日本の野菜も農薬汚染されているってマジですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://homepage2.nifty.com/sa7/syokutaku/oyasai/yasai.html
キャベツ
残留農薬
 ダイアジノン 0.01〜0.32ppm ※基準の3.2倍
 プロチオホス 0.02〜0.42ppm ※基準の2.1倍
 ジクロルボス 0.02ppm
 ピンクロゾリン 0.01ppm
残留農薬除去
 キャベツは、外側の葉ほど、残留農薬が多いので、よほどのことがない限り
 利用しない方が安全です。流水で、30秒ほど洗うと安全です。生で外側の
 葉を食べる場合は、ボールに水を流しながら、葉がした葉を1枚づつこすり
 洗いしてください。その後塩をすり込み再度流水で洗います。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:50
そりゃ中には基準オーバーした野菜もあるだろうさ。
基準を超えたものは全体の何パーセントなのかね?
ごく一部のものを槍玉に挙げても意味ないよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 21:08
>>1
そだよ。消費者が「虫喰いの無いキレイな野菜」を求め続けた成果ですね。

まぁ、2の言ってることも事実だから、そんなに気にしないのが吉。

昭和の中ごろまで、「健康のために野菜は洗剤で洗いましょう」と喧伝していたことがウソみたい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 21:14
キャベツの葉を一枚一枚はがして洗ってる料理店なんてあるんだろうか。
鬱だ。
つーかキャベツの外側の葉なんて使う奴いないだろう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 21:47
何枚目までが外側の葉?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 23:49
age
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 01:19
うさぎのエサにしている 鬱
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 01:26
細かいこと,気にしてたら生きていけないよ。
ファーストフードとかなんか凄いよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 13:17
>>4
はじめに外側を軽く水ですすいで、包丁で切ってから
ザルに入れてよく洗う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 13:40
虫がくわねー野菜、人間がくえるわけねぇだろ
虫は無視しても農業できる。
ていうか、虫の機能を無視しない農業を
意識してできる農家なんてほとんどないだろう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 19:57

●無登録農薬問題 県の対応への批判が相次ぐ−−県会農林水産常任委 /青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021022-00000003-mai-l02

 県議会農林水産常任委員会が21日開かれ、19日に予定していたリンゴの安全宣言集会が
延期されたことについて、与野党から安全宣言を急いだ県の対応を批判する意見が相次いだ。
これに対し県は、板柳町の調査結果を疑問視したほか、長谷川義彦農林水産部長が「これまで
全力でやってきた。夕べも帰ったのは夜中の2時だ」と、県の全力を挙げた取り組みを強調す
るなど、責任逃れの答弁が目立った。
 長峰一造委員(政風)は「18日に(町の)検査結果が出るのが分かっていて、19日に安全
宣言集会を設定したのは見切り発車ではないのか」と追及。長谷川部長は「さまざまな経緯
があり、総合的に判断した」と苦しい答弁に終始した。
 山内崇委員(自民)は、町が検査を依頼した民間の4検査機関のうち、1検査機関だけから
大量の「クロ判定」が出た点について県の見解をただした。喜多山秀美・りんご果樹課長は
「検体を無作為に4機関に振り分けたのに、1機関だけから大量に出たことをどう考えたら
いいのか、よく理解ができない」と検査自体に疑問を投げかけた。
 県によると「クロ判定」を出した検査機関は国の認可を受けて、外国産農産物の残留農薬検
査を手がけている財団法人。渡部秀彦委員(社民)は「検査結果は信用性が高いと考えないと
いけない」と指摘した。【亀井宏昭】(毎日新聞)
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 19:57
●「農業者育てる場なのに」宮城の農高が無登録農薬使用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021022-00000013-khk-toh

 宮城県が21日公表した無登録農薬問題に関する調査結果で、県立農業高2校が輸入無登録
農薬を花類の実習栽培に使用していたことが分かった。問題の農薬は両校が無届け業者から
購入、中には有効成分や毒性がはっきりしていないものもあった。両校は「無登録とは知らなか
った」「県の監査でも指摘されなかった」としており、教育現場のずさんな農薬の管理、指導
が批判を浴びそうだ。
 宮城県内で流通していたのは「ビーナイン」など3種類の成長調整剤、「アビド」など8種類の
殺虫剤と殺菌剤の「F―238」。
 このうち色麻町の加美農(長尾景信校長、生徒369人)はビーナインなど3種類、小牛田町の
小牛田農林(荒伸二校長、生徒617人)は殺虫剤など2種類を、それぞれシクラメン、パンジー
などの実習栽培に使用した。
 小牛田農林では殺虫剤の「IX―1(アイエックス・ワン)」と「フロラマイト」を1997年秋ごろから
使い始め、IX―1は99年10月ごろまで、フロラマイトは2001年7月ごろまで、学校敷地内の
ビニールハウスでシクラメン栽培に使った。栽培したシクラメンは学校の文化祭などで販売した
という。
 宮城県によると、小牛田農林が使用していたIX―1については有効成分や毒性は分かって
いない。
 両校は農薬取締法の業者登録を受けていない仙台市内の農業資材販売業者から購入し、
使用していた。県教委が毎年行う定期監査でも、農薬に関する指摘はなかったという。
 小牛田農林の荒校長は「業者を信用して、よく確認せずに使っていた。教育現場でこのような
事態になったのは遺憾で、認識が甘かった」、加美農の渡辺周也教頭は「本来あってはならない
ことで大変残念だ。今後はもっと慎重に対応していく」と話し、それぞれ再発防止を徹底する考えを
明らかにした。
 農薬の危険を訴えている市民組織「反農薬東京グループ」の辻万千子代表は「農業者を育成
する現場で、正体も分からない農薬を使っていたことはショックだ。生徒の健康や教育的な影
響を無視しているのではないか。関係者は十分反省してほしい」と話している。
16記事前半:02/10/23 13:55
●全農薬に使用基準 省令で時期・方法 取締法改正案 
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/10/20021023J_14.htm

 農水省は22日までに、登録農薬について使用の時期や方法を含む使用基準を省令で定め、
違反者に罰則を科す方針を固めた。開会中の国会に提出する農薬取締法の改正案に盛り込む
方針。無登録農薬販売事件を踏まえ、改正案では、現在禁止されている無登録農薬の販売に
加え、新たに製造、輸入とともに使用が禁止される。同省はさらに、今回の事件を契機に生産
現場での農薬の適正使用をより徹底させる必要があると判断した。与党との調整を経て政府は
25日にも改正案を決める考え。生産現場からは強い反発も予想される。
 使用基準は農水省令、環境省令で定められ、農薬の種類ごとに使用の時期や方法などに
関する細かい基準を設け、使用者に義務付ける。これまで農薬の使用に関しては残留性の高い
一部の農薬を除き使用の規制措置が取られていなかった。
 罰則については、これまでに無登録農薬の使用者に対して「3年以下の懲役または100万円
以下の罰金」を科す方針が固まっており、新たに定める使用基準に違反した者にも同じ罰則が
科される方向で調整が進められる。
17記事後半:02/10/23 13:55

 今回の無登録農薬販売事件では、農家が「ダイホルタン」や「プリクトラン」といった無登録
農薬の使用が禁止されているのを知りながら使っていた実態が明るみに出ており、「食の安全」に
大きく影響する農薬全般にわたって、農家のモラルが問われる事態となっている。
 このため、農水省は消費者の信頼回復を図るには、登録農薬に関する使用の基準づくりも
不可欠と判断したようだ。
 現行農薬取締法は無登録農薬の販売段階だけが規制されており、違反者に対する罰則は
「1年以下の懲役、または5万円以下の罰金」。農水省は、販売者に対する罰則を「3年以下の
懲役、または100万円以下の罰金」に引き上げる方針で、さらに法人に関しては罰金を「1億円
以下」にまで大幅に強化する考えも固めている。
 改正案では、無登録農薬の輸入を防ぐため、個人輸入を含む水際での監視強化を図るととも
に、輸入代行業者による広告も規制する方向だ。
 農水省の9日現在のまとめによると、無登録農薬の使用が判明し全国で廃棄処分された果樹
と野菜はナシ2500トン、リンゴ1200トンなど果樹が計約3900トン(約8億円)、
野菜はヤマトイモ230トンをはじめ約400トン(約2億円)に達している。 2002年10月23日水曜日
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 13:57
●農薬取締法改正案 使用違反の裏付け困難
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/10/20021023J_13.htm

 無登録農薬問題を受け、農水省が臨時国会に提出する農薬取締法改正案の最終的な
内容が22日、明らかになった。東北の生産者団体や自治体からは、農家に使用基準を
徹底する方法や、農家への罰則適用の難しさを指摘する声が相次いだ。
 改正案は、登録を受けた農薬に関しても農家などが守るべき使用基準を設定。これに
反する農薬使用で、農産物に基準を超える農薬が残留した場合などについて、「3年
以下の懲役もしくは100万円以下の罰金」が科せられる。
 宮城県は「罰則の適用には農産物のトレーサビリティー(流通の追跡可能性)の確立や
生産者に農薬使用履歴の記帳を義務付けることが必要になる。農家が実際に使用基準に
反していたことも裏付けなければならず、実際の運用面で難しさも残る」(農業振興課)
とみる。
 輸入無登録農薬を販売していた「みやぎ仙南農協」(本店宮城県柴田町)は「現行の
登録制度では花類など栽培量が少ない作物への登録農薬が少ない。登録の拡大がない
まま基準づくりや罰則適用が行われれば、こうした作物は栽培できなくなる」(営農経済部)
と強調。農薬登録制度の抜本的な見直しを求めている。
 無登録農薬「ダイホルタン」を使用していた秋田県内のリンゴ農家は「行政改革で指導
機関の職員数も指導力も低下している。十分な情報を伝えてもらえるだろうか」と心配する。
 全国農業協同組合中央会(全中)は「生産現場に緊張感をもたらし、問題の再発防止に
つながると思う。信頼回復へのステップにしたい」(食の安心・安全対策室)とした上で、
「国に現行制度の改善を要望していく」と話している。

