これから作ると、よく売れそうな野菜

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
農業については素人なので、無知な発言があれば、お許しください。
最近、田舎(島根県)に住みはじめたので、農業をやりたいのですが、これを作れば
必ず売れると言えるような野菜はありますか?あれば教えて下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 11:54
>1
…ありません。
珍しいモノ(ハーブ類とか)を栽培方法確立!とかよく聞きますが、
「売り先」を決めておかないと、エライことになります。

直売所で、低農薬栽培の野菜を売るという手もありますが、
これはある程度以上の都市住民がいないと成り立ちませんし。

何か仕事があって片手間にやるなら、自分の食べる分をつくって
スキル向上に励むのが吉、でしょう。

甘くみちゃいけません。
31:02/09/21 14:12
>2
サンキュ。大丈夫です。自分の食べるものを作るのと、
あとは都会の知人だけでなく、+アルファくらいまでいきます。
しかし副業のレベルまでにはしたいですね。
個人的には、モロヘイヤはどうなのでしょうか?
あと、イチジクはどうなんでしょう?
4コギャルとH:02/09/21 14:25
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:28
ミニトマト。
最近はフルーツトマトといわれる甘いタイプの需要が伸びつづけてますよ。
いまんとこ中国からの輸入も、あまりないです。
あ、単なるミニトマトは輸入におされて死亡です。
あとは、かぼちゃ。意外ですが、これは大消費地域では長年品薄で、需要が
安定していますよ。
6:02/09/21 18:03
>>1
イチジクは、鮮度の問題で都市近郊じゃないと…。

モロヘイヤはもうメジャー化してるので、旨みはないかと。

>>5
ミディですか?
言われてるように韓国産がかなりきてますから、向こうで切り替えられたらそれまででは(パプリカみたいに)。
かぼちゃ…「メキシコにしろポリネシアにしろ「土質」が違うので、味が薄い」
と聞いた覚えがあります(周知度が問題なんですよね)。
71:02/09/22 01:15
アスパラカスは?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 01:56
アスパラはよほど土作りをしないと反収が上がりません。
1反歩当700kg(100g7,000束)で手取り50万以上がめどです。
近隣に利用できる直売所等があるならばなるべく無難なものを丁寧に作った方が良いでしょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 13:09
 どっちの料理ショウに特選素材として出されるようなもん作っとけば,
いやでも儲かる。
101:02/09/23 12:42
>9
「どっちの料理ショウ」で紹介されたモノのなかで、特に良かったのって、あります?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:54
>>1
モノは何でもいいから、要は芸術品を作り出せばOKってことだと思うが
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:12
ホウレンソウを作りなせー
知名度の低い物を作ってもまずダメ
特に島根みたいな田舎ではまず金にならない
アスパラはハウス栽培でなければ島根県ではまず成立しない
アスパラの癌、茎枯れ病でいつのまにか消えてしまう。
ホウレンソウを作りなせー
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:10
>>12
熊本の方ですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:34
>>12
どんなもんでしょうか?

「毒菜」問題で、輸入は一時減っていますが、中長期では今後も増えるでしょうし。


151:02/09/23 21:15
気候や土壌は別だが、別に島根がだからダメ、ということはない。都会で売れば問題ない
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:25
ん?都会で売れば問題ない??!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:30
>>1
どんな野菜でも売れるよ
試しに自分でほうれん草でも作って市場に持っていけば?
ただ、それが高いか安いかが問題だけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:36
農業をやりたくて田舎に来たのか
それとも田舎に来たから農業をやるのか。
本当に農業が好きでやりたいんですか?
なーんか甘い気がする
191:02/09/23 21:38
島根だからダメ、というのは地方批判に繋がるからな。
201:02/09/24 10:19
さて、他にはありませんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 10:57
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 11:58
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 12:03
アピオスは?
ちっこい芋。うまいよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:03
ラディッシュはどうだ?
美味いぞ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:10
セニョリータ、アイデアル、スティックセニョールとか
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:20
ここはあえて中国野菜を日本で作る!!
これでどだ!!
2712:02/09/24 13:32
マイナーな野菜を田舎で作ると苦労するよ。
俺は島根県の隣の県(要するに田舎)にすんでるからよくわかるのよ。
産地化して都会に出荷できればいいけど個人じゃ近所の市場に持って行くしかない。
今年はズッキーニを350本(株)植えて多い日は50kgくらい収穫してたけど
市場に持って行ってもただ同然。
直売所で売ったけど食べ方を書いた紙をつけたりしないと全然売れない。
変な形のキュウリと思ってるのよ。

