JAって離職率高いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうなんでしょうか?ただ今無職で、就職活動中です。
JAの募集を見つけたので受けようと思っているのですが。

2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:32
何を悩む必要やある。
行くか行かないかは受かってから決めても遅くないぞ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:44
実際、どうなん?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:45
離職率のデータはどこも把握してない。しかし、地域限定の仕事をしている
JAとなると顔見知りのいない中で営業していくのはかなり難しい。民間企業のような
エリアを越えた自由な仕事ができないし、自分にとって不本意な商品を共同運動の名のもとに
推進しなくてはならないこともあり仕事の内容は日頃のうっぷんを溜め込むことに
なると思う。給料も決して良くない。それにいじめも相当ある。
お勧めはできませんね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:49
やめる人は多いと思う。全国農協労連の資料をみたところ、中堅どころの
離職が多いとのことが出ていました。(データはないけど)
仕事なんかも覚えなくてはならないことが多いにもかかわらずスペシャリストに
なれないのです。それは、金融、共済、経済、指導など多岐に渡った仕事を
しなければならないからです。
普通の民間でさえ、金融なら金融で特化しているのに守備範囲が多いために
どっち付かずになっている。
それに、ビジネスライクの仕事もできないから仕事をしていても歯がゆいことが多い
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:51
意外に思われるかもしれませんが、休日出勤が多い。それに、地域住民の目も
あり、風俗とか飲み屋に行くにもだいたんな遊びができない。
息が詰まりそうです。
7全農マソ:02/01/27 20:47
全農は仕事が簡単で給料イイからやめるひと少ない
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:09
そんなことないでしょう。全農でもやめる人はいるという話は聞いてます。
そんな美味しい職場が仮にあるとしても、今の厳しい環境にのほほんとしているなら
将来性はないと思います。
単協がおかしくなれば全国連も立ち行かなくなると思います。
もし、単協がなくとも全国連が生き残れるというならば、それは思い上がりだ。
私は思うのですが、全国連も県連も単協も同じ給与形態にすべきだと思う。
全国連からすれば単協はラクに思われるかもしれないが、商圏が狭いなかで
実績をあげなければならない苦労はあの人たちにはわからないと思います。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:14
JAの仕事はラクではないと思います。事実、やめる人が多いから!
やめてどこにいくかというと東京などの大都市に出てそこで再就職する
人や県職員などの公務員になる人もいる。
JAといってもやってる仕事は営業だから、実績の追求です。
非営利団体という建前はなく、株式会社に就職したみたい。
それに地縁血縁にしばられ、新規事業の開拓もできないし、
なんかドツボにはまってる。
この職場がいいものかどうか自分は疑問です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:30
JAがどうとか、民間がどうとか・・・
その組織で頑張れるように努力しなくちゃね!
やるだけやってみてからほざけ!どあほ!
離職率がどうとか?甘いんだよあんた!
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:17
うちのJAは合併しちゃってかなり大きいから職員数が多いせいもあるけど、
退職者は50人くらいいるよ。もちろんそれだけ新採も入る。
2,3月頃なんて、急に辞める人も出てくるから、採用多いみたい。
試験もほとんどなしだって。
どんな仕事でも無職よりはいいでしょ。行ってみては?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 11:31
農協を自動車メーカーにたとえると…
(自動車)  (JA)
  製造    単協
   ↓     ↓
 ディーラー  県連合会等
   ↓     ↓
 ト○タ、   全国連等
 ○産などの
 会社

でない?なんで単協の人と給与体系とか同じにすれば?
とかそういう議論になるの(W
お互いが一連の流れに乗って仕事してんだよ!
製造は製造、ディーラーはディーラー。
それぞれリスクはあるし、単協と県連合会は別物。
採用試験だって別なんだからさー。
あたかも、単協の待遇の悪さを連合会に恨みをぶつけてるように
第三者のぼくから見れば見えるんだよ!

自動車の製造なんて24時間で3交代、四勤務一休とかでやってる
わけで、決してディーラーに文句は思ったりしない。
単協のみなさんも、もうちょっと自分の仕事の守備範囲を考えたほうが
いいのでは?とか思ったりするんだけど〜

おせっかいでした。スマソ
13全農マソ:02/01/28 22:00
つらく厳しく大変な仕事をしているのなら全農は完全年功序列などという社会に反した異常な体質は保てない
だてにぬるま湯だとからかわれているわけでなない
全農マンセー
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:16
>>6
それ地域によって違うんじゃない?
三重県西部の某農協は、サケグセと
オンナグセの悪さで名が通っているが、
ちいきでもむちゃくちゃしているぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:20
>>10
ホントに組織のために頑張った奴が、み
んなからシカトされて辞職に追い込まれ
てんだよ。農協ってところは。