2002年10月23日水曜日
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:25
■無登録農薬は37都道府県で391トン販売 農水省調査
http://www.asahi.com/national/update/1023/024.html

 無登録農薬が全国で出回った問題で、農林水産省は23日、中間の調査結果として37
都道府県の店で計10種類391トンが販売されていた、と発表した。廃棄処分となった果樹と
野菜は32県で計5600トン、損害額で約13億円になった。最終的にはさらに増える見込みだ。
 無登録農薬のため出荷停止や廃棄処分となった果樹は、ナシが最も多く2500トン。次いで
東北地方を中心にリンゴの2400トン、西洋ナシ140トン。果樹だけの損害は計5100トン、
約11億円になる。
 野菜の損害では、群馬県の特産品で知られるヤマトイモが最も多く230トン、メロンやスイカ、
白菜などのそのほかの野菜が合計で200トンあった。静岡、三重県でイチゴの苗220万株を
廃棄している。
 無登録農薬を販売していたのは、北海道から鹿児島までの37都道府県の254店。購入
または使用していた農家は3014戸あった。
 販売の量が最も多かったのは、土壌殺菌剤PCNBで353トン。毒性のあるダイオキシン類が
含まれているという。茨城県内が最も多く160トンだった。
 次いで多かったのは、殺菌剤ダイホルタン(29トン)、殺虫剤プリクトラン(6.3トン)など。
いずれも過去に登録されていたが失効している。
 過去にも登録されたことがない殺虫剤アバメクチン(4キロ)もあった。
 これらの農薬は国内で製造されておらず、業者が海外から輸入したという。 (19:54)
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:31
◆百貨店の大丸が青森産リンゴの販売中止
http://www.asahi.com/national/update/1022/004.html

 百貨店大手の「大丸」(本社・大阪市、奥田務社長)は21日、グループの百貨店やスーパー
全80店で青森産リンゴの販売を中止した。青森県内で18日、検査対象のリンゴから新たに
無登録農薬の成分が検出されたためで、同社は県が安全宣言を出すまで販売を見送る方針。
無登録農薬問題で流通大手が青森産リンゴの販売を自粛したのは初めて。
 17日現在の同県のまとめによると、今年は9市町村でリンゴ農家33戸が、発がん性が
あるとされる無登録の殺菌剤「ダイホルタン」などを使用。県は散布地や隣接地のリンゴ
約1800トンを焼却し、19日に安全宣言を出す予定だった。しかし、18日になって板柳町の
リンゴから主にダイホルタンの成分が検出され、再検査のため宣言を延期した。 (07:35)
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:57
◆無登録農薬は全国254か所で販売、農水省が順次処分
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021023i513.htm
 無登録農薬が流通していた問題で、農水省は23日、全国の農薬販売業者に対する
総点検の結果、37都道府県の254か所で無登録農薬を販売していたことが確認
された、と発表した。このうち5分の1を占める50か所が農協だった。同省は今月
末から順次、営業停止などの処分をする。
 総点検は都道府県を通じて実施。全国に約7万ある販売所のうち、廃業した所などを
除く約5万7000か所の調査結果をまとめた。それによると、過去3年間に販売され
た無登録農薬は、殺菌剤ダイホルタン、殺虫剤プリクトランなど10種類で、延べ販売
量は約390トンに達した。茨城県が42か所で最も多かった。
 農協に対する調査は、全国農協中央会(全中)を通じても実施され、20農協の50
か所で無登録農薬を販売していた。全中は「農家から頼まれてやむを得ず販売に関与
したケースが多い」と説明し、農協名を公表しなかった。
 
◆規制強化、自民部会で了承◆
 無登録農薬の流通や使用を防ぐため、農水省が今国会に提出する農薬取締法の改正
案が23日、自民党農水部会で了承された。来年3月までの施行を目指す。改正案は、
<1>使用農家に「3年以下の懲役、100万円以下の罰金」を科す
<2>販売業者の罰則を現行の「1年以下の懲役、5万円以下の罰金」から引き上げ、
個人は「3年以下の懲役、100万円以下の罰金」、法人は「1億円以下の罰金」とする
<3>無登録農薬の輸入、製造を禁止する――などが柱になっている。

(10月23日20:46)
ま、これでも読んで勉強するこっちゃな。

http://members.tripod.co.jp/gregarina/
年度末約200億円の減少が確定 8月度の農薬出荷概況から
http://www.jacom.or.jp/agrbis00/news/02101508.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 07:42
●無登録農薬 法改正で罰則新設へ 農家指導大丈夫?
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/10/20021024J_14.htm

 違法な農薬を使用した農家への罰則規定などを盛り込んだ農薬取締法改正案が25日にも
国会に提出されるが、東北の農家や農協から「営農指導の予算が減る中、行政が農家を十分に
指導できるのか」と心配する声が上がっている。東北の農業改良普及センターは過去十数年間
減り続け、指導力の低下も指摘される。改正案では登録農薬でも基準に反した使用が罰則の
対象となるだけに、指導機関にはきめ細かい対応が求められそうだ。
 改正案は農水、環境両省が作物への残留防止や環境保全などの観点から、農薬の種類ごとに
使用時期や方法などを定めた「使用基準」を設定。これに反する農薬の使用を禁止し、違反者
には「3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金」を科す。現行法では農薬使用者が「遵守
(じゅんしゅ)することが望ましい」とされる基準があるだけで、基準に違反した農薬使用で農家が
罰せられることはなかった。
 具体的な基準づくりや運用は、農水省を軸に調整が進められるが、生産者側には「農薬に関
する情報提供の仕組みやメーカー、行政の責任よりも、農家への罰則が先行した」(宮城県内の
農協)との見方が強い。
 東北農政局によると、東北6県の農業改良普及センターは2001年度は61カ所で、10年前に
比べ27カ所減少。普及職員数も過去10年間で200人以上減っている。
 かつては国と都道府県がほぼ半分ずつ負担していた普及職員の人件費も、国の予算削減など
で県の負担割合が増す傾向にある。
 青森県内のリンゴ農家は「ダイホルタンなどの無登録農薬は登録失効と同時にメーカーなどが
回収し、農家に情報が徹底されれば問題も起きなかったはず」と不満を隠さない。「栄養剤など、
使えるかどうかまぎらわしい資材もある。人手不足の普及センターや試験場が十分に生産者の
疑問に応えてくれるのだろうか」と、法改正による混乱を早くも心配している。

2002年10月24日木曜日
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:59
●過去3年で254営業所 無登録農薬販売調査、20JAが扱い
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/topnews/topnews03021024.html

 農水省は二十三日、すべての農薬販売店を総点検し、無登録農薬が過去三年間に
二百五十四営業所で違法に売られていたことを明らかにした。うちJAが販売して
いたのは二十JA(五十営業所)。また、全国で三千十四戸の農家が無登録農薬を
購入していたことも分かった。

 無登録農薬の販売が全国的に広がっていたことを踏まえ、同省は九月上旬、都道
府県すべての農薬販売店(約七万店舗)の立ち入り検査を指示。これを受け、各都
道府県が実態を調べた。

 立ち入り検査で販売が確認された無登録農薬は十種類で、すべて輸入品で、販売
量(業者間の売買も含めた延べ数量)は約四百トンに上った。販売量が多かったの
は、殺菌剤の「ダイホルタン」(二十九・一トン)やダニ用殺虫剤の「プリクトラ
ン」(六・三トン)、土壌殺菌剤の「PCNB」(三百五十二・六トン)。植物成
長調整剤の「ナフサク」も一・一トン販売されていた。

 県別にみると、業者の販売した量の多かった県は、「ダイホルタン」が福岡、茨城、
熊本、広島など。「プリクトラン」が群馬、大阪、和歌山などとなっている。
>>25

そうか、すべて輸入なのか・・・
しかし、無登録農薬って他にスレあっただろ。
ニュースは1個所に集めた方がよいのでは?
 「絶対」の安全を求める立場からすると、農薬を安全だというのは
とんでもないことです。
 しかし世の中に安全な食べ物なんかありません。
自然の食べ物はある程度危険な物質を含んでいます。
 もちろん、普通の食生活ですぐに問題になるわけではありませんが、
必ずしも安全ではない食べ物を私たちは食べています。
 それを基準に考えれば、いまの農薬は普通の食べ物の危険性をそれほど
高くするものではないのです。
 純粋に考えれば、農薬の危険性は無視できるレベルにあります。
 しかし気持ちの問題としては、農薬を使っていない野菜を食べたいと思うものです。
農薬の悪役イメージもありますが、食べるものに不自由しなくなった時代では、
ごく普通の感情だと思います。
 だから、農薬を使わない野菜を食べたい、ということと、農薬が危険かどうか、
ということは別次元の話だと考えています。

