アフィリエイト収入の税金と確定申告Part4
加算税(重加算税)は本来の税金に対して。
本来の税金+加算税(重加算税)、これに年数×14.6%の延滞税が掛かる
加算税15%・・・申告しなかった場合に掛かる
重加算税35%・・・意図的に隠したり、特に悪質な場合に掛かる
どっちにしろ、まじめに毎年申告するのが一番安い。
申告しなくてもバレんだろと思ってると忘れた頃に税務署が来る。7年前からさかのぼって徴収されるので、それはもう大変なことに・・・。
前スレ
アフィリエイト収入の税金と確定申告Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1147757755/
2 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/07(月) 10:52:27 ID:0mvq/jyn0
あっそ
>>1 乙
あとテンプレにいくら以上稼いだら税金取られるって事を書いておいた方が良いと思う
課税所得金額(概算) 所得税(控除額) 住民税(控除額) 合計(控除額)
200万円以下 10% 5% 15%
330万円以下 10% 10%(-10万円) 20%(-10万円)
700万円以下 20%(-33万円) 10%(-10万円) 30%(-43万円)
900万円以下 20%(-33万円) 13%(-31万円) 33%(-64万円)
1800万円以下 30%(-123万円) 13%(-31万円) 43%(-154万円)
1800万円超 37%(-249万円) 13%(-31万円) 50%(-280万円)
税金なんて払ってる奴いるんだな・・・
7 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/07(月) 22:10:54 ID:Zgk1xuo60
amazonでギフト券な俺には無鉛な世界だな。
友人に税務官がいるから脱税なんてできねぇよ
>>7 ギフト券でも税金払わなくてはいけないよ
友人に聞いてみな
掛からんよ
10 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/07(月) 23:07:07 ID:f3NhqLgW0
やべぇ、さっきポスト見たら税務署からお手紙届いたよ・・・
税務署さんからお手紙付いた
>>10さんたら読まずに捨てた
12 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/07(月) 23:11:55 ID:f3NhqLgW0
>>11 最近、物騒だからね、税務署詐欺かもしれない。
(´・ω・`)
13 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/07(月) 23:37:06 ID:f3NhqLgW0
3年で800万ぐらい、全レシート保持。
オジさん、個人事業主なんだけど、どうしたらよかですか?
むしゃくしゃしてやった、いまは反省している(´・ω・`)
15 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/08(火) 00:17:52 ID:mXHfH1U10
設備投資費は130万。
経費ってのは、どの辺まで生活費で認められるのかな?
一昨日行った高級ソープは生活費・・・冗談です(´・ω・`)
生活費が経費として認められるわけがない。
>10
どんな内容だった?
月30万ほどあるけど2つのASP除けば全部小切手jか為替で送ってもらってるからなぁ・・・
ここ6年間一度も申告したことないですよ
もちろん本業の方はちゃんと税金引かれてるけどw
19 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/08(火) 09:53:39 ID:8aXUtML+0
高級ソープは、俺なら取材経費にする。
福利厚生費は難しいと思うが、出来るのだろうか
20 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/08(火) 10:04:02 ID:mXHfH1U10
家賃、光熱費は?(´・ω・`)
21 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/08(火) 10:22:57 ID:03CaNfB20
俺は家賃も光熱費も全部経費、携帯も経費、ガソリンも経費
エアコン買ったのも経費
生活費は経費にはならないよ。
経費は経費になるよ。
生活費をどう経費にするかが鍵だね。
24 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/08(火) 11:43:58 ID:mXHfH1U10
>>17 後でうpするから待ってて。
>>21 そこが経費で落ちるんなら、加算税軽そう。
レシート置いててよかった(´・ω・`)
>>24 それが経費である根拠がないときついよ。
喪前みたいに税務署に目をつけられたやつは特にな。
家賃は、そこが仕事専用で生活はほかの住居でしているなら
仕事用家賃は全額経費に可能。
あとは一人暮らしなら、毎日平均8時間仕事するから1/3を計
上なんてやり方もあるが、ふつうは占有面積で按分。1割り程
度が無難。
電気代は自宅にサーバ設置してるなら、消費電力から算出し
て毎月定額を経費に計上、ネット代はまあそれなりに計上。
といったとこだろ。
部屋やクルマを仕事にだけ使ってるわけじゃないんだろ?
全額経費は無理だよ、何割認めてくれるかは税務署と相談しろ
文句があるなら税金は払わない
28 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/08(火) 12:09:26 ID:mXHfH1U10
風俗代は普通に取材費だな。
若い姉ちゃんとの会話から貴重なウェブサイトのネタが
見つかったりすることも当然あるわけで、
その辺はしっかり損金として計上すべきであろう。
サラリーマンで普通に税金払ってる場合
20万くらいなら非課税だよね?
車とかそういうのを経費に計上する場合
会社として登録しなきゃならないはずだから
その分細かい申請や高い税金払わないと
駄目なんじゃないの?
>>30 給与所得があって、給与以外のすべての所得が年間20万未満であれば
申告の必要がないだけで、非課税なわけではない。
33 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/08(火) 16:54:41 ID:mXHfH1U10
明日、税務署行こうかと思うんだけど、何聞かれます?
心の準備をしないと・・・
後でうpするというものがわからないとなんとも。
>>33 どういう用件で行くのかによるな
例として、確定申告初めてなんです、であれば
全体としてどういう所得があるのか、給与所得者なのか、事業所得か、雑所得か
控除の説明、書類の説明が書かれた冊子渡して頑張ってね、程度かと
無申告だったからお尋ねの手紙が届いて
自首みたいな感じで税務署訪問するわけだろ?
税務調査も覚悟しなきゃいけないんじゃない?
税理士頼んだほうがいいと思うよ
つまりいくらでも脅せるし、いくらでも大丈夫だよともいえるw
振り込み詐欺の手紙かと思って捨てちゃいましたって事でいいじゃん。
無視無視。
税務署の方が用があるんだから、お前が来いって言ってやれよ。
職員から電話が来て女だったから、忙しいからそっちが来てくれと
言ったらわかりましたってなったけどな。
こっちは税金を払うお客様なんだからな、びくびくしなくてもいいよ。
実際問題和やかに対処したほうがいいぞ
白色で出すしかないんだから仕入や経費が証明できなければ
向こうの思うように推計課税されて信じられない額になるぞ
それこそ職権乱用
俺は家に来てもらったよ
20代の新米のお姉さんだった
えぇ今では僕のお嫁さんです
最低二人で来るよ
推計課税は別に職権乱用じゃないよ法律に規定されている
行政処分(推計課税)の際に文句があるなら行政不服申し立て
または行政訴訟起こしてって文書を渡されるから頑張りな
宗教法人にしちゃえば税金が・・・(ry
ここの住民で宗教法人立ち上げたらいいじゃないか。
アフィアフィと唱えると金持ちになれるとか適当に教義作って。
どうやってアフィリエイターが
宗教法人の認証もらうんだよ
47 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/08(火) 22:42:07 ID:MLZ5rtao0
うぷまだ?
うちはお寺だから気にしない
49 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/08(火) 23:29:28 ID:mXHfH1U10
誰ですか?
51 :
10:2006/08/09(水) 01:35:53 ID:BD0/6Nnz0
いま、仕事ほったらかしにして、ブルブル震えながら書物を読みまくってる
>>10です(´・ω・`)
みなさん、給与手当ってどうしてるの?
>10
だからどんな内容かな?
53 :
10:2006/08/09(水) 03:25:11 ID:BD0/6Nnz0
所得税・消費税の調査について
調査日時の件で、至急ご連絡をとりたいと思いますので、恐れ入り
ますが、下記までご連絡いただくようお願いします。
個人課税6部門
6・・・誰か撃ち殺してくれ、練炭なんて怖すぎ(´・ω・`)
>10
連絡したらいいよ。正直に言えば加算税と延滞税だけで済むから。
相手は大体把握してるから、隠さない方がいいよ。
重加算税がかかると金額かなり大きくなるからさ。
酒でも飲んで寝ろ。俺も体験したから気持ちわかるよ。
相談に乗ります。
あ、消費税って年間収入1000万超えてる?
個人だから全部アフィ収入だ〜ね?
有名代理店は支払調書ってものを税務署に出してるから大口はわかるのねん(^^;)
6なんて部門あったっけ?
10サイト50万をビジネスエクスプレスにつぎ込んだ場合全部経費になります?
