こんな農家もいるんだよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プレジデント
はじめて拝見しました。
過去のスレにこれからの農業についてのスレがありましたが、
読んでみて唖然としました。
確かに農業予算というのは大きいと思います。
しかし農家を寄生虫呼ばわりはないと思います。
農業という産業を勘違いしている人が多いです。
私は農業法人の経営者です。
確かに補助金も頂いています。
しかし当社で年間に払っている税金は数千万円補助金以上です。
わたしの役員報酬は1500万円です。
ちなみに30代です。
納税の義務も国民の一人として果たしています。
こんな農家もいるのです。
一生懸命農業をやっている人間もいるのです。
何も知らない人が言葉汚く農家を罵らないで下さい。
一部の人だけを見て農業全体のイメージを壊さないで下さい。
>>1
馬鹿か?お前?
自慢なら他でどうぞ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 18:34
>>1
アホなこと言って面白がっているヤツなんてごく一部。気にすることは
ないと思います。
>>3
自作自演ご苦労さん。
>>2
馬鹿か?お前?
煽りなら他でどうぞ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 19:34
>>2>>4
日本は平和で良かったですね。
皆さんご苦労さん。
よって、このスレ終了!
8sage:03/02/25 21:17
sage
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:21
税金払ったら何してもいいってわけじゃあないよん
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:17
そうなの?しらんかった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:02
30万か40万の税金払っていっぱしの納税者のつもりの
リーマンよりましだべ。
納税なんかただの義務だよ。
金額の多さで比較してる香具師は逝ってよし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:07
ただの義務、されど義務。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 08:20
土民=プレジデント?

プププ アフォじゃん?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 16:24
だからねーーー
そんなに儲かるんだったら、補助金なんかもらうなっちゅうの!
補助金貰うやつは、寄生虫だっちゅうの!
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 16:32

補助金返してから出直してね プッ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 17:00
>>1
アナタ節税ヘタネ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 17:51
>>15>>16
あなたが制度を改革してみてはいかがでしょう?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 19:57
>>1
プレジデントというネーミングが既に終わってるさw
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 20:22
裕福な人が妬まれるのはやむを得ませんな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 21:05
年収1500万が裕福???
農村部では高額所得者に入るんですか?
>>21
またまた見栄張って。1500万取れる自営は立派だぞ。
1500万取れるリーマンなんてほとんど居ないだろ。
>>21
よく見れ!役員報酬1500万ペソだぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 21:35
アホの巣窟ですな。気の毒に。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 21:41
>>22
正気?
都市部じゃ1千万は最低ないと生活していけないよ。
農家の平均年収って一体いくら?
>>25
ところでお前の年収はいくらだよ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:15
そんなデータはありません。アンタが農家全戸に聞き取り調査して平均年収を
調べて下さい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:17
>>25
東京新宿に住む友人の給料は手取り28万円/月だが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:22
貧乏農民がムキになって反論しておりますな
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:24
>>28
独身?既婚?>手取り28万

賃貸に住んでるなら家賃だけで飛んでしまうぞ・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:32
農家は日銭を稼ぐので精一杯なの?
まさか月10マンくらいとか(汗
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:38
経営者と労働者じゃ立場が違うんだよ。
リーマン諸君
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:43
経営者で年収たったの1千5百万?フーーン・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:46
>>34
アホ発見!「専従者」って言葉を知らないみたいだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:48
1500万程度で浮かれてるアフォ農民
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:49
>>34
アホ発見!「専従者」って言葉を知らないみたいだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:50
>>36
飼い犬発見!
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:52
よお飼い犬、明日も一日課長に連れられて散歩か?
1千五百万はぶっちゃけ安いでしょう。それで経営者気取りですかね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:58
>>34
アホ発見!「専従者」って言葉を知らないみたいだ。 
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:04
>>41
悔しかったらもっと稼いでみれば?
それじゃ負け犬の遠吠えだよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:05
だから専従者だろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:11
>>43
ほほぅ 「専従者」で年収はいくらよ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:18
400万
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:22
×4人
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:24
>>44
ドッグフード食べる?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:55
個人的解釈。
農業=辰 レ 曲 業

ネタなのかもしれないけどこの空気はなんかやだ。(泣)
将来、農業やりたいのに...。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:56
400マン・・・ネタですよね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:57
>>49
高い?安い?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 00:56
>>50
お前ら水飲み百姓とはもう話す事がないよ グッバーーイ
誰か、そろそろ役員報酬と法人の収益について教えてやれよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 15:53
土に這いつくばって経営者気取り?笑わせるなよなw
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 20:38
>>52
ちゅうぼうに、わかるやしらいるんか。
55   :03/02/28 14:54
農業分野の開放がやってきます。グローバル化が進む。
56:03/02/28 20:47
こら!バイト君がいくら稼げるかね?トラック300万以上買えるかボケ!!
ワシのファイター4tクレーン付760万円借金じゃ!!5年で払ったぞ。
嫌農房はまず稼いでみろやゴルラ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:44
ん、うちのトラックファイター5.5tユニック+セルフ付き800万円
即金で買ったが、なにか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 01:30
なんかくだらない自慢だね
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 19:28
>>58
そだよ、オラの自慢だ。どんな仕事する機械か君には解らんだろうがね。


60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 19:53
>>59
ツマンナイ自慢すんなよ。
どうせならもっとすごい事で自慢してみ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 20:19
>>60
おまえしてみろや。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 20:56
>>56.57

トラックやトラクターの自慢なんて土民同士でしてろやw
間違っても村以外の場所ですんなよ。バカにされるからね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:35
>>62
あんた自慢する物が無くて可愛そう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:48
↑ワタタ
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 16:34
>>63
可愛そう→可哀相
中卒でもこれくらい書けないといけませんね。

農民は持ち物自慢好きですよねー。
トラクター自慢なんてまるでリアル消防みたい(プ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 17:50
最後の「(プ」も リアル消防みたいだけどな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:05
>>66
漢字の間違いを指摘された>>63が逆ギレw
6866:03/03/03 22:07
そう来ると思いました。残念、まったくの他人です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:22
農家で中卒なんだよね>>63
別に恥かしい事じゃないよ!!
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 13:32
農家の平均学歴=中卒
71プレジデント:03/03/04 19:07
どうなったかなと思い覗いて見ました。
予想通り言われ放題ですね。
名前のプレジデントは社用車の事です。
年収1500万が安いとありますが、
普通の給与で計算すると3000万以上あるでしょう。
オーナー社長なので経費だけで生活できます。
家・車・交際費全部経費です。
サラリーにはわからないでしょう。
ちなみに大学院卒です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:14
↑ここはアホが多いですからね・・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:53
農家では院卒・30代年収3千万というのは何か特別な事?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:44
特別なんですよ。









脳内で
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:47
ゲロいスレ。
終わってますね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 07:04
↑日本語で話せや。
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 09:32
脳内青年実業家気取りがいるスレはここですか?
>>78
劣等感丸出しで、煽ることしか頭に無い厨房がいるスレはここですよ




かわいそうに・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 16:12
>>1
30代で年収3千万って何も珍しい事ではないですよ。
農村部ではそれで高所得者に入るのかもしれませんが・・・。
都会でその程度で自慢なんかしてたらいい笑い者ですよ。
ご愁傷様。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:04
>>80
農村でも珍しい事ではありません。
ご愁傷様。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:24
じゃあ>>1って大ヴァカ者だな
珍しくないと言っても自分も含めて
自分の周りに何人も居るってわけでもないだろに。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:38
>>82
>>80も含めてですな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:45
>>84=1
珍しくないと言われ逆ギレでつか?(激藁
お前、生活版で笑われてるぞ
86どんどん:03/03/05 18:49
>1
会社が払う税金が数千万円で、1の役員報酬が1500万だということは
売り上げが何十億とか社員が100人単位とかの法人だと言うことか?