重要なのは
組織のために頑張る→組合員に害を及ぼす。
組合員のために頑張る→組織をつぶす
ってことだがな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:23
>>4
自分にとって不本意な商品というのはちょっと
表現がちがうのではないか?
正確には、売れるはずのない、誰も欲しがらない
ような商品を売らされるのさ。正確には、農協で
は売ることを推進と言うが。
17レーサー:02/02/21 22:23
離職率、私のJAでは10人入ったら5年後には一人しか残ってません”
色々あって私も辞めます、参事ではなく組合長目指します。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:32
8人入ってもうすぐ3年目で6人残っているのは率がいいのだろうか・・・。
でも、うちのJA20代後半から40代ぐらいのベテラン女性職員(主任クラス)がいない。
女性職員でいるのは5年目までぐらいの窓口職員か20年以上の経済ベテランか。
両極端で、金融系のベテランはことごとくやめていく。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:09
>>18
おおおっうちと一緒!!

金融と経済は別で職員とればいいのに。
農協なんて頭ワリーやつがくるんだから両方できるわけねーっうの。
そして何故に経済というのは金融から目の敵にされるの?!


20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:50
死動員も結構作業範囲ひろいね。
たかが〜円の補助金交付にもウゼェ手続き踏まなきゃなんない。
で、その作業で23時までPCに向かってると
無知水呑みが「もっと畑をまわれ」。
畑をまわると「補助金まだか」。
農作業と事務処理両方を極めないと勤まらない。
んなパーフェクト超人になれるか( ゚Д゚)ゴルァ!!!
鬱だ辞めてェ。
21Z:02/02/22 19:47
JA【農協】の夕張メロン。茨城県の私の住んでる近くの町,明野町で作られて出荷されてます。北海道産のはずなんじゃないのかい!?
茨城県産の夕張メロン。みなさんもいかがですか?
農協の不正発覚!!!!!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 20:42
LAや葬儀部になったら辞めるよ!
だって、つらいじゃん!
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 01:30
ヤフに【私の「年収」公開!】ってトピがあるが、あれ見たらマジで転職したくなった。
もしくは副業でもはじめようかと。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:30
農協職員って今まで公務員だと思っていた漏れは逝ってよしですか?
>>26逝ってよし
  ただの団体職員だよ
>>25
ハァ?誰か何か言ってやれよ
>>27
わかった、逝ってくる。
30きしめん:02/04/10 22:32
葬儀部に行くぐらいなら、葬儀屋に勤める!! 
でもそちらさんは「葬儀部」なんてあるのね・・・。こちらは経済も葬儀も一緒だよ。
(分離構想はあったらしいが・・・)
葬儀は手当てが、せめてものなぐさみもの・・・。
LAはマジ死ぬ・・。
31きしめん:02/04/10 22:33
 LAで年間自腹100万!!
(私じゃないよ、私は経済)
32LA現役:02/04/10 23:46
現役LA。
1週間の実働時間20時間くらい。でも週末とか夜間が多い。
外から見るほどつらくない。
結構金使います。外食とか付き合いで物買ったり。

でも事故担当の方がもっと大変。まじ死にます。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:48
漏れの農協じゃ新入職員10人入ったけど、もう3人辞めたYO!
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:18
農協は最終就職先を決めるための訓練校みたいなもん。
次々に職種を変えられるのでその中から自分の気に入ったものがあるかも!
職種が見つかったら転職しましょう。
辞める人はかなり多いよ。
35 :02/04/21 17:47
>>33
まじかよ。まだ1ヶ月経ってないぞ。
お前とこの農協はどうなってるんだYO!
>>33
正解だよ。
辞めるのは早ければ早いほどいい。
「石の上にも・・・・」とか言って意地になってやせ我慢するより、
まだ傷の浅いうちに見切りをつけた方が絶対いいって。これ本当。
3733:02/04/22 17:50
>>35
3月になると同時にお茶・定期積金・清涼飲料、
さらに今月からの共済推進のノルマに嫌気がさしたと思われ。
ついでに薄給も関係あるな。恐らく。

>>36
禿胴。
精一杯頑張ったところで使われるだけ使われて、
何も報われないだろうしね。漏れも辞めたいよ・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 18:03
JAなんかやめたほうがいいよ。
あそこにいるのは、一般企業にろくに就職できないような、
農家の次男坊とか女の子が行くようなところだから。
給料安いし、地縁土縁のしがらみきついし。
そのくせ、職員はあんまり、危機感持ってないしね。窓口行って見れは一目瞭然。

39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:01
様子見age
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:05
JAと一口に言ってもねー。
>>12
がきちんと説明してるけど
上いけば離職率低いよ。
下いけば離職率高いね。
これ常識。
全農の事務職の女性なんて
ここ十年近く採用無しだよ。
なりたくてもなれないんだよ。
わかる?
今時のご時世で新卒以外に
社員募集してるとこは
それだけでDQNなのよ。