宗教法人にしたって非課税なのは法人税。
僧侶など宗教法人から給与をもらってるやつらには普通に所得税がかかる。
59 :
10:2006/08/09(水) 09:41:00 ID:BD0/6Nnz0
>>55 そこまで行ってない、3年で収入800万程度だし、全レシート残ってるから経費で削ってけば・・・
運転資金残るかなぁ(´・ω・`)
>>53 税務調査のお尋ねじゃねーかよw
家に訪問されて通帳やPCのフォルダの中まで見られるんで覚悟しとけ
昨日も言ったけど税理士に相談しろって
ちなみに何年無申告?
年収にもよるが、仮に7年みっちりとられると、1年分の年収なんて
かるく超えちゃうよ。
普段から税金払わないような人は貯金もろくになくて払いきれない
だろうし、払えない分は年利14%の金利がつく。
自己破産してもなくならないし、多重債務者よりたちが悪い状況に
なる。
63 :
10:2006/08/09(水) 11:22:29 ID:BD0/6Nnz0
マイ ピクチャを全力で消した、上書きもした(´・ω・`)
64 :
10:2006/08/09(水) 11:29:33 ID:BD0/6Nnz0
>>62 3年
氷河期世代で就職先無かったから、食い繋ぐために粛々と。
1年目は100万、2年目、3年目は350万
66 :
10:2006/08/09(水) 11:42:02 ID:BD0/6Nnz0
かき集めれば150万ほど・・・
>>64 1年目は100万、2年目、3年目は350万
これって所得?売上?どっちなの?
68 :
10:2006/08/09(水) 11:46:31 ID:BD0/6Nnz0
あ、収入です、経費は引いてないです(丼勘定)
普通の商売と違って仕入がない分いかに経費を
認めてもらうかがポイントだな
1年目は基礎控除やら社会保険控除やらで税金ほとんどないだろ
問題は2年目3年目だ
70 :
10:2006/08/09(水) 11:53:03 ID:BD0/6Nnz0
2年目は、PC19台買ったんだけど、これ経費になるよね?
19台全部アフィに関係してるならなるよ
関係ないならならない
税務調査のときじっくり聞かれるから
答えられるようにしないとね
個人事業の税額(控除は基礎控除のみ・平成17年の税額)
所得 所得税 住民税 事業税 納税額
100万円 4万9000円 + 3万0000円+ 0円= 7万9000円
200万円 12万9000円 + 7万2000円+ 0円= 20万1000円
300万円 20万9000円 +14万1000円+ 5000円= 35万5000円
500万円 47万5000円 +32万6000円+10万5000円= 90万6000円
700万円 79万5000円 +52万6000円+20万5000円=152万6000円
900万円 114万4000円+77万4000円+30万5000円=222万3000円
アフィとかヤフオクの転売とかネットショップとか個人でやってる所得は全部これが適用される。
嫁や子供がいればもっと安くなる。年金とか保険払ってればもっと安くなる。
ある程度稼ぐようになったら節税も大事。青色申告とか小規模共済とかね。年金だって大事な節税策のひとつ。
前スレの参考に貼っとく
いきなり税務調査?おかしいな。。。
事業内容のお尋ねなり来たあと確定申告して不明な点がある場合
税務調査があるんだけどな。。。それに税務調査の前には
通知ないはずだけど。。。
とりあえずその通知の真偽を確かめた方がいいかも。
新手の詐欺も考えられるから。
本当だったとしても3年前からだと延滞率少ないから
少ないと思う。俺なんか5年前からだったし。。。
泳がされた泳がされた。。。(^^;)
あと以前に税務署からのお尋ねに関して無視したことある?
74 :
10:2006/08/09(水) 11:58:43 ID:BD0/6Nnz0
おk、関係してる。
電気代が年間40万、これも全額は無理でも半分は経費でいけるよね?
>>70 19台も買ったのか。
1台10万超えてると、資産になるから減価償却分を
毎年経費に計上することになる。
電気代は19台もまかなってるなら、そこそこいけるだろうな。
強引だがカタログスペックの消費電力から電気代はじいたらどうよ。
まあその額で3年なら心配するほどでもないな。
ちょっとしたやけどくらいだ。がんばって払え。
76 :
10:2006/08/09(水) 12:05:11 ID:BD0/6Nnz0
>>73 税務署は無い、簡裁を無視した事はあるけど、和解済みだし・・・
大阪ガス払えなくて、1年止められたw
分割払いも受け付けてくれるから安心しる。
PC19台経費OKだけどなんに使ってた?アフィ?聞かれるよん。
俺はレンタ鯖40サイト分くらいだったけどね。
税金のほかに国保のことも考えといたほうがいいよ
つか税金より高い
79 :
10:2006/08/09(水) 12:13:23 ID:BD0/6Nnz0
分割行けるのか、よかった。
>>75 PCは、ソフト、ハード合わせて5万で組んだ。
1年ほど運用して、維持費、電気代合わせると150万ぐらいになると思う。
あと、海外旅行に行ったんだけど、取材費で落ちるだろうか?
>>73 調査日時の件で、至急ご連絡をとりたいと思いますので、恐れ入り
ますが、下記までご連絡いただくようお願いします。
調査日時って書いてあるんだし税務調査でしょ
一応事前に通知はあるんじゃないの?
実家が商売してるけど3年おきくらいに
税務調査あって通知が来るたび税理士さんに立ち会ってもらってるよ
>80
了解です。
しかしアフィやってて確定申告もしたことないのに
いきなり税務調査通知ってあるんだね。。。初めて知った。
普通はなにか事業内容してますか?の通知なんだけどね。
ま、これから毎年のことやから税務署の個人課の担当の人と
仲良くなることやと思う。海外旅行経費はx。
そういえば2年前にハガキが来たけどそのままポイしたらそれっきりだ・・・
83 :
10:2006/08/09(水) 12:34:07 ID:BD0/6Nnz0
>>82 そんなもんなのか・・・
へぇ、取りあえず午後逝ってきます。
マンション管理人の嫌がらせかも・・・
重箱の隅突付く様な意地悪管理人で、「家主に連絡して追い出すぞ」が決め台詞
去年は、水道代払ったのに「払え」の一点張りで困った(´・ω・`)
>>82 時効は7年ありますぞ…
しかも警告無視の経歴があると、悪徳な脱税とみなされて懲罰的な重加算税の対象となってガクブル
>>84 それより大事なハガキなのに何故、配達記録で送って来ないのかね。
あの時、ムシャクシャして捨てたが今は少し反省している。
86 :
10:2006/08/09(水) 13:08:59 ID:BD0/6Nnz0
そういえば、漏れのところも配達記録で送ってないのよね。
今月半ばにでも、暑いから北へ移民しようと予定組んでたし・・・
だから!そんなに
>>10はビビんなくていいってw
俺なんてココ7年は未申告だぞ
なんで為替で送ってもらわんのよ?
俺はASPにはほとんど振り込みなんてさせてないよ
儲けてるアフィ連のヤツらはみんななんらかの税金対策してるよ
一番良いのは為替か小切手だけどなw絶対に足つかんし
去年、アフィリエイトで収入180万あったので白色で確定申告しました。きっちり税金も納めました。
ただ去年申告と一緒に開業届と青色だしちゃいました。
なんか税務署から青色申告の勉強会のお誘いが数回来たのですが無視…してしまいました。
今年は収入が約800万の見込みなので出来たら複式でしっかり申告して控除してもらいたいんですが、レシートとか貰ってないことが多くて…今からでも間に合いますかね?
それと、アルバイト雇うのって税務署の許可はいるんですかね?
ご教授願います。
>>89 確定申告の期限は来年3月15日だからいくらでも間に合う。
レシートもなくてどうやって帳簿付けするのかは知らんが。
アルバイト雇うのに税務署の許可などいらんが、
給料から源泉徴収して、それをバイト君の変わりに
納め、源泉徴収票を発行する必要はある。
ただしアルバイトが家族だといろいろな縛りがある。
そうそう、800万の収入があって知識もないなら、税理士に丸投げしたらどうよ。
わかんないこと相談にも乗ってくれるだろ
なるほど、ありがとうございます。
税理士事務所に相談してみます。ただアフィリエイトとかネットに強い税理士さんと知り合いたいのですが…若い税理士さんとかがいいんですかね?