でないと、節税が足りないと思われ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:56
氏ね>1
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:58
つーか自分収入が3千万円ないのに、珍しいだの珍しくないだの
言ってるとしたら・・・、かなりのおバカさん達です。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:08
今時年収3千万でこんなスレ立てるのもどうかと小一時間(以下省略
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:18
1人で3千万がホントならすごいと思うけどな。とはいっても
肝心なのは純利益だけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:33
折角だし>1の自慢話でも聞いてあげようよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:49
また妬みだって言われたい?
93卵の名無しさん:03/03/05 20:04
>>1は逃げたね
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:07
>>93
あっちもこっちも忙しいな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:13
盛り上がらないスレですね
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:22
>>1
馬鹿決定
97どんどん:03/03/06 14:52
>1
会社が払う税金が数千万円で、1の役員報酬が1500万だということは
売り上げが何十億とか社員が100人単位とかの法人だと言うことか?

でないと、節税が足りないと思われ。


98プレジデント:03/03/06 20:38
相変わらず言いたい放題ですね。
別に1500万が高いとも思わないし、
節税の方法もまだあるでしょう。
私は補助金以上に納税しようと考え実行しているだけです。
何か問題が?
別に逃げていませんよ。
私は皆さんみたく暇な人間ではないので。
誰か(会社)に人生預けている人間より
自由に何のストレスもない生活おくっていると思いますが、
誰にも迷惑かけず生きています。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:58
プレジデントは何県に住んでるの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:44
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 10:11
>>98
>誰か(会社)に人生預けている人間より
>自由に何のストレスもない生活おくっていると思いますが、

本当に自分の生き方に満足しているなら
こういうふうに他人(会社員)を貶めて
自分の優位性を誇示しなくてもいいのではありませんか?
あなたは自分のご自慢の為だけにこんなスレを立てられたんですか?



>>101
貧農のストレス解消なんだってば。
自由に何のストレスもない生活に憧れてるんだよw
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 10:59
>>101
まあそうひがむな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:34
>>1
年収3千万を自慢したくてわざわざこのスレ立てたのに馬鹿にされ急に
>>98のように開き直る。余計みっともないね。プッ

105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:58
>>104
それが羨ましいとか・・・。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:14
プレジデントさん
いい加減コテ名乗って出てきたらどうです?
面白半分の農家叩き憂いている人はこの板にもいるでしょうけど、
なぜこのスレに貴方を擁護するレスが付かないのか、
ちょっと考えればわかりますよね。
奴らは自分を妬んでるとでもおっしゃるおつもりですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:34
新規就農者が増加だと
動画アリ
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=17&news_cd=H20021021218
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 02:35
1500万かぁいいなぁ。そういえば700万で鼻高々で農家コケにしまくっていた
アフォリーマンいたなぁ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 05:08
農民は見栄っ張りな人多いよね
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 10:14
>>110
嫁入り道具をトラックに積んで村中を見せてまわるって話、本当?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:06
本当です。
農家は他にする事ないし暇なんですよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 08:29
トラックの中身を気にするより
ボロ家どうにかしろってかんじ〜
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 18:10
>>1は尻尾巻いて逃げますた
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:47
つーかリーマンなんて一生かけて稼げるのがたかだか3億ぐらいのくせに百姓馬鹿にしてるんだからどーしょもねーよ!
まー牛飼いの俺に言わせりゃ人が作ったモン食ってるくせに偉そうだからむかつくだけ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 08:17
牛飼い、ウザイよ。つーか臭いからこっちくんな
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 09:42
>>117
オマエも誰かにむかつかれてるから心配すんなよw
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 12:24
>>117
じゃあ売るなよw
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122役人:03/03/11 16:55
>>117

外人の作った餌を牛に食わせているやつが偉そうに言うんじゃない!
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:20
>>122
キミ自身も外人の作ったエサを食べてるんだろ。
>>123
キミ、オツムが混乱してるみたいだね。
俺には117の論理に対して例え話で矛盾を指摘してるようにしか読めないが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:29
やった、釣れた!
文章も読めない厨がほざいてるよw
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:34
入れ食い入れ食い、やっほ〜
128役人:03/03/11 18:34
>>126

117=125 いわゆる逆ギレ君。
今、ワナワナ震えちゃってるから放置が吉だよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:39
>>126
かんじがよめないからひらがなでかいてくれや。 
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:40
わ〜いまた釣れた!
>>128
春休みにはまだ早いよな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:42
117=125 おしい!! 
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:44
マカーは恥をさらすとすぐに釣りを演じる
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:45
>>131
そんな事いちいち聞かなきゃ分からないとは・・・。気の毒だ・・・。
135呼んだ?:03/03/11 18:46
大漁大漁!
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:47
で、放置が吉じゃなかったの??
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:49
さ〜て晩ご飯にしよっと。お付き合いありがとうございました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:59
農家の女性って化粧しないよね。
結婚式とかですら化粧してなかったのには驚いた。
同じ女としてあぁはなりたくないと思った。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:24
オカマさんですか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:30
>>139
農家の女よりオカマのほうがよっぽど小奇麗にしてるよw
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:43
やっぱオカマか。気色ワルw
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:30
農家の人って昭和20年代あたりの日本人を彷彿させるよね
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 12:53
>>1
今日もモンペとカマ持って出勤だろ?ごくろうさん
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 13:57
農村の五人組制度について詳しく教えてください。
>>134
テメーみたいな知障が一番哀れだよw
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:14
農村部の口減らしについて詳しく教えて下さい
149山崎渉:03/03/13 13:33
(^^)
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:00
>>1
哀れでしたね
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:42
氏ね>>1
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:14
プレジデントさん、事業拡大として
東南アジア嫁の輸入もしてみてはいかがですか?
きっと繁盛しますよ。
>>146
テメーみたいな知障が一番哀れだよw


>>153
テメーみたいな知障が一番哀れだよw
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 15:14
>>1
テメーみたいな知障が一番哀れだよw
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:15
>>1
脳内青年実業家ご苦労さん
157:03/03/19 10:25
もともとネタスレットじゃないかな?そんなのも見分けられずにマジレスするなよ。
158:03/03/19 10:44
ノコノコ出てきてつまらんレスするなよ。
>>157はスレ立てご本人w
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 11:54
>>1って相変わらずヴァカだな
>>1ってホームラン級のヴァカだな。
次の方、AAおながいします。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 12:35
みんないい人ばかりたなあ
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 12:37
みんないい人ばかりたなあ
164  :03/03/19 16:55
157は1じゃないよ。まったく純情なんだね。濃化は都市部住民に負けまいと
頑張りなさいってことだ。コンプレックスは消えないだろう。
都市部から流行が発信され続ける限り。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:47
あはは まるで自分が流行を発信してるみたいな言い方。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:57
>>164
大きな勘違いをしている模様。どうか気を確かに。
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 14:22
クワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワックワ
169くれよん:03/03/29 14:59
あのネエ、僕も農家の息子だから言わせてもらうけど、
農業の一番悪いところは、世襲制だって言う事、サービス業みたいな
息子以外の人間が後継者になるって言う事が無い、だからそこに生まれた子は
選択肢って言うのが無いと思うよ、親が億の借金したらモスこまごの代まで
払わないといけないそれってどうよ、
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 15:05
>>169
サービス業は息子以外の人間が後継者になるの?もう少し勉強した方が
いいよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 18:26
>>169
親の借金は財産放棄すれば、負わなくて済む。勿論他の総ての相続出来る財産も失うけどね。
相続するものが負の財産の方が多ければ、一つの選択肢。
都会では頻繁にある。特に土地の相続が出来なくて、物納なんてことがね。
結局、農地の相続税が他のものと違い過ぎるのではありませんか?。
>>171
地方で農地を「物納」(耕作放棄)すれば、周辺にも「被害」を与えるのは知ってる?
都市で農地を物納すれば…その時点で相続税は宅地並みになるけど(「農業をこれからも続ける意思」があるなら、安くしてもらえるだけ)。
yosio_55_takedoさん、こんばんは。
投稿者: inaka_kinnouti (47歳/男性/九州)
2003/ 4/ 6 21:47
メッセージ: 333 / 333

yosio_55_takedoさん、こんばんは。会ってきました、そちらはいかがでしたか。
昨日土日しか来ないと、言いましたが追加しないといけませんね。なんで昼食をはさむんですかね。
たかり根性のあらわれなんでしょうか?昔から不思議です。
どこで何を喰っても大差ないのに、門構えの派手な所で見合いと食事をしたがりますよね。
仲人もこちらの出費を考えてくれたらいいのにといつも思います。
あれは、女が希望しているんでしょうか。
門構えが派手なだけでびっくりするような値段をとるんですからね、ぼったくりですよね。
そして極めつけは、うまくもないということです。なさけなくなりますよね。
嫁にくるんですから、料理してきましたとか言って弁当の一つもお昼時なら作ってくるという殊勝な考えというのはわ
いてこないもんですかね。
気の利かない女が多いですよね。今回もほとんど口もきかず、メシだけ食って帰って行きました。この先の交際を悩
む所です。
どうしたもんでしょうね、yosio_55_takedoさんもの意見がお聞きしたいです。