 農薬を避けたいという気持ちはそれでよいのですが、危険性と直接結びつける
のはちょっと違うでしょう、というのが私の考えです。
 大げさにいって驚かせないと庶民はついてこない、というのがそういう運動を
している人たちの共通の認識です。私はそれは不遜な考えだと思っています。
 庶民というのはもう少し賢いものです。こういうウソであおるやり方が信用さ
れなくなる時代が早くくればよいのにと思います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:46
より専門てき話題はこちらへ

http://www.nogyo.co.jp/cgi-bin/12ch/nouyaku/index2.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 07:47
■農薬でカエルが雌化 環境ホルモンのアトラジン
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2002103001000258_Science.html

【ワシントン30日共同】米国や日本で広く使われ、内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)
とされている除草剤のアトラジンによって、雄のカエルに雌の生殖組織ができる「雌化」が、
米国各地で起こっていることを、米カリフォルニア大のグループが確認、31日付の英科学誌
ネイチャーに発表した。
 グループのタイロン・ヘイズ準教授は「アトラジンの影響は非常に大きく、毎年大量に使わ
れるアトラジンが、各地で進んでいるカエルなどの両生類の減少の一因である可能性が高い」
と指摘している。
 グループは昨年夏、トウモロコシ畑などで大量のアトラジンが使われているワイオミング州
など8カ所でカエルを調べた。
 最高で92%の雄のカエルに、精巣の発達の遅れや、精巣内に卵子の基になる細胞が形成
されるなどの雌化が確認され、いずれの場所からも比較的高濃度のアトラジンが検出された。
 アトラジンを含む水の中でオタマジャクシを育てる実験で、環境中の濃度より低い0.1ppb
(1ppbは10億分の1)というごく低濃度で、29%のカエルに、自然界と同じ雌化が
起こることも分かった。
 アトラジンは、環境ホルモンの一種とされ、ラットの男性ホルモンの代謝を阻害するなどの
実験結果が報告されている。

nature http://www.nature.com/nature/
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 19:39
国産野菜の残留農薬調査の結果の概要について(第1回)
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20021101press_4.pdf
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 19:40
輸入野菜に関する残留農薬調査の結果の概要について(第4回)
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20021101press_5.pdf
32浅井敏雄:02/11/18 17:52
>8

ワシも慣行農法野菜のニンジンの皮やらキャベツの外葉とかウサギにあげてる。

っていうか動物性食品の方が食物連鎖で有害物質が濃縮されてるから野菜の農薬気
にするより動物性食品の摂取量減らす方が大事だとおもわれ。
33山崎渉:03/01/11 18:02
(^^)
34山崎渉:03/01/18 01:25
(^^;
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 21:00
age
【無登録農薬を使った農作物でも、安全性には何ら問題がありません。】

ここを読んでみてください。
無登録農薬の使われた農作物を知らずに食べちゃたけど大丈夫?
http://www.nouyaku.net/mag/vol33.txt

★要点を整理してみましょう★
・プリクトランが検出されただけであって高い濃度で検出されたわけではない
・仮にプリクトランを使った梨を購入していたとしても、プリクトラン自体の残留があったというわけではない
・分解しやすい薬剤で、残留量は心配する量ではなかったと考えられる
・農薬は皮をむくことにより99%以上除去されることが解っている
・プリクトランは催奇形性に関するデータに問題があり失効したがその後の実験により【催奇形性は問題ない】とされている
・催奇形性試験というのは毎日エサに混ぜて実験するもので、1回2回の接触について考えるレベルではない

・発癌性試験というのは動物に毎日考えられないほど多量に与え続けて、その結果を持って判断している試験
・ダイホルタンの場合1000mg/kgを2年間毎日与え続けると癌の発生が認められたが300mg/kgの量では認められなかった(300mg/kgといえば体重50kgの人間なら毎日15gのダイホルタンを食
べ続けることになる)
・ダイホルタンを使ったナシが市場を出回っていて最大量のダイホルタンが残留していたとすれば5ppm程
・毎日15gのダイホルタンを摂取しようと思えば【ナシを毎日3t食べないといけない計算になる】

以上のことから考えて、【もし無登録農薬の残留していた農産物を食べたとしても、身体に害が及ぶと考えるのは難しい】でしょう。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それでは何故ダイホルタンやクリプトランを使ってはいけないのでしょうか?
それは、日本ではどんなに高薬量の試験でも発ガン性や催奇形性が認められれば禁止だからです。
あまり現実的な基準とは言えませんね。逆に基準を緩和すべきでしょう。

マスゴミやプロ市民の煽りに載らないで物事を冷静に考えるようにしましょう。
>>1
それはごく一部の例です。一部と全体を混同しないようにしましょう。
検出されても基準を守っていれば安全ですし
3.2倍程度なら急性毒性の面では大丈夫でしょうからよっぽど食べつづけない限り(慢性毒性)食べても大丈夫でしょう
因みに基準オーバー率は0.03%です。

農薬全般についての情報は、ここを参照してください。
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
38山崎渉:03/04/17 09:13
(^^)
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 20:50
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 20:55
世界一農薬を降りかけるのが日本農業です。
アメリカの農産物のほうが安全です。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 21:01
>>37
>3.2倍程度なら急性毒性の面では大丈夫でしょうからよっぽど食べつづけない限り(慢性毒性)食べても大丈夫
>でしょう

アホか?
そういう問題じゃないんだよ。
日本の消費者がそれ(過剰な見た目重視)を求めた「結果」、なんだけどね。

というか、いいかげん既出。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 21:32
反省ゼロ。
すべて悪いのは他人。

農民最強!
>>43
鏡をみな。
45K仲川(^^)g:03/04/18 21:41
(^^)
平成14年度における国産及び輸入野菜等の残留農薬に係る分析結果について
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20030418press_3.htm
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 21:42
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 21:58

よくもまあこんなアホな話題で熱くなれるモンだ。
>>1を筆頭にアホの巣窟ですな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:19
キャベツの外側の葉を洗わずに食べても大丈夫ですか?
50大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/19 00:18
>>49
なんにせよ、野菜は洗って食べた方がいいですよ。
もったいないから食べなさい。
52山崎渉:03/04/20 03:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
53 :03/05/15 14:05
サーズの初期香港においてトイレの排水を介して一人からおなじビルの
数百人に感染が広がった事例が有り
ウイルスは糞便中でも長く生き続けることが、確認されている
中国野菜等は予算の関係で人糞を肥料として使うケースが多いが
鮮度の保持のため日をおかず運ばれてくる事を考えれば
ウイルスが野菜経由で来る可能性も否定できない
短時間の調理で死滅する保障は無いので
ファミレスや安売りバーガーなどや産地表示のあいまいな
野菜などは気を付けた方が良いように思われる
厚労省は本気で対策を立てているのだろうか
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:55
泥つき野菜は輸入できないからそれはど気にすることもないのでは?
秘密厳守で女性に好評!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:22
うちでは、鶏肉を牛肉と偽って売っていますが、1回もばれた事がありません。
ちなみに、豚肉を松坂牛にして売ったら、お客さんがやっぱり松坂牛は色が違うねって
すぐに売り切れました。
57H:03/05/15 17:47
最初から興奮して☆! 〜二日間だけ無料です〜
http://jbbs.shitaraba.com/music/2460/ranran77777.html
58 :03/05/15 18:48
>>54
ウイルスは目に見えません
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:03

野菜栽培なんか、かなり農薬使用頻度が高そうだが
60_:03/05/18 00:05
61山崎渉:03/05/21 23:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
62山崎渉:03/05/28 14:29
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

ダイホルタン(ISO名:カプタホール)

果樹や野菜等の殺菌剤として昭和39年度に登録。
動物試験で発ガン性が認められアメリカやドイツで生産禁止。
農薬メーカーでは発がん性の疑いを否定するだけのデータを
まとめきれなかったことから再申請を行わず、平成元年12月に
登録失効。ADIは、現在、日本でも、WHOでも設定されていない。
登録時の農薬残留基準は、キャベツ・大根が1ppm、日本なし・
りんごが5ppmとされた。今回使われた農薬も外国からの輸入である。

発ガン性のあることが自明であるにも関わらず
ダイホルタンがあたかも安全であるかのように宣伝し、
農薬犯罪を助長する>>36は悪質といえる。
>>63
発ガン性があってもそれは程度の問題であることは>>36で述べられている。
それを無視して蒸し返す>>63は悪質といえるw
「発ガン性が少しでもあったらいけない」というのでは無農薬の野菜も食べられない。重要なのは「量の概念」だね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 22:25
昔の農薬残留基準は林檎で5ppmだったけど、その後、発ガン性が新たに確認されて
使用が禁止されたんだよね。だから古い基準を蒸し返してダイホルタンが安全で
あるかのように宣伝する>>36>>64は確かに悪質だ罠。
66山崎 渉:03/07/12 11:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
67山崎 渉:03/07/15 13:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
69さお:03/08/10 01:19
 ∋oノハヽ
  川*●ー●)っ
  /  つ      
 ┳━━━┳     