関係ないけど近所の若い税理士さんは優しいだけでなく、
美人の上、巨乳なんで今度頼もうかと思っている。
ああいう人なら、喜んで税金を納めようと思うけどな。
オレ、妹が税理士なんだが、美人じゃないので喜んで税金納める気にならんな
売り上げはほんの40〜50万ですが、まぁ時期が来たらマジメに税務署行こうと思っています。
ところで、
@プロバ代、電気代等を経費として申告する場合、何を持っていけばいいんですか?
A嫁にはアフェ自体内緒なんですが、税務署から「納税証明書」とか変なもの郵送されてバレませんか?
googleだけでしょ?小切手
>88
趣味で買ったゲーム飽きたらヤフオクで売ってるけど、これも赤字計上していいの?
>>95 1、領収書、もしくは支払いを証明できるもの
白なら申告時は必要なし
2、請求書が来るのでバレそうだね
>>95 アフェって何?
税務署からは、還付申告になるなら還付金の通知書が、
引き落とし納税にするなら引き落とし額の案内などが届くよ。
申告した翌年からは、申告書が勝手に届く場合もある。
これは選択制。
>>97 落札された額をすべて売り上げ(収入)にするならな。
101 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/10(木) 12:56:30 ID:A7OCorO60
株で負けた分って控除になる?
ならない。
株は利益も別枠。
検索エンジンに登録を依頼する場合に領収書を
発行してもらおうと思っているんだけど但し書きはどうすれば良いと思う?
サイト登録代 だけで大丈夫かな?
領収書の但し書きなんて医療費控除のためじゃなければ
正直どうでもいいw
それより帳簿上の仕分けが大事。
還付金ってどういう場合に貰えるのかな。
去年は白色申告で30万ぐらい税金払ったんだけど・・・
還付って自分で申請しないとダメなの?
それとも税務署が通知してくれるのかな(してくれなそー)
還付は何らかの形で源泉徴収されてなきゃ普通はない。
アフィリエイト関係だとアマゾンは源泉徴収してるだろ。
あとは会社の給料だって源泉徴収している。
事業所得の経費が多かったり、医療費控除などがあれば、還付もありうる。
ま、還付が多いのはフリーライターとか、そのあたりかねー。
>>106 ありがと。
アフィリの他に会社から給料もらってんだけど(バイト扱いで)それが200万ちょい。
この場合、還付申請したら少しは戻ってくるかな。
還付の計算式って簡単?
108 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/10(木) 15:50:13 ID:gObNMlvHO
月100万稼いだらいくら払わないといけないの?
あと税務署の人に稼いでるサイトなど見せないといけないの?
また、税務署の人と一切会わずに銀行振込で税金払えるの?
>>107 アフィリエイト事業が赤字なら還付になるんじゃね?
確定申告して、確定した税額が源泉徴収額より少なきゃ還付。多ければ追加納税。
>>108 >>72 確定申告の仕方がわかんないなら誰かに教えてもらわにゃ駄目じゃね?
それがいやなら自分で勉強して完璧な申告するしかないだろ。
申告書が完璧につくれるなら郵送でも手続き可能。
税金自体は銀行窓口でも払えるし、引き落としにもできる。
110 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/10(木) 16:52:58 ID:gObNMlvHO
109>>ありがとうございますm(_ _)m
>>108 私去年アフィ売上約1600万、所得約1000万で青色申告したら、所得税約150万、予定納税約110万、住民税約100万、個人事業税約41万、国民保険Maxでした。
全部でだいたい450万くらいとられた(まだ払ってないものもありますが)
なかなか貯金できません…
>>112 でも予定納税110万はらってりゃ、今年から楽じゃん。
>>112 俺もそれくらい売り上げたいし納税してみたい(・∀・)
115 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/10(木) 20:34:57 ID:A7OCorO60
>>112 その数字見たら、漏れもやる気でてきた!
あぼーん
あぼーん
118 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/10(木) 22:01:28 ID:Bi7nFHy30
去年330万で初申告
国保の確定通知が来てその高さに愕然
住民税円19000円(月割計算)
所得税24000円(月割計算)
国保49500円
年金13860円
しかも売り上げ半減ペース・・・
∩__∩
/ ヽ /~~)
/~~) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ まともにやってたら生活できないクマ
. ( ヽ |U | /
\ ヽノ /
参考になるスレだなぁ
120 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/11(金) 03:23:08 ID:+j85maXo0
あれだ、業と赤字にすればいいんだろ?
サイトをMAすればいいじゃん。
>>118 つーか、年収300万円でそもそもまともな生活はできませんから。
だって年間で国保が49500円って安くない?
去年収入ゼロの俺でも35000円ぐらいだし。
国保なんて自治体による。
あんなの国保じゃなくて、市町村保険組合にすぎないし。
330万のうち国保59万4000円(49500円x12)も引かれたら入る奴いないでしょ?
課税所得が300あれば国保は上限取られる
地方にもよるが50〜60万円か
だから118の国保は月だ
128 :
118:2006/08/11(金) 12:38:52 ID:fJ1mN1ss0
混乱させてしまったみたいなので補足すると
4月〜7月の暫定期間の保険料は8000円ぐらいで
年額だと440000円ぐらい(上限は530000円)
>>123 おまえ、月給15万の地方サラリーマンをなめんなよ
えーそんなに高いの('A`)
国保は世帯単位で課税だから、世帯人数が何人いようとも上限53万円になる。
>>118に無職や自営の家族がいるんなら、住民票だけでも移して
同一世帯扱いになった方が良いと思われ。
まあ、自治体にもよるが年収400万で
一回2万弱、10回の分割で計20万ぐらいだった
その後、年収100万に落ちたら一回7000円弱で計7万ぐらい
年収落ちても役人は仕事してないから自動的に減額にならんので
「保険料が高すぎる」と苦情入れないとダメ
逆に年収上がった時は何もしなくても速攻で上げてくるから
本当に役人ってのはどうしようもないヤツばかりだと思った
だな。
134 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/11(金) 23:24:16 ID:a+ISjOxv0
一度も病院いってないし、国保入らないほうがいいなぁ。全額負担のほうが安そうだ
国民健康保険法で加入が義務づけられているから
個人の意志で加入・被加入を選べない。
136 :
10:2006/08/12(土) 01:01:09 ID:86mSbVQe0
光化学スモッグの中を1時間かけて行ったのに、担当の人いなかったり。
役人にUSBストレージを差し出したら、そのまま仕事用ノートPCにブスっと差し込むセキリティ意識の低さ。
まあ原因は、ボクにあるんですが(´・ω・`)
続きキボン
>10
お疲れ様。精神的にも初めてだから緊張したと思う。
俺の時なんか別室に連れて行かれて3人に質問されて
忙しかった記憶がある。
あーいうのを詰問ていうのだなと思た。
まだ、17だが去年稼いで扶養外れた…
最近親の会社で親が怒られたらしい(住民税でバレタとか)
しかし、日本の税金は高いね
なんかすごく馬鹿らしいよ…直接税納めてる俺に選挙権ないのも
国保も入りに直さなきゃならないし
鯖会社には出てけって文句言われるし、もうやだ
てか、一度稼ぐと税金払うために辞められないじゃん
親の年収抜いたらどうするよ、マジ
>>139 ガンガン稼いで抜いてやればイイヤン。何か問題でも?
17歳なりの金遣いってもんを逸脱しなければ親もそうそう文句言わないだろうし。
扶養外れて親の収入減った分多めに生活費入れてやれば良いだろう。
17で自分の学費&生活費払うなんてカコヨスww
父「ついに俺の年収を抜いたか…なあ母さん、これがトンビがなんとかを生むってやつなのかのぅ」
母「……あなた…実はあの子はあなたの子供じゃn(ry」
なんて事にならなきゃ良いがwww
まあ、そのために青と法人があるんだがな
個人は税率が高くて馬鹿馬鹿しすぎる
142 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/12(土) 20:16:07 ID:iwio3r720
収入は38万以上だけど、経費の関係で所得が38万未満の場合って、
確定申告しなきゃいけないんでしょうか?
うん
言葉の使い方間違ってるけど、そう
145 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/13(日) 21:32:20 ID:w6aZIA6f0
でもさ、サラ金やエロサイトを運営してアフィリエイトで儲けてたら、お母さんに怒られるよ。
お母さんだってエロで子供作ってんだから、良い親孝行になるよ。
いや、サラ金運営できるようにまでなったら
お母さんかなり喜んでくれると思うぞ
と揚げ足とってみる
質問です。
今年からアフィ初めて38万超えました。税務署って今行くのですか?
