アフィリエイトの収入の税金と確定申告 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クリックで救われる名無しさんがいる
落ちたのでたてます。
2クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/01(土) 15:26:33 ID:xGb6wVMl0
5 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 13:22:02 ID:xczU+r580 [1/4]
よくある質問集1
知らない単語はGoogleやWikipediaで調べてね。間違ってても、怒らない(^^;

Q、いくらから確定申告が必要?
A、専業は年間所得38万円、リーマンなど給与所得がある場合は年間所得20万円。
年間所得の考え方、収入−必要経費。

Q、確定申告の申告期限はいつ?
A、07年は2月16日から3月16日でした。
ただ、延滞税など追加納税を払うことで遅れても申告は可能です。出来るだけ早めに準備して申告しましょう。

Q、確定申告すると、どんな税金を払えと言われるの?
A、所得税と住民税。場合により、予定納税や事業税、消費税納税も。
もちろん、扶養家族から外れた場合は国保に入る直したりしなくちゃなりません。

Q、確定申告の所得区分は?
A、継続的な収入があるなら、事業所得。一時的なら雑所得。
白色はどちらでも問題ありませんが、事業所得で申告している方が多いようですね。
3クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/01(土) 15:27:18 ID:xGb6wVMl0
6 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 13:24:22 ID:xczU+r580 [2/4]
よくある質問集2
知らない単語はGoogleやWikipediaで調べてね。間違ってても、怒らない(^^;

Q、白色申告と青色申告の違いは?
A、詳しいことは調べてください。
■白色申告
記帳義務がありません。決算書の作成は収支内訳書だけでokです。但し、事業所得が300万円を超える場合には、記帳の義務が発生します。
まあ、お小遣い帳レベルでいいので記帳はしておきましょう。
■青色申告
正規の簿記による帳簿の記帳が必要となります。決算書の作成は損益計算書と貸借対照表が必要となります。
少々面倒なのですが、青色だと最高65万円の特別控除が受けれたり、赤字損失分を3年間繰越たりします。経費も白色より一般的に青色の方が、認められやすくなると言われています。青色の帳簿は会計ソフトを使うとかなり楽になります。

Q、青色申告がしたい!!
A、青色申告にする場合には、手続きが必要となります。最寄の税務署へ青色申告承認の申請書を提出する必要があります。
■新規開業の場合
1月1日〜1月15日までに開業した場合は、その年の3月15日迄
1月16日以降に開業した場合は、開業日から2ヶ月以内
■白色申告から青色に切り替える場合
青色申告にする年の3月15日迄

Q、住民税について教えて?
A、住民税には、普通徴収と特別徴収があります。これは確定申告用紙(B申告用紙の第二表右下)で選択できます。
■普通徴収
毎年6月に請求書が自宅に郵送され、自分で支払手続きを行う形式です。会社にバレれるのが嫌ならこちらを選択しましょう。
■特別徴収
会社などの給料から住民税を天引きする形式です。給与所得者で確定申告の時に何も選択しなければ、問答無用で特別徴収されます。
つまり、会社にバレマス。
4クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/01(土) 15:28:14 ID:xGb6wVMl0
7 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 13:25:34 ID:xczU+r580 [3/4]
Q、アフィリエイトの所得控除は?
A、専業の場合は基礎控除、社会保険料控除(年金や国保)などが主にあげられます。小規模共済や保険の掛金もOKだったりします。
リーマンは会社の給与所得で通常は引かれているので、アフィの収入には引けません。控除については書くときりがないので、詳しくは調べてみてください。

Q、学生なんですが…?
A、年間所得が38万円以上あれば年齢に関係なく申告義務はあり、知らなかったでは済みませんよ。貴方が扶養されていた場合だと、年間の課税所得金額が38万円以上で扶養控除が受けれなくなります。
16歳以上〜23歳未満の特定扶養親族の場合は所得税で「63万円分」、住民税で「45万円分」。一般の扶養親族では所得税で「38万円分」、住民税で「33万円分」となります。また、多くの企業では家族・扶養手当を出しています。
しかし、「課税者」になったとたんに手当てが全く出なくなる場合がほとんどです。年間で「15〜25万円(企業による)」の手当てがなくなります。親や家族にも迷惑をかけるので必ず話をしましょう。

Q、脱税はやばいの?
A、少しくらい大丈夫だと思っている方もいると思いますが、本当に大丈夫ですか?申告しなければ、親(親権者)も脱税と見なされます。
もちろん稼いでいた年度まで遡りしっかり「親子」ともに「加算税」や「延滞税」などの附帯税がプラスされ、徴収されます。扶養控除などを親が受けていた場合はその年度の収入から申告漏れの税額分が差し引かれるようです。遡る課税対象は最大7年です。
健康保険は最大2年。また、脱税は立派な犯罪。一般的に5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金に処せられます。

Q、法人化したいんだけど?
A、とりあえず、本でも買って頑張ってください。

Q、事業内容について教えろと通知が来たんだけど?
A、現在、討論中ですが前スレでの簡単なまとめ。
もし都道府県の税事務所に「あなたは広告業ですよね」と言われたら「広告業の定義を正確に教えてください」と確認。
「ウチはウェブサイト運営を業としています、だから当てはまりません。以上」 でスッキリ話が終わらせろ。
先に広告業がなんなのかを相手に言わせた方が有利。
と言う事です。書面には、絶対に変なことは書かないことです。不安なら税理士に相談。
5クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/01(土) 15:29:12 ID:xGb6wVMl0
8 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 13:26:15 ID:xczU+r580 [4/4]
税率(掲載金額は課税される所得金額)
2006年をもって、定率減税は廃止されました。

■所得税
2007年〜
▽195万円以下
5%・控除額0円
▽195万円超〜330万円以下
10%・控除額97,500円
▽330万円超〜695万円以下
20%・控除額427,500円
▽695万円超〜900万円以下
23%・控除額636,000円
▽900万円超〜1,800万円以下
33%・控除額1,536,000円
▽1,800万円超
40%・控除額2,796,000円
■住民税
2007年〜
一律10%
■個人事業税
▽290万円超(青色申告特別控除適応外)
3〜5%(業種別)
※課税事業に該当しなければ、払う必要ない
6クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/01(土) 15:34:06 ID:xGb6wVMl0
7クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/02(日) 01:50:55 ID:OXxwmhSh0
大学生です。
2010年の収入がバイト40万+アフィ20万なんですけど、これは申告必要ないですよね?
ご存知の方すみませんがどなたかお願いします<(_ _)>
8クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/02(日) 02:31:17 ID:txvNoBtQ0
>>7
給与所得控除+基礎控除=103万なので、それまでなら申告の必要はありません
給与所得控除は給与所得にしか使えないため、アフィが38万を超えたら、もしくはアフィとバイトを足して103万を超えたら申告の必要があります。
9アフィリエイター:2011/01/02(日) 04:03:26 ID:FBHRtvBm0
初めて10%還元アフィリみつけました。
ちゃんと入金もされました。楽天やヤフーのアフィリも
報酬率1%がほとんどなので、かなりおすすめです。

http://www.eagleeyeshopping.jp/hpgen/HPB/entries/132.html
10クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/03(月) 00:00:56 ID:BU/lVfSi0
>>8
ありがとうございました!
11クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/05(水) 04:02:16 ID:poyia32Z0
いきなり保守
12クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/05(水) 07:54:32 ID:wNrOdN9s0
専業です。去年60万稼いで、経費が30万あるのですが
これは税金はお支払いしなくてもいいのでしょうか?
13クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/05(水) 07:58:25 ID:9Cm+GPD60
お支払いの必要はございません
14クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/05(水) 11:28:17 ID:Skqffg0Q0
専業なら無税でも申告は必要ですよ
15クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/05(水) 23:09:57 ID:l5pscykj0
徹夜でアフィの仕事をする時の眠気覚ましの眠眠打破は経費にできますか?
16クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/06(木) 14:25:52 ID:qvufIrN50
できないでしょ。

コーヒー代もきついのではないか?
17クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/06(木) 22:52:14 ID:MZoOl42E0
18クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/07(金) 00:05:53 ID:1cjoNJZ00
パソコン関連と、帳簿用のルーズリーフや用紙、筆記用具、帳簿保存用のクリアボックス

今のとこ、これぐらい。
パソコン以外は安物だし、否認されてもいいけど
19クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/07(金) 00:11:09 ID:QwEMkKFs0
めんどくせぇ・・・
税金の計算めげそうだ・・・
20クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/07(金) 00:22:43 ID:1cjoNJZ00
おいらは経費とか発生したら、エクセルに日付と金額だけ記入。
あとは3月になったら、青色申告ソフトで一気に帳簿と申告書作ってるわw
もう毎年の事で慣れたが、初期は通帳記入忘れてて「おまとめ」になってて、
明細を銀行に取り寄せたりして、ギリギリでやるのは危険だと感じたw
21クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/07(金) 05:49:26 ID:UGhhiZ7l0
ギリギリでやるのはたしかに危険。
22クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/08(土) 13:35:14 ID:CdZ6dlzp0
2010年度から青色申告にしたんですが、
電脳卸などの請求しないと振り込まれないタイプのASPの
仕訳を教えてください。

年に1,2回しか請求しないんですが、

例えば、2010年度の確定報酬が100,000だったとして
請求した額には、2009年度の成果報酬も含まれていて、
請求額は150,000だったりと、確定報酬額と差が出ます。

こういう場合どうやって仕訳したらいいんでしょうか?
23クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/08(土) 13:49:37 ID:FPLTMdZe0
現金・現物獲得時。
24クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/08(土) 14:10:12 ID:yU9ukoby0
2009年12月末 売掛5万 / 売上5万
2010年請求月 売掛10万 / 売上10万
2010年振込月 銀行口座15万 / 売掛15万

ばっさりやるならこんな感じだけど、
普通は毎月の売上明細でるはずだから
月ごとに売上仕訳計上するんじゃね
25クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/08(土) 14:20:45 ID:FPLTMdZe0
振り込まれたきに、初めて計上すればいいんでは。
26クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/08(土) 14:22:30 ID:FPLTMdZe0
いくら現金換算できるポイントが溜まってようが。前年に1000万円分持ち越したとしても。
これは前年には税金と無関係だろ?
27クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/08(土) 17:50:46 ID:yU9ukoby0
>>26
んなことは無い。
前年の分と、本年の分とで、きっちり分けて計算する。
それが正しい会計処理
現金主義なら関係ない、と勘違いしがちだが、現金主義は特例みたいなもので
事前に申請しなければならないし、認められない事もあるんだよ。
28クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/08(土) 19:43:05 ID:FPLTMdZe0
しかし前年の利益にはならないだろ。
計上するのは換金したときでしょ。
29クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/08(土) 19:54:12 ID:3XwGUYh90
ところがどっこい発生主義です
現金主義なんて言い張っても税務署に突っ込まれたらハイ終了
ヤツらは鬼
30クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/08(土) 20:29:02 ID:cXedkn120
>>29

そうなんだよな。理屈から言えが現金主義のほうが正しいと思うのだが。
31クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/08(土) 21:14:42 ID:3XwGUYh90
ASP側が未払金で計上してるから仕方がない
32クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/08(土) 21:33:37 ID:yU9ukoby0
あと所得が300万を超えると、現金主義は却下される。
33クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/08(土) 21:38:28 ID:3XwGUYh90
2年の猶予はあるけどな
34クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/09(日) 09:54:04 ID:ztyUkdYtP
めんどくせえから税理士に頼むわ。
損得なんてどうでもいい!めんどくさい!
35クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/09(日) 10:01:07 ID:6vY/d/Hu0
>>12
年間30万でよく生活できるな
貯金があるのだろうけど
36クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/09(日) 11:47:03 ID:H9RDjnV+0
>>35

主婦さんとかじゃないかな?
3722:2011/01/09(日) 14:30:23 ID:YhP3eFCL0
>>24さん、25さん皆さん

お返事ありがとうございました、
初めてなものでかなり慌ててたんですが理解できました。
38クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/10(月) 21:42:31 ID:Xb7chac30
前スレで中途半端に過去ログをまとめたサイト作ってた人がいて
そこで過去ログ読んでて興味わいたんですけど

ここの住人で小規模企業共済ってかけてる人どのくらいいます?

給与所得者が、副業的にアパート・マンションなどを経営している場合 は不可ってあるけど
サラリーマンでアフィ副業で入ってる人います?
39クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/10(月) 21:58:33 ID:xpPu483v0
リーマンは無理だから
40クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 00:56:13 ID:Ax7NHHsu0
ネットで購入したダウンロードコンテンツなどには領収書等がつきませんが、
これを経費とするにはどうすればいいでしょうか?
41クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 01:39:53 ID:rsSXTuyw0
大学生で2月半ばまで期末試験期間なのですが、
それから確定申告の準備をはじめても間に合いそうですか?
現実には、何日くらいかかるものなんでしょうか。
42クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 06:20:07 ID:8g9q8jpK0
>>40

それは盲点だった。
43クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 08:06:11 ID:HBy4qOTb0
>>40
払った証拠さえ示せればいいのでカードなりなんなりの利用履歴があればおk
44クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 15:36:31 ID:ZDet8c2W0
>>41

ちょっとずつでもいいから今から準備しておくとベター。

所要時間は個人差がありすぎるからなんともいえない。
45クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 15:58:05 ID:ZDet8c2W0
19 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[sage] 投稿日:2010/01/12(火) 01:43:31 ID:wXpvdeH50
楽天ポイントの場合申告してるの?
あれは通帳に入らないから言わなければわからないと思うんだが

20 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[] 投稿日:2010/01/12(火) 06:26:02 ID:76YlWx2g0
ポイント数が多ければ申告しておかないと
後から文句つけられるおそれがある。

21 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[sage] 投稿日:2010/01/12(火) 12:44:09 ID:gmDMcrDL0
楽天側が申告するからわかるだろ

22 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[] 投稿日:2010/01/12(火) 20:40:43 ID:xIQF7qBZ0 [1/2]
楽天側が申告するのは年10万ポイント以上のケースだっけ?


              ↑

           これはどうなんだ?
46クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 18:13:06 ID:HBy4qOTb0
消費税17%とか死活問題だろ…
5%でもキツイっつーのに
47クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 18:14:05 ID:di+7zVWe0
その手のポイントは、換金化したらその金額分だけ税金かかると聞いた。
換金の手法は問わないようだ。通帳記録されれば残るから。
だから換金しないで使ってしまえばよろしい。
48クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 18:18:14 ID:HlizaN9V0
>>47

なるほど。ありがとう。
49クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 18:43:47 ID:DgYyk1ib0
>45-48
下のサイトによれば、ポイント未使用でも税務調査入ったらしいけど。
http://pugu21.seesaa.net/article/27265479.html
50クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 18:52:54 ID:HlizaN9V0
>>49

これ2006年のブログだけど、現在はどうなんだろ?

51クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 18:57:38 ID:HlizaN9V0
http://q.hatena.ne.jp/1141297674
ここには税務署に相談した結果が書いてあります。以下引用。
●ポイントによって個人的なモノを購入した場合は、その相当額を「収入」とする。
●ポイントによって事業上必要なモノを購入した場合は、その相当額を一度収入として扱うとともに、同相当額を必要経費として扱う。
●ポイントによって何も購入しなかった場合は無収入ということになる。
●商品の購入によって得た(バック)されたポイントは所得とは無関係である(つまりアフィリエイトによる獲得ポイントだけが対象)

52クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 19:05:58 ID:HlizaN9V0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323775278
僕は、ポイントが確定した時点で、売上計上しています。
53クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 19:11:47 ID:HBy4qOTb0
今年税務相談に行ったら楽天ポイント(楽天キャッシュ)は付与時点で収入にしとけと言われた
ポイントで必要な物購入しても経費に入れちゃダメだとも言われた
経費にしたいなら一度ポイントを金にしてそれを使えと
ポイントに税金かかるのにポイントで買ったら経費にならないとはどういう事じゃーと言ったが
ダメなもんはダメだと言われた
また換金手数料は経費でいいよとのこと
54クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 19:38:19 ID:8BS0JIC/0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄税務署 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ。そろそろ毎年恒例、確定申告の時期だよ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
55クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 19:59:55 ID:4BcTnrZV0
その相談員が正しいとは限らない。上の指示があったら変わる可能性。
56クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 20:03:15 ID:4BcTnrZV0
楽天ポイントは、割引券扱いだろ?
換金したときだけと思うが。
1万円の商品が3000円引きになるクーポン貰ったら3000円の収入か。
新聞にマックのクーポン付いてたら税金払うのか。
57クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 20:15:32 ID:HBy4qOTb0
>>55
相談員つーか普通の税理士さんね
所属も年齢も経験も違う2人に聞いて同じこと言われたからそんなもんかなーと
そういう幻想もあったがこんな取りやすい業界を7年放置プレイもないだろう

>>56
購入のポイントは割引券扱いでいいがアフィはそうは行かない
楽天がアフィの付与ポイントを何で計上してるか考えれば分かる
何のために今年銀行口座と紐付けさせたのかと
出先をはっきりさせるため、申告するためだ
58クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 20:24:10 ID:4BcTnrZV0
アフィしなくても、ポイントつくが。それも収入なの?5倍ポイントかしてるけど。
59クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 20:26:02 ID:4BcTnrZV0
そしたらPCショップのポイントや、ツタヤのポイントなんかも課税対象になってくるだろ。
60クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 20:26:54 ID:DgYyk1ib0
そのへんが矛盾しているのは相手も分かってて、
そのうえで無茶を言うのが税務署というものではないでしょうか。
61クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 20:57:23 ID:4BcTnrZV0
やっぱ楽天ポイントをいくら稼いでも割引券扱いだろ。調べたけど。
ただしウェブマネーは入手した時点で課税対象らしいがな。
例えば買い物で200万ポイント貯めて、アフィで月3000ポイントずつ貯めた所で無税だろ。
62クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 21:02:25 ID:HBy4qOTb0
月3000ポイント程度のはした金の話してねーよハゲ
月50万ポイント稼いでから来いや
63クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 21:03:50 ID:4BcTnrZV0
3000ポイント以上は、ウェブマネー(楽天キャッシュ)へ振り込まれる為。
64クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 21:36:02 ID:HlizaN9V0
>>60

同意せざるをえない。
65クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 21:36:59 ID:HlizaN9V0
>>63


手続きをしなければ楽天銀行の口座へは振り込まれない。
66クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 21:38:16 ID:4BcTnrZV0
口座(現金)ではなくても。ウェブマネーとして受け取ったとき課税対象。
67クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 21:40:07 ID:4BcTnrZV0
年間500万、楽天スーパーポイント貯めたところで無税でしょ。割引券扱いで。
年間500万、楽天キャッシュ貯めたら課税対象。
68クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 21:46:33 ID:HlizaN9V0
>>67
> 年間500万、楽天スーパーポイント貯めたところで無税でしょ。割引券扱いで。


税務署は理不尽だろうがなんだろうが搾り取りにくるぞ。
69クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/11(火) 21:57:41 ID:4BcTnrZV0
そりゃないだろ。その為の楽天キャッシュと楽天振込。
10億円のこれ買ってたくさんポイントもらっても割引券扱いだ。

http://item.rakuten.co.jp/yoroi/158714
70クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 00:52:33 ID:Xvh+eSpv0

確定申告しなかったら
税務署から書類なり直接訪ねてきたりするもんなの?
71クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 01:41:35 ID:do+F8UTZ0
うん
72クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 02:07:17 ID:XdDBwyJ/0
重要なのは、ちゃんと税務署の言質を取ること。
税理士や書籍等の意見なんて裁判じゃあまり意味ないけど、
公的機関の説明のためにそうしたのであれば、免責され得る。
73クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 06:54:12 ID:Xvh+eSpv0

コチラから申告しない限り
向こうから何らかの接触してくるって事はないでしょ
74クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 06:55:25 ID:Xvh+eSpv0

”?”つけ忘れた・・・
75クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 07:21:22 ID:PE6tR7s70
>>73
そりゃどこからもまとまった金もらってなきゃ来ないけど
金もらってるところに税務調査が入って振込先に>>73がいて申告してなければ来る可能性はある
76クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 09:01:02 ID:6V7R641e0
>>59
> そしたらPCショップのポイントや、ツタヤのポイントなんかも課税対象になってくるだろ。


その2つは「買い物のおまけ」

楽天アヒは「労働の対価」

と税務署は言うだろうなあ。
77クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 11:22:31 ID:kGqGzPE10
ところで国税庁のサイト見たら

平成22年分 確定申告書等作成コーナー

というのがあるんだが、今回の確定申告は「平成22年分」でいいの?
78クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 11:26:18 ID:lknoF2TH0
そりゃそうだろ
去年1年分だよ
79クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 11:57:23 ID:kGqGzPE10
ありがとう。

まあそうだろうなとは思ったけど、念のために聞いたんだ。

じゃ、これから作成してみる。
80クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 12:58:55 ID:kGqGzPE10
http://pugu21.seesaa.net/article/27265479.html
私は楽天アフィリエイトは非課税と思っていて申告していなかったんですよね。
なので、もし楽天アフィリエイトで荒稼ぎしていたら、ポイント未使用でも、
大変な額の追徴課税がかかったわけです。

というのも、使用していないポイントも課税対象になったためです。
つまり、ポイントが発生した時点で、収入として申告しなければならなくなったわけです。
たとえば、毎月3万ポイントをためて、年間末に36万ポイントになっていれば、もし、
そのポイントを使っていなくても、36万円として申告しなければならないわけです。
地方税や保険や年金などを考えて、単純計算すると、使っていないポイントのために、
36万円の3割の約10万円の税金などを現金で支払わなければならないわけです。

実は少し前は、楽天ポイントについて、見解が分かれていて、非課税という声も多かったのですが、
今では国税庁としての統一見解があるそうで、誰かが裁判をして勝たないと、覆すことは
できないでしょうね。
81クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 13:21:48 ID:R8Mm+PRT0
ポイントに課税するなら、ポイントで税金収めさせろよ。
82クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 14:19:10 ID:o3NKw68V0
国税庁サイトの確定申告書類作成コーナーに行ってみたところ

種目(全角 5文字以内)
報酬などの支払者の氏名・名称(全角 28文字以内)
所得の生ずる場所(全角 28文字以内)

とあった。

種目のところに「アフィエイト」と打ち込みたくても5文字超えるので
打ち込めない。

そして「所得の生ずる場所」には何て書いていいのかわからない。

みなさんはどう書いていますか?
83クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 14:47:07 ID:8mPWPQCr0
アフィエイト

アフィリエイト ?

HP制作業とでも書いておけば? あるいは聞く
84クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 15:36:28 ID:o3NKw68V0
>>83

HP運営業 でもいいのかもね。


うん、ありがとう。
85クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/12(水) 19:28:03 ID:Xvh+eSpv0
>>75
今まで税金のことを考慮した事無かったので
参考になりました有り難う
86クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/13(木) 19:34:23 ID:dQzDXNr00
収入150万
経費110万くらい計上しちゃってもいいよね
87クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/13(木) 19:35:29 ID:kiv7qvTj0
そういうことすると、たとえ正当性があっても、ツッコミはいるよ。
証拠揃えたうえで、ちゃんと理論武装しておきな。
88クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/13(木) 20:20:01 ID:dQzDXNr00
普通に計算しても80万近くの経費はあるんだけどな
副業だから、あんまし経費切り詰める気もなかったし

レン鯖代(専用鯖)約20万、家賃の3分の1約30万、
自宅鯖電気代約6万(入院して1ヶ月まるまるいない時の電気代が5000/月だった)
鯖管理委託費18万、レンタル住所代6万

あとはこまごま計上しようかと
89クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/14(金) 23:19:02 ID:cM/WEhQO0
もうMAX税率引いた金額を渡して欲しい
貧乏人は確定申告すればいくらか返ってくる
金持ちは面倒だから確定申告しない
税収は確実にUPするぞ
90クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/14(金) 23:40:49 ID:/YbSZ1RS0
FXみたいに一律で徴収してくれるのが一番いい。
アフィリエイトごときで申告とかやりたくない。
91クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/15(土) 14:33:17 ID:1OdaR3Kr0
ようするに税務署との競り合いですよね。
「取りたい」VS「取られたくない」
「控除は最小限にさせたい」VS「最大限にしたい」

<正社員じゃなくてもできる社会保険と雇用保険の活用方法教えます!>
http://hisei1213.web.fc2.com/

<無職・フリーでもキャッシングに頼らないライフスタイル徹底ガイド>
http://mindly1225.web.fc2.com/

「サラリーマンで副業やってると会社バレが〜」って人も多い。
あれは住民税でしょう?
家に納付が届くようにすれば心配なしかな。
92クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/15(土) 16:58:23 ID:Rwkk2TeA0
ネットのブログでアフィリエイトをしてます。
去年から初めて今年からアフィリエイトを始めました。
今年は350万程いくと思います。税金はいくらほど持ってかれるでしょうか?

1人ブログ更新でお願いし、月5万程銀行振り込みで渡してます。
これは経費に出来るのでしょうか?
93クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/15(土) 17:03:59 ID:JM6hETsb0
>>92
当然経費になるが、下手すると人件費になるんじゃないかな
そうならないように頑張ってください
94クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/15(土) 17:08:55 ID:Rwkk2TeA0
>>93
人件費になると税金は私が払わないといけない感じでしょうか?
95クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/15(土) 17:25:40 ID:ugoBqS6a0
5万なら源泉必要ないでしょ
俺なら外注扱いにするな
96クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/17(月) 20:29:52 ID:9wdnURYk0
>>92
300万ぐらい税金で取られるから注意しろよ^^
97クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/17(月) 21:30:56 ID:nEyEQFuOP
>>92
例えば、YOUがサラリーマンで雑収入で申告するとなれば、
所得税:(収入:3,500,000×所得税率:20%)-控除額:427,500=272,500円
住民税:3,500,000×10%=350,000円
所得税+住民税=622,500円
こんな感じか?経費は入れてない。
98クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/17(月) 23:30:02 ID:mcOiBT/TP
毎年この時期になると気分がめいって、春になると残高がスッカラカンになる
99クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/18(火) 19:48:40 ID:jSHkxQHr0
楽天ポイントは割引券扱いのはずなので、問題があるから換金できる
楽天キャッシュになったんでしょ?