農家の方へ

この書き込み、農家の人のものなんですがどう思われますか?
見合いを自分から頼んでおいて、食事代をケチって初対面の人に
手作り弁当を要求しようとしている・・。これって農家では普通なんですかね?
答えられないの?土民達よ
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 22:00
>>172
財産があるから相続をすることになる。
相続税を払いたくなければ、相続放棄すれば良いこと。
>>175
「相続」する時に、「転職」しろと。

>>172の意味を理解してないのはわかった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 22:46
>>176
アホが多いですから。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
174も九州のおっちゃんも
まとめて逝ってください。

家庭板でマターリやっててね。こっち来ないで。
>>173
こんな親父、農家だけだろうね。
だから農家は嫁不足なのか・・・・。
>>173
こんな勘違い親父が農村部にはゴロゴロいるけど?
>>179
同意…、つーかこっちにマルチポストする理由がわからん。
>>180 >>181
「都会にいない」という「証拠」はどこに?
>>182
お見合いに弁当持参なんて考え付くのは
ド田舎の貧農の親父だってくらいわかんねーのかよw
オマエ本当田舎モンだねw
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:52
田舎にいるって知ってるあんたもたいしたもんだ
農民ってカタワだらけなんでしょ?
カタワと知障と精神薄弱と口蓋裂と白子が多いです
>>185 >>186
都市住民と同じにね。
>>187
いえいえ、農村部限定です
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:23
百姓、芯でくれ。頼む。。。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 16:28
>>185 >>186
君達は間違っている。
カタワではあの激しい肉体労働は出来ない。
知障・精神薄弱ではあの傲慢な卑しさは生まれない。
君達よく観察してから書込みなさい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:23
馬鹿ばっかり。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:24
>>1は何作ってる農家なのでしょう。
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:42
農産物は全部自由化しろー、セーフガードはいらない。
中国の野菜をもっと輸入しろ。安全だよ。
>>194
>中国の野菜をもっと輸入しろ。
日本は計画経済ではありません。市場に任せましょう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:46
中国野菜は勘弁
肺炎になっちゃうYO
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 19:28
焼くとか炒めればいいじゃん。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 19:30
ただで畑たがやせば、中国並み。
豊かな生活しようと思うな士農工商。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 20:18
.
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 20:22
200
>>1のプレジデントは氏にました。アーメン
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 13:11
>>197
焼いても炒めても変わりません。食品はすべて輸入するから日本の農業はいらない。
という方は率先して中国野菜を食べてください。
どうぞ、遠慮しないでね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 16:14
>>202
そういうことを言うなら、総てのものを完全自由化してから言いましょう。
現状で言える資格はない。
>>203
既に売ってますが…、
「市場形成」という言葉を知らない?

『絶対に国産よりも輸入を買う』というあなたみたいな人が増えたら、自然とそうなりますが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:16
>>204
愚かにも程がある。セーフガードなんてことがあるにも関らずよく言えるものだ。
完全自由化になっていない現状では、何も言う資格無し。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:24
>>205 同意。バカ丸出し。
207ふとん屋:03/04/13 19:34
食料(食糧)安全保障とか地産地消とか環境保全型農業とか言っても政府はもう農協を救わないよ。
農家が自分で考えてやっていくんだな。
農家個数減少、農協職員減少により、政治力はもうないんだから。
自由経済の中、自動車や電機、エレクトロニクスは日本の輸出、食糧はアジアからの時代だよ。
中国のしいたけなんて、国産より素晴らしいよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:10
>>205完全自由化された業種製品を教えてくれ。日本に無いものはだめよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:15
>208 完全自由化された農業製品を教えてくれ。日本にないものは駄目だよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:35
>>207未だに工業製品が優位に立ってると思ってんの?何で海外に工場移転してんの?何で欧米の企業が経営参画してんの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:32
>>207
あげた工業製品はほとんど輸入シフトがはじまってますが。
しいたけの最高級品は、国産ですが何か?
>>209
農産物を完全自由化した先進国を教えてくれ。自給能力のない国は駄目だよ。
212:03/04/13 23:15
>>211
値段だよ、しいたけの値段。
流通の価格破壊ってまだわからないの?
最高級品が良かったら牛肉もそうでしょ?
毎日、松坂牛を買って食えるか?
同じことよ。国産のレタス食ってんのかよ。野菜って空輸。どっから輸入してるか知ってるか。
ああ、もしかして野菜100%国産と思っているわけか・・・・・。悲劇。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 23:21
都合が悪くなると言葉のスリカエと揚げ足とりが目立つね、農業側。
しいたけはたしかに最高級品は国産だと思うし、
農産物を完全自由化した「先進国」はたしかにないとは思うけどね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 23:35
完全自由化されている工業製品の一つが工作機械。
日本で製造されていても、外国製品もあります。
またベアリングなども同様です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:11
いや、これもすこぶる既出ネタなんだが。
>>212
多少でも農業のこと知ってりゃ、「100%国産」なんて品目が無いのは常識なんだが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 08:15
>>214また小さな業界見つけたもんですね。それは、「完全」に自由ですか?国内外で関税、輸入障壁、保護策、補助、税制優遇措置、その他行政との関わり一切無しで流通してるのですか
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
死ね>土民
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 10:27
>>213それでも自由化レベルの議論じゃ無くて、「完全」自由化すべきと思う訳ね。
米国は元から工業農業保護国だけど、豪州が凄い保護政策打ち出しそうですよ。
>>1
首吊り自殺しました。合掌
222大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/14 23:01
>>212
「地域産業としての農業」「多面的機能」「食料安全保障」等々については、何度もあちこちで既出なので、
青果物に限りますね。
野菜全体では、約2割が輸入されてますね(中国、アメリカ、ニュージーランド産等)。
もっとも、品目・時期によっては大半が輸入ものになるものも多いですが。

一応、「これまでの経緯」を踏まえておきますね。
なぜ日本の青果物が高いのかは、他の農産物とほぼ同じ理由です(日本では資材・人件費・流通コストが高い)。
元々、青果物については「指定産地制度」(リレー生産)がとられ、「常に大量の青果物が市場にある状態」を形成されました。
ただ、一時期に特定の産地がシェアのかなりの部分を占めるため、天候不順や災害時には、価格が高騰しました。
この価格変動を嫌い、外食産業・食品加工業・一部大手小売り業等の依頼に答える形で、商社等が海外での生産を開始しました。
このため、今も輸入野菜は業務需要が多いですね。
小売り向けのものも、店頭に並ぶまでには国産品と見た目遜色がないように仕立て上げられますが、
どの品目にしてもかなりロス率は高いです(輸出国・輸入後の段階でかなり厳格に「選別」されます)。