41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:40
スキル無し。コネ無しで、2つ隣の単協に中途採用の漏れはヤパーリ
使い捨ての駒なのだろうか?鬱だ氏脳。
42農協太郎:02/05/13 23:27
>41
共済を初めとするノルマ消化できれば大丈夫。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 11:09
うちのところは、5年目の同期で20人入って2人しか残ってません。これって多いですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:10
やめときなさい 腹たつだけ、まぬけばかりだらだら不倫だらけあーきもちわるい 何もかも中途半端
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:50
>>44
わけわからん不倫カップル多かったなーそういえば、、
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:00
うちとこも不倫だらけ>まぁ金持ってる土地成金の奴らだけだけどなー
サラリーマン出身の貧乏人は、粕ばっかりダヨ!金持ち マンセー
共済連・信連の役付きの馬鹿息子>まともな日本語話せヨ
逆に、単協の役付きの馬鹿息子>連合会で使えないんだよー市根四個ラァ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:50
4月入組でもう辞めたヤシいる?
漏れも、長い目で見ると辞めたい。鬱だし脳。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:37
私の同期、共済一斉推進が始まる前にやめました。
勤続2ヶ月。(というか、まだ試用期間(研修期間)中か。)
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 20:38
>>48
それもあり。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:12
農協って、リクルーターとかいないから、結局、中身知らなくて、入ってくる人が多いんだよ。まあ、オレも共済なんて知らなかったけど。貯金だけだと思ってた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 13:23
まぁ大卒新卒の3割が3年で辞めていくことを頭にいれて置くべきだね。
1年目は確か15〜10%だった。

だから農協がそこまで離職率高いとは言い切れないと思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:46
場所にもよるよ。うちの所は2、3年で100人近くやめたよ。
合併の時だけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 06:33
結局単農はやめとけってことか
でも全農連とか共済連なんて入れないしなあ(鬱)
こういうとこってそもそもあまり募集してないし
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 14:29
経済連はどうですか?この間募集が出てたのですが?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 07:45
コネナイ奴はヤメトケ!








57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 12:58
やっぱノルマってきつい?
>57
きつい。だから転職したの。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 09:24
農協内定したけれど結局定年
まで職員していられないの?
逝くポ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 09:26
脳狂内定したけれど定年まで
勤めることができないの?
ヤバイな[脳・狂]
逝くポ!
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:47
辞める人少ない。
辞めても他の良い職場に入る能力ある人いないから。
農家になめた事言われながらも、けんかする度胸もなく、
ばかな上司に使われ、
2chだけでは偉そうに書き込みして、農協にしがみつく。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 20:24
横領で離職する人、多いね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:50
離職率は普通だろうが、、
できないやつはJAだろうがどこの企業行っても一緒だよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:12
>>62
「離職」というより「懲戒免職」だろ?
ただ表ざたになる事少ないんだよね>横領
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 21:56
共済とか自爆しすぎて破産寸前になり、辞めて良く
奴がおおいな。

仮に、手取り20万で15万自爆しているとする。
で、手元に入るのは5万。たとえ、再就職先が15
万の手取りでも手元には15万。
しかも再就職の方が仕事を楽にかんじられたりする。