楽天ポイントが収入になるかどうかは、楽天がどんな風に会計処理してるかにもよる。
税理士の解釈では、割引券だから収入にはならないというものだけど
結構稼ぐやつがいるから税務署としてはとりたいんだろうな。
100クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/18(火) 20:20:52 ID:4hrejulR0
最近楽天ポイント云々がよくあるけど7年はさかのぼって取られる可能性があるから覚悟しておけよw
101クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/21(金) 14:25:16 ID:3oYu7mhY0
そろそろ確定申告の準備しはじめたんだけど
定期的に買ってる雑誌の処理がめんどくさくなってきた
だから、定期購読申し込んでやったわ
これで帳簿につけるの1回ですむ

面倒だからやらなかったけど、1回ですむのなら他の雑誌も経費にするかな
102クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/21(金) 16:12:07 ID:S4UQbIjr0
>>101
エロ本か
103クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/23(日) 00:31:52 ID:f3rvrA5W0
Amazonのホームページの支払い履歴をみると
1/2/2011 11/2010 紹介料 \**** \****

とあって、これは今年の1月2日に去年の11月分の紹介料が確定したということだと思います。

この場合、2011年に確定したので2011年度分として来年確定申告することになるのでしょうか?
去年の11月分の紹介料になので2010年度分として今年確定申告するものなのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
104クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/23(日) 00:46:43 ID:vYYlHxml0
>>103
2010年の11月売上が正解です。
ASPは2010年の11月として、記帳しています。
ASPに税務調査が入って取引先を調べる場合、
2010年の確定申告をしているかどうか、を調べます。
2011年にしたら整合性がとれません。
105クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/23(日) 00:50:54 ID:f3rvrA5W0
>>104
なるほど、そうなのですか。
助かります。ありがとうございました。
106クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/23(日) 14:43:32 ID:T8OmMvwk0
経理や簿記やってない人は振り込まれた日でいいと思うけどなぁ
売掛けとかわかりにくいし
107クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/23(日) 14:49:56 ID:9b8YgC3W0
>>106

税務署が認めないでしょ。
108クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/24(月) 20:06:05 ID:vuqsg+JL0
>>107
俺はそれでOKもらったよ。
確定月にならねーとアフィリエイトは本当にいくらになるかわからないんです。
っていったら何分か待たされて

「漏れなくしっかり申告するなら結局同じだからいいよと」
109クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/24(月) 20:25:16 ID:MvaWVF8v0
税務署職員に相談したことあるけど、
確定した月に売掛でやればいいって言われたよ
振り込まれるのはもっと後だからね
110クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/25(火) 08:32:15 ID:158pRQWc0
質問です。
自分は2010年のアフィリエイトでの所得が約100万くらいで今回確定申告をしなければいけません。
それ以外にもオークションで服やDVD等の私物を売った分が有るのですが、オークションでの分も確定申告する際に計上しなければいけないのでしょうか?
前にどこかでオークションでの私物処分(?)は非課税と見た気がするのですが、一方でオークションでも申告しなければいけない何て事も見た記憶が有ります。
詳しい方お願いしますm(__)m
111クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/25(火) 12:35:19 ID:dKVOZPLZ0
>>110
自分の私物処分なら問題なし
わざわざ仕入れて売ったものは申告してください
112クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/25(火) 13:37:58 ID:Tg3QDAvt0
>>110
私物の買値>売値 ○

買値<売値
→生活用動産(日常生活に通常必要なもの)か?
  →NO ×
  →YES
    →価額は30万円を超えるか?
     →NO ○
     →YES ×

×の場合 50万円まで特別控除

こんな感じだったと記憶している。
113クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/26(水) 14:39:35 ID:diAFV9AG0
>>111
>>112
レスありがとうございますm(__)m
>→生活用動産(日常生活に通常必要なもの)か?
って部分がまた凄く曖昧なラインになりそうですが、普段利用していた服やDVDくらいだったらセーフっぽいですね。
ただ個人的に1つ引っ掛かるのが服の福袋。
元々自分用に買ったものですが、趣味が違ったりサイズの関係だったりで着れないから出品…
なんてのがいくつかあったんですが、元々の福袋の購入額よりオクでの売り値の方が安いからこれは計上しなくて良いんですかね?

てかいつの間にかスレチっぽくなってますねorz
114クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/26(水) 22:26:55 ID:XY9j4SZs0
アフィリが入った月収入でいいとか確定した時点でいいとかは
国税が判断たって言ってるやついたな。
実際どうなんだか知らないがw。
115クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/27(木) 01:13:36 ID:0R+9r6yM0
それは国がとか一般的な判断じゃなくて、
申請書類を出して税務署側で許可してもらう。
それを判断だと言ってる。

許可してもらってないのに勝手にやるのは絶対認められない。
116クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/27(木) 06:59:56 ID:aMM80n7HO
なにムキになってるの?
117クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/27(木) 08:27:56 ID:UeX0tyMo0
アフィの収入の発生は、確定した時点じゃないの。
アフィはECサイトから直接に収入を得ているわけじゃないのだから、
確定した時点=発生した時点でしょ。
118クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/27(木) 10:37:26 ID:rOKAFaht0
>>117

たしかそうだ。
119クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/27(木) 11:56:15 ID:C9tNJwxi0
このスレになってから発生主義の力が強くなったな
120クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/27(木) 15:00:03 ID:89Kw5vSP0
このスレうんぬん以前に現金主義でやってる個人事業主は極小
121クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/27(木) 17:38:07 ID:VUzgkbqW0

アマゾンでアフィ専業でやってきて
今年度60万近くになると思うのですが
税金って発生するのでしょうか
親に迷惑掛かったりしませんか?
122クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/27(木) 19:31:14 ID:2uBkbOih0
>>121
>税金って発生するのでしょうか

所得が60万、ということなら発生します。
所得とは、収入から経費を引いたものです。
この額が38万円を超えると、確定申告する必要があります。

>親に迷惑掛かったりしませんか?

すでに迷惑がかかっています。
とっとと告白しましょう。
123クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/27(木) 20:54:24 ID:mnd0baxy0
>>122
す、すきです・・・
124クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/27(木) 22:02:11 ID:crTpE1oLP
アドモブがドル建てなんだけど、どーやって申告すりゃいいんだ…
125クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/27(木) 22:13:10 ID:g5wElHl10
>>124
収益確定日の月で振り込まれた額
126クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/27(木) 22:56:13 ID:crTpE1oLP
>>125
ありがd
んーと、アドモブは、例えば1月末時点で100ドルの収益だとすると振り込みは
3月末の手続きになる…んだけど、PayPal受け取りにしてるんだ。
で、PayPalから日本の銀行へ送金って形にしてる。受け取るときは円相場で若干の上下がある。
申告する時は昨年1〜12月に発生した成果…レポートみたら$2590なんだけど、
この数字を書くの??円に換算しないとだめだよね?その場合、申告時点での円相場で換算?
PayPal経由で入金された額でも大丈夫?
127クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/28(金) 00:21:43 ID:dmdyUtB80
必要経費の領収書なんてとっとくかよ
128クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/28(金) 01:34:16 ID:Ke6qYV4g0
普通取っとくだろ
129クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/28(金) 04:32:49 ID:sTV5Lnuk0
>>126
日本円に換金した時点じゃないかな。

もし、1年分すべてが$のままだと年末時点での残高(?)を為替レートでいいと思う。
130クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/28(金) 15:46:15 ID:x64cADlQP
白色で申告したいのですが、親と同居なので毎月3万ほど生活費としてわたしてます
これは何の必要経費として申告すればいいのでしょうか?
131クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/28(金) 15:56:48 ID:oYZqTOXv0
≫130
それ必要経費じゃないだろ。
お前、経費というラベルを貼れば、何でも経費扱いになるとでも思ってるのか。
132クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/28(金) 17:17:41 ID:QKhj5/vO0
生活費と経費の区別もつかない人って…
133クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/28(金) 17:34:11 ID:1MXLokpg0
>>130
経費で処理したいなら「電話、プロバイダー、電気」をそれぞれ按分
ガソリン代も按分できるけど個人のアフィでは微妙
「家賃、ガス、水道」は自宅と事務所が別じゃないと認めてもらいにくい

あと当然だけど食費は経費にならない
134クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/28(金) 19:45:31 ID:r3Djn0u2P
>>130 相談に乗ってもらい報酬としての支払いにしる
135クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/28(金) 20:04:47 ID:INLLqzq50
>>134
そして、親が3*12=36万の収入を得た結果、晴れて脱税者となるのですね。わかります。
136クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/28(金) 20:58:32 ID:LJJpQke20
アマゾンの源泉徴収なんだけど
〜**万円までは*%
**万円〜**万円は*%とか決まってるの?
137クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/29(土) 00:31:13 ID:5cA6kDyx0
今年はetax?でやろうと思ってるのですが
ICカードリーダーってどれを買っても使える物なのでしょうか?
138クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/29(土) 08:20:11 ID:8X1YokIV0
使えない
ぐぐれ
139クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/29(土) 09:43:36 ID:C71GuMt30
対応してるか否か書いてるジャン。
おらSONYの黒いのつこてる。
140クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/29(土) 10:33:41 ID:C71GuMt30
SONY RC-S370(非接触ICカードリーダー/PaSoRi(パソリ)/e-Tax)
141クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/29(土) 14:33:48 ID:8Nk1KfZW0
経費で落とせるものと落とせないものの境界線にある買い物というと?

仕事場のイスは落とせるが、座布団は落とせないとか?

プリンターは落とせるが、インクは落とせないとか?

パソコンは落とせるが、外付けDVDプレーヤーは落とせないとか?
142クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/29(土) 15:49:04 ID:GOZrxqE60
2ちゃんねるへ自作自演アフィ宣伝、嫌がらせ行為を繰り返している人の通報をお願いします。

ヤフオク落札価格より安い超特価品情報blogの管理人

奥山豊

悪質ブログの通報先 アフィリエイト協会通報
http://j-ask.org/modules/formmail/index.php?id_form=2
アマゾン通報 yfuokuyoriyas-22
https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/contact/503-5320147-2643907?ie=UTF8&feedbackSource=%5BHome%2Fmain%2F
バリューコマース通報 sid=2300208
https://www.valuecommerce.ne.jp/form/report_inquiry.html
楽天通報 pt.afl.rakuten.co.jp/c/02c148fe.9a134596
http://help.rakuten.co.jp/question/affiliate.html
143クリックで救われる名無しさんがいる:2011/01/29(土) 18:22:47 ID:HT9lJlyX0
確定申告の準備しながら、説明動画作ってみた
これで俺も広告収入がっぽりだぜ

ttp://www.youtube.com/watch?v=N8bI4PcDzcQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=LlFxsoAVYUQ

経費とかその辺の説明もなく、突っ込みどころもあるかもしれんが
無申告はやめてみんなも申告がんばってくれ
144クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/02(水) 21:06:25 ID:Jz5P8+0Q0
やよいの青色申告体験版を使って売掛帳の入力中なのですが、
楽天ポイントと楽天キャッシュはどのように記帳すればよいのでしょうか。
楽天キャッシュは楽天銀行には振り込まずにキャッシュポイントとして使ってしまっています。

ポイント・キャッシュを使った使っていないに関わらず10日に獲得した事実をそのまま記帳したいです。
これがバリュコマとかなら相手勘定科目を普通預金で受け取り銀行名でよいのですが、
楽天の場合の相手勘定科目と相手税区分はどうすればよいですか。
145クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/02(水) 21:18:41 ID:shh013770
預金と同じ扱いでもおk
税務署が何か言ってきても「楽天ポイント・キャッシュを預金と同じ扱いにしました」で問題ない
146クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/02(水) 21:31:31 ID:Jz5P8+0Q0
ありがとう。楽天銀行へ、ということにしておきます。
147クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/02(水) 21:35:47 ID:shh013770
ただ普通は経費になるものでも楽天ポイント・キャッシュで購入すると経費にできないので注意
税務署にもよるのかも知れんがウチの税務署ではそう言われてしまったので
仕方なく経費にするものを楽天で買う時はポイント余ってても現金で買ってる
148クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/02(水) 21:38:02 ID:shh013770
>>146
楽天ポイント・キャッシュ銀行みたいな処理用の銀行を別に作ったほうがいいかも
149クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/03(木) 00:36:15 ID:pGi6iltT0
>>147
前にもそんな書き込みを見たが経費にできない理由がわからない
うちの税務署ではポイントで経費になるものを購入した場合は
そのように記載しておけば良いと言われた
150クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/03(木) 03:37:20 ID:BmT8XYbC0
楽天キャッシュは申告すべきだろうが
楽天ポイントはどうなの?
151クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/03(木) 04:41:58 ID:Uje472mj0
うちの税理士からは、ポイントは「割引」扱いだから売上に計上しなくていいって言われてるぞ
152クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/03(木) 05:49:29 ID:j9iQy8aY0
税理士じゃなくて税務署の見解が全てだと何度言ったら分かるんだ。
たとえそれが間違っていても、税務署が白だといえば白なんだ。
それが確定申告ってやつだ。
153クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/03(木) 05:54:16 ID:BmT8XYbC0
その税務署の見解ははっきりしないから揉めているのだが。
154クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/03(木) 10:14:36 ID:dISrYWcI0
うちの税務署で聞いたら
・買い物で付いたポイント→値引き扱い(申告不要)※記載の必要なし
・アフィ→売上(要申告)
だって

買い物で数十万とかポイント付いたらどうすんのよ?って聞いたら
それは申告しなくても良いんですが…う〜ん…て悩んで茶濁された

実際の申告については
・額が大きい場合は申告して欲しいな(専業なら必ず申告ね)
・額が小さい場合は申告しなくても良いですけど…
額の大小についてハッキリした基準は聞けなかったけど
アフィだけで生活できるレベルなら必ず申告してね、後で大変な事になるよ、て軽く脅された

その時の職員の反応は
5万?→必要ない、10万?→いやいや必要ないでしょ
40〜50万?→ぃゃ…申告して欲しいんですけど…
100万?→申告してください
155クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/03(木) 15:55:52 ID:tCm0A3te0
楽天ポイントは最大でも年間3万6千円だからねえ。

あとは楽天キャッシュになる。

グレーゾーンの3万6千円で税務署が激怒するかというと
やや疑問。

楽天キャッシュを申告しなければ激怒するだろうが。
156クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/11(金) 17:17:13 ID:UhppPfq70
確定申告の計算したら150万とか
2年後は消費税おさめんのか
あがらないといいな…
157クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/11(金) 22:53:51 ID:WZ/S7PuA0
>>156
法人にしとけ
158クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/12(土) 08:03:14 ID:g8kTP0HC0
>>157
だよな
色々調べて今年中には法人化する予定だ
税理士に丸投げできて面倒にならなきゃいいんだけど…
159クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/12(土) 09:44:22 ID:S/tAdy9U0
>>158
税理士雇う場合さ、月額顧問料だけみて決めないほうがいいよ。
個人分の確定申告は別料金、決算は別料金とかが普通だと思うし。
うちは全部込み込みで月額25000円。たぶん、格安な部類だと思う。
160クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/12(土) 09:53:22 ID:g8kTP0HC0
>>159
アドバイスthx
税金-100万税理士+50万位でなんだかんだ50万位は節税できるのかなーと思っております
毎月なんて世話いらんから決算のみでとかしたいけど法人化するとそうもいかんのよねーああ面倒
161クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/12(土) 10:16:55 ID:qpEdiYA8P
昨年度300万ぐらいの報酬でした。
白で雑所得で申告します。
申告書には、
ASP-1 100万円
ASP-2 100万円
ASP-3 100万円
てな感じで昨年度得た収益の合計を書きますが、明細も印字して添付しないとだめですか?
1月 10万円、2月10万円…といった感じで…
162クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/12(土) 10:16:57 ID:S/tAdy9U0
>>160
例えば、小規模企業共済って知ってるかな?
誤解を恐れずに言えば所得控除扱いの退職金の積立なんだけどさ。これだけでも月7万(年84万)節税できる。
これはあくまで一例だけど、こういう節税ネタを顧問税理士から教えてもらってるよ。
毎月レシートやら領収書やらクレジットカード控えやら渡すわけだけど、これが年1回だったら絶対内容忘れる自信あるわ。
163クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/12(土) 10:24:36 ID:poKvVhKO0
>>162
>毎月レシートやら領収書やらクレジットカード控えやら渡すわけだけど、

クレジット番号とか普通に悪用されるんじゃないのか?
164クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/12(土) 10:29:56 ID:g8kTP0HC0
>>162
それ入るのとセーフティ共済?は入ろうかなと画策しております
個人で入れる確定拠出はもう既にやってたり
領収書類とクレカ控えは今も1年単位でやっちゃってますので多分大丈夫w

>>163
クレカ控えと言っても重要部分は****表記だから大丈夫
ってか台所事情全部さらけ出すんだからそのへん信頼しないで税理士に頼むとか無理かと
165クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/12(土) 10:51:44 ID:S/tAdy9U0
>>161
白でも青でも明細の添付は必要ないよ。
青の場合、決算書出すだけでも控除額が上がるから今後も続けるなら青色申告承認申請忘れずに。

>>163
・有効期限やセキュリティコードは記載されていない。
・昔と違って最近はカード番号の下4ケタが隠されてる。
・ICチップ付だから暗証番号がないと利用限度額が10万円まで下がる。
・法人カードだから経費扱いじゃない利用は一目でわかる。

素性のしっかりした税理士に利用明細渡すのと、
赤の他人の店員にクレジットカード手渡すのだったら、後者のほうが断然怖い。
166クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/12(土) 11:17:09 ID:qpEdiYA8P
>>165
どうもありがとう。
青も考えてまして、知人の税理士に相談したんですが、
300万程度なら青の必要ないんじゃね?
まだ数年でしょ、5年ぐらいやって500万ぐらいになったら考えれば?的な感じでした。
確かに、今は右肩上がりの収益ですけど、来年はどーなるかわからないですからね…
ずっと白&雑でもいいんすか?→yesだったので、税率は高いけどそっちでもいいかなーと
167クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/12(土) 12:24:09 ID:DlOPYioW0
>>162
小規模企業共済は法律変わって法人成りするともらえる額が下がって損
になっちゃったね。法人成りする予定ないなら節税効果期待できるけど。

>>166
白で雑所得の意味がよく分からないんだけど、個人事業主で白色申告?
それとも個人事業主届出なしで雑所得?
どちらにしても65万円の青色申告特別控除は大きいと思うけどなぁ。
168クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/12(土) 14:26:46 ID:drEq4G0S0
小規模企業共済はサラリーマンの副業アフィだと入れないみたいですけど
セーフティ共済は副業でも入れるのかな
169クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/12(土) 19:42:33 ID:P2kz7GUkP
>>143
青色の人は別で説明ってあったけどまだ?
170クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/13(日) 16:11:12 ID:j34QNOEk0
ネットで確定申告の書類印刷した人がいたら教えてください
文字って黒ではなく、薄墨くらいの濃さのグレーでいいんでしょうか?
久しぶりにプリンター動かしたし、インク残量も無しとか少ないの表示だった

去年のことは忘れてしまったし、きちんと印刷できたのか不安だ
171クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/13(日) 17:22:53 ID:XRTfTH3U0
OCRで処理してると思うけど、失敗しても職員が手入力してるだろうし
そもそも人間の目で認識できる濃さならOCR認識するだろうし
機械で読めないからって送り返される事も無いよ

最悪、提出し直し食らっても一度提出したら
その時点で申告期限は守った事になるから特にペナルティも無い
172クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/13(日) 17:36:10 ID:j34QNOEk0
回答ありがとです
これで出すことにします。
173クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/13(日) 23:40:46 ID:ESLrGdUgP
国税庁のHPで入力。
アフィ合計約280万、経費はレン鯖のみ3万、
本業の源泉徴収票とか入れて
諸々控除入れたら、所得税298,000円也。
ここに住民税ってどれぐらいかかるんだろ。たけぇ…
174クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/14(月) 00:13:20 ID:mt28pgCy0
もはや副業と呼べる額を超越している
大したもんだ
175クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/14(月) 00:13:54 ID:zSy4S6AT0
住民税は10パーセントだから28万ほど
176クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/14(月) 02:36:30 ID:aik8tRij0
>>173
あんた馬鹿
本業あるんだったら、経費使えよ
例えば身になる本、週間アスキーでもいい、日系トレンディでもいい、新聞でもいい、買って経費にしろよ
一人暮らしなら按分家賃、電気、通信費も経費にしようよ
無意味に経費使って。利益圧迫するのも馬鹿だがうまいことやろうよ
利益がでてて、自分で作業するのが面倒だったらのっくのっく、サブミット、ランサーズ、シュフティ
自分の作業量減らして、外注ってのもありだよ

ちなみに本業あり、アフィ収入220万、経費140万で確定申告準備しました
177クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/14(月) 03:11:33 ID:OYCnmerP0
そいや、18の頃はじめて確定申告したけど、そのころは住民税かからなかったなぁ
178クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/14(月) 17:28:26 ID:owHcZQz70
初めまして。質問させていただきます。

去年(2010年)の4月あたりからアフィを始めて、100万円程度の収入があります。
当初、軽い気持ちで始めてしまったせいで、個人事業主開業申請や青色申告の申請をしていません。
現在、就職などしておらず、唯一の収入がアフィですがこの場合はどういった扱いになるのでしょうか?

・申請は白色で行えば良いのか?
・今年は開業・青色の申請を行えば良いのか?
・2年前に購入したPC(10万以上です)を減価償却?できるのか?

長くなりましたが、宜しければご教示頂ければと思います。
179クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/14(月) 17:40:14 ID:IFshBdU90
>>178
・yes
・yes
・yes
180クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/14(月) 17:51:04 ID:ozdqIEn6P
質問ですが
他に収入がない場合は年収-必要経費-青色控除=38万以内であれば扶養は外れませんよね?
181178:2011/02/14(月) 18:21:30 ID:owHcZQz70
>>179
即レスありがとうございます。
白色用の紙貰うついでに開業申請と青色用も貰ってくるようにします。

PCの減価償却ですが、耐久年数が4年らしいので
 減価償却費=(購入代金-減価償却費の累計額)*0.438

例えば、購入20万円の場合で分割払い購入し2009年に10万円払っている場合(2010年夏で支払い終了)
2010年は
1)48,000円/年=(200,000-100,000)*0.438
2)49,232円/年={200,000-((200,000-0)*0.438)}*0.438
3)分割の場合は、支払い完済した時点からスタート?
4)分割の場合は、毎月支払った分をそのまま消耗品費にする?
のどれになるのでしょうか?

この辺がややこしくて今一つ理解できておらず、分割にしたのを後悔しています;
追加質問で申し訳ありませんが、宜しければご教示お願い致します。
182クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/14(月) 19:10:17 ID:IFshBdU90
>>180
yes

>>181
プリンタ持ってるなら確定申告のサイトで金額入力して印刷して提出すればOK
個人ならそこまで突っ込まれないと思うから20万/4年=5万でいいかと
どうしても気になるならその場で相談コーナーやってるから聞けばよろし
183178:2011/02/14(月) 20:35:52 ID:owHcZQz70
>>182
たびたびありがとうございます。
わざわざ用紙を取りに行かなくてもネットでできるんですね。
ネットで作ってみて、税務署に行った時に
一応、用紙を見ながら相談してみる事にします。

ありがとうございました。
184クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/14(月) 21:47:03 ID:OPpEEaHBP
>>174
ありがとうございます。今年がどうなるかわかりませんが、ガンバリマス。
>>175
ありがとうございます。6月ぐらいに来るんですよね。ううう。
>>176
ありがとうございます。
経費ですが、アフィリエイトで使った経費で思いつくのは、
・ヤフオクで落札したMacBook:10万円
・MacBookの為に揃えたメモリ、増設HDDなど
・スマフォ向けのサイトも運営してるんで、iPhone契約時の金額、月額の金額
・自宅プロバイダ代金
・自宅電気代
…です。今日、ググってみて、全額は経費として認められないようなので、
どれぐらいの割合を経費計上すれば良いのかなと悩んでます。
本業有りの人はどれぐらいの割合で計上してんですか?
185クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/15(火) 07:35:49 ID:5/Ic29mu0
>>184
昔、税務署の相談コーナーで相談したんだけど、2DKのうち1部屋を仕事専用の部屋にしてるって話をしたら、
家賃と電気代と通信費の1/3を経費として認められた。ガス代と水道代は認められなかった。
2部屋のうちの1部屋使ってるんだから、1/2じゃないの? 特に電気なんかほとんど仕事で使うんだけど…って言ったら
「いやぁさすがにそれは難しいですねえ」と曖昧な感じ。

アバウトっつーか、税務署員の感覚で決まる感じだから、自分で決めずにおとなしく相談コーナーに行くのが良いよ。
186クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/15(火) 08:44:30 ID:nsvByD6r0
2DKは3部屋だから1/3で普通だろ
ってか、1部屋丸々認めてくれんのか・・・
187クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/15(火) 09:03:56 ID:5XL3ijKc0
按分とかの基準がないのが一番悪い
家賃・冷暖房費→業務で使用する部屋の面積で按分
電気代→業務で使用するWhを計算して毎月定額
自動車関連→業務で平日(5/7)使用するとして按分
とかを紙にして決めておくと調べられたときむこうも納得しやすい
188クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/15(火) 14:10:28 ID:D7ovZOWT0
>>185
俺も税務署に相談したらホントすっきりした。今は確定申告の季節であれだけど
暇な時期に行って相談するとほんとありがたい。
189クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/15(火) 21:21:28 ID:/2jmt9VvP
税理士に1年分を丸投げが15万は適正なのかな?
税理士に頼んでいる人がいたら聞きたい。
190クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/15(火) 23:31:26 ID:PuI2gYwx0
高い
191クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/16(水) 03:38:59 ID:QJTHZgf80
>>189
そこ法人もOKで決算込みなら紹介してほしいw
192クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/16(水) 07:05:29 ID:DjxypppJP
>>190
>>191

どっちやねん!
193クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/16(水) 14:16:41 ID:Tcn+bpXe0
>>189
安い
丸投げは自分で帳簿つけてみてもらうのより高い
場所によるかもしれんが、東京近辺で丸投げなら
月1.5万+決算5万ってとこじゃないかな
194クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/16(水) 14:28:17 ID:QJTHZgf80
>>189
だから早く紹介しろって
195クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/16(水) 14:53:00 ID:DjxypppJP
>>190
>>191
>>193
回答ありがとうございます。
参考になりました。

紹介はできません。
196クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/16(水) 15:40:28 ID:hOKtaWcV0
今回初めて確定申告する新参者ですm(__)m

・確定申告書にはB用とA用があるようですが、アフィ収入の場合はどちらを使っても良いのでしょうか?
・また、皆さんはどんな理由でどちらを使ってますか?
197クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/16(水) 15:44:59 ID:HzRhYc6g0
>>196
そのレベルは自分で調べようぜ
198クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/17(木) 09:45:15 ID:IzMAA6u00
会社経営してる人家族を役員にしてる?
オヤジが会社経営引退したから役員にしたいんだけど、
アドバイザーとかでもいいのかな?w

経営者としてのアドバイスは貰えそうなんだけど。
199クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/17(木) 09:53:15 ID:fez7s4kZ0
一応形ばかりの会議で意見出してますとかにしとけばOKだと思う
あんまり高いと怒られるけど
200クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/17(木) 11:27:22 ID:6Ubf22WU0
とーちゃんを悪く言いたいわけではないが、自営業やってきたひとってのは
その長い年月で色々と魑魅魍魎との関係を引っ張って来てたりするもんだ。
なんで、役は立てても、とにかく株式と実印はなるたけ渡さないこった。
201クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/17(木) 12:41:28 ID:IzMAA6u00
ありがとう 税理士さんにもきいてみる
202クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 04:43:32 ID:KVfpho9g0
>>189
みんな安いって言ってるけど、俺のとこ10万でやってもらってるんだけど・・マジで
青色の確定申告だけだが、領収書と明細と売掛表をまとめて渡すだけ
売掛表だけは税理士さんから「毎月つけてほしい」って言われてるからつけてる
ちなみに都内で、俺は法人じゃなくて個人ね
自分で確定申告できないから、この10万が痛すぎるorz 春先には税金の請求もくるしorz
203クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 07:59:38 ID:+qf9Z/Bl0
個人の青色申告「だけ」なら個人でやってて7万円の人いたよ
法人なら15万は破格だし個人でも毎月なら安いほうかも
204クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 11:21:03 ID:3Pfg+6r7P
青色申告の場合は複式簿記での記帳の他に何か提出するものはあるのでしょうか?
205クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 11:54:41 ID:0tVmZ8BM0
はじめまして。数点質問ありますご教授お願い致します。