それとも来年の2月15日〜3月15日に行くのですか?
教えて下さい、お願いします。
来年だお
副業OKな会社ってあるの?
来年就活なんだけど行きたい会社が副業NGだとすると
アフェリエイトやめなきゃなんないのかな。
みんなどうしてる?
スレ違いだな。税務署に相談に行ってくる。
アフィリエイトは雑所得だから副業にはならんだろ。
給料でるところで副業やらない限り、気にする必要ないと思われ。
153 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/14(月) 00:54:32 ID:09f849yO0
次の申告に初めていこうと思うのですが
経費は領収書で証明できるが、収入はどうやって証明するんですかね?
アフィサイトの明細を印刷とかでしょうか?
sage忘れスマソ
155 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/14(月) 05:47:13 ID:Uq4nlGEd0
>>153 白雑なら基本的に収入は証明する必要はない、大まかな内訳を書くだけ
それが正しいのか間違ってるのかを調べるのが税務署の仕事
経費とかも税務調査が来ない限りは何もする必要は無い
まあ経費の割合が異常に高くないと放置スルーだろうけど
157 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/14(月) 10:47:22 ID:GfUB+XxJ0
アフィリの収入が年300万で白雑だと経費100万ぐらいまでは認められる?
経費の内容は広告費、交通費、検索サイト登録費が主。
>>158 領収書さえしっかりしていて、その経費が収入に必要なものだったと認められればいくらでも認められる
が、まあ普通はいい所、収入の10%だな
その程度なら税務署もスルー、それを超えると呼び出されて
領収書の確認、内容の確認をしつこいぐらいされる
>>158 早速のレス、サンクスです。
交通費は領収書がないから何かに控えておけば良いかな?
>>160 日にちと乗車区間と料金を記録しておけばOK。
162 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/14(月) 16:19:16 ID:FRfQu/F10
衣類はどうなるんだ?
素っ裸じゃ仕事できないけど。
基本的には認められないだろうね
サラリーマンのスーツと同じ理由
リーマンは給与所得控除が高いから
スーツが認められないのは当たり前
アフィリエイターは控除の少ない自営なんだから
スーツが経費だと思ったら計上しろ
165 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/14(月) 16:47:27 ID:FRfQu/F10
スーツじゃないけど、経費で落ちるかやってみるお
167 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/14(月) 17:10:31 ID:FRfQu/F10
ガス代は落ちるだろ。
>>167 いや、HPの更新のために各地をドライブしてたんだけどそれが経費になると凄い助かる。
最近ガソリン代高いしね。
コスプレの方が認められる確率高そう?
服が欲しけりゃファッション解説サイトでもつくればいいんじゃね?
PCほしけりゃPCの解説サイト
ベンツが欲しけりゃ(以下略
アフィリエイト最高〜w
(これは新しい節税方法になるかな?脱法的だが)
すみません、雑所得と事業所得、どちらがお得なのでしょうか?
私はアフィリエイト以外に収入はなく、このままアフィリエイトで生計を立てようと思っているのですが、
最近まではただ漠然と開業届を出して青色にしようと思っていました。
経費控除額を理由にほとんどのサイトで青色が薦められていたので。
でも、
>>158さんの書き込みで「経費100万」という文字を見てびっくりしました。
雑所得だとそんなに経費が認められるんですか?
5月末から始めて月に120万くらい認証される状態が続きそうなんですが、まだ税金関係については何も届け出などしていない状態です。
アフィリエイト=個人開業などと勝手に思い込んでいたのですが、
このまま届け出なしでやっていったほうがお得なのでしょうか。
税率など詳しいことをまだ調べてないのでd珍漢な質問だったらすみません。
>>171 月120万ってすごいね うらやましい
ってことは年で余裕で1000万超えるから
それなら法人になって税理士さんにお願いするのがいいんじゃないかな?
>>171 てか、年100万円の経費がそんなにビックリする話か?
月100万円と勘違いしてね?
ま、認められるも何も、正当な経費ならいくらだろうと損金として
認められて当然なわけですが。でも白色だと厳しいかもね。
174 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/15(火) 01:51:54 ID:X62Otij20
金融でPPC広告を打ってる人は全部経費にしているんだろうか?
年間300万広告を打って、得た報酬が年間350万だった場合どうなるの?
176 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/15(火) 12:27:41 ID:Z4mfdxBb0
>>170 その手が有ったか!
ヲタ服しかなかった場合どうすれば・・・・いや、友人の話なんだけどね。
>>175 経費300で課税所得50になるんじゃないかな?
でも間違いなく調査入るだろうから
証明できるものをちゃんと用意しとかないと駄目だよ
それを5年くらいやって調査きた時に証明できなかったら・・・
恐ろしや・・・
>>175 広告宣伝費は100%損金に出来るにきまっとるがな。
税務署の恣意的な判断が入り込む余地のない経費の代表格だろ。
>>178 まじでっか?ほな、ちょっと調べ見ますさかい。
ありがとでんな〜
税理士ってどうやって探せばいいの?
選択肢としては、紹介、ネット紹介会社利用、税務署に相談、近所の事務所に相談あたり?
>>180 「住んでるとこ 税理士」で検索すれば?
>>180 地元の税理士会に紹介を依頼するのいいかもな
183 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/16(水) 22:22:07 ID:9tdlyOzE0
なあ、友人にサイトの告知を手伝ってもらった報酬に、ご飯を奢ったんだけどこれ
は経費になるんだろうか?
バイト君雇うほどでも無かったんだけど、年間だと結構良い経費になるんだよねぇ
184 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/17(木) 00:34:56 ID:RjK7NJTu0
学生アフィリエイターなんですが、
月何万まで稼いでよいという制限ってありますか?
>>152 べつにアフィリエイトが雑所得と決まってるわけではない。
継続的に入るなら事業所得になる。
つーか、副業かどうかなんて雑所得か事業所得かで判断するものでもない。
>>171 雑所得だとどうとか事業所得だとどうとか関係ない。
経費ならば経費と認められる。300万の収入があって1000万経費かかってれば
1000万の経費は計上できる。
年間400くらい2年稼いでるが申告してない
税務署や役所からは何の連絡もなし
2年程度じゃなあ。
5,6年分はまとめてふんだくらんとつまらんじゃん。
俺なんか8年経つよ
おれのとこには3年目に来た。
親父はこう言っていた。
「おまえのとこなんかに来ない」
「税務署はそんなに暇じゃない」
「おまえのとこに来るなら、近所の家、全部来てる」
「個人なんてどうせ大した金取れない」
なるほど、と思い、おれは親父を信じた。そして
はいはい、わっふるわっふる
>>186 事業主登録しなけりゃ雑だよ。
副業きにしてる香具師が事業主登録するわきゃねー。
194 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/18(金) 01:56:40 ID:NLEZsKwo0
2年前から無職でアフィリエイトを始めました。
去年は経費を差し引くと、20万以下の収入だったので申告はしませんでした。
今年は月に10万程度稼いでいるので、経費を考えても年間100万程度の収入がありそうです。
今年は白色申告のつもりですが、来年は青色申告を考えています。
そこでお聞きしたいのですが、青色の方がお得になる年収はいくらからでしょうか?
自分で帳簿、その他諸々出来るなら0でもお得
出来なくて税理士丸投げなら700、800ぐらいじゃないかな
内訳も何も、青色申告で得られる控除と税理士への報酬のバランスだけだろ
198 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/18(金) 07:50:50 ID:5CbPjEwm0
国保料の節保険料対策重要よ
>>197 バカ?
それなら、65万しか得じゃない。
700〜800の理由にならない。
収入が上がれば税理士への報酬もあがる罠w
201 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/18(金) 13:21:50 ID:l8l+jfGe0
>>188 時間の問題と思われ、領収書残ってるか?
バイトで300万、10年やっているけど税務署が来たこと無いね。
源泉徴収だけは引かれているのに何故なんだろう?
住民税ゼロ、国保最低ランク、所得税ゼロ。
釣り?