あさかららっららっら
70山崎 渉:03/08/15 18:34
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
7111 ◆osjZu4BAkw :03/08/19 23:06
>>23
ワラタ

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変な事書いてスマソ‥
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 14:57
店で売ってる綺麗で虫も食ってない野菜より
家で作ってる見掛けも悪く虫によって穴が開いてる野菜のほうが安心してしまうのは俺だけ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 13:43
スーパーで売ってる野菜が食べたくないなら自分で家庭菜園で作るしかないな。
大変だろうな、上手に作れるだろうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 16:20
>>1
野菜を料理にするとき、いも虫がいたり、虫食いの穴があると、消費者はクレームをつける。
「こんな虫が食ったやつを人間様に食わせるきか!」と。

虫が喰うのを防ぐために農薬を使うと、消費者はクレームをつける。
「こんな農薬で汚染されたものを人間様に食わせるきか!」と。

虫がくったり、虫が居たりするのは、あんな小さな生き物でも食べているという、
安全な証拠で全く問題ない。虫が嫌なら、農薬使ったのを食べればいい。

By 自家製白菜についているいも虫が、たまに味噌汁に入っている香具師

>>73
二十日大根を庭で育てたが、説明書きの通りに作れば問題ない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:59
>>74はいいことを言っている。
今の消費者の大半は、虫食い・病気は嫌だがそれを防除するために使う
農薬も嫌だときている。医薬品の話にたとえれば、病気で苦しむのは嫌だが
薬は飲みたくないと言っているようなものだ。言うのは自由だが、
リスク(農作物を自分で作ったり高い金を払って手間のかかったものを
購入する、薬に頼らずに自然治癒力で治す)は負いなさいと言いたい。

勘違いしている人が多いようだが、家庭菜園規模で野菜を作る分には
農薬なしで済む(多少の病害虫被害を我慢する場合もあるが)ことが多い。
それは、小規模面積に様様な作物種が植わっていることにより
単一病害虫の急速な蔓延が防げるからだ。こまめな手入れが可能であることも
大きい。
この点が商業ベースの農業形態である単一栽培・大規模栽培と異なっていて、
家庭菜園レベルの知見をもって商業ベースの農業形態を批判する輩の
陥りやすい盲点であると思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:53
農薬野菜はイヤ、曲がったキュウリはイヤ、大きさ不揃いの玉葱はイヤ・・・
消費者ニーズを満たす野菜を作るとしたら、キュウリ一本1万円からかもね。
でも、お高いのはイヤと必ず続くから、そうなればもう自分で作るしかないんじゃないか?
えっ、自分で作るのもイヤ?
勝手にしなさい。w
↑ごもっとも。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 15:46
>>76
トマト一個800円の高級スーパーばかりになったら貧乏人は死んでしまうしな・・・。
ある意味需要と供給のバランスっていうかこっちを立てるとあっちが立たずっていうか
ある意味さ・・・まぁ駆け引きっていったらアレだが役割分担というかまぁある程度
農薬使っても安い価格で売られる商品も必要だからなぁ。
有機・無農薬・特別栽培品だって高いからあんまり売れてないけどね…
口で言うほど消費者は求めて無さそう。

環境破壊スレの反農厨は論外だけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 13:47
そりゃ無農薬がいいけどいざ高いのが並べられてると主婦達は安いの買うんだよな〜。
矛盾してるが世の中そういうもんだよな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:17
おらは医療関係者だが、間者をだまして安全だといって医療を行なったらどうする?
それを館じゃが望んだら危険性を知っていても黙っているのか?採算性を重視してくそ医療をおこなってそれを無い様に言ったら、それを当たり前とおもうか?
前からそれを考えてたが。
売れる為に、食っていく為、何でもありか?
いまや医療過誤は連日報道だが、脳業もこの先これでいいの?
落ち着いて書かれよ。医学学んだ者の文章とはおもえないですぜ。
個人的にはこのままじゃダメだと思う。
だからトレーサビリティとかを頑張らないといけないんだけど
それを消費者はどう捉えるかってことですわ。
農家、農業関係の公務員の方も意識改革しなきゃいけない人も多いのは確か。
それでも頑張ったとして安全保障つきキャベツ一個200円でしか売れなくなって、
海外からのキャベツが100円だったら今の消費者はそこまで考えて買ってくれるだろうか?
と考えてしまうんですよ。きっと海外の方に安いから流れるんだろうな、なんて
思っちゃうんですよね。実際にオレンジやらの輸入自由化でそっちにかなり流れて
行ったわけですし。
食ってのも大事なことなんだけどさ、医療と比較すると
多少妥協してもすぐ死ぬわけじゃない。(折れのお師匠さんの言葉だけど)
加えて今の世の中食い物が余ってる。そんな状況で消費者が真剣に考えて
くれるのだろうか?
農業分野に携わる者の意見や立場を全部肯定するわけじゃないし
自分としては深いレベルでの問題がかなり残ってるから
何とかしないといけない、俺ら若い世代からどうにかしないといけないと思ってる。
なんていうんだろ、頭悪いからうまく書けなくてスマンけどさ
つまりは消費者の声がどれだけあがってくれるかって事になっちゃうんですよ。
農業分野は自浄作用効かなくなってきてると考えてるし
年よりはどうしても頭固くなっちゃうのはヒトの定めだし。
漏れは農業好きだしこの業界で働いて生きていきたいと思ってる。
悲しいけどこれ、商売なのよね。ってのが現状。
だから消費者が動くしかないのかもしれない。
すごく悲しいことだけれど外の力が無いと変わらないのかも。
ある方向に凝り固まった業界はそういったものが無いとだめなのかも。
>>81
とりあえず小僧のカキコですまんが自分としてはこんな感じ。
阿呆なんで色々突込みどころもあるとおもう。
煽りかもしれんが、マジレスさせてもらったよ。
夜にまた見にくるから、漏れみたいなアホにでも分かるように
やさしい文章で反論あったらカキコしといてくれ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 16:59
みんなー 曲がったキュウリだって美味しいんたぜ!!
見た目じゃねーよ!
美味しくみせりゃ〜なんでもうまいぜ
良スレに成長中あげ
いきがってる小僧が無い脳みそひねって
必死になっているスレはココですか?


自作自演って虚しいな…。漏れには向いてないや…。
>>86
確かにうまいですな。でも消費者は未だに見た目に左右されます。
(減ってきてはいますけどね)
美味いという事をいかに効果的に伝えるのか、それも生産者が
かんがえにゃならん事なんですよね。彼ら消費者はこっちの事情など知らない、
でもこっちも向こうがどう考えるのかをもっと知らないといかんのですよね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 19:43
関連スレ


山形知事 

危なくて安全宣言なんて出せない状況だ。使ってる農家が「使ってない」と言ったりする。

▼無登録農薬を使う農家が悪い。小学生より悪い▼
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1031271226/l50


90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:02
近所の野菜農家の人が売り物にならない野菜をタダでくれるんだけど
確かに見栄えは悪いが食べると美味しいんだよね。
曲がったきゅうりなんてスライスしてしまえば同じなのにね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:11
>>85
81だが、がんばってくれ!医療界もホントにくさりかけてる。くさってるか。
だが、ホントに良い医療を志すものもいるのはたしかだ。
いまや経済性を無視して医療は成り立たんが、それが全てでは無い事はあきらかだ。
たしかにすぐに健康を害するものでは無いと考えるだろうが、生産者であるあなたたちは国民の健康を作るもっとも基礎であるべきと考える。
作る喜びは国民の健康を作る喜びへと昇華させてほしいものだ。
期待している。
92中空糸膜:03/12/09 23:43
91へ
お初のレスにて失礼

生産者たるわれわれは国民の健康のために農業をしているわけではない
あくまで生活のためである(少数意見は別)

医学関係の皆さんの大義名分は「国民の健康のために」が基本原則だろうが
中には生活のためというのが本音という意見もあるはずだ

「経済的に恵まれなければ」喜びもへったくれもない。
われわれはボランティアではないのだから。

それに大多数の消費者(国民)は本当に健康志向があるのかね?
これ以上健康や安全を指向すること自体が無限の欲望と思えるんだが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:23
中空糸膜さんへ。
お名前から察するところ、透析関係のかたですかね。
確かに透析関係機関は経済性を重要視してる人たちが大勢いますね。
でも中にはそうで無いひともいるでしょ。採算性を重要視した人たちばかりでは医療も発展しません。
命を守られるべき皆さんが受ける行為がボランティアではないという理由で経済性最重視だったらどうしますか?
このさきそのような施設は淘汰されることと考えられます。
そうような風潮の中、皆さんはどうしますか?
これは個々の家庭のはなしではなく今後の農業を如何に展開するべきかという事かと存じます。
医療分野では理解度の低い方に指導と称した教育を行ないます。健康指向を持たない消費者に指導(同業者も)を行なうのは皆さんの義務だと思います。
いかがでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:36
追記します。
透析関係では、学会が詳しく分析した資料を持っていてどういう透析をおこなったら患者さんの予後が好いか分かっています。
つまり採算性を重視して、利幅の大きい医療行為を行なったどうなるかを把握しています。
皆さんはどういった医療を希望されますか?
それでもボランティアではないといった理由で行なわれる医療を受け入れますか?
透析関係では自由に施設を動けないですか?
可能ならいい透析受けたくないですか?
私は良い農作物が欲しいと思ってます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:37
つうか、無農薬で病害虫忌避効果がある資材(なんて表現すればいいんだ?)って、
結局どれが一番いいんでしょう?本見てもネット見てもらちがあかない・・
使ってる方のリアルなご意見お聞かせ。
96中空糸膜:03/12/10 17:44
おいおい、質の高い医療(経済性も含めて)だって、採算性を無視したら
長続きしないぜ。長続きしなかったら虻蜂取らずだろう。

