【初心者の質問】解らないことはここで訊け@農業

このエントリーをはてなブックマークに追加
759名無しさん@お腹いっぱい。
趣味で1〜2頭の羊を飼いたいと思っています。
家の周りの草を食べてもらうと便利なのと、毛を自分でセーターに
したいのが主な目的です。あと可愛いし。フンも良質な堆肥になるそうだし。
ヤギも考えたのですが相当臭いといわれ、毛も利用できないし羊の方が
いいなと思っています。
冬の餌は近くの酪農家から乾草を譲ってもらえそうです。
気候やご近所さんの問題も大丈夫そう。毛刈りはやったことないけど
刈った毛から毛糸を紡ぐのは、参考書や同好の仲間がいるのでたぶん大丈夫そう。

そこで、質問なのですが、
・どこで羊を買ったらいいんでしょうか。
・羊が病気になったら、牛の獣医さん(共済?って酪農家さんが言ってた)に
 診てもらうことは可能でしょうか。犬や猫と同じくらいの予算で診てもらえるのでしょうか。
・つがいで飼った方がいいの?1頭だったら、オスとメスとどちらが扱いやすいですか。
・死んだ時のことを考えると、素人が飼ってもいいものかどうかわからない
 (と場に連れて行かないといけないの?お肉にしてもらうの?
  それとも肉の羊と、毛の羊は違うの?庭にお墓を作って埋めてもいいの?)
・鶏と犬と猫を飼ったことがあって、酪農家さんでバイトをしたことが
 ありますが、羊飼いの知合いはいません。毛を刈る以外に飼う上で
 何か特別なことは必要ですか(例えば牛だったら、毎日おちちを搾るとか
 猫だったら発情がこないように避妊手術をしたり、犬だったら狂犬病の注射をしたり)
・普及所っていうところは、素人が羊の飼い方について質問しても教えてくれるの?

ペットで羊を飼いたい人はあまりいないんでしょうか。
外国ではペットで飼ってる人もいるみたいですけど・・・。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:34:32
>>750
自家用仕向けって何ですか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:06:56
>>759
酪農家の人に相談してみたら?
農協とかのつてで手にはいると思います。
サフォークとか肉用は結構飼われているけど羊毛用のはどうかなあ。
羊はヤギと同じような扱いでいいんじゃないですか?
ヤギはよく羊麻痺とかで死ぬから病気もヤギと一緒じゃないかな。
多分オスはかなり臭いと思いますよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:10:07
>>760 自家用仕向けって? 税申告上 生産した農作物を家庭で消費した分です。
生産経費を申告してる以上、家計で消費した分も売り上げ所得とみなすのです。
別の形では、自家用野菜 10a何十万所得と一律決めてる場合もあります。
ちまたでは、農家の税金は不透明と言われますが、農協、業者は仕入れ価格出ますので
農家収入、農協資材経費については、某税務署は、すべて把握出来ます。
もっとも 直接販売等 領収書の伴わない小額ならごまかせるかもしれませんが
正直 そんな暇、手間かけてられないです。
 
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:44:23
>>759
一応尋ねるけど
毛を紡いで糸にしたことある?

ぶっちゃけ、ペットショップでも引いてきてくれるが、県の畜産試験場のような所に頼むと斡旋してくれると思うよ。
近くで売ってくれるところを教えてくれたりね。

あとはあまりに教えて君過ぎるので「まずは自分で聞いてこい」というのが適切なアドバイスだと思う。

764名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:20:13
>>761さん、>>739さん、お返事ありがとうございます。

知合いの(乾草を譲ってくれるといっている)酪農家さんに聞いたら
市場にもでないし、この辺りで飼っている人もしらないって言われちゃったんです。
ネットで探しても、プロとして飼っている人ばかりだし、ここなら
農家さんで庭先で飼ってる人がいるかも・・・って思ったんですけど  (´・ω・`)ショボーン

>>763
> 毛を紡いで糸にしたことある?

ありませんです。でも「はじめての手紡ぎ」という本があって
刈った毛を洗う洗剤とか、その濃度温度とか具体的にでてるので
最初は極太のぷちぷち切れまくりでも、練習しているうちになんとかなるのでは、と。
あるいはフェルトのバッグや帽子を作っても楽しそう。

若い獣医さんにも相談したんだけど「学校で少しはやったけど
専門外だからな」と言われました。観光牧場のスタッフらしい人にも聞いたけど
責任者じゃなくって「うーん、今までそういう話(ペットで飼いたい)
聞いたことないからどうかな」って言われちゃったし、いっそのこと
地域のおばあさんに聞いた方がいいのかな。さらにあちこち聞いてみます!
765名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:11:01
>>764
県畜産試験場とかに聞いてみたらどう?
766763:皇紀2665/04/01(金) 22:55:43
>>764
やっぱりなー

まず、羊毛って凄い匂いだぞ。都会のアパートじゃ閉口するくらいね。
洗いに使う洗剤や温度濃度程度は問題のうちじゃない。

羊毛はカード掛けしないと紡げた物じゃない。
ハイジのおばあちゃんが紡いでいるのは、綺麗にカード掛けした羊毛だよ。

あんまり数はないけど、めん羊の牧場などで原毛が買えるから(\1000〜\2000/kgくらい)
いっぺん手に入れて洗いの練習してみたら?
カード掛けも機械じゃなくてブラシみたいなタイプがあるから。

飼うのはそれからでも遅くないだろ。
場所がわかれば、めん羊を買える所も紹介できるかも知れないけど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:58:18
キャベツの育苗土なにがいいか教えてください 量が多いので
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:38:11
>>767
量が多いってどの位?
園芸培土でいいじゃん。普通に売ってるヤツ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:38:53
培土は何種類かまぜますか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:41:09
20ml分なんですけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 14:04:38
地方青果市場のセリの価格は携帯からみることはできるのかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:44:07
じゃん米ってなんですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:14:54
>>766
ええーっ、そんなにくっさいんですか。 (´・ω・`)ショボーン
夏の雑草刈り大変だから、食べてくれたら助かるのにと思ったんですが・・・。

> 飼うのはそれからでも遅くないだろ。
> 場所がわかれば、めん羊を買える所も紹介できるかも知れないけど。

北海道です♪もう少し暖かくなったら、また羊のいる観光牧場に行ってみます。
去年行った時にはもう寒くなってきていて、売店もしまっていたけど
観光シーズンまっさかりにいけば、売店の毛糸担当の人もいるかもしれないし
しっかり聞いてきます!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:42:00
ときどき商品でエフアンドジー って言葉をきくんですがどういう意味ですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:56:40
>>770
キャベツ20?N位ならプラグトレーやビニポット使えば培土はそんなにいらんでしょ。
園芸培土使っておけば充分。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:03:03
ありがとう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:57:30
北海道の緬羊牧場なら、ネット通販しているところもあるよ。
店を決めているならともかく、この時期になにも直で行く必要はないさ