農林水産業の偉人を教えろ!ゴルァ

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 09:20
日本の小作農にとって、
マッカーサーは神にも匹敵する偉人だろう。
地主から農地を取り上げて、小作人に土地を与えたのだから。
ただ、そのため日本は農業後進国になってしまた。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 16:27
飼い犬だけ以上に有名な上野英三郎先生は、どうよ?
http://www.jsidre.or.jp/
>43
すいません、マッカーサーは地主や庄屋階級の農民にとって見れば
サタンそのものなんですけど
土地かえせやゴルァ!!

てゆーか、経営感覚の乏しい小作農にまであまねく土地を分配したもんだから
もともと優秀な農民が少数派になって駆逐されたのよね
しかもこの連中が徒党くんで圧力団体になってしまうし・・
461@まだ続くぞゴルァ!:02/01/11 06:51
明けましておめでとうございます。
旧年中のご厚情に感謝申しあげます。

よし、あいさつ終わりっ。
>>43,>>45
どっちにしても評価してないんじゃない。(w
まあ主眼が農業の振興じゃなく、不在地主の追放(民主化推進)・旧体制解体の政策だったし、NGね。
>>44
ここは農業土木こぼれ話のスレじゃねえ。
とはいっても冒頭にハチ公というそのリンクページのセンスは好きだ。

政治家はNGで切ってきたけど、郷土の偉人として次のような人ならとも思う。
野中兼山(1615-1663) 土佐藩執政。
 藩財政確立に尽力。その事業は河川に堰を築き、用水路を開き新田を開拓したり、港を改修し
 漁業の発展を促すなど、多方面、全県下に及んでいる。
 http://www.city.kochi.kochi.jp/info/ijin/senkaku.htm

ついでに「土佐の果樹の偉人」
 http://www.nogyo.tosa.net-kochi.gr.jp/saibai/kaju/%82%A2%90l/%88%CC%90l%83C%83%93%83f%83b%83N%83X.htm
 名前と1行紹介のみ。土佐ブンタンとかユズ日本一とか近代の6人。
471@見つけたぞゴルァ!:02/01/11 07:00
「近代茶業の3偉人」 http://www.mate.pref.mie.jp/marc/cha/izin.htm
 大谷嘉兵衛(1844-1933 三重県)
  わが国茶業界の元老 日本人による輸出茶の実現・振興
 杉山彦三郎(1857-1941 静岡県)
  やぶきたの父 http://www.afftis.or.jp/senjin/yabu.htm (>>5から再掲)
 高林謙三(1832-1901 埼玉県)
  製茶機械の発明者 生葉蒸器械、茶葉荒揉機など
この板には茶業スレッドもあるし、これは全国レベルの偉人で文句なしだろう。
48:02/01/13 08:46
農林板の人気(厨房)ネタ、農協関連から一人見つけたぞ。
大原幽学(1797-1858)
天保、嘉永、安政にかけての混乱した世相の中、房総の各地をはじめ信州上田などで、
農民の教化と農村改革運動を指導。世界初の農協である先祖株組合の設立、ほ場整備
等による農業指導を行った。最期は自決に追い込まれる。映画「天保水滸伝」となる。
http://www.chibanet.or.jp/web/eriko/oy0.htm
現代の農協はロッジデールなどのヨーロッパ型協同組合が原型らしいけど。
491@雪印食品ゴルァ!:02/01/28 04:42
崩れ行く雪印。しかし創業者は、北海道酪農の開拓者たちは、まぎれもなく偉人であった。

宇都宮仙太郎(1866-1940)日本酪農の父。
 アメリカでの研修・勉学、近代的牧場の建設、ホルスタイン種の輸入などにより
 わが国の酪農の基礎をつくる。酪農家の組織化にも尽くし日本初の酪農組合の結成、
 酪連の発展の原動力となる。この酪連こそが北海道興農会社、戦後の雪印乳業の母体である。
 http://www.hokkaido.mmd.ntt-east.co.jp/tokusyu/bakumatu/233-1876.html
 http://www.net-ir.ne.jp/ir_maga/vol_32/i_snow.html
黒沢酉蔵(1885-1982)
 創業の中心メンバーの1人。酪連の会長となり、「雪印」を全国ブランドにする。
 その傍ら昭和8年に北海道酪農義塾(酪農学園)を創設。その後、北海道興農公社の初代社長となる。
 足尾銅山の鉱毒被害者の救済に田中正造とともに没頭し、入獄を繰り返した経歴を持ち、
 「健土健民」の理念は正造から受け継いだものだと言う。
 http://www.across.or.jp/s-amano/ippin/yuuki/siryositu/torizo/torizo.html
 http://www.net-ir.ne.jp/ir_maga/vol_32/i_snow.html

