【マジな人限定!】農協改革へ知恵をだそうぜ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1農協太郎
 農協は問題だってみんなが思っている。自主的な取組をしているし、国も後押ししてる。
 でも、こんだけ文句がでてるってことは、うまくいってないんでしょ?きっと。
 どうすりゃかわるのかね?
 文句を言ってるだけじゃはじまんない。
 文句のスレはもう十分です。ここは一発、真面目な議論を!みんなで知恵をだそうや。文句だけの人は他スレでお願い!
 できれば、下のアドレスで系統や国へも直接、意見をだそうや!

【議論の前提知識】
@ 農協系統の取組
http://www.zenchu-ja.org/action.html
A 行政の取組
http://www.maff.go.jp/soshiki/keiei/box/ichiran.html

(参考)
意見はこっちだってさー!
@ 農協系統へ
http://www.zenchu-ja.org/CGI/ask_form/
A 国へ
http://www.maff.go.jp/soshiki/keiei/box/teigen.htm
2ある関係者:02/10/13 19:50
 農協って、法律上は、民間団体ですよ。
 会社との違いは、商法でなく、農協法に基づいて設立されているだけだ。
 国がこんなに口出すのはどうかとおもうが、、、。その辺、どうなのでしょう???
 民間であるなら、放置するのも一つの手ではないか?
 そうすれば、ダメなら経済の原理に基づいて淘汰されていくだろうし、国にたよれないないなら、淘汰がいやであれば、まともな農協は意地でもなんとかするだろう。放置しても全部の農協が残らないとは思えない。
 会社だったらこんなに改革改革って法務省が口を出すことなんてないだろう。会社全部を守ろうなんて発想はでないだろう。
 農協だけ全部まもろうって発想が間違って居るんではないかい?
3都市小市民:02/10/13 20:01
 「農協」が「JA」だって最近しりました。
 都市住民にも最近は表示に関心がたかまってるから、野菜とかみるけど、JAって付いてますよね。でも、それ以上にはJAって何かって言うこと自体あんまり想像がつかない。
 むかーし帰っていた田舎に稲穂のマークのぼろい農協っていうのがあったけど、あれがスーパーとかでいっぱい表示されてるJAだったとは!なんかおぼろげな農協のイメージってスーパーみないのだったけど、、、。
 あっ意見でなくてごめんなさい。
 都市住民はこんなていどの知識しかありません!それが知ってほしくて。
4農教信者:02/10/13 21:01
>>3
↓試しにみてください。
ttp://www.zenchu-ja.org/JAnewHP/ja-zenchu/whatsJA/2_3/whatsja1.htm

JA=Japan Aguricultural Cooperativesの略です。
実際にスーパーみたいなのをやっているところもありますよ。
Aコープというやつなんかはまさしくそれです。
農業から派生して金融とか共済とか色々と手広くやってます。

>>2
農協が生き残れる地域よりも
生き残れない地域にしわ寄せが行くから問題なのでは?
農協が潰れて困るのは職員だけではないでしょ。
地方だと農家の方が影響大きいんじゃないの?
5ある関係者:02/10/13 22:03
 なるほど。確かに。
 しかし、農協が生き残れない地域を、
守るのは、農協でないといけないのだろうか?

 法律上、法律上、営利を営んではいけないとなっている。
 だけどその意味するところは、公益のために、赤字たれながしでも事業をするという意味でない。誤解されやすいところであるが。
 会社は、「できるだけ高い配当」を「株主」に提供することで貢献を目指す。
 他方、農協は、配当という形でなく、「できるだけよいサービス」を「組合員」に提供することで貢献を目指す。
 構成員への貢献の仕方がちがえど、結局、事業体として活動することには違いない。
 公益性は、国、公共団体の役目でないか?それを請け負わなければという発想をまず捨てよう。
 
