☆養鶏ってどうよ?☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:48:12
ウチは
水ぶっかけて堆肥舎に放置(発酵させる?)→重機でかき混ぜ→放置
みたいな作業を何度か繰り返しやってるらしい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:23:53
温室効果ガス大量発生
将来的には規制の対象
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:54:58
どうも皆さんありがとう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:02:11
しつもん。
産卵できなくなった鶏はその後どう処分するの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:08:39
産卵できなくなった老鶏は、かごに詰められ一部は焼き鳥に、一部は粉砕処理されて犬猫等の餌になります。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:19:19
>>398
ありがとうございました!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:06:25
サンシャイン牧場スレから記念カキコ
ついでに400!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:50:07
っで、ゲンってどぉなの?就職希望なのですが・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:47:39
君では無理です。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:56:38
>>398
ウチんトコの鶏は、ハムになってたw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:04:52
レイヤーは赤いのと白いのはどっちがいい?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:15:39
いいかどうかは知らないけど、鑑別士さんは日本は白が多くで仏・独など欧州では
赤が好まれてると云っていた。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:06:13
>>404
飼料効率が悪い。
でも高級そうに見える
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:09:34
卵の色で味に差はある?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:17:05
赤玉は臭いが多少強くなる傾向がある
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:00:59
うちの養鶏所に子猫が居着いちゃってさ
割れた卵を舐めて生きてるよ
鶏は絶対に襲わなくて逃げた鶏と接触しても素通りしてるw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:28:42
そのうちネズミ捕ってくれたりするかもしれんから、そのまま飼い続けて下さいw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:56:47
>>410
野良は大きくなると変わるかも知れないから、油断は出来ないんだけどね…
まぁ今ん所は悪さしてないから追っ払ったりしてない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:08:08
ウコッケイへ発酵飼料与えているんだけど、そのベースとして配合飼料を使用している。
近くにパワーレイヤーとリーダー18セーフティM しか売っていないんだけど、どっちがいいかな?
今は買い出しに行くときの気分で選んでいる。
価格は前者が1470円、後者が1450円
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 03:51:22
ウチの場合は
パワーレイヤーと
昆六を混ぜて使っているよ。
発効させない代わりに野菜くずなどを多めに与えている。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:10:38
工員から養鶏になるかも。
どーなる事やら。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:51:20

 質問します。
 私の所有農地の近くに 2年ほど前に 後継者が無くて
 養鶏を廃業した元養鶏業者の鶏舎があります。

  鶏舎の中の床は、全面に鶏糞が数センチ溜まったままの状態で
 鶏糞の処理が全く成されておりません。
 この鶏糞は、私が関係者に言えば肥料として
 無償で いくらでも貰う事が出来ます。
 
  そこで 鶏舎に入って、フン処理(袋詰め等)する際に
 注意すべき事や、毒素や細菌のような人体に
 直接&間接的に悪影響する事は無いのでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:48:14
ナマの鶏糞のまま2年も放置した状態って見た事ないので何とも言えないなぁ。
大抵は「水をぶっかけてかき混ぜる」を繰り返して肥料としての鶏糞を作ってるんで…。
水分が少なくて発酵もあんまりしてない状態なら、鶏糞の温度も高くはないだろうし
マスク・ゴム手袋・耐油の長靴・カッパくらいでいいんじゃなかろうか。
ウチの堆肥舎のおじさんはそんなスタイルで仕事してるよ。


肥料として中途半端な状態だと臭いかもしれないんで、換気には気をつけて頑張って下さい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:25:14
>>416
ご指導 有難う御座いました。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:37:05
初めて養鶏業やる人で辞めていく原因って何?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:38:59
養鶏って給料18で昇給なしボーナスなしばかりだけど
こんなもん?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:08:57
>>418
それは経営という意味なのかな?
従業員という意味かな?


前者なら色々あるだろうけど、、最近聞いた倒産や廃業はやはり飼料高、卵価安が原因。
卵重コントロールが巧くできないところはキツイみたいですね。

後者なら、汚い臭い。比較的まとまった休みが取りづらい(orとれない)。
労働に見合った給料はなかなかもらえない。という感じかな?
それとよほど大きな所でない限りは、家族経営だろうから外から来た他人には辛い場合がある

これが俺の個人的な意見です。
農場によって違うだろうから、他の人の話も聞いてみたいトコロ

>>419
そんな感じだと思うよ。
俺のところは、手取り約20万でボーナスは、年で1.5月くらいかな。
少しはましな方(多分)だと思うけど、、、昇給は無し。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:22:59
>>420
サンキュー。
かなりマシだね。てかアンタのとこで働きたいw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:18:06
手先が不器用で要領が悪くて複雑な仕事が出来ないんですけど
養鶏業で働けますかね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:35:00
>>422
基本毎日同じ事の繰り返しだから、慣れればいけると思うけどな。
ウインドレス鶏舎の場合は特にね。

でも適当にサボるくらいの要領がないと大変かもしれませんねw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:44:35
【米国産牛肉】鶏糞(ニワトリのフン)を肉牛のエサにする飼育を禁止するようFDAに要請
http://articles.latimes.com/2009/oct/31/business/fi-feed31
http://blog.livedoor.jp/toumitsukeifunshiiku/
http://www.youtube.com/watch?v=Uu5yOLDx9iM
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:19:23
とーもろこしの値段は上がっても卵の値段は上げられないか。
卵も中国と競ってんの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:29:05
>>425
景気の低迷による消費の落ち込みかな
ご存知のとおり、飼料はたかいまま。
卵価基金も数ヶ月しか持たないし、今は業界の危機と言える状況と思う。