農業は気楽で良い職業でお勧めだけど甘くはないのも事実。

ところで土地の広さは?
2812:02/09/24 13:40
そういやスティックセニョールの花が満開に咲いたので今日全部抜いた。
全然、金になりませんでした。(200g束 20円〜50円)
普通のブロッコリを植えるべきだと思いました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:47
>>1
市場にいって聞いてきなさい
それが一番てっとりばやい
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:48
雑穀。健康ブームにあやかれ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 14:07
1はここでオススメ野菜を教えてもらったあと
どうやって作物を作るの?栽培ノウハウとかあるのかしら
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33 関西八百屋 ◆cb.YM086 :02/09/24 14:45
水菜! それも、生で食べられる水菜!
多分、水耕栽培だよね。

豆類。 いんげんとか、きぬさやとか、スナックエンドウとか、
今なら、黒豆の枝豆とか(今、出てるものは今から作れないよね)

あと・・・ 米茄子とか、小茄子とか、、、
でも、ちょっとずらすの。
最盛期に出しても安いからだめよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 16:38
京都の加茂茄子どうよ?
35コギャルとH:02/09/24 16:46
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://sakayasan.net/zjjj1/

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:44
そんなの教えるわけねーし
教えたところで作れるのか?
素人が作ったところでたかが知れると思うが。
37大阪・役人:02/09/24 22:19
実は2だったりしますが…。

京野菜とか加賀野菜とかの有名ブランドはもとより、
どの都道府県でも種の「囲い込み」はしてますからねえ。県農試に相談するのも一案かも(当たり外れはあるそうですが)。
http://www.shohijoho-unet.ocn.ne.jp/mreport/menu.htm
↑これ、参考になるかどうかわかりませんが、見てみてください。
大阪・東京の卸売・小売の情報です。
38大阪・役人:02/09/24 22:22
あ、感想・苦情とかも言ってくれたらうれしいです(…僕が作ってるわけじゃないんですが)。
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40後山:02/09/25 17:07
ゴボウ及びブロッコリー今年は来る!
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:41
大麻。売れるぞ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 23:30
にら。最近、あるある大辞典で取り上げられてたから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 00:52
レタスと水菜
サラダほうれん草とサラダ菜
カット野菜であれば
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:04
水菜人気だな。夏頃から作ってるが、たしかに時期的に今からだね
うちはハーブの契約栽培でハウスが足りなくなりそう
やっぱ大口の契約見つけないとね

45名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 09:11
自然薯
ブルーコーン(ねいちぶあめりかんの主食)
ってどうよ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 13:51
ブルーコーン…
メキシコ料理店は、珍しいもの好き都会の姉ちゃんぐらいだな。
洋食というより、中華料理・多国籍料理の部類
47山崎渉:03/01/11 18:01
(^^)
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:18
アゲ
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:20
>>41
いや、野菜の話をしているんだが・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:39
たばこ
こめ
むすめ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 21:00
ブロッコリースプラウトとかね
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 21:13
産地があるところはそれに倣ったほうがよい
都市近郊なら話は別
作付け面積や土壌で変わってくるけどね
53山崎渉:03/01/18 01:07
(^^;
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 23:48
副業なんだったら、種苗カタログでユニークな果樹やら果菜やら片っ端から
植えて、取れたものをヤフオクで売る。季節限定完全無農薬。売れるよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 00:09
>>1
そんなの知ってたら教える訳ねぇだろ。自分で考えな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 00:21
地球人倶楽部に入ると、野菜をいやがおうでも食べなくてはならないという使命感に駆られる。
ああ、にらがこんなに柔らかくて美味しいなんて・・・。
57大阪・役人:03/03/02 11:17
>>54
マイナー果実なんか多いようですね。

