..
どうせ修復出来る部品まで取り替えてるんじゃ〜ろ〜
修復が出来ないんじゃ〜修理レベルはプラモデル程度の
取り外し、組み付けレベルだね...
威張れるレベルじゃ〜ないね..
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:18:14
↑
てめえのごたくも聞きたくない。と 突っ込んでみる。
とりあえず、
井関はエンジンを自社生産してないのが痛いよ。
プラモデル感覚で農機つくってんじゃね?
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:28:12
ディーゼルエンジンは98bsまで井関内製です。
今更自社生産するより、今まで通り川崎やいすゞから供給して
もらったほうが確実だと思うよ。
いつだったか自社生産のディーゼルを載せたトラクターを販売した
けど、不具合の嵐だったそうな・・・
そういや耕運機のディーゼルは今もヤンマーなの?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:35:57
耕運機は川崎のガソリンエンジンだろうが!!
トラクターのエンジンは自社製になったの知らんかった、スマン
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:40:26
>>730 「内製」って、
他所から仕入れた部品でプラモデルのようにせっせと組むのかな?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:41:11
729=エンジンを自社生産するメリットなに?
天下のトヨタもエンジンをヤマハに委託したりミッションは
アイシンだよね?
得意な分野の会社に委託するがそんなに悪いのかな??
イスス゛のエンジンがクボタやヤンマーより劣っている訳がないでしょ。。
エンジンの生産台数はイスズ方が明らかに多いので信頼性も高いエンジンでは
ないかなって思いますよ。。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:41:23
素直に ヤンからエンジン供給うけたほうが無難です。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:45:39
>>735 得意な分野にまかせるなら、
井関はクボかヤンに吸収されたほうがいいよ。
因みにアイシンなんちゅ〜のは ただの鋳物屋。
トヨタが引いた図面から鋳物作らされてるだけです。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:51:03
井関のシェアからして、クボかヤンに吸収されれば。
735の言葉に信憑性が出てくるな。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:54:07
>>735 井関がトップシェアであるならば、
トヨタを例にあげるのは良しとするが、、、
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:58:02
ユーザーとしては
イセとヤンの合併吸収が嬉しいな。
双方にメリットあるんでない? シェアもトップ確実だし。
ただ井関の幹部クラスは永遠に首を縦に振らんだろうな。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:59:10
井関って素晴らしいね。
さすが農業機械専門のトップメーカーだけあるね。
井関の部品代が高い
→当たり前だよ!他社は開発費掛かっていないんだから安いよ
そうだっぺ〜
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:10:00
井関の合併吸収のメリットてあるのかな?
他社は話があれば直ぐに食い付く位のメリットがあるだろうけどね。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:11:55
王子製紙と北越製紙の様になるだけだよ。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:19:02
井関信者にとっては 困った話の行方だね。
>>699 烈しく同意。もっと旨い米作れや<お百姓
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:37:24
旨い米作ってるから、もっと高く買ってよ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:00:54
プロはエンジンが悪かろうと、修繕費がかかろうとも
ズームオーガを選ぶのである。
プロとか関係ないじゃんか、ズームオーガなんて
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:09:40
便利でいいものを選ぶってことだ。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:21:30
プロはエンジンが悪かろうとも
ノンストップ刈り取り変速&副変速切り替えができなくても
ズームオーガを選ぶのである。
排出に時間がかかるから ズームオーガを優先ってこった。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:00:28
昨年、THとKLとEF100の比較試験やりました。
エンジンに関して言えば井関がダントツにダメ。
THのエンジンは何処製?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:04:48
とにかく
「ビバ」
のステッカーは止めた方がいいって
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:15:39
失礼、KLじゃなくてKBでした
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:19:32
>イスス゛のエンジンがクボタやヤンマーより劣っている訳がないでしょ。。
エンジンの生産台数はイスズ方が明らかに多いので信頼性も高いエンジンでは
ないかなって思いますよ。。
そういう問題ではなくておなじディーゼルエンジンでも得意な大きさがある。
大型はいすゞが得意、逆に小中型はヤンの方が得意。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:24:32
エンジンかけた瞬間に非力さが伝わってきます。
ヤン等はカタログ数値が定格っぽいのに
井関のは瞬間最大出力みたいなもんです。
しかしこちらにはAT変速といつもの大きなステッカーがあるので
信者の方々は大満足です。
コンバインとトラクターを他社に乗り換えみればいいのに。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:29:38
>>755 結局 小さいトラクタしか作ってない井関はだめって事だな。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:01:54
井関の部品、商系と系統で全然価格が違うのは誰も突っ込まないの?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:51:59
》》756》》
テストドライバー見たいな感性があるね。。
逆に言えばハッタリに聞こえるけどね?
近頃この類のレス多いよね。。
自分を高い感性の持ち主と錯覚してない??
