952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:06
だったら今のまま農水の方針は正しいと言う事ですね
953 :
bloom:03/04/28 19:07
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:59
一期作地には冬場の副業が色々あった。高野豆腐・凍み豆腐作り
なんかもそうだし、殆どが伝統産業だったんだけど、どんどん潰
れてる。出稼ぎ型では酒杜氏なんかも。
京都の山間部には建築業を副業とするのが盛んな地域もあった。
りっぱな棟梁がいたけど。つまり、農家で工務店なんていうのは珍しく
なかったんだけど、「工務店」さんは何で農家嫌うの???
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:03
そろそろパート2を立てたら?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:33
工務店なんていうのは建築部品の流通を独占してるんだろ?
なんの工務店か知らないけど、普通に自由に買える材料を自分のノウハウだけで加工し付加価値を得ているの?
工務店なんてのは、専門部品を閉鎖市場で仕入れて加工してるだけだろ?
資金も仲間内で税金を食い潰しているだけ。
その点農家は工務店よりまし。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:45
食管法持ち出すんだから稲作の話だよね。
昔と今の違い解って言ってる。
>>954 >>956 すみません、工務店って好きな女の子の実家でしてスレネームなんです・・・・。
農業と農家は別!!!!!!!!
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:02
工務店とは建築屋さんの事、談合したり手抜き工事したり、かなり恐い業界です。
960 :
工務店改め監査マシン:03/04/28 21:13
監査してまわるとLAの勤務状況や勤務待遇って内勤の共済課や金融課
と比べてひどいんだよね。
机いらないんだもん、あれじゃ。
契約とれたら誰でもいいって感じ。
管理者承認取引も不要だよ!!!!!
961 :
工務店改め監査マシン:03/04/28 21:15
農業と農家百姓は別。
生産物、販売品は誰が栽培するか、ということは特に重要ではない。
農家百姓でなくても食料は食料でしょ!!!!!!
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:16
別なのは解ったからどうしたいの?
大規模化組織化は進んでるよ。補助金も中小の個人には絶対に出ない。
米価は買手が入札で決める。
減反も自由です。
残っているのは輸入関税と、農外企業の参入問題だけ。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:33
工務店というコテハン ウゼーな
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:54
JAの監査業務してるということは、中央会か農水の人だろうが、農政とか、農業(稲作)の実態知らないのだろうか?
知ってて煽ってるのだろうか?
最近の補助金は集団化や組織化・大規模化低コストを進めないと支出されない。転作補助も条件はどんどん厳しくなってる(将来は無くなる)
生産組織の企業化を進めているのは、行政や中央会では?
農外資本の株式会社参入が問題になってるのは、農地の農外転用をどう防ぐか、これまでの耕作者主義を放棄するのかだと思うのだが、あんた本当に監査士?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:32
耕作者を尊重する主義を持った消費者なんかもういないから、それいらない。
かつて耕作者を謳い文句に成り上がった連中がやってきた結果が今の日本。
彼らと彼らの子孫で勝手にゲームでもやらせて自爆させて終らせましょう。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:36
中央会の先生かぁ。
官僚とやり合える位の農政農業知識やビジョン持って農協を指導するのが、中央会の先生方だと思ってたのに、ガッカリです。
大阪役人さんとエライ違いだね。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:15
耕作者主義
農地を購入出来るのは、農業経営者でなければならない。
農外資本が参入する時、経営者役員は農業専従者で無ければならない。
だから不動産業者が投機的に農地が買えない
産排業者も入りにくい。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:38
>>971 会社名 スクエアー
http://am1960.com/ ■代表取締役 蓮本 一樹
■住所 〒110-0016
東京都台東区台東1−10−9
堀内ビル2F
■TEL 03−3832−7337
■フリーダイヤル 0120−58−4072
973 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/29 19:19
今回導入された特区の農業部門ですが、
「目的外使用」をさせないようにかなり「縛り」をつけています(該当自治体の監視も…全国的には、農業に疎い自治体は珍しくないです)。
産業界からは「緩くしろ」という意見を強かったとか。
現状ですら、産廃捨て場は珍しくないですからね。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:51
農業の為に農地を購入するのなら、なぜ条件緩和を求めるのだろうか。
最初から転用・転売目的なのか。
>>967 中央会の監査士って先生なんですか・・・・。
私ら薄給でカスみたいなもんですのに・・・・。
ありがとうございます。役人には負けてますよ。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:51
農業市場にも競争原理を入れるのは当然でしょ。農業市場開放して、米国で
自主規制なく自動車を売った方が日本の国益になる。まずは非効率な都市農業
や山間部斜面農業を止めましょう。
>>976 >まずは非効率な都市農業 や山間部斜面農業を止めましょう。
日本は計画経済ではないので・・・。
それに、都市農業は効率的ですよ。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:34
都市農業が効率的なワケないじゃん!山間部の斜面を耕作する農業の
生産性も驚くほど低いよ・・
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:37
>>977 農業って計画経済そのものではありませんか?こんなに守られた産業
なんて資本主義とは縁遠くありませんか?なんか言ってること支離滅裂
だね。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:07
>>977 別に叩くわけじゃないが、今の減反政策や生産調整なんて、計画経済
そのものだろ
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:07
日本が資本主義なら財閥解体や農地解放は何だったんだ?