今の御時勢、再就職しても前の職場よりも良い職場
なんて見付かりにくいが、農協を辞めたやつのばあい
逆のパターンが多かったりする。

ただ、うちらのところは工場が多くて、毎日、募集広告
が入っている恵まれた場所だから。全国にあてはまると
は限らないけど。

66名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:22
あげ
67全農:02/08/19 12:15
仕事が出来すぎれば上から恨まれるし、逆らわずに
ハイハイ言うことを聞いてる方が出世するとよく言ってますね。
先が見えてしまうせいか、最近40代の中堅クラスが
片っ端からやめちゃいますね。
ただし、その後の再就職が難しいのは言うまでもありませんが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 17:20
郵便局より少し待遇の悪い所、基本は薄給、自爆営業など共通点は多い
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 20:32
ウソの書き込みが多いですね。
仕事ができなくてもJAなら問題ありません。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 22:32
農協にはいったとき、係長だった人が1年まえにやめたんだけど、
何と再就職先は農協の労組。党争のXXさんだったもんなぁ
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:59
葬儀部ってどんな仕事やるの?
組合員の家に営業に行ったり夜間にいきなり呼び出されたりとか?
72山崎渉:03/01/11 18:08
(^^)
73山崎渉:03/01/18 01:30
(^^;
早く公務員試験に
受かろうね
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:38
>>71
私のJAでは、さすがに営業には行きません。夜間日直がいますので
24時間営業です。以前は地元の自営葬祭業者1社しかなくて、そこが
かなり高飛車な態度だったんで現在は大半の農家がJA葬祭を利用して
います。
76山崎渉:03/03/13 13:46
(^^)
77山崎渉 :03/04/09 18:19
(^^;)
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:09
筆記試験ではどんな問題が出るのでしょうか?
80佐助:03/04/16 00:33
私の県では中央会の平職員が雑用で作ります。
国語、社会、作文です。
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 11:37
一次試験は筆記であとは面接かな?
84佐助:03/04/16 17:45
筆記、も面接もなにもその前に決まっているのが農協でした。
中央会の試験官の私の実体験。縁故です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 20:53
連合会より単協の方が厳しいかも
86山崎渉:03/04/17 08:37
(^^)
87山崎渉:03/04/20 04:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 13:48
age
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 14:01
佐助さんに聴きたいけど、社会ってどんな問題がでるの?
あと数学は出ないんですか?
90佐助:03/04/21 17:20
>>89
社会は公務員試験の地方初級の問題集から出しています。
これは高卒用の試験と位置づけて実施してました。
数学は農協の総務・人事部課長より、出題要請がほとんどありません。
社会の代わりに一般常識という科目を作って実施してほしいという要請も
少なくありません。
もちろん、公務員試験の問題集から出題します。
あまり難しいと試験官も解けませんのでレベルはそこそこです。
縁故がありますと、答えの無い作文の配点を私は大甘にします。
91英国紳士:03/04/21 18:18
県知事の推薦状などがあれば、ぼんくらでも受かりますよ・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:23
の宇宙の良さは?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:56
age
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:56
あぼーん
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:02
(^A~)
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:35
age
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:39
>>90
どうも有難うございます。作文はどんな感じで出題されるんですかね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:59












あぼーん
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 12:25
age
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 00:08
全農の説明会に行ってきましたが、一次が筆記で英、国、数、社、作文みたいですけど
どのくらい難しいのでしょうか、やはり公務員並でしょうか?
知り合い等縁故がなければ採用はダメかな?採用人数は若干名なようですけど・・・
1065年目職員:03/04/27 01:06
おやおや。うちの未来の後輩ですか?
頑張って下さいね。
試験重視の公務員に比べればうちの採用試験なんぞ
楽チンですよ。
むしろその後の面接でいかに自分の意見を
言えるかの方が大事でしょう。
毎年30人くらいは採ってます。
縁故は必要なし。むしろ親兄弟がいる場合は
不採用になるって説明を受けなかった?
また何かあれば書き込みして下さいね。
答えられる範囲でお答えしますから。
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108温泉:03/04/29 22:41
姉弟で中央会で働いています。57と54です。
なまはげ・・・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:33
>>106
面接ではどんなこと聞かれますかね?
志望動機以外で簡単に教えてください(1次で書いた作文の内容について聞かれるのか?)。

あと試験のために前もってやっておくことってありますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:37
あげ
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:02
佐藤実、死ね
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:13
入組ってにゅうぐみ?いりくみ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:37
岡田裕夫死ね
1155年目職員:03/05/30 00:42
113→にゅうそって読む。
109→普通の会社向けの就職対策でやってることをやれば大丈夫。
GOOD LUCK でも全農給料安いぞ、イやマジで。
今は5.?ヶ月だし。
銀行や損保っていくらもらってるんだ?
初級とはいえ、公務員(某大学技師)を蹴って地元JAに残ったのは
早計だったか…。まぁそれも三年も昔の話し。
JA職員=農家の嫡子で、割に大きいところなら30くらいでやめてい
くのもあるようですね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:52
日本文化厚生農業協同組合連合会(文化連)ってどうですか?
激務ですか、まったりですか?
118元監査士:03/05/30 18:03
>>117
対象外にしなさい。銀行に就職しなさい。もし頭脳があるならw。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:48
>>118
えっ?理由を教えてください。激務なんですか?
120元監査士:03/05/30 19:37
>>119
低脳が働くところです。あなたが低脳ならどうぞ。
低脳に激務はあるわけない。
なぜ全共連じゃないのかな、農協組織の全国連に就職するなら・・・
仕事は暇だし高度な頭脳も求められる業務はありません。
マターリのさらにぬるま湯と思えば。
頭脳も体力もいりませんよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:01
>>120
さすがに、かなり詳しいですね。私は現在、いわゆるブラック企業で働いていて、
毎日、御前様でかなりまったりを求めているんです。将来性はどうなんでしょうね?
なかなか詳しい人がいなくて、、、何でもいいんで情報下さい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:19
DQN率が高いです。大概が農業高校出身か農業大学校(誰でも入れる)の奴
がいて、なんかプライドだけは高い勘違いした奴が多い。
結婚なんて農協なんて言ったら、腑鬱の人とはまあ無理
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:22
この春に新卒で店舗課勤務。
定時は一応8時から19時(現実は7時から20時)。
日によってこれより早かったり遅かったり・・・。
月の休みは定休日をいれて5回。
残業手当なし。年休なし。
風邪等で休む場合は振り替えで自分の休みの日に出勤。
大卒の俺はこんな生活に嫌気が・・・。
もう農協の研修なんかボイコットしてやる!
認証試験なんかボイコットしてやる!
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 09:57
>>123
出勤ボイコットしましたが何か?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:02
>>124
さすがにそれは自分の担当部門が回らなくなるからしない。
パートのオバちゃんに悪いからね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:24
>>125
そんなことに気ィ使ってたら
このノルマ農協から抜け出せないよ!もっと大胆に!
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 02:07
今は臨時。職員試験、受けるか迷ってる。
職員の共済推進の話聞いてると・・・。
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:15
>>127
正職員は臨時より手取り少ないよ。実質。
130丹波ささやま:03/07/11 22:37
某JAの新人ですが、今日 店長に退職願の意を伝えてきました。
理由は絵師になるという夢が捨てきれなかったというのが一番ですが、
退職の後押ししてくれたのもJAの腐った内情によってでした。

