【オイヲマエラ!】---農協職員同士で---【待望のPART2 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 14:34
>>950
もとはといえば採用する方のバカが問題。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:19
今は高卒じゃ無理な農協もいっぱいあるよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:25
コネ採用について。
農協と農協を除く企業との違い。

農協を除く企業…基本的に取引を優位にするための人質。
        つまり、存在そのものが金を稼ぐ。
農協     …基本的に、役職員の血族。
        存在そのものがムダメシクイ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:54
うちもほとんどこね採用らしい。
その証拠にほとんどみんな高校が一緒。
私は採用試験なんてありませんでしたよ。面接が一回だけ。時間がないってこともあったけど、もっと試験を受けに来る人がいると思ったら私だけ。しかも15分くらいで終わったし。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 08:34
>>955
んだな、おらほもだ
オドが事前に菓子折りだが酒だが持参で役員と面接してるがら、おらの面接は形式だ
あれだば、試験でね
受験者ずらっと並べでコネのつえーやづ選ぶコンテストだでば

コネで入っても仕事の力つけれればええども、いづまでたってもコネだげっていうやづよげぃだから困ったもんだでば
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 09:41
国から紫綬褒章もらって、頭は中学レベルだけど農協から金
たんもりもらってやめていったお偉い爺さんいるけどおまえ
は農協の重鎮ではなく、農協からでた産業廃棄物だ。農協は
おまえの老人介護センターじゃねんだからはやく氏ね
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 10:50
ウチの農協もバカはいることいるけど、そう悲観したものでもない。
ただし、評論家が多くて、自分で何かやってやろうというキャパとハラ持ったヤツがあまりにも少ないのが困りもの。
いまだに行政や連合会や卸業者などにくっついていればなんとかなるという感覚の、お上の信奉者も多い。

役割・責任関係なく約千人の職員が皆で同じ汗をかくことを無常の喜びとする一斉推進崇拝常務もいるしねぇ。
俺からみたら、お客をナメきった時代錯誤の一斉推進が通用するとは思えないし、本来あるべき管理職として部門目標達成することの重圧・責任から逃げるために、一斉推進で同じ難儀してごまかしているとしか思えないのだが。
環境の認知や使命感のかけらもない。みんな逃げまくりよ。

こないだ本所のある次長が、「視察先へ持っていくのし袋になんて書いたらいい」ってしばらく本気で悩んだ後でわざわざ俺に聞きに来た。
こんなやつが本所の次長、しかも肝心かなめの部署にいる組織じゃあ改革のために意思決定なんてできっこないと、恐ろしくなった。

役員・職員の人のよさは地域で一番だけれども、経営に関してはバカと評論家の集まりでは、破綻しかない。

959 :02/08/24 12:08
年寄りのことばっかり言われているが、若くてもバカなヤツ多いぞ。

別の部署の年下のやつで、上司・同僚と組合員の前では貝。
後輩と取引業者の前では口だしまくり。

年寄りでも若いやつでもバカはバカ。
960  :02/08/24 18:41
私の勤務している農協では春と夏、高校野球賭博で盛り上がっています。
1口500円で総額200万くらい集まります。
各支店の支店長、代理、考査役そして本店の参事、部長クラスも参加しています。
野球なんて全く知らない女性職員も無理やり参加させられてます。

961 :02/08/24 22:36
あげ
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 02:29
>>960
今流行の内部告発だね。
その農協が変るか変らないか、君の勇気にかかってる。ガンバレ。力になれないが応援はする。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 08:44
うちも高卒がほとんど、しかも頭の悪い高校。
大卒ごく僅か・・・・
情けない・・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 08:47
常務の息子はただのヤンキーでした。
そんなのを入れるな!!バカ常務!!!
お前が現役時代に貸しまくったおかげ、かなりの額が不良債権に・・・
965 :02/08/25 13:04
>>959
その経緯を詳しく書いて報道機関に送れ。
中央会とか行政をあてにしちゃダメだぞ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:13
>>959
そういう駄目職員を採用する方もおかしいよな。
でも一番ウザイのは役付き職員だな。
昔の風潮で年功序列で出世したから同じ部署に長年いるのに無知。
こういうヤツは即刻クビにして若い職員を2人雇った方がいいよね。
事務所来て何をしているんだか。仕事と関係ないことばっかしてるし。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:17
デカイ顔して堂々と不倫しているやつもウザイな。
下半身に節操ないからっていい年して10才年下に手だしてんじゃねーぞ。
でもこういうヤツでも昇進できるんだね。賄賂でも使っているんだろ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:20
勤務中に愛人宅に行ったり、床屋に行っているヤツもいるぞ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:24
本当に経営危機だと思うなら役員も各種推進しろや。
まず共済から。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 18:43
>>969
共済の収入にたよりすぎ。別の収入源ないのかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 19:12
いろんな収益改善策をテコ入れしてきたが、うまく動かず赤字続きで職員の基本給12ヵ月払うのすらやっとという状態になってしまい、
やむなくいろんな統廃合も進めているが、組合員だけでなく役員や職員からも「経営尻だけを考えて組合員の拠点を統廃合するのはいかがなものか」だと。
農協法第八条をいまだに勘違いしているらしい、農協経営がボランティア感覚諸氏の多いこと。
で、ボランティア感覚の真骨頂の不良債権・不良在庫、不正がゾロゾロ。