だいいち、俺は医療関係とは全く関係なし。専業農家だよ。

93で
健康指向を持たない消費者に指導(同業者も)を行なうのは皆さんの義務だと思います。
と書いておられるが、
この国ほど消費者が健康指向に熱心な国民は世界でも少数だぜ。
全世界の何割かの人たちは、重金属汚染だろうと、放射能だろうと、
ともかくあるだけありがたいという人たちなんだよ。
自分たちが無農薬だ、有機だといってその上、2000万トンの残飯を
作り出すような消費志向を続けたら、飢餓に苦しむ人たちは確実に増える。

ま、良い農作物を我々も供給したいと思っている。
ただし、人並みの稼ぎが欲しいし
労働条件だって楽したいしね。


自分も含めて、「安全な食品」に対する関心は間違いなく高まってます。
どうしてそれをビジネスチャンスと捉えないのか、まずそこが最大の疑問です。

「そんなこと言ったって、どうせ高けりゃ買わないんだろ」
「見た目が悪けりゃ買わないんだろ」と、
私自身はそれを意に介しませんが、市場のあり方としてある程度しょうがない
ことでしょう。

しかしそういう消費の矛盾に向き合っているのは農業生産者だけでは無いはずですよ。
工業製品だってサービス業だって常にそういう現実に向き合ってます。
一般企業でそんな愚痴を垂れようものなら、「お前何しに会社来てんの?」の世界です。
農業な方は、商売だの経済だの口にするほどには、真剣にそれに向き合っている
人が非常に少ないと思います。

「ビジネスチャンス」というからには、当然リスクが伴います。
成功する保証などありません。失敗して借金を抱え込むかもしれません。
しかし次のことははっきりしています。
本当に安心できて、信頼できる食品を、日常的に食べたいと考える
人たちが大勢いるということ。彼らは半ば不信感とフラストレーションの
固まりになってます。もし市場経済というルールにうまく乗り、彼らの手の届く
範囲にそういう食品を届けられたとしたら、これは一気に大爆発するかも知れません。
誰かそういうことにチャレンジしてみようという方はいらっしゃらないのですか?
>>93確かに儲け優先ではダメだと思います。
でも生活するためのもので収益を上げないのもダメですよね。
特にこれからは農業は医療と違って補助がどんどん切られますからね。
今までの補助が多すぎ&効果的ではなく、無駄になってる物も多かった
っていう理由もありますけれどね。
>>95
銀マルチなんかはアブラムシよけには良いみたいですけど。
疎い物でそんくらいしか分からないっす。申し訳ない。
>>96
>ま、良い農作物を我々も供給したいと思っている。
>ただし、人並みの稼ぎが欲しいし
>労働条件だって楽したいしね
そうですね。農業は儲けようとするにはまず良い作物を作るらないとダメですからね。
農薬って悪い悪いと言われるばかりですけど、消費者サイドからはそういった
リスクの否定ばかりで利点を見てくれる人が殆どいない、代案を提案してくれる
方もいないですよね。
続き
今の農業技術では農薬無しでは需要がまかなえないのが現実。
かなり乱暴ですけど、車がガソリンで走ると空気が汚れますよね?
でもガソリンがなければ車は走らない。そういったものと同じだと
考えてもらいたいと農業サイドは思ってるんだと私は考えてます。
>>97
たしかに。農業サイドの人間はどうしても保守的に傾きがちですからね。
そこらへんの問題も含めて多分今がビジネスとしての日本農業が動き出す
瞬間なのかも。ココに居るかはわからんですけど日本のどっかには
そういう挑戦者もいるでしょう。でも個人的には農業は本来市場経済原理に
のりにくい物だと思ってるんですよね。

とりあえず今日も頑張って書いてみました。
皆様の意見を見てると何か思うことがあるのですが
何せ阿呆なのでうまく表現できなくて…。
もっと勉強せにゃなりませんね、ホントに。それではまたの機会に。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 02:42
はなしを聞いてると何だか言い訳ばかりかな。
儲けが欲しい?では採算性向上ばかりでは無く、質的向上、質的差別化をはかろうとはおもいませんか?
医療分野では採算性向上も重要視されますがそれは糞クリレベルです。今後は何らかの質的差別化に動く事が予想されます。
97さんが言っておられるビジネスチャンスとはそういうことでは?
くっていけないというなら、それで食える環境を考えるのが建設的とはいえませんか?
まあ雇われの身ですので偉そうに言って申し訳ありませんが…。
それでも全体を動かそうと言う情熱は失ってません。
百年後の子孫を考えて行動しているつもりです。
日本の有機無農薬農産物は、全流通量の0.1%も無いのが現実なんだけどね。
求めていない人が圧倒的多数なんだから。

有機無農薬という「思想」が日本にやってきて、30年経ってるんだけどね・・・
102中空糸膜:03/12/11 13:00
101の言うとおり!!

みんなが本当に欲しいんだったら、とっくにどこもここも無農薬有機になっているよ。
それに50年前までは日本全体が有機無農薬状態だったから「思想」がやってきたのではなく
「隣の芝生症候群」を発症しただけです。

過去の無農薬有機栽培を支えていたのは農家の厳しい肉体労働と低賃金であり、
農村から若者が消えていった理由の一つになっている。

わからんのは、無農薬有機栽培が農薬化学肥料栽培より質が高いという発想だ
安定・多収穫・省力化・適地適作の拡大・をもたらした農法のどかが低質なのかな?。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:57
>>95
即効性を求めないなら「グリーンマザー??」っての使ってみて。
インドの木がどうとかいうやつ。
で、使った感想教えて。で、良かったらおれも使うw
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:00
すり替えだ!
消費者が求めていないということにして、生産性上げたいんでしょ。
みんな良いもの求めてるよ。
愛する人達に毒を食わせたいやつがいると思ってんのか!
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:15
っていうかな、スーパーの売り場で有機栽培の物と
慣行栽培の物とどちらが多く並んでるよ?
多く並んでいる方がニーズも多いって事じゃないのか?
求めていないんじゃなくて、入手しようがないのですよ。
私の家の近くにはスーパーが二件、八百屋が一件あります。
でも有機無農薬を歌った野菜が常備的に並んでるのはたった一件、
しかも(なぜか)レタスだけという有様です。
仕方ないから、せめて産地表示のきちんとしたものを買い、でも
最近はむしろ中国産の方が安心かもなどと、確証もなく不安を覚えながら
レジに並んでいるのが現実なのです。

農家の人が、どうしてそこまで安全な野菜など求められていないと思うのか、
不思議でなりません。ひょっとして農協や加工業者等の中間業者としか接していないから、
消費者の声が届いていないのではないですか。
そりゃあ例えばコンビニ弁当やレトルトにはいった野菜が虫食い状態だったら
気持ち悪くなりますよ。生産管理の不備を感じさせますからね。
でも丸ごとナマの野菜が多少こぎたなくても不思議と納得するもんなんです。
都会に出てきて朝市とかやってる方ならわかると思います。
虫食ってるなら、敢えて泥まみれで売るぐらいのことやってみてください。
取れ立て、自然のナマのままというイメージ戦略がどれだけ消費者を引きつけることか。

ニーズは間違いなくあるんです。
ただし、ニーズがあるなら自然と売れるようになるはずだと思っているなら、
まずそこが間違っています。いかに世にあふれる製品と顧客ニーズがずれまくっているか、
その現実を真っすぐ見てください。農産物だけじゃないでしょう?
市場経済には、顧客ニーズを満たすことよりも優先すべきルールが存在するのです。
顧客ニーズを満たそうと思ったら、この法則を逆手に取るような、大胆で、高等な戦略が
必要です。ただぼーっと中間業者に卸してるだけで何かが変わるはずないじゃないですか。

どんどん土は痩せ、害虫は抵抗力を付け、このままだとますます薬漬けになる。
ますます消費者の不信感は高まり、そしてご時勢柄、国の保護がなくなるのも時間の問題でしょう。
変な言い方ですが、農家を助けられるのは私たち消費者だけという時代になりますよ。
農協や国や中間業者だけでなく、もっと私たちのことを真っすぐ見てほしいと思います。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:59
じゃあ自分の庭で作りなさい。
若しくは自分で有機栽培農家になりなさい。

有機野菜が無くて餓死するヤツが1万人位出たら
誰かが作るんじゃないの?