> バイトで
どうみても給与所得です。
>>202 もっと税金納めてもいいけど寄付でもいいぞよ。
>>202 つーか、そのくらいの給与水準なら
たぶん所得税が余分に源泉徴収されているので、
確定申告すれば還付されたと思われ。
これが9割が日払いで、残り1割程度が月末にまとめて支給されるしくみ。
源泉徴収と言っても月1万ぐらいしか引かれてなかったし、良く分からんシステムだよ。
今年からアフィリの収入もあるから、このまま放置しておくわけにも行かないだろうし、
どうしたら良いものだろうか〜。
209 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/18(金) 18:02:06 ID:5CbPjEwm0
国保・国年の最低負担ラインよりさらに安く合法的に社会保険料を軽減する方法
つーか源泉徴収ってのは、税金取ってんだよ!!
211 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/18(金) 19:14:04 ID:l8l+jfGe0
電気代の領収書、足らない所があるんだけど再発行してくれるかな?
電力会社に聞けよ
引落にしてないのか?
214 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/18(金) 22:38:25 ID:2QRxvfqQ0
いつもお世話になっております。
スレ違いな質問で大変申し訳ありません。
株で200万円の利益が出ているにも関わらず確定申告をしていませんが、
200万程度で税務署から指摘される確率はどの程度なんでしょうか?
また、仮に5年後に税務署から指摘された場合、
本来の税金 10%
無申告課税 15%
延滞税 14.6×5=73%
合計98%となり196万円が持って行かれるという計算で
合ってますでしょうか?
もしこの計算が合っているのであれば明日にでも税務署に
自首しようと思います。何卒よろしくお願いします。
上場株なら普通売却時に源泉徴収されてるが。
216 :
214:2006/08/18(金) 23:58:03 ID:2QRxvfqQ0
>>215 源泉徴収無し、もしくはそれに準じる売却であります。
>>214 まあ明日は税務署は休みだと思うが、
計算が合っていようが間違っていようが今すぐ申告して税金はらっとけ。
上場株の売却益で脱税するのはハッキリ言って無謀だから。
218 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/19(土) 01:05:39 ID:fcqZAryy0
>>214 計算むちゃくちゃ間違ってますけど・・・
無申告課税と延滞税は所得税にかかるものだから、20万×1.15%×1.73%
でも株はバレる可能性高いから諦めて申告した方がいいよ
220 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/19(土) 08:03:34 ID:LObSrPhv0
サラリーマン法人で社会保険料を節約
221 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/19(土) 08:47:05 ID:Xv7Nm4QY0
>>218 そんなのいらねぇーよぉ。出せと言われれば調べて来いでいいよぉ。
222 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/19(土) 12:24:42 ID:fcqZAryy0
>>221 そか、ありがと。
引越しが重なって領収書無くしちゃったんだよね。
お前に払う税金はねぇ!と答えればOK
ワロス
>214
サラリーマン?年収は?子供は何人?住宅ローンで借り入れしてる?
定額減税ってのがあって払う額が全然変わるんだよ。
226 :
214:2006/08/19(土) 19:41:23 ID:l8reStCw0
>>219 ご解答ありがとうございます。なるほど安心しました。
無申告加算税と延滞税は所得税にかかるということで
再計算すると、
本来の税金 10% (所得税7%、住民税3%)
無申告加算税15%
延滞税 14.6×5=73%
合計すると
10%+7%(所得税)×0.15(無申告加算税)×0.73(延滞税)で
17.7%となり、約35万が税金になるということですね。
>>225 サラリーマン、年収600万、独身、ローン無しであります。
定額減税ですか?ちょっと調べてみます。
延滞税で税金が減ってる!
延滞するとお得だな。
…中学生からやり直せよ!!
229 :
214:2006/08/19(土) 19:59:12 ID:l8reStCw0
>>227 がーん!馬鹿ですいません。
もしよければ正しい計算結果を教えて頂けませんでしょうか。
230 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/19(土) 21:32:27 ID:BkDmMsf10
>>229 >10%+7%(所得税)×0.15(無申告加算税)×0.73(延滞税)で
>17.7%となり、約35万が税金になるということですね。
あんた滞納した方が安くなる計算してるよ
所得税に対して加算されるんだからさ
所得税 7% + (7% * 0.15) + (7% * 0.73) = 13.16%
住民税 3%
計16.16%が正解じゃないか?
>株で200万円の利益が出ているにも関わらず確定申告をしていませんが
600+200 で200だけ5年滞納して30万くらいかな?
自分が550+300で300だけ無申告アフィで5年後にバレた。。。
この年の分は20万払ったかな?リーマンは嫁、子などの扶養が
1人いることに対して年38万づつ、76万、114万と減税される
のでかなり大きい。あと生命保険かけてる?安くても入ってると
年5万減税。アフイは経費とれるけど株は経費ないから申告しないと
痛いかも、謎。でも嫁も株やってるけど野村も松井も自動的に税金引かれる
システム選べるからそっちにした方が楽だよ。アフィの住民税が
会社に行かないかビクビクして、今度は株の利益がばれないか
毎日ビクビクして、、、体に良くないじょ〜。(当時の自分;
加算Y%なんだから
x(1+Y/100)だろ?
おまえら大丈夫かよ・・・
しっかりしてくれよ
>>230 重加算税には延滞税はかからないということだね。
234 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/19(土) 22:14:41 ID:BkDmMsf10
所得税 7% * 1.15 * 1.73 = 13.92%
住民税 3%
計16.92%が正解?どっち?
重加算に延滞税がかからないなら230でいいんじゃないかな
あと延滞税ってのは複利計算しないでいいのかな?
複利計算しないはず。
しかも、最初の2ヶ月は年利14.6%より安い4.1%なので、
1年延滞したときの延滞税は4.1*(2/12)+14.6*(10/12)=12.85
237 :
214:2006/08/19(土) 23:01:57 ID:QCg6ft9I0
皆さん、ご解答ありがとうございました。また、私の馬鹿な計算にご指摘頂き恐縮です。
再度まとめてみました。
加算税、延滞税は所得税に対して課せられる。
延滞税は単利計算。
延滞税は2ヶ月以内なら4.1%、それ以降は14.6%。
申告あり 申告無し
延滞期間 - 2ヶ月 1年 2年 3年 4年 5年
住民税 3% 3% 3% 3% 3% 3% 3%
所得税 7% 7% 7% 7% 7% 7% 7%
無申告加算税 0% 15% 15% 15% 15% 15% 15% ※所得税に対して
延滞税 0.00% 0.68% 12.85% 27.45% 42.05% 56.65% 71.25% ※所得税に対して
税率 10.00% 11.10% 11.95% 12.97% 13.99% 15.02% 16.04% ※利益に対して
計算合ってますか・・・?
これ合っているとすると、以外に安く済むんだなぁというのが感想です。
住民税も所得税も累進課税だよ。
貧乏人に優しく金持ちに厳しい日本
稼げば稼ぐほど不公平さに気付く
>>214 つーか、そんな計算してるヒマがあったら
税務署行って申告しろよ
241 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/20(日) 01:45:31 ID:WhDNMEAK0
>>239 まあ、払った金が有効に使われれば文句無いんだけどね。
証拠隠滅のために裏金を焼却炉で焼いたり・・・赤字なのにボーナスがでる公務員・・・
242 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/20(日) 02:22:21 ID:yc3UldT70
脱税がなくならない訳がよーくわかったよん。
延滞税は複利計算しないのか
計算よりさらに安くなった
延滞税は複利しない
245 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/20(日) 14:21:02 ID:Pv6ZsS4VO
質問です。母子家庭(今20歳なので関係ないと思うけど)の学生でもちゃんと納税しなきゃ脱税になりますか?
ちなみに現時点で今年130万(1月〜8月分)稼いでます。詳しい方お願いします。
246 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/20(日) 15:37:04 ID:htru9BoiO
247 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/20(日) 16:16:58 ID:DcSoPL930
領収書って自分の名前ないと駄目なの?
上様とかでもいいんだよね?
税務署がみとめてくれればメモでもOK。
認めてくれなきゃ名前が書いてあってもだめw
249 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/20(日) 17:31:43 ID:DcSoPL930
じゃあレシートでもいいの?