共済の一斉推進があるから忙しそうに見える職員が多いが、自分の本業仕事だけだったらヒマ人の多いこと。
共済の一斉推進やめてヒマ人リストラした方がよっぽど収支改善できるよ。
退職者の後任の補充のための新採用や異動なんていらないって。
もともと、その退職者のうち何人がマトモな仕事してたと思うの?
仕事なんてよけいな人数を置くから、本来は不要な仕事生んで、いつのまにか正当化されている仕事が多いんだから。
人間ヒマだと余計なこと考えないもんだと思うし、本当に忙しい方がよっぽど感性が研ぎ澄まされていい仕事ができると思う。

業務分掌の見直し、なんてかったるいことやるよりも人数減らした方がよっぽど業務改革になると思う。
でも、リストラで人数減らすと役員のコネで入ったヤツとか、ベテランでも妙に役員にとりいっているやついるし、選挙の票が落ちるしね。

何が事があると、常務や専務などの常勤理事より地元選出の非常勤理事にかけこむ管理職の多いこと。
誰が上司なのか、組織の基本すらわかっていないヤツも多い。

退職直前に有給40日全部使って退職する人の多いこと。
せめて、若いヤツに何か教えて残してやろうとか、自分が育てられたメシを食わせてもらった職場だと、いう誇りがあるんだったら、退職日まで粛々と組織の将来と恩返しで勤めるんだろうけどなあ。
そういう誇りをもたせられなかった農協が悪いのか、そういうことを感じていない本人が悪いのか。

農協の問題は、感性の貧弱な職場風土ということに尽きる、と思う。
もっと勉強せいよ。
口を開けば「組合員のための事業です」だと!、笑えるねえ。
泥臭く、自分がメシ食うための職業です、ってなぜ言えねえんだろうねぇ。

広域人事異動やったら、「地元出身職員が少なくて困る」だと。
何が困るんだ。組合員として選挙権も行使する職員も多いから、役員選挙のときの票が読めなくなるから困るぐらいだろう。
職員を甘やかすな。
職員は違う環境に身を置くことで成長するんだ。
地元高校もやっと卒業したような、しかもコネでばっかり採用しているから、あいさつできない世間も知らない実力もない誰も育てようとしない、地元でないと通用しないヤツが多いんだろうが。

長いひとりごとですみません。

972名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:14
↑言えてますね。
確かに農協職員は暇人が多い。「次いつ有給取るか」なんて事が平気で職場の中で
就業時間内に話題になってる。代休もそう。
180度違う職場(職種)に異動になっても、一応やってしまえる職員が多いが、
それってよっぽどスーパーマンなのか、元々大した仕事じゃなかったのか。
結局は「共済」(含む推進事)さえやってもらえりゃ、普段の仕事って適当でいいのか?
973rom:02/08/26 21:40
みんな「天ぷら」って知ってる?
974rom:02/08/26 21:44
「単協労連やめるから、執行委員長にしろ」
といって委員長になり、総会を招集してすぐやめた。
組合費は使い放題、豪華景品の忘新年会・・・・
みんなやめろよ労組
今時、労働者は守られすぎだって。
質の悪い上司が多すぎる。
今の時代は、人減らしを、最優先に決まっているだろ。
推進さえやってれば、日常業務は、テキトーでいいんだよ。実際。
低学歴でも、磨けば光る素質がある。若いんだから。
組織が人をダメにしてるんだよ。
経営陣がバカすぎる。
上の人が入れ替わらないと、変わんないね、この組織は。
コネで入るような、組合員の関係者など、限られた人には、ぬるま湯だね。
イレギュラーな者は、お呼びでないよ。この組織は。客もね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:39
仕事できない上司が多くて部下の仕事を押し付ける。部下が仕事を
こなしきれず残業する。上司いわく、残業手当は出さないぞ!
この糞上司は普段机にしがみつき客に対して「いらっしゃいませ。」の
一言も言わない。自分の仕事を人に押し付け失敗するとやたらと文句を言う。
相談しても誰でも考えそうな返事しかしないし、無知だから結局自分で
考えろなどど言う。このようなヤツには給料払う必要ネエヨ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:57
自分より学歴低いヤツには使われたくないね。
自分んとこの脳狂職員は半数が高卒。役員では中卒のヤツもいるぞ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 09:09
>>976