今年からGoogleアドセンスを始め収支が60万近くいったのですが
Googleアドセンスから支払い調書が送付されてきません。

1.アドセンスの場合支払い調書はこないものなのでしょうか?
2.申告の際は収支の合計金額を書けばよいのでしょうか?
3.源泉徴収額とかはどうなってるのでしょうか?
206クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 12:07:44 ID:e+AssRMC0
0.教授->教示
1.こない
2.収入と支出は別に記入
3.源泉徴収されるのは給与所得と一部の報酬。広告収入は事業所得。

さんざん言われてることだけど、そのレベルなら税務署の相談コーナー池
207クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 13:36:04 ID:3Pfg+6r7P
あの記帳していて気付いたんですけど
2009年の11月12月分の成果が2010年の1月2月に振り込まれたとしてこれは2010年の確定申告には含めなくていいんですよね?
逆に2010年の11月12月分の成果が2011年の1月2月に振り込まれた場合は2010年の確定申告に含めるといういことですか?
208クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 14:04:00 ID:XWY6Ibm80
>>207
青色申告で現金主義にしていない場合は原則として発生主義だから、
振り込まれた時期は関係ない。
成果が確定した時の年度分に含めればいい

>2009年の11月12月分の成果が2010年の1月2月に振り込まれたとしてこれは2010年の確定申告には含めなくていいんですよね?
YES
>逆に2010年の11月12月分の成果が2011年の1月2月に振り込まれた場合は2010年の確定申告に含めるといういことですか?
YES
209iai:2011/02/18(金) 14:14:23 ID:hY+agxIo0
インターネットビジネス界のTOPランナー和佐大輔さんの考え方がわかります。
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=1543435
210クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 15:00:47 ID:3Pfg+6r7P
>>208
ありがとうございます。

それとググったところ
発生主義の発生日は、「貰えることが確定した日」
とあったので
11/2/2010 09/2010 紹介料
11/27/2010 銀行振込みによる支払い
この場合はもらえる金は9月分の紹介料ですが、発生日は11/2なので記帳は11/2でいいんですよね?
211クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 15:58:00 ID:HDGd2NXC0
>>210
はい、そのとおりです
212クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 19:45:14 ID:OVe1ictc0
>>211
それだと、>>103 の質問に対する>>104の答えと
逆だけど、どっちが正しいのでしょう?
213クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 20:01:27 ID:3Pfg+6r7P
>>104の通りなら

11/2/2010 09/2010 紹介料

これをわざわざ書く意味がわからないですけど
214クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 20:24:47 ID:2WtL6yhl0
>>212
実際どっちも正解なんだよ
税務署の見解では>>104のほうが正しいということが多い
彼らは早く売上計上する分には文句言わないからな
でも、>>103のケースで、2011年に報酬が確定しなかった場合、前期損益修正しないといけない

正直そんなの面倒くさいので、現実問題として確定日を発生日にして問題ない
うちなんかもっとひどくて、20社以上の広告代理店の報酬確定日とか調べるの大変だから
「振込みされた日の1ヶ月前」を売上発生日に決めうちしてるが過去7年間文句言われたことないぞ
215クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 20:44:56 ID:OVe1ictc0
なるほど。
もれなく申告すれば、どちらでも問題ないと認識してよさそうですね。
216クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 23:01:40 ID:14Tv2LJp0
中3で、確定申告は年何万から必要ですか?
あまり親に負担をかけたくありません。
それと、今年中に確定申告が必要な金額ギリギリまで稼いでも、それを超えなければ確定申告の必要はない。また、次年度は0円からカウントし始め、確定申告金額に満たなければまたしなくてもよいという解釈でよろしいですか?
駄文長文すいません
217クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 23:07:11 ID:GuX/FA+U0
>>216
テンプレぐらい読めよ糞餓鬼
218クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 23:11:39 ID:5x0AnVGdP
中学生でアフィリエイトできたっけ?
規約で18歳以上とかないか?
219クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/18(金) 23:38:10 ID:OCd09cPC0
申告四件終了
220クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/19(土) 13:12:44 ID:i4YUFGfgP
ノートパソコンをヤフオクで10万円ピッタリで落札したんだけど
経費で計上するには減価償却しないとだめですか?
221クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 01:27:35.63 ID:Y5oD5fldP
222クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 12:05:52.90 ID:UcsAmcYaP
税理士に実力ってどのくらいのものなの?
巧みグレーゾーンの経費をガンガン計上してくれて効果テキメンなら頼みたいわ
売上は700万くら利益は500万くらいだけど、今年から頼むか悩んでる
223クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 12:11:26.09 ID:p4WotVSm0
個人事業主でちゃんと確定申告できてるレベルならいらんよ
頼む必要があるのは全くできない人とか
経費になるものは計上してくれるけどネットで調べても出てくる
法人となると話は別だけど
224クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 13:16:12.05 ID:QlVCxCCg0
個人と比較したら面倒だけど、法人もそこそこ出来るよ
ネット検索しても分らないところだけ税務署で教えてもらいながら
9年目だけど、まだ一度も税理士頼んでない

残念なのは経費に融通が利きにくい
個人なら仕事用スーツとか計上しても通っちゃったりするけど、1人法人だとまず無理
交際費も個人なら青天井、個人は色々と制限が緩いよ
225クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 17:27:54.38 ID:8JYmD039P
ここ四年ぐらい、三百万ぐらいを
雑所得で申告してるけど、経費は20万ぐらい。
いまだ税務調査がきたことないけど、そのうちやってくるのかな
226クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 17:51:58.77 ID:wcFAWT2hP
>>225
必要経費1割未満って…それは国にとってとても良いお客さんだと思われる。
税務調査がくる確率はかなり低いだろうね。
227クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 18:00:14.16 ID:e8u6B70Y0
おれなんか900万の収入に対して必要経費50万くらいだぞw
228クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 18:03:38.91 ID:p4WotVSm0
アフィの経費は少ないから税務調査してもたかが知れてるわな
申告漏れのほうで来るほうが多いだろうね
229クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 18:52:44.57 ID:4V9I1RuB0
>>226
うん、所得税と住民税も結構あるから、
国からすれば…とは思う。
おそらく、税務署側で各業態ごとに
基準になる経費率なんてのがあって、
一定以上はチェック…なんてのをやってんじゃないかと妄想する
230クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 22:05:55.40 ID:Xx1TR9SU0
なんでそんな経費少ないの?
特に怪しいものを経費にいれなくても、それなりの金額いくと思うけどな
231クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 22:16:39.18 ID:Ds0zPLXF0
逆になんでアフィごときでそんなに経費が出るの?
232クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 22:27:13.16 ID:p4WotVSm0
>>230
自分が思う年間経費出してみなよ
多分エエエエだから
233クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 22:29:37.44 ID:Y5oD5fldP
俺が経費にしようと思っているのは
(家賃+光熱費+プロバイダー料+携帯代)×0.2+ブログサービス料
なんだけどいいよね?
234クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 22:39:58.66 ID:p4WotVSm0
>>233
業務使用1/5で按分程度なら問題ない範囲
他にも車関連とか取材費とかあれば計上すべし
さらに節税するとしたら小規模企業共済、確定拠出年金とかかな
235クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 22:43:09.12 ID:gAMBX2+D0
本もゲームもゲーム機もDVDもPCも家電もぜーんぶ記事のための研究費にしてるし、
外食に出かけても交通費&接待交際費。もう何年も赤字決算続けてるけど、何も言われたことないな。
236クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 22:49:29.92 ID:p4WotVSm0
>>235
今のところ入られなくてラッキーですね
万が一入られたらかなり痛いと思うよ
237クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 23:23:31.94 ID:Ogmrp6ig0
>>222
相続に強いとか医療法人を得意にしてるとかならあるけど
実力差がでる程の案件じゃない



238クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/21(月) 23:37:30.50 ID:u8WDtLOq0
120万のカメラ買って、アフィやってるブログでレビュー記事書いたり
ブログ用の画像撮ったりすれば全額経費に、または、
私的利用1割として9割分を経費で落とせる?
239クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 00:10:34.72 ID:IatyQ6H+0
全額経費にできるけど…突っ込まれそうだね
240クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 00:16:24.29 ID:dBiMiQ9BO
>>220
そんなの一括償却だろ
241クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 07:22:39.78 ID:4vcOOYg40
>>238
当たり前だけど減価償却な
242クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 09:20:41.30 ID:IViIUPDyP
>>240
え、でも、10万円以上の経費率は減価償却しないとダメなんじゃ?
243クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 09:25:59.19 ID:q/nRJGjd0
ヤフオクで10万ぴったりで落札でも、利用料とかなんとかなかったっけ?
そういうのを経費にすれば10万未満になるでしょ
244クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 09:50:37.23 ID:IViIUPDyP
>>243
天才現る。目から鱗が落ちるとはこういうことをいうのかw
でも個人で雑所得で申告何だけど、
収支報告書だっけ?どう書けばいいのかな
245クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 09:54:05.64 ID:WmLOotONi
アフィリエイト収入が1100万円なんですが消費税払わないといけないの?
そのうちアドセンスが300万円くらいあります
アドセンスはアメリカなので消費税関係ないと思うんですが
246クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 10:13:31.79 ID:bhXPMaGz0
15万の物を買って
仕事利用割合と私用割合で、仕事利用割合を10万と決めて申告してる
247クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 10:25:49.32 ID:VucUM5vn0
>>245
まず、アドセンス分を引いた800万円の消費税は確実に払う必要がある
アドセンス分については税務署によって見解が異なる場合があるから管轄の税務署に確認すべき
248クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 10:27:33.93 ID:4vcOOYg40
>>245
今年はじめて1000万超えたなら2年後に2年後の収入に対して払う必要あり
税務署凸するとGoogleAdsも消費税払えみたいな所が多い
2年後にはもうちょっと見解がまとまってると思うのでまたそんとき調べれ
とりあえず今年は消費税のことは考えなくておk

ちなみアドセンスが消費税不要でも1000万超えた超えないの部分には関係なしね
2年後も収入が一緒、アドセンス消費税不要とすると
1100万-300万=800万 x 消費税率 x みなし経費率(多分0.5)
249クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 10:41:52.30 ID:4vcOOYg40
オマケ

2年後に法人化して自分の収入を給与のみにすると事業所得0円なので消費税も0円
作った会社の消費税も同じように2年間は払う必要なしで計4年分払う必要がなくなる
っつーのがよくある消費税の節税方法
でもアフィで1000万超えたらとっとと法人化したほうが消費税額より節税になると思うけどね
250クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 10:47:11.46 ID:VucUM5vn0
うちも法人化したけど、節税効果はほとんどなかったな
節税以外の部分で役に立ってるからいいけど、税金のためだけに法人化するのはよーく考えてからのほうがいいと思うよ
ttp://www.tky-ma.net/sub/kaku13.htm
251クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 13:50:00.10 ID:SuNKjisF0
えっ 消費税??
物販でもないアフィで消費税なんてかかるの?
252クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 14:00:53.15 ID:kU7S4gzx0
日本はすべての行為に消費税をかけようとしており
他の国の消費税より酷い消費税です
253クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 15:30:55.57 ID:WmLOotONi
245です
ありがとうございました
今年始めて1000超えです
二年後また考えます
254クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 16:01:29.44 ID:kU7S4gzx0
確定申告行ってきた
5人くらい並んでただけだった
思ったより混んでなくてよかった
255クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 17:26:54.69 ID:PDs+j9Yi0
>250
社会保険料や国民健康保険税がムダですよね?
256クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 18:32:01.38 ID:VucUM5vn0
>>255
日本語でおk
257クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 18:46:38.00 ID:PDs+j9Yi0
>256
日本語でおk
258クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 18:49:01.95 ID:VucUM5vn0
あぁ、オウム返ししか出来ない触っちゃいけない子だったか
259クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 18:55:49.97 ID:PDs+j9Yi0
>258
常人の理解力でおk
260クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 22:03:36.77 ID:oj5N1/6CP
>>223

レスありがとうございます。
261クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/22(火) 23:26:27.81 ID:ZCh8YgEh0

2年前からアフィリしてますが、昨年はおそよ300万の
収入が発生し、税金について調べてみたら38万以上の所得で
確定申告が必要なことを最近知りました。無知なニートです。
一昨年の収入は50万程度です。

今年の確定申告により、一昨日の分まで遡って
所得を調べられてしまうのでしょうか?
どのように申告すればよいか迷っています。
支払う税金はおよそいくらくらいになりますか?

ご存知の優しい人お願いします。
262クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/23(水) 07:26:37.88 ID:oxX9QJ090
>>261
一昨年の分は経費+控除で12万以上計上したことにして税金なしにする
12万程度ならPC代とかで行くでしょ?
昨年の分からはちゃんと申告する
金額等は↓で書類作成すれば出るから頑張れ
https://www.keisan.nta.go.jp/h22/ta_top.htm
263クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/23(水) 09:31:20.03 ID:j0alfPPs0
↑レス感謝です。
税の知識なかったゆえ領収証等はいっさい残しておらず、
一昨年の経費を12万捻出するのは厳しいように思いました。
ダメモトで一昨年前の準備はせずに申告し、もし聞かれたら
「一昨年はPC代等で所得は38万以内だった」といえば
税務署の人は信じてくれるんでしょうか?

264クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/23(水) 09:53:16.11 ID:oxX9QJ090
>>263
ぶっちゃけ課税対象になりうるのはたったの12万なので税務署も調べない
12万に対する重加算税なんて数万でしかないから万が一調べられたら諦めて払うでもいいんじゃね
それでも怖いってんなら21年度分の確定申告もできるからやればよし
265クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/23(水) 14:29:15.08 ID:o2Wv86ib0
>>263
クレカの明細でも領収書の代わりになるぞ
266クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/23(水) 15:18:30.59 ID:nDNrGAYs0
245です
ありがとうございました
今年始めて1000超えです
二年後また考えます
267kご:2011/02/23(水) 16:37:55.92 ID:a+oluz6d0
268クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/24(木) 01:52:54.69 ID:zMY3f13v0
ブログ貼るのって不味いんじゃねえの
269クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/24(木) 02:13:40.42 ID:4QAHSiGo0
アマゾンで去年80万程度で二回ほど12万超えてその時に税金引かれたけど
保険やプロバイダーなどの経費を計上したら税金って全額返ってくるの?
270クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/24(木) 03:46:19.36 ID:+EINRiZA0
>>269
申告すれば戻ってくるよ
271クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/24(木) 18:56:21.18 ID:egSB8FX50
>>269
経費になる保険ってどんな保険ですか
272クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/24(木) 19:11:00.62 ID:RTKScLQw0
保険は経費じゃなくて控除じゃない?
273クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/24(木) 19:27:51.10 ID:5zjQtDm30
法人なら普通に経費になるけど個人なら控除でしょ
5万5万でmax10万のアレ
274クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/24(木) 19:38:03.94 ID:kCIY3EIcP
>>271
えっwww
275クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/24(木) 19:59:35.66 ID:egSB8FX50
ああアレね 経費じゃないじゃん
276クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/24(木) 20:25:13.22 ID:4QAHSiGo0
白色申告の場合通帳とかいるの?
アマゾンから証明書みたいなのが来てるだけど
それだけ持って行って電気代半分ぐらいとプロバイダー料金を大まかに経費で落として
年金・生命保険・国民健康保険の控除を受ければ良いんだよね?
基礎控除は60万ぐらいだっけ?
277クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/24(木) 20:29:25.34 ID:zxj03mt40
>>276
申告の際に通帳なんかいらない
事業所得で申告する場合は収支内訳書が必要
基礎控除は38万
278クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/24(木) 20:45:07.20 ID:g+HqnFbkP
>>277
雑所得だといらない?>収支内訳書

手元に領収書/レシートや経費の一覧をエクセルでまとめたものを
残しておくだけで良い感じ?
279クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/24(木) 20:48:58.60 ID:g+HqnFbkP
ごめん、ググってみたら不要なんだ…。
もう10年も雑所得で出していたから気にしたこと無かった
一度も税務署からのお尋ねはないよ
高々数百万程度じゃ税務署も相手しないのかな
280クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/24(木) 21:16:23.97 ID:61oXW/6yP
申告は3月15日までですが、税金はいつまでに納めるのでしょうか?
281クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/25(金) 06:47:18.23 ID:gnY2d4/K0
春先に請求が来る
分割か一括かで期日までに支払う
滞納すると利息が延々ついて膨らんでいくから注意な
282クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/25(金) 07:27:22.85 ID:PUi0m+Q50
例えばアフィでの収入が50万、経費が15万だった場合
所得は50万-15万の35万で、38万未満だから税金払う必要ないけど、
何か書類とか出さないとダメなんですか?
放置して確定申告とかしないでそのまま生活してても大丈夫ですか?
283クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/25(金) 07:52:24.95 ID:uN02qkmb0
>>282
申告なしで大丈夫
284クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/25(金) 07:57:15.56 ID:PUi0m+Q50
>>283
なるほどありがとう

ここからの質問はオレにはまだまだ早いけど、
例えばアフィの収入が500万で経費が470万かかっちゃったって設定にしても申告しなくていいの??
たしかに所得は38万より下だけど、金額が大きいし。
極論だと5億とかで経費が4億9999万かかったとかそうなっちゃうけど、その場合も申告無し?
285クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/25(金) 08:27:34.84 ID:uN02qkmb0
>>284
本来個人事業でやってたら申告必須なので500万とか出入りがある時点でやる必要ありかな
税務署に聞いてみてしなくていいですよーって言われりゃしなくていいけどまず言わないと思うw
税金でここは怪しいって部分は自分で判断はしないことだな
後で税務署に突っ込まれてダメと言われて困るのは自分だからね
286クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/25(金) 10:57:14.90 ID:xsIpce4/0
売上500万経費470万とか、1年目ならギリ通用したとしても翌年は通用しない
287クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/25(金) 11:32:00.07 ID:bqqSMNRQ0
一方、うちは売上1600万の経費1800万の法人ですが何か
288クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/25(金) 13:31:14.46 ID:MXls2lMv0
成果確定月で計算しちゃってたけど、発生主義でもアフィリエイトの場合、報酬支払確定というものがあるのね・・・
もし今回、成果確定月で計算する方法のままで出しちゃってたら、そのまま続けないといけないところだった
大差ないし、伸び具合見るには前者のがいいかもしれないけど
289クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/25(金) 17:51:48.80 ID:kBCEWJRvP
>>281
ありがとうございます。
290クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/26(土) 01:28:57.58 ID:24GX47PZ0
>>288
可哀そうだから、教えといてやる。
所得税と住民税は支払期限が異なるからな!
本当は、ググれボケといいたい!
291クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/26(土) 01:33:15.40 ID:24GX47PZ0
↑ゴメン!
>>288じゃなくて289な。
292クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/26(土) 22:27:05.63 ID:kEpKMlCI0
>>284
そういうのを世間では脱税といいます。
293クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/26(土) 22:44:47.95 ID:L/jmrfP9P
調べてたり聴いたりしてよーやく申告書作り終わったよ。
対人恐怖症なおいらにとってHPで申告書作れるのはありがたいよ。
294クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/26(土) 23:13:11.67 ID:1VzmjOMD0
俺も毎年、今年こそはPCから申告しようって思うけど
わからないしめんどくさそうなので、一週間ぐらい前に税務署に行く

今年こそは…
295クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/27(日) 11:05:08.33 ID:rclkVMJa0
今書類作ってるけどさ
雑のところに全部のASPの名前書いても表示されるのは一番上の会社だけじゃね
まとめてアフィリエイトとかにしてもいいのか?
296クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/27(日) 14:15:28.05 ID:DupVOA/o0
>>295
印刷した後に保険の金額入力ミスがわかった

2回目は一番上にアドセンスだけきちんと書いて
それ以外のはまとめちゃった
住所とか調べなおすのめんどくさい
297クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/27(日) 14:24:28.61 ID:iv6Ovw8Q0
>>295
俺は、税務署でグーグルインク他で全部1行でいいって言われたよ
298クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/27(日) 17:46:01.03 ID:rclkVMJa0
>>296,297
一番収入多かったグーグル株式会社で提出してきた
レスどうも
299クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/27(日) 17:59:25.11 ID:o8wj4QGt0
白色の場合税務署に提出する書類とかあるの?
通帳見ながら適当に書いとけば良いのか?
それともちゃんと請求書も一緒に提出するの?
300クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/27(日) 21:23:29.75 ID:YphrTWggP
ggr
301クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/27(日) 22:17:21.49 ID:AKGNEip/0
ks
302クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/28(月) 08:02:49.29 ID:0jkHHXEG0
去年アマゾンで85万の支払い調書がきたんだけど
源泉徴収が3600円
この場合申請すると3600円が返ってくるの?
303クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/28(月) 14:19:34.55 ID:+kKq3BP+0
>>298
特にない
人によって違うが、うちの場合は2枚の紙印刷して(同じ内容の控えとあわせて4枚)
4枚渡して控えにはんこ貰って、控え返してもらって終わり

アフィの報酬が入った通帳とか領収書なんかいらない
雑所得の合計と経費額がわかればいいだけ
304クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/28(月) 15:35:18.27 ID:FJconGYv0
楽天アフィを雑所得(その他)で申告する場合、種目・名称・場所ってなんて書けばいいの?

種目:楽天アフィリエイト
名称:楽天株式会社
場所:東京都品川区東品川4-12-3 品川シーサイド楽天タワー

こうなの?
305クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/28(月) 15:39:20.93 ID:61Ui4Pir0
種目は広告収入かな
他はおk
306クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/28(月) 15:42:23.56 ID:FJconGYv0
>>305
thx!
307クリックで救われる名無しさんがいる:2011/02/28(月) 15:51:47.21 ID:pMRuMB4s0
でも印刷されるのは
雑 楽天株式会社
だけなんだけどな
308クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/01(火) 15:03:00.39 ID:OC5rDcK10
確定申告して税金払わなきゃいけないんですが
この税金って来年経費として引けるわけじゃないですよね
309クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/01(火) 15:05:42.39 ID:O0ewg22K0
たりめーだ
310クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/01(火) 18:11:43.93 ID:rMKzSZZ50
事業税なら経費にできるよ
311クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/01(火) 20:54:47.79 ID:GgTuyqMm0
この税金の情報って、本当ですか

ファイナンシャル・プランナーが言っているのですが、、、
__________________

利益分を円転(円に戻す事)した時点で所得とみなし、
総合課税扱い。 数年分の利息をまとめて円転した場合、
20万円を超えてしまうと総合課税により税金を払う義務が発生します。

ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1679326758&owner_id=23453491
312クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/01(火) 21:25:44.37 ID:H/LN4FRQ0
無資格偽税理士の考えそうなことだなw
313クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/01(火) 21:49:17.14 ID:rwlwX+l30
20万円を超えたら税金を払う義務じゃなくて申告する義務じゃね
314クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/01(火) 23:24:26.04 ID:SPDyP8KW0
>311
FPを真に受けるなよ。実際に責を問われるのは誰か。
FPではなく行った当人だ。だから信用できる人に任せるのがよい。
FPなど金を儲けたい連中が作った無駄な中間業務職だよ。
315クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/04(金) 18:42:02.26 ID:g2W2hn180
今年はじめての確定申告です。経費について質問させてください。
白色申告なんですが、

・電気料金の一部以外にも水道・下水道・ガス等の費用の一部も経費に出来ますか?
・家賃の一部も経費に出来ますか?
・ゲームの攻略サイトなんですが、ゲームの購入費は経費に出来ますか?
316クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/04(金) 18:48:31.82 ID:h16cQOEe0
>>315
確定申告の時点では何も聞かれないのでぶっちゃけなんでもいい
万が一税務署に調査に入られたときに問い詰められて正当性が説明ができるなら可
317クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/04(金) 20:23:38.35 ID:g2W2hn180
>>316
回答ありがとうございます。

ところで、いま収入を計算していて思ったんですが、アフィリエイトの報酬は、

1)報酬未確定かつ発生時で計算
2)報酬確定時で計算
3)報酬振込時で計算

のどちらなんでしょうか。私的には、2だと思うんですが。
318クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/04(金) 20:29:43.58 ID:h16cQOEe0
>>317
yes
319クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 02:23:13.56 ID:J/rNnoin0
>>315
水道・下水道・ガス等は無理だろ、全然関係ないし
家賃の一部は経費にできるよ
ゲームの購入費も本も携帯代もネット代も全部経費にできるよ
320クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 08:00:03.43 ID:VCtB0DUN0
はじめての確定申告でビビりながら行ってきた。
めんどくせーから、プロパイダ料とサーバー料だけ経費にしたけど、
税金1500円だった。
こんなもんなんだ。ちなみに収益は50万ほどだ。
行っていない奴はほんと行った方がいいぞ。
321クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 09:47:46.66 ID:ynzb2zAh0
そりゃそうだ。
数万程度の経費がどうのこうのとか好きにしろよと思うけど、
無申告という選択は考えられんわ。
322クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 11:15:36.65 ID:jOdiNT1V0
数万程度なんてノーチェックだよ
俺は領収書全部とっておいてexcelで全部足して雑所得の経費を19万計上したが
e-taxで送って何も言われず通ったわ
323クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 11:18:25.93 ID:jOdiNT1V0
>>282
ちょっと間違ってる
扶養者でない場合、申告しなくていいのは年収103万まで
この年収とは経費引いた純収入ではなく、収入の金額のこと
経費は関係ない
324クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 12:17:49.95 ID:tXJJ5dPDP
税務署の内側がどーなっとるかワカランけど、
1,000万クラスの額でもないと
人動かしてチェックなんて
費用の無駄…てなことで
借りに間違っててもスルーじゃないのかなぁ。
もう8年ぐらい雑300〜400万の報酬、経費30万ぐらいで
一度もお尋ねも文句も言われたことないや。
325クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 13:11:22.83 ID:wPF69iCe0
確定申告はその場で全てをチェックする訳ではないので通ったとか無意味
お尋ねは忘れた頃にやってくる。
今までがそうであったがこれからもそうなるとは限らない。
326クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 13:15:14.19 ID:eAOS3Egk0
アフィリだけしてる人は年に一日だけでもバイトしてそれの証明書みたいなの貰ったら
控除が38万から65万まで跳ね上がる
20万でも控除されたら住民税込みで2万ほど税金が浮くからな
327クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 13:24:53.48 ID:7Sd2LDh/0
今年は16日までだっけ
来週中に税務署いくか…
328クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 13:57:42.12 ID:KIuFA4wD0
>>326
給与所得控除は給与に対してしか使えないだろ?
329クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 14:46:57.86 ID:eAOS3Egk0
>>328
俺もこの前確定申告してビックリしたんだが給与を一度でも貰ったら控除は65万から給与を引いた額になるんだよ
仮に短期バイトで5万稼いだとすると60万の控除になる
それ聞いてじゃあ一年に一回バイトすれば良いんですよねって聞いたらちゃんと給与証明書貰って持ってくれば
OKらしい
330クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 15:05:07.95 ID:Kr7EV7VB0
給与所得控除のマイナス分が雑所得にもかかるのとは知らなんだな
331クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 15:38:53.04 ID:9nZd++US0
アダルト商品のレビューなんだけど、レシートを税務署員に見せるとか何の羞恥プレイ……。
レビューした商品って、経費項目は何にすればいいんです?
332クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 15:59:29.72 ID:h6WWMzoa0
社会人1年目です。