キイチゴとかポポーとか…。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 14:36
ハクサイってすごいね。

ハクサイ御殿に泥のかかったフェラーリがあった。
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:10
やっぱりハウスでミニトマトが一番でしょ
それと島根のどこかの町はシキミを特産にしていたあれはらくでいいな
価格はしらんけど
61名無しさん@お腹いっぱい:03/03/12 00:31
秋〜春にかけてのモロヘイヤ
近所のスーパーで毎週自分が3袋買うためか、真冬の時期でも
沖縄産のモロヘイヤを売っている。
今一袋298円(T_T
それでも体には代えられない
62山崎渉:03/03/13 13:35
(^^)
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:31
>>1
しかし、あんた何ができるの?
本当に何も知らないのなら、誰か師匠を見つけて基礎を学んだ方がいいよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 03:52
今年はピンクバナナとレモンキューリで決まり。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 18:54
いや!エゴマできまり!!!!!!!!!
エゴマ!エゴマ!エゴマ!エゴマを作ると〜
お金!オカネ!お金〜!お金が儲かる〜
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:40
儲かる野菜はありません。
山の中に入って雑草を薬草で売れば儲かるかもしれません。
68死ね:03/03/27 01:50
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 22:17
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:39
>>12
残念スティックセニョールはこれからだ(w
スーパーにもちらほらでてきてるし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:49
>>12
ほうれん草って作るの簡単だけど調整に手間がかかるんだよね〜
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
みんな急げ!

笑わせてくれた人に乳晒すよ♪
1 名前:優香16歳◆qIyuKaRIN 投稿日:03/04/17 15:22 ID:32jzkS4D
優香がホンキで面白かったと思う人だけだよ

2 名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 15:22 ID:qwLNdZ3a
2ゲットズサー

3 名前:猫男爵 ◆CATe2wkeew 投稿日:03/04/16 15:23 ID:jQ4aLppV
うぉーマジかーーーーーー
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/mendol/1050485395/l50
74スティックセニョール:03/04/16 22:36
今月24日の「どっちの料理ショー」で「スナック(スナップ)えんどう」が特選素材で出る。
間に合わないけど、参考までに。
75山崎渉:03/04/17 08:36
(^^)
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77山崎渉:03/04/20 03:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
78山崎渉:03/04/20 23:49
   ∧_∧
   (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 08:14
>>78
あんた早く寝ろよ!!!!!!!!!!
80山崎渉:03/05/28 14:33
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
81山崎 渉:03/07/12 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
82山崎 渉:03/07/15 13:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
84山崎 渉:03/08/15 18:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:07
もやし!
>>85
設備投資が大変。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 07:37
教えたいが 競合が増えるので教えられない
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 16:51
ブリックスナインを作りたいんだが、
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:12
フルーツトマトなんてさ
おどりこで水切ればいいじゃん
>>1
つーか普通、知ってても教えないと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:16
どう考えても教えんだろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:10
百姓は皆卑しいから

教えないよ


自分で探せよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:59
企業秘密です
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 15:30
いえない
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 07:07
ぬかふすまで育てるマツタケ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 07:19


サンショウの葉。
 勝手に育って、ウハウハ儲かるぞ。
 調整なんて適当でいい

もみじ
 勝手に育って、ウハウハ儲かるぞ。
 調整なんて適当でいい


 需要なんて関係なく売れる。
 連作障害なし、肥料いらない、こんな楽な作物はないね
 田植えと刈り取りの時だけ仕事すりゃいい あとは暇w
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:42
>>1
ハウスで花つくっとけ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:05:35
トマト
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 08:55:04
葉もの。キャベツ・白菜・
今月中に出荷できたら10年分の大儲けができる

頑丈なハウスにしておいてよかった

うちは被害は皆無。
めちゃくちゃ儲かってる。
もう、ウハウハです。
毎日がばら色です
忙しいけど
釣ですか  W
101島根県東部:04/10/26 00:34:01
アスパラは収穫までに三年かかるので、短期勝負には不利です。単価も低いので手間賃が出にくいです。ニラも避けたほうが良いでしょう。
102島根県東部:04/10/26 00:38:47
水菜が成長が早いので良いでしょう。ほうれん草も狙い目です。台風の被害で水が捌けず、作付けできない農家も多い様です。また、家庭菜園でも発芽に失敗している所も多く、年末までは高値が続く見込みです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 08:51:50
ホウレンソウ ? ?