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:56
>>981 単にGHQの命令でやったに過ぎません。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:58
農地解放せずに、地主制を温存して機械化を行ったほうが、良かった
かもしれない。
984 :
bloom:03/04/30 03:07
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 06:09
>>976 アメリカがそんなこと許すわけないじゃん。
常に自分とこが一番になるように、ルールを
同にでもするところだから。
大体自動車の自主規制ってナニよ。
アメリカが建前上規制したくなかったから
日本が自主的に規制したって言う、アメリカに都合いいように
脅されてやっただけのこと。
あいつらはいつだってWe are No.1!!
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 07:46
減反に強制力は無いんだけどな。
計画経済なら価格保障もしてほしいな。壊れた潜水艦・雪の上の雲子みたいな計画だもんな。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 08:08
>>979 日本農業を計画経済だというなら、数年前(1996年農業法施行前)までの
アメリカ農政も計画経済だ罠。価格維持のために減反&生産調整を行い、
そのために補助金をつぎ込むような体制だったからね。
因みに今(1996年農業法施行後)のアメリカは戦後直後の日本と同じで、
生産者を直接保護することで生産量を確保するために補助金を糸目を付けず
つぎ込む補助金漬けの状態。1996年農業法で時限措置だったはずなのに、
2002年で継続を決定してしまって、歯止めが掛からなくなっている。つまり
米国は君らが主張するような自由化の流れからは完全に逆行している。
特にコメに限ると一時の日本と同じく逆ざや(市場規模よりも生産者所得が
上回る状態)が生じている。
>>989 そこまでして米を作るアメリカの真意を量るべきですね。
彼らにとってさして重要な食品ではないのにね。
農業の振興が即ち農家の保護ではないというのは正しいと思う。
これからは鞄凾フ法人参入も大いに結構。
農地転用の縛りは法整備も監督も強化が必要だと思う。
世襲以外で農業に就業する機会が増えるのは良い事だ。
生産量が計画されているものより自由に生産流通しているものの方が
圧倒的に多い。国が生産量、価格について関わっているものは
米を含む基礎的食料の穀物の数種類に過ぎない。
ただ悲しいことに米などのもっとも大切なものほど儲からないという
現実である。ま、そのほかのオカズな物は個人の責任とスケベ根性で
相場と戦って頂いて、米をどう米国の陰謀から守るかが課題だな。
991 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/30 22:37
992 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/30 22:53
>>990 「ミシシッピの低湿地地域の利用」という側面もあるのかもしれませんね。
アメリカの、トマトやナマズでの泥縄的自国保護をみると、呆れてしまいますが。
>>990 日本の土建業=米国の穀物メジャー と考えれば良いのでは?
たとえ直接的な投資効果が低くても、それを前提とした産業構造が
あれば、税金投入の意義(というよりは圧力団体としての効力)が
生まれるでしょうから。
あと、国は生産量はともかく、価格については殆ど影響を持てなく
なっているよ。価格形成は自主流通米センターでの入札価格による
ところが圧倒的に大きくなっているからね。そういう状態で生産調整
だけやろうとするから、事態が悪化しているといえるかもね。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:17
>>991 なにが「次スレたてました」だ。。。(-_-メ)山
>農家・田舎者の本当の強欲さを知ったら、感謝しなくなるよ。
>それどころか、激しい憎しみが生まれるよ。
今の農家は金にまみれてる、農家はもっと土臭く生きるべきだと思うが。
都会の奴らにもっと知って欲しい事実ではある。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:30
何から何まで保護漬けにしてるは問題だろ。地方の、中/大規模農家や法人は
温存するとしても、都心部で未だに粘る、固定資産税対策農業や、斜面耕作
は、国民負担を増大させるばかりで、なにもメリットがない。
伸ばせるものは伸ばす。棄てる(止める)べきものは棄てる覚悟が必要だろ。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:35
ふーん
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:35
へえー
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:37
1000ゲッタ−ロボ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。