税務署から、以下の書類が送られてきました。
・確定申告書A
・(納付書)領収済通知書

去年は、「確定申告書B」だけ出したのですが、
「(納付書)領収済通知書」には、
源泉徴収票の税額を書いて送ればOKですか?
333クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 16:38:55.43 ID:Qd/g1SQ70
>>331
うちは研究費にしてる
334クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 17:35:55.93 ID:jcr687Th0
昨日税金の振込みしてきた
初めての人がたくさんいるみたいだから、言っておく
所得税払って終わった気になるな
しばらくすると住民税も払わなきゃいけないから
335クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 17:50:15.39 ID:Qd/g1SQ70
そして住民税を基に健康保険料が決まるっと
なんだかんだで収益の半分近く税金関係で持っていかれるよな
336クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 18:32:01.22 ID:1YYluwCX0
アフィリで年38万円程度の稼ぎしかない人にも税務調査入ったらしい
いよいよ税務署は本格的にアフィリエイターやネットビジネスやってる奴に狙いをつけたそうだ


http://archive.mag2.com/0000253104/index.html
337クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 18:37:20.15 ID:1YYluwCX0
まとめますと、


1、所得が年間38万円あるかどうか微妙な状況でも
もし、あとで税務署にチェックされても大丈夫なように、
領収書等はきっちり保管しておくべき。

(収入から経費を引いて、38万円以下になればセーフです
しかし、経費の証拠がなければ アウトになります
そのために領収書やデータ保管は必要です)


2、オークション、せどり等をやっている人は注意。
実際にせどりをやっている人で税務署に来た事実がある。
(このジャンルは確定申告してない人が多い・・・?? )


3、PPCアフィリエイターは注意。
収入的には多く見えてしまうので、広告費にいくら使ったのかなど
ハッキリしておかなくてはいけない。
(目をつけられやすいので 領収書保管もちゃんとしておくこと)



インフォトップやアマゾンなど、
ASP側は、誰にいくら報酬を支払ったのか
ということを国税局に報告しています。


ですので、私達が得ている「収入」は、隠すことはできないですよね。

いくら所得が低いと言っても
収入だけで見られていては高いこともありますので
そうなると目をつけられます


この時に、領収書やデータなどで「経費」を証明して、

収入ー経費 = 所得


この所得分が低いと言うしかないですよね ^^;
338クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/05(土) 19:23:25.13 ID:9nZd++US0
年間100万以下のやつに税調するなんて、税金の無駄遣いもいいとこだろ……。
339クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/06(日) 02:49:24.20 ID:9zZuZNOm0
>>337
アフィリエイトなんて税務署の奴ほとんど知らんけどな
受付で言っても打ち込む時に監視してるおばちゃんに言っても
何それって顔されたしな
正式に雇われてる職員ですらアフィリの話したら何の仕事ですか?って質問されて
他の職員誰も知らなかった

大体副業でアルバイトしてる奴が大勢いるのにそいつらですらほとんど申告しなくても
お呼ばれしないんだぞ
よっぽど運が悪いか稼ぎが多いかじゃ無い限り調べられる事は無いと思うけどねぇ
340クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/06(日) 08:54:46.69 ID:KMFfZMWRP
そこで、え、アフィリエイトも知らないで税務署にお勤めなんですか?
御立派ですねぇ……と煽る
341クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/06(日) 09:36:13.43 ID:9zZuZNOm0
>>340
俺はアマゾンが勝手に払った源泉返して貰う為に確定申告したけど
現実的に確定申告するほど稼げる奴なんて全国で数える程度じゃないの
かなりのレア職業だと思うわ
342クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/06(日) 11:35:20.05 ID:2FBYZ6IM0
2009協会統計によれば、月3万以上稼ぐ人が全体の10%くらい。
だから、確定申告しなければならない人は、数万人くらいはいるはず。
343クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/06(日) 12:56:30.53 ID:Lyfs69pn0
白色の経費は、請求時と支払時、どちらを基準にすればいいんですか?
12月に請求された光熱費を1月に払ったので……。
344クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/06(日) 17:15:05.32 ID:u0Sc5IjT0
月曜は税務署混んでそうだな
火曜にしようかな
345クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/07(月) 08:42:20.42 ID:zMcslCI70
>>343
どちらでもいいけど
以後それで統一すること
整合性がとれていればいい
346クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/07(月) 15:13:41.26 ID:DVvVrXYF0
自宅兼事務所で電気代はMAXで50%経費かな?
347クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/07(月) 17:12:48.56 ID:asPoQMuz0
いいとこ30%
348クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/07(月) 18:31:08.25 ID:DVvVrXYF0
1日の3分の1が睡眠で
残り半分の仕事してます でいいかな
まあ今回は収入すくないので無視されそうだ
今年分がやばいw 

あとアフィリエイトできる商品ならレビュー書けば
経費にできそうだよね

gigazineとかあれ全部経費か
349クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/07(月) 22:19:29.24 ID:Q4ieHR9K0
日頃読んでる漫画や、レストランでの費用もちゃんとレシート取っておいて、
後日レビューすれば全部経費に出来るんじゃね。
まあ、レストランのほうはさすがに全額は無理だろうが。
350クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 08:02:42.65 ID:DDpjbL9m0
アフィの収入が300で経費が50なんだけど
これって多すぎですかね?
351クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 08:08:18.85 ID:mQZpawDh0
嘘じゃないなら経費なんていくらでもOK
352クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 08:11:58.58 ID:7AtUd5C10
>>350
それで出してみて何も無かったら良いんじゃねぇの
最初は大目に出すのが基本でしょ
って言うかアフィってのを理解して無い職員が多いから普通の自営として考えると
経費50万は格安の部類に入って目立たないと思う
353クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 10:22:18.54 ID:RMXc1QjWP
毎年似たような額と経費で申告してるけど、
お尋ねやら調査は一度もないよ。その金額でいちいち調査してるなら、もっと大きい額のとこを突いてくほうがいいと思うよ。
でも万が一ってこともあるから、
経費はキチンと残しておこう
354クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 10:23:05.29 ID:aCL3TfTL0
経費なんて300万くらいあるわ
節税の知識がないとかなり損だなこりゃw
355クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 10:34:11.06 ID:DDpjbL9m0
>>352
去年はもうちょっと経費があって、それを出しても大丈夫だったので
今回も大丈夫かと思ってるんですけど、他の人はどうなのかなとw
ささっとまとめて税務行ってきます
356クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 10:57:49.06 ID:7AtUd5C10
>>355
はっきり言ってそんな程度の額なんて相手にもしてないと思うよ
高い給料に見合った仕事しないと駄目だからね
いちいちそんなの相手してたらキリが無い
357クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 11:42:39.15 ID:RMXc1QjWP
話は少し逸れるけど、毎年2〜400万なら、税金諸々引いても手元には結構な額が残るよね。
本業なら別だけど、五年も使わずに貯金しといたら、マンション買ったり、子供の学資に十分なものになるよな…
あれ、何か涙がorz
358クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 11:46:45.20 ID:sA9axCNT0
本業じゃなくて2〜400万稼げるやつなんて滅多にいないんじゃね?
359クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 12:20:22.74 ID:7AtUd5C10
>>357
本業持ちがアフィリでそんなに稼げるのは稀だろうね
360クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 12:22:35.58 ID:ZraNyc340
本業でも200万以上稼げるやつは一握りなんじゃない?
361クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 12:49:06.84 ID:ubA2BLP8P
500万以上稼ぎあるなら税理士に任せたほうがいいんじゃないか?
いろいろ節税頑張ってくれるよ。
362クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 12:52:31.44 ID:mQZpawDh0
別に税理士ったってないところから経費ひねり出してくれるわけじゃない
個人レベルの節税なんてネットで調べるだけで十分すぎる
363クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 12:55:23.22 ID:BvAaulWX0
昨年から細々ながらアフィリエイト一本でやっております。
そこで質問なのですが、確定申告の際の職業欄はなんて書けばよろしいのでしょうか?
アフィリエイター?広告業?

またアフィリエイトも個人事業主に該当するのでしょうか?
364クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 13:03:31.32 ID:mQZpawDh0
>>363
俺はWEBコンテンツ運営とか書いちゃってる
開業届出してなければ個人事業主ではないよね
365クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 13:17:48.20 ID:Z+Vk1XwR0
俺はWEBページ制作・運営
366クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 13:26:14.91 ID:7AtUd5C10
>>363
アマゾンだけならアマゾン外交員だな
367クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 14:38:07.23 ID:aCL3TfTL0
水道ガスって経費にしていいのかい?
368クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 15:16:42.68 ID:mFntDFxYO
税務署きた
一時間待ち
369クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 16:44:09.38 ID:G6Felw6g0
ASPからの振込みはやっぱり売り上げとして計上なのかな?
販売手数料で計上したら費用科目だからだめ?
370クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 17:59:36.56 ID:8J4FwNX10
>>367 事務所借りてるならOK、自宅兼用なら無理
>>369 売上
371クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 19:22:48.43 ID:G6Felw6g0
>>370 やっぱそうかー ありがとう
372クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 20:14:47.68 ID:ccmOKvWP0
今年から確定申告をしていて
前年分のadsenseの収入が今年に振り込まれたのでそれを記帳した所
最終的にその分の売掛金がマイナスになってしまったんですがそれでいいんでしょうか?
373クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 20:21:17.38 ID:R5PN7EGh0
良くないよ
374クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 20:35:46.34 ID:8euAUvvQ0
>>360
200万なかったら本業にしてないと思う
375クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 21:04:20.14 ID:ccmOKvWP0
>>373
じゃあどうするんですか?
376クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/08(火) 23:56:17.88 ID:5gOvS0Ai0
>>372

その場合は、
現金預金XXX/売上XXX
って仕訳きって当期の売り上げとして計上することになるね。

アドセンスの収益を売掛金として計上するってことは、入金されない状態で売上計上するわけだから
収益の認識のタイミングがそもそも違うわけだ。

今期から記帳を始めているなら、前期の分のものに関しては現金収入があった時点で当期に計上することになるね。

てか、白色か青色かどっちか分からないけど、白色なら現金主義でいいから、そもそも売掛金っていう科目を使うこと自体がおかしいんだけどね。

わからないなら、自分で申告するなら簿記3級くらいは分かってないとだめだよ。


377クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 01:11:06.97 ID:ecdwRpQT0
もう青色でもう申告しちゃいました
多分突っ込まれないだろうしいいですよ
378クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 01:18:53.85 ID:ecdwRpQT0
年収200万所得80万にいちいちかまうわけないじゃないですか
379クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 01:19:59.99 ID:ecdwRpQT0
>前期の分のものに関しては現金収入があった時点で当期に計上することになるね。
なんで発生主義なのに前期の分も含むんですか?
そんじゃないですか
おかしいですよ
380クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 01:46:00.06 ID:excroeQ70


発生主義は現金主義より先に費用と収益を認識する概念なんだから、現実に収入があったら認識するに決まってんじゃんw
正確に言えば、収益は発生主義じゃなくて実現主義で認識するものだから、現実の収入とはひも付きなんだよ。

むしろ、発生主義で認識することの方が、収益を早く認識することになるんだから、
所得が増えて税金の支払いが前倒しになるんだけどねw

よって、おかしいのは君の頭の方だよw

381クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 01:48:00.85 ID:excroeQ70
もっというなら、当期から申告を始めたって例があるけど
スタート時点のBSがそもそもまちがってんでしょ。
売掛金がマイナスになるなんてことは記帳がミスしてるってことを意味してんだから。

ま、わからないならわからないでいいじゃん。

税務署さんがOKだせばそれでいいんだから。

税理士にでも頼みな。
382クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 02:07:00.67 ID:ecdwRpQT0
馬鹿か?
何で一昨年を去年分として数えるんだよ
そうしたら去年金が発生したけど去年は振り込まなれなくて今年含まれた奴は今年の確定申告の分だってか?
383クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 02:16:01.54 ID:ecdwRpQT0
馬鹿か?
何で一昨年を去年分として数えるんだよ
そうしたら去年金が発生したけど去年は振り込まなれなくて今年振り込まれた奴は来年の確定申告の分だってか?
384クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 02:40:47.62 ID:excroeQ70
>年金が発生したけど去年は振り込まなれなくて今年含まれた奴は今年の確定申告の分
これが現金主義の考え方だよね。
入金があった時点で、売上計上ってこと。

青色で発生主義をとっている場合の記帳だと2009年(つまり一昨年の処理)の時点では
売掛XX/売上XX
と処理される。
で、2010年(去年の処理)に入金があれば
現金XX/売掛XX
ってなる。

で、2010年から記帳を始めた場合
2009年の売り上げの計上をしてない状況だから、2010年の入金の事実を記帳する必要がある。

2010年の処理としては
現金XX/売上XX

現金XX/資本XX
にするのかっていう選択はあるけど、どちらにせよスタートが間違ってる。

この手の話題は上にすでに上がってるからレス読み返してみてね。
385クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 03:07:18.69 ID:ecdwRpQT0
>>384
上がってねえじゃねえか嘘つくな
386クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 03:36:28.36 ID:ba9gjVvD0
発生主義なら、ほとんどのアフィは、
09年12月〜10年11月の報酬分で計算するのかな。
お前らはどうしてるの。
387クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 07:23:30.80 ID:842/Zdye0
1月から12月でしょ

海外せどりはじめれば旅費代とか経費にできるなw
388クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 07:26:52.75 ID:ttOHKIc40
旅行ブログ
料理ブログ
家電ブログ
作ったら全部経費にできるか?
389クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 08:42:18.23 ID:842/Zdye0
ちゃんと売上があることを証明できないとダメだけどね
すでにパワーブログがある人はできるんじゃないの
390クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 08:47:27.14 ID:842/Zdye0
>>333
研究費?
アマゾンの本とかは図書研修費に入れてるけど
レビュー材料にもなってるから、他のレビュー商品も
一緒にしていいかな?
391クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 08:50:10.85 ID:842/Zdye0
やっぱ分けます すまそ
392クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 09:24:48.83 ID:ttOHKIc40
これらのサイトは赤字経営です(キリッ
でなんとかならんかな。んでそれをメインサイトで補填すると
393クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 15:58:50.97 ID:Po9YFBT20
結局やりなおした
やよいの青色申告で導入設定で売掛金の繰り越しを入力してあとは普通に振り込まれたことにした
394クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 17:00:13.46 ID:01zAGTKC0
支払う税金が20万超えちゃった・・・もう少し経費になるようなものを買っておけばよかった。
395クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 17:08:14.91 ID:Po9YFBT20
>>394
自慢か?死ねよ

さっき振り込んだけど住民税とかはいつ振り込むの?
396クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 17:10:49.23 ID:ssu4QuB10
6月くらいに振込用紙が送られてくるのでコンビニやら銀行やらで振込め
397クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 17:20:03.97 ID:G5ELsJwzP
所得税が4万だったんだけど住民税はいくら?
398クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 17:23:25.63 ID:ssu4QuB10
死ね
ほぼ課税所得に10%掛けた金額だハゲ
399クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 17:42:35.59 ID:G5ELsJwzP
>>398
お前が死ねよゴミ屑
400クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 17:50:11.36 ID:ZPQfSFtC0
オークションで相当稼いでる税金未納のクズ女をどこに報告すればいいですか?
401クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 18:19:45.11 ID:842/Zdye0
そいつの管轄税務署
402クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 18:33:27.49 ID:Po9YFBT20
あとちょっと聞きたいんですが楽天で買い物をした時についてくるポイントも振り込むんでしょうか?
403クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 18:36:34.76 ID:Po9YFBT20
振り込むんじゃなくて記帳です
404クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 19:16:42.16 ID:wLfTph/J0
ポイント使ったときに機長
405クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 19:23:05.76 ID:AdtMtKBX0
貴重品を几帳
406クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 19:23:52.17 ID:Po9YFBT20
おいHPで申告書を作っていたら所得の内訳だけ記入されないけどこれでいいのか?
ちなみに営業等のところをクリックしてちゃんと会社名やら住所やらは書き込んだ
407クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 22:20:43.42 ID:LuHpVC2R0
アフィを雑所得で白色申告しました
住民税ってあとから払うんですよね?
給与の分の住民税は給料から天引きされてるから後から請求来るやつはアフィの分だけですよね?
408クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/09(水) 22:29:44.37 ID:HjyNEhuS0
第2表かいな
409クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 03:52:33.73 ID:c51w21N30
しっかし課税所得150万なのに、所得住民税25万・年金18万・保険10万
たけーよ
誰か俺の扶養に入ってくれ
410クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 07:25:51.56 ID:VpqsPJFW0
>>406
おれも思ったんだけど申告書Bのこと?
アフィリは源泉徴収されていないから記入してないんだけど
これを記入しないとどこから報酬が振り込まれてるか
わからないよね
411クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 11:21:31.48 ID:69JwLuwy0
>>410
そう
試しに源泉徴収に金額を入力したらそれだけ表示されたからいいんじゃねえの
412クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 11:45:13.93 ID:8hnm7juH0
>>409
控除前の額で語ろうぜ
もし収入300万で課税所得150万キツイよ〜とかなら同情にも値せんわ
年金は所得関係なく定額納付だから、高いな〜ってのは良く分る
413クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 12:16:44.59 ID:VpqsPJFW0
>>411
了解
おれも一応書いておこう
414クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 13:19:38.92 ID:zFikLXF80
年間50万以上払わされる健康保険が一番許せん
415クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 13:48:54.74 ID:Zxg0cAI/0
>>414
だよな
俺なんか去年一回も病院に行ってないのに63万も払ったんだぜ
416クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 14:20:19.87 ID:VpqsPJFW0
>>411
用紙には反映されないんだね
ってことは書かなくていいんだな
417クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 17:58:34.98 ID:EFn9BoC+0
健康保険は、税金じゃなくて、あくまで将来の不幸に対する保険だ。
払いたくなければ、払わなければいい。
ただ、リスク管理の観点からすると、あまり利口なことだとは言えないがな。
418クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 18:01:32.75 ID:qzS8zJbj0
貧乏人のために余計に払ってると思うと嫌になるがな
419クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 18:06:54.32 ID:Bm2eYNqU0
>>410
二表はあくまでも税金の前払いがないかを見るだけのもの

420クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 18:44:06.08 ID:8hnm7juH0
>>417
払うも払わないも国保は強制加入で税金と同じ扱いだ
非課税所得者じゃなくて未払いがバレたら過去に遡って請求されるし
それでも払わなきゃ裁判所から給料の差し押さえ来るよ
421クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 18:54:12.91 ID:GYNiHw/c0
国保は今後12カ月の年収が130万以上の見込みがある場合だけ入るんだろ?
422クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 19:12:07.71 ID:6sWWrXnw0
国保は収入0の無職でも加入義務
423クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 19:12:28.08 ID:6sWWrXnw0
そして請求は加入者じゃなくて世帯主に来る
424クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 19:48:42.07 ID:GYNiHw/c0
>>422
学生です
425クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 20:14:44.67 ID:Y8cj6vP80
426クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 20:15:26.29 ID:Y8cj6vP80
>>424
学生で親の扶養に入ってるなら言うとおりだな
427クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 21:05:35.76 ID:l0+wplYX0
学生は、扶養から外れるとろくなことにならないから、稼ぎにくそうだな。
428クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/10(木) 22:41:18.29 ID:zFikLXF80
国保は地域によって「国民健康保険税」という名称が使われているとおり、地方税の一種だね
429クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/11(金) 03:40:36.52 ID:+nPnPnUB0
アドセンスのドル時代の報酬は、発生月の為替相場の平均で円換算すればいいんです?
430クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/11(金) 03:57:55.07 ID:tsWwxs1y0
ドル時代かぁ・・・何とも懐かしいwww

売上に関してはそうなるね。
ただ、売掛金は会計年度末の為替レートを適用して為替差損益の計上が必要になってくるねぇ。
入金時にはまたその差益の処理も必要になってくるねぇ…。
431クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/11(金) 04:12:00.57 ID:+nPnPnUB0
わたし報酬保留のままにしてるんですけど、いまアドセンスで確認してみたら
売掛金が強制的に円に換算されてた……。
なにこれ、処理のこと考えると、頭痛がしてくる。
432クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/11(金) 04:49:01.58 ID:DpLvJbRw0
収入を計算していて、あまり利用していないが契約はしている幾つかのASPに、
支払い基準に達していない報酬が数百円程度ずつあるんですが、
これって今年の収入として計上してもいいんですかね?
433クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/11(金) 07:40:07.21 ID:EScIYHaq0
やっと書き終わったわ。
眠い、もう寝たい、でもまだ7時39分……。
434クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/11(金) 08:18:23.75 ID:WwUOKyoa0
する必要ない
435クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/11(金) 11:02:53.81 ID:6O1bxVfO0
税務署9時に入ったら、
朝っぱらから税務相談窓口前に満員電車のように人が詰め込まれてたわ。
こんなギリギリになってから相談だなんて、あいつら何考えてるの。
436クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/11(金) 14:29:08.85 ID:g99J92LE0
いろんなこと。
437クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/11(金) 17:51:13.30 ID:6O1bxVfO0
今更だが、確定申告の計算を少し間違えてたことに気づいた。
確定申告期限内なら、もう一度新たに申告できるらしいが、
控除のうち健康保険の証書原本はすでに提出しているのだが、
これはその旨を伝えるだけでいいんだろうか。
438クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/11(金) 19:06:43.17 ID:WwUOKyoa0
>>437
大丈夫
期限内申告お疲れさん
439クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/11(金) 19:11:27.37 ID:SeQuPdOX0
PeX → 銀行 の時の手数料ってどうしてる?
440クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/12(土) 01:23:14.89 ID:NurYP0fL0
月曜日に申告に行きます。
amazonとアドセンスの2本でやってるのですが、
申告の際に、Googleの住所とか書く項目はありますか?
amazonは源泉徴収票に書かれているので分かるのですが
アドセンスは源泉徴収票がないもので・・・

また、アドセンスの金額は
年間の合計額でよろしいのでしょうか?
441クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/12(土) 09:50:00.90 ID:SjeqgMm80
>>440
自分の住所でおk
442クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/12(土) 09:58:41.23 ID:0TaHMByZ0
>>439
経費でいいと思うよ
最初からさっぴけ
443クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/12(土) 10:34:54.13 ID:Tvug9WCH0
>>440

住所

1600 Amphitheatre Parkway

Mountain View.CA 94043 USA

金額

年間の合計額
444クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/12(土) 10:57:01.24 ID:Mr8kgAMgP
あれ、自分は毎年Google ジャパンの方書いてるな。何も言われたこと無いけど
445クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/12(土) 21:54:51.62 ID:KofgI96z0
amazonが会社概要に何にも書いてないから、どこが所在地なのかさっぱり分からなかった。
よく調べてみたら、求人広告のほうには書いてあった。
何なのこの会社。
446クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/12(土) 22:00:08.00 ID:z0MoQDiS0
アマゾンは、アマゾンジャパン本社のほうの住所でいいんだよね?
447クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/13(日) 14:54:23.15 ID:1B4UyPlp0
税務調査がありました

http://tax.f-blog.org/QandA/Tax-inquiry.html
448クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/13(日) 19:33:03.05 ID:rZrq4zP30
おれディープなアダルトサイト運営してるから、税調とか生き恥なんですが。
449クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/13(日) 20:49:57.96 ID:fC8AOG4Z0
児ポとか触れてりゃ警察と一緒に来るからな
450クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/13(日) 21:29:49.59 ID:tiTYMWFw0
>>447
宣伝?4年前じゃん
451クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/13(日) 22:59:08.36 ID:rZrq4zP30
>>449
二次元なんで触れねーよ。
452クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/14(月) 15:01:57.10 ID:JtB6Hh+l0
アフィリやっててよかったと思う
交通マヒしても売上は関係ない
453クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/14(月) 15:06:16.53 ID:fdzpWXj00
現地だったら一気に更新のすべがなくなるぞ
454クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/14(月) 16:06:58.22 ID:NMy63lIiP
>>452
うちも今のところは売上は落ちていない。むしろちょっと上がってる。
GoogleAnalyticsでみると利用者は首都圏に固まってるから、
今日あたりは出社せずに自宅に引きこもる人が多いせいかも。
455クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/14(月) 16:22:59.62 ID:JtB6Hh+l0
それはあるね おれは情報販売もしてるから
良くわかるよ

>>453
もちろん現地だったら命が危ういな・・
456クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/14(月) 17:01:14.30 ID:ZR8bzr220
さくらの対応とかみてると、やっぱレンタルサーバーは大手だな、と思うわ。
457クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/14(月) 18:42:45.00 ID:82Hq6bRsi
ここ数日の過疎ぶりはもしや
458クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/14(月) 18:57:51.83 ID:Rsi+QvI20
ふぅ…、確定申告終わった。
納税もしてきたし、とりあえずは一段落だぜ。

おまえらも、乙。
459クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/16(水) 06:03:41.31 ID:stHEYJyk0
アフィで発生主義は分かりづらすぎ。
白色でも現金主義ありにしてくださいよ。
お互いに不幸じゃないっすか。
460クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/16(水) 09:28:15.63 ID:lLERqtVt0
判りづらいと思ってるのは慣れてないだけ
慣れればずっと判りやすいし、何より理にかなってる
現金主義だと必ずトラブルが起こる
461クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/16(水) 09:33:01.26 ID:BgxE8Hkb0
白って発生主義なのか?
現金でやってるけど

青の間違いじゃね
462クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/16(水) 10:14:25.17 ID:aeeC5syZ0
>>461
何を言っているんだお前は。
白も青も発生主義だ。
青は、小規模事業者であって届け出た場合に現金主義に出来るってだけだ。
463クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/16(水) 12:32:59.02 ID:Q8T1XFNV0
んだんだ
464クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/16(水) 19:39:55.74 ID:BgxE8Hkb0
んあんん
465クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/16(水) 21:02:22.71 ID:pdAQLGCf0
ところで、発生主義じゃなくて現金主義で申告して、後でバレたらどうなるのっと。
466クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/17(木) 00:22:44.11 ID:DM5FeArH0
おしおきだべ〜
467クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/17(木) 00:33:56.50 ID:Yu9g7piB0
発生主義はそこそこの企業と税務署にとってはメリットがあるが、
個人アフィリエイターにとっては何のメリットもない。
税務署に因縁つけられる要因にしかならない。
468クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/17(木) 14:37:14.33 ID:hL0AbGm20
>>465
こっちが小物の場合は特に問題ない
悪くて、次からこうしてね〜っていうレベル
469クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/21(月) 12:42:50.33 ID:lAxzH8i80
自分は確定申告必要なほど稼いでないけど、地方の税務署なんて
アフィ収入の流れなんて感知できないんじゃないの?
せいぜい地元の銀行とか見てるだけで、アフィ会社とかネット銀行監視してるのって
東京とかの国税チームなんでしょ?
470クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/21(月) 12:58:17.10 ID:a8o7Xyye0
個人を監視してるわけじゃない。
ASPが取引先リストを税務署に提出してるので
それの売上順にチェックしていくだけ。
471クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/21(月) 22:29:38.80 ID:EGfR5YzBP
>>469
一応エリート集団だぞ。
472クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/21(月) 23:04:03.46 ID:lAxzH8i80
>>470-471
レスありがとうございます。