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 06:38:21
>>759 まぁ
非力なのは事実ですよ。
エンジンの悪さを付加機能でごまかそうとしてる井関こそ
ハッタリに写りますがなにか?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 06:38:31
井関って宗教か?(笑)
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 06:40:09
>>761 それに近いものがありますね。
田植え機からコンバインまで全て
井関でそろえてる連中は完全にそのクチです。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:03:32
すでに頭の切り替えが不可能になったお年寄りが多い世界ですから
いまさらヤウンマーやクボウタに切りかえるわけにはいきません。
イセウイキのステッカー作戦のとりこです。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:26:07
↑の人。。。
なんかステッカーにこだわるなぁ〜、変人(笑)?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:27:48
イスズのエンジンが良いなんてただやみくもに信じる人の気が知れない。
イスズ相手に商売したことあるけどね
こちらの工場に出張に来るときトヨタ、ニッサン、マツダの連中は
月〜木曜日に来るけど三菱とイスズの奴らは必ず金曜日に来ていたからね。
週末の夜は長いですよ。
結果、三菱の体たらくはご存知の通りだけど、イスズも似たようなものだね。
社員の行動を見れば中身が見えるよ。
そんなイスズのエンジンを載せてる農機だろステッカーだけでごまかせないだろー。
エンジンのような基本中の基本の部分を他社にまかせて、あれば便利的な新機能開発に
必死なメーカーさ。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 08:57:05
訳のわからん機能を自慢するばっかりに
要の悪さが露呈してしまいました。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:39:30
何かーエンジン良ければ全てOK!
売る側もエンジンだけ見せて
後は、大した説明無しでバカな客は買うんだろうね。。
素人はこれだから乗せやすいね〜
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:51:55
>エンジンのような基本中の基本の部分を他社にまかせて、あれば便利的な新機能開発に
必死なメーカーさ。
その技術おかげでヤンちゃん、クボちゃんが農機屋出来るんだよ!!
いい加減気付いたら〜頭悪いね。。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:52:58
売れない農機屋が集まって、もっと売れない農機屋を叩いているスレはここですか?
農機屋は悲惨だなぁ
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:02:31
エンジンだの新機能だのくだらね〜足の引っ張り会い
やっぱり百姓だね。。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:28:33
農機具関連で働いてる奴は底辺。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:39:46
農家は基本村社会だからしょうがない。
ボケが
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:49:15
だから今はいすゞエンジンじゃねぇっていうとろうがぁ!!
エンジンくらい自分でフード開けて確かめろやカス!!
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:51:53
この板で最低なスレじゃね?
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:56:26
クボタオタまで参加してるからねぇー
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:08:24
下には下が居ると思えば、僕ももう少しヤンマーで頑張れそうです。。。
777 :
クボタヲタ:2006/09/14(木) 19:33:18
農機販売店はかなり厳しい現状にあるとおもいます。
なので、2級自動車整備士をめざしてます。 給料も安定してそうですし・・・
もし農機屋になるとしたらニューホでつかね。
まあ、車も農機もバイクもすきですよ。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:36:31
二級自動車整備士資格持ってて農機具屋で働いてる俺が来ましたよ。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:40:39
シールなんてどうでも良いけど、、、
エンジン始動悪くね?ISEKIってエンジンの
カムのカバー?一番上の部分に書いてあるけど、、
気温20度以上在っても余熱、、、セル回す時間の
長いこと、、、
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:44:14
>>773 じゃどこのエンジン?
まさかイセキ製じゃないよね。
やはりエンジンは自動車メーカーかエンジンメーカーが作らないとダメだよ。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:52:31
いーせーき!!
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:57:15
でも、ぞ〜さんのほうがもぉっと好きです。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:09:55
クボもヤンもミツも、各機械メーカーにエンジンを供給してますよ。
自称井関内製エンジンも、他社にも販売してから、でかい口を叩いてもらいたい。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:16:51
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:28:56
また、またエンジンかよ!
バカじゃ〜ネェのォー
バカの一つ覚え..やっぱ百姓や!
エンジンしか語れない農機屋も、ここのレスみてれゃ〜
アホばっかやな!!
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:39:51
言い返せなくて発狂した模様ですw
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:46:29
785:すいません!
アホです。
ヤンマーもクボタもエンジンしか語れないアホォ〜オーナーが所有する
代表メーカーです。
仕方ないじゃないですか、エンジンオタクなんですから..悪いですか??
だから、エンジンに掛けては、口が達者です。自己満足の世界なんです。。
エンジンオタクなんだから当然!常にエンジンに引っかけて攻撃スレ書きますよ。
今回のターゲットは。。もちろんお分かりですね..イ・セ・キですよ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:58:34
へ〜やっぱそうだったんだ!納得。。!
レスのニートだね。。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:05:30
→786おい!ニート
エンジンオタクの書き込み止めて働けや!!
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:09:45
オタクの楽しみ奪うな。。ボケ!
耕太に載ってるエンジンはいいと思うよ。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:27:30
エンジンならゼトア最高!もう一度輸入してよ
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:44:57
俺オタク.。○
クボタのエンジン最高!!
俺を悪く言っても、クボタのエンジン悪く言わないで。
言ったら、攻撃レス書くよ!
