鳥獣による被害を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
効果あります猪殺しやってる人が猿にライフル向けたら猿が両手で顔を覆って泣いたそうです
>>45
泣いた?鳴いた?

規制で手に入らなくなったけど、高出力レーザーポインターなんかいいかも。
猿に銃を向けたら両手を合わせた(拝んだ)、ってのは聞いたことあるけどな。

熊続出年も暮れる。
人にも獣にもよい年を。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 11:54:52
保険かけてもね・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:32:32
雪も解けてきたし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:38:24
猿だけは頼まれても撃ちたくないねぇ

猪は捕獲数決められてるし、余計に捕っても手間ばかりで補助金も下りないから、ウリ坊なんざ見向きもしねぇっす。

カラスはうちの梨園の天敵だから、マジで撃ちまくる!ただ、地カラスは縄張りを保つ為に渡りの群れを追い払うから、撃たない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:37:23
イノシシ逝ってよし!!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/971711566/l50
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:18:40
【イノシシ】動物被害を考えるスレ【シカ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1080391695/l50
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:23:35
改造爆竹でやれ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:45:39
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15451579
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78258974

トイガン改造・・カラス・鳩だったら即死 猿、のた打ち回る痛さ

実際改造してるのを持ってるけど良いよ たまにキジ撃ちで使って鍋にしてる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:15:18
イノシシ逝ってよし!!!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/971711566/l50
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:23:14
クロスボウ・ボウガンも個人輸入すると安いよ。
http://www.pebbleco.com/category.html;$sessionid$VCVBCXAAAAAGZTZENUFUTIWPERWRJPX0?UCIDs=1219336
57名無しさん:2005/10/09(日) 22:26:56
平成12年だったか林政が変わり人工林を混合林に変えて
生態系を保護する方向に向かうとか見たのだが
もう17年で5年もたってるのだが山に変化が生じてるようには
まったく見えない
たまに山歩きをすると根こそぎ流された杉ばかりが目に付くが
ほんとに混合林を増やす方向に林業全体が動いてるのかね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:59:07
>>57
森林の伐採量が激減してるんだから、人工林がそんなに簡単に変わるはずもなかろう。
混交林も広葉樹を植えるというのではなく、人工林を間伐して広葉樹の侵入を誘導するもの。

こまめに見ていけば、明るくなった人工林に広葉樹の稚樹が侵入してる。
林業相手に近視眼でモノ書くのやめてくれ。
59名無しさん:2005/10/11(火) 19:45:47
スギ花粉で春先の2ヶ月を壊される方から見たら人事じゃないんだよ
そもそも杉花粉症なんかにならなければ林業版なんて見てないよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:57:08
>45
サルを撃とうとすると両手を合わせて拝むというのは昔からある話。
有害鳥獣駆除の依頼を出しても年配のハンターは絶対に撃とうとはしなかった。



若手は喜んで撃っていたけどな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:00:37
>57
スギは収穫まで50年以上かかる。
最近じゃ若い木は売れないので70〜80年は当たり前。

国の施策の前に経済原理が働くのだから、
すぐにどうのこうの出来る話ではない。
その昔、スギの植林キャンペーンを某紙でも恨むんだな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:15:56
百姓が一番自然を破壊している
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:38:45
養鶏場のカラス防除にクローンカラスと防鳥ネット以外で何か妙案はありませんか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:09:49
爆音機だと鶏がおどろくな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:36:19
田んぼとかだとパンパン言わせても平気なんだろうけど
しょっちゅう鳴ってると卵産まなくなるかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:05:28
あうあうあー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:31:12
カラス防除だけど
どういう形でのひがいなんでしょうか?

考えようがない・・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:09:46
>>67
日本語でお願い
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:37:00
えいごしらんのか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:41:42
>>68
揶揄すんなヨ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:52:07
朝鮮ナマリの日本語で
いいですか!!