一般消費者の購入動向としては、「安全性」「地球環境」についての論議はひとまず置くとしても、
「あえて輸入物を選ぶ」のはかなりの少数派です(少なくとも、今のところは)。
それでも、「輸入物がほしい」というのなら、既にあるわけですから、そちらを求めていけばよいわけです。

ちなみに、この冬の青果物価格は高値(去年に比較して、です)で推移しましたが、
これは去年の天候不順の影響と、度重なる寒波の襲来、「毒菜問題」による輸入物シフトの低下がその原因です。
また、これはあまり知られてないことかもしれませんが、国産・輸入の「価格の逆転現象」もそんなに珍しいことではありません。
古典的な輸入果実である、バナナやグレープフルーツがいつまでも「安くならない」のも事実ですし。
だから、あえてムリに「推進」することもないと思いますが(只でさえ、自給率は低いんですから)。
223大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/14 23:05
上の続き…。
それから、これは農産物全体にいえることなんですが、
長期的には「いつまで輸入国に頼れるか」「外貨が確保できるか」が問題になります。
実際、かつて『国民経済安定の為に、食料は極力時給すべき』と経済白書が唱っていた時代もあったんですし。

「農業」の復興・再開は、工業よりも困難なんですから。

>>220
大干ばつの被害対策に、かなりの「直接補償」をするそうですね……農業保護はどこでも同じ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:15
>「農業」の復興・再開は、工業よりも困難なんですから。

どこがだ(ワラ
大阪・役人は毎晩この時間に2ちゃんするのが
日課ですからね プッ 
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
死ね>大阪・役人
死ね>大阪・役人


229名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 16:29
↑難し過ぎるか?嫁スレに引っ込んでろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 16:57
>>207
中国産シイタケは日本のメーカーの菌をそのまま朴ってます。種苗法違反です。
種苗法が改正されて「海賊版」は輸入できなくなるのでのでもうそろそろ来なくなります。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:16
>>230
いいや、輸入できます。し続けます。
中国産のしいたけにセーフガードをかけた事を政府は後悔しています。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:44
根性無し政府は、セーフガードを発動出来なかったのでは?
アメリカなら即発動だろうけどね
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:01
>>231
完璧に種苗法違反です。輸入してる国内業者も潰されるでしょう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:12
>>233
法令って知ってるの?
中国に非は無いんだよ。見えざる神の手・・・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:33
>>234
インゲン豆が問題になっています。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:38
輸入商社の良識に期待!
237日本の農業を変えよう:03/04/16 15:19
>>1私も、あなたのような農業法人の設立を目指しているの。
参考になったHpあったら教えて下さい。
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 21:01
>>236 企業に良識や倫理を求めてはいけません。真面目にやって潰れるより、裏技使って生き延びます。
241山崎渉:03/04/17 08:36
(^^)
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 19:34
>>1
質問です。
何故大多数の百姓は、君のようにならないのですか?。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:00
なる必要なし  だって充分生活できるから



給料鳥だって全部が役員ではないし
244大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/17 21:07
>>224
農地を「完全放棄」した場合、夏を超えれば背丈の高い雑草が生い茂り、
再び農地として利用をするには、新たに造成するのとそんなに変わらない手間がかかります(特に水田で顕著)。
そして新規の農地では、以前の収量に復帰するには更に数年かかります。
また、農業技術が誰にでも簡単にできるモノではないことは、言うまでもありません。
>>225
まぁ、毎日何度も既出ネタを書き込む、反農厨にはかないませんね。
とはいえ、僕の書き込みそんなに難しいですかねえ(僕は基本的なコトしか知らないんですが)。
>>235
「雪手亡」はうまくいった事例ですが…、既にかなりの品種が流出してますからね。
一つ一つ対応していくしかないでしょう…。
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246山崎渉:03/04/20 03:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
247山崎渉:03/05/21 23:27
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
248山崎渉:03/05/28 14:22
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
249山崎 渉:03/07/15 13:12

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
山崎〜邪魔!
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 02:53
日本の農業は半分死んでるよ
親だって農家継げなんて、絶対に言わないですよ
少なくとも今の補助金漬けの政策じゃあ集約化なんて出来ないですからね
でももうすぐ後継者がいなくなるんで、嫌でも集約化されるとは思いますけどね
「農と言える日本」

「アメリカに農を!」


衆議院議員 野中広務 著
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254名無しさん@お腹いっぱい:03/07/31 23:36
251>>後継者いなくても土地を手放さないのが現実
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 02:20
おいおい、補助金はヨーロッパより日本の方が少ないぜ。
実際のカネの使い道が大きく違う。
256どん百姓の長男:03/08/01 02:53
もう少し皆で 補助金という 利権のとりかたを研究するべし。だが、1500万の年収があるどん百姓に補助金だすなんて日本は、偉い。百姓なんて水飲んでればいい。
納税する金が有るなら他の設備か何かに使え  !
個人が納税して国民ずらするな! バカ
税金なんて大企業の補助金返しと罰金返しだろうが?
納税と納税準備金、寄付金で 万歳スルナヨ ばか百姓野郎・・・一生懸命百姓やるのと守銭奴やるのは違う !
納税と年収など書くからいつまでも 百姓はばかにされる。   よく考えろ、、、、、、
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 11:44
なんか、議論すべき方向が間違っているようだが、

補助金を出すための役人とその外郭団体の高給の確保
のためにジワジワ生かされているだけだろうに。
258村娘:03/08/01 13:41
どーせこの際だから農家も株式会社にすれば?
補助金に頼らなくてもいいし個人事業の危機から
人間層も少しは改善されるのでは?
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
262山崎 渉:03/08/15 18:58
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:19
くそすれ立てたのは
族議員か公務員

百姓煽って責任逃れか
264:03/09/02 04:28
山崎って有名な農家?
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:13
奴隷農業で有名
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 13:36
お願いです。ここのスレのみなさんでどうか↓の彼女を助けてあげてください。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/997848088/l100
267ラ・ムー:04/05/03 05:26
とある井戸端版から
旧ザ・掲示板
http://www1.thebbs.jp/
戦争・軍事版 内 「国家百年の計を・・」
268ラ・ムー:04/05/03 05:33
国家百年の大計を!全て表示 最新40 最新10
[1]・・・ 04/01/30 21:37 2ypSdIqoThH
超大国アメリカ、超々大国中国に挟まれる日本
この小さな島国が22世紀まで存続する為には今何を為すべきか


[2]絶対絶命/絶体絶命 04/01/30 22:39 rrSARZpciMT
>>1ウソコくえハ〜カ
[3]じんちょうげ 04/01/30 23:46 VqFlvnpJnGl
んー、大っき杉て、上手くまとめられないです。
まとまったら、書き込みますネ。
[4]じんちょうげ 04/02/05 20:08 cmJe8BpJnGl
このまま、アメリカの核の傘の下にいる場合はこのままでいいと思う。
アメさんが何か考えてくれると思われ。

核の傘から抜ける場合
@継戦能力向上の為、あらゆる弾薬の在庫を増やす
A韓国との強い同盟関係は必須だと思う(中国の物量への備え)
BTMD推進(中国の核への備え)

@責めて、2週間〜1ヶ月くらいもって欲しい。
A中国の対日感情が悪くなるという点で、韓国以外の国は面倒くさい。
対日感情を考えないなら、台湾、インドあたりとも相互防衛条約みたいな
ものを結んでおきたい。台湾・インドと結ぶとしたら、秘密条約だね。
B核を持たずにICBMから自国を守れる体制にしたい。
できれば核開発には向かって欲しくないという気持ち。これは今から力入れても損しないと思われ。
http://www1.odn.ne.jp/~cew69200/MDmain.html

ただ。中国を敵に回したら、経済的に(中国に工場を展開する日本企業が強制退去で)
持たないと思われ。敵に回した時点でお先真っ暗。
269ラ・ムー:04/05/03 05:34
[5]じんちょうげ 04/02/05 20:36 cmJe8BpJnGl
む…、TMDだと戦術核対象だから、やっぱりSDIが理想(目標)だよね。
[6]・・・ 04/02/05 21:10 gScKbDqoTWP
>>3-5
あ、レスありがとうございます。