久保田真理教信者より
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:48:39
プロはエンジンも機能もヘッタクレも無いんだよ。
ただ、井関だったらいいんだよ(W)
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:49:01
さぶっ
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:51:18
俺。。クボタオタク.。○
クボタのエンジン最高!!
俺を悪く言っても、クボタのエンジン悪く言わないで。
言ったら、攻撃レス書くよ!
久保田真理教信者より
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:52:05
馬鹿が増殖してるな。もうすぐ稲刈りだからこいつらも刈ってもらいたいところだ。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:52:58
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:04:31
井関信者は ズームとATだけ ついてりゃいんじゃね?
さっさとヤンと合併しれや。
20年前 経営方針謝ったくせに。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:06:32
合併じゃなくて 吸収だよ。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:26:15
ATと一緒にエンジンもリコールしてよ。
黒煙吐かずにサクッと始動するトルクのあるエンジンに。
803 :
1001 :Over 1000 Thread:2006/09/14(木) 22:28:14
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:45:07
ヤン坊・マー坊のヤンマー党です。
エンジンは一流です。近々、排ブリットを作ってトヨタを抜くと信じています。
うぬぼれが強いのもヤンマーユーザーの特徴です。凄いでしょ。
誰がなんと言おうと、ヤンマーヤンマーです。
ディーゼルでは、トヨタも日産もベンツかなわない技術を持っていると信じている
るから、エンジンはうるさいです。エンジンオタクは本当かもね。
端から見れば、自己中の変わり者、自分が一番、ヤンマーが一番を口づさむ
ヤンマーヤンマーユーザーです。応援してね。
ヤンマーのエンジン最高!
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:52:32
797
お前はクボタの敵だ
ヤンマーと一緒に用水に落ちて死ね
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:57:16
≫802≫≫
お前の頭もリコールしたら..
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:22:05
たった1年間、オイル交換しなかったらクボタのターボ焼き付いた
16万掛かった。
オイルのクリーニングホールもっと大きくしたら、クボタさんよ!
ボレ〜ょ!!
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:31:42
俺。。クボタオタク.。○
クボタのエンジン最高!!
クボタのエンジン(ターボを含め)は 精密にできているんだ。
だから、壊れやすいんだ、大切に扱ってくれ!!
俺を悪く言っても、クボタのエンジン悪く言わないで。
言ったら、攻撃レス書くよ!
久保田真理教信者より
809 :
久保田真理教信者:2006/09/14(木) 23:53:03
L2002DT-M使ってまーす。今のところヘッドは大丈夫です。
スレちがいですね。
フォード4000が欲しいです。高速でのシフトダウンは、
ダブルクラッチでキメタイと・・・
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:08:45
>>801 去年の春から、対策品のマフラーと交換してたじゃない。なぜ今更リコールの発表?
>>808 それこそL2002、水漏れでラジエタースッカラカンになって、
田の中でエンジンがオーバーヒートでストンと止まったけど、
川の水汲んで入れたら何事も無かったように一発始動。
まったく精密で壊れ易いクボタのエンジンには恐れ入るよ。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:20:24
台風接近中、
今日もズームオーガとズームオーガのステッカーでビシッと決めます。
ズームで排出した米は一味違いますで。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:23:26
ズーム米
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:40:33
やったれーやったれー・・
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:53:19
ズーム魔法の杖。
ちょいと一振りすれば、
倒伏田もシャキッと起き上がります。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:54:31
縁故米にズームステッカーを張り
井関信者を増やしましょう。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:41:13
雨が降り出す前に何とか刈り終えました。
ズームが無かったら刈り残すところでした。
台風も接近中ですし危ないところです。
イセキ様、感謝します。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:40:50
ヤンマーエンジンオタクです。
ヤンマーエンジン搭載機械は、すべて世界の最先端マシーンと信じています。
井関のズーム。.ヤンマーエンジン搭載機械に比べたら何の取り得もないですよ。。
ヤンマーの自慢はエンジンだけでは無いですよ。
コンバインのコックピットの液晶センターディスプレイなんか
ヤン坊・マー坊の人気キャラがスタート画面に出て、
これからヤルぞーと力が沸いてきます。
素晴らしいでしょ。。
悔しかったら、井関もステッカーにこだわらないで真似してみな。。
これが『大人の技術』だよ。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:52:54
ヤンもイセも使ってるが ↑お前は アホや
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:03:23
焼酎飲んだ、ええ気持ちや、イセキがスキや。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:04:15
817〜
お宅も、他のヤンマーユーザーと同じで大人になったら.....。
821 :
ズーム緒方:2006/09/15(金) 22:43:39
みんな股間にズームオーガ標準装備だろ?
>>821 それ、よっぽど俺もカキコしようかと2、3日前から思ってたけど、下品だから我慢してたのに!