うちは100%発芽してる。発芽しない理由がわからん。
104島根県東部:04/10/26 09:17:52
なんでなんでしょうかね?本業は、いざ知らず、家庭菜園ではダメみたいですよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:57:56
無知としか言いようがないな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:50:08
マリファナ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 15:22:18
珍幻菜
108百姓:2005/04/26(火) 07:45:08
----------------------------------------
私は社会的負け組で怨念だけで生きています
百姓を下に見るような言動を行う事で
精神的バランスを辛うじて保っている
心の病んでいる人間です。
農業について無知な私は議論に参加する事すら
出来ませんのでとりあえず憎しみの表現だけはしておきます。
僕はコノ世の中に不必要な人間です。痛い書き込みしか出来ず
社会の皆さんお父さんお母さん本当にごめんなさい。
----------------------------------------

----------------------------------------
私は社会的負け組で怨念だけで生きています
百姓を下に見るような言動を行う事で
精神的バランスを辛うじて保っている
心の病んでいる農民です。
農業について完全無欠な私は議論に参加する事すら
出来ませんのでとりあえず憎しみの表現だけはしておきます。
僕はコノ世の中に不必要な農民です。痛い書き込みしか出来ず
社会の皆さんお父さんお母さん本当にごめんなさい。
----------------------------------------
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:56:16
すいませんでした
やっぱりトマトよりレタスとキャベツのほうが
マスコミに人気が有るようです
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:35:24
age
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:27:02
最近水菜が安いね。
水菜のサラダ好きなのでよく買って食べてるよ。
でも、この値段では農家の人は儲からないだろうね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:21:24
>>115
ぼろ儲けだよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:52:15
そうそう、今年からフルーツトマト大暴落(前年の段階で一割安、今年はさらに三割安)したから、
やめた方がいいよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:26:54
age
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:41:10
>>117
2,3年位前からやたらとフルーツトマト作らねーか? って話が来てたもんな。
今年はブロッコリも安いんじゃね? 種が足りなくて困ってるみたいだから
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:21:08
農地法最高じゃ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:35:16
水を切ればフルーツトマトが出来るなんてそんな簡単なことかな?当然尻腐れや
割れに対処しなければならず、水分を抑えて糖度を上げれば濃度があがるのだから
エグ味や苦味が強くなることも考えないといけないんじゃないのかな。そんな
クレームが多いらしいし
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:22:05
杜仲茶
最近どこかのTV局が、メタボリックシンドロームに効くとか
放送したものだから、どこの店でも売り切れ状態。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:50:42
>123
藁でも入れてok
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:33:24
ブラジルを見習い、サトウキビで、エタノール生産。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:11:58
農薬満タン毒菜でチャンコロ野菜を駆逐する
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:40:20
超臨界で、樹木を燃料に変える。
128黒ベー:2006/11/16(木) 22:00:49
はじめまして。会社を退職して就農5年目の若輩です。
農家からすると「よく売れそうな野菜」より「多く儲かる野菜」の方に
興味があります。
<よく売れそうな野菜>グリーンパパイヤ(ゴーヤの次はこれ)
<多く儲かりそうな野菜>自分で販売価格を決められる野菜全て
<よく売れそうなもの>観葉植物(好きだから)
<よく売れそうな花>仏花(少子高齢化を迎え、墓、仏壇が増える)
等という話はどうでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:34:21
>>128
グリーンパパイヤ
→西日本で夏限定。ナーベラ(ヘチマ)の方がいいかもしれない。
仏花
→花は中国からの輸入が急増中。榊の二の舞になる。

とりあえずつっこんでみますた。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:35:53
無農薬リンゴ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:51:24
「今」じゃなくて
「これから」なら
超一級品を作れば世界の金持ちが買うよ
超一級品を作る技術と販売ルートをどうするか?
という最大の難題はありますが…