旧ソビエトはSDIによって幕を閉じた・・・とも言われます。
安上がりで整備できるといいのですが〜
[7]・・・ 04/02/05 21:40 gScKbDqoTWP
>>4
追記
中国は敵にまわしたくないですね。
今や日本の最大貿易相手地域はアジアであり、国家単位で見ても、日本の最大貿易相手国は近いうちに米国から中国へ移行します。
つまり、国防を米国に、経済を中国に強く依存する国家形態になります。

これは巧妙に立ち回れば“美味しいとこ取り”にも成り得ますが・・・
今の政府を見る限りでは、米国に加え中国からも要求を突きつけられ、痛手が二倍になる可能性の方が高そうです。

何とか主体性を保つ道を見出さなければ国力は疲弊するばかり。
米中以外の地域との関係強化が必要ですね。

[8]じんちょうげ 04/02/05 23:52 cmJe8BpJnGl
$rlo;>>6知りませんでした
当初のレーザーで迎撃とかが無理だったのかな?
・衛星軌道上で迎撃
・マッハ20オーバーの落下物を迎撃
どっちも難しそうだから、尚且つ安く上げるとなったら、
あっと驚くようなイヒ(=break through)が必要ですね。
270ラ・ムー:04/05/03 05:35
[9]ラ・ムー 04/02/06 22:24 Ye6p3tqgrCQ
百年か・・
やっぱ農業の安定。
[10]・・・ 04/02/06 22:53 gScKbDqoTdM
>>8
冷戦末期には、米ソ両国は国力の限界を超える予算を軍備に投入していました。
そのような時に、米国が更に膨大な予算をつぎ込むSDI構想を発表した事で、ソ連はもはや西側には対抗不可能と考えるようになった・・・という説もあります。
ちょっとオーバーかとも思いますが。

で・・・
これは将来米中が対立するときの教訓でもありますね〜。
遅かれ早かれ中国の国力は米国のそれを上回りますが、そのときアメリカはどう対抗するのか。
軍事で対抗を図るなら、旧ソ連の姿はそのまま明日の米国にも成り得ます。


[11]じんちょうげ 04/02/07 0:27 cmJe8BpJnGl
>>9
 世界から孤立するような姿勢さえ取らなければ、海上封鎖されてそれに甘んじる
日本ではないような気がします。ですので、金さえあれば食料と燃料は輸入に頼って
て大丈夫なんじゃないかなー。まぁ、長い米は二度と御免だけどね。

?>>10
 考えまとめ中。また今度。
[12]ラ・ムー 04/02/07 0:41 Ye6p3tqgrCQ
それでは百年の計とはいえん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 05:36
[13]白鷺 04/02/07 1:38 TlaYQZojMB.
>12
それやったら、
 日本の農業生産力で補える人口は....多分今の総人口より少ない気がするので
あえて、南アジア諸国(含;オーストラリア)との友好化を目指す。(軍事同盟にしろ、外向的な条約にせよ..。

 中国と緊張が発生しても、硫黄島経由で....アメリカとなら台湾経由で物資を輸送。

唯一(?)の問題は.....南アジア全域に日本が急接近することで中国等との緊張状態が....(イミネェ==;

 百年の計ってこんな感じでOK?(汗

[14]・・・ 04/02/07 11:12 gScKbDqoTdM
>>11-13
食料の安定供給は重要な問題ですね〜
独自の生産体制を再構築するのか、それとも他国との関係を保つことで海外からの調達ルートを確保するのか・・・
難しいです。

[15]ラ・ムー 04/02/07 22:33 Ye6p3tqgrCQ
そうですね。
私は、実は自給自足を目指したい。(手段は、なんとかして。)

やはり安定感が違うと思うのだ。百年ともなると。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 05:38

[16]白鷺 04/02/08 3:07 TlaYQZojMB.
>15
 1億3千万人以上を確実に喰わすには....ヤッパリ広大な農地が必要→侵略(マテヤ==;

埋め立てて畑を作るのは効率が悪いですし...塩害も気になるところです。

 かといって、毎日毎日お椀一杯のご飯と大量の魚で我慢できるのか....勿論
醤油抜きの焼き魚ですよ(苦笑
 せめて、必要最低限度の食料は自給自足したいねぇ...(他を切り捨てて
そっちを優先すればなんとか成るかもーーll(空腹はないが、何処か貧しい食卓になりそうだけど

[17]小沢治三郎 04/02/08 14:15 hgEL/.p3EEc
食料自給率70%後半はいるんじゃないのかな?最低でも
[18]ラ・ムー 04/02/09 1:08 Ye6p3tqgrCQ
そうだね。もちろんムノウヤクだよね。当然。
[19]・・・ 04/02/09 19:57 gScKbDqoTDK
今や中国の食料海外調達量が世界の市場価格に大きな影響を与えます。
現在は円が強いので、日本には大きな影響は無いですが・・・

元が強くなると、中国の作柄の状況が日本の食料調達に大きな影響を与える様になりそうです。
でも、そうなると、国内の農業は逆に見直されるかもしれないですね。
円安元高になれば、自然と自給率も上がるかも?

[20]ラ・ムー 04/02/11 23:54 Ye6p3tqgrCQ
それでは円安にするといい。
だが何十年もかけて、よく考えてしなくては。

益害虫の生態も、農家の家屋、農村なども、まだまだ研究の余地がある様子だ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 05:39
[21]天 照 皇 太 ネ申 04/02/12 5:28 #D-QYWv
わが日の本は永遠に不滅じゃ。如何なる場合にもな
ネ申 ● 風
が吹くからの!!
軍備を拡張し、富国強兵を推し進め、大東亜共栄圏を構築して、我が ネ申 国 は欧米列強から独立せねばならん!
[22]ラ・ムー 04/02/12 17:03 jrL6ccqgrCQ
独立は、すぐに成ると考えるが。

ただ富国というのはやはり国内の豊かさである。
山に木の実があり、動物が野生しているなども、強いことであると思う。



[23]ラ・ムー 04/02/25 9:33 ArsS0JqgrCQ
農業のことで
どうも、農産物の規格とか、
流通の制約とか、値段の決定の事とか、
そういった数値を、いくらか農業を優遇するほうに変えるだけで、
2〜3割、或いはもっと、簡単に自給率が伸びるような気もするが。
(もちろんそれにあわせて社会も変わるとした場合。)

[24]・・・ 04/02/25 19:07 wcCKUPqoTWQ
地産地消を強制する法を制定するとか・・・

ただ、日本は自由貿易&公正な競争を掲げて各国の市場をこじ開けてきましたから、その日本の公的機関が特定の産業を優遇すれば海外からの反発が大きいかもしれません。
正直に申し上げて、私にはどうすれば良いのか判りかねます。
役に立たないスレ主で申し訳ないです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 05:40
[25]ラ・ムー 04/02/25 20:08 ArsS0JqgrCQ
農業だけでなく、国中の、バランスが変わらないとね。
[26]ラ・ムー 04/02/27 10:23 ArsS0JqgrCQ
農業もそうだが、他にも重要な問題がある。
人口問題、環境問題と称されているのがそれだ。

いずれも今後50年は、決して避けられない、現在も深刻な問題だ。

こういう問題に対する把握と対処は、誤ってはいけない。
[27]ラ・ムー 04/02/27 17:59 ArsS0JqgrCQ
実は今は、
26に書いた問題を、中核にすえようかと考えている。
人の流れは、必ずそれを必要とする。
国の中心的な活動の幾つかとして、優先的に力を入れると、世界の中での勢いも出る。
[28]ラ・ムー 04/02/27 17:59 ArsS0JqgrCQ
実は今は、
26に書いた問題を、中核にすえようかと考えている。
人の流れは、必ずそれを必要とする。
国の中心的な活動の幾つかとして、優先的に力を入れると、世界の中での勢いも出る。
[29]しぃはりあぁ 04/02/27 19:37 7Dx/cfpDZix
・・・氏
いつの間にこんなスレを