1000円ぐらいの本買うのにもいちいち領収書くださいって言うのがどうも・・
一応ちりもつもれば・・ということで毎回もらってるが、上様でもらってたかだいじょうぶ
なのかと思ってね。
最近はレシート兼領収書にしているところも多いし、
領収書すら出ないところもあるから俺はレシートにしているよ。
251 :
みんなどれだけアフィリエイトで稼いでいるの?:2006/08/20(日) 18:40:36 ID:IWYjxgIN0
>>245 君も(働いてたら)母親も脱税になるよ。
,. - ‐ ''l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l゛` ‐ - 、
,. - ‐ '' " ̄ | / // |  ̄ ゛` ‐ -、
|. // | // // .| / |
| / // | ____ | / // |
|. // | / \. | // .|
| / ̄ ̄\. | / _ノ ヽ、_ \. | ./ ̄ ̄\ |
| / _ノ \. | / ((●)) ((●)) .\...| ./ ヽ_ \ |
| | ( ●)(●) | | (__人__) | .| (●)(● ) | |
|. | (__人__). | \ ` ⌒´ /.. | .(__人__) | .| つかさ、この横顔はおかしいだろ
| | ` ⌒´ノ. | /  ̄ ̄ ̄\ | .ヽ`⌒´ | | 常識的に考えて…
|. | } . | / \ | . { | .|
|. ヽ } | / \ .| { ノ .|
| ヽ ノ | | | | ヽ ノ |
| / ヽ | \ / | / ヽ . |
| ,. - ‐ ''  ̄ / ヽ ̄゛` ‐ - 、 |
|,. - ‐ '' " ̄ | |  ̄゛` ‐ -、..|
たしかに、あごが長すぎるなw
255 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/20(日) 19:49:09 ID:Pv6ZsS4VO
>>252 母親が無職でもですか? 働いてたらとはアフィリエイトも含みますか?
>>255 母親が無職だと母親は無罪、君は脱税に変わりなし。
君が母親の扶養者になると所得控除が多くなるよ。自分の基礎控除+母親の扶養控除で合計76万円分。
まあ国保代は高くなるかも知れんがその辺りは保険庁に問い合わせてくれ。
258 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/22(火) 02:54:32 ID:ibP8MgKz0
なあ、家賃の保証金ってどうなるんだ?
引っ越せば5割ぐらいは帰ってくると思うけど・・・
事務所として借りてるならいけるだろうが
家ならまず無理じゃないか?
基本的に自分でも大丈夫か疑うようなものは無理だと
思ったほうがいいよ
敷金とは別に保証金取られてるの?
261 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/22(火) 10:25:59 ID:a5WZ2d3n0
住所を実家に置いたままにして、借りれば全部経費でいいじゃねぇ?
俺はそうしてる。
まあ、税務調査では実態をみるからそんなの意味ないけどなw
5000円程度でも役人くるかな?
(´・ω・`)
来たっていいじゃんw
今日の日経に記事が出てたよ。
ネットで稼ぐ個人からの税徴収が今後の課題だそうだ。
あと数年は大丈夫でも、七年間は逃げとおせないだろうね。
>>258 保証金は資産計上。
あらかじめ償却方法が契約上はっきりしているなら、
都度費用計上しても問題ないと思われ。
今度から親に報告した方がいいのかな…
脱税になんの親だし…
いやお前もだよw
扶養されてる俺にも責任くるのか?
なんで親がお前の稼いだ分まで責任とらなきゃいけないんだよ
>>271 なんか以前
扶養されているのなら申告者は親になるって教えられた気が
まあ親から怒られるだろうけど
>>272 どういう話だったか知らんが、スゴイ勘違いをしてると思われ。
知識、読解力ともに問題ありそう。
白色申告と雑所得申告では
課税額など一緒ですよね?
何年も連続して雑所得で申告したら
税務署から何か言われないのでしょうか?
リーマンやってるので個人事業主登録は
会社ばれのリスクを考えると怖くて。
白色申告と雑所得を並列に並べるのがそもそもおかしい
白の方法に二種類あってそれが雑と事業
事業だと事業税が取られるが税務調査があった時、経費を認めてもらい易い
経費が多いと、事業で申告するように指導される
以上
278 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/23(水) 17:08:12 ID:yHtu63710
>>268 早く申告しないと、家に訪問されて通帳やPCのフォルダの中まで見られるんで覚悟してねw
PCフォルダの中まではないやろ〜
280 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/23(水) 18:01:38 ID:gFVpixtIO
まあ何十万も稼いだわけじゃないから来たとき正直に払おう
今から稼いだのはきっちり申告するわな
これでおk?
とりあえず、基礎控除から勉強して来いw
282 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/24(木) 01:20:34 ID:NWfr08cU0
まさか、もう使い切っちゃったとか?w
夏休みだし豪遊したか。
経費の科目について教えて下さい。
検索エンジン登録代行を頼んで3000円入金したのですが、別途振り込み手数料が525円掛かりました。
この場合、検索エンジン登録代行は外注費だと思うのですが、振込み手数料の科目は何になるのでしょうか?
餅代
285 :
278:2006/08/24(木) 03:49:52 ID:kQsF7YrZ0
orz
>>283 振込手数料も合わせて外注費3525円で付けても
問題ないと思われ。
数百円程度の仕分けでいちいち悩むのは時間の無駄です。
税務署もいちいち指摘しませんから。
>>283 たとえば通帳に振り込み手数料が別枠で付いてるなら別で記帳すればいい(手数料)し、
一緒なら合算しちゃえよ。
>281
それほどシビアに考えなくてもいいのですね。
>282
通帳では別々なので分けた方がいいのかなと思いました。
その場合の科目はなにになるのか気になってました。
あまり深く考えないで合計で仕分けします。
サンクス
とりあえず再読み込みするといい
290 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/24(木) 15:45:36 ID:mE5E6pAi0
>>145 でも、それがアフィリじゃん。僕ちゃんはなに言ってるかな?
291 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/24(木) 20:25:56 ID:2svpnx4p0
プロバイダ代とかは領収書がないんですが、
郵送でくる請求書を(領収書として)出せば経費として認められますか?
うん
>>291 請求書だけじゃ微妙だねえ。
クレジットカード払いならカードの利用明細、
口座振替なら通帳、
コンビニ払いならそのときの受領印、
なにかあるでしょう?
294 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/24(木) 21:35:51 ID:/xCAR+HX0
>>290 できることとやっていいこととは別だよ
エロ系はまぁ、必須だが・・w
サラ金系は無くてもいいものなんだよ
もちろん全否定するつもりはないが
プラスとマイナスで考えるとマイナス面がおおすぎるものだから
サラ金系のアフィリを作って
そこから馬鹿が人生つぶしていくのを助けながら
金儲けするのなんてどう考えてもいいことじゃないだろ?
少なくともおれはやらない、プライドがあるから
例えどんなに儲かろうが儲かればそれでいいなんて
あまりにも悲しすぎるだろ、そんな汚い金見たくもないよ
まあ偽善だな
297 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/25(金) 12:03:22 ID:Uy86Nph90
つい最近、雑誌アフィリ&ショップでアフィリエイターのアンケートでやはり
ダントツ一位が消費者金融、株式、保険 がだったけどな。
借りる借りないは、本人が決めることだし。
サラの上限金利が下がったら、今後どうなるんだろうか。
ここにいる奴で、サラのアフィで食ってる奴多いだろ?
・テレビCM料を値下げるよう圧力かける
・もっとアフィに力を入れる
お前らどう思う?
スレ違いだけど、スレ存亡の危機じゃまいか?w
299 :
295:2006/08/25(金) 13:21:13 ID:UWommt9y0
>>296 あなたがいえば偽善でも私のは偽善ではございません
>>297 アンケートなんてほぼ信憑性ないに等しいよ
スポンサー様全てですから
>>298 上限下がっても十分高利だから問題ないよ
今のTVCM見てる限りでも広告費ケチるとは思えないし
ケチるべきところでもないと思う
高利貸しが長者番付にのるような社会はどうかと思うよと
偽善者がいってみる
もうさ、すれ違いだからよそでやれよ。
どうでもいいし、必死に反論してもまったくの無意味。
301 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/25(金) 15:00:30 ID:AAA8I8Iq0
ってか、アフィリエイトで儲けて税金関係の手紙が来るのは、アフィリエイト登録のときに入力した住所?
それとも、銀行とかで口座作ったときの住所宛て?
あと、携帯電話での広告見たらお金が稼げる!ってサイトもあるけど、あれも税金の対象になる?
303 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/25(金) 15:07:19 ID:AAA8I8Iq0
>>302 そうなの?ありがとう。
どーやって住所とか確定するんだろう…。
アフィリエイトでの収入が毎年10万円未満ならば税金は払わなくて良い、とか知人に聞いたんだけどホント?
