不正表示あたりまえ 米穀業界

このエントリーをはてなブックマークに追加
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 06:06:34
>>128
お前が聞けよボケ、
備蓄米は完璧な温度管理されてるからへたな新米より旨い、
1年経つと民間へ捨て値で放流され、混ぜられて販売される
ブレンドじゃない混ぜるんだ、お前らが食ってる新米はたくわえ君の可能性があるってこった
米屋がつぶれない理由がそこにある、
131ネタにマジレス:2006/03/11(土) 22:26:47
>>130
頭悪そうな煽りだなぁ。
まぁ句読点みればすぐ分かるけどね。

>備蓄米は完璧な温度管理されてるからへたな新米より旨い、

>1年経つと民間へ捨て値で放流され、混ぜられて販売される 
半分は本当。複数原料米に回される。
>ブレンドじゃない混ぜるんだ、お前らが食ってる新米はたくわえ君の可能性があるってこった 
新米表示できないから嘘
>米屋がつぶれない理由がそこにある、
つぶれまくってるやん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:44:34
>>131
米屋必死だなwww
ばらされたからって顔真っ赤にして書き込むなよw

>嘘
根拠無しかよwww灼熱倉庫に1weekも置かれたら古古米以下の味になる、水分移動による化学変化と細菌の繁殖の為。

>半分は本当。複数原料米に回される
備蓄米が50%未満なら表示しなくて良い、だから50%未満混ぜて売る、ただし自主申告なのでごまかs(ny 
なにが新米表示だw炭素含有量でも検査してるのか?食品業界のレーベル偽装は当然だろ

>つぶれまくってるやん
だから根拠なしかよwwwつぶれまくるほど米屋があるわけねーだろwwwwボケwwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 05:17:44
>>131がシッタカの件について
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:43:00
>半分は本当。複数原料米に回される
備蓄米が50%未満なら表示しなくて良い、だから50%未満混ぜて売る、ただし自主申告なのでごまかs(ny 
なにが新米表示だw炭素含有量でも検査してるのか?食品業界のレーベル偽装は当然だろ


ショック・・・
そんなんでいいのかよ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 07:26:32
>>132
>つぶれまくるほど米屋があるわけねーだろ
 それが悲しいことにつぶれまくっているのは事実。
昔は一つの町に米屋が1軒はあったけど、酒屋同様コンビニになったり潰れたり。
登録小売業者数推移(旧食糧庁)によれば、
平成10年時の12万業者から14年までに8万業者にまで減った。その後もさらに減りつづけ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:12:31
<虚偽表示>国産ブランド米に別銘柄混合 日本ライスを捜索 [ 09月19日 12時19分 ]
国産ブランド米として販売した米に別の種類の米を混入して販売したとして、
大阪府警生活環境課が東大阪市の米卸会社「日本ライス」を不正競争防止法違反(虚偽表示)
の疑いで家宅捜索していたことが分かった。
137オコメライス:2006/10/08(日) 16:05:49
米業界なんてむちゃくちゃだがや!
中米、くず米、がんがんブレンドしてる!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:21:17
最近はあまり聞かないね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:01:20
関東の大手業者 JAS法違反で指導のうわさ
近いうちに公表?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:13:15
過去ログも読まずに素人質問ですが宜しくお願いします。

とある【自然農法米】をインターネット通販で定期購買しているものです。
同じ生産者の方が某大手通販サイトでは【自然農法米】と謳ってて
違うサイトでは【有機栽培米】????
土壌は繋がってるんじゃ???
とりわけ自然農法の生産者の方の信念を信頼してただけに…うーんて感じです。

『日本ライス』のケースが珍しくないとしたら
最低限…素人(消費者)に解る方法ってりませんか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:18:23
団塊世代の悪知恵
142東アジアニュース速報+:2007/07/09(月) 20:52:26
東アジアニュース速報+ 板
ttp://news21.2ch.net/news4plus/

【日中】日本米、7月末に北京・上海着 価格は1キロ90元 価格は普通米の約20倍に
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183949961/

【日中】日本産コメ、商標取得難航=越光と一目惚、中国で既に登録-ブランド浸透に影響も
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183803834/

 日中両国首脳の合意に基づき日本から中国に輸出され、今月下旬にも北京や上海で発売
される新潟県産「コシヒカリ」と宮城県産「ひとめぼれ」について、中国で既にコメ用としてそれ
ぞれの中国語表記である「越光」「一目惚」が商標登録されており、商標権の取得が難航して
いることが7日分かった。農水省と全国農業協同組合連合会(全農)が目指す「日本ブランド」
浸透にも影響を与えそうだ。