そんな上司に文句も言えない、認められない、給料もバカ上司の半分だ。
おまえはどこにも通用しない。精々2chでグチをこぼして慰めテロ!
我慢するのも能力の一つだ。脳狂ではな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:09
うちの農協、経営は赤字で、役員車は黒塗り
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:26
もうすぐレス数1,000になることだし、たまには農協のいいところ(皮肉じゃなく、本音で)、誰か書いてよ。
自分で思いつかなくてすまんけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 20:54
>>980
雇用の受け皿。これに尽きる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:08
組合員のための農協って事を忘れないでね!
職員の為の農協じゃないよ!
協同組合運動万歳!
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:39
共済の推進に頼りきってのがもうダメじゃないか?!
これからは指導経済の方を充実させていくべきでは??
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:14
指導、経済で飯は食えん。
食えてたら、とっくに、そっちをやっている。

組合員に、嫌われてまで、共済をなぜやるのか?
メシのタネが、それのみだからだ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:37
職員は、雇用されている労働者にすぎない。
組合の運営に対する決定権は、一切ない。
職員は給料分の責任を負うのみだ。

協同組合の理念を持つことや、協同組合の運営は、
経営陣・組合員が、やるべきことだ。

職員は、自分のために働いているだけ。
それ以上でも、それ以下でもない。
しかし、これは、責められるべきことではない。

「職員のための組合ではない」これは、当たり前のことだ。

勘違いの組合員が、職員に対して、
「職員のための組合ではない」と言ってくるが、
職員はどうすることもできない。
そんなこと言ってくる組合員に、
「あんたの組合だろ?無責任だな」と言いたい。

組合組織が、組合員に望まれて生まれてきて、
その後、組合員に望まれなくなった時は、
それは役割を果たす時だろう。
もっと、違う形態の組織になるべき時かもしれない。

今は、
組合運営をするための、組合であったものが、
組合の存続のために、組合運営をしている。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:42
農協のいいところ
・年寄りに頼りにされている。
・農協と取引のある業者を支えている。
・雇用を創出している。
・よくもわるくも、日本で最大の農業団体。

農協の悪いところ
・悪いところを正さないところ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:47
確かにくえんな!
営農指導系は所属は広報になるでしょうな。
共済一度騙したら通常は20〜30年金が入ってくるもんな
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:26
自分達が農協をどうするか?という考えを持っていない
組合員がよくいる。そういう人は、職員であるお前らが
なんとかしろ。というんだけど、いざ職員がなにかすると、
手の平を返したように、組合員が望んでいないことをするな
という。これって矛盾だと思う。企業じゃないんだから。

でも、営農で飯くえたらそれでやって行きたいな。農協に
入ったのってそういう憧れが有ったし。本心からいうと、
組合員苦しめてまで共済とか、訳の分からない購買品売り
たくない。所詮は馬鹿な幻想だったけどね。農協に入ったのは
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:05
組合員に意見を聞くと、
営農、経済 に力をいれて欲しいという意見ばかりだね。
実際とは、違いすぎる。