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 22:11
もうちょっと職員を大事にしよう。
ノルマ達成や一生懸命仕事をするのは当然と評価に入れないも同然のはどうかと思う。
これでは職員が何しでかすかわからん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 22:30
選挙で普通の百姓のおっさんが頭取るのが農協衰退の最大の原因。
だから信じられないような経営がまかり通る。

まともな感覚の経営者を頭に据えれ。
誰のための組織かきちんと理解してる人材をな。
これで大方解決がつく。
8農教信者:02/10/13 23:27
>>5
確かに農協をあてにしないで頑張ってる農家もいる中で
農協がすべてを請け負わなければならないと考えるのは
歪んでいる部分があるかもしれない。

ただご時世的に公益を請け負う立場の国や地方には
公益維持に関して逆風が吹いている感がある。
現政権の構造改革論て結局そういう流れを
反映したものだろうし。
疑問を持たず流れのままに進んでしまう状況に
危機感を抱いてみたり

≫農協が生き残れない地域を
ちなみに農協が生き残れない地域というより
農家の生き残れない地域だと思われ
9感覚の人:02/10/14 00:19
 農業研究者です。農業・農政に関心を持っている者です。ただ、出身は都市なので実感に欠けています。現場をできるだけ見るように努力をしていますが、狭い経験の範囲内でしかないことを常に感じています。
 真面目な皆さんの議論に参加させていただき、是非、知見を広めたいと思います。

 ところで、意外なことだけれども私の狭い経験の範囲の中では、農家、農業法人のたいがいは、農協に加入は、している。
(Q1)なぜなぜなぜ?いつも感じていたことです。
(Q2)全部はいいわけではないが、全部否定する物でもない。何か農家、農業法人にとってメリットがあるのか?
 あるとすれば、そこを伸ばしていけばよいのでは?肯定的な側面から見てみませんか?
 この点で皆さんの御意見ください?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:08
A1 農業者に銀行は金貸さないのさ。だから仕方ない。
A2 メリット・・・さして無いねぇ。うちの地域じゃね。
  現金なし貸越でモノが買える、秋に出荷後即仮払い金が手に出来る
  くらいか。しかし販売がアフォで出荷した作物まともな値段で売れない
  から春に精算すると・・・ぶっ倒れるね。
  金返せだと。
  で、その穴をどこから調達するか・・・農協しか無い訳。
  で、何とか支店長に頼み込んで新しく借金して、出荷数量
  指定されて、ついでに共済にも加入させられ、支払額が
  大きくなったところで秋に出荷。
  仮渡を最低で借りて、春に精算。→またぶっ倒れる。
  金返せだと。
  で、その穴をどこから調達するか・・・農協しか無い訳。
  で、何とか支店長に頼み込んで新しく借金して、出荷数量
  指定されて、ついでに共済にも加入させられ、支払額が
  大きくなったところで秋に出荷。
  仮渡を最低で借りて、春に精算。→またぶっ倒れる。
  金返せだと。
  で、その穴をどこから調達するか・・・農協しか無い訳。
  で、何とか支店長に頼み込んで新しく借金して、出荷数量
  指定されて、ついでに共済にも加入させられ、支払額が
  大きくなったところで秋に出荷。
  仮渡を最低で借りて、春に精算。→またぶっ倒れる。
  
  まぁそうこうしているうちに破綻と。
  

  
  
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:16
>そこを伸ばしていけばよいのでは

・・・それを誰がやるかという話。
   選挙に数千万も突っ込んで地位を勝ち取り
   偉ぶりたいだけの単なる農家のおっさんが
   んな事やる訳が無い。   
   つーか出来る訳が無い。

まともな感覚の経営者が頭張れる仕組みを作らないと
何も始まらない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 09:46
Q)再生プランの最終目的は何か述べよ。

A1)次の効果を期待し農協を解体する。
   ・商社、銀行、生保のビジネスチャンスの拡大。
   ・補助金の抑制。
   ・市町村合併の推進(地方議員・公務員の削減)。