 関係者によると、全農などは当初「新潟県産コシヒカリ」「宮城県産ひとめぼれ」として商標登
録しようとしたが、申請手続きを行う中国の弁理士から登録は無理だと通告された。このため、
両銘柄のパッケージなどの意匠(デザイン)登録を検討中だが、現時点では商標権、意匠権の
いずれの登録申請も行っていない。日本側は他に登録が可能な適切な商標があるかどうか検
討しているが、中国では申請から登録まで1年間以上を要するため、日本産コメは商標登録さ
れないまま販売される可能性が強まっている。 
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:26:41
389 :名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:48:36 ID:HK2Vq83Y0
農家の人は、自分らが食べる作物と出荷する作物は違うらしい。出荷する作物は農薬がいくらかかっても平気らしい。
都会の人は日本人じゃないと思ってるんじゃないの?

390 :名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:19:56 ID:lfTwdkqu0
>389 そんなことをわざわざする農家はいません。

391 :名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:45:12 ID:HK2Vq83Y0
>390 農家の人から聞いた実話です。

392 :名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:41:12 ID:onwrotRn0
>390 よくあるよ。農家の人と仲よくなると、「これ、自分の家用に、農薬かけないで作ったやつだから」って野菜を分けてくれる。

407 :名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:01:32 ID:onwrotRn0
じゃあ、農家の人も、出荷用と同じ野菜を食べればいいのでは。「出荷用に作ってる野菜なんか、農薬ガンガンかけてるから
怖いし不味いし食べられたもんじゃない」とか普通に言ってるよ。実際の害無害はともかく、農家の人はそういう認識みたいだけど。

144 :名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 05:25:53 ID:LpgzfbR0O
減農薬野菜は、農薬散布を一回でも一滴でも減らせば減農薬。無農薬野菜は疑わないで口に入れてしまえば無農薬。
農家の俺に言わせれば、こんなことしてる農家なんてそこらじゅうにいるぞ。

23 :名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:22:37 ID:gbX3U6Zb0
なんでばれたんだ?国産って検査なしで流通するんでしょ? 中国産は危険と煽っておけばバカ対策は十分。

77 :名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 15:18:35 ID:KvL2tOa+0
地産地消を謳う小屋の野菜はほとんど農薬満タンなのだが・・・・ 誰も検査しないのを知っているから

105 :名刺は切らしておりまして :2007/03/20(火) 19:59:14 ID:0fjDBlBG
検査基準はあっても本格チェックはされないので多かれ少なかれ違反は誰でもやってる。ばれたやつは運が悪かった。それだけ。
あと、売り物には大量の農薬をかけて自給用のやつは無農薬、これは当たり前。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:36:44
ひき肉屋が挙げられた・・・
最後のなんでもあり業界米屋・・
こればっかりはDNA鑑定でも
判らない。なんで炭水化物の塊だしね。
元々製造年月日なんてありゃしない。
精米日の改ざんなんて日常茶飯事だとさ。
自分で精米した方がいいよ。


145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:55:04
>140
この自然農法がどの自然農法か知らんが、生産者が

@自然農法は有機農法のひとつのかたち、呼び方の問題。
大手で出すときは一般に馴染みのある「有機」で出しただけ。

Aどちらがいいか試しているもしくは農繁期の分散のため、両方やっている。

Bおバカさんorウソツキ。

どれだろ?

>素人(消費者)に解る方法
ない。プロだって米だけ見てもわからんと思う。
産地に行くのが手っ取り早いかと。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:02:56
安売りするスーパーが悪い。
消費者が悪い。

米屋の言い訳はミートホープの社長といっしょだ。
悪の限りをつくしての責任転嫁は見苦しい。
米屋の不正、醜さは肉屋の比じゃないらしい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:50:08
何年も前の古米ブレンドあたりまえ。わやでございます。
農家直買いがまだまし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:44:44
中国産の米使って、ブレンドして安売りしている業者が怖い。中国の米、農薬漬けでないの?安売りのイカサマの他に人体への影響が怖い。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:04:48
>>141 最近産地では、コンタミ防止が、ひどく厳しくなっています・
 米でも、DNA鑑定で異種昆米が分かるはずなんだけど???