中国が食料輸入国になる日もすぐだしね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:06:06
>131
基地外百姓の勘違い
たとえ中国が輸入大国になっても
働かない百姓には1銭もは入らない事実を全然考えていない
頭は土地さえあれば金が入ると言う古きよき自民党が居た時代しか知らない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:50:28
新年早々ほうれん草撒きます。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 08:15:49
ゴーヤどう?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 08:31:24
加工用トマトどう?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 08:35:33
トリカブトどう?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 08:52:58
ベニテングダケどう?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 08:54:08
チョウセンアサガオどう?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:11:45
ドクゼリどう?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:19:42
中国の毒菜ってどう?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:50:41
大麻草どう?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:09:03
品種改良、掛け合わせてみれば?
副業程度の感覚ならそういう余裕もあるでしょ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:22:38
グリーンパパイヤ=野菜パパイヤ
沖縄だと普通に食べるけど、他の地域では食べないの?
畑の隅に植えて露地状態で収穫できるよ
ちょっと前に関東方面の市場に出荷したらいい値したぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:56:57
>>143
温暖化がもうちょい進まないと内地でが無理のような。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:25:25
ゴーヤとか紅芋ってやっぱり沖縄以外じゃ栽培できないのかな
うちでやってみたいけど意外と情報がない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:39:36
>>145
ゴーヤー(ニガウリ)はもう数年前から全国各地で栽培出荷している(夏限定)。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:21:46
マジレスするとパプリカ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:51:16
>>147
韓国産からのシフトがあるみたいだね。
けどそんなに伸びないでしょ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 04:04:24
パプリカは収穫開始までが長すぎ。
生育適温の範囲が狭いから良品生産が大変。
っていうのが作ってみた感想。
技術的に確立されていないから面白いって言えば面白いけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:05:47
150
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:29:52
パプリカは日持ちがいいから輸入しやすいのでは?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:11:45
>>151
輸入しやすくても輸入物が安い訳じゃないからね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:46:09
にんにくってどうですか? 手間かかります?
あとニンニクの芽。スーパーではほぼ100%中国産で、10本100円とか安いですが、
国産があれば国産を買ってみたい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:50:50
農協職員なら、家の光購入しろ!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:22:39
マンゴーが売れるよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:21:52
大麻か小松菜くらいしかないな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 05:04:14
ミョウガ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:51:24
いちごの形のトマトが出来たらしい。
最初は物珍しさで話題になるだろう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:59:52
肥後づいき
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:39:02
にんにくの芽は良いアイディアだよ

実は国産もあるんだけど、同じ100gで値段が倍以上するんだけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:59:10
アボガド
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 05:43:29
松茸
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 06:31:26
フライング空芯菜 うまー
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:20:08
ハウス野菜
栄養も無く豚庶民どものダイエット餌に丁度いい
高値で売れて最高
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:26:07
空芯菜 中国人研修生が作っていますた。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:28:33
大根の葉っぱ

うまいお。栄養あるし
ただ、すぐ干からびちゃうんだよね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:45:05
大根葉の漬物があれば何もいらない。少しカボスをたらすとうまー(・∀・)ノ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 07:51:06
お腹すいた…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:17:06
北朝鮮からマツタケ輸入して・・・・・
まぁ儲ける方法はいくらでもあるわな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:54:01
ブラジル野菜はどう?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:54:34
>>170
月に1度ブラジル料理を食べる程度の俺には、
ブラジル野菜ってどんなものなのか想像できない。
アサイの芽?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 06:54:57
妬みこそ農家の宝
恨みこそ農業の力
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:47:30
ブラジル野菜、テレビでやってた。アボボラとかいう長いカボチャ、ジロとかいうナス。
ジロはきっと二郎さんが作っていたのが普及したんだろうな〜〜〜??? 
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:35:53
大根、白菜、キャベツは正直な話、自分用に育てるwww
メインのりんご畑の片隅でコツコツやってるが美味い。確実に余るから残りは直売。
近所の爺さん婆さんが買うから値段は激安だけどね。