自分のニーズを全体のニーズと言わないでくれたまえ。

108中空糸膜:03/12/11 21:43
んーーーーっ!!
誰も答えてくれないね。

なんで農薬を使った作物が危険なのか。
どこが危険なのか。
どれくらい危険なのか。
そして、無農薬作物との比較など。

急性の中毒は別にして、法定基準内の残留成分による被害がどれくらいあるのか
あるいはこの先どの程度見込めるのか。

もちろん、無農薬によるリスク増大とも比較して、どちらが危険なのか。

106さん
農協などの流通業者や加工業者からそのような要望は少ないのですよ。
彼らほど消費動向に敏感な人たちはいない。
彼らが手を出さないのは需要がないからだよ。
だから、欲しいのなら自分で探しなさいよ。
あるいはスーパーに「私が欲しいものを、いつでも買えるように
私の希望する価格で常備して下さい」と申し入れてみたら。
どんな返事が返ってきたか、ここで披露して下さい。

まあ、需要がゼロというわけではないが、
生産者とて、カスミを喰って生きているわけではないし、
楽もしたいから、取り組むのはほんの一握りだな。

無農薬栽培を否定するつもりはないよ。
ただ、無農薬=善  農薬=悪  の一方的な見方に
我慢ができないだけだ。
109のほほん主義者:03/12/11 21:51
市場原理→選択権は消費者に→消費者は王様 ←だけどものを知らない裸の王様
古い原理だよ。消費者がそれを選ぶからというのは生産者の責任逃れだよ。
安い方が売れるのが当たり前というなら、日本の農家は中国野菜に文句を言わず、
自分が潰れるのを待つしかない。
グローバル化で壊死しようという日本農業の蘇生を図って、
「身土不二」「地産地消」「フードマイレージ」「スローフード」「環境保全型
農業」「資源循環型農業」「有機農業」etc.
古くて新しい思想が喧伝されています。
これがイズムや宗派になってしまうと拡がりを持てませんが、生産と消費の共通
のコモンセンスになれば、時代は変わります。
そのためには、生産者も消費者も変わらなければならない。
チェインジを求めるにはチャレンジが必要です。
現状がこうだからとしか言えない人は、消費者ならガンにでもなって、生産者な
ら輸入農産物に駆逐されて、消えてしまいなさい。
輝く明日を見つめた議論ってできないのかな??? 2chでは無理か???
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:04

輸入農産物に駆逐されたって俺は別段こまらん
111106:03/12/11 23:05
>>108

あなたのような方は、それでは、おおよその消費者が食品に対して信頼を寄せ、
安心して買っていると、そう思うのですか?
とんでもない誤解ですよ。なんか怪しいのがイロイロあるんだろうなと思いながら、でも他にどうしようもないから
しょうがなく買ってる。私みたいに普通に会社勤めして、普通に家庭を持っていればそういう空気は
わかります。ごく一般的な消費者の心境を教えてあげましょうか?
「しょうがない」、この一言です。誰も信用しているわけじゃないんです。

私自身のことはいいんですよ。実はそういう野菜を確保できるルートを持ってたりします。
自然相手のことですから、いつでもどんな種類でも口にできるわけではありませんけど。
そういう志のある方は少数ながらいますから、別に日本農業全体が変わらなくとも
私はかまわないんです。ただ、くれぐれも中間業者イコール消費者ニーズなんて思わない
方がいいと思いますよ。普通の消費者は選択肢が限られているんですから、購買行動による
意思表示ができない状況なんです。かといって一般のスーパーは、他に客の意見を吸い上げるシステムなど
持ってないですし。

ところでご質問の答です。
農薬の安全性を科学的に証明しているページなども読み、農薬じゅっぱひとからげ的な認識は
よくないなと私も思います。無農薬リスクも承知しています。
ただ、それでも私は無農薬を「選択」します。
他の人はどうかわかりません、ただ、人の体に入るものについて、科学的に作られたもの、
しかも治療等を目的とするのではなく他の目的のために作られた物質を、好んで摂取したがる人は
いないのではないですか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:31
>ただ、無農薬=善  農薬=悪  の一方的な見方

無農薬=善=自然  農薬=悪=不自然
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:37
農薬のんでみればいいんでは?漏れのとこにはそんな中毒感じゃいっぱい運ばれてくるが。
薬は安全な領域で使えば安全だが、常に副作用のリスクはあたまにあるぞ。
だいたい作ってる人って、家族用には出荷用と別のもの作ってるそうじゃない。
ひとにはリスク負わせといて、そりゃないよ。おれにも皆さんの家で食ってるのと同じやつくれ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:48
>家族用には出荷用と別のもの作ってるそうじゃない。

いいえ、同じ物を食べています。
多くの農民は農薬が人間に対して危険などとは考えてもいませんし、
危険性も知りません。
農民が一番危険なのにw
>>111
何度も既出なんだけど、
気にしない人>気にする人
たとえ、同じ値段でも見た目が悪いモノは選ばない消費者の方が絶対多数なのが、日本人の現実。
あなたほど意識がある人は少数派なんですよ。
見た目>値段>味>安全性の順に選ぶ人が多数派なので。
>>113
都市伝説。
病虫害の被害があって売れなくても、もったいないから自家用にするのを誤解しているだけ。
農薬の被害をいうなら、使っている農家が一番大きいんだけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 02:02
そうなんだ。でもやっぱり蓄積性と副作用は因果関係あるでしょ?
生産農家の人から家族用の存在を聞いたのだが。
やっぱり自分で作れとか言われちゃうのかな。
おれは愛する人にして上げたいことは、誰にでも行なわなければと考えてしまうが。
ユニクロで買おうかな。まだ全体が管理されてそうで安心。安心を買えるなら良い事だ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 02:32
無農薬野菜はネット上でも普通に販売されているし珍しくもなんともないが、
減農薬野菜って何を基準にどの位減なのかぁゃιぃ。
118111:03/12/12 09:06
>>115
しつこく食い下がりますが。

私だってスーパーへ行けば、安くてみた目のいい方から順番に買いますよ。
だってせいぜい産地の違いか大きさの違いぐらいしか無いんですから。
同じ値段で同じ産地のレタスなら見た目がいい方を買いますし、
同じ国産で同じような大きさのレタスなら安いのを買う。
これをもって、「111は安くてきれいな野菜を好んでいる。安全性は
二の次である」といえますか?

そうじゃないんです。何度もいいますが売り場には選択肢が無いんです。
同じ店でいくつか差別化された商品が並んでいてこそ、マーケットリサーチが
成り立つのであって、無農薬が棚に並んでさえいない状況で「無農薬は売れない」
と決めつけることはできないはずです。逆立ちしたって無いものは買えないんですから。
119111:03/12/12 09:07
もっとも量的な問題でいえば、やはり無農薬の方が売り上げは少ないとは
思ってます。しかし、それを持って「意識が無い」とは言わないで下さい。
みんなとても気にしているんです。それでも農薬野菜を買うとしたら、それは
次のような理由でしょう。

無農薬を置けたとしても、今と同じ量で今と同じような周期で棚に置けるはずないですね。
どうしても供給が不安定になりますから。
すると、よほど気合いを入れて献立を考えない限り、普通の野菜も食卓に混じってくる。
その辺からだんだんルーズになって行きます。
考えてみれば、野菜だけ安心にしたってしょうがないのじゃないか。
肉はどうなんだ、魚はどうなんだ、明太子なんか添加物のカタマリだな。うわっ、豆腐もかよ。
野菜だけそんな神経質になってももうどうしようもないところまで来てるんだな。
こういうのを全部食卓から排除できないし、しょうがない、気にしないことにしよう。

という具合に「目をつぶる」わけです。これは私一人の妄想ではなく、今現在非常に
ありがちはパターンです。食の安全という話題でだまりこむか逆切れするのはたいてい
こういう人。妥協している現実を突きつけられたくないのでしょう。

ここまで来るともう本当に農家一人がどうにかできる問題ではないので、ここでいうのは
筋違いでしょうね。それはわかってます。
ただ、現実的には与えられたもので妥協するしかない消費者の心境をわかってもらいたくて書きました。
消費者は馬鹿じゃないですよ。いつも厳しく見てます。
>>117
減農薬は規定がありますよ。
通常使用料の半分です。一回でもそれを超えたらアウト。
減農薬という表記はできなくなります。

当然散布記録簿とか付けさせられます。
農協から農薬買ってるだけなら、記録簿とつきあわせて
不正発覚させられるかもしれませんが、別ルートで農薬仕入れたら?
ちょっとわからないですね。。。

ただまあ、減農薬でも十分ありがたいです私は。
そうやって業界全体で減農のノウハウ積まれて行ってほしい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:44
113
あのね、農薬を飲んだらなんて話をしてるんじゃないのよ。
そんなら、塩1キロなめろとか醤油4リットル飲めとかと同じで
議論とは言わない。
俺は農薬自体が安全だなんて一言も言ってないぞ。
日本を含め世界中の人類に対して食糧供給の面から
農薬が果たした功績は大きいと言っているだけだ。

ね、111さん??かな(議論するならコテハンにしてくれ)
現在の世界人口60億近い将来には100億とも言われている
無農薬が当たり前だった時代にどれだけ人口を養えたのか知っている??
たとえば、日本だ。全人口の8割近い人たちが農業に従事していた
明治時代で5000万以下だろう。
平均寿命は今より30歳も低い

だからね、健康、安全、安心、その他諸々の欲求を求めた結果が
今の飽食の時代なのよ。
まあ、その意味では農薬は救世主であり、鬼っ子だわな。

それと、農家が食べているものは無農薬…ってよくかかれるけど
だいたい、その農産物を市場なり消費者の前に出したらだれもかってくれん。
ま、たいがいは出荷のこりの消費者向けと同じものを食べているよ。
そこんところは誤解の内容に。