最近、俺の股間のズームオーガから石が出てきました
石がでるまで腰のあたりすげー痛かったです
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:46:36
↑の奴らのくだらないズームオーガなんてどうでもいいんだよぉ!ズームして_単位だろうし(~ヘ~;)
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:59:59
ミリ単位のズームはどうでもいいのよ。
今年は特に雨が多い、
そんな時に ズームを一振りすればね、
一発で湿りを払い かつスッテッカーは照る照る坊主がごとく
豪雨を回避できるって寸法よ。
みなさん 井関にお布施しなされや。
昨今の異常気象はみな 井関離れがすすんでしまったからこその
天変地異じゃ!!
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:19:12
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ヤンマーエンジンオタクです。
ヤンマーエンジン搭載機械は、すべて世界の最先端マシーンと信じています。
井関のズーム。.ヤンマーエンジン搭載機械に比べたら何の取り得もないですよ。。
ヤンマーの自慢はエンジンだけでは無いですよ。
コンバインのコックピットの液晶センターディスプレイなんか
ヤン坊・マー坊の人気キャラがスタート画面に出て、
これからヤルぞーと力が沸いてきます。
素晴らしいでしょ。。
悔しかったら、井関もステッカーにこだわらないで真似してみな。。
これが『大人の技術』だよ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:02:45
ズームと同時に排出時間が業界最速で
ノンストップ刈り取り変速&副変速切り替えが標準装備なら
高能率コンバインと認める。(※ロス云々は常識的範疇)
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:31:05
↑だから〜ヤンマーが一番だっぺ―
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:57:18
>>779 今日、実感しました。
異常に長い。
壊れてたのかいな?
ちなみにTG25ですた。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:15:51
↑だから〜ヤンマーが一番だっぺ―
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:17:12
イセキ狂の褒め殺しがすごいね(W
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:27:56
829→
今、軽油高いからって合成軽油使いすぎだよ!アホ
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:34:07
そうだそうだ。
エンジンのかかりが悪いのは燃料のせいに違いない!!
イセキマンセー!!
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:31:19
ヤンマーのエンジン合成軽油いれたら、高圧噴射ポンプ壊れた。
同じ燃料使ってるトヨタのディーゼルは壊れないのにね。。
ヤンマーのボケ。。耐久性無いクセにポンプ高すぎ↓
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:56:59
合成軽油て
どんなのですか?
みたことないのだけど、教えて
井関のてんぷら油でも
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:05:39
灯油に重油混ぜるタイプと
灯油に2サイクルガソリン用オイル混ぜるタイプ
灯油に専用混合剤を混ぜるタイプ
リッター5〜60円以上安くなる。
道路を走る機械は、脱税になります。。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:13:30
へぇ〜だいぶ安くなるね。。
重機や農機は高回転維持が多いから
魅力あるね。。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:22:54
今年大規模受注のため
初めて6条コンバインを購入しました。(前半)
4社メーカー比較でしたが
特にメーカーへのこだわりはありませんでした。
90馬力のみのためVRは無条件脱落
・・・90馬力クラスでも他社より安かったが
性能的にも他3社より数段落ちていた。
見た目からしても新車なのに
10年前のもの?と思わせる造りに落胆。
次にAR698
・・・クラス最大・最速・最強を謳っている割には
ダントツなワケでもない。決定的な脱落ポイントに
自慢のこぎ胴。オープンに電動はいらない。
(何のために必要?)しかもフィードチェンが
オープンできないため、デモビデオでは簡単に
受け網を外していたが、実際は詰りにより重く
なるであろうということから、単独での取外しは
大変な作業とみた。そして受け網が詰まった場合
掃除が困難な構造。(私にとってこれらは致命傷)
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:23:48
今年大規模受注のため
初めて6条コンバインを購入しました。(中半)
そしてJAPANとGC695(さりげなく98馬力なってるし)
の2台で悩みました。総合性能的にはjapanが上とみれたし、
特に魅力的だったのはステンレス揺動棚(ここが錆びる錆びないで
以外に処理能力に差がでる)。それに湿田性能。実機デモでも強い
ことは知っていたし、その秘密が唯一japanだけが水平機構に
左右だけでなく前後も備わってる点も起因しているのだろう。
そして、造りが質実剛健。理にかなったやり方をしているように思えた。
それに比べてGCは突出した性能ないが全てにおいて平均以上の性能を
備えてるように見えた。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:24:33
今年大規模受注のため
初めて6条コンバインを購入しました。(後半)
でも、結局選んだのはGCでした。その根拠は、私の圃場には
湿田が少ない。麦も刈るのでキャビンがほしい。
ただ見積においてはキャビン付GCと無しjapanの値段が
それほど変わらないこと。それにメンテ性。特に刈取部が
単純な構造のGCに比べてjapanは密集(部品数がGCに
比べて明らかに多い)。イセキは使用したことがないので
なんともいえないが、詰まった時と重整備を想像したらゾッとした。
で、自分の使用要件ではGCにしましたが、
実際の各付けするなら・・・
4位)最新装備はないが安く使えるVR90
(本当はコストを考えるならこれがいいのかも)
3位)カタログ数値で選ぶならAR698。
2位)全てに平均以上なGC695。
1位)全ての圃場に適した万能機体。
必要な装備が全て揃っている。(個人的にズームは不必要)
但し乗り手を選ぶと思うjapan。
どんなもんでしょ?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:17:31
ん〜やっぱ!!エンジンでヤンマー
ヤンマーユーザーはバカの一つ覚えで
エンジン、エンジン、エンジンでしょう。
文句ありますか?だってヤンマーのエンジンは一番ですよ。
エンジンが良いから全てが良いんです。
ヤンマーユーザーは、エンジンが良ければ全て良し!