A2)消費者のために農業への企業参入を促し、コスト高の家族農業形態を廃止する。
   企業が地主、現専業農家は小作人となるスタイルが望ましい。   
   生産非効率な中山間地域は、ダッシュ村のような観光農業特区とするか
   過疎化を進展させ廃村化を目指す。
   廃村後の空いたスペースは、自然に帰すか、原発、産廃施設の建設地とする。

う〜んいまいちピンとこない。
誰か教えて。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 10:04
農家、農業なくして農協無し、農協が農業を守れば、農業は農協を守る!
農業とはいったいなんだ、日本の農業は必要か?世界的な食料調達の見地
で農業を考えるべきでは無いのか!もはや一国だけの私利私欲の偏った
考えでは、成り立たない。日本人の食料感覚を個々がもう反省し、日本人
の文化の温故知新を進めるべきではないのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 12:53
総合規制改革推進会議答申出る。(1)

農林水産業

【問題意識】

日本は恵まれた自然条件や「食」に対する根強い国民ニーズが存在している中で、食料自給率が傾向的に低下している上、先進主要国の中でも最低水準となっている。これは市場メカニズムが十分に機能せず、需要の変化に国内生産が対応してこなかったことも大きな要因である。
我が国の農業生産構造は、競争力のある大規模な先進農家や農業生産法人の萌芽は見られるが、兼業収入に依存する零細農家に農地が滞留している。
しかしながら、我が国農業の潜在成長力は大きく、効率的な生産活動を営む農業主体に農地が集積し、農産物の生産コストを減少させることで、国際競争力の向上は十分に可能であり、食料産業の活性化と農業の構造改革に向けこれまでの政策を速やかに見直すことが必要である。

15名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 12:55
総合規制改革推進会議答申(2)
1 農地利用規制
我が国農業では、生産性の低い零細農家の農地が大規模農家に集約されるという競争メカニズムが十分に働いてこなかった。
これは、零細農家を中心に、資産保有意識が依然として強く、転用によるキャピタル・ゲインを期待していることが大きな要因としてあげられる。
農地の転用を制限している法律として、農振法(農業振興地域の整備に関する法律(昭和44 年法律第58 号))及び農地法(昭和27 年法律第229 号)がある。
実際の運用は、農振法のゾーニングが、転用目的の個別案件に応じてその都度見直される場合が多い。
農地法・農振法の運用には、各市町村の農業委員会が大きな役割を果たしており、例えば、農地転用を行う場合は、農業委員会を経由して申請し、農業委員会が意見を付して許可権者たる都道府県知事に送付することとなっている。
この農業委員会は、全国で約6万人に上る委員により組織されているが、農業者の選挙と、農協や議会の推薦で選出される地域関係者から構成されていること等から、農地転用に係る判断が地権者の意向を反映しやすいものとなっているとの指摘がある。
また、特に農用地区域外の農地に対する転用規制の判断として甲種農地、第1〜第3種農地の区分は、転用事案が生じた場合にその都度判断されることになっており、規制手法としては不十分であるとの指摘もある。
なお、農地利用規制に加え、農地税制も零細農家による農地の資産的保有を助長している大きな要因と考えられる。
一般に、農地の固定資産税評価額は、商業地、工業地よりかなり低く、相続税についても、課税評価額が著しく低いこと等から事実上相続税がかからないものと見られ、さらに、課税される場合でも納税猶予制度の適用がある。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 13:02
総合規制改革推進会議投信(3)
農協への規制
農業協同組合(農協)は農家の自主的な相互扶助組織であり、その大多数は、農協系統と呼ばれる全国組織(JA)を形成している。
その組織形態は、合併・組織統合により変遷しつつあるが、地域ごとに単位農協が設立され、都道府県及び全国段階に連合会がある。
事業内容は、本来の営農活動を支援する事業(共同購入・出荷、共同施設運営等)のほか、生活関連事業(スーパー、給油所、旅行代理業等)や
信用・共済事業(貯金・融資、生損保等)と幅広い。
非農家も准組合員として加入でき、その世帯数は316 万戸にのぼる等、農村部では巨大な存在となっている。
他方、運営に関わるのは農家である正組合員であるが、平成12 年度現在の正組合員戸数は農業センサスにおける農家数を145万戸も上回っており、
真に組合員資格を有する者のみが組合員となっているかどうか疑問がある。
農協の運営は、各組合員間の平等を原則とするため、正組合員の一人一票制で意思決定が行われる。
この結果、少数の大規模農家よりも多数の零細農家の利益が重視される傾向があり、零細農家はますます農協への依存度を高める一方、
大規模な担い手農家の農協離れが問題となっている。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 13:03
総合規制改革推進会議答申(4)