国税局のインターネット取引監視チームだったけ?なら専門的に調査できるんだろうけど
地方の税務署はネット取引で無申告の人にどう対応するのかな?って気になったんです。
473クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/21(月) 23:12:06.50 ID:72s8ORB00
地方とか関係ねーよ
474クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/22(火) 15:49:25.82 ID:ruYBFyzO0
>>469
とりあえずアフィ収入しか無いのなら100万程度ならしといた方が安全
どうせその額ならアマゾンとかが勝手に払った税金が返ってくるレベル
俺も申告してアマゾンが払った源泉徴収回収したし

経費とか色々引けば200万弱ぐらいまでの収入なら税金0にできる
逆に収入0で生活保護受けて無い方が怪しまれるからな
475クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/22(火) 22:02:40.25 ID:8arXDE6G0
ASPで源泉徴収すればいいのにね
476クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/28(月) 01:30:12.97 ID:D/YGZ6Z60
確定申告童貞は、楽観主義に走るか、人間不信に陥る。
477クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/28(月) 06:58:23.93 ID:wVKwZWkpP
>>475
おまえは今度は奴隷でいろよ
ASPでそんなことされたら強制だろうが
リーマンでもしてろ奴隷
478クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/28(月) 07:54:46.93 ID:Ff8Msqqn0
RO/DI通すと菌と共に有機物も殆どなくなるから雑菌繁殖しづらいよ by マーフィード
479クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/28(月) 07:56:18.48 ID:Ff8Msqqn0
スマンorz
480クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 13:46:52.32 ID:MRUY194T0
ホームページ作成ソフトなどを経費扱いにすることってできるの?
481 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/03/29(火) 14:53:57.31 ID:/iX+5DY40
当然できる
482クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 15:08:03.12 ID:xXgLC+0G0
10万円以上だとめんどうになりそうなので
テレビとかエアコンとか高額消費はすべて10万を経費にして出した
483クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 16:03:47.61 ID:IG966Kri0
テレビが経費ねぇ
484クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 16:08:00.39 ID:mw0T/DTu0
ジャンルが何か気になるな。
どういうジャンルなら経費にするような情報をテレビから得るというのか。
485クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 16:09:59.87 ID:+PIIF1VA0
事務所作って応接室に置くならテレビやエアコンも経費にならないか?
486クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 16:11:37.19 ID:z+FJiBgR0
個人事業主レベルだと税務調査入ったら一蹴だろ
487クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 19:05:05.21 ID:FqitqwvT0
アフィで200万稼いでギャンブルで300万負けたら当然税金払わなくていいんだよな。
所詮、アフィなんてバーチャルマネーだろ
488クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 19:22:27.82 ID:AaFQ0l4R0
あほか
489クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 19:52:27.21 ID:sy+AoaHZO
490クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 20:08:16.04 ID:hdBfSrWx0
>>487
アフィで200万だと事業所得になる
ギャンブルは一時所得、もしくはFXとかだと雑所得
相殺はできない
491クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 20:24:52.41 ID:XvhjdqOG0
492クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 23:04:34.13 ID:1AfjZu2g0
>485
個人アフィが事務所を設けるのか? そのほうが不思議だ。
493クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 23:41:27.01 ID:W+M2HEDh0
個人アフィじゃ自宅と別に事務所を持つメリットなんて、ほとんど無いよな
社員でも居れば別だけど
494クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/30(水) 01:51:07.63 ID:cEL8dx5lO
自宅じゃガキがうるさくて気が散るから事務所でゲームしてます
専業だと事務所あるのが普通じゃないの?
495クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/30(水) 10:36:45.99 ID:3QnNy2ed0
個人アフィリエイトに限れば、普通ではないな。
496クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/30(水) 21:13:18.70 ID:vcOejchD0
>>486 :クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/29(火) 16:11:37.19 ID:z+FJiBgR0
>個人事業主レベルだと税務調査入ったら一蹴だろ

どういう意味?
497クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/30(水) 21:33:07.16 ID:DU8yM9TP0
事務所を構えて仕事をするということは、それ相当の理由が無ければいけない。
いくらでも経費カサ増し出来るからな。
アフィじゃその理由には出来ないな。自宅で出来るから。
498クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/30(水) 21:48:30.40 ID:Nt+DRe3Z0
個人事業主で部屋借りて家賃按分してますが何か?
499クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/30(水) 22:22:41.09 ID:F6VGFpPa0
>>497
よっぽどいい家住んでるんだな
おれの家じゃ絶対無理だわ
500クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/30(水) 22:41:02.78 ID:DU8yM9TP0
自宅は回線が通ってないとか、そういう明確な理由じゃないと
税務署は首を縦に振ってくれないよ。
あいつらは不労所得だと思いこんでるから。
501クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/30(水) 23:59:24.57 ID:O7UzasU30
俺なんてアフィのために一日12時間もパソコンの前にいると言うのに
502クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 01:16:13.51 ID:RI2x1rVv0
彼らはそんな風に思っていないからね。
事細かに説明しないとわかってくれない。
その説明も言葉を選び間違えれば揚げ足取りで否定してくるし。
503クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 09:23:52.43 ID:1E5i49SN0
今まで、年100万こえなかったけど、
ようやく、年100万超えそう。
今月20万こえで、まだまだ、どんどん増えそう。
それで、開業届提出を考えているんだけど
はじめてなんで、よう分らん。
これって、市役所の税務課か、税務署かに提出するの?
また、どれくらいの時間で認められるの?

また、青色申告になると、どこへ確定申告にいくの?
504クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 09:35:15.00 ID:Oqq57PyH0
税務署のページから届け出を手に入れて記入して税務署へ行け。それか税務署で書け
青色申告も税務署。調べたらすぐに書き方が丁寧に書いてあるサイトがあるから猿でも分かる
505クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 10:27:19.80 ID:1E5i49SN0
開業届って、すぐに受理される?
506クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 10:29:59.01 ID:rtnj/daE0
開業届出してついでに青色申告の承認申請書も出しちゃうってのが一般的な流れだ
507クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 10:44:18.10 ID:1E5i49SN0
>>506
開業届と青色申告と同義じゃないの?
508クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 10:51:35.57 ID:rtnj/daE0
>>507
バカなのに自分で調べないで文句付けるとか終わってんなお前
509クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 11:23:28.64 ID:1E5i49SN0
しらべた。青色と開業届は厳格に分けられているのね...
でも、実質的に同時に提出するという形になるのか...
規定では開業届提出後の2か月以内に青色提出。
税務署に行く前に、開業届も青色もどちらもHPからダウンロードして
書いて出したらすぐね。
5分くらいで手続き終わる?
510クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 11:29:20.75 ID:rtnj/daE0
>>509
そんなもん混んでるかどうかで違うだろ
行列でもできてない限り昼休み中に終わるからとっとと逝ってこい
511クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 11:41:09.54 ID:pbpmFaB90
こいつはたぶん後で後悔するだろう
512クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 11:55:38.66 ID:1E5i49SN0
>>511
どういうこと?
513クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 13:01:50.41 ID:gVi0y1aU0
>>512
おまえ、28歳高卒年収350万だろ
514クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 13:39:18.04 ID:1E5i49SN0
>>513
ちがう。
515クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 14:52:56.56 ID:faec9el00
300ぐらいあるけど普通に白で申告してるわ
516クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 15:13:04.98 ID:Nl8e1lU20
もったいない
517クリックで救われる名無しさんがいる:2011/03/31(木) 23:32:25.34 ID:HzfHQS5j0
手間暇を惜しむ奴は馬鹿だ。
518クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/02(土) 03:33:00.37 ID:jfbWQwx60
>>517
お前タクシー使うならがんばって徒歩で帰るほうだろ
519クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/02(土) 07:10:55.07 ID:ECsaHcRO0
この中で経費で車買った人いるかい?
俺はいま法人にしようかどうかというライン
半分は経費で買えるかね〜
520クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/02(土) 07:27:27.08 ID:9PiayXJ40
法人にしたら全部経費でおk
個人は半分くらいなら大丈夫
521クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/02(土) 13:37:58.80 ID:5IgkOxWr0
hahaha
522クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/03(日) 23:45:19.12 ID:PJw+n47u0
>518
うん、その通りだ。
感情が顔にも出るし「わかりやすい人」とか、
「どれだけ食うに困っても詐欺だけはやめとけよ。無理だから」とか言われるが、
なんでそんなことがわかるんだ? 地味に怖いんだが。超能力者?
523クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/03(日) 23:54:29.19 ID:NeoKDgmK0
キモイのはどこでも同じだからだよ
524クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/04(月) 03:06:10.18 ID:2jibHGb40
信用されてないんじゃね?
詐欺に必要なのはまず信用だろ
その辺は、一般の営業でも応用されてると思ったんだが
525クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/04(月) 13:35:51.93 ID:avveTkrO0
詐欺は犯罪だが、信用と頭の回転と想像力など、
基本的なコミュニケーション能力と機転なども求められる分、
「詐欺師になれない」は言われてもうれしくないな。

足の遅いやつに「万引きはやめとけ。絶対に逃げられないから」と同じ感じがする。
526クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/05(火) 09:45:41.24 ID:h1IDMdJC0
>>502
口下手な俺は、サーバー代が経費に出来なくなりました。
唯一の経費はドメインの年間300円のみです・・・
527クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/05(火) 09:46:46.44 ID:SsNTRHf80
月100万安定するようになった。
小規模とかこれまでの年金とか払っちゃう
528クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/06(水) 00:26:51.58 ID:pfqXL5iB0
>>520
車なんだけどせどりやれば完全に経費にも入れられそう
529クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/06(水) 09:53:19.85 ID:mr2hH+a30
知り合いの言う○○になれよ、○○になるなよ
ってのを真に受けるアホってのは本当にいるんだな
530クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/07(木) 04:33:25.73 ID:hvU3e3gaO
アフィリエイトのモバハチってどうですか(^O^)?
531クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/08(金) 06:56:58.41 ID:PkUMShvT0
ニートです。去年adsenseで30万収入があったんですけど
確定申告する必要はあるんでしょうか?
宜しくお願いします。
532クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/08(金) 09:03:31.53 ID:Wd3unR7U0
あなたが会社員ならする必要があります
学生やニートや主婦でバイトとかやってなくて他に何も稼ぎがなければする必要はありません
533クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/08(金) 19:12:14.15 ID:M9cTH4va0
アフィリエイトやろうと思うんだがどこがおすすめかな。
いろいろ資金が足りなくて困っている、真剣に教えていただきたい。
534クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/08(金) 19:23:02.82 ID:1CTTnx+x0
>>533
真剣に言うが、やめたほうがいい
535クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/08(金) 19:25:38.49 ID:M9cTH4va0
>>534
やはり甘い考えはだめか。
536クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/08(金) 21:58:21.31 ID:avdKMXxC0
グーグル様に一途に身も心も捧げて一年
いまだ初支払いにすら届かない882円、タバコ2箱で終わる
537クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/09(土) 09:35:10.10 ID:hGyLlNx40
お前ら稼げない糞ショボアフィリエイターの宣伝でtwitterが汚染されてる
稼げないんだったらやめちまえよ。あがくなあほんだら
538クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/09(土) 09:51:54.11 ID:NRuJSpnt0
ツイッター宣伝は稼げるそうな
やはり情弱を狙えということか
539クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/09(土) 13:46:08.73 ID:jxS8Mxca0
アフィ宣伝したアカウントは即効ブロックしてる
そもそも情弱はツイッターやらないだろw
無意味なフォロー集めて宣伝しても無駄だぜ


540クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/09(土) 13:55:45.63 ID:cjIzp6Xv0
いやツイッターやってる奴の半分は
デマに踊らされる情弱だからw
541クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/09(土) 22:08:06.71 ID:NRuJSpnt0
アフィのことすら知らない連中が多いからな
542クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/10(日) 18:46:45.01 ID:CP8HwRik0
質問です。
月約8万の年金で暮らす無職の1人暮らしの親に、わずかだがアフィ収入を丸投げ中。
アフィ契約や口座の名義は全て親。だから実質的に親がアフィってる事に。PCも無いですが。
こういった場合アフィ収入はいくら以上で申告すべきなのでしょうか。
宜しくお願い致します。
543クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/11(月) 00:42:40.30 ID:JIXyQzkx0
twitterでの宣伝活動は、自動で無料なので、やらない理由が見当たらない
例え、稼げないとしてもやるべきだろ 何でもかんでも実行するものは強いよ
お前らシネよ
544クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/11(月) 02:25:09.41 ID:Pz6vMIaO0
>>543
なんで最後だけ怒ったんだよwww
545クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/11(月) 08:40:28.65 ID:126x0DoU0
自分の意見と違うものは認めないのだろう。
「やらないやつは馬鹿」を通り越して「やらないやつには文句を言いたい」なのだろう。
546クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/11(月) 10:41:52.06 ID:TDDXXdAl0
俺もメインは某SNS、基本的には情弱を狙う
おまいらは踏んでくれない。ツールまで使ってアフィリンクを避けやがる
547クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/11(月) 11:04:59.31 ID:yG3t22Fo0
自分の金儲けのためにtwitterに野グソ垂れ流すな
548クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/11(月) 15:02:20.46 ID:ZoZNWOJ/0
>>542
年金暮らしの奴は所得に関係なく全員申告必要です
549クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/11(月) 16:44:42.63 ID:x7NGFC7e0
法人化したりする時
職種は、なにに、したら良いかな?
インターネットコンテンツ業?
ウェブサイト運営業?
ライター業?
550クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/12(火) 00:16:26.03 ID:LWOKIUiu0
>>542
ちゃんと働いて年老いた親の面倒みてやれよ。
551クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/13(水) 20:22:04.89 ID:6uw3guYD0
給与所得をもらっているサラリーマンの副業だと、事業所得として青色申告できないって
書いてあるサイトがあるんだけど、そうなの?
552クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/13(水) 20:25:42.92 ID:OJr8o3L+0
普通にできるだろ
553クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/14(木) 23:47:48.33 ID:my0sbwHJ0
04/13(水) 20:22:04.89 ID:6uw3guYD0

04/13(水) 20:25:42.92 ID:OJr8o3L+0
554クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/17(日) 17:21:18.38 ID:+dI7TDEa0
アフィの利益が130万以上出なければ親に扶養されてる社会保険から外れることはないですよね?
バイトの時は103万と130万の壁があるけど、アフィも同じ?

もしかして青色申告しないと65万の控除が受けられないから、基礎控除の38万しか控除されず
残りに税金がかかり、親の税金も上がってしまうとか?
555クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/20(水) 15:52:43.90 ID:QHtSFo290
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1163327004/36
>売れても数パーセントじゃ全然儲けに
>ならないだろう、なんて考えてたら
>実際はそんなことなかったわけだし

某アフィリエイト業者なら先回りして
アフィリエイトに参加してると思う。
他のショップより先回り公開すれば、
検索にヒットするので優位に販売できる。
さっき公開されたハズの商材が、
すでにGoogleなどで大量ヒットした。
アフィリエイトのトップはその業者かも。
556クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/21(木) 13:22:18.56 ID:Fnhsy4zF0
けっこう稼いでいる人は、
小規模企業共済
国民年金基金
倒産防止共済
とか利用してる?
557クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/21(木) 13:35:08.23 ID:Gb/HGzZ50
全部やってる
国民年金基金→確定拠出年金だけど
558クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/21(木) 14:22:54.00 ID:rsAOVRrf0
小規模企業共済と国民年金基金だな
559クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/21(木) 14:35:46.63 ID:Fnhsy4zF0
仮に20年後に円の価値が落ちている場合って
損するの?ごめんねアホな質問で
元本保証とかはわかるんだけどね
560クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/21(木) 15:04:15.97 ID:Gb/HGzZ50
インフレ対応したいなら確定拠出年金でそれなりの選ぶとか
小規模とか国民年金基金は基本的に入れた金額が出てくる
561クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/21(木) 15:48:39.09 ID:Fnhsy4zF0
ありがとう
562クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/21(木) 23:44:31.61 ID:08EQz+zb0
アフィリエイトで青色申告毎年してるんですけど、
パートで働いた場合、65万までだったら給与所得控除で税金はかかりませんか?
563クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/22(金) 12:33:58.48 ID:wvgzhxuO0
今年に入って急に収入が伸びて焦ってる身だけど、
最初に選択するなら小規模共済でおk?
564クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/23(土) 06:34:05.27 ID:Gp10mTaQ0
20年間も納めていられるかわからんけど
税金とられるよりずっとましか
565クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/23(土) 08:38:11.97 ID:qqGhPI3F0
小規模共済について教えて下さい。
掛け金の減額は簡単に出来ますか?
1年以上収めていれば、最悪は廃業にすれば元本割れはしない
と認識で合ってますか?
566クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/23(土) 18:33:34.95 ID:mL/k3ym20
>>565
増額が自由だけど、減額は理由が必要(両方書類提出)。
基本的に元本割れはしないはず。
任意解約や法人成りしたら元本割れする可能性大

まぁ、実際に減額したことないから分からないけど
567クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/23(土) 21:17:03.53 ID:qqGhPI3F0
レスd
収入増えたら増えたで、色々悩ましい。
568クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/24(日) 07:45:48.04 ID:34CTaLyD0
>法人成りしたら元本割れする可能性大

そうなのね。じゃあ法人にしてからのほうがいいのか
569クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/25(月) 09:26:27.98 ID:Ex7b+bRh0
月収150万だったのが震災の影響で月30万にまで落ち込んだ
これは終わったと思ったが既に月100万レベルにまで回復してる
丈夫な国だわホント
570クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/25(月) 15:49:12.55 ID:Z+waJ2Sg0
>>554
そうだよ。給与所得控除効かないから38万超えたら確定申告しなきゃいけない。
571クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/25(月) 15:51:59.39 ID:Z+waJ2Sg0
>>568
退職所得控除のために早めに加入しといた方がいいんじゃない?

途中で引き出そうと考えてないなら。
572クリックで救われる名無しさんがいる:2011/04/25(月) 21:15:22.25 ID:0oxDQHr70
>>569
すごい金額だね。どういうジャンルのサイトやってんすか
573クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/04(水) 09:26:48.48 ID:De86wgZJ0
600万程行きそうなんだけど、経費なしでどれぐらい持ってかれる?
あと、申告を青でやれば経費でいくらぐらい削れるかな
574クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/04(水) 11:29:55.06 ID:7e3MllBa0
白色:170万円
青色:150万円
ほど税金をお支払いください。

この社会あなたの税がいきている
             国税庁
575クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/04(水) 12:07:36.28 ID:/jHFsI+t0
600万のみの収入で雑所得で控除等は考慮なしで白の場合

雑6,000,000/所得税:772,500住民税:600,000 計1,372,500ってとこ

実際は基礎控除やら保険等の控除があるので上記以下になる
今なら義援金控除や東北地方へのふるさと納税を活用しましょう
576クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/05(木) 20:50:33.60 ID:A7xfSgk50
支払先が違うだけじゃん
577クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/06(金) 10:39:03.36 ID:dJ+XrLed0
税理士費用いくら払ってますか?
2000万未満、記帳、個人のも含めてで・・

値上げばっかいってくるのですが・・
578クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/06(金) 14:10:02.11 ID:+RUB0R070
高いと思ったら別で見積ってみれば?
579クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/06(金) 15:31:13.29 ID:ly7VkSTQ0
>>577
いくら払ってるの?
580クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/06(金) 18:37:06.35 ID:F2uVR0WGO
去年年収1100万円くらいで
税理士年36万円でした

今年はさっぱり稼げなくて900万円以下になりそうですが
581クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/06(金) 23:06:02.34 ID:2xlfeQnM0
>>580

> 今年はさっぱり稼げなくて900万円以下になりそうですが


売上が落ちている人が目立つよな。
582 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/07(土) 02:58:26.13 ID:+NZKNZja0
新ウルトラ開業パック2010

無料配布中。

http://officealley.biz/ultra_pack/2010is.htm
583クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/07(土) 14:10:04.42 ID:jYpRmW4A0
新wwwwウルトラwwwwwwwwwww
584クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/08(日) 12:46:38.75 ID:qOJqlWx50
>>577
記帳してもらってるってこと?
決算か確定申告かしらんが
そんときのあわせて36万なら普通かちょい安めってとこかな
585クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/10(火) 07:16:19.05 ID:mOtkAbZ00
毎月50万以上なら会社にしてもいいもんかね
586クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/10(火) 07:49:46.83 ID:20TF0bm70
>>585
明確な目的やメリットが見出せないならやめといたほうがいいよ
法人名義で事務所借りたり自宅を社宅扱いにしたいとか赤字を7年間繰り越したいとか

うちはアフィ以外にも取引あるから、信用の問題で法人にしたけど、最近は1円起業とか多くてそれも薄いしな
毎月の税理士費用と赤字でも最低かかる法人税7万円が地味にうざい
587クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/10(火) 10:11:53.66 ID:fpglsBtu0
>>585

会社ってのは従業員ゼロでもいいんだっけ?
588クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/10(火) 11:05:08.41 ID:YdIHfVme0
一人企業でアフィだけなら法人にしない方が得だよ
法人の方が経費にしやすいとか無いし、むしろその辺は個人の方が緩い

あと自宅兼事務所でやってると
引越すると変更登記(司法書士+登録免許税で10万越えも)
大家さん事務所OKでも登記NG
なんて問題にも直面する
589クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/10(火) 22:02:50.35 ID:yAWQzj5Q0
消費税の納税義務が発生する年間売上1000万円超えたら
考えたらいいんじゃね?(2年後法人化)
590クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/10(火) 22:44:00.16 ID:m9k5w5Vs0
質問ある人どうぞ
591クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/10(火) 22:47:03.70 ID:3u2AkEvD0
>589
その通りだが例外だから、ここで扱う話でも常識でもないな。
592クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 01:18:23.15 ID:K9Qf/pBP0
お薦めのアフィリあるよ・・・
出会い系ですがmm
無料登録(登録ポイントだけでも十分に遊べた)

まずは、僕のブログ読んでね。
http://blog.crooz.jp/114001470/ShowArticle?no=6&guid=On


593 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/11(水) 02:39:08.35 ID:lFQgEpC40

起業から45 日間で 売上1146 万円を達成した 再販権付き商材が無料!

市場価格1万円以上! 

【新ウルトラ開業パック2010】

無料ダウンロードはこちら。

http://officealley.biz/ultra_pack/2010is.htm

594クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 07:12:32.27 ID:4nSv0CAq0
>>591
おれはいま個人だけど今年1000万いきそう。
595クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 15:11:57.06 ID:uVJxJ+VK0
おれ去年900万の個人だけど今年2000万超えそう
596クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 15:58:20.41 ID:4nSv0CAq0
会社にしないの?
597クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 16:11:52.93 ID:uVJxJ+VK0
>>596
迷ってる
正直めんどくさい
598クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 16:20:40.81 ID:Xx9I46K60
わかるぞそのめんどくささw
会社にして色々やれば税金減るってのは分かってるんだけどただ面倒くさいっていう
白or青で税金さえ払えばちゃっちゃと終わるってのは楽なんだよな
599クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 17:21:04.13 ID:QntKN/KK0
法人にしても、税理士頼んで決算書作ってったらめんどくさいよな。
600クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 18:13:00.32 ID:hFuIKHMZ0
面倒かどうかだけの話なら個人のままで良し
601クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 20:04:53.59 ID:5LtR52xVP
>>598
領収書丸投げするだけで帳簿付けから決算までやってくれる会計事務所もあるけどな。
うちが頼んでるところはそう。税理士報酬は年間23万。
602クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 20:20:15.31 ID:Xx9I46K60
>>601
わかる。確かにわかるんだがそこまでこぎつけるのが面倒w
とりあえず消費税の2年が来年だから来年がんばる予定だ
603クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 20:37:32.17 ID:74LdevNH0
ずっと個人で昨年から当たって600〜800万になるんだけど、
周りは法人にしろと色々いってくる。
別に法人にならなくても法的に罰せられるとかないよね?
604クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 20:43:02.58 ID:Xx9I46K60
ないよ
ただそれくらいの収入があると法人にしたほうが税金は安くなるケースが多い
でも色々面倒w
605クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 20:43:58.69 ID:I/HsgJPf0
>>603
ないよ
所得が上がると税率の損得があるだけ
606クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 20:53:15.29 ID:0K1IhnQq0
>>602
その割には小まめにレスチェックしてるなw
607クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 21:20:47.19 ID:Xx9I46K60
>>606
お気に入りに入れてあるから新着チェックすると目に付く
そのマメさで会社設立にしろよって話だがw
608クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 21:32:28.58 ID:74LdevNH0
>>604,605
ありがとう。ずっと白でいいやw
609クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/11(水) 22:52:41.60 ID:I/HsgJPf0
>>608
せめて青にしようや
610クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/12(木) 01:39:44.17 ID:2NuirLnr0
結局、法人するなら1千万が目安ってこと?
611クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/12(木) 01:57:58.52 ID:8VyUJ+T60
アフィしかやってないなら法人にする意味はほぼ無い
612クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/12(木) 07:17:55.99 ID:U8/EuIdj0
普通に意味あるだろ
純利1000万以上あるなら税金50万以上は減る
613クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/12(木) 11:39:59.82 ID:2NuirLnr0
どっちだよw

昔よく法人化するメリットで聞いた気がする700〜800万円ではなくて、
一人アフィなら消費税がかかってくる1000万円以上から検討すればいいってことか?
いろいろ読んでるとそんな気がするが。
614クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/12(木) 11:49:50.61 ID:JPY6Rq9b0
引きこもりエイターなら個人のままでいいが
セミナーとか他の事業やるとか車持つとか
人使うとかなら法人のほうがいいんだろうね
615クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/12(木) 11:57:16.60 ID:U8/EuIdj0
700〜800万でも節税効果はあるんだけど減税額に対して手間がかかりすぎる
税理士に丸投げとは言っても自分でやらなきゃダメなことも結構あるからね
1000万あればまず50万は浮くので手間をかけてでもやる価値はあるかと
会社作って維持して50万浮かせるのがいいか今まで通り払って適当に過ごすかのどっちか