150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:55:33
ブレンドは消費者の安いものを求める要求に応えた結果なわけで。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:30:37
全農、子会社で不良債権隠し
 全国農業協同組合連合会(全農)の関水賢司理事長は27日の通常総代会で、不良債権の存在を隠すために不適正な資金処理を長期間繰り返していた子会社があったことを報告した。

 社名や延滞額は明らかにしなかったが、関係者によると、問題が発覚したのは全農全額出資のコメ販売会社、福岡パールライス(福岡市、椎野伸一社長)。複数の取引先との間で売買の裏付けが乏しい循環取引などを続けていたもようだ。
全農は「出資の損失引当金や個別の貸倒引当金を計上した」(関水理事長)。(07:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070728AT2C2703E27072007.
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:18:02
べつに、ブレンド自体悪いとは言えない、
  現実にブレンドした方が美味しいことも良くある話、
  しかし偽装となれば別問題!!!
  米卸やさんの、良識を信じるしかない、!生産者も、消費者も!!
  
 
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:29:31

2007年7月、鳴り物入りで中国市場に打って出た日本産のコメ。北京のあるスーパーでは、 
初日だけで300袋が売れた。 

しかし、2kg入りの「コシヒカリ」が198元(約3200円)、「ひとめぼれ」188元(約3000円)と 
庶民の金銭感覚をはるかに超えた値段がついていた。 

「こんな高値は尋常じゃない」とバッサリ斬り捨てたのは河南省の原陽県農業科学所の 
李所長。彼は同省が誇るコメ「黄金晴」で戦いを挑んできた。 

同所は1993年に「コシヒカリ」の育種を始めたが失敗、それよりも食味が良いという 
「黄金晴」の生産に成功し、今ではカナダへも輸出している。 

何よりの強みは1kgわずか3.5元(約56円)という価格。しかも配送料は自己負担で 
いいから、まずは北京や上海のスーパーの店頭に並べてほしいと話す。 
「食べ比べればわかる、何の遜色もない」と自信満々だ。 

一方、日本産のコメを輸入した中糧グループは、土地が狭い日本で高い人件費を 
かけたコメに輸入コストを上乗せすれば、この値段は仕方がない、と強気の発言。 

中国でも食の安全が問われ始め、信頼度は高い日本産だが、果たしてこの勝負、 
どちらに軍配が上がるのだろうか? 


ニュースソース 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070804-00000014-rcdc-cn 

154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:10:53
今ニュースで、やってた会社も"お米マイスター"だったwwwww
日本米穀小売商業組合連合会死ねや
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:19:34
新しいブランド名の米が美味しいのは
最初の一・二年。なぜ?
156生産者:2007/09/30(日) 21:49:53
たぶん、新品種を最初のころは、適地適作を行うが、
だんだん広域に作付けされるようになる、すると当然不適地などに広まるようになる。
そして、その品種の特性を知らないまま、ただ評判がいいだけで、作付けをしてしまう
そんなんで、ばらつきのあるものが流通してしまうと考えられます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:36:18
なるほどいつも感じてた売れたらそのブランドは
おししくなくなるのは、そんな事情なんでしょうね。
ちょっと売れ出したら味が落ちるのはアコ米のせいだと
思っていました。
ウチでは1〜2年で食べるお米変えたりしてます、
安定した品質で供給できるお米が出るようになると
いいものなんですけどね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:28:08
JA以外・・・・・・・・で!

西日本、東日本で分けて、上位10社の

精米してる所って何処よ?



159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:36:57
今、前を福井ナンバーのトラックが
兵庫産、三重産と書かれた米袋を積んで
京都方面から福井へ向かって走ってるんだが、
何故米どころに米運んでるんだ?

それ以上に?なのは、
トラック荷台に米袋積んで、
その上にシートもかけずに走ってたら
米の質落ちるんじゃねーの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:04:00
過去に不正した業者の一番罪が重いのなーに?
文章のみ?
罰金は、幾らですか?

不正した業者に対して農林水産省が何年か
監査が入って指導をしないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:32:33
複数原料米って表記、あれはどうにかならんものかね?
偽装にはならないんだろうけどさ、複数原料米って書くだけで
産地も品種も産年も表示しなくて良くなるってのはおかしいでしょ。

しかも、網下米・砕米・粉状米、平気で混ぜて売ってるでしょ。
安さに釣られる消費者も悪いんだろうけど、安そうに見えて
実際は値段以上に品質悪いしね。
砕米30%・粉状20%なんて米も平気で売られてますよ。

ああいった品質の悪い米が安く出回ることで、品質の良いものも正当な価格で
売れなくなってしまう。
これって、消費者にとっても生産者にとってもいいことじゃないですよね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:48:35
>>161
複数原料で 砕米や網下再選別入れたら表示違反じゃないですか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:21:34
安すぎるコメはそれ相応の品質だということさね。

もっとも、その値が標準になってしまいかねないから問題なんだけどさ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:58:40
>>162
そんな基準あったっけ?
165172:2008/01/08(火) 10:07:34
>>172
あんた臆病なのはわかったけど、
ボクシングと合気道の腕前どうよ?