これまで農協は、農政との密接な連携の下に、我が国農業の展開に一定の役割を果たしてきたと考えるが、国・都道府県・市町村の各段階に対応した巨大組織に発展する一方、
我が国農業は零細な生産構造から脱却できない深刻な状況を抱えており、これまでの農協の事業運営の在り方や農協に対する行政関与等、抜本的な見直しが必要になっている。
農協の部門別損益をみると、例えば、平成12 年度の農協経営分析調査によると、一組合当たりの損益は全体では186 百万円の黒字となっているが、
信用部門223 百万円、共済部門356 百万円の収益が、購買・販売部門や利用部門等他の全ての赤字部門の損失、合計392 百万円を補った結果である。
このように、信用・共済事業の収益で経済事業など他の部門の赤字を補填している実態にあり、経営の健全性を損なっている。
また、これまでの農政の運営は農協に大きく依存してきた。
例えば、共同利用施設に係る補助金は主として農協が事業主体となっており、農家個人への補助金も農協を窓口とする場合が多い。
また、事実上農協間競争が行われにくい状況を生み出し、結果として零細な生産構造の温存をもたらすとともに農業の構造改善が遅れた要因ともなっている。
さらに、独占禁止法の適用については、単独では大企業に対抗できない零細な事業者が組織する協同組合(連合会を含む)を不公正な取引方法等に相当する場合を除き適用除外としている。
全国展開してきた経済事業等については不公正な取引方法で排除勧告や警告を受けた事例が発生しているが、適用除外となる具体的行為についてガイドラインも定められていない状況にある。
なお、生活関連事業、信用・共済事業で、員外利用が相当程度行われており、その実態について把握する必要があると考えられる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 13:05
総合規制改革推進会議答申(5)

農業経営の株式会社化等の一層の推進
現行の農地法では、農地の権利の法人による取得は、原則として農業生産法人についてのみ容認されている。
他方、平成14 年12 月に成立した「構造改革特別区域法」において、以下の要件を満たすことを前提に、
農業生産法人以外の法人による農地の権利取得を容認する農地法の特例措置が規定された。
@耕作放棄地や効率的な利用を図る農地が相当程度存在するものと地方公共団体が認めて設定した構造改革特別区域内であること
A 地方公共団体等からの使用貸借権による権利又は賃借権の設定によること
B 法人の業務執行役員のうち一人以上が農業常時従事者であること
多様な競争の促進を通じ、農業の活性化とその健全な担い手の増加、農村における雇用機会の拡大等の農業構造改革に貢献するためには、
この構造改革特区制度の推進と検証を併せて行いつつ、それ以外の方式でも農業経営の株式会社化等により経営形態の多様化を推進することが必要である。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 13:07
総合規制改革推進会議答申(6)