安全保障以前に少子化をどう食い止めるかが最優先では。
子供を二人以上育てられる経済的保証が得られなければ、この先日本民族は滅びます。
近未来では年金システムの崩壊
GDPの低下←にならぬよう外国人労働者の受け入れ、移民政策、非日本人の増加
外国人排斥運動の活発化などなど
日本はメチャクチャなります。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 05:41
[30]RR 04/02/27 19:53 8A.Z/zv0XMR
・・・なんか政治のスレになってません?
まぁ本来戦争も政治の一部だから何ともいえませんが・・・。
[31]・・・ 04/02/27 20:37 wcCKUPqoTWQ
>>29
私は思うのです。
日本が豊かで有り続けるには、決して特定の陣営に与してはならないと。
しかしながら、国際社会で問題が起きたとき、経済大国である日本が何もせずにいることは許されません。

だったら、国際問題が起きたとき、日本は独自の道を歩むしかありません。
とは言っても、日本の国力では海外で作戦を行うことはできません。

だから私は思うのです。
日本は戦争には加わらず、また陣営も支援しないが、その代わりに戦争が予測された時はどこの国よりも先に乗り込んで、子供達だけを救い出すことはできないか。
そして、その地域が安定するまで子供達を日本で養えないか。
そいて、力(軍隊)をその為の道具と位置付けることは出来ないか。
そして、志の同じくする国を束ねる“名誉ある地位(憲法前文)”に立てないかと。


解りますか?
つまり・・・『人さらい』です。
[32]・・・ 04/02/27 20:48 wcCKUPqoTWQ
>>30
ううっ・・・
『政治/社会/経済カテゴリ』の中の『戦争・軍事板』ってことで、戦争・軍事に少〜しかすっていれば・・・
ってことではダメでしょうか?

276名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 06:51
[33]奈菜氏 04/02/27 21:35 sR3WlYpla7G
・核には核を。抑止力としての核は必要です。一発でも迎撃できなかったらオシ
マイ_| ̄|○
・少子化対策に中国を反面教師に逆一人っ子政策をおこなってみるとか。
・年金廃止せよ。あれがあると本気で生活できぬ。老後も考えた貯蓄をすればよ
い。

というか。
・・・・アメリカの特別自治区になるのがベストなような。
[34]しぃはりあぁ 04/02/27 23:41 7Dx/cfpDZix
>>31
ちょっとカテちがいなレスをしてしまいまスた、スマソ
安全保障のみに視点を絞ると不確定要素が多いのでなんとも言えないですね
確かに中国は脅威ですが
あの経済成長がいつまで続くかが判りません。
あの成長の原動力は豊富な労働力と市場経済原理ですが
市場経済=自由競争=資本主義は必ずセットで民主主義が必要であり
民主主義と人権尊重は同義語です。
あの国には今の今までこの人権の発想がない。というか政治局の頭にない。
中国の経済成長は始まったばかりなので、まだ人民は国家に労働を捧げている気
分なのでしょうが
自分の為に働く事を人民が覚えた時、自らの権利に目覚めた時
現体制は存続できるのか...
[35]・・・ 04/02/28 0:19 wcCKUPqoTWQ
>>33
併合されたときはすぐさま選挙で♪
民主党も共和党も、日本人票を掴むには日本人候補を大統領に担ぎ上げるしかな
いっ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 06:52
[36]・・・ 04/02/28 1:42 wcCKUPqoTWQ
>>34
経済発展の熱気の中では、小さな問題は問題とならず、問題が問題とされないな
らば、経済発展は止まらない。
つまり、バブリ〜♪な間は人権は問題とならず、人権が問題とされないならば経
済成長に障害はない・・・ありゃ?

[37]ラ・ムー 04/02/28 16:12 ArsS0JqgrCQ
>>29
まだ危機的と感じているわけではない意見
だが

少子化傾向そのものは、悪く思えない。
日本においても、人口は、減少していい。
ただ、世界の中でのバランスは大切だ。

また、人口が減った国は、おそらく世界の人口を減少傾向に導くことができるよ
うにも思う。
その観点からの世界の連携を構築できれば。


軍事、戦争でも、経済でもないが、生命に関る問題なので、
それらより優先されるという意味がある。
火事場で喧嘩も商売もしないものだ。それはかっこ悪いことだ。

278名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 06:53
[38]しぃはりあぁ 04/02/28 21:41 7Dx/cfpDZix
またまた視点を替えて
日本が世界でどういう地位を目指すべきか
モデルケースとして
@英国...世界秩序の維持、安全保障に積極的に関る。米国を教え、時として
窘める(出来てないが...)。国連常任理事国となるのは必須。
Aスイス...どの陣営にも属さない。他国への関りは人道支援のみ。

どちらも立派で賞賛に値します。
またノルウェーのように平和的に紛争解決を目指すのも素晴らしい道です。

さてさて

やっとスレに沿いだした(^^)
[39]・・・ 04/02/29 0:47 wcCKUPqoTWQ
>>38
やっぱり、31みたいのは無理そうですかね〜

アメリカが世界の保安官であるならば、日本は世界の児童保護施設(&国際救助
隊?)をするのも有りかも・・・とも思うんですが。
保安官助手では、結局は保安官の気分に左右されてしまうような気も・・・
[40]ラ・ムー 04/02/29 4:05 ArsS0JqgrCQ
>>33
百年というより、短期な見通しのようだ。

それに、それでは喧嘩にしかならんような気がする。 
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 06:55
[41]しぃはりあぁ 04/02/29 22:53 7Dx/cfpDZix
>>39
親と引き離す事になるので、その辺どうかなと...
もしやるとしても一国では負担が大きい気がします。カナダ、オーストラリア、NZ
、スカンジナビア3国などを取り込んでは
ベネルックス辺りも協力して欲しいところですが、ちょっと移民排斥運動が高ま
りつつあるので無理かな
とりあえずUNICEFへの拠出金増額が先決。
[42]小沢治三郎 04/02/29 22:55 fn/jaKp3EbT
授業時間をもっと充実させんかい!!
[43]ラ・ムー 04/03/05 22:34 klkHKKqgrCQ
>>42学生をロボット化しても、結局判断する経験がないだけだからね。

さて、農業について書くならば、
記載があったように、70%ぐらいまでならば、難なく戻すことができるだろう。
また、農薬も、既に流通しているが、10%ぐらいまで(或いはもっと)、すぐにで
も使用量を減らせる。

では、それ以上、例えば100%の自給や、ほぼ農薬の無使用までは、実現するのだ
ろうか。
それはまだ分からないが、実現するために必要なのは、
それが、実際世界の他のやり方より、優れていたり、効果的であったりすること
だろう。
長期的に、研究する価値はあると考える。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 06:56
[44]ラ・ムー 04/03/13 13:59 sYJsvYqgrCQ
>>41
いずれにせよ
例えば農業に向いている人材は、100%国内でまかなえる。
自然の摂理である。

[45]ラ・ムー 04/03/13 14:06 sYJsvYqgrCQ
むしろ基本に立ち返って、生活環境の構造を
考えるべきだろう。

[46]ラ・ムー 04/03/15 19:29 sYJsvYqgrCQ
勝手なことばかり書いているが。
私の書いていることは、ちょっと理想論過ぎているな。

もちろん、字面どおりにするのは不可能だとわかっている。
だがいいたいことは、基本にに立ち返って、よく考えよう、ということなのだ。
[47]ラ・ムー 04/03/17 21:55 sYJsvYqgrCQ
遺伝子技術がどうなるかなどという話もあるが、
やはり基本が変わるわけでもないし。
[48]the48 04/03/27 0:19 21fmlVprgpl
こんばんみー。
対中関係、早速悪化してるがな。どうしよ、尖閣諸島。
活動家が、また来るって言ってる。中国政府も黙認だって。
[49]じんちょうげ 04/03/27 0:20 21fmlVprgpl
↑これ、私ね。
[50]・・・ 04/03/27 1:05 mP9KgPpcKGv
ん〜
私は日本側の発表しか知りませんのでなんとも言えませんが・・・
某ニュース番組によると、中国は尖閣諸島の石油が目当てで領有権を主張してい
るとか。
これならやることは一つ!
さっさと石油を掘り尽くしちゃいましょ〜
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 06:57
・・・
本格的にやるなら、多国籍からなる“国家をオーナーとする尖閣地域開発公社”
を作って開発権を与えるとか。
多国間の共通の利害を創り出す事によって、中国の圧力に対する防波堤にする。
ASEAN諸国と共同開発なんてのもいいかもねん。
日本とASEANはいつか中国に対抗するために手を結ばなきゃならない。
いい機会なんじゃないかな〜

って、ちょっと話が膨らみすぎ?


