情報商材レビューサイトでいいとこない? Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
497クリックで救われる名無しさんがいる
高塚はセールスレターと結果の余りの違いに「龍馬伝」が酷評されている中、特に酷評されている時、
レター担当者として、「最大利益3000万円」とも煽った結果に対して、全く責任を感じなかったのだろうか?

「ちょめ」や「なかば」等の商材関係者が非難されている中、なぜ隠れたままで「説明責任」を果たさないのだろうか?

「誇大広告」は法律(景品表示法、特商法、消費者契約法等)に抵触する可能性があることを、今まで
詐欺商材と法律についても記事を書いている高塚なら知っているのではないだろうか?

普段から「自己責任、自己責任」と消費者に丸投げする発言をしているようだが、一番責任を取って
いないのは誰だろうか?

セールスサイト(元サイトは消去)
http://megalodon.jp/2010-0501-0648-52/fx-ryomaden.com/cart/
レターは部分的に画像にされている(SEO対策?or証拠隠滅目的?)
>返金保証はありますか?
>返金は理由を問わず、一切行っておりません

下の記事のように、2chにコッソリと現れてちょめ叩きしてる輩を叩く暇と裏サイトを作って記事を書く暇があるなら、
他にやらねばならないことがあるのでは?
ttp://ameblo.jp/infocrazy/entry-10420884577.html
ttp://ameblo.jp/infocrazy/entry-10413333857.html
ttp://ameblo.jp/infocrazy/entry-10408000783.html
匿名や2chを嫌っておきながら、高塚自身が同じことしているという自覚がない
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=site%3Ahttp%3A%2F%2Fameblo.jp%2Finfocrazy%2F+intext%3A%E5%8C%BF%E5%90%8D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

これらの批判されるべき内容と自身のサイト上でのプロフィール(ttp://strikeback.info/?page_id=22)に【黒い気持ち】と

> 自分が情報業界で出来る事は一定やった。さあ止めよう。
> と思っていたらそれを察知した(わけではないですが)現管理人から「止めるなら譲って」。
> という話があり、「捨てるつもりだったから好きに使ってへいへいどうぞ」と二つ返事で移譲した。
> というわけです。
> これが真相なんですが、一旦は黒い気持ちで手放したのは事実なんでまあ、好き勝手言っててください(笑)

自ら書いていることを踏まえると、利用規約違反が疑われる詐欺師へのサイト譲渡の件が疑われても仕方がない