成鶏更新緊急支援事業なんてのも始まったけれど
小さな所にはなかなかむずかしい。どうなることやら。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:21:06
もっとマシな鶏糞つくれよ、意識が低い養鶏屋が多すぎる。
そんなんじゃただでも貰ってくれなくなるぞ、わかってんのか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:37:13
>>427
耳が痛い言葉
うちは堆肥にいろいろ+αつけて赤字でだしてる

それでも引き取ってくれる方に感謝感謝
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:51:21
俺のところの鶏糞は評判がよくて
一反当たり約三tで、マニアスプレッターの散布込みで一万くらい。
この金額でも、毎年全部はけるよ。
でも、この金額でも設備投資や手間賃、散布にかかる時間考えたら割に合わない。
だから最低限の発酵や乾燥でただで出すというのもわかります。
毎年全部はけるなら、それでもいいんだけどね。。。

鶏糞処理は養鶏業にとってかなり大きな問題だから
少し探したらうちより安くて、いい鶏糞作ってる所あると思いますよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:54:44
堆積期間30日とか百姓なめとんのか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:16:45
よっぽどひどい鶏糞に引っかかったんですか。

うちは攪拌式発酵槽で一ヶ月、堆積発酵で一ヶ月たった物から出し始めます。
だから一番早くても二ヶ月。
堆肥舎の広さが鶏舎全体と同じくらいあります。

散布や袋売り等の販売以外の処理施設はないので
毎年はけるとはいえ、今年みたいに天候不順で注文が遅いとヒヤヒヤです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:54:28
知り合いのとこでナカマ○ックの餌タンクが重みに耐え切れず自然落下したw
29年使ってたって言うからこっちが悪いだろうけど
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:20:21
>>429
割に合わないのならやめれば?

そんな慈善事業やってるなら経営者失格

廃棄コストを考えたときに
なんだかんだで割に合うからやってんだよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 11:57:31
411 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/05/25(火) 11:44:49 ID:c7DNNY2u
1254.9 +40.9 (+3.37%)

怖い話を聞いたので書き込んでおく
M党としては将来的に牛肉を中国や韓国からの輸入で賄いたいらしく
今回、宮崎で発生した口蹄疫は故意に国内に持ち込まれた物で
これはこれから続いていく、M党による和牛淘汰作戦の一環。
牛だけじゃなく、豚や鶏もその対象らしく
これから各種メディアを通して、中国産や韓国産牛肉のアピールが始まる。

それで一つ予言しておくが、今週中にマスコミから
「和牛は危ないが、中国や韓国にも和牛と変わらない品質の物がある」
みたいな趣旨の発言が出る

また書ける事が出来たら書き込みにくる、いつも小出しで申し訳ない

拡散希望
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:35:00
>>434
自民党政権の時に、和牛の精液やコシヒカリやふじが海外に流れたのはスルーですかw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:09:45
さくらんぼの佐藤錦もな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:07:05
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100618-OYT1T00214.htm
比内地鶏、折り重なって圧死…低空に米軍機

秋田県大館市比内町大葛の養鶏場の鶏舎内で、比内地鶏86羽が
折り重なるようにして死んでいたことが17日、分かった。
JAあきた北によると、死骸が見つかったのは14日午後3時頃。
餌やりに鶏舎に入ったところ、大量に死んでいた。

同日、米軍機数機が鶏舎上空を低空飛行するのを養鶏場の関係者が目撃しており、
同JAでは、騒音に驚いた地鶏が鶏舎の隅に押し寄せ、
下敷きになった鶏が圧死した可能性が高いとみている。

養鶏所の関係者は当時の様子を、「『ドーン』というごう音を響かせながら、
機体の腹部がはっきり見えるほど近くを戦闘機3機が飛んでいった」と話した。

付近では今年2月にも、戦闘機の低空飛行が目撃されており、
同JAは「大量死との因果関係が明らかになった場合は、防衛省を通じて、
圧死した地鶏の補償と戦闘機の飛行コースの変更を米軍に求める」としている。

防衛省東北防衛局では14日、米軍機が同市上空を通過したことを確認しており、
米軍機の所属や飛行理由などについて米軍横田基地に問い合わせている。
さらに現地に職員を派遣し、大量死との因果関係についても調べている。

(2010年6月18日09時28分 読売新聞)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:50:41
養鶏場で年間300日以上出てナスたったの2万
保険も年金も求人募集に書いてあるのに入れてもらえず
そんな詐欺まがいの養鶏場  事務所荒しも良く出るとこでした^^
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:00:27
どこだい?そんな廃業寸前っぽいところは・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:35:14
8月入ってもまだボーナスなし。無いなら「無い」って言うだろうがそれも無し。
給与明細だけが出た。

有給休暇も一切認めないし、いい加減腹立ってきた。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 17:27:49
養鶏やるぐらいなら牛か豚にしとけ
待遇は雲泥の差だぞ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:44:30
すいません農協から育雛期の飼料の購入を考えているんですが
近隣の養鶏場では使っている人がいないため職員の人も分からないらしく
ここでお聞きしたいんですが

試料形状のマッシュとクランブルってどういう感じでしょうか?
ちなみにパワーチックZKというやつです
http://www.e-s-a.co.jp/hp_pdf/tick.pdf
443名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.e-s-a.co.jp/haigou.htm
すいません自己解決しました
ここに画像がありました