アッと>>68さんへ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:53:01
ちなみに自作自演です。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:55:51
わーいわーい

釣れたってレスくれよ

68
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:14:49
(´,_ゝ`)プッ 顔真っ赤だぞ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:35:43
うちは、エテ公の被害が年々ひどくなってるぞ
ロケット花火、エアガン、電気柵全部試したがどんどん効果が無くなってきた

もうこうなったら自然保護団体がなんと言おうが全面戦争、ジュノサイドだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:43:38
九月中旬頃、熊が畑を荒らし大騒ぎ
トウモロコシ、桃が食い散らかせられたが
現在はハンターに仕留められ静かな毎日です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 10:57:58
裏庭に鹿がでます。
若芽や樹皮が食われるため、潅木や低木はほぼ全滅。
残るのは背の高い大きな木だけになってきました。

防鹿ネットを考えていますが効果はありますか?
鹿が好まない潅木はありますか?
石楠花は比較的被害がないのですが つつじは全滅です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:17:54
>>77
素人考えだけど嫌っても食べないだけで
侵入は防げないのでは?

馬酔木(あせび)
ttp://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/press/column/tree/56.htm

夾竹桃(キョウチクトウ)
ttp://www.tokyo-hirakawa.gr.jp/judge/j141217.html
その枝の中には,動物に対して有毒な夾竹桃の枝が混在していたため,
それを食べた原告所有の26頭の鹿が,夾竹桃の毒が原因で同月23日から同月31日の間に次々に死亡した

これは死んじゃう(食べる)からだめか(;´・∀・)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:58:36
>78さん
夾竹桃ですか。
高速道路の両脇にもたくさん植えられていますね。
試して見ます。

食われないで残っているのは
アザミや菊科の花で葉がフキみたいなもの位でしょうか?

先日は道路であやうく鹿を轢きそうになりました。
鹿とぶつかっても保険は出ないそうで、大破でもしたら大損です。

全国的に鹿が増えているのでしょうか?
この地域(天城)では3000頭ほどが適正数らしいのですが、現在15000頭ほどいるそうです。




80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:45:51
網にかかって鹿が死んでいる(~_~メ)

いっそ食ってやろうか
でもどうするコレ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:33:59
大阪の茨木市福井付近の家庭菜園の芋がイノシシによって全滅です
夏にはアライグマにスイカをやられた人がいました
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:15:36
今年は暖かいからな
被害も早めに出て長引く予感

鹿もイノシシも狸も、捕まえたって解体できない
ちょっと食ってみたい気もするがな。ムリムリムリムリ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:22:17
チョコレートはめちゃくちゃ害獣駆除に効果あり。
ただし、飼い犬なども食べると死ぬので注意。
鳥類・鹿類・イヌ科・ネコ科etc etc、皆殺し可能ですよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:01:43
>>83
中身の商品名はなによ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:31:07
>>83
それって 不○や?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:08:49
今年作った露地のキャベツ、白菜、ほうれん草などヒヨドリに食べられて販売出来ないものがたくさん出ました。
田んぼには、暖冬の今年はジャンボタニシが越冬して残っているし
近くの山を開発して鳥が里へ下りて来たり、外国のジャンボタニシを養殖のために日本に持ち込んで
これは明らかに人災です。
責任者出て来い!!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:31:53
タニシはアヒルにでも食ってもらうか落水するか・・・・・
持ち込んだやつ問い詰めてーな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:28:01
工夫を重ねれば全国で獣による被害は減らせると思うんだけど。

果樹園の放し飼いでは、ヤギとダチョウと七面鳥がサルに効果的らしい。
http://d.hatena.ne.jp/raou4649/20061118
http://www.pref.miyagi.jp/sizenhogo/seibutu/honyurui/saru/2saru/2sarusiryou.pdf

ボーダーコリー1匹でサルやヒヨドリの害も防いだとのこと。
http://www.tokai.maff.go.jp/news/kouhousi/view/no13/p12-13.html
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000150705140001
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:15:05
イノシシも鹿も食ッチマエ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:43:12
http://www.youtube.com/watch?v=Yy_V9kd16S0
音響兵器だそうだが使える希ガス。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:55:12
ニホンカモシカ
昔は食用、今は天然記念物の肩書きを持つ食害獣orz
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 05:43:07
すまんが誰か教えて欲しいんだけど、
近所で目白か鶯だかを最近飼いだして
毎朝4時ごろからうるさく鳴いて起こされてしまいます。
そもそもこの類の鳥って鳥獣保護法で飼うの禁止なはずなんだけど、
メールか何かで通報出来るようなところは無いでしょうか?
93華麗に遅レス:2007/06/21(木) 22:19:16
>>92
県庁の自然保護課
94名無しさん@お腹いっぱい。
94