上司 クソばっかりですね。
仕事まじめにやってたのに店長に「仕事中にだらけるなっ」て怒られて
くそ忙しい中店長見たらノートPCでソリティアして遊んでるし
ガソリンが切れた(金融支店なのにガソリンスタンドもついてる)
から注文したのに、全然もってこないから「すいません、いつになるんですか?」って催促したら
「今日中に持って行くに決まってるだろ。口のききかたに気をつけろ!」
って怒られるし。
ウチの支店だけらしいけど、何故か新人なのに推進事業一人で回らされてるし。
あいさつしても帰ってこないし。話できる人いないし。

あと、
給料低すぎですね。時給綿密に計算したら500¥程度でした。
ボーナスは4万弱。ボーナス入れた時給計算でも600¥いきません。
ちなみに店長は100万にちょっと届かなかったってぼやいてました。

ちなみに前々年度のウチの支店の新人はノイローゼになって辞めて、
前年度の新人は1年で辞めたそうです。
JAにいこうと思っている人の参考になればどうぞ

とりあえず朝飯が喉を通らなくなって胃潰瘍が出来てきたし、
絵師になるために辞めます。
131まこー:03/07/11 23:32
中央会監査士の俺もやめるんだー。
大卒で県の農協中央会にいて、農協法だ、税効果会計だ
給料は最低、新人は10年採用しない
もう一度、大学4年に戻った気持ちで就職活動してる
淋しいけど、人生だからね。
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 02:14
>130
某JAて氏名欄のとこ?(w
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 02:44
自分も全農を退職することにしました。
給料はともかく、体質が腐ってる、、、。
3年もよく頑張ったと自分をほめたいよ。
まああと5年もすればなくなる組織だと思うけどね。
>上司 クソばっかりですね。
クソでないと続かない。

>何故か新人なのに推進事業一人で回らされてるし。
共済推進は宿命です。
農協は共済で出来ているので。

>給料低すぎですね。
給料で生活する人にはオススメできない。
給料はあくまでもタバコ銭。

>新人はノイローゼになって辞めて、
新人のうちに見抜いたのは賢い。

>絵師になるために辞めます。
がんばれ。
>>131
中央会辞める?
推進ないのに何が不満じゃ?

>>134
ふれあい食材などの
わけのわからないもの売らすのやめれ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 10:33
絵師の才能があるなら農協なんて遠回りだったね。

最初から目指さなかったのはなぜ?
>>137

才能はあったとしても、それで食っていくのって相当難しいからね。
バブル時代にぶいぶいいわしてた画家がね、売れなくてどうにもならないと
言ってるぐらいだからさぁ・・あの当時は売れたんですよ。
139丹波ささやま:03/07/13 00:17
>>130
( ̄ー ̄)