【具体的施策】

1 農地利用規制の適正化等による優良農地の保全【平成14 年度に検討を開始し、平成15年度中に措置】
いわゆる優良農地ほど、平坦で区画が整い、水はけがよいなど都市的利用について好条件を備えており潜在的な転用需要が大きい。
このため、明確な土地利用計画に応じた厳格な転用規制がなくては、農地の虫食い的転用が避けられない。実際、無秩序な転用が行われている場合も相当程度みられ、国土の有効利用を妨げ、農業のみならず社会全体の不効率をもたらしている。
一方で、耕作放棄を防止する制度は、農業経営基盤強化促進法等において相当程度に整備されてはいるが、農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65 号)に基づく遊休農地に対する利用増進の勧告は、市町村の判断で見送られており、耕作放棄が実効的に解消されていない。
このため、以下のような見直し等が求められる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 13:08
総合規制改革推進会議答申(7)

農地転用許可、農振農用地の線引きの運用の適正化を図るため、農地転用制度及び農振農用地の線引きの運用についての実態を把握するとともに、
それを踏まえて、農地利用規制の適正化に向けて必要な措置を講ずるとともに、優良農地の保全の取組が強化される仕組みの構築について検討すべきである。
農地転用規制等に関する農業委員会の決定・運用のプロセスのなお一層の透明性を確保する観点から、情報公開の徹底を図るとともに、
農地利用規制の適正化に向けた農業委員会の手続等の在り方について検討を行い所要の措置を講ずるべきである。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 13:10
2 農協への規制
農協は、非常に広範な事業活動を行っているが、その経営は信用・共済事業の収益に大きく依存している。
また、これまでの農政運営が農協に大きく依存してきたことの見直しの必要性等が指摘される中、その経営の在り方について抜本的な見直しが必要である。
また、独占禁止法の適用除外については、単協のみならず事業規模の大きい連合会についても同様の取扱いとなっているが、
公正な競争を促進する観点からその検証が必要である。
(1) 農協の事業運営の見直し
農協が、真に担い手たる農業者の利益を目指し、協同組織としての機能を最大限に発揮するため、その事業運営や経営の健全性の確保の在り方等について抜本的に見直しを促進するべきである。
【平成14 年度に検討を開始し基本的方向について結論、平成15 年度以降逐次実施】
また、組合員制度の実態、員外利用率の状況等を調査し、法令違反等のある場合はこれを是正するよう指導するなど所要の措置を講ずるべきである。
【平成14 年度中に措置】
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 13:11
(2) 農協系統事業の見直し【区分経理の配分基準の策定については、平成14 年度中に措置、区分経理の徹底については平成15 年度以降逐次実施、その他については平成14 年度に検討を開始し基本的方向について結論、平成15 年度以降逐次実施】
農協系統の広範な事業・組織の在り方について、抜本見直しを行い、信用・共済事業がない状態でも経営が成り立ち、組合員たる農業者(特に担い手農家)のメリットを大きくするような運営体制を確立する。
このような体制作りに資するため、まずは共通経費の合理的な配分基準を示す等区分経理の徹底を図るとともに、信用・共済事業の在り方、信用・共済事業を含めた分社化、他業態への事業譲渡等の組織再編が可能となる措置を検討すべきである。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 13:12
(3) 農協に対する行政関与【平成14 年度中に検討を開始し基本的方向について結論、平成15 年度以降逐次実施】
補助事業の実施、各種施策の推進等、農協を通じた行政運営を網羅的に検証し、その適正化を図るべきである。