>>303 「アフィリエイトの収入が」じゃなくて「総所得」が年間38万未満なら、
基礎控除で全額控除されるから申告の必要なし。
あと給与所得がある場合、給与所得以外の所得の合計が20万未満なら
特別に申告しなくてもいいことになっている。
305 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/25(金) 15:16:50 ID:AAA8I8Iq0
アフィでは毎月2万くらい、1年約24万の収入なら申告しなくて良いんだね。
ちゅーことは、携帯電話での広告見たらお金が稼げる!ってサイトで儲けたのも総取得になるんだね。
詳しい説明ありがと。
あぼーん
>>301 そもそもそんな手紙は来ない。納税は自己申告。
まあ無申告の場合はおそろしいお尋ねの手紙が突如やってくることはあるよ。
それが来て、脱税分を払う貯金がなければ人生オワタ\(^o^)/になるから注意。
308 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/25(金) 16:23:02 ID:m8RQdjpT0
税務署からじゃなく市町村の役所から来るぞ
昨年度の収入が申告されていませんが・・みたいな内容のやつ
308みたいのが来たら要注意
無視してたら税務署からお尋ねの手紙が来ますよ
突然お尋ねの手紙が来るときもあるし
職員が訪れることもある
311 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/25(金) 16:58:51 ID:Uy86Nph90
あるある
312 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/25(金) 17:02:41 ID:AAA8I8Iq0
アフィの住所とか架空にしてても来ちゃうんだね…。
そんな事したらもっと罪になるか。
税務署ではどんな事聞かれるんだろ。
まさかサイトURLとかは聞かれないよね?
だからアフィは口座を分けて振り込むようにするに限る。
もちろんグーグルは小切手な。
まあ、口座分けたり小切手にすれば、課税はかなりの期間隠せると思う
ただ、現在税務署はネット関係の個人の所得に対してどう課税するか
そこにかなり力を入れて調査しているので将来的に摘発される可能性はある
その辺り、自己責任で頑張って欲しい
スレ違い。どうでもいい。
香港やマカオで口座を作れば最強って聞いたことがあるけどねw
どんなに支払先わけても口座を海外に作っても
ある程度以上稼いでたらASPのほうからばれると思うよ
しかも海外口座に振り込ませている時点で
脱税目的の悪意が認められるということもモロ見えだしね
海外在住で日本の口座に振り込ませたらどうなりますか?
日本での所得ということになるのでしょうか?
税金払わなきゃだめ?
香港やマカオの銀行は資金洗浄によく使われる定番。
でも素人が真似するのはお勧めできない。在日だったら通名を使えば何とでもなるけど。
>>321 生活の拠点がどこにあるか、じゃなかったっけ?
「ハリー・ポッター」の翻訳者の問題からもわかるように「非居住者」が認められにくくなってるのが現状だけど。
323 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/26(土) 17:24:49 ID:I1V+MuO90
現在両親と同居していて、プロバイダ代などは親が払っています。
ちなみにNTT西日本のフレッツADSLとぷららでぷららの方は郵送での請求書はなく
親のクレカからの引き落としの明細しか証明がありません。
もし自分の収入の経費として認められるためには、
「自分の口座、またはクレカから引き落としをしてその口座やクレカの明細を証明として出す」
にしないとだめですよね?
別スレから移動して来ました。
まだ未定なのですが、このままのペースで行くと
WEB関係の収入が年間で20万を超えそうです。
アルバイトをしていない学生の場合は基礎控除の関係で38万までは確定申告をしなくてもいいが
給与所得者の場合WEB関係の収入(雑所得)が年20万を超えたら
確定申告をしなければならないと聞いたのですが・・・。
これは
@定期的に給与収入がない場合、例えば年に数日ほど単発のアルバイトや派遣をした場合はどのような扱いになりますか?
A年の途中から(例えば9月からなど)社員として働き始めた場合はどうなるのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>323 親名義に請求が来ようと君の経費になるから安心汁
あぼーん
>>323 誰の名義なのか、よりも
実質的に負担しているのが誰なのか、で判断。
>>324 @給与収入が少ない場合は、確定申告すれば源泉徴収された税金が還付される可能性大。
その上で、雑所得が20万円以上あれば要申告。
A会社が年末調整してくれるが、雑所得が20万円以上あれば要申告。
給与所得と雑所得を合わせて38万円以下なら申告不要。
33万円以上なら住民税の申告は必要。
20万が目安ってことなんですが、
例えば21万とか微妙に超えた額になると税金ってどのくらい
取られるんでしょうか?
もし1万とか超えたことで損するなら、
控えようと思うんですが参考になるページとかありますか?
控えようってのは申告をやめるという意味ではなく
収入を減らそうと思うという意味です。
誤解を生むような表現を使ってしまってごめんなさい。
税率30%なら、20万で0
21万で6万3千円の税金。
1万円超えることで税負担が大きくなる。
損という言い方は誤解を生むのでやめるべき。
> 税率30%
年収900万円オーバーのエリートサラリーマンですか。そうですか。
といっても大抵はリーマンだと20%だからそれでも4万だな。
>>328 割りに合わない額の場合は経費で調節するのが普通
なんか必要なもの買って20万以下にしちゃいましょう。
んで買うものがないなら広告にしとけばOK
収入自体を止めちゃうのはもったいないよ
あと売り上げが20万超えてるなら課税所得20以下でも申告はいるからね
馬鹿正直は損します。みんなで楽しく節税ライフを!
そうか!
広告費を使えばいいのか!
今朝の朝刊(朝日)で、103万円の壁と130万円の壁について特集記事があるお。
年収500万の夫、子ども2人、妻という家族構成。
妻の年収が103万円を超えると、夫の所得税が3.8万円増える。
しかし、恐ろしいのは所得税ではなくて130万円の壁からの社会保険料で、
130万円の壁を越えると妻は夫とは別に厚生年金と健康保険に入る必要があるため
一気に15万円の負担が生じることになる。
モデルケースの場合は、妻収入が
ゼロ円で夫婦手取りが430万、
103万円で夫婦手取り533万、
129.9万円で夫婦手取り合計554万円に対して
130万円の壁に当たると夫婦手取りは一気に541万円に減ってしまう。
130万の壁を越えて199.9万円と釣り合う手取り554万円を得るには、妻は148万円を稼ぐ必要がある。
130〜148万円の範囲では、かえって手取額は減ってしまうんだそうだ。
前スレで自称・税理士見習いが色々試算してたのは、
所得税だけで、年金や健康保険の考慮が抜けてたんじゃね?
嫁がいないオレには関係ないな
337 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/27(日) 10:49:35 ID:xLaOr7FL0
アフィリエイトで稼いでる奴って、低学歴と高学歴とどちらが多い?
まぁ、学歴は関係ないと思うが
しいていえば社会に順応する能力の高い高学歴のほうが
稼ごうと思えばかせげるんじゃなかな?
今の時代家の事情とか以外でわざわざ低学歴選ぶ利点もないし
とはいえどこからが高学歴かって問題もある
今はもう大学いってるから高学歴ってわけでもないしな
339 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/27(日) 11:58:44 ID:xLaOr7FL0
なるほど、勉強になりました。
税率って200万円以下は21万でも200万でも30パーセント?
そうだとすると最低30万くらいは稼がないと20万を超える
ことでマイナスになってしまうんですか?
アフィリエイト自体では20万いかなそうだけど、
ポイントサイト(ネットマイルなど)
証券口座や為替の口座解説キャンペーンでもらったお金
↑
をアフィリ収入合わせるとギリギリでいってしまうかも。
上2つも雑所得ですかね?
>>333 >あと売り上げが20万超えてるなら課税所得20以下でも申告はいるからね
勘違いしてるだろw
20万は控除じゃないぞ。
申告すれば、20万以下でも課税される。
>>340 200万以下なら、15%
課税所得金額(概算) 所得税(控除額) 住民税(控除額) 合計(控除額)
200万円以下 10% 5% 15%
330万円以下 10% 10%(-10万円) 20%(-10万円)
700万円以下 20%(-33万円) 10%(-10万円) 30%(-43万円)
900万円以下 20%(-33万円) 13%(-31万円) 33%(-64万円)
1800万円以下 30%(-123万円) 13%(-31万円) 43%(-154万円)
1800万円超 37%(-249万円) 13%(-31万円) 50%(-280万円)
>>342 横レスですが同じように税金に関して分からない者です。
>200万円以下 10% 5% 15%
200万円以下のところ全部合計すると30パーセントになるけど
これは合計するものじゃないんでしょうか?