122名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:13
<日本を含め世界中の人類に対して食糧供給の面から
<農薬が果たした功績は大きいと言っているだけだ。

「緑の革命」幻想はとっくの昔に廃棄されたと思っていたけど??
123大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/12 23:22
>>118-119
残念ながら、慣行品と無農薬品を同時に並べている店舗ですら、「慣行品を選ぶ消費者が多数」
との調査結果が出ています。

これは、現に有機無農薬農産物を志向している消費者は一般店舗での購買行動が低い、
(直接生産者と契約等で入手)
一般的な消費者は価格が安い品を選ぶ、という実態を表しているといえます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:31
農薬を使わない代わりに、収量ダウンは消費者に価格転嫁。
曲がったキュウリ、規格外の玉葱などだけが市場で普及品として
流通し、真っ直ぐなキュウリはマグロの大トロのように滅多に
口にできない1万円ものとして農業システムを作り替える必要が
あるね。
125大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/12 23:32
>>122
「農薬・化学肥料の使用による収量増」という視点では否定されていませんよ。

それらを農家が購入し続けられるシステムや、多収のみで高価という品種の強制普及によるマイナス面は否定されていますが。
126大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/12 23:44
>>124
収量はともかく、消費者が見た目を気にしない(諸外国並)だけで、
かなりの減農薬が可能なはずですけどね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 03:10
見た目をよくする=売れる作物。
それは見た目を分かって無い消費者だからでは?
虫食いだらけの野菜だって何故そうなのか、小さい(かな?)ものだってそのわけがわかればみんな買うよ。
売れる基準を操作してるのは農業関係者なんでは。
大体どういう野菜が良いのかみんな分からずにかってるんだよ。
それを知らせるのは皆さんの義務では?
この野菜は虫が食ってます、小さいです、でもそれはこんな理由があります!って表記したらみんな買うぜ。
選ぶ基準を知らないから見た目のよさそう(これ自体評価基準が疑問だが)であるものを手にしてるだけ。
おしえてくれよ。みんなに。
私も127さんに賛成ですね。
売る側が基準操作できる部分というのは決して小さくないんですよ。
相変わらず購買行動と消費者意識が直結しているはずだという前提で
議論されている方が多いのは残念です。

あ、コテハンにするつもりは全くありません。
議論に勝つのが目的ではないですから。
>>127-128
だからその手の消費者は少数派なんだってば。
どれだけ多くの生産者がその言説に騙されてきたことか…。

直売所なり通販なりで有機無農薬農産物をもっと買う人が増えればいいんだけどね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 12:00
>それを知らせるのは皆さんの義務では?

生産者の義務だとは思いません。
消費者の権利ではあると思いますが。
皆さんほど真剣に”食の安全性”について考えている方は
少数派なのでは?

コープは安全性を重視した品揃えをしていますが、
同じ商圏の”慣行栽培品”を並べている店舗の方が
盛っていたりするところを見ますと、安全性<価格の
消費者が圧倒的だと思われます。
これを考えると、生産→流通→小売が安全性<安定供給(慣行品)
となるのでは?
ただ、慣行栽培が安全性を無視している訳ではありませんよ。

131中空糸膜:03/12/13 16:59
オッ、役人さん タイムリーなカキコだあん。

コテハンを使うのは議論に勝つためでなく、論点を整理するために必要だと思うんだけど。
まあ、ナンバーを使えばいいか。


購買行動と消費者意識がイコールでないことはとっくに承知!!
だって、俺もものによっては
一消費者だからね。
で、生産者として書かせてもらうと、消費行動を意識した生産でないと
今の農業では飯は食えないのよ。
消費意識の変革など生産者がしゃしゃり出る必要は全くない。
130の書いてるとおりそれは消費者の権利だよ。
それがビジネスチャンスに結びつくことを認識したら
この俺だって、やめろと言ったって無農薬野菜を作るようになる。

俺は今のところ、
あるかどうかわからん(たぶん少しはあるだろうが)残留農薬による危険性よりも
農薬完全悪論による食糧不足や価格の高騰のほうがはるかに消費者にとって
危険だと思っている。
それに、ビジネスからすれば、
農業といっても利益が出てはじめて経営の連続性が保たれるわけで、できるだけ
効率よく利益を得る方法を選択するのは経営者¥だけでなく
現代の経済優先社会(決してベストだとはおもわんが)の一員としては
消費者だって当たり前に選択しているよ。
>>127
話の因果が逆だよ。

生産者に啓蒙の義務がある?おかしな話だ。
生産者は、消費者の下僕ではない。
消費者は、欲しくなければ店頭で買わないという選択肢がある。
また、代替の無農薬野菜を買おうと思えば買えるはずだ。
それで自分の意思で選択できない人の責任をなんで生産者が?

大体、生産者側が現行の農作物でも科学的には実害ないと
データを出しても信用できないから、サヨ系のメディアなんかと
タッグ組んで、極端なデータ引っ張ってきて無理やりムーヴメント
起こしてまで、無農薬野菜の方がよりよいと宣伝してるわけだろう。

その時点で、無農薬志向の消費者があえて要求している以上、
ちゃんと商品として成り立つと社会に対して証明するのが
スジだとは思わないのかな。

あと、根本の部分を言えば、そこまで自然志向なら、まずそういう
連中がどっかの離島を購入して、原始的な自給自足生活してみなよ。
自分に都合のいい部分だけ自然とか主張されても全然説得力ないよ。
環境破壊スレとの差が際立つスレだな。

ま、あそこは反農厨の既出ネタスレだから仕方がないが。
134役人じゃないですが:03/12/13 21:51
>>131

> 購買行動と消費者意識がイコールでないことはとっくに承知!!

やっと関係者の方から欲しかった一言を聞くことができました(笑
いやほんとに、現状の売れ行きだけ見て「消費者は農薬を気にしていない」
と思われたくなかった為に、一連の書き込みをしたようなものです。

あとは農家の方の自由。マーケットをどう判断するかも自由です。
言うまでもありませんね。だいたい私の書き込みでどうこうされても
責任持てませんし。

ただ一言付け加えるなら、嬬恋でしたっけ。
村をあげて減農薬に取り組んでいるところもありますね。
別にサヨに洗脳されたわけでもなく、あくまで生き残り作戦として
そのリスキーな道を選択したわけです。
相手が値段で来るならこっちは品質で勝負する。
そうせざるを得ないところまで来ているのはどこぞの村一つだけじゃないと
思うんですけどね。

またその逆も然りで、もし国産がいっせいに無農薬に走るななら、
商社が世界中かけずり回って基準内農薬の野菜を安く大量に仕入れてくるでしょう。
「農薬完全悪論による食糧不足や価格の高騰」なんてなるはずがない。
市場経済の原則を説くその口からどうしてこういう文句が出てくるかのか不思議です。
だから正直、変なバイアスかかってるんじゃないかと心配になったりもするのですが。
農薬利益がらみの業者の人かなとかね。
135中空糸膜:03/12/13 22:52
>134
揚げ足をとられたかな??

「消費者は農薬を気にしていない」ってーのは
全く気にしていないという意味ではないぜ。

それは「農薬が気になりますか?」という質問に
「気になります」と答えるくらいのレベルであって
いわば答えが予想できるというか、誘導するって位の意味だよ。
「農薬がきになります」って答えた諸費者の中にどれだけ食量問題を
真剣に考えている人がいるか疑問だね。
逆に、購買行動と消費行動が一致していないことは、
「口で農薬のことを云々言っていても、実際にはほとんど気にしていない」
という逆説の証明だって成り立つぜ。

嬬恋??
村を挙げて減農薬にとりくんでいると言っても本当に取り組んでいるのが
どれくらいいるのか知ってるのかい??
それに、減農薬に取り組む理由は
「産地として生き残るため」というのが本音で、
消費者の健康など一部の人しか気にしていない。
本気できにしているのは農薬を直接扱う農民自分自身のためだけだよ。
だから、農薬を使った見た目がよく、価格の安い農産物を消費者が
もっと求めるようになったら、誰も減農薬や無農薬をやらないね。
136中空糸膜:03/12/13 23:02
>134
読みおとしがあった
「商社が世界中から基準内農薬…」って、基準内の農薬使用は
安全だって事だよね(ある程度という限定で)。
それがビジネスとして成り立つなら国内でも農薬を使って栽培するよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:46
だめだ。
生産者がこれじゃ。
明日から抗生物質ばんばんつかうか?
なんて言ったら嫌じゃない?
薬は有益ですよ。病院の収益も上がるし、予防や予後の改善につながります。短期的には問題ありません。長期的には厚生労働省も何も言いませんし。
実際薬をたっぷり出してくれるくそクリはある意味患者(消費者)には受けが言いわね。
確かに見てくれ(結果=治療効果)はいいから。そんな人たちをどう見るか?
収益に走った背信者って感じかな。まあ生きてくにはそんな方法もあるかも、って感じだよ。
皆さんの議論はよくわかった。所詮ここは2ちゃんだった…。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 02:26
心配するなよ、>135的考え方の農民なんて少なくなってきてるから、
>135は農民でなく農薬会社の社員。