(4) 公正な競争条件の確保
協同組織に対する独占禁止法の適用除外に関する制度について検証し、公正な競争を阻害する問題があれば、その解消を図るべきである。
【平成14 年度に検討を開始し、平成15 年度に基本的方向について結論、以降逐次実施】
これと併せて、不公正な取引方法、不当な価格の引上げが行われないよう、独占禁止法違反の取締の強化を図るべきである。
【平成14 年度以降逐次実施】
また、農協間のサービス競争の促進を図るため、多様な組合の設立が容易となるような条件整備等の措置を講ずるべきである。
【平成14 年度に検討を開始し、基本的方向について結論、平成15 年度以降逐次実施】
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 14:22
設立当時は地域内の農家の規模は似たり寄ったりで主に農業収入で生活していただろうから。おらが農協だったんだろうな。
今は、たんぼは任せっきりの農家から家族専業農家・企業経営農家まで千差万別だからな。
公平とか平等なんて言っても組合員は納得しないだろうし、保険会社、肥料屋さん、集荷業者が美味しいとこだけさらって行くしね。大変だと思いますよ。
25それは簡単です:02/12/15 14:59
利益でてないなら、まず損益分岐点を下げる。減給、リストラ、利益出るまで、バンバンやる。系統無視して、仕入価格下げる。新規事業を起こす。以上、普通の会社がしてることです
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 17:24
協同組合じゃなくなるやんか
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 12:13
>>25
系統無視して、仕入価格下げる。
その際には、農家と県本部(経済連)の直取引を認めて欲しい。
1地区1JAも廃止してほしい。
JAが県本部利用しないなら、農家に系統商品購入の選択肢を…
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 21:32
農協で車買うかもしれないんですけど、メーカーとか車種はいろいろ選べますか?
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 23:14
>>28
系統は三菱を扱ってるんじゃないか?
基本的にトヨタ車を除く車種がオッケーなはず。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 23:24
長崎県経済連は自動車部門から撤退しました。
3228:02/12/17 00:38
>>30
レスサンクス。正直、三菱よりむしろトヨタ車が欲しいのですが、
農協では無理なんですね。
33山崎渉:03/01/11 17:57
(^^)
34山崎渉:03/01/18 01:21
(^^;
35山崎渉:03/03/13 14:22
(^^)
36バカ悦:03/04/13 23:46
あぼーん。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38山崎渉:03/04/17 08:41
(^^)
39山崎渉:03/04/20 04:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 03:15
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 04:27
もう農協辞めたから書いちゃお!!
上部団体多すぎ
全農(経済連として含むと県単位)
信連(県単位)
共済連(県単位)
これだけでいくつある? 
合併しても人減らさないし
単協に押し付けるだろう

各単協にはじじいたちの楽園理事会がある
情勢の読めないじじいたちが仕切ることに難あり
先の短い奴らにまかせるな!!
金と選挙の事しか頭に無いんだから・・・
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:53
農協は農家が弱い存在でなきゃ困る存在。
農業に関係のないその他の国民にとって食料がちゃんと供給されれば、
農家だろうが企業だろうが関係ない。
農家にとっても農薬や肥料を安く仕入れられるどころか、高いのに
我慢して購入しなけりゃならないやっかいな存在。
農協ってのは、時代の遺物だね。
ってゆーか、農家ってのは金持ちだろうに。
弱者の相互扶助なんて概念自体がもう不要。
まぁ地域にもよるだろうが。
45工務店:03/04/30 17:21
米が農産物の主産の東北の農協は貧乏だよ、貧乏というより借金火だるま。
農協への借金。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 17:42
>>41
金と選挙の事しか頭に無いんだから・・・

う〜ん(ーー゛)、そうですな。
うちの組合長選挙の時は賄賂が横行してましたネ・・・、お願いします、ハイ10万。
公職選挙法に引っかからないのかね?公職ぢゃないケド。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:35
あんまり馬鹿な組織なので中央会に退職届出しました。
すっきりしました。
48左遷”管理”職A:03/04/30 22:31
皆さん甘いな〜 場違いかも分からないけど酷い農協あるよ…幹部の同級生だからいいのかな?? 毎日朝昼問わず酒の臭いプンプン アル中ですな…部長に言っても注意無し だって同じ大字 こんなの普通の会社で有りですか? 即 死刑ですな
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 02:43
アル中でもエンコーしても
部下の若い子に手つけても
辞めないでイイのが農協です
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:56
農地対策に遅れ JAが自己評価地域農業戦略の総点検
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/topnews/topnews02030512.html
皆さんだしてるのはウンコばかりですな!
でも悪くはないですな。十分、十分。
53やっしー:03/05/12 21:38
>>46
民法の公序良俗に引っかかります。
元中央会監査士として。
>>53
正直、どうでもいい
55何それ?:03/05/13 10:29
>>46
民法の公序良俗に引っかかります。
元中央会監査士として。