エンジンだけで稲刈り出来ると考えています。
文句無いでしょう。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:30:58
んー
井関スレで先週、嵐がいたが
台風に乗ってヤンマーにも来たのか?
ニートは暇だしな
農家は仕事中に携帯手遊びしても、とがめかれないからな
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:48:13
3台のデモ機に乗った感想。
AR=おもちゃ(飾りはたいしたもんだが、単純に壊れそうな造り)
GC=電子デバイスの塊(圃場がよけりゃ機械が勝手に刈ってくれる)
JAPAN=職人用(造りは雑or古だが使えば使うほどに味がでそう、
というか性能劣化が少ないように思えた)
でワシはJAPANにした。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:51:24
>>841 嘘でもJAPAN選びましたって書けばよかったのに・・・。
予想通りの井関狂からの反応がきたでしょ(笑)
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:58:38
ちゃうちゃう。844のワシはイセキ狂でもなんでもあらへん。
トラはクボやし、田植え機はヤン。
コンも以前はヤンやったん。
どうせJAから購入やから販売店の縛りもあらへん。
その時の好みのもの買うとるだけや。
むしろ841は正直に批評してるから好感もってんねん。
何かイセキのコンバイン動いてるの見てて思うんだが刈り取り速度遅くね?
何でそうなのかは知らんけど、単に乗る人のせいなのかね?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:28:27
↑だから〜ヤンマーが一番だっぺ―
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:50:12
井関のエンジンを馬鹿にするなよ。
井関は英国パーキンス社と提携を結んでいるのだ。
しかも、パーキンス社のエンジンは世界一優秀な民族の国、
大韓民国の世界一流農機具メーカーであるテドン社でも採用しているのだ。
井関のエンジンにケチをつけている日本人はいつまでたっても漢民族に追いつけないのだ。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:54:13
>>846 イセキ狂というのは馬鹿みたいにヤンの褒め殺しやってる奴ですよ。
彼には農機具を選ぶ際にエンジンはファクターにも入ってないらしいですけど(笑
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:16:20
849
チョンの国の世界一流農機具メーカーって...???どこ...
そんなのあるの?????
クワやカマ作っている町工場のこと..
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:26:26
プ、イセキと漢民族に対する嫉妬が早速はじまったか
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:31:00
≫≫850>>>>
お〜ィ!!
エンジンオタクのヤンマー狂がぼやいてるゾ〜
可哀想だから聞いてあげてェ〜(笑.笑.大笑。.
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:39:45
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:12:44
イセキのステッカー貼ってればトラクターは2サイクルエンジンでもOK(笑)
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:04:05
ヤンマーはやっぱり一番やな――。
農機具を選ぶ際はエンジンだけを考えて選んでね__。
それは、エンジンが自慢のヤンマーの偉大さを感じてほしいから.....
だって、エンジン、エンジン、エンジンが良いんだもん!
エンジン自慢がヤンマーユーザーの証、人間が出来ている証でもあるんだよ。
だってエンジン解析技術が進んでいるから・・
最先端エコディーゼルはNOx・PM法なんか問題なくクリアー出来ると信じている世間知らずが・・
それがヤンマーユーザー。なんてたってエンジンが一番、思い込みも一番それがヤンマーユーザーのです。
ヤンマーユーザー常識人宣言。
何か文句ありますか???
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:00:05
>>856 アホか。
エンジンなんて回ってればどうだっていいんだよばーか。
いくらエンジンがよくてもIQシフトがなければ糞トラクター。
ズームオーガがなけりゃ糞コンバインなんだよボケ!!
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:15:48
ジアスAT燃料を喰います、昔のジアスの方が良かったです
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:19:10
>>858 ATが付いてりゃそんな事どーでもいいだろうが!!
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:22:43
857
もっと常識を勉強しなさい。
ヤンマーの最先端技術の結晶★中折れロングオーガ★これは凄いぞー!!
ズームオーガなんか問題外です。
ヤンマーユーザー常識人より
ATなんか糞。
自分で変速できないのかよ・・・w
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:48:12
>>860 逆立ちしてもズームには勝てんだろアホ!
中折れなんか井関はとっくに卒業した!!
>>861 常識がないね!!自分で変速する必要がない機能なんだよ。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:21:49
井関がヤンマに吸収されれば 全て一件落着。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:29:13
イセヤンが パワクロを超える
ハーフクローラートラクタを開発してくれい。
路上走行は33Km時。 変速はHSTかHMT。
リフトシリンダーは3.5トン以上で復動付き。
トラックローラ類はフローティングシール。
60ps〜120psのラインナップ。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:49:14
>>863 その逆だろ。
ヤンマーごときの糞会社に東証一部上場の一流企業の井関が
吸収されるなんてありえない!