[51]しぃはりあぁ 04/03/27 10:04 zNDu3rpDZix
>>50
そこでアメリカの横槍が入りそうな悪寒
過去のインヴィンシブル型空母導入計画が
イージス艦に変わってしまった時のように...
[52]ラ・ムー 04/03/28 8:53 dnATOFqgrCQ
私は更に思うのだが、
基本的に、世界は自給自足しているといえるよね。もちろんである。
では、日本国内において、無理のない形で、必要な作物の自給が成り立つとした
ら、
そのことは、国家として、健康だといえると思う。
私は、この健康さを得ることによって、様々な、世界との連鎖的な同調的な効果
が発生すると思うのだ。
つまり、例えば思想的な意味においても、政治戦略的にも、強い効果があると思
うのだ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 06:59
[53]・・・ 04/03/29 22:29 E..mPKpqCWS
それにしても、最近の極東地域はどこもかしこも“ネット民族主義”が大流行中
・・・
これは知識レベルの低下か、それとも下層階級の拡大によるフラストレーション
の増大によるものか・・・
或いはその両方か・・・

なんともきな臭い世の中になったものだねん。
[54]ラ・ムー 04/04/06 1:38 KtfyCGqgrCQ
>>53健全な感覚が重要だね。

日本の農業事情についてまた少し・・
やはり相続税の問題で離農している事が多い。
例えばこれもまた、構造的な、数値的な決め事が、招いている問題だ。
[55]ラ・ムー 04/04/06 2:01 KtfyCGqgrCQ
やはり基本的なことだが
金銭について、そもそも金銭というものは、流通のためのただの約束事なのだよ
ね。
大根と鉄を交換する時に、間に数字を書いた紙を約束事として、やり取りしてい
るだけだ。

つまり、人の流通や、営みが、本質的なものなのであって、金銭は、その間に滞
りなく(普通に)動いていればいいだけのものだ。

そこを間違って、農地やらを金銭的に換算などしたりして(価値観も怪しいもの
だ)
肝心の人の営みのほうを、おろそかにして断ってしまったりしている。
問題だと思うね。

この板のこのスレがコピペ先になったのかが謎。
284ラ・ムー:04/05/14 19:11
誰か、「国家百年の計を・・・」なんて
スレ、立てんかな・・。政治版において。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:26
>>1のようなバカは、基盤整備スレにもいますよ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:34
あんげ
287組合長:04/05/18 00:54
>>285
何者?
何者?>>287
>>288組合長関係だよ!
だからなん?
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>1
ウンコクエ!ヽ( ・∀・)つ●Д´)
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:04:44
糞スレ上げ祭り
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:33:52
とにかく米の価格が3割減ぐらいにならんと。
まだまだ高い日本の米。
>>299
農業保護スレで瞬殺されたヤツをこんなとこに晒さんでもw
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:21:46
【山梨】「自分で作った米はまずい」農家がスーパーでコシヒカリ万引き

 コシヒカリ農家がスーパーでコシヒカリを万引きしたとして、
甲府区検は9日、山梨県南アルプス市加賀美、農業依田辰秋容疑者(63)を
窃盗罪で起訴した。依田容疑者は「自分で作った米はまずい」などと供述しているという。

 起訴状などによると、依田容疑者は1月31日夕、自宅近くのスーパーで新潟県の
魚沼産コシヒカリ2袋(計10キロ、約7000円)を手提げバッグに入れて盗んだとされる。

 依田容疑者は自前の田畑や精米所を持ち、コシヒカリを生産、販売していた。
動機について「自分の作った米はまずい。たまには県外産のうまい米を
食べてみたかった」と話しているという。

 捜査幹部は「自分でうまい米を作ればいいのに」と話していた。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107956067/
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:44:13
メチャワロスww
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:28:23
とうとう出て来たか
いつか現れると思っていた
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 07:44:24
糞すれ上げ
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:51:31
農民よ自立してみろ
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:38:53
age
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:13:40
age
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:44:24
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )理屈
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
315離婚女:2005/10/29(土) 22:53:40
>>314
素敵!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:42:02
 
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:30:50
あげ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:56:48
収穫を終えた後の、センズリの時は必ず六尺を締めてやる。 
そのまま発射するから六尺には雄汁がたっぷり染み込む。 
それを一回も洗濯しないからチンポが当たる部分は変色し茶ばんで、 
臭いもすげぇ雄臭くなっている。 
昨夜もその六尺締めてセンズリした。 
臭いが逃げないように六尺は密封ケースの中に仕舞ってあり、六尺二丁が生乾き状態で、 
蓋を開けただけでムワッと雄臭え臭い立ち昇ってきて俺の性欲を刺激する。 
全裸になって素早く六尺を締める。縦褌がケツにギュッと食い込むほどきつく締める。 
六尺一丁の姿を全身鏡に映して眺める。週4でトレして日焼けマシンで焼き込んでる 
ゴツクて浅黒い肉体が我ながら雄欲をそそる。 
既に前袋の中では痛いほどチンポが勃起して盛り上がり先走りの染みがひろがっている。 
俺はいろいろポージングして己の肉体美を観賞する。 
雄臭ぇ。たまんねぇぜ。 
俺は前袋ごとチンポを揉みしだく。 
うぉっ!いいぜ。 
長く楽しむために発射しそうになると手の動きを止める。 
俺は交互に使ってるもう一丁の生乾きの六尺を顔に押し当て臭いを嗅ぐ。 
臭ぇ臭ぇ。ギンギンのチンポからさらに先走りが溢れる。 
こうやってじっくり楽しみながらいよいよ発射の時が来る。 
褌マッチョ野郎!雄臭えぜぇー!と叫びながら六尺に中出しする。 
六尺はドロドロベトベトになり部屋中に雄臭が漂う。 
六尺を解いてすぐ密封ケースに仕舞う。今夜もまた世話になるぜ。よろしくな。 
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:33:29
あーだめだ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:31:02
http://upload.jpn.ph/img/u10359.jpg

ラジオ収録後の撮影で、
全く関係ない善良な農家を誹謗中傷するコウダ



321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:28:47
農協職員なら、家の光購入しろ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:33:56
子孫繁栄や安産、縁結びなどを祈願する「かなまら祭り」が六日、川崎市川崎区の金山神社で開かれた。 
男性器をかたどったご神体を担ぎ練り歩く日本三大奇祭の一つとして知られ、 
集まった観光客は一風変わったご神体に盛んに拍手や歓声を送っていた。 

鍛冶(かじ)の神様をまつる同神社だが、江戸時代に川崎宿で働く飯盛り女たちが 
性病よけの願掛けに来たことに端を発するという。エイズよけの祭りとしても国際的に有名になった。 

同神社内の窯に火打ち石で火をおこし、男性器の形に削った大根を神前に供えた後、 
ご神体を乗せたみこし三基が神社を出発。担ぎ手が「でっかいまら、でっかいまら」と声を掛け合いながら、 
京浜急行川崎大師駅前や商店街など約一キロを回った。 
沿道の見物客は「たくましい」などと笑みを浮かべながらカメラを向けていた。 