ちょうど良い例がでたね
嬬恋の日本一のキャベツ産地が今後どのようになって逝くのかを見守れば
わかり易いよ。嬬恋の抱えてる問題は農薬だけでなく、複合だから。
>>138
嬬恋はどうなるんでしょうな。
キャベツは連作障害とコナガとありますからね。

あと話がずれて恐縮ですけんど、結局のところ減農薬やら有機栽培ってのは
農民サイドからは、「減農薬とかやってもいいけど
生活かかってんのよね。あんたら金だしてくれるの?
出してくれるって先に保証してくれるんならやるよ」ってのと
消費者サイドからの「減農薬でつくってよ。え、野菜高くなっても買ってくれるかって?
先に減農薬野菜十分な量供給してくれよ。そしたら金出して買うからさ」
ってのがぶつかり合って前に進んでない気がしますよ。
相手にばかり変化を求めて自分はどうするのか?っての無い意見が多い気が
するんですよね。おまえが先にやれよ、いやそっちこそやれよってままじゃあ
いかんのではないでしょうか?
>>139

それを考える時は、中間業者という要素も入れないと絶対ダメですね。
農家から見た消費者とはすなわち中間業者ですし、消費者から見た農家というのも
これまた中間業者の姿。お互いに直接見えているわけではないですね。
嬬恋は農協指導でやってるから全村で減農薬に取り組めている。
もし農協が非協力的だったら一農家だけ減農薬というのは難しいのでは。
141大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/14 12:09
何度も既出なことしか書き込めなくて悪いんですが、
日本の農産物市場は、消費者のために供給過多傾向で形成していますから、
選択権は常に消費者側にあるんですけどね。

減農薬そのものも、コスト低減のために集落丸ごとやJA・行政主体で行っているところも珍しくは無いですし。
142キャベツ太郎:03/12/14 12:21
 嬬恋キャベツ
減農薬っていったい 散布回数何回を何回に減らしたのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:06
無農薬・減農薬野菜のニーズが年々高まっているのは
事実だと思います。

ただ、業界全体として考えますとまだまだ小さな動きでしょう。
もちろん、そんなニーズに応えて行く事は大変重要です。
私も減農薬栽培に取組んでおりますが、市場出荷してみましても
買っていかれる方は”特別”な”一部”のお店でしかありません。
消費者と直接接点を持つ小売側から求められない以上、生産量が
増える事はないでしょう。

考えて見ますと、環境問題などと口では言ってもトヨタの”プリウス”
などハイブリッドカーを街でどれほど見かけることか・・
消費者って、そんなもんなんですよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:12
小売側から求められないのだから作る必要はない。
求められれば作る。

小売が求めないという事は消費者が有機農産物を求めていないということになりますね。
では小売が求めれば本当に作れるものでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:33
難しいんじゃない?
作れる場所が無いでしょ。

技術的にも???
近所でキャベツにネットのトンネル栽培した人がいたのよ。
そしたら、蝶々の養殖場になりました!
どこから蝶々が入ってきたか不思議そうに悩んでたよ。
「苗の段階で卵が付いていたんだ」って結論でしたが・・
この人、来年も養殖場だね。
こんな程度のヤシは多いぞ
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:34
>143
プリウス作るより
車自体の利用年数を倍にした方が省エネになるんだけどね。

大企業の省エネ機器って
資源利用の原点から点検するとエライ無駄遣いだよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:50
>>146
どっちが省エネ?って話じゃないと思うがな。

そういう漏れも釣られてるし(TT)
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:33
>>144
要は需要と供給のバランス。
スレ違いの話だけど・・・
>>143
新型”プリウス”馬鹿売れで生産が追いつかない
最悪半年待ちのケースあり。
150143:03/12/15 12:46
>>149
知ってる。僕は半年くらい待ってくれって言われました。

環境に優しいって事より、デザイン(見た目)なんだよね。
野菜だって・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:33
なんか知合いが野菜買いたいとか言うから100円といったら高いとかほざいたよ
店だと高目の値段のかなりブットイ大根なのに・・・

新米30キロ1万で売ってやるといたら又高いとかほざくし
もう売ってやんない

農薬使ってないんでしょ ただ頬っておけば育つんでしょ
もうぶち切れ、野菜作るの辞めて花作ろう・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:59
>>151
それはアンタの知り合いが悪い。そう言う非常識なやつ
とつきあってる理由は??

大企業の環境配慮はISO取得の必要性から。
農業者でISO取得の必要性も規模もない。
iso取得するならJAS有機取得で事足りる。
酪農畜産の大規模なら、糞尿処理でISO取得も有りかな?
>>151
も疲れ。
だが、無農薬花卉は無理と思われ。
>>152
世間のつきあいってのは、理不尽なヤシともつきあわきゃならないものと思われ。
林業できいたことがある>ISO
154中空糸膜:03/12/15 23:43
to152
自信があるならなにも取得する必要なし
HACCP認証工場が食中毒起こしたり(○印他多数)
ISO取得の○原製作所は環境関係の大手なのに廃液を
海に垂れ流し。

JAS有機よりも、「俺が自信をもって勧める」
「農薬が必要な場合は規則を遵守して使っている」
「いやなら買ってくれんでもいい」くらいの自信で
商売するべきだろうね。

to151
アホとつきあうと自分もあほになるぞ。
自分を安売りすべきでない
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 12:41
>>151
そりゃ腹も立つわな。
直接買いに行けば、もっと安くなると思ってるんじゃないの?
クズでも恵んでやってくれ。

156名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:28
 知り合いの化学者さんによると農薬よりも化学肥料のやりすぎによる
地下水の硝酸態窒素や葉モノ野菜の窒素過多が問題だと言う。
http://www.env.t.u-tokyo.ac.jp/~kiyo/groundwater.html

 窒素過多に関しては、化学肥料だろうが有機肥料だろうがやりすぎれば
起きる問題なんだと。。
>>156
窒素過多・・・肥料でも無いのに使われているモノもあるが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:40
>149
プリウスユーザーとて胃袋はひとつしかないので無農薬野菜などが大量に
売れることはないのか。いくら高値がついたとしても野菜の値段はたかが
知れているから難しいよね。大根一本を1万円で買ってくれるような超御金持ちでも
消費者に居れば別だけど。
それをいうなら、毎日のように腹がはちきれるほど食べ物を食べる人はほとんどいないわけで。
160おさらい:03/12/21 10:18
農業環境破壊スレで反農愚民と楽しくお話している
おさらいです。ここは味がありますな。

農薬の世界は、勉強してみるとお分かりになると思いますが、
非常に厳格な世界です。農薬は、少なくとも日本において
使用方法(希釈倍率・量・散布回数・収穫前日数)を
守れば、安全と断定できます。そうは言っても、無農薬の
農産物を食したい、と言う人の気持ちを踏みにじるつもりはありません。

ところが、日常生活に氾濫している多くの化学合成物資については
農薬ほど多額の金を費やし、数多くの毒性試験をクリアしている
とは言いがたく、農薬に比べて、毒性が低いといっても、
安全であるかどうかは、実はよくわからない、といった物質も
あるわけです。

人がこの物質を危ないと思う根拠は、思い込みや、メディアの
情報操作などが考えられますが、私が思うに、科学的なデータを
持たない物質ほど、危ないものはないと思いますね。その点、農薬は
生まれたときから、毒かもしれない、危ないかも知れない、と
疑われ続ける物質です。ゆえに、多額のお金を投入し、ありとあらゆる
試験を繰り返され、安全と認めらるまで、徹底的に調べ上げられます。
だから、危険な使い方もわかるし、逆に安全な使用がわかるから、これが
使用基準として遵守するよう求められるのです。





161おさらい:03/12/21 10:19
あなたの飲むサプリメントも、風邪薬も、取りすぎれば、毒です。
しょうゆや塩を大量に取ればもちろん人間は死んでしまいます。
こういうふうに考えれば、農薬で問題になるのは、摂取しても大丈夫
とされる量を超えないことが重要です。

農産物に残留する農薬の基準値を超えるのは、1%あるかないか
くらいではなかったかと思います。基準値の設定は、安全係数というのが
かけられています。1mg摂取してはいけない基準なら、100mg摂取
しても安全ですよ、というデータが後ろに控えています。しかし、法律上
2mgを超えればアウトです。


162おさらい:03/12/21 10:21
訂正
>しかし、法律上 2mgを超えればアウトです。
→1mg
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 02:30
>>162
基準値云々言っているが、
スレ違いの事で申し訳ないが、
たばこに含まれるニコチンとかタールの安全基準を知っていたら教えてくれ。
正直、気にし過ぎるのがいちばん体に悪いっしょ。
農薬は気にするくせにファストフードに行くなんてナンセンスの極み。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 11:25
また、不法入国の中国人がくだらないスレ立てやがって・・・
>>165
再利用できてるからいんじゃねの。

環境破壊スレに粘着しているかまってくんの反農厨の方が問題。
167名無しさん@お腹いっぱい。
ニコチンの安全基準(ADI:一日に摂取してもいい基準)は
設定されてないと思います。

ちなみに、安全基準ではなく、急性毒性データは一応あるみたい。
検索してみたらラットを使った半数致死量(LD50)は50〜60mg/kgです。

まあ、ADIを設定しようとすれば、かなりのコストを手間と時間が
必要ですからね。

タールは、いろんな化合物が混じっているでしょうから、どうなんで
しょうか、わかりません。