〜仙太郎は青年・酉蔵を雇い入れることに決めた。
 「牛飼いには、三つの徳がある。役人に頭を下げなくてもよい。牛には嘘をつかなくてもよい。
 そのうえ、牛乳は人を健康にする」と説いた。酉蔵は深くうなずいた。〜
この「牛飼い三徳」の話を知ったのが雪印事件を伝える記事の中とは・・・
50:02/01/28 07:42
エドウィン・ダン(1848-1931)
 明治6年から明治15年まで北海道に滞在し、去勢術等多くの新技術を教えるとともに
 真駒内牧場の建設、酪農加工技術指導など酪農事業の開発に尽くした。
 http://www.hokkaido.mmd.ntt-east.co.jp/tokusyu/bakumatu/233-1875.html
佐藤 貢(1898-1999)
 北海道酪農界の指導者の一人だった佐藤善七の長男。北大農学実科、米国留学などで学ぶ。
 宇都宮仙太郎・黒沢酉蔵・佐藤善七らが中心となり「北海道製酪販売組合」が設立されると、
 技師として迎えられ技術面のすべてを任された。佐藤の手により雪印バターは国際的な評価を得る。
 酪連、興農公社の専務、雪印乳業の社長を務める。101歳で死去。
 http://www.hokkaido.mmd.ntt-east.co.jp/tokusyu/bakumatu/233-1877.html 
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 09:40
横井時敬
「農業協同組合の歴史」
 http://www.ja-niigata.or.jp/info/history/history.html
「全中ホームページ」
 http://www.zenchu-ja.org/
もうないの? 偉人伝
54:02/03/13 06:33
私は完全にネタ切れです。ハイ。
>>54

肥料とかさ農耕具とかもあるじゃない
俺も調べてみるよ
松岡勝利(1945〜 )

鳥取大学農学部卒
鈴木宗男軍団筆頭で農水族・道路族の利権派代表、抵抗勢力の最右翼
国民の利益よりも自らの権益の拡大に直走る
「変なやつがシャシャリ出ていて不愉快」とテレビ出演で同席した猪瀬氏を愚弄するなど、
マスコミで懲りずに繰り返すイタイ発言は国民の失笑をかっている
一部の農民の間ではカルト的支持か

http://home.jcnet.co.jp/matsuoka/
>>56  >>12-14 でNG済み。 ついでに 
>>51  >>21 で紹介済み。 
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:37
山下惣一はダメ?
59松岡:02/03/18 21:05
どうして、俺がNGなんだ、ゴルァ

世間の顰蹙を買おうが、下品といわれようが、日本の財政が
破綻しようが、農民だけを守ってやっているんだぞ
601:02/03/21 00:00
>>59

先生、大変申し訳ございませんでした
偉人No1に認定させていただきます

これからも、日本の財政がどうなろうとも
われわれ農民のために、下品パワーを
炸裂してくださいませ
61seiji♪:02/03/21 03:37
この人が農林省で一番の偉人間違い無し。

http://chatdrive.com/diary/seiji/
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 07:54
age
sage
たまに役に立つスレhozen
この板としては超優良スレじゃない? hoshu.
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 07:41
プロジェクトX 第96回 9月10日放送予定(9:15〜9:58)
「赤いメロン 北の大地の20年戦争」

 北海道夕張市。農協の耐火金庫に、大切に保管されているものがある。
メロンの種である。品種名「夕張キング」。美しいネット、甘く香り高い、
赤い果肉。夕張のメロンは、今や高級ブランドの代名詞である。その誕生
の裏には、地域の生き残りをかけた農家の壮絶な格闘があった。
 昭和25年、夕張は燃えていた。朝鮮戦争の特需をうけ、第2次石炭
ブームに沸いていた。人口10万人、町には人があふれ、豊かな町の中心
部は、夜でも明かりが消えることはなかった。
一方、中心街から10キロ離れた沼ノ沢地区。農家は貧しさの極致にあった。
周囲を夕張山系に囲まれた盆地で、寒暖の差が激しい。さらにやせた火山灰
の土。穫れる作物は、長いも、アスパラとわずかな夏野菜だけだった。
 このままでは夕張の農家は全滅する。その時、農業改良普及員の杉目直行
が言った。「メロンはどうか」。夕張でわずかに生産されていたスパイシー・
カンタローブ。香りがよく、赤肉が特徴のメロンだった。しかし甘みがなく、
砂糖をかけて食べなければならない代物だった。「これを改良して、新たな
品種を作れないか」昭和35年、17戸の農家が立ち上がった。
 農家の豊田祐一たちは、交配するための種子を求め、全国を飛び回った。
他のメロン産地の農家に土下座して、やっと手に入れた別品種と交配。しかし、
栽培は困難を極めた。季節はずれの大雪に、突風。ビニルハウスを壊した。
温度管理を間違うと、たちまち枯れた。農家はハウスに寝泊まりし、苗を見守り続けた。
 昭和45年、やっと育て上げたメロンを東京市場に出荷。しかし重大な問題があった。
赤肉のメロンに、市場関係者は言い放った。「こんなカボチャメロンは売れない」。
さらにメロンは、日持ちしなかった。東京に着いたコンテナから出されたメロンは
、腐っていた。トラック、鉄道、空輸。あの手この手の輸送作戦を試みた。そして
昭和54年、産地直送システムを確立。夕張のメロンは全国の家庭で味わえるようになった。
 徹底した品質管理と「産地直送」の先駆けとなった農業技術。地域の存亡をかけて
メロン作りに執念を燃やした農民たちのプロジェクトを描く。