一風変わったご神体を担ぎ練り歩いた「かなまら祭り」=川崎市川崎区の金山神社 
http://www.kanaloco.jp/images/uploads/p080406l02.jpg 
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiapr0804139/ 
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 07:14:34
農協職員なら、家の光購入しろ! 
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:08:29
 岐阜県警関署は14日、静岡県牧之原市、農業の男(38)を県迷惑防止 
条例違反の疑いで岐阜区検に書類送検した。 

 発表によると、男は1月26日午後3時20分ごろ、関市総合体育館で 
行われたバレーボールの女子プレミアリーグ(Vリーグ)に出場していた 
選手を、赤外線フィルター付きビデオカメラで観客席から盗撮した疑い。 

 Vリーグでは一般客のビデオ撮影を禁止しており、男の行動を不審に 
思った大会関係者が問いただしたところ盗撮を認めた。 

 当日は3試合が行われ、男は東レアローズ―岡山シーガルズ、NECレッド 
ロケッツ―日立佐和リヴァーレの2試合を盗撮した。 

(2008年4月15日 読売新聞) 
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/080415_5.htm 
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:24:13
反農厨、農厨、膿厨、煽り厨  
憎しみ合え!呪い合え!いがみ合え  
これが本来の農業の姿だ 
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:54:48
age
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:17:22
他人を見下して見ればわかるけど
こんなに気持ちのいい事は無い
これが無いと農業ってやっていけないんだ
感謝されて当たり前
金を貰って当たり前
そしてこっちはそいつらをさげすめば
ちゃんとバランスが合う
農業ってきもちい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:40:52
>>327
新作だね。けど君は農家でも農業にも関わってもいない呪い厨でしょw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 04:39:01
>>327
そうすることで自分の存在を確かめないと生きられないちっちゃい人生なんてつまらないね ワロタ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:06:20
たわけ【戯け】タハケ
#みだらな通婚。古事記中「上通下通婚おやこたわけ・馬婚うまたわけ・牛婚・鶏婚」
#ふざけること。おどけ。たわむれ。「―を言うな」
#たわけもの。ばかもの。「この、―めが」
た‐わけ【田分け】
田地を分け与えて分家を出すこと。

最近の農業従事者は前者が殆ど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:05:57
百姓が商人の真似事をしても無理なこと  
所詮百姓の血には勝てぬ  
泥を舐めて地獄に落ちるのが百姓の人生  
呪い合い恨み合い憎しみ合って現世を苦しめ  
そして来世も業火に焼かれ鬼の下で永遠の  
苦しみを生きろ  
お前が百姓ならこれが天命と言うもの  

誰も教えぬ  
自分で知れ  
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:13:12
危険な香りのする募集発見↓

http://www.navi-kita.net/immi/shintoku/bosyu.html
●実習内容・・農作物の播種、栽培管理、収穫等、畑作作業全般
●研修生の要件 ・18歳以上(4月入校時)の独身女性で心身とも健康であること。
●農業に対する関心が高く、意欲的に研修に取り組むこと。
●町の行事に積極的に参加すること。
●寮生活でのルール・マナーを理解し、協調性があること。
●普通自動車運転免許を取得していること(AT限定でないことが望ましい)
●研修期間 平成22年4月〜平成23年3月
●必要経費 教材費・・5万円(1年分/入校時に一括納入)
●施設管理費・・1万2千円/月(個室)、1万円/月(団体部屋)
●食費・・2万円/月(酪農/2食)、2万5千円/月(畑作/3食)
●酪農コースは、朝食は受入農家での提供となるので2食分となります。
●原稿用紙で2枚程度の応募の動機(農業に関心を持ったきっかけと将来の夢等)
●入校の際は住民票を新得町に移転していただきます。
●入校決定後、健康診断書の提出、身元保証人を付けていただきます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:22:25
はじめて拝見しました。
過去のスレにこれからの農業についてのスレがありましたが、
読んでみて唖然としました。
確かに農業予算というのは大きいと思います。
しかし農家を寄生虫呼ばわりはないと思います。
農業という産業を勘違いしている人が多いです。
私は農業法人の経営者です。
確かに補助金も頂いています。
しかし当社で年間に払っている税金は数千万円補助金以上です。
わたしの役員報酬は1500万円です。
ちなみに30代です。
納税の義務も国民の一人として果たしています。
こんな農家もいるのです。
一生懸命農業をやっている人間もいるのです。
何も知らない人が言葉汚く農家を罵らないで下さい。
一部の人だけを見て農業全体のイメージを壊さないで下さい。

嘘っぽい。
>しかし当社で年間に払っている税金は数千万円補助金以上です。
>わたしの役員報酬は1500万円です。
あり得ない。
キャビアでも木にならして売ってんのか?
税金が数千万???
売り上げはいくらだ?何十億も数百億も有るのか?
その会社の業績を全てをカキコ宜しく!
信じられん!ねたみ節だろ?
334プレジデント(なりすまし):2009/12/20(日) 17:30:59
済みませんでした、冗談で万を付けただけです。万を取って読んで下さい!!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:55:49
農地法は最高じゃ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:55:09
しねふじもとよういち
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 10:07:33
国産のクソ高いのは買わないようにしましょう
シナ産のを買おうと言ってるのではありません

何なのこの高コスト体質は
潰れとけよクズ共が
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:42:03
農家大好き、俺ってへんかいー 種まいて芽が出てステキだね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:27:16
あのな、農業が成立しにくくなったのは、江戸時代の貨幣経済が農村まで普及したときだ。
吉宗の時代に、もはや米作収入に依存する財政は矛盾を解消できない段階に到達し武士と
百姓が食えなくなった。
その100年後に幕府がつぶれ、明治になった。地租改正で財閥や大地主が農地を放り出した。
地主階級は政府に米価を上げるように要求し、もっと貧しい小作は年貢の引き下げで小作争議が起こった。
食えない百姓は農地を捨てて、都市に職を求め、耕作放棄地は明治に既に発生した。
やがて昭和になり、戦争に負けると、GHQは農地解放を行い、小規模自作農が大量に出来た。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:40:07
戦時中からコメは統制物資になり、農家はせっせと供出した。
オレの家じゃあ小学校の4年まで、昼飯は麦だった。大人になって10歳以上上の人に聞いても、
麦なんて食べた記憶が無いとさ。全くお目出たいねw

これが百姓だぜ。 認定農業者の所得【目標】が1人400万だ。目標でしかも手取りじゃない。
誰が、百姓なんてやるかよ!

オレのオヤジが死んだら、農業は儲かると主張するヤツがいたら、農機具一式と2.5haの農地を
タダで貸す。3年以内に1000万の所得が取れるようになったら全部そいつにタダでやる。
でも、出来なかったらこっちが1000万頂くって賭をやってみたいね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:11:18
なぜ米が高いか?決して高くありません。10aあたりの生産費が高すぎる。
20年前米価24000円 懐かしいな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:35:17
ほれこれはどうじゃ


男鹿署は15日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、男鹿市五里合箱井、
農業手伝い杉本秋子容疑者(39)を逮捕した。

逮捕容疑は、2月下旬、男鹿市内の道路脇に駐車した車の中で、
18歳未満と知りながら県央部の男子中学生(14)にみだらな行為をした疑い。容疑を否認している。

 同署によると、杉本容疑者は昨年7月ごろ、少年と知り合った。
今年2月、少年の母親から相談があり、同署が調べていた。

健全育成条例違反容疑で女逮捕、男鹿署 男子中学生とみだらな行為
http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20100615l
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 08:49:16
農業用廃プラスチックを焼いてダイオキシンを発生させるDQN
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:42:35
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:22:51
農地法
346名無しさん@お腹いっぱい。
常識のある農家さんは地道に自分の敷地や農地内で静かに頑張ってらっしゃる。
他人の土地まで借りて農業体験だの直売だの、やたらCMをして
現金収入を求めている奴に限ってDQNが多いように思われる。