消費税の件は個人でも会社でも売上が1000万超えたら2年後の売上に対して消費税がかかる
個人で売上1000万を超えた2年後に法人化して給与収入として報酬を貰い売上を0にすれば2年分の消費税が浮くよってお話
616クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/12(木) 14:01:18.14 ID:d8XcGFKy0
おれ引きこもりエイターだからずっと個人でいいや
会話しなくていいとかまじ天国www
617クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/12(木) 19:50:33.21 ID:/5U3aMM80
>>616
本当は会話したいくせに・・・
618クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/12(木) 20:54:10.35 ID:VovhEmvs0
正しくは馴れ合いたい、じゃないかな。
会話すると負の感情(怒り、悲しみなど)を受けることがあるから、
そんなのは一切ゴメン被りたい…
最近、社会復帰した元ニートと話す機会があってそう感じた。スレチごめん
619クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/12(木) 20:59:32.67 ID:U8/EuIdj0
気の合う友人との会話は楽しいけど仕事関連の馴れ合いトークは面倒なだけと感じる人も多いっしょ
そう考えれば個人のままで青白で済ませるってのもアリかと
620クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/12(木) 21:11:25.18 ID:zQWzPZF20
営業トークやヨイショトークは口から自動的にダバダバ出てくるけど、
一般的な会話や気持ちを伝える会話みたいなのは、異常なほどストレスと苦痛を感じる。
だから、管理職になって駄目になり、ドロップアウトした。
621クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/12(木) 23:50:57.85 ID:VofiXCj/0
>>614
その通り
622クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/13(金) 09:40:49.56 ID:UrUValZI0
人付き合いは疲れるけど、
人と日常的に話さない生活が長くなると
精神に異常をきたすよ。健康くずして自殺コース。
623クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/13(金) 14:05:59.57 ID:hGTNWRK+0
>>616
半年後はハロワか自殺かになるかもな
アフィリで継続的に稼ぎ続けるのは結構大変。
だから他にも色々やっていく必要がある
624616:2011/05/13(金) 14:41:03.37 ID:DUj01nlB0
>>623
一応アフィだけで6年食ってるから半年後は心配してないけど3年後は心配
今までやばいとき何回かあったけど、やばい時はそれなりに本気出せるみたい
なんとかなるさ
625クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/14(土) 07:16:17.40 ID:KckY2Ua00
6年は長いね。おれも同じくらいだけど。
個人のままでいいのであれば最低月10万
稼げれば生きてはいけるな(笑)
ただ、5年・10年先を考えると不安になるから
俺はアフィ以外にも色々取り組んでる。
626クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/14(土) 13:34:08.01 ID:qLqJFdgT0
>>625
どんな事取り組んでる?
627クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/15(日) 10:38:35.54 ID:Bw/bw1aP0
もうすぐ住民税くるね
今年は売上やばいし欝だ(´・ω・`)
628クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/15(日) 11:46:40.81 ID:V0dtGrKO0
そろそろだね。
所得税はすぐ引き落とされるからいいけど、住民税は時期が空いてから
だからボディーブローのように効いてくるよ・・・
629クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/15(日) 15:53:33.46 ID:gb4XOAnoO
すっかり忘れとった
630クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/15(日) 16:07:03.25 ID:q6HeHLpH0
ほんとだよなー。まとめて金額が決定して支払えるような仕組みにしてほしいよ。
631クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/15(日) 16:34:47.87 ID:UsGyvfIS0
しかも振込用紙だから精神的にもやられるっていう
632クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/15(日) 23:50:37.21 ID:x9zeRxRy0
>>580
高い
633クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/16(月) 03:05:58.95 ID:Huvtdy3q0
どの業界も数年先は不安で仕方が無いんだよアホがシネよ
腐ってんじゃねーのか頭が能仮名
634クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/16(月) 03:20:32.85 ID:xJQ4TBTG0
アフィなんて駄目になったら他で使えるわけでもねえし
635クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/16(月) 12:18:26.01 ID:LDAZivPo0
使える
636クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/17(火) 00:55:27.23 ID:FGxVyHER0
使えねーよアホがシネよ
637クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/17(火) 07:19:20.82 ID:WiPPQ4y/0
年金制度は破綻するのかね
おれはいま20代後半なんだけど。
年金や基金って将来のために今収めていいものか悩む
638クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/17(火) 08:11:33.25 ID:glFJtbFL0
年金なんて払ってないわ
そもそもかねなくて払えないわ
639クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/17(火) 13:10:38.66 ID:FPqrsfe00
年金は老後のために払うものじゃなく
今のじじばばのために収めるもんなんだとよ
640クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/17(火) 17:41:30.95 ID:b2A/a/e/0
何やら最低加入期間が25年から10年に短縮されるとか?されないとか?
641クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/17(火) 18:13:25.83 ID:FPqrsfe00
>>640
IDなんかすげえw
642クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/18(水) 11:15:51.22 ID:/TbB04++0
>>640
こりゃつまりどういうこっちゃ
もう期待してないけどね。政府には
643クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/22(日) 07:20:53.79 ID:7Bp36z9S0
>>598

> 白or青で税金さえ払えばちゃっちゃと終わるってのは楽なんだよな


あっけないほど、あっさりと終わるので、初めて申告する時はびっくりするよな。
税務署によって違うのかもしれないが。

644クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/22(日) 11:53:49.38 ID:yHBG2SYY0
法人の人は毎月税理士の料金どれくらいなの
3万?
645クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/22(日) 13:36:49.98 ID:lNHvr7BU0
税理士使ってない
アフィの仕訳量じゃ頼み様がない
全部自分で出来るよ
646クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/22(日) 13:58:37.99 ID:40AOyDWm0
普通って法人化したら税理士に頼むもんじゃないの?
647クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/22(日) 16:39:25.27 ID:yHBG2SYY0
税理士を雇うにしてもプランが色々合って、
会計ソフトで自分で入力すると安くなるね。
でも会計ソフトでの入力って難しくない?
おれチンプンカンプンなんだけど(笑)
648クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/22(日) 16:46:47.95 ID:lNHvr7BU0
>>646
頼まない法人の方が少ないけど、小さな法人は申告も自分でやってるよ
アフィだけなら自分で出来るよ

>>647
会計ソフトでの日々の入力は法人でも個人でも全く同じ
違うのは決算手続きの仕方
649クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/22(日) 18:03:13.60 ID:8McwfH2g0
全く同じではない
預金利息は個人の場合事業主勘定ですむが
法人の場合は別表5の調整が入ってくるから仕訳も異なる
650クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/22(日) 19:30:32.43 ID:lNHvr7BU0
全く同じは言い過ぎだったね
でも、その程度の差だよ

基本的に仕訳は、ほとんど同じだから手間は大して変わらないよ
ソースは法人8年目の俺
651クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/22(日) 20:25:59.67 ID:X1pHBXAT0
種類も少ないし複雑な処理なんてないからな
わからない事があっても税務署が丁寧に教えて貰える
>>647
どうしても自信がなくて不安なら最初の1年は記帳指導からスタート
決算が終われば前年度の総勘定元帳を貰う。

翌年からはプランを変更して自分だけで挑戦してみるのもいいし、決算だけを頼むのも手。
申告業務についてはやり方とは別に「税務代理権書」が欲しい人は頼んでもいい
ただし、この手の話は売り上げが鰻上りで利益が出ている時の話。
悲しいかなアフィリエイターと仕事上で遭遇した事は一度もない。
652クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/23(月) 05:58:43.86 ID:mKAbQtTN0
ありがとうございます。
653クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/23(月) 06:07:15.55 ID:mKAbQtTN0
ちなみに青色申告の65万円控除が難しく
感じたのですが、おすすめの本はありますでしょうか。
やはりこちらでしょうか。

【2010-2011年度版】図解 フリーランスのための超簡単!青色申告
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%902010-2011%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%89%88%E
3%80%91%E5%9B%B3%E8%A7%A3-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%A
E%E8%B6%85%E7%B0%A1%E5%8D%98-%E9%9D%92%E8%89%B2%E7%94%B3%E5%91%8A-%E5%A1%9A%E7%94%B0-%E7%A5%90%E5%AD%90/dp/499049511X/ref=
sr_1_1?ie=UTF8&qid=1306098189&sr=8-1
654クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/23(月) 06:20:35.69 ID:mKAbQtTN0
あと、65万控除だと毎日の取引を記録する必要があるのですよね。
そういうのが面倒に感じてしまう人間はやっぱり税理士さんに
任せてしまうほうが良いでしょうか。(任せるといっても
プランが色々ありますけど。)
ちなみに年収は1000万以上です。
655クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/23(月) 13:52:00.63 ID:y71VSRVu0
>>653
URL長すぎ 4行って

http://www.amazon.co.jp/dp/499049511X/
この貼り方でいいだろ
656クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/23(月) 18:31:56.23 ID:vD1ydOcRO
アフィリエイトとかポイントサイトの確定申告て、
換金して初めて発生するのか?
○○円分のポイントを得た自転で発生するのか?
657クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/24(火) 00:42:04.59 ID:Gp8MJU8T0
確定申告は3月に発生するわけだが。

申告の義務とか帳簿のつけ方とかはググって調べればいい
658クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/24(火) 03:41:38.26 ID:/BWEv8g40
地震による精神的ショックで確定申告しそびれてまだやってない
しかも今度引っ越すんだけど引越し先でもやれるのかな
659クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/24(火) 15:03:56.90 ID:UhKcfzuR0
法人の人で税理士雇っている人は毎月
顧問料と記帳代行料いくら払ってるの。
2万から3万くらいなのかな。
660クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/25(水) 00:00:15.93 ID:Rxj6JfasO
例えば、今からブログアフィリとPPC初めて2〜3年で月50万ぐらい稼ぐのって可能性としてはある?
661クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/25(水) 00:47:25.43 ID:eNNIs5ze0
コンテンツによるんだろうけど
現実的には厳しいんじゃない?
662クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/25(水) 01:50:04.95 ID:tiKCjrn80
>>660
良きメンターにつけば、2年も3年も必要ないんじゃないかな。
663クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/25(水) 02:46:17.26 ID:1ffQTr1P0
脳内メーカークラスの即効性サイトができるなら1年だけどな
664クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/25(水) 02:46:46.66 ID:1ffQTr1P0
こんなところで聞いてるような凡人の発想力では到底無理かと
665クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/25(水) 04:39:51.45 ID:xyQqcl+Z0
50万稼ぐ奴はちょろっとやってすぐ稼げるから、あとは範囲拡大していくだけ
ダメな奴は何十年やってもダメ
666クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/25(水) 08:53:27.92 ID:2MFc2BD60
経費で落とせるなら楽天ポイントで買うより現金の方が良いのかな??
667クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/25(水) 14:13:46.01 ID:+uVpLx410
あたりまえ ポイントはワンコのエサで使ってるで
668クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/25(水) 14:49:22.53 ID:iMO4ywm+i
669クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/27(金) 21:12:20.48 ID:nRtuvVY30
今年初めて個人事業税の課税レベルに達したと思ったら、
さっそく税務署から直接ラブコールがかかって来たww

「アフィは周旋業に該当するから夏頃徴収するねっ(はあと)」

だってさ
670クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/27(金) 22:05:18.83 ID:r4rI/DuK0
>>669
ひでぇw
広告業ならいざ知らず周旋業言われたら逃げれそうにないな
671クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/27(金) 22:54:57.18 ID:1Nax4N4O0
文筆業ではないですか?
672クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/28(土) 01:47:10.42 ID:YQAQj6wG0
普通 電話より封筒でのラブコールだろ?

やる気満々だな

予定納税の還付がまだなんだけど 都と税務署の違い

673クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/28(土) 08:26:08.59 ID:5uIzBqVq0
>>672
そうそう。最初は封筒で質問状が来た。
でも質問の内容がアフィと全くかみ合わない定型文書だったので、
「ちょっとアフィについて説明してもらえない?」
って感じでお電話が。

まあ丁寧に説明したところで、キッチリ徴税されるんだけどね。やってらんない。
674クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/28(土) 08:27:22.83 ID:6Umj1ve/0
>>673
お住まいはどのへんですか?差し支えない範囲で…
675クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/28(土) 08:35:27.78 ID:/9lV6Evz0
白で1000万超え申告したけど今のところ事業税こないな
白で事業税逃れやすくなるとしたら青の控除よりお得なんじゃ…
676クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/28(土) 09:29:18.64 ID:Q2SqvAHn0
>>675
白でも300万円超えたら翌年から記帳義務が発生するから
得にはならないと思うが・・・?
677クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/28(土) 09:42:00.29 ID:/9lV6Evz0
事業税の話をしてるんだが…
678クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/28(土) 11:27:57.06 ID:XZm7QACX0
>677
ならないから阿呆な言い訳するな。
679クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/28(土) 11:35:56.64 ID:Q2SqvAHn0
記帳義務が発生→やってることは青と変わらない
税務署をあまりなめない方がいい。
事業税逃れなんて考えずに追徴される前に自己申告しろよって話
あと再来年からちゃんと消費税も払えよw
680クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/28(土) 11:39:38.67 ID:/9lV6Evz0
>>678-679
来るとしたら住民税と一緒だろ?
逃れとか言い訳とかないだろ。あっちがどう判断するかでしょ

>>679
来年法人化するからもう2年先延ばしですwww
681クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/28(土) 17:01:48.96 ID:SJITbxw50


消費税は税務署

所得税は税務署

贈与税は税務署

事業税は????
682クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/28(土) 19:07:22.97 ID:5uIzBqVq0
あーあ
683クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/30(月) 08:26:58.92 ID:2C89yuxG0
周旋業に妥当するから ならどのwebにも「特定なんたらかんたら」の説明いれなきゃいかんと思うが。
684クリックで救われる名無しさんがいる:2011/05/30(月) 14:42:56.56 ID:96yBzvy30
>>683
おお、法律に詳しそうですね。

ちょっとご教示願いたいのですが、
特定商取引法に該当するとしたら、
根拠条文は第何条になりますでしょうか?

法律ド素人の私がざっと条文に目を通して見ましたが、
可能性があるとすれば、
「第五章 業務提供誘引販売取引(第51条〜)」
の辺でしょうか?

条文の体裁が素人には分かりにくくて
音読してみても私には理解できませんでしたw
685クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/03(金) 14:01:24.30 ID:Zd5e5rmo0
>>683
んなわけねーだろカス
686クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/03(金) 14:35:26.71 ID:e3J0yzDm0
章ではなく条文全部を読め。それで理解できないならわからないまま、覚悟だけ決めて使え。
金を出さずに他人に、まして相手が誰かもわからない場所で質問するのは自殺行為だ。
それなら「もしアウトだったらしかたがない」で変な思い込みがないまま走り出したほうがよい。
687クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/04(土) 13:42:03.33 ID:2dpoyxcn0
>>686
能書きはいいから、アフィと周旋業と特定商取引法の関係を条文あげて説明して見ろよ?

逃げるなよ?
688クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/05(日) 15:38:18.20 ID:8cbMoX8ti
手前があげて見ろ池沼
逃げるなよ
689クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/07(火) 11:16:18.37 ID:tVIJk3m+0
250万ぐらい稼いだんですが
税金引かれる乗って
250万×0.1=の金額だけですよね?
690クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/07(火) 12:34:51.57 ID:xGMOYpm90
どこから0.1なんて出てきたんだ
基本的に税金その他の為に、3〜5割は残しとけと言われてる
691クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/07(火) 17:37:12.36 ID:9MbFBJcW0
うるせー
ば〜か
692クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/07(火) 18:54:31.29 ID:iWrkapvj0
アンリミテッドアフィリエイトをやり始めてから収入が凄い事になって困っています。
先月だけで1000万円稼いでしまいました。

この調子で毎月稼いだら税金はいくらかかりますか?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1304035536/11
693クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/07(火) 23:17:19.22 ID:kuXYY28D0
はいはい
694クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/08(水) 00:49:53.60 ID:Tr9WLEm30
>>692
宣伝乙!
695クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/10(金) 10:25:10.16 ID:Ap2FxNdB0
顧問料+記帳代行4万
決算申告料15万

これって普通くらいなのかね
696クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/11(土) 15:46:57.61 ID:RHL+Pp8A0
市民税払えって来た
44,000円だ
697クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/11(土) 17:53:19.26 ID:fptJyzYf0
>>696

うちもきた
378600円
698クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/11(土) 17:59:07.55 ID:FxU2MM130
うpして
699クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/11(土) 18:49:10.18 ID:MgbRxQb90
俺のふぐりでよければ
700クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/11(土) 19:26:12.72 ID:ZMticH5A0
Google AdSenseの受取人の名前は個人と会社名ではなにか
違いが出るでしょうか?
701クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/11(土) 19:39:43.31 ID:4KRexLKb0
>>697
まだかー
702クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/11(土) 19:46:50.79 ID:I/MzIOJ80
うちは21万だった
来年は倍くらいになりそう
703クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/11(土) 23:56:48.77 ID:/206dlrPO
>>701
何が?

>>702
うちも来年やばそう
三倍ぐらい覚悟してる
704クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/12(日) 10:32:54.22 ID:Tbz+1sQf0
378600円の納付書うp
705クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/13(月) 00:32:26.81 ID:BLMGqfr80
住民税って毎年請求きてたっけ? 確定申告時に別途支払うにしてたけど
昨年はなかったとおもう。
計算根拠ってどう計算摩るんのでしょうか?
706クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/13(月) 01:17:11.17 ID:1vnU+5vLI

大学生なんですが、
アフィリエイト+バイト収入−必要経費が103万以下なら税金払わなくていいのでしょうか?
アフィリエイトの収入は20万は超えていません。
707クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/13(月) 01:26:38.42 ID:1vnU+5vLI
すみません!ひとつ前に書き込んだ者ですが、間違いがあったのでもう一度
大学生なんですが、
アフィリエイト+バイト収入−必要経費が103万以下なら親の税金が増えないのでしょうか?
アフィリエイトの収入は20万は超えていません。
708クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/13(月) 01:28:07.77 ID:bxv3zTVc0
>>705
確定申告したなら、どうやって別途住民税を支払うようにできるんだ?
税務署が勝手にコピーして役所に渡すから、避けられないと思うんだが。
709クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/13(月) 04:16:13.93 ID:qxgWH3KYO
>>704
うpする意味がわからん
別に珍しい額でもなかろうに
710クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/13(月) 07:27:27.32 ID:GZEuXqq50
要するに出来ないってわけさw
711クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/13(月) 07:48:51.35 ID:pmyyBLm9P
すみませんレス追ったんだけど、二つどうしても分からない。
300万超えると白でも記帳しなきゃいけないの?
記帳ってのは複式簿記のこと?
もう一つが事業税って支払う必要があるの?
アフィは基本的にweb運営業って言えば事業税を支払う事業項目に該当しないよね?
712クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/13(月) 09:23:22.66 ID:08zYU9PL0
40万弱の住民税、何がそんなに気になるのか分らん
44,000円のほうが少なすぎてビックリするわ
1期分にも満たない格安さ、どこに住んでるの?
うpして
713クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/13(月) 09:49:21.34 ID:Ubv4RPMm0
予想通りの展開だな
714クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/13(月) 10:16:03.88 ID:bxv3zTVc0
>>711
額に関係なく記帳するのが基本です。額に関わるのは申告の必要の有無です。
記帳というのは帳簿に記録することです。手法は別の話です。
アフィは個人事業税の対象です。調査が入ればすぐバレるので嘘はいけません。
715クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/13(月) 12:06:16.89 ID:+J0EOZZb0
>>712
副業だから
本業のほうは給料から引かれてる
716クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/13(月) 17:23:08.96 ID:pmyyBLm9P
>>714
ありがとうございます。300万超えての記帳義務というのを初めて聞いたので
少しとまどったんですが、簿記ではなく、やはり分かる程度の記帳で良さそうですね。
事業税に関してもありがとうございます。
払う必要があるかないかは税務署によりそうですね。
勝てるか分かりませんが、電話が来ても混乱せずに済みそうです。
丁寧にありがとうございました感謝。
717クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/13(月) 21:44:28.93 ID:fYGHtPBb0
>708
昨年、税務署に電話して聞いたら、経費差し引いて20万円以下なら申告しなくていいと
いわれたのだが、ちゃんとだしておこうとおもって申請はした。
今年も同様にしたのだけど、住民税の請求がきた。単純に昨年は先方のミスで請求されなかったのかもしれん。。。。ちなみに副業で会社の給料は別です。
もしかして自分で算出した経費差し引き20万以下のひとは申告しないと住民税払わなくてすむってこと?
718クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/14(火) 08:21:15.58 ID:/jA2W+Vj0
>>708
>税務署が勝手にコピーして役所に渡すか>ら、避けられないと思うんだが。


しないしない
719クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/14(火) 08:30:23.02 ID:0Rp/+1TV0
Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。

A 所得税の確定申告書を提出した方は、税務署から地方公共団体に確定申告書等のデータが送信されますので、改めて住民税や事業税の申告書を提出する必要はありません。

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm
720クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/14(火) 09:17:10.89 ID:JNE5nFsM0
>719
サンクス
しかし昨年はなぜこなかったのか?
721クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/14(火) 09:43:26.58 ID:/jA2W+Vj0
>コピーして役所に渡す

ここが味噌
722クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/14(火) 11:14:44.01 ID:MJpBn3o+i
ミソ?
723クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/14(火) 11:44:08.75 ID:msPgiG4I0
引っ越ししたばかりって落ちじゃないだろうな
724クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/14(火) 14:18:42.95 ID:6JIPrYdNP
>>719
事業税はきたらもう刃向わないほうがいいのかな。
うちは該当しませんって言っても無駄?
725クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/15(水) 08:38:58.91 ID:K5ZZFXWb0
>>709
アホは相手にしないでいいよw
利益が1000万以上もあると色々大変だわなあ
役員保険とか色々税理士におまかせだけど
726クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/15(水) 09:09:49.32 ID:fQrChz070
>>724
無駄じゃないけど少なくとも法廷まで出ないと無理
その費用と手間と可能性を考えたら素直に払うのが一番かと
727クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/15(水) 09:38:50.12 ID:RmDYiiWi0
アホの>>709が痛すぎるW
728クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/15(水) 09:41:02.81 ID:rql0uI1jP
>>726
>法廷まで出ないと無理

ありがとう相当有益な情報でした。諦めて払うよ。
このスレ初めて覗いたけど本当に感謝。
729クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/15(水) 12:58:51.39 ID:e/0HX3Qq0
今日、国民健康保険税の納税通知きたわ
毎度おもうけど2週間後が期限の通知をギリギリで送ってくんじゃねーよボケが!
市県民税もそうだけどさ、公務員の怠慢だろこれ何とかしろや空き管
730クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/15(水) 14:17:35.83 ID:Cfwx5MFz0
>>727
なにむきになってんだよ

>>725
去年の利益1000万もないよ
600万程度だったと思う
今年は2000万超えそうだけど
731クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/15(水) 14:33:03.87 ID:RmDYiiWi0

732クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/15(水) 22:35:14.96 ID:eL+Gsmbh0
国民健康保険税、昨年の所得200万ぐらいしかないのに、
年間で45万円も請求が来た。
みんなこんなもん真面目に払ってるの?
733クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/15(水) 22:43:44.03 ID:bi904ZMI0
>>732
相談すれば所得に応じて安くしてくれるんじゃないかな
真面目も何も健康保険に入ってなきゃ医療費全額自己負担だぜ
734クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/15(水) 22:53:14.87 ID:F+HFeBoE0
自分はリーマンなのでそこらへんは会社側が全部やってくれてるからなー。
改めて「サラリーマンは 気楽な稼業ときたもんだ♪」を感じた(汗
735クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/15(水) 23:02:29.61 ID:eL+Gsmbh0
732だけど。
国民健康保険は、地方自治体によって保険額の計算方法が
異なるから、自分の住んでいる自冶体が
他の自冶体よりに保険額が高いのかな?
ちなみに自分は札幌だけど。
736クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/15(水) 23:10:45.31 ID:7mZ+VPZV0
会社でやって貰ってる場合一見楽と思いきや
実は損してると言う
737クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 00:43:22.32 ID:5Wma1GUw0
うん。サラリーマンは所得をがっちり把握されているから。
必要経費なんてほとんど認められないよね。
738クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 00:59:45.70 ID:ipaX0n0jP
でも給与所得控除という最強の武器があるけどね。
739クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 01:10:06.66 ID:rJnmoJjW0
23年度税制改正で役員は上限が決まったけどね
740クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 11:26:54.95 ID:Cv2sQzMW0
リーマンの給与所得控除より
個人事業主の経費の方が控除額としては、はるかに大きいけどね
741クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 14:15:23.68 ID:KOJB1DmK0
市民税きたんだけど事業税はまだきてない
別々にくるもん?白色申告のおかげで見逃してもらえたかな?
742クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 14:31:04.81 ID:GywP0FSH0
>>741
うちも事業税の該当はじめてなんだけど納付が8月末だからこれからじゃないかな
所得が事業主控除超えてたら来るもんだと思ってるからあきらめてる
今日、税務署からなんか来てたから事業税キターって思って見たら予定納税だったw
743クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 15:05:30.08 ID:KOJB1DmK0
>>742
確か事業税の担当って県とかじゃなかった?
だから住民税関連と一緒に来ると思ってたんだけど
別で夏頃来るのかな…
744クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 15:32:00.43 ID:ipaX0n0jP
事業税どころか市民税もこない…。
どういうことだよ…。
745クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 15:46:18.40 ID:GywP0FSH0
>>744
特別徴収ってオチはない?
746クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 16:10:01.25 ID:RzZ+Sa+f0
去年から地方税も電子申告に切り替えたから書類の代わりにメールで来てやがった
あの辺の案内はもう少しわかるようにしてもらいたい
747クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 16:10:51.14 ID:7myQQkHU0
事業税はお盆前ぐらいに来るよ。
748クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 17:19:46.39 ID:ipaX0n0jP
>>745
いや、去年から専業だから特別徴収ではないはずなんだが…。
749クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 19:03:28.07 ID:ipaX0n0jP
住民税やっと来ました!
お騒がせすんませんなんか嫌だけど安心した。
750クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/16(木) 21:20:26.27 ID:rJnmoJjW0
良かったな
しかし、毎月税金の支払いばかりで嫌になるよ
751クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 00:01:45.92 ID:TPd+KTQf0
>>735
札幌市の国民健康保険料は全国一高いはず。
752クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 08:45:29.44 ID:oFVx1qgYi
ネット情報
753クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 11:39:46.34 ID:nSfb6K+s0
氏ねよ、クソ市役所!
目立つように赤線まで引いてたのに、仕事しろボケ!
普通と特別くらいの区分けくらい最低限の仕事だろ、ボケ。
754クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 12:49:11.98 ID:RW+HiyyE0
地方公務員、しかも役所なんて公務員の中で一番低能だぞ、何を期待してるの・・・
755クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 13:28:28.54 ID:nSfb6K+s0
期待じゃないだろ
普通徴収で確定申告したので、市役所様がきちんと処理してくれるかなって
wktkしながら待つのかよ。