カボチャは簡単らしいが実際どうなんだろ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:14:42
空芯菜、スーパーで売ってました。十数本袋に入って198円でした。千葉県産でした。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:02:18
質問させてください。 

私は現在28歳の女ですが、 
3年前、元夫があるトラブルに巻き込まれた時、 
元夫:お前(私)に火の粉がかからない様に一旦籍を外す!! 
との事で離婚をしました。 

ほとぼりが冷めたら再入籍するつもりだった為、 
私は離婚時に戸籍上、旧姓に戻さず 
旦那の姓のままにしておりました。 

ところが再婚の目処が立たないまま別れる事となった為、 
旧姓に戻したくいろいろ調べたところ、 
家庭裁判所に申し立てをすれば、旧姓に戻せる事が解りいました。 
ただ、理由によっては不受理となる。とも聞いたのですが 
どのような理由であれば受理されますでしょうか? 

法律に詳しい方のアドバイスをいただければと思います。 
長文失礼しました。。 
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:16:38
スレ違い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:13:47
苗を作ってホームセンターに卸す。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:33:35
冬は白菜




を食いたい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:13:38
夏はスイカ



を食べたい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:19:59
庇護随喜
ひひひ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:39:34
じゃがいも、大量に畑から収穫したんだけどさ
形は、ヒョロ長いモノやゴツゴツしたモノとかのいびつな形のモノばっかで
虫に喰われてるのか所どころに黒い穴が開いてる。
これってどうすれば虫に食われないキレイなじゃがいも取れるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:27:08
         ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、  
           ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃  
            ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入  
             `、||i |i i l|,      、_) ヒャッハ〜!!  
              ',||i }i | ;,〃,,     _) いつもの争いだぜぇ  
              .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)  
             ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒  
            .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ  
            Y,;-   ー、  .i|,];;彡  
            iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ  
            {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ  
             ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__  
              ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''  
    ,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''  
     ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''  
    '''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:42:50
【8月1日 AFP】オーガニックフードと従来の方法で生産された食品の間には栄養面で大きな違いはないとする論文が、 
7月29日発行の米健康・栄養関係専門誌「American Journal of Clinical Nutrition」に掲載された。 

オーガニックフードとは化学肥料や農薬などに頼らずに栽培した添加物を含まない食品のこと。 
近年人気を集めているが価格が高いため、世界的な金融危機が起きてからは、消費者が購入をためらう傾向にある。 

この研究報告は、オーガニックフードと従来の方法で生産された食品の栄養価と健康への影響について 
過去50年間に発表された研究をもとにロンドン大学衛生熱帯医学大学院 
(London School of Hygiene and Tropical Medicine、LSHTM)の研究チームがまとめたもの。 

筆頭執筆者のアラン・ダングール(Alan Dangour)博士によると、 
オーガニックフードと従来の食品を比較したところ、栄養面でわずかな違いしかみられなかったという。 

(詳細は下のリンクで) 
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2626822/4416834 
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:52:34
大和芋
ルッコラ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:02:08
大麻入りルッコラ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:24:41
飲食店的にはニンニクが中国産より多少高くても、今の国産品より安く手に入るならとても助かる。
かなり量使うからとてもじゃないけど今の値じゃ国産品なんてつかえんのよね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:11:47
>>187
じゃあ
使うなカス
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:27:00
*4.3% 16:00-16:30 NHK 月刊やさい通信
*4.1% 13:30-15:45 NTV FUJI XEROXスーパーカップサッカー2010・鹿島アントラーズ




野菜に負けるJリーグwwwwwwwwwwwwwwwww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:50:03
高原へいって夏秋イチゴだ、需要5000トン以上あるの供給が2000トンを下回ってるぞ!詳細はぐぐれ
191名無しさん@お腹いっぱい。
旬のはしりを狙え
ハウスを使った本格的な促成栽培とは違う
種類は普通のでよい
いやむしろ市場で一般的な物で良い
量は少なくて良いから露地市場の一番乗り狙うということだ
全体を早く出荷できるようにしなくても成長の良いものだけ抜き出して出荷しろ
素人向きだぞ