>>135
がんばるよ

>>137
>>138が言ったとおり長ければ数年はぷーと同じ生活になるから農協にした。
体裁とかあるし田舎だと。
でも体裁とか親の事とかそれら全てほっといても夢に走ろうと思う。
今だから思うけど、フリーターの方がJAにいるよりは良いと思われ。
金銭的にも、ね。
自分の夢が一番だということを気付かせてくれた点だけはJAに感謝してもいいかも。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 04:28
丹波ささやま頑張れ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 08:43
丹波ささやま殿
その通り。自分の好きな事をできるうちはするのが一番。
あなたのようにどんなに才能があっても実はJAは「専門家」が
一番違和感感じる組織だからね。
漏れも絵師ではないが、まあ自分の「専門性」を取って辞めますた。
辞めて即共済を減額しますた(W
142_:03/07/13 08:50
丹波ささやまさんへ
もし、あなたが本当にそこの職員ならば、
早々に見切りをつけて正解だと思います。
合併してから、体制は悪くなる一方。トップマンセーが激しいし、
トップのお気に入りとお付の人だけで職員の都合を考えずに行事が決まってしまう。
ある意味北(以下略)な所もあるし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 12:11
>>134
3〜4年前に新卒で全農に入ったわけか。。。
この不況時に正職員で入れたのにもったいなくない?
3年程度の職歴じゃ他へ転職しても全農以上の大手は無理だろ。
他になりたい奴はいくらでもいる。
5年後にない?15年後でもあるだろう。
組織縮小はあっても全農本体自体がなくなることはあり得んよ。
55年後ならわからんでもないがな。
でも今いる管理職以上の奴はみんな生きてねーよ(w
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:49
A県中央会の監査士です。
中央会に勤務していても、家は建てれません。
こんな給料じゃ大学でた意味がありません。
百姓の子供が縁故で入る職場です。つまり2兼農家。
百姓やって中央会勤務。
こんな人種と私は違います。人生やり直します。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 07:29
俺はこの3月にJA辞めた。中央会出向が決まってたけど。
給料・・・安いよ。
共済入らないといけないし、住宅手当ないし。
だから、国家2種だけど、転職してよかったよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 13:38
>>146 えぇ?中央会でも単体JAと同じ位の給料なんでつか?
   私もJAを一年で見切り付けましたけど、大卒で14万円、手取りで一桁でした。
>>147 わかります。俺も手取り一桁の上に共済や推進の品物を購入、ほんま
   アフォらしくなってきて、退職前に共済全て解約してやりました。
JAの給与安いのは知ってるけど、

おまいら、それぐらいの仕事して、共済目標大変だって
どこで給与稼ぐのよ!

自分が役員だと思って仕事しろよ。
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 17:40
ここは、JA職員、系統職員の糞が集うスレでつか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 17:43
>自分が役員だと思って仕事しろよ。
役員みたいに楽してお金もらってませんが何か?
生活できないから辞めたに決まってるだろ。
今の農協の状態が異常だと気づかないのか?
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 17:53
それは、おめーみたいなのが居るJAだからだろうが

すぐ辞めな!
155山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 20:49
>>154
その台詞は誰が言いますか?
あなたの農協の場合に。
157あきたこまち:03/08/01 21:26
JA中央会に内々に就職が決まってます。
いま、募集ということになっているんですが、嘘なんですね。
それで、採用試験受験の履歴書は中央会の所定のもので郵送しないから総務企画課に取りに来い、旅費は出さないとなっています。
大学生が中央会に日中、履歴書下さいと行ける訳無いでしょう。
私、ある五連常勤役員のコネで入るんですが、こんなHP公開している組織に入ることに疑問を感じています。
このJA中央会の人事は馬鹿なんじゃないでしょうか。
158TDK内定者:03/08/01 23:10
そこの県の中央会に入ったら君が馬鹿だ。
そこは有名なDQN団体だ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:08
離職率高すぎです。
161山崎 渉:03/08/15 17:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:57
今更だけど、>130がうちの職員だという確信が持てた(w

でも、おまいさんよ、1年目のボーナスってそんなもんよと言いたい訳だ。
同僚と見て、正直お前何様と思いましたけどね(w
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 18:31
はぁ〜あ鬱だ
9月の共済一斉推進で目標2億に対し、
3000マソしか出来てない。
連日夜間推進、休日返上無料奉仕推進!!!疲れた。
このままだと会計年度末に
爆装した特攻機に乗って敵艦に体当たり自爆攻撃は必至だぁ〜。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:22
うちの県の中央会35歳以下ですでに3人やめてます。
らい春2人退職予定。
役員がDQN。
166農大卒:03/09/27 03:50
群馬県のJAはぐくみのことを知ってる人いたら教えてください。
来年の4月から行く予定なので少し不安なんです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 05:01
>>166
JAグループ群馬
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1060994172/
ここで聞け。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 05:02
>>166
どの農協でも共済推進あるよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:06
全支所内で共済の実績が著しく悪い、
ということで、この土日は休み無しで推進でした。
漏れも目標に対しての達成率が2割弱だったので逆らえなかった。
おかげで東京ゲームショーに行くことができなかった。

9月の共済一斉推進時期では休みは常に無し。
いくら上司の命令だといえども、
これ以上私生活を犠牲にするのはもうゴメンだ。
辞めちゃる
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:26
週刊ダイヤモンド 特別report