税金の請求はします、請求先は間違えました、とかもうアホかと思う。
ミスった奴が自腹にする条例でも作れ。
756クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 14:47:15.37 ID:3rZlF+ldP
wktkワロタw
今日なんか予定納税とかいうのがきた。
これが噂の先払いか。
本当に税金地獄だな。
リーマンやめなきゃ良かった…。
757クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 14:49:25.97 ID:lxMipYli0
>>755
ひでえな
会社バレしたの?副業禁止?
758クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 14:52:26.52 ID:lxMipYli0
>>756
おれは前もって払っちゃった方が気が楽でいいけどな
多かったら戻ってくるし
759クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 16:06:30.21 ID:3rZlF+ldP
>>757
窓際リーマンなのにアフィ収入多かったのがバレたりしたら最悪だな。ひどい。

>>758
うん。確かにその通りだね。
ただなんか金が数字に見えてきた。
リーマン時代と違って割りきらないと気が狂いそう。
760クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 16:18:24.64 ID:lxMipYli0
>>759
リーマン感覚でいたらやばいね
一度手にしてから払うものが多すぎる
所得税、市県民税、国保、年金、個人事業税、消費税
しかも消費税あげるとか言ってるし何なのもう
ASPが消費税分上乗せしてくれるとは思えないし
761クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 17:17:18.95 ID:m1dqTk3D0
ASPは基本的に消費税込だからねぇ
ホント10%とかなんの冗談だよと思うわ…
消費税別で払ってくれるリンクシェアさんマジパネェっす
762クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 17:39:15.72 ID:3rZlF+ldP
消費税増税しても単価はあがりそうにないしな。
所得税や法人税も増税だろ?
おまけに年金改革で民主案は年収の15%が年金としてとられる。
専業になって2年目だけど本当に失敗したと思ってるでござる。
763クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 17:41:53.87 ID:nwEnAdAE0
>>735
道産子乙!俺も元道民
国保くらいでガタガタいうな(笑)食い物安くて旨いじゃん。
764クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/17(金) 20:45:20.66 ID:0LQoPTmK0
>>755
これ、副業禁止の場合、会社の方には
多めに住民税が行くと思うんだけど、問いただされた際、
昨年ヤフオクで高額商品のやりとりがあったとか言えば良いんじゃね?
あとは株取引で…とか。
765クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/18(土) 01:22:58.41 ID:nMK8Quv80
俺はネット取引って言って誤魔化したわ
何の取引かは触れない・・・
766クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/18(土) 15:26:29.48 ID:0mMDkgf60
>>765
それ誤魔化せてるの?
そのまんまだと思うけどw
767クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/18(土) 16:17:21.36 ID:i4dAlfqI0
こういう時勢だし、脱法していたり、本業に損失を与えるような事をしてなければ、大目に見て欲しいもんだよな…。
自分の土地があって人通りも多く立地が良いから、看板建てさせてくれと
仲介業者から依頼あって、その御礼をもらってるようなもんなんだからさ
768クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/20(月) 19:32:39.67 ID:luvw/3gL0
ふるさと納税って所得控除対象なんだね
やってる人いる?
769クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/21(火) 00:01:01.03 ID:XubBRNL9P
>>768
kwsk
770クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/21(火) 02:27:27.37 ID:xJrV3Nry0
>>769
ggrks
771クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/21(火) 03:20:26.75 ID:7hNzo9yZ0
お断りします。
772クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/21(火) 20:02:19.25 ID:RCCB/Ryl0
ふるさと納税ってどこに納税してもOKなんだな
募金するより被災地に納税する方が確実に役立つよね
中抜きもされないし、使い道も公表されるし、所得控除もされるし
773クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/22(水) 03:55:38.15 ID:FK+6NyIgO
被災地のふるさと納税去年の6倍になってるらしいね
774クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/22(水) 09:23:12.52 ID:PPmtKaFG0
>>730
いいねえ
お互いがんばろう〜
775クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/22(水) 14:02:35.14 ID:qjJbBe7l0
個人事業税の納付期限は、第1期が8月31日、第2期が11月30日。
納税額が1万円以上の場合は、第1期に全額納付。
ちなみに、個人事業税の納税額は所得税の必要経費になる。
776クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/22(水) 14:08:14.61 ID:qjJbBe7l0
訂正
第1期全額納付は1万円「以下」でした。
777クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/22(水) 20:42:30.16 ID:AFb24ShK0
アフィ収入の税金払うのを忘れてたら、後でどのぐらい払うことになるの?
例えば2011年に300万稼いでた場合だったら?
778クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/22(水) 20:48:48.94 ID:UKv81hXq0
2011の税金はまだ払えませんwww
779クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/22(水) 20:56:13.76 ID:AFb24ShK0
あーすいません2010年の間違いでした
780クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/22(水) 20:57:05.81 ID:DGzFrKXl0
追徴課税 でググる。
781クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/22(水) 21:19:52.17 ID:FT70ypDN0
ここで聞く前に税務署にきけよ
払う気ねーだろw
782クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/22(水) 21:48:18.55 ID:UKv81hXq0
>>777
要は去年払ってねーからビクビクしてんだろ?脱税者風情が例えばとか言ってんじゃねーよ
運が悪くなければその程度の所に税務調査なんてこねーから
払う気ねーなら脱税者らしく堂々としてるか黙ってビクビクしてろ
783クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/23(木) 00:29:46.78 ID:kW6/w5r10
なんでそんなトゲトゲしいの?ばかなの?余裕ないの?死ぬの?
784クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/23(木) 01:56:56.51 ID:oVwOylX0O
税金ちゃんと払ってるから余裕なの
785クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/23(木) 07:42:05.24 ID:cjJVlxEW0
>>782
なんでそんな短気なの?ばかなの?
基地外なの?
786クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/23(木) 16:19:47.38 ID:fWFCO/ns0
>>777
アフィの他に収入があったりするとそれと合算されるからなんとも言えない。

まぁ、個人に税務調査入ることはあまり無いけどね。
でも万が一入ると三年だか五年だか遡って修正申告する事になる。
金利も付くから額がヤバい。
787クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/23(木) 18:53:37.64 ID:WE9Nf7W50
五年にさかのぼって修正?

ことわれよ

788クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/23(木) 20:49:28.26 ID:wbbYYq+u0
法律で定められてるのに断れるかよ
脱税犯になるぜ
789クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/23(木) 21:16:52.73 ID:tDgebSYA0
上等だ
790クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/23(木) 21:28:07.96 ID:1v/80N3u0
税の取り立ては
サラ金の取り立てよりキツいぞw
強制力があるからな
791クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/23(木) 22:30:11.16 ID:HtSTLoYx0
申告しているよね(金額が正しいかしらんが・・)

なら 5年さかのぼって修正は

お断り出来るよね?
792クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/23(木) 23:49:31.05 ID:DUNaDRAV0
>>791
断れるならみんな断ってるわ。
あいつらはヤクザよりたち悪いから。
断ったら差し押さえ来るぞ。
793クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/24(金) 00:14:58.80 ID:ty05LZH60
しっかり

お勉強してね

おやすみ
794クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/24(金) 00:23:17.91 ID:7VpKKuYj0
追徴課税を断れるって、どういう考えなんだよ
795クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/24(金) 00:44:50.86 ID:qy6OgX2XO
おれもお断りしたいwww
796クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/24(金) 01:51:20.05 ID:yzHxHfZ80
断れるなら、誰もが正しく申告なんてしねーよな。
皆0円で申告して、数年後に税務調査があって修正申告しろって言われても、断るw
税金払う必要なっしんぐだわ。

追徴課税ってのは過去7年まで強制請求だよ。
797クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/24(金) 03:31:01.65 ID:7PMLo7fmP


      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   お断りします    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
798クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/24(金) 07:46:47.18 ID:3HVIvNeFO
アフィ収入で振込手数料が発生する場合は、振り込まれた金額(手数料を引かれた金額)を収入とみなせば良いの?
799クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/24(金) 09:20:49.03 ID:cPexmGJl0
確定金額で売掛にして入金と振込手数料でおk
800クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/26(日) 02:38:48.89 ID:AZO3XznOP
地震やら不景気やらの影響でビックリするぐらい広告主の取り下げが相次いで、アフィ収入激減
ついに基礎控除に諸々経費を足すと10万ぐらいしっぽが出そうだ・・・何か損した気分
801クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/26(日) 07:23:37.84 ID:QovDqdo70
青なら持ち越せるんじゃなかった? 赤字
802クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/26(日) 11:51:00.34 ID:xQ/8Q0I+0
赤字の意味と、課税所得の計算式理解してる?
803クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/27(月) 23:06:00.31 ID:FYhv4FKz0
法人化されてる方会計ソフトは何使ってますか?
ベタなところで弥生でいいのかなぁと思ってますがオススメ等あればお願いします
804クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/27(月) 23:28:41.32 ID:9XzWo0EB0
弥生会計07スタンダード、保守は入らず
税制改正されたら対応バージョンを購入する感じで使ってる。

申告日当日に急ぎで買ったから、ユーザーの多い弥生にしたけど
・保守に入ると毎年金がかかる
・保守に入らないとバージョンUP時に金がかかる
今となっては別に他でも良かったかな、と思ったりもする。

でも、弥生のサポートは凄いよ
昔IBMのDOSで、販売管理の大富豪って奴を使ってたんだけど
その会社が買収?されて、サポートがおかしくなって、それを更に弥生が買収?して
最新版の弥生販売に10年前当時のデータを全てコンバートしてくれた。
805クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/27(月) 23:29:56.92 ID:9XzWo0EB0
良く考えたら10年前どころじゃなかったわ
Windows3.1の頃だ
806クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/27(月) 23:32:48.13 ID:Xn29tqFT0
10000円の青色申告ソフトで会計してるけど
法人化したらそういう本格的なのじゃないとダメだよねえ
807クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/27(月) 23:37:37.22 ID:7YAndnM3P
白色申告なんですが、青にしたらやっぱり
毎日の売り上げを記帳するの?
808クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/27(月) 23:59:22.96 ID:9XzWo0EB0
>>806
最終的に法人の決算書が出せれば何でも大丈夫だと思うよ。
高機能、高価なソフトは決算書に添付する内訳書や別表も一緒に出せたりする。
申告時に手書きが面倒な人は添付書類も作成してくれるソフトの方が良いね。
809クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/28(火) 00:07:45.55 ID:OjJP2v5O0
今時決算書や勘定科目内訳書が出せないのがあるのか
それはキツイな
810クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/28(火) 00:26:33.55 ID:Ec3RvKzh0
弥生は価格もそれなりですがサポート面では問題なさそうですね
JDLIBEX出納帳net安いけどどうなんだろう
とりあえず老舗だから大丈夫かとは思うけど
811クリックで救われる名無しさんがいる:2011/06/28(火) 01:08:48.53 ID:pib/t1RN0
10000円のやつでも決算書出せるよ
ただ毎年アップデートしないと、様式が変わる確定申告書に対応できないけどね。
決算書は変わらないから何ら問題ないけど
812クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/01(金) 15:46:19.13 ID:Z6V+DJJi0
今年はじめて、弥生で青色申告した。
ソフトでそのまま数値を入力しているだけだから、結局複式簿記ってのがわからず申告したw
813クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/01(金) 17:03:37.49 ID:wDYzmCQy0
ざっくりと

借方/貸方で入力→複式
現金出納帳など→単式

仕訳が入力できれば良いのよぉ
814 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/01(金) 17:12:19.50 ID:AROeTBTV0
クソ暑いぜよ!
815クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/01(金) 21:00:15.90 ID:D3nYssuz0
あ〜昔学校で習ったわ
仕訳は出来るけど精算表以降を忘れてしまって出来ないwww
816クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/02(土) 01:15:42.91 ID:xyayH1D30
経費って去年買った商品でもいけるの?
アマゾンだと2か月先に振り込みになるので2010年11月に書いた記事の利益が2011年1月に振り込まれるんだけど
その記事を書くのに買ったテレビは経費として認められる?
817クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/02(土) 01:27:08.57 ID:m8IQ+zKp0
記事を書くのに買ったテレビが経費になることがすごいわw
その理屈なら食費でも何でも経費にできるな
818クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/02(土) 01:50:28.69 ID:eWjrfwLn0
テレビも冷蔵庫も減価償却して
もう 5年以上たつな

当然 修正しろって言っても

お断りするよ

819クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/02(土) 02:14:28.65 ID:xyayH1D30
>>817
各社のテレビのDLNAサーバーを用いた動画再生の比較を行う記事で何台かテレビ購入したんだけど
駄目なの?
820クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/02(土) 05:20:02.81 ID:/mLXR/ysP
別にいいだろテレビくらい。
なんだこのスレ?妬みレスも入ってんのか。
PCのモニタとしても使えるんだし、事務所構えりゃテレビくらいあるだろ。
少しでも関係したものは経費に入れていいよ。
あくまで確定申告は自己申告。書かなきゃ落ちるものも落ちない。
ただし税務調査来た時に本気で反論できないものはやめとけ。

>DLNAサーバーを用いた動画再生の比較を行う記事で何台かテレビ購入
何台かテレビ購入=その記事でそれ以上の利益の確立ができてなきゃ、
さすがに無理っぽいな。
アフィ事業はなんとでも言える分、調査員の目は厳しい。
ちなみに食費は絶対無理だ。
821クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/02(土) 10:42:56.07 ID:5amb01Oc0
一般的に汎用性の高い物は認められにくいよね
逆に専門性の高い物なら何でも通る
822クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/02(土) 10:52:31.27 ID:WgbjCqiu0
年間300万くらいしか稼いでいない、現在車は無し
仕事で車が必要だと言い張って
ここ数年、車と駐車場代を経費にするか迷っている
823クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/02(土) 11:05:40.36 ID:bnbY7rgoP
レンタル鯖代やノートパソコン代程度しか経費あげらんないんだよね。
ここ5年ぐらい、500万ぐらいの売上で経費が10万程度なんで
何も言われた事ないや。国からすりゃ上得意様だろーに。
824クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/02(土) 11:11:41.51 ID:bnbY7rgoP
言い方ちょっとおかしかった。
>レンタル鯖代やノートパソコン代程度しか経費あげらんないんだよね。
(自分の場合だけど)
レンタル鯖代やノートパソコン代程度しか経費あげられるものが、ないんだよね。

パソコン代を経費にするつーたって、翌年に所得税住民税と引いても
手元に数百万残るから、わざわざ経費にして(償却計算するのも…)もなぁ、と思っちゃったり。
もちろん、専業でやったりしてるひとは細かくやってんだろうな。
ズボラなおいらには向かないや
825クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/02(土) 14:25:53.48 ID:fga5KEDB0
外でご飯 食べてながら
PCで仕事していたので
会議費か雑費で経費落とせるだろ?

そこまで 糞ばかにされているの?
826クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/02(土) 21:05:33.05 ID:/mLXR/ysP
その発想はなかった。
827クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/03(日) 01:55:18.48 ID:Iz1o1TaZ0
税務調査受けて認められたかどうかじゃね
それまでなら自分で勝手にやってるだけだし
828クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/03(日) 12:25:47.36 ID:uoxYKQup0
脳内経費スレご苦労様です。
ある程度稼げるようになって、税務調査入ったとき、
それらはまとめて否認されるから気を付けてね♪
829 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/03(日) 14:13:52.17 ID:tL4tSiCg0
税務調査受けた事ある人いる?
830クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/03(日) 15:25:20.36 ID:Fo782GUq0
>828-829
まず自分が税務調査が入るほど儲ければいい。
そうすれば真偽ははっきりする。
831クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/03(日) 15:33:33.56 ID:BhazGP9E0
自分で自分を税務署にタレ込むという手も
832クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/03(日) 16:37:35.24 ID:LjS+fVtWP
丁度,戸棚の資料整理してたとこなんだが…
2005年から350、400、440、390、670、550万で申告。
リーマン副業の白色だけど税務調査は来たことないョ
もっと稼げば来る?
833クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/04(月) 13:40:57.25 ID:4D5c902G0
>>832
数百万程度ではまず来ないよ。
来るのは1000万超えてから。
834 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/05(火) 08:48:14.13 ID:0PuER801i
よくしってるな
835クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/05(火) 12:04:43.14 ID:fnGwdjg40
妄想だからな。年収1000万以上の自営業が日本にどれだけいるのか知らないのだろう。
そして調べる人たちの人数も。何よりも今の調べ方を知らないのだろう。
836クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/05(火) 12:07:46.92 ID:b6okNcrh0
>>835
>年収1000万以上の自営業が日本にどれだけいるのか
どれだけいるの?ちょっと客観的なデータ示してみてよ。
逃げないでね、妄想ウジ虫クン?w
837クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/05(火) 12:33:54.49 ID:Us26fKSBP
>>833 = >>836

税務調査入った俺に言わせてみればアホ
838クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/05(火) 13:09:08.56 ID:8J+WZOrg0
ネット系は 金額関係なく 入るだろう???

納税地異動でもして 勘違いでもしておけ???

839クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/05(火) 15:56:09.49 ID:XHAg72hv0
来年度から青色にしようと思うのですが、今年度の確定申告時に青色申請すればいいんですよね?

弥生などのソフトを使えば素人でもできますか?ちなみに収入はグーグルアドセンスのみです。
840クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/05(火) 18:27:11.07 ID:eAD8qPeh0
>>835
利益1000万以上じゃなくて売上1000万以上でよければかなりいそうだがな
841クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/05(火) 20:37:21.61 ID:1sGIQxgYP
その辺の基準が
曖昧なんだよなぁ。
***万円以上、アフィリエイトで儲けたなら、翌年に必ず行くからな、ってきまりにしてくれりゃいいのに。
842クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/05(火) 22:18:51.26 ID:6g6/DOquP
税理士いわく、1000万稼げば個人だと税務調査入る確率10%超えだっけ?
後は収入に関係なく運。7年逃げ切るのはほぼ不可能だろうな。
別に怖くはないだろ。売上ごまかさずに領収書偽造せずに申告してればいいだけ。
キツイかもなって思ったけど申告した経費は金とっておけばいいだけだ。
843クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/06(水) 02:42:47.95 ID:2AB8jql+0
7年逃げ切るのはほぼ不可能?

申告していれば 通常は何年ですか?
うっかり計上忘れも 7年なのですか?

がっかり
844クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/06(水) 14:04:15.63 ID:CNHMdq3n0
税務調査は額が大きいところをメインにやってるんじゃないの?

税理士に頼まないで、自分で申告して8年目だけど1度も税務調査食らってないよ
ちなみに売上のピークは約500万
845クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/06(水) 14:37:54.86 ID:KDhabE9u0
ふつーは調査しないと額が判らないんだけどな
846クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/06(水) 14:38:32.37 ID:mrkMtShvP
悪い>>842です。すげー間違ってたので訂正。
>>842で言ってることは、確定申告していない場合に税理士が言ってたことです。
もう一つ、業界によって調査の入り具合はまったく違うとも言ってました。
参考になりませんですすんません。
847クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/06(水) 17:09:55.71 ID:2AB8jql+0
>>846
そりゃ確定申告しなかったら来るだろうな
848 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/08(金) 09:19:05.58 ID:xsvlUucr0
俺のせいで荒らしてしまったようだな
すまん
849クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/15(金) 00:15:59.89 ID:3+BnXSdh0
今年はアフリィで30万位儲けてますがfxで50万位負けてます

同じ雑所得勘定ですがアフリィ分の税金払わなくてはいけないでしょうか?
850クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/15(金) 02:14:29.00 ID:0ajohMi+0
アフィリ分とか区別はありません、
雑所得があったか無かっただけです
851クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/15(金) 07:53:19.72 ID:SexesTQq0
>849
知らずに脱税とかするなよw 社会人なら常識は保とうぜ。
現時点では幸か不幸か税金がどうのという額でもないがww
852クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/17(日) 01:37:24.94 ID:YAgyO9W80
クリック365以外なら 払う必要ないっしょ。
853クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/17(日) 02:03:14.21 ID:J75pshFJ0
なんだそれ?
854クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/17(日) 02:14:13.56 ID:qDV4mVwh0
???????
855クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/17(日) 11:35:53.10 ID:0jsDXt0NP
ええー。
856クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/17(日) 14:47:09.69 ID:3/of+nnj0
こんなもん真面目に申告してる馬鹿がいるとは驚きwww
857クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/17(日) 18:03:02.01 ID:BxNYTOOk0
年収500万稼いだ場合、税金はいくらになりますか?
858クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/17(日) 19:14:14.33 ID:WxVZlz9WP
経費を全く考えずに書いてみる。
所得税率20%、控除額427,500円 → 所得税で572,500円
住民税 10% 500,000円
なので、1,072,500円を税金として持って行かれる
経費を入れたら変わってくるだろうし、
サラリーマンでも変わってくる

というかどーやってそんなに稼げるんだ
859クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/17(日) 22:58:22.42 ID:BxNYTOOk0
そんなにもってかれるのか・・・
本当は800万くらいはあるんだけど。
860クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/18(月) 00:27:32.18 ID:jQamLJrW0
800ならまた違うぞ、見栄はらんでよしw
861クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/18(月) 03:16:07.77 ID:kd+/X2sQ0
年収3000万稼いだ場合、税金はいくらになりますか?

見栄張ってますが教えてください!
862クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/18(月) 03:31:12.68 ID:P65Ff3KvP
課税所得だと仮定して超適当だけど1500万くらい。
消費税上がればまた変わるし、あくまで今時点で。
1800万超えたら半分が税金で覚えておけばいいよ。
863クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/18(月) 04:00:16.94 ID:kd+/X2sQ0
>>862
ありがとん
864クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/18(月) 15:13:18.93 ID:snDXff9yP
>>861
3000万も稼げるなら法人化して節税したほうが効率がいいと思うぞ。
865クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/18(月) 15:36:17.75 ID:65SvKWkF0
仮定の話
866 ◆MRmxpjiK.2 :2011/07/18(月) 15:53:18.44 ID:WHaGref+P
ネットオンリーで収入ある人は海外に永住権とれよ
税金も安いぞ
住民税など一切ないからな
867クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/18(月) 17:06:46.10 ID:9dwLbQ1i0
>>859

年末に軌道に乗れば月300万以上はいくので
目標は800万です。
868クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/18(月) 21:06:08.17 ID:kd+/X2sQ0
>>867
来年は3000万ですね
869クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/19(火) 00:14:40.29 ID:Mkz/oq1PP
>>866
kwsk
870クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/19(火) 23:30:07.55 ID:CL9VPb8A0
たっくすへいぶん
871クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/20(水) 00:43:32.33 ID:3xn8UmH60
4年間程無申告で通してたら4年目に1000万超えてて、ちょうどその翌年に調査が来たよ。
結局延滞やらなんやらで、丸4年分で一気に600万ぐらいもってかれた。
さすがに担当さんも気の毒に思ってか、毎年の経費にちょっと色付けてくれたりしたなあ。
それ以来分からんことあったらすぐその人に電話して聞いてる。

未だに無申告な奴らはさっさと申告しとけよ。
世間的な後ろめたさからくるストレスも減るし、むしろ高額所得者として堂々と胸を張れる。
ニート上がりにゃまじでお勧めだ。
872クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/20(水) 02:20:13.80 ID:L43VjY8W0
税金払うやつは馬鹿
873クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/20(水) 02:50:19.14 ID:Yh4mXekP0
払わないやつは大馬鹿の犯罪者
874クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/20(水) 13:43:10.20 ID:EtTNyV1M0
年収300万稼いだ場合、税金泥棒(税務署)にどのくらもってかれますか?
875クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/20(水) 13:58:57.98 ID:7uVF1elE0
所得か売上かどちらかね。
876クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/20(水) 14:06:00.08 ID:BmOvGiu+0
かっこいい
877クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/20(水) 16:38:45.28 ID:M3i4ytBo0
税務署は税金が一番正しく使われている行政機関だと思う
878クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/20(水) 17:47:49.17 ID:eHvcAeV80
貰うところはしっかりしてるが使うところはいいかげん
879クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/20(水) 17:58:00.45 ID:5nvfviFgP
衣装代が経費にならない(T-T)
880クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/20(水) 18:20:25.18 ID:6dFGZV900
所得税払うの相手は国だぞ税務署に金渡したら賄賂
881クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/21(木) 11:59:43.39 ID:kFSk04jD0
アドセンスやネット収入を確定申告するのに
オススメの書籍とかありますか?
882クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/21(木) 13:02:30.50 ID:K7ElXoIT0
>>881
俺の一押しサイト
http://www.nta.go.jp/
883 ◆MRmxpjiK.2 :2011/07/21(木) 17:35:34.36 ID:SREdldTpP
確かに真面目に税金を払ってる人は知識的に馬鹿だろう
日本では1/2日本で過ごすと日本で納税する法律がある。
しかし、1/2以上 海外で過ごせば日本で納税しないでもいい。

俺は別の国の永住権を来年くらいにとれる予定。
今年も1/2以上は海外にいるし。
国によって永住権の取得の条件は違う。
海外で市民税とってるとこなんて皆無だぞ。
消費税も日本みたいに全てにかかってこないしな。
この国は詐欺だぞ おまえら少しはよその国みるべき。
ネットで稼いでるならなおさら他国にでろ!
リーマンは馬鹿だからほっとけw
884クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/21(木) 17:48:41.56 ID:WuvQNAx60
885クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/21(木) 20:03:12.99 ID:El+KhxCSP
ワロタw確かに日本の税金は高いよな。
まぁでも出ていくよりは法人成りかな。
886クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/21(木) 22:45:05.87 ID:+41ji7F60
海外で生活する事は良い事だよな

奥さんサラリーだからな うちは無理だな

あ そうだ あふぇりえいと やってない俺

887クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/23(土) 13:20:58.72 ID:N2aFRhwQ0
>>883
今度その「海外(笑)」から写真撮ってロダに上げてよ。コテ付きで。
通ってる美味い飯屋とか具体的に教えてくれない?

