@@@輸入@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 13:13
農家は心が乏しい、俺も農家だが努力をしない農家が何かを言うから凄く恥ずかしい。
土作り等努力もしないで、安いだの、輸入物が沢山入るのだの、農家は我がままだ。
もっと、口だけでは売れないことを認識をするべきだ。
とにかく、作ったものは売れるから、努力はしない=安い=ブウブウ言う。
本当に赤子のようだ。
買ってもらっているのに、大威張りをしている人の居る。
同じ農家として、凄く恥ずかしい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 17:34
↑ あんたは偉い!なかなかそこまで言えないよ、ほんと。
そうさせている農協も馬鹿なのを忘れちゃ困るけど。
10あははは:01/10/29 17:46
おれも自由に輸入することについては文句は言わない。

ただ、4の書き込みのような間違った物言いは、
消費者と生産者の間に無用の誤解を生むだけだ。

だから勉強しなと言っている。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 17:57
そういうことだな。謙虚な気持ちでね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 18:03
>>1
つーか中国から青果物を輸入するなんて10年以上前からやってること。
2番煎じじゃなくて他でやらないこと考えたら。
国産品には負けなくても、同業者には既に負けてると思われ。
13あっと驚くため五郎:01/10/29 18:13
4の人!!!
農家がまちがったことを書いちゃダメだんべ
それとも、農家を装った煽りか??
>5
勉強していないのはあなたの方ですよ
農業白書か農業年鑑かしりませんがひもといてみて下さい
政府がほぼ100%買い取っている農作物が目に付きます
粗悪品です
あなたは身近な農業だけを見ているのでわからないのでしょう
あなたのように不勉強な人が農業擁護をしているので日本の農業はばかにされるんですよ
反省を勧めます
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 21:12
>14
>農業白書か農業年鑑かしりませんがひもといてみて下さい

あんた何をひもといたの?
168:01/10/29 22:08
俺がここまで言えるのは、自分の作っているものに自信を持ち、しかも農協、市場などとは、
無縁で、すべて消費者と取引をしている。
良いものを作ると、農協、市場と取引をするのが本当に馬鹿らしくなるよ。
もっとも、俺の住んでいる町でも、農協に加入していないのは俺だけ、俺から見れば、
輸入野菜など屁でもない、いい物を作ると消費者の方から来てくれるよ、だから輸入が、政府が、
等と言う農家を見ると情けなくなる、ここまで来ると将来の不安もかなり少ないよ、と言うか無いと言ったほうが近い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 22:55
そう言っていて1年後に潰された農家を知っています
もちろん、農協にね
やっぱり農協はいいとこだけ利用しないとね
18農水省:01/10/29 23:01
政府が全量買い取っている農産物ってなによ
具体的に書いて。

まあ、マイナーなもんだろうが
19農水省:01/10/29 23:04
ああ、タバコの葉はそれに近いかも。
でもキャベツやサツマイモを政府が全量買っているなんて
よたばなしは聞いたことがない
208:01/10/29 23:24
>17何で農協につぶされるの?俺もう15年間独立だよ。
農協が農家を潰すの、どこの農協ネタでなければ教えて、
農協などに加入している農家の気持ちが分からない?
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 23:33
中国内で、人糞を使った有機農法を行い、野菜を栽培してると、ラジオでやってました。
その会社は、社員数は少ないのですが、ここ数年で物凄い成長をしてるとのこと。
22あははは:01/10/29 23:35
オレ、畜産だけど農協離れて20年たつよ・

4の人は、書き方からすると若い人かな??
どうもなんかの資料を勘違いしているみたいだね

オレ、全国に友達いるけど(牛、豚、鶏、コメ、野菜、ミカン、リンゴ
イモ、花から植木まで)100%政府が買い取っている作物なんて聞いたこと無いよ
23あははは:01/10/30 18:08
トピ主はどうしたの??
もう一度資料を読み直しかい??
だとしたらいいことだ
間違いは誰にもある。別段責める気はないが、まちがった情報は
風評を生むから気を付けないと。
>>15
私は表に数字の出ない、農業にタッチをしているある仕事をやっているとだけ言っておきましょう。
ほぼ100%政府が買い取っている農作物が何か分からない人は、
政府買い取り価格の設定されている農作物を当たってみて下さい。
25あははは:01/10/30 21:45
>24
ネットで当たってみたが、麦が該当するかな。
見落としていたことは認めるよ。
たしかに品質も悪いわな。

オレ畜産関係だけど、麦の品質が悪い、政府買い入れ云々の議論て
結局買い入れ価格が安いから力も入らないよな。

品質が悪いから価格が安いのか、安いから悪いのかを論議していたら
水掛け論になることは確かだ。

結局、生産性の話になるんだろうけど、米国やオーストラリアと比較されても
ほとんどの農家にはどうにもならんな。
おれも、米や麦で諸外国と競争するつもりにはなれん
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 22:39
麦は去年から民間流通に変わったよ。
国産麦(特に北海道以外)の品質が悪いのは確かだが、
気候や品種が違うから農家の努力だけでは残念ながら克服は難しいです。
さとうきびもそうです。
でも農家だけの責任ではありません。
>>2
それって、変な薬使ってるだけじゃん。
健康のためにはよくないね。
29 :02/06/14 20:55
age
中国産野菜から重金属
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003922061/
【危険】中国産ホウレンソウ回収相次ぐ【農薬漬け】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023923177/
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 08:57
中国産割り箸は相当やばいらしいよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:31
で、米が100%政府買取が保障されてるとか言う話は、どうなったのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 17:12
自主流通米認められるまで、闇米扱いだっただろう。
そういえば、東京で堂々と闇米店営業してTVにでて論争巻き起こした。
新潟だかの米屋はどうなったのかな?
34山崎渉:03/01/11 17:58
(^^)
35山崎渉:03/01/18 01:22
(^^;
36山崎渉:03/03/13 14:26
(^^)
37山崎渉:03/04/17 08:59
(^^)
38山崎渉:03/04/20 03:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
39山崎渉:03/05/21 23:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
40山崎渉:03/05/28 14:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
41山崎 渉:03/07/12 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:19
日本ではじめてキウイフルーツを輸入したのはどこの会社ですか?
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:28
>>1
韓国、中国から殺虫剤をたっぷりトッピングした青果物を輸入します。
国産には負ける気しません!!!
バカな消費者にはばれる気がしません!!
ってか??
45_:03/07/13 23:33
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:05
今年は北○鮮産マツタケ、韓○産として販売を予定しております!
ま、見た目一緒だしわかんないよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:25
>>46洒落になってない。マジな話でしょ
48山崎 渉:03/07/15 12:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
50山崎 渉:03/08/15 18:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:10
輸入もののかぼちゃって不味い。売るな!
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:42
輸入も国産もわかりゃしない。
今までの実績では輸入ものを国産ものに偽装してきた糞問屋。
逆に輸入ものが売れれば国産を輸入ものに偽装するのは簡単に予想できる。

53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:05
しいたけが変色しないって・・・・・・薬じゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 00:37
オーストラリアのアスパラ、ぐにゃぐにゃ。売るな!
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:58
輸入野菜バッシング記事が、年明け某雑誌に載るってよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:40
 輸入野菜が増えているのは確かなこと
数字に出ていないものも多い
カット野菜(加工品)などは数字がつかみにくい
某 コンビニのおでん大根も然り
57名無しさん@お腹いっぱい。
セブソの大根って中国でつか?