知られざる農協組織の暗部
「共済事業」の呆れた実態
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/c52a7fb/bc/daia.htm?bc9bSx_ADE5QR9Ra
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:37
>>169
数字の出来ないやつは辞めろ。
いてもらっても迷惑だ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:29
達成率2割なんてさぼってるとしか
思えない。現場の士気にも悪影響だ。
やめてもらってかまわない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:24
元の数字が何の根拠もなくフィーリングで適当に決めた数字だから
1割でも200%でも不思議ではない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:41
LAしていたとき、
4億目標がありました。6月終わって8000万しかできて
なかったので、2割でした。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:13
あんた本気でいってんの?
窓口の実績だろ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:25
30日付けで経済連を解雇されますた。
177777:03/10/02 23:52
止めとけ
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:30
去年は全職員の1割辞めた。今年も既に近くだけで3人辞める人を知ってる。密かに仕事の引継ぎをしているけど、あの数字地獄が無くなると思うと正直羨ましく思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:13
ほんじゃ辞めれ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:23
今年は職員50人やめた。対して新卒5人。

「みなさん推進大変ですから50億目標さげます。で、推進費下げます」
50億って辞めたやつの分だろが!!結局何もかわらね〜・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:37
離婚率も高い
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:24
結局給料が上がらないからだろ

NOSAIとどっちが給料いいんだろうな?
甚だ疑問だ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:32
nosaiのほうが精神的に楽だ。
共済推進は地獄だ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:17
保険売りなんて精神的なつらさでいえばSランクだよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:43
とある農協の1年・・・。
4月新規共済推進(ノルマ5000万分の契約取ってこい!命令)
        取って来なければ、自分が入らなければならない。
5月家電ショー (ノルマ50万。とにかく売れ!命令)
        取って来なければ、自分で買い、ノルマを達成する。
6月自動車保険推進(ノルマ契約件数3人以上)
7月共済推進・そうめんなどの自社製品推進
        (ノルマ共済5000万。製品推進20万)
        取って来なければ、自分で購入。下手したらボーナス
        より天引き。
8月自社製品推進(お中元などの予約)
9月洋服の販売 (ノルマ30万。おばちゃんやおじちゃんしか着ないような
         ものばかりが並び、その中での販売。)
        もちろんノルマ達成できない場合は自己負担。

10月以降もこれらの繰り返しですが?それでも農協就職したいですか?
毎日の業務にさらにこのノルマですが?(笑)
営業だけに集中できれば、これくらい楽勝なんでしょうけど、支所以外の
勤務(〇コープ・集荷場等)でどうやって組合員に売るのか・・・。
これで借金ばかりになっている友人もいますけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:32
>>171
>>172
どーせ共済ノルマ楽々果しているお前らって惨事・不帳とかのお偉いさん
ゴマすって分け前貰ってノルマ達成しない香具師の悪口言ってんだろ。
こういう香具師が課長だの部長だの参事だの監事だのになると手前の過去は
棚に上げて偉そうなことを抜かしたあげく、アルゼンチン株等に手を出して
焦げ付きを起こして農協を駄目にする。お前らこそ雁首揃えてさっさと
辞めれ。組合員につるし上げられる前にな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:01
保険は必要だがすでに飽和してるし易々と売れるわけない。
金融商品に利益の多くを頼らなければいけないなんて農協ももう手遅れだね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:18
今月また5人辞めるよ、、
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:53
危機的状況なのに、客にうざがられている、どうすんの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:43
アンケート結果に8割近くの組合員が推進がうっとうしい嫌だというのがあったわ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:50
age
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:55
売ってる自分がうっとうしい
中央会の職員はこのスレ全部読むべきだよ。
目を覚ましてください。
中央会は農協貴族ではありません。少なくともうちの、A田県は。
>>193は知障w
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 03:17
age
165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 22:22
うちの県の中央会35歳以下ですでに3人やめてます。
らい春2人退職予定。
役員がDQN。
age
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:05
民間と比べたら普通じゃないか?
うちの農協では六人以上一月末に辞めている
理由もセクハラ、支店長に対する不満、農協という組織に対しての不満、暇で暇でやりがいが無いとか
あと支店長の好き嫌いによる独断による解雇や人事異動。
そんなこんなで
割り切っている人は、こんなに暇で給料もらえるならいいじゃないかーと言っている。
確かにそうだ…
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:40
うちの農協は、昨年一年間で全職員の10%に当たる20人が辞めている。
(20代や30代の職員が多い)
足らなくなった職員は全てパートで補うとか言い出すし…。
経理がガソリンスタンド行ったり、本当に部長達の好き嫌いによる人事異動。