逃げないでねw
888クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/23(土) 15:21:55.96 ID:wknO39wJ0
>>887

美味い飯屋を只今検索中
写真加工はもう少々お待ちください
889クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/23(土) 17:44:28.76 ID:6h4Bed//0
>>887
馬鹿を言うなアフィで食ってるならこんなところで書かないで
自分のサイトに書くだろ
2chでなんでも答えが返ってくると調べてくれなくなるし
890クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/23(土) 17:48:32.16 ID:3CBNVydg0
意味不
891クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/23(土) 20:34:01.21 ID:djHp6t4J0
今月170万超ペースだ‥
これが1年間続くと年収2000万w
892クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/23(土) 20:51:58.57 ID:N3fYdkxj0
取らぬ狸の皮算用だが、それでも月に百数十万はすごいな。おめー。
893クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/23(土) 21:57:01.98 ID:33fND2KsP
その金額はすごいな。
自分は5年やって貯めた金の殆どは
子供の養育資金へと消える予定だよ。
金なきゃ真っ当な教育受けさせられないとはな
894クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/24(日) 16:24:24.82 ID:BJhHVfPa0
そしてその子供がグレるか事故死・病死で無駄になる、と
895クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/24(日) 16:37:04.41 ID:kU4WpAwI0
嫌な奴
896クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/24(日) 16:59:51.98 ID:6TtzKM1iP
法人化って自分でやったらやっぱ相当大変なのかな。
潰した時にデメリットとか。
本読んでもよくわからん。
897クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/24(日) 19:21:15.13 ID:e7Pwnd7N0
>896
公が嫌がるのは書類不備で、法人化する個人は書類を苦手とするから、
個人が法人の相談に行くだけで警戒されるのは仕方がない。
また心の悪い奴らが悪用しても困るのでわかりにくい形になり、問われないことには答えないシステムになっている。
それ故に個人の相談者はますます書類不備になりやすく、受け取れないという悪循環だ。
つぶすときも似たようなもの。要は個人側には悪意はないが知識もなく、公にしてみれば知識のなさではなく悪意に見えてしまい、どうしようもなくなる。
898クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/24(日) 20:18:15.50 ID:pusBrH2bO
行政書士とか?
899クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/24(日) 21:32:43.63 ID:jZPOIE0a0
>>896
決算くらいは税理士に頼むのがいいと思うがやる気があるなら
自分でやってわからないところは税務署に聞けば教えてくれる
900クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/25(月) 11:20:19.93 ID:GnXP7Tss0
>>896
まずは役所に行くこと。
手続きは全てそこで行われるのだから、そこに聞くのが一番いいのは明らか。
場所によっちゃ法人設立の為のパンフとかも置いてある。
お前の税金で作られたこんなときしか役に立たないパンフだ。今こそ使え。

その後何を用意すればいいか、どんな書類を要するのかぐらい職員に聞けば、全部きっちり教えてくれる。
ただ書類は膨大な数あるから、一つ一つの役割と意味を調べて、全部自分で用意できそうなら独力でがんばれ。
時間的にも知識的にも無理だと思ったら、役所から行政書士紹介してもらってそこに頼め。
ちなみに書士とかは何があっても人づてで頼め。間違っても会社宛にDM送ってくる書士なんかに何も頼むなよ。

つぶした時のデメリットは設立の苦労とはまた別の話だから、自分で調べれ。
普通は長期借入でもしてなきゃなんも苦労しないけどな。
901クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/27(水) 15:29:49.21 ID:FL+68C/B0
勉強になるな
902クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/29(金) 09:09:09.73 ID:nLCMkRzK0
んで、クソコテは逃げたのな
903クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/29(金) 17:09:45.87 ID:S/1cbk5X0
a
904クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/29(金) 17:11:55.97 ID:S/1cbk5X0
法人化したけど税金の計算をどこまで税理士に任せるか悩み中。
毎月の計算はどうやってる?
905クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/29(金) 18:15:46.72 ID:+e2Q/bkJ0
夏休みだな
906クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/30(土) 02:23:19.39 ID:mUT9gik70
>>904
どうやってるっていうか、お前は今どうしてるんだよw
こんなとこにいる奴らなんか小規模会社なんだし、大体全部自分でやってるだろ。
税理士なんか決算の時にチェックだけしてもらえりゃいい。
907クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/30(土) 12:39:02.21 ID:kV72bT5T0
自分で入出金を弥生とかにつけると安くなるよな
それをチェックするという名目でなぜか毎月金をとられてしまう不思議
908クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/30(土) 19:36:19.42 ID:x2szd15R0
企業財務会計士もしかり
将来的に税理士の独占状態は解消されると思うよ
そうしたら価格崩壊が始まるかもne
909クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/30(土) 22:53:12.44 ID:L1nni3h70
価格崩壊なんてとっくにおきてるよ
910クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/31(日) 14:15:24.20 ID:mz1BLyYX0
ちなみにうち頼んでるとこ決算のみで2万、顧問してもらうなら4万/月だけど、お前らんとこどうよ?
価格情報共有したい。
911クリックで救われる名無しさんがいる:2011/07/31(日) 18:59:59.50 ID:6JH/KAT90
年間2万とか安いなおい
912クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/01(月) 00:08:26.17 ID:FzW0wpSH0
>>910
うちは毎月の顧問+決算+個人分の確定申告全部込みで年間30万
一応、知人ってことで、相場より安くしてくれてるらしいけど、ほかに頼んだことないからわからんなぁ
913クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/01(月) 01:17:22.90 ID:2RASRnJd0
2万とか身内価格でも安いな
他人に言わずに長くつきあったほうがいいレベル
914クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/01(月) 07:15:04.23 ID:Mr02km5q0
2万てのは月の話だろw
ウチは決算のみで仕分け数によって8万〜10万だわ
安いと思う
915910:2011/08/01(月) 10:56:31.40 ID:+v7y5SnR0
なんかごめん、今さら何だが20万の打ち間違いだ。
どうせ帳簿なんか自分で付けてるし、何か事があっても顧問契約じゃないんでサポートしませんだし
PC出力からほぼノーチェックだしで決算だけにしちゃ高えな、と思ってるわけだ。
むしろ税務署のおっちゃんの方が無料で親切にしてくれるという不思議。

8~10万とかまじでいいな。
他探そうかな。
916クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/01(月) 15:11:52.39 ID:6HNl1iGh0
税理士通した方が、税務調査来にくくなるって本当?
917896:2011/08/01(月) 19:21:56.82 ID:fuC69XKiP
遅くなってごめん。7月、月末相当下がったから毎日原因探ってたorz
とりあえず税務署に行ってみて、自力でがんばってみる。
ありがとう。
918クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/02(火) 03:36:01.80 ID:he+D4s7j0
>>916
そもそも書類や届け出に不備があるから調査が入る訳で、
その書類や届け出のプロの税理士通してる限り、まず調査なんか入らない。
ってのが一般論かと。
919896:2011/08/02(火) 03:48:38.47 ID:CMJHp31+P
>>916
そう言われてるな。一理あると思う。
だが、俺が行ってる歯医者の先生は税理士なんか入れても関係ないと言っていた。
昔は歯医者がかなり狙われていたそうでな。
税理士雇っていても毎年当たり前のように来たらしいぞ。
920クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/02(火) 06:20:43.77 ID:TYaFRjfz0
知り合いの税理士はたまに税務調査の対応してるよ
あくまで目安だけど設立5年以内くらいで一度は入られるって思っておくといいってさ
不正してなきゃ何もビビることはない

…とかいいつつうちは設立6年目なのに調査一度も入ってないわけだが
921クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/02(火) 20:44:10.32 ID:/RUbCI3CP
個人つーか副業リーマンなんだけど、一度も来ない…
200〜400万ぐらい稼いじゃってるんだが
全体からすれば(税金取り立てる側からすれば)カスみたいなもんなのかな?
もちろんきちんと申告してるけど
922クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/02(火) 21:17:44.25 ID:T+tp+Cec0
いや。上位で間違いない。こないのは単純に運の問題かと。
面倒がないしいいんじゃないの。実際にこられても、こちらは話すことなんてないし、
たまに話しかけられて、相づちを打つだけの病院や役所での待ち時間みたいなもんだし。
923クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/04(木) 22:19:56.28 ID:LYB5UpSJP
ややスレチで申し訳ないんだが…
リーマン副業でやってて、今年で既に本業と併せて1000万超えちゃってるんだ。
それで、自分には子供が二人居るんだけど、子ども手当は当然もらえないんだよね。
子ども手当もらう為に役所から届く書類を会社にさないといけないわけだが
昨年まで出していたのに、今年出さないとなると、普通に怪しまれちゃうよな?
もし突っ込まれた時、どう言えばいいかな…と知恵を拝借したく。
株で儲けました、手持ちの金を売りました、とかでどうすかね?
924クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/04(木) 23:53:53.83 ID:v8SbHOYv0
>>921
目は付けられてるからね
右肩が上がってきたら狙い目なんだろう
925クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/05(金) 02:05:21.40 ID:PRhKOPIU0
>>923
会社に突っ込まれて困るってことは副業禁止なんだよな?
親戚の土地相続してしまって、家賃で所得が増えてしまいました。
とかでも大丈夫じゃないかな。

でもまあどうせ何言っても突っ込まれる時は突っ込まれるだろうから
親しい上司とかいるのならその人に、居ないなら書類出す部署の人誰か捕まえて
正直に全部話した方が人間として好感が持てると思う。
926クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/05(金) 17:19:51.47 ID:KBQMoSR10
>>923
副業で目標額まで経費を使いまくる
927クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/05(金) 19:54:37.03 ID:Ys389n7V0
副業禁止とか何様会社だよ
てめーんとこの給料安いから副業すんだよ文句あっか位言ってやれ
928クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/09(火) 06:00:51.59 ID:CydWNHSq0
兼業で自宅(実家)でアフィやってます。
サーバーは無料レンタル、ソフトは以前から持っていたものやフリーソフト。
光熱費やネット代は親名義で親が払っています。
経費と呼べるものがないので所得だけを申請して税金まるまるおさめなきゃいけないのでしょうか?
929クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/09(火) 06:06:28.07 ID:onTTH3QV0
年間の収入額による
930クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/09(火) 06:34:37.72 ID:CydWNHSq0
年間で会社が180万、アフィが240万です。
931クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/09(火) 06:44:26.85 ID:CydWNHSq0
わかりにくかったらすみません。
確定申告しなきゃいけないかどうかではなく、
何かを経費として申請できないか聞いています。
932896:2011/08/09(火) 06:52:23.17 ID:WCikFE7UP
経費がなかったら経費で引けないだろ。
関連物は引ける。PCとかスクリプト組むために購入した書籍とか。
取引先と電話するようなことがあるなら按配で電話代は引ける。
実際に関係あるならなんでも引いていい。なければ引けない。
933クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/09(火) 06:53:13.63 ID:WCikFE7UP
てs
934クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/09(火) 12:08:13.60 ID:qhRx5uWR0
スレチなら誘導たのむ。
本業で年間220万。
複数のポイント換金サイトを利用して合計年間3万ぐらい。
クリエイターサイトで年間5〜10万ぐらい。
で、アフィをはじめたら月20万の利益が出て、多分申告しなきゃいけない額になるんだが、
申告するのはアフィの分だけでいいのかな?
935クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/09(火) 12:30:19.10 ID:WCikFE7UP
年収ってのは年間に入った全ての収入のことを言う。
金地金を売った金も収入。漫画を売った金も収入。
ちなみに現金ではない楽天ポイントなどのポイントも使った場合は課税対象。
お財布.comなどで得た年1万円程度の金額は、申告してない人多いと思うし、
漫画を売った金など申告してる人もごく僅かだろうね。
言っちゃいけないことだけど、俺は本人の按配でいいと思うよ。
調査入った時でも小さい金額は悪質でない限りは払えば問題ないしな。
大きいものはちゃんとしておいたほうがいい。取り返しつかなくなるから。
936クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/09(火) 12:44:54.52 ID:qhRx5uWR0
>>935
ありがとう。
もしもポイント換金やクリエイターサイトでの収入を申告するとき、
領収書がなかったら通帳にある金額を書いて、
これがなにか聞かれたら「ポイントサイトです」って
通帳見せればいいのかな?
937クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/09(火) 14:55:20.44 ID:WCikFE7UP
>>936
確定申告は自己申告なので申告時に領収や通帳はいらないです。
それらが必要になるのは調査が入った時だけ。
この収入が何か、とは聞かれないとは思うし間違ってもピンポイントで
金額の低いポイントサイトの収入を聞かれたりはしないかと。
聞かれるとしたら全ての副業所得についてだと思う。
もし聞かれたとしたらテンプレ>>4を参考に。
俺はテンプレ通りweb運営業にしてる。
938クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/09(火) 15:08:44.10 ID:9HV+ONB80
>>932
ありがとう。
939クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/09(火) 16:45:51.18 ID:WCikFE7UP
>>938
ネット代、携帯代。
自分が作成したサイトやアプリに必要だと感じたもの。
確定申告は自己申告。
経費でつけなきゃ落ちるものも落ちない。
やり過ぎると後々死ねるけど、自己責任で。がんばって。
940クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/10(水) 10:44:37.16 ID:14FZTvVu0
>>939
「必要だと感じたもの」って…主観的すぎるだろ…
そこが一番つっこまれる所なのに。
941クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/10(水) 11:15:47.29 ID:kbLhxWfU0
スマホサイト運営のために買ったスマホの充電器って経費になるかなぁ
(スマホ自体じゃなくて充電器だけね
942クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/10(水) 13:10:16.70 ID:Vk9AmOGc0
>>940
「必要と感じた」理由があればそれでいいだろ。
小学生じゃないんだから「欲しいから欲しいと思いました」なんていう奴もいないだろ。
調査に来たやつが上司に報告しやすそうな理由を適当に付けてやれば、何も突っ込んでこないよ。

まあそもそも申告してるんなら調査なんかまず来やしないが。
943クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/10(水) 13:16:49.37 ID:iM3s3QsW0
自分用のスマホor携帯を持っていて
別にサイト用に購入したスマホがあって、それの充電器なら経費になる

自分用のスマホしかなくて、それの充電器となると多分アウト
944クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/10(水) 13:25:18.22 ID:Vk9AmOGc0
でも「メールも電話も仕事以外で使いません! …家族も、友達もいませんから!」
って税務署で大声で涙目で言えたら、たぶん通る。
あと相手が友達になってくれる。
945クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/10(水) 13:58:42.17 ID:6J+XZXULP
>>940
そうは言っても申告自体が完全に主観だからなぁ…。
例えば漫画家とかだとペンやインクはもちろん、購入したDVDを経費扱い
にしたりしてる奴もいると聞く。一言で言えば資料用。
通る通らないは調査に来た時の税務署員の判断しだい。
普通に税金関連の書籍数冊読めば自己中的なアホな主観はできないだろうし、
まぁ普通にやってりゃ問題ないだろ。たぶん。
946クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/11(木) 12:53:06.69 ID:fiFy/XNM0
ポイント払いのとこって一時所得でいいの?
947クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/11(木) 17:10:13.04 ID:2tK9VL4a0
現在20万超の収入があり、来年から公務員になるためアフィができなくなります。
そこでASPの登録情報及び口座を家族名義に変更しようと思うのですが、
住所が違う別居の家族名義だと何か問題が発生するのでしょうか?
948クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/11(木) 17:31:55.63 ID:2ikTHoJ60
その家族に税金義務が生じる
949クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/12(金) 08:23:21.81 ID:GYh4iEqp0
それ以前にすべて白紙
アフィリエイト口座は無効となる( ;´Д`)
950クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/12(金) 13:28:00.99 ID:gff5La0/0
>>947
実質の運営者があなたなら、ASPへの虚偽申請によりASPがあなたに報酬を支払う義務がなくなる。
ばれたらもちろんASPからは退会処分。
最悪、悪質な副業業務規程違反として、公務員も懲戒免職。

サイトを閉じるか、サイトを譲渡する以外の選択肢はない。
もちろん譲渡したら、その名義移された側の家族には開業届けと申告義務が生じる。
951クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/13(土) 06:50:57.48 ID:IneLyE1WP
公務員かー。。難しいな。俺ならどうするかな。
勝ち組路線だけど給料高くはないからなぁ…。
税金関連の問題があるから家族には正直に言って、
ホワイトサイトなら鯖ごと譲渡…が正解か?
952クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/13(土) 07:11:26.56 ID:IneLyE1WP
事業税がきたのでおとなしく払った。
やっぱ教えてくれた通り、逃げられんらしい。
税率で5%。租税公課で引けることだけが唯一の救い。
953クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/13(土) 07:36:10.84 ID:q4YiwUDq0
ウチまだ事業税来てないんだけど
もしかして助かった?
954クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/13(土) 08:13:18.24 ID:5fVnbl1QP
>>952
失礼ですが、リーマン副業系ですか?
955クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/13(土) 08:59:20.32 ID:IneLyE1WP
>>954
いや、専業2年目のひよっこです。
956クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/13(土) 10:10:54.32 ID:5fVnbl1QP
>>955
thxです。リーマン副業系でも稼ぎすぎたらその税金とられるんだったかな、と思ってました
957クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/13(土) 10:29:56.93 ID:q4YiwUDq0
リーマン副業でも290万超えてりゃ来る可能性あるでしょ
958クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/14(日) 00:38:12.08 ID:SCZXRtNcP
リーマン副業系でもというか、事業税は確かリーマンとかは関係なかったような。
継続して収入が発生すれば雑所得ではなく事業所得扱いの枠に。
とは言ってもアフィの事業税はやっぱり都道府県で差が出そうだね。
959クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/14(日) 13:54:39.08 ID:DS7wvDAY0
>>958
アフィの事業税はやっぱり都道府県で差が出そう

ウチの管轄の税務署も同じことを言ってたよ。統一見解はまだないってさ。
結局しっかり払わされたけどな。
960クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/14(日) 17:38:45.46 ID:SCZXRtNcP
>>959
やっぱりそうか。大目に見てくれる都道府県に引っ越したい。
961クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/17(水) 20:22:18.63 ID:OZqwkaYv0
まだ来てないとなると去年の事業税は免れたっぽい
1000万近かったが白色で雑所得にした価値アリと言ったところか
962クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/21(日) 08:28:06.36 ID:nwmXwwpB0
元税務署職員だけど質問ある?
ttp://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51280352.html
963クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/21(日) 14:23:13.60 ID:5q72Lk310
>>961
俺、夏の終わりに調査来たよ。
夏も終りだしってことで海に出かけててさ、いい天気でドライブしてたんだ。
そしたら「税務署の人がさっき家に来たんだけどあんた何かしたの?」
って連絡貰って最悪な気分にされたよ。

盆暮れ正月以外は休まず調査にくるよ、奴らは。
964クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/21(日) 15:06:59.32 ID:r3MGaMMqP
>>963
どういうことを聴かれたのか、提出書類は何か求められたか、
相手は既に何か確たる証拠(例えば未申告がある入金など)をつかんでやってきているのか
など、差し支えない範囲で……
965クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/21(日) 16:31:59.95 ID:ucZYEZ4BP
税務調査にくるのと納税ハガキがくるのと何故こうも話が噛み合っていないのか
966クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/21(日) 18:43:26.77 ID:WZwkKyd60
今年アフィリエイトの収入が年間400万〜500万いきそうです。
そこで経費についての質問ですが、兄に仕事を一部手伝ってもらってるので
給料(月10万)を兄に渡せば、経費として認めてもらえますか?
967クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/21(日) 18:44:49.39 ID:WZwkKyd60
また経費が100万を越えた場合、引いてどのくらい税金はかかりますか?
968クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/21(日) 21:47:06.17 ID:H8hhwS6I0
>>966
そういうケースはいろんな条件が絡む。
まず兄が学生ならNG、リーマンでも副業NGならNG
兄と一緒に住んでるのなら従業員給与には出来ず、事業専従者控除になる。
従業員給与にする場合、事前に税務署に届けが必要。開業届とは別。
969クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/21(日) 22:58:52.03 ID:r7ugazW50
968さんは親切すぎでしょ。
966はおそらく開業届さえ出してなくて
いきなり経費とか給料とか言って通用すると思ってるでしょう。
970クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/22(月) 01:15:42.16 ID:nmggwJPOP
開業届けか。懐かしいな。
俺、それ出さずに確定申告したわ。
税務署や県事業連に後から大丈夫なのか相当聞いたけど、
出さなければ出さないでなんとかなるものらしい。
もちろん原則必要だけど、本当に後から知った時は青ざめた。
971クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/22(月) 03:10:46.73 ID:LYV6gyXw0
開業届は他の書類を出す時には必要になると思う。
例えば、青色事業者になるときの書類、上にもある給与支払いをするときの書類、云々
白で確定申告にすら達しない人とかは、まず縁が無いかと
972クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/22(月) 04:02:11.70 ID:wfsvtoR50
アマゾンはいくら税金を払ってるのか。

でも、こういうのは安いほうがいいけどなあ。 
973クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/22(月) 07:08:07.56 ID:DN6PcfNY0
>>961だが去年分の事業税は結局まだ来てない、多分来ないなコレ

青だと65万控除とか給与払える分は確かに美味いかもしれん
でも事業所得なので290万以上稼ぐと事業税5%が「漏れ無く」ついてくる
974クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/22(月) 15:08:38.36 ID:wwGHIAY70
アフィリエイトで400万稼いだのですが、全部でいくら税金を払わないといけませんか?
975クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/22(月) 15:13:17.07 ID:LYV6gyXw0
いくら払うかは自分で計算して決定する
決められない場合は税務署で聞くしかない
976クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/22(月) 15:18:13.93 ID:LYV6gyXw0
所得税は申告税だ
いくら払うかは人によって違う
正しい計算をして支払わなければならない
正しい計算をする為には、帳簿をつけなければならない

つまり、帳簿をつけてから質問しろってことだ
977クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/22(月) 21:26:58.54 ID:EAGmFY740
974=966 967だろうが、勤め人の中でももっとも税意識の低い人間だろw
「アフィリエイトで400万稼いだ」だけではいっさい計算の元にもならんのだよ。
まあ、キミみたいなのは取られ得る限界まで取られるよ。
「経費」にできるとキミが夢想してるものは9割9分認められないだろう。
978クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/22(月) 23:13:11.50 ID:wwGHIAY70
経費は、一応ドメイン代やサーバー代
ライター、デザイナーの外注費
書籍、商材や、携帯料金
家賃等です。


全てアフィリエイトで使用するので
経費として認められるはずです!!!!!!!!!!!!!!
979クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/22(月) 23:13:38.82 ID:wwGHIAY70
ちなみに帳簿はつけてますよ
980クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/22(月) 23:43:25.89 ID:ZuBaT5xh0
帳簿付けてて何が経費になるのかわかってるならいくら税金かかるか必然的に分かるでしょ。
認められるはずの経費なら税務署言ってそう主張してきなさいよ。

経費というのはアフィリエイト『だけ』に使用するものを言うんです。
あなたのおうちはアフィリエイト仕事用の家ですか? 違うなら家賃は経費に認められません。
携帯は仕事以外にも使いますよね? でしたら経費にはできません。
外注先の領収書かあなたが発行した請求書はありますか? ないなら経費として認められません。

まあ稼いだ額以上取られることはないから、しっかり納税してこい。
国民の義務だ、立派だぞ。
981クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 00:05:50.04 ID:uXC+a+2F0
>>964
まず電話で折り返したら「あなたは今なんのお仕事をしていますか?」って聞かれたので
5年程無申告で通してたからもう覚悟はしていたので、その電話でもう全てゲロッた。
したら次の日税務署呼び出された。
その時持ってくるように言われたのは、アフィの管理画面のプリントアウトと預金通帳と実印。

税務署では管理画面の収入金額を全てメモられて、通帳は名前だけ確認されて何故か中身は見られなかった。
あとは確定申告書を5年分、言われるがままにその場で書いた。
経費についてはその担当者の独断(だと思う)で「○○○円って書いてください」って言われるがまま書いた。
大体売り上げの2分の1ぐらいが経費になった。領収書の類は一切提出なしだった。
特例の超優しい処置だったと今は思うが、その時は正直「架空経費パネェwwwラッキwww」ぐらいしか思ってなかった。

で、申告も終わった後にお茶出されて軽く世間話してたら、「実は通帳見なかったのは中身は知ってるから」って言われた。
管理画面の収入見て、口座の入金とあってるかどうかの確認だけとりたかったんだろうな。
なんでも半年前から口座の動き追ってたんだとさ。
そんな訳で1ヶ月後ぐらいに納税用紙が来て、その額面を見て俺はやっぱり税務署が嫌いだと思った。

以上が俺の初申告体験談だ。
982クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 00:27:12.98 ID:k73q9SQoO
経費として自分が認められたのは
ドメイン、サーバー維持費、テンプレート代、PC本体(自作でありその為だけに使う)
早めに自分で会社を設立した
もちろん本業はあります。会社員です
983クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 01:32:57.53 ID:1+xpGNqt0
ID:wwGHIAY70はそもそも開業届を出してるのか?w
出してるんなら(というか副業リーマンでも)わかるはずのことを質問してるんだぞ、キミは?
出してなきゃ「雑収入・雑所得」。言い張ってもダメってのはそういうこと。
980の書いてくれたこと、少しでもわかるか?
984クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 01:35:31.18 ID:1+xpGNqt0
てゆうかID:wwGHIAY70は釣りな気がしてきたw
「経費として認められるはずです!!!!!!!!!!!!!!」が怪しいw
985クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 01:52:36.11 ID:xDi6UTVgP
実際に経費として認められるかは申告した時の税務署員による。
しかしそれはまやかしで調査にきた時の税務署員による。
俺は専業でマンション借りてるが、そこは事務所扱いだから家賃は経費で全て落ちてるよ。
額がそれなりにあるからか分からんが、税務署にも言質とってある。
しかし調査員がNOと言えば後は更生するか従うか和解するか。
副業で家賃を全て落とせるケースはどうあがいてもないだろ。
1/3さえ無理っぽい。副業は副業。
986クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 12:42:33.74 ID:zp8fdZcIP
個人事業税の請求きてないんだけど、請求ある人きた?
987クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 13:40:08.90 ID:LD7qSF7V0
>>986
ウチは来たよ。Payeasyでササッと一括払い(金額が少ないので全納)。
アフィに対する事業税は、現状では地方の税務署毎に取扱いが異なるので、
請求されない人も少なくないらしいね。
988クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 13:47:00.52 ID:oOa63f+Q0
今年が初めての確定申告だったんで請求は来てないが
個人事業税の事業内容確認に係る照会書というのが来てた
989クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 13:48:44.86 ID:zp8fdZcIP
>>987
ありがと。
990クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 14:49:25.81 ID:zp8fdZcIP
問い合わせてみたら事業のがよくわからんから請求遅れてるらしいわ
こんなこともあるんだな
991クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 17:12:47.32 ID:dobDjJJd0
開業届は下記をダウンロードして税務署に送ればいいんでしょうか?
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/pdf/04.pdf
992クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 17:13:58.42 ID:dobDjJJd0
>>983

開業届はまだ出してないです。
専業のアフィリエイターですので。

ちなみに大学を卒業したばかりの
23歳です。
993クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 20:37:01.51 ID:1+xpGNqt0
やっと白状したかw
「開業届はまだ出してないです。専業のアフィリエイターですので。」て!w
専業ならなおさら出せや。
何であれ、始める前に開業届を出すのが当り前。
税金を少しでも安くあげる ー 理想的には0に近づけるために
「事業」扱いで「経費」をできるだけ計上するために「開業」するんだよ。
税務署を怖がってできるだけ何もしたくないと思ってるキミは
このままじゃ一生、可能な限りの税金を取られ続けるよ。

てゆうか、釣りなんだろ?w
994クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 22:09:07.83 ID:whCM0rCI0
今年(来年の確定申告分)は間接費諦めて雑所得で申告しろ。
ここで聞いてちゃちゃっと済ませられるほど甘くないよ。
来年正式に開業届け出せばいい。
てか、こんなレベルなら税理士に頼んだほうがいいのでは?

あ、釣りにマジレスしちゃったわw
995クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 23:25:10.99 ID:/Jmvn+GN0
逃げればより面倒になる
996クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/23(火) 23:30:54.65 ID:p445TMmpP
国の税金取り立ては闇金よりも怖いかもなww
997クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/24(水) 06:34:29.12 ID:crKVljh40
自己破産すれば なにも怖くないだろうに?

998クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/24(水) 07:13:45.50 ID:uVxd0YUKP
自己破産しても税金はなくならないんだなそれが。
国に勝つ方法はない。奴隷だ俺は。
999クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/24(水) 08:28:51.73 ID:42BQNWDc0
海外脱出すりゃいいだろ
1000クリックで救われる名無しさんがいる:2011/08/24(水) 11:03:03.52 ID:uVuIAzE/0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。