そんなの誰も守ってない。
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:53
元中央会監査士?
なんの権威にもならないことはあえて付け加えない方が賢明かと。
↑ささいなことにもカチンとくる輩。
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:25
ツッコミ入れたいのは私だけでしょうか

全員が65歳未満に
JA全国女性協新役員 http://www.jacom.or.jp/news03/nous101s03051601.html
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>58
チンケな監査士ハケーンw
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:05
農協も株式会社化しよう。何も問題ないよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:47
売国外務省を始末しないと肝心の日本国が滅ぶ!!これだけ腐った連中はいるだろうか?

北京の国際空港、航空管制の施設、港湾をはじめとして、地下鉄、
周辺地域から北京市に乗り入れる各種鉄道、高速道路を含めた道路、
上下水道など主要インフラ施設はほぼ全て日本からのODAで作られている。
病院も青少年交流センターも環境保護センターも都市作りの基盤になる
教育施設も日本国民の血税から出た経済援助でできている。
それでいて中国人民はこれだけのものが日本からの援助でできているという
ことをまったく知らされていない!!!

今も中国政府は日本から莫大な援助を受け続けてる!
少なくとも2008年北京五輪までは脅したりすかしたりしながら
日本からむしり取るつもりであろう。
オリンピック競技を行える施設はほぼすべて日本が負担し、
大阪は北京と争ったが負け、援助をした国が不況でひぃひぃ言って
援助を受けた国が選手養成にも金をかけて金メダルを取り捲る!
あ〜いまいましい!反日国なんかに支援せず親日国に支援しろよ!
そしてもっと国内につぎ込めよ!!!
( コ ピ ペ 推 奨 )
家来:さあ、脳酔省へ向けて兵を進めましょうぞ!
64様:いや、・・・・・敵は害夢省にあり!!
家来:こいつとうとう気でも狂ったか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:13
農協は硬直してる。
67秋田:03/06/30 21:54
うちの中央会は3年に1回、公用外出扱いで4泊5日の職員観光旅行があります。
行き先は過去、海外でベトナム、香港、シンガポール、台湾、韓国です。
会から1年につき100万円の助成金が出ます。
添乗は農協観光の課長。
私ども農業情勢を分かっておりません。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 02:06
69農協次郎:03/07/05 02:07
農協は問題だってみんなが思っている。自主的な取組をしているし、国も後押ししてる。
 でも、こんだけ文句がでてるってことは、うまくいってないんでしょ?きっと。
 どうすりゃかわるのかね?
 文句を言ってるだけじゃはじまんない。
 文句のスレはもう十分です。ここは一発、真面目な議論を!みんなで知恵をだそうや。文句だけの人は他スレでお願い!
 できれば、下のアドレスで系統や国へも直接、意見をだそうや!

【議論の前提知識】
@ 農協系統の取組
http://www.zenchu-ja.org/action.html
A 行政の取組
http://www.maff.go.jp/soshiki/keiei/box/ichiran.html

(参考)
意見はこっちだってさー!
@ 農協系統へ
http://www.zenchu-ja.org/CGI/ask_form/
A 国へ
http://www.maff.go.jp/soshiki/keiei/box/teigen.htm



70名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 15:58
とりあえず、株式会社参入だーなんだいうなら、
先に農協法の縛りをなんとかしてくれ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 18:28
推進教を信仰している限り先は無いね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 21:51
>>76
根拠が何も書いてないな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:39
推進やめてください
74名無しさん@お腹いっぱい。
マジな人は少ないんだな・・・