全く、この板は井関ユーザー以外は常識のない奴ばかりだ!!
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:24:09
農機は長く使うものですから消えて無くなりそうなメーカーを買うのは勇気がいります。
いまだに日立や芝浦の機械を買う人がいるような世界ですから
井関を買う人がいても不思議はありませんが私としては怖いです。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:17:39
866
まだ、そんな事を言っている人が居たんだ〜
もう..いい加減,山に引きこもっていないで出ておいで...
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:26:40
前に潰れかかったしねぇ・・・。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:51:15
農機上位3社であえて先に潰れる会社を選ぶとすればイセキ。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:06:36
シバウラはヤンマー
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:21:42
↑だから〜ヤンマーが一番だっぺ―
まだ!わかんね〜のかよ〜田・舎・者・め〜
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:25:54
前にもつぶれかかったし今も財務状況が大きく改善されたわけじゃない。
依然としていつつぶれても不思議の無い状況。
ただ上場企業であるだけの理由で倒産しないなどと思っている間抜けはいないだろう。
日立や芝浦のようにOEM販売→完全撤退なら問題ないが土俵際で粘ったあげくに
腰が砕けて一気に動産となってはユーザーもたまらない。
イセキ自慢のスームオーガも部品が無くて伸びなければただの超短いオーガだ。
ズームのステッカーもはぐしかあるまい。
そんな心配の絶えないメーカーなんで買うの?
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:37:42
873
まだ、そんな事を言っている人が居たんだ〜
もう..いい加減,山に引きこもっていないで出ておいで...
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:43:10
>>873>
お〜い!山男ォ―日経新聞読んでるかー!
えっ?読んでいない???
だろうね。。。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:51:25
お〜い!山男ォ―日経新聞読んでるかー!
一流上場企業は潰れないんだよ!!
こんなのイセキユーザーなら常識中の常識だぜ!!
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:57:14
↑だから〜ヤンマーが一番エンジンが一番だっぺ―
まだ!わかんね〜のかよ〜田・舎・者・め〜
活字になれろぉ〜
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:07:03
俺クボタオタク.。○
クボタのエンジン最高!!
俺を悪く言っても、クボタのエンジン悪く言わないで。
石綿の保証問題で金掛かるけど。。
農機は別だから潰れないよ。安心安心。
だけど株売られたら解らない。でもやっぱりクボタが一番
久保田真理教信者より
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:11:23
数年前は井関の株は仕手株に近かったけどね(W
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:13:48
↑その時に刈っておけば〜大儲け出来たのにね〜
残念でした。。。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:17:51
逆にいえば井関買ったせいで散財した人もいる
882 :
つち:2006/09/18(月) 18:28:08
井関コンバイン最高
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:28:36
クボタ?
企業規模が違いすぎて話にもなりません。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:32:56
↑だから〜ヤンマーが一番エンジンが一番だっぺ―
まだ!わかんね〜のかよ〜田・舎・者・め〜
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:42:36
>>881 大丈夫。。元々高くなかったからね。
上位株主にカワサキもいるし
エンジン供給で持ちつ持たれつでね
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:48:44
>大丈夫。。元々高くなかったからね
大嘘...
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:11:14
>>886 え〜安かったよ...
貧乏人はこれだから困るよ(大笑。・
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:21:31
「イセキを買う理由はどこにも無い」
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:32:31
887
じゃいくらで買ったんだよ。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:49:07
889
こんな所のスレで無気になるな〜
だから〜ヤンマーが一番エンジンが一番だっぺ―
まだ!わかんね〜のかよ〜田・舎・者・め〜
株を買うならヤンマーだっぺ 〜
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:03:31
890
はい逃げた〜
この程度だろ井関狂は(W
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:10:33
ヤンマーって、人気あんの??????????????????????????エコトラ見ないケドォ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:26:46
>>上位株主にカワサキもいるし
何位?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:55:35
エコトラ廃止!!
今日からエロトラ開始!!
マイベスト・トラクター
ヤンマー、YMシリーズ
クボタ、L・L1・Mシリーズ
ヰセキ、TS、TLシリーズ
三菱、Dシリーズ
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:49:37
なんだかこのスレ見ているとイセキ使っているの嫌になってくるな、、、
田植機とオニオンハーベスタ、籾摺り機くらいしか使ってないけど、、、
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:58:00
896
だから〜ヤンマーが一番エンジンが一番だっぺ―
まだ!わかんね〜のかよ〜田・舎・者・め〜
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:44:12
俺クボタオタク.。○
クボタのエンジン最高!!
俺を悪く言っても、クボタのエンジン悪く言わないで。
久保田真理教信者より
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:29:16
俺ヤンマーオタク。自慢はエンジン....最高!!!
ヤンマーが一番、ヤンユーザーだけが知る、ヤンマー以外は本当の農機は存在しないと。。
ヤンユーザーは張ったり大嘘咬まして井関狂イジメ大好きで得意だす。文句ありますか??