201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:45
今年5人新人が入ったが何か見てて可哀想だよ・・・。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 15:32
>>200
辞める人けっこう多いね。
地域によって違うんじゃない、離職率。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:37
共済の勧誘が辛くて・・・・・・
罵声は浴びるし・・・・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:48
罵声はさすがに浴びた事ないけど、反応は冷たいね..。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:59
支店長が組合長に土下座
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:00:10
JAって離職率高いの? → 当たり前です!特に単協は
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:33:04
エ!でどこに転職?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:16:36
農協行く奴なんて、どこにも就職できなかったゴミみたいな連中。
ゴミなんだから文句を言うなよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:30:37
その通り!
頭の悪い人間は底辺の仕事をして当然。
ゴミがわいてきたなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:55:36
ブラック(激務度)ランキング 2004年上半期改訂版
SSS 先物 FX
SS  証券・生保営業
S   人材派遣・請負 コンサル・企画営業 教材 OA販社・卸特化商社
    住宅・リフォーム 不動産 カーディーラー 事業者金融 都銀    
AAA 地銀・信金・信組 旅行 広告営業 外食(特に居酒屋系) 印刷 SE  
AA  引越し 信託 信販 JA 運輸(佐○別格) タクシー ホテル(リゾト○別格)
    MR・医療機器営業 消費者金融 パチンコ アパレル 
A   小売(宝石別格) 損保 総合商社 新聞社 キー局 シンクタンク  
BBB 医師・看護士 専門商社(販社・卸特化除く) 
BB  温泉旅館 百貨店 メーカー営業(一部除外)
B   自営業・老舗 
CCC JR各社
CC  重厚長大産業 技術開発職 弁護士等技能士
C    各社管理部門 特殊法人 インフラ 公務員(一部除く) 
マターリ  フリーター 家事手伝い
(注)実力主義やコンサルを謳っているのはDQN率が極めて高い。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:06:56
上司なんて部下の意見なんか聞く耳持たずだね。
俺なんて実績を上げられないゴミみたいな感じ?
上司の電話で脅すような共済推進は辞めたほうが良いと思うな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:32:48
俺の地元の職員なんて、辞めたくせにまたバイトしてるぜ!!


あったく 他にやることねーのかねーw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:18:55
>>213
辞めてパートになる奴結構多し。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:23:20
2005-06-25 発行
週刊ダイヤモンド

・腐敗する「農協の闇」台頭する「新興勢力」 「全農解体」の序曲
・知られざる農協組織の暗部 「共済事業」の呆れた実態(過去のも付加)
ttp://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/c52a7fb/bc/noukyou.lzh?bcW2rODB8yVshDNm

解凍して見るべし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:40:35
毎年80人くらい辞めてるな〜
そのうち20人は定年
残りは自己都合の退職

よそは知らないがうちはこんなところかな

漏れも今年中には80人の内の一人になりたい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:25:39
代わりはいくらでも居るからやめれよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:44:02
age
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:29:43
age
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:18:07
職員だったけど4年で退職した。同期30人いたけど、残り4人
おすすめできません。
221むむむ:2005/11/09(水) 00:56:29
最低なJA多いようだな。。
おいらのJAは上司は意外と理解力有りな人間多し。。
しかし、能力は落ちる
最低は役員と言えよう。自分の家の農業経営もままならない奴らの集まり。それと昔からの地主成金連中だから権力旺盛。

就職はお勧め出来ません。
しかし精神力の強い人にはおすすめかも。まだまだ終身雇用が色濃く残るから一生続ける気なら楽してそこそこお金はもらえるかも。
あとは業務で国家試験等の研修を受け合格後辞めるのも有りかも。
おいらは去年と今年でFPと宅建とった。
27歳、そろそろ辞め時だな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:57:56
今年JAに就職しました。
就職して7ヵ月。まだ配属が決まらず、まだ研修扱いです。

JAってこれが普通??
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:24:00
>>222
希望の配属先に出向いて「あいつとあいつを首にして俺を入れてよ」と言いましょう。
積極性を評価されて即そのとおりになります。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 07:58:06
研修って準職員じゃないか 正職じゃないよそれ
225名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 18:35:40
甲信越地区のJA(単協)に臨時職員採用面接受けてます。
もう30代だしハローワーク行って面接受けても全然内定もらえない状況が
3年位続いてます(泣)
もしも臨時職員試験合格したら思い切って入っちゃった方がいいのかなあ・・・。
無職の状態が長引いてるので凄い精神的に辛い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:52:27
>>222うちも半年間は研修扱いだな。九月に正式な辞令を貰ってって感じ
JAによって色々違うみたいね
しっかし今年も沢山の人が辞めてったな〜。まぁその分おかげで、四月から女の子が沢山入ってくるけどw
227脳狂病院:2006/02/22(水) 22:46:49
私は、青い貝さんが職員の退職金を削減すると聞きました。
私にとっては、あまりのショックにふさぎ込んでしまいました。
皆さんとは、もっと仲良く仕事をしたかっただけなんです。
M中さん、ごめんなさい。
実は、次長に黙ってろと言われました。
本当にごめんなさい。許してください。
全員の転職命令が出ています。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:10:30
>>1農家の嫁の様な長時間重労働を覚悟出来るなら止めませんがねw
229名無しさん@お腹いっぱい。
止めたが良い!横領の職員か、、白い目で見られ嫁さんも来ないよ!