上の組織が金もうけしか考えてないやり方だから、
本当の「サービス」や「必要とされる組織」から、
かけはなれるばかりだ。
地に足がついた商売とは、言いがたい。
こんなことをしていたら、必ずしっぺ返しを食うよ。
本来の農協は、「嫌われる」ような、組織じゃないはずだ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 08:34
そもそもは確かに職員のための協同組合じゃない組合員だけの組織だから組合員が自分の手で自己完結するのが理想と思う。
扱う業務の仕組みが複雑・専門化して、組合員の自己完結できないようになってから職員を雇うようになってマネジメントが必要な高度化した組織になってくると、組合員組織とはまた別物の職業集団たる職員の職制組織が一人歩きするんだと思う。
そのバランスの取り方の問題だと思う。
しかも最近は大型合併が増えて、千人・二千人を超える職員規模の農協が増え、大企業化しているから、組織マネジメントのできない農協は事業戦略よりも、基本的な組織運営自体のマネジメントのまずさでダメになっているところが多い。
いまさら言ってもしょうがないが、組織マネジメントを甘くみた合併の進め方に問題もある。
そういうデカイ職員の職制組織がそもそもの組織理念を考えずに目先の利益や他の組織(連合会など)の利益にかつがされて暴走し、しかも職員に職業意識がないときているから、組合員満足が得られず自滅しているだけ。


縦読みできませんが?
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 12:34
このままじゃあウチの農協は早ければ2年ぐらいのうちに確実にイク。
退職金満額出るうちに辞めようかと真剣に思うが、踏ん切りがつかないでいる。
楽観しているのか鈍感なのか数字読めないのか、周囲は意外と穏やか。
残るも地獄、辞めるも地獄、ってか。
腹の底が冷える毎日。
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:50
いやいや最後は赤字農協職員の丸儲け!
近隣の農協と対等合併して負債も押し付けるこれで延命できてこれで決まり。
相手はたまらんね!!  農協の合併てこんなもんだから潰れそう農協の方が
得かな??
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 20:55
>>993
世間一般から見れば、農協はどこも同じ。
やがて我が身に戻ってくることだから、そういう発言は慎むベシ。
エコノミスト読んでみなよ。些細な損得勘定で一喜一憂している自分らが
惨めに思えるよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:08
>>988 989
自分もそういう考えで農協に入りました。
入りたくもない共済を騙してまで入れたくはない・・
どうやっても営農、経済だけで食っていくのは無理かな?!
組合員、客から文句を言われるのは営農、経済です。
組合員、客からの苦情は全て営農、経済が被っている気が・・・・
営農、経済のサービスを充実していけば組合員も農協に戻ってくるのでは・・・
今はその考えで少ないやる気を奮い起こしいます。

東京のJA(特に都心に近い)は経営状況はどうなのですか??
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:07
>>995
おれは988だが、東京からはかなり離れているからよくわからん。
でも、農業の成功している地域は農協も安定しているみたい。
ところで、共済で稼ぐのももうあたまうちかもしれんな。推進が
いやかどうかは別にしても。
あと、おれも大きな組織を運営するノウハウもないのに合併ばかり
するのはどうかと思う。
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:18
理事で分かっていない奴おおすぎ。
実績上げない職員はくびにして行け。なるほど。それは結構。
しかし、それは共済いっぱい売って、宝石とか紳士服とかい
りもしないものを売り付ける職員だぞ。
結局組合員の生活、理事あんたもだよ。の生活をおびやかす
やつを優遇しろと言っているわけだ。それでいいなら、幾ら
でも押売にいってやるよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:55
会議で新しい会計制度の説明していたら、
「今までの簿記会計の基本もよくわからないのに、こんなのわかるわけねえべ、もっとわかるように説明しろ」、
とマジメな顔でデカイ声で堂々とのたまった支所長がいらっしゃった。
一同、唖然。
オイオイ、少しは恥と思って勉強しろよ。
ほかの支所長もあきれて笑っていたぞ。
で、同席した常勤理事が「もっとわかりやすく説明しろ」とこっちが叱られる始末。
こっちは認証試験3級程度で話したつもりなので、そんなわかりきったことまでいちいち説明するな、
という顔している支所長がほとんどなのだが。
バカな理事が勢いだけのバカな職員を上にもっていきさらに増長させるから、困る。
だから、なめられて不正もあちこちで起きるんだ。
999名無しさん@お腹いっぱい:02/08/29 12:55
>>996
誰も共済が頭打ちだってこたあ薄々感じているだろ。
それでも増やせー、できんなら自爆しろって・・・。
全共連のかんがえているこたぁわからんな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:24
>>999
わかるわけないだろ。
何も考えてないんだもの。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。