67名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 20:21
fukuoka masanobu →Googleで3000HIT
masanobu fukuoka、だと2970HIT
ちなみに、sontoku ninomiya はわずか300弱。

福岡 正信
自然農法の提唱者。その筋の連中には、かなりの有名人。
国内よりも、海外でのほうが、有名かも。
68他からパックン:02/10/14 00:22
なかなかおもしろいことやってるみたいよ。お国さんも。
【議論の前提知識】
行政の取組
http://www.maff.go.jp/soshiki/keiei/box/ichiran.html

(参考)
意見はこっちだってさー!
http://www.maff.go.jp/soshiki/keiei/box/teigen.htm
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 22:09
御木本幸吉翁。
70山崎渉:03/01/11 18:07
(^^)
71山崎渉:03/01/18 01:28
(^^;
男同士でセックスとアニメキャラでオナニーなら、どっちにする?弐
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 11:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030204-00000002-mai-l43
[熊本・ひと探訪]昭和の農聖・松田喜一 昭和村 /熊本

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030128-00000001-mai-l43
[熊本・ひと探訪]昭和の農聖・松田喜一 農民道場開設 /熊本

しばらくしたら消えてしまうので、ローカル保存を強く推奨します
76山崎渉:03/03/13 14:04
(^^)
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 08:47
>>75
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030408-00000002-mai-l43

松田シリーズの最終回、ページ保存はお忘れなく
78bloom:03/04/09 09:05
79あぼーん:03/04/09 09:11
あぼーん
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 15:24
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
81山崎渉:03/04/17 08:39
(^^)
82山崎渉:03/04/20 04:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 02:03
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/yamasho/
( ̄ー ̄)ニヤリッ
84藤永元作:03/05/09 02:50
86山崎渉:03/05/28 14:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
87山崎 渉:03/07/12 12:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
88山崎 渉:03/07/15 13:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
90山崎 渉:03/08/15 18:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 10:20
「悲願のリンゴ 伝説の職人 津軽に立つ」
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」
NHK総合テレビ 11/4 21:15〜21:58

世界中から食品の輸入が相次ぎ食糧自給率の低下が続く日本。そのなかで、
他を寄せ付けないメイド・イン・ジャパンの農産物がある。
リンゴ「ふじ」。生産量世界一を誇る世界ブランドである。
しかし、その育成の陰には、リンゴ王国・青森の存亡を賭けた農家の人々の
壮絶な戦いがあった。

昭和30年、青森県の農林省園芸試験所東北支場でとてつもなく甘いリンゴが
度重なる品種交配の末、開発された。
「東北7号」のちに「ふじ」と名付けられる品種だった。バナナなどリンゴより糖度
の高い輸入農産物の自由化が噂される中、青森のリンゴ農家の将来を託した
リンゴだった。

しかし、「ふじ」は色づきが悪く、すぐに果実が割れる欠点を持っていた。しかも
栽培するには現在のリンゴの枝を切り落とし、そこに新たな品種の枝を付け替
える「高接ぎ」をする必要があった。しかし当時、枝を高接ぎすると、そこからウ
イルスが発生しリンゴの大木を枯れさせる謎の病が広がり、農家は誰もが新品
種の栽培に二の足を踏んでいた。

その時、一人の農家が協力を申し出る。リンゴ作りの名人と言われた農家の
斉藤昌美だった。「新品種開発以外に青森のリンゴ産業が生き残る道はない」
と斉藤は背水の陣で「ふじ」の欠陥克服に挑み始める。
しかし、ふじを接いだ斎藤のリンゴの木にあの病「高接ぎ病」が大発生。リンゴの
大木が次々に腐り始める。
そして、昭和38年、バナナが輸入自由化され、さらに昭和43年、リンゴの価格が
大暴落。ついに、大量のリンゴが山や川に捨てられる空前の「山川市場」が発生。
国産リンゴ壊滅の危機が迫る。

数々の困難を克服し、世界を制した果物「ふじ」を育てた青森の農家のドラマを描く。
92名無しさん@お腹いっぱい。
 大津祐男氏

 大津式一挙更新法