ヤンユーザーは知っている最先端技術「中折れロングオーガ」凄い事を..ズームオーガはアホって事を..
ヤンユーザーの子供心をくすぐるロケットランチャー風の身構え、さすが、中折れロングオーガ...自慢です。
ヤンユーザーのマスコットキャラ、ヤン坊・マー坊が出る液晶モニター。ヤンユーザーの自慢です。これも最先端ですよ。。
ヤンユーザーの幼い子供心に訴え掛ける機械。。それがヤンマーです。
何か文句ありますか??
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:22:15
↑頭ん中が糞ガキなDQN御用達なのね。
ヤンマー → ヤン → ヤンチャ → ヤン車
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:30:05
900正解
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:15:36
イセキのコンバインはカッコ悪いです。
しかし父がイセキの販売店の方と懇意にしていますのでイセキを買います。
カッコ悪いコンバインで稲刈りしていると誰かに笑われているんじゃないかととても気になります。
こんなことを続けてると嫁をもらいそこねるんじゃないかと心配でもあります。
近所の高齢独身者は皆さんイセキに乗っているからです。
父が死んだらヤンマーかクボタに乗り換えます。
秋は苦痛です。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:25:48
高齢集落にイセキは多いです。
ズームオーガなんてのも。
手先が鈍くなった人向けのオーガズムみたいなもんです。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:47:57
イセキユーザーは負け組
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:01:22
>>899 >>902 >>903 フッ..また、ヤンマーオタクが来たか..
相変わらず、大人になれないヤンマー狂ですね。。。。。。。
ガンバッテ!!
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:10:19
....?
ヤンマー→ヤンチャ→ヤンキー→ガキ→ニート→オタク→ヤンユーザー
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:13:37
イセキ批判 = ヤンオタク だそうです。
頭の固さもイセ狂の特徴。
顧客を取られた苦い経験があるんですね。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:28:15
>>902≫≫
可哀想に..うつ病か??ヤンマー狂にはニートが多いからな―
家に引きこもってラリッてないで真面目に働けば嫁は来るよ!
早く病院に行け!誰も笑っていないから......
誤って父親殺すなよ!
じゃーな!俺は仕事に行くからね。 お大事に..。。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:53:12
>>908 はい医者からうつ病の原因はイセキのコンバインだと言われました。
多分、嫁が来ないのもイセキが原因です。
青い機械を見るたびに哀しくなります。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:13:41
「イセキも赤色や橙色にしてヤンマーやクボタと区別がつかないようにしてくれたら買ってもいい」
青のままじゃ無理
つまり昔の色に戻せということだね。
イセキは昔は赤色で、三菱は青色。
クボタとヤンマーは昔から変わらないね。 クボタはフィアットから
トラクター輸入してたから色を変えることができないのだろう・・・
912 :
久保田真理教信者:2006/09/19(火) 18:43:17
久保田のトラクター乗ってる。見た瞬間に即決した。
速いマジで。そしてカッコいい。クラッチ入れると走り出す
嘘かと思われるけどヰセキトラクターを30`くらいで抜いた
つまりは大満足です。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:14:40
全く、この板は井関ユーザー以外は常識のない奴ばかりだ!!
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:28:40
三菱より荒れたなこのスレは(W
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:34:42
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:21:27
次スレは立てるなよ!
井関スレが無くても、まったく問題ないw
というか、動噴とか管理機とかそういう機械のスレが必要かと。
刈払機・草刈機スレは昔からあるけど。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:36:26
ユーザー同士の情報交換もできないもんね。
ココは。
少しでも井関製品の不具合を報告しようもんなら・・・(笑)
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:29:20
↑井関製品の不具合って何?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:43:53
心の小さい輩は愚痴ばっかだよなぁ。。。
結婚できない理由を井関のせいにしてもねぇ。。。自分のせいだと思うよぉ。テカそれぐらい気付よぉ(~ヘ~)
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:03:03
「娘の嫁ぎ先がイセキを買いました、離婚させます」
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:28:00
「イセキを使う家に娘はやれん、帰れ」
923 :
妻:2006/09/20(水) 07:58:53
「どうしてもイセキを買うと言うのでしたら私、実家に帰らせていただきます」
924 :
娘:2006/09/20(水) 08:00:49
「イセキ買ったら家出するから!」
925 :
爺:2006/09/20(水) 08:03:00
「イセキ買っても良いが、遺言からお前の名前は消しておくことにする」
926 :
長男:2006/09/20(水) 08:06:42
「イセキ。。。もうダメポ。。。漏れニートになるポ。。。」
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:56:22
>>918 ここに書き込むヤンマー・クボタ・井関双方のユーザーに問題がある様に思いますがね
私もここに書き込んで色々と聞いて見たいと思っても、ちょっと無理かな?って思います。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:21:40
くだらん
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:47:11
>>927 2ちゃんでは どこでもこんなもんだよ。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:12:30
→→↑
↑
↑
↑←だから〜ヤンマーが一番エンジンが一番だっぺ―
まだ!わかんね〜のかよ〜田・舎・者・め〜
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:44:27
↑うざ!!