自慢なってもいいから書いてみな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:47:26
>>165
どこに爆弾落としてんだ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:36:58
>>163
逆に、名前だけで不当に高くてマズイ米のほうが、何と多いことか・・・。


関東最速の新米 千葉のふさおとめ

http://www.okomenavi.jp/breed/fusa.html
http://www.ja-town.com/shop/c/c1Q04/ (JA農協はちょっと高い)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komedonya-hiiro/a4d5a4b5a4.html

関連スレ
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1157432676/l50


コシヒカリの半分くらいの値段で、あきたこまちやひとめぼれと、ほぼ同じ味なので一部の米マニア御用達の米です。
(ただし、儲からない米なので生産数は少ないため、新米は速い者勝ちです)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:28:43
age
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:08:38
平成20年9月8日 農林水産省
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収について(第2報)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/080908_1.html
(別紙3)事故米穀の全国一斉点検の実施について(PDF:11KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080908_1-02.pdf
★★★★★(参考)全国一斉点検対象業者(PDF:10KB)★★★★★
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080908_1-05.pdf

平成20年9月10日 農林水産省
事故米穀の全国一斉点検における確認状況について
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/080910_2.html
(別紙1)株式会社浅井に販売した非食用事故米穀(PDF:17KB)
(別紙2)(株)浅井による事故米穀の流通経路(PDF:39KB)
(別紙3)太田産業株式会社に販売した非食用事故米穀(PDF:11KB)
(別紙4)太田産業株式会社による事故米穀の流通経路(PDF:32KB)

平成20年9月16日 農林水産省
事故米穀の不正規流通に関する調査結果の中間報告について
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/080916.html

総合食料局食糧部食糧貿易課
担当者:課長 梶島、貿易業務管理官 渡邉
代表:03-3502-8111(内線4272)
ダイヤルイン:03-3502-7965
FAX:03-3591-1692
総合食料局食糧部消費流通課
担当者:課長 廣田、調整官 岡部
代表:03-3502-8111(内線4232)
ダイヤルイン:03-6744-2078
FAX:03-3591-1646

本当にやばいほうは、やはり、ウヤムヤにするつもりなのかね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:27:07
自民党による政権運営が長く続いた結果がこれだよ。
自民党員は国賊、売国奴、非国民の3要素から構成されているとしか考えられない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:56:12
>>170
おいおい(笑)

■やはり汚染米の元凶は小沢一郎と農政事務所か!
http://antikimchi.seesaa.net/article/106849276.html
http://antikimchi.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%8E%96%8C%CC%95%C4
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:31:08
>>171
そこ自民党狂信者なだけだな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:58:18
普通はよ、
非食用で払い下げしてルール守らない業者を責めるんならまだしも、
もっぱら行政役所をバッシングするなんざ、
不正やっておいて、払い下げするほうが悪い、
と言うような理屈をこねる在日朝鮮人のようなたぐいだよな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 06:51:07
役所に対して過剰な思い込みがあるんだろうねえ。
現実には性善説前提で事前通告は必須で強制捜査もできないのに。

「消費者の安心」という大義名分があれば、
「性悪説前提な役所による企業への事前通告無しの強制捜査が可能」
という空恐ろしいことになるんだけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:29:40
九州糧販
http://www.k-ryohan.co.jp/index2.html

トレーサビリティで商品検索できるつっても、なぜか検索ページが激重です。繋がりません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:46:48
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:49:17
未検査のクズ米を偽装販売 新潟の業者に是正指示 農水省 [10/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1224309284/
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 06:33:14
そもそもの原因はウルグアイ・ラウンドでボロ負けして
クズ米を税金で買うハメに陥った
日本の外交交渉力の低さなんだが、誰も問題にしないのな
179名無しさん@お腹いっぱい。
>>178
叩いてる輩はそんな真実には興味ないから。
ラウンドネタだって「日本の農業が過保護」で思考停止が普通。