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:35:57
業績は横ばいだす。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:24:41
管理機の尾輪少し曲げたいんだけどガストーチ使ってできますか?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:41:34
楽勝
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:50:17
メーカーにこだわらず、製品を比較して気に入ったのを買えば良いじゃん
。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:08:23
>>935 エンジンで比較してください。やっぱーヤンマーになるポ。。。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:15:52
>>936 エンジンで比較したら井関は三菱以下になるな(笑)
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:34:40
↑
>>937ユーザー同士の情報交換もできないもんね。
ココは。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:37:42
>>上位株主にカワサキもいるし
四季報にも載ってまへん(W
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:39:49
>>上位株主にカワサキもいるし
何位?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:06:21
うるせー。
ブックオフにでも逝って古い四季報でも買って来いや!!
カワサキマンセー!!
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:13:14
↑
>>941ユーザー同士の情報交換もできないもんね。
ココは。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:20:18
ドライボーイっていいんですか?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:49:10
どの型式?
945 :
1001 :Over 1000 Thread:2006/09/22(金) 01:40:30
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 06:53:03
新スレ立てました。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:35:07
バカが我慢できずに、おっ立てやがった
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:37:52
安部政権銘柄、ってどう?
農地法改革で、2493 イーサポートリンク
教育改革で、 2496 アルク
環境問題で、 9514 ファーストエスコ
なんて、どー?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:39:28
947ヨォ、バカハオマエダ。。。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 07:56:49
>>949 じゃあ、これに反論した上で、井関スレが今後も必要な根拠を示してくれ
井上氏は「西村氏は『裁判に勝とうが負けようが個人の責任』と答えるだろう」と推測した
うえで、次のように話す。
「2ちゃんねるはかつてニュースの発信地だったが、今はの悪ふざけの温床でしかない。
西村氏自身、前から『いつやめてもいい』と話しており、すでに手に余している気がする。
半匿名のコミュニティーサイト『ミクシィ』のユーザーが拡大したし、もう役割を果たしたの
ではないか」(一部略)
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:27:58
950
だから〜ヤンマーが一番エンジンが一番だっぺ―
まだ!わかんね〜のかよ〜田・舎・者・め〜
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:47:47
井関のトラクター買って5年で400時間位でエンジン不調に…修理代60万との事、クボタに替えます!
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:50:50
>>952 5年で壊れたら話にならんがな
クボタで正解だな
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:37:19
>>954 オイル交換は必須として、
暖気を省いても普通たったの400時間で壊れたりしませんよ。
>>955 まぁ暖機しなくとも400時間じゃあまりに弱いよなぁ・・・
エンジンの欠陥か、952の使い方に問題があったかだね。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:05:15
農機センターで年二回整備してましたよ!オイルも100時間に替えてましたし、井関が言うには傾斜地で作業しました?と聞かれましたが平地ばかりです!ってか傾いて作業出来ないのかと…怒り通り越して笑ってしまいました。
>>957 ならばトラクターの欠陥だと思われ。
クボタにすればそういうことはないと思うけど・・・
オイル交換は、100時間か半年のどちらか早いほうでの交換が
いいよ。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:56:29
やっぱり直噴がましっしょエンジンは!
直噴は始動性と燃費はいいんだけど、排ガスが目にしみるんだよね。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:21:50
>>957 イセキエンジンは傾斜地で壊れるってほんとかい?
壊れるなら壊れるで「壊れますって」得意のステッカー貼ってほしいよな。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:34:22
車種はジアス37キャビンで、普通に田すきしてたら
エンジンから煙出て止まりました。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:38:13
>>963 >
>車種はジアス37キャビンで、普通に田すきしてたら
>エンジンから煙出て止まりました。
400時間か
実はオイルエレメント一度も替えてないとか?
>>855 自衛隊の90式戦車はディーゼルの2サイクルだよ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:33:57
>>農機センターで年二回整備してました
これでエレメント交換してなかったら大問題だな。
井関?農協?
オーバーヒートか?
エンジンから煙出たって
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:53:44
レス有難うございます!エレメントは勿論年1回替えてます、原因がイマイチはっきりしないので
修理代はまともには払う気有りませんが、井関が修理して農協が先に払ってます(>_<)金額も聞いてびっくりして農協とも…
クボタに相談しようかと迷ってます!
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:33:35
>>968 で、井関からエンジンの何が悪いのか説明がありましたか?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 04:32:22
プリメンテができてないとかいろいろあるだろうけど
仮に無メンテであったとしてもも400時間で壊れるのは異常だよ。
ほんとカッコ悪いな、イセキ 惨めのきわみじゃん
何も説明がないのはおかしいなぁ
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>968です!
まだトラクターは農協にありまして、井関からは何も説明無し!
しかも泥だらけで農協に持って来て…
エンジンばらしたと聞いただけです!
代車は十日位しか出してくれないし、
農繁期過ぎたら説明に来ると思われ…