所得税 住民税 合計
合計を合計してどうする。
345 :
343:2006/08/27(日) 13:19:48 ID:DZNC7pIT0
勘違いしていました・・・。
一番右側は合計額ですね。
サラリーマンやOLの場合20万1円から税金がかかるんでしょうか?
それとも20万ぴったしから?
>>340 もしかして、無収入?
なら、基礎控除38マンまで大丈夫だよ。
>>340です。
>>342 ありがとうございます。
>>347 ありがとうございます。
今専門学生なんですけど学校やめて来月から働く予定なんです。
なので20万超えたらどうしようかなと思って。
>本来の税金+加算税(重加算税)、これに年数×14.6%の延滞税が掛かる
7年前からさかのぼって徴収されるとのことなんですが、
もし7年前延滞した場合について7×14.6%って102.2%で
延滞税が100%超えてしまうんですが
自分の計算が間違ってるのでしょうか?
>>341 ありゃ勘違いしてたか
サラリーマンの20万以下の理由ってなんでしたっけ?
>>351 100万超えても変じゃないんですね。
ということは例えば200万の収入の7年延滞でさかのぼって徴収された場合
計算式は
本来の税金15%(所得税10%、住民税5%)×1.15 =17.25%
これに年数×14.6%(7年×14.6%=102.2%)ということで
200万×17.25% =345000
345000×102.2% =352590
345000+352590=697590
ということで税金は697590円払えばいいということで合ってますか?
>>352 訂正します
100万超えても → 100%超えても
>>350 申告義務の免除
ゴミみたいな収入なら申告しなくてもいいよってこと。
申告すれば、とられる。
ebankに収入がある場合、証明書って入出金照会の画面印刷するだけじゃダメ?
>>354 なるほど、そういうことだったんだね
ってことはサラリーマンは学生みたいに経費で
課税所得消していくってことはできないんだね
まぁ消えなくても学生ほど深刻じゃないしね
ウソ書いてごめんなさいm(_ _)m
それじゃサラリーマンは割りに合わなくても税金払って
さらに上の収入めざすか20で止めるしかない
これでファイナルアンサーでよろしいでしょうか?
>>357 雑所得に経費は雑所得の範囲で認められるよ。
20万未満(19万9999円)なら申告しなくてもいいのですか?
それとも20万を超える(20万ぴったし)までは申告しなくてもいいのですか?
あと申告の際に収入証明書っているんでしょうか?
経費の証明は領収書がいるけど、収入は自己申告で証明はいらないと聞いたのですが。
20万以下が申告不要なのは、メイン所得が源泉徴収されてるようなサラリーマンだけ。
アフィがメイン所得な学生は、申告義務はある。申告しなくても大して怒られないが。
基礎控除の38までは申告いらないんじゃなかったっけ?
363 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/28(月) 14:31:51 ID:wNKt6O4E0
基礎控除
[平成18年4月1日現在法令等]
所得税額の計算をする場合に、すべての納税者が、総所得金額などから差し引くことができる控除があります。これを、基礎控除といいます。
基礎控除は、他の所得控除のように一定の要件に該当する場合に控除するというものではなく、すべての納税者が無条件に適用できるものです。
基礎控除の金額は、38万円です。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1199.htm
確定申告
[平成18年4月1日現在法令等]
確定申告をする必要のある人
その年分の所得金額の合計額が所得控除額を超える場合で、その超える額に対する税額が、配当控除額及び定率減税額と年末調整の住宅借入金等特別控除額の合計額を超える人は、原則として確定申告をしなければなりません。
(注) 平成18年度の改正により、平成18年分をもって定率減税は廃止されます。
しかし、給与所得につき年末調整を受けた人で給与所得及び退職所得以外の所得金額が20万円以下である人等、一定の場合には確定申告をしなくてもよいことになっています。
ttp://www.taxanser.nta.go.jp/2020.htm
365 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/28(月) 15:22:24 ID:wLJzqRwJ0
一々税務署に行って税金払わないとダメなの?
電話で質問受ける、ってコトは無理なの?
無理
そのために税理士がいる
あぼーん
>>365 書類なんかは電話すれば送ってくれるし、
申告も郵送で全部できる。
聞きたいことがあれば電話すれば教えてくれる。
ただ、納税者に有利な話をわざわざ教えてくれることは無いので、
税務知識が無くある程度の収入になったら税理士を付けた方が無難。
面倒だから払わない
今年100〜150万円くらいの収入になりそうなニートなんですが、
とりあえず、基礎控除38万円引いて経費引いて残りに15%かかるって認識でいいのん?
で、もし130万円を越えるようなら健康保険がごにょごにょと。
あと、何か準備しておくこととかあります?
371 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/28(月) 18:24:08 ID:kv5E8YpD0
えっ?
総収入-基礎控除-経費なの?
総収入-経費だと思ってましたよ
仮に総収入が100万で経費が12万だったら
100-38-12=50だから
50*(10%+5%)になるんですか?
>>371 >総収入-経費だと思ってましたよ
控除はどこへいくんだw
今まで専業主婦だった人など、アフィリエイト収入だけの場合、
基礎控除が38万円のため、
年間38万円以上の所得があると所得税等が発生します。
学生も38マソ以上稼いだら
今まで親や配偶者の扶養家族だった場合は、
扶養控除などが受けられなくなるので、
親や配偶者の税金にも影響します。
になるのか?
また38マソ以下だと税は必要ないのか
してないよ
白の場合は必要ない。
白でも事業開始等届出書はいるでしょ?
まぁ義務じゃないみたいだけど・・・
>>377 最初の申告時についでに出すので良い。たいていの人はそうなんじゃないかしらん
就活してたら、仕事中は音楽をかけています、って会社があったので質問です。
飲食店などでは経費になりそうなのですが、普通の事務とかも経費になりますか?
まあつまり、仕事中、というか副業中にCDとか音楽をかけたくて
そのために購入したCDやi-PODなどは経費になりますか?
他に流用がききすぎて私物みたいなものだから、ならない気がしますけど。
あと仮にJASRAC登録曲を使用した場合は使用料取られるんでしょうか?
基本的に経費ってのは収益をえるために必要なお金で
一般的には商品の仕入れ代金や交通費のようなものを指すから
飲食店なんかは客へのサービスってことで認められるだろうから大丈夫だろうけど
事務は無理だと思う
あとよくCDなんかをそのままやテープにとって流してる店もあるだろうが
あれはJASRACなんかにばれたら使用料取られるだろうね(だから普通は有線とか使う
まぁ、ばれることもないとは思うがね
届け出しておけば、申告書送ってきてくれるので便利っすよ。
382 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/29(火) 10:19:26 ID:CHn10UaZ0
普通のサラリーマンでもアフィリで儲けてる人っているの?
>>328 21万×あなたの累進課税率
20万を持ち出すからにはあなたには給与所得があるんでしょう。
給与額によって税率ちがってくるから、まあ2万〜6万程度と思っとくといいよ。
>>352 7年前の税金についてはね。
6年前〜去年までの税金も一緒にとられるから、
かるく年収は超えると思うよ。
がんばってねー
>>374,377
そのあたりはいい加減だから、白でも事業所得として申告すれば自動的に
開業扱いになってるよ。
>>379そんなこと考え始めたら生きて仕事をするためのものすべてが経費?な訳はないことくらいは解るよな?
客に聞かす音楽なら機材も音源も経費にはなるが
俺は本業で会計士税理士を使っているが、よく年度末に接待交際費余ってるから何か飲食代とかの領収書ありませんか?って聞かれる。税務署に経費で認められる『率』があるんだろうな。
この辺はエロい先生じゃないと応えられないかな?
あとリースか買い取りかも重要らしい。
車買ったらなぜリースにしなかったって言われた。
資産か損金かの差らしい。
>>385 だったら38マソ以下に抑えれば確定申告なしで(゚д゚)ウマーか
390 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/30(水) 01:00:53 ID:9ogUAVhC0
以前見たHPに
「今年はネット収入が40万ありました。
確定申告が必要かと思い、市役所に電話をしたところネット収入は経費を引いて38万以下なら
申告は必要ないと言われました。」
こう書いてあったのですが、
正しいですか??
自分で経費計算して38万以下になればそれで確定申告はしなくても
いいのでしょうか?
391 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/30(水) 01:46:52 ID:ci6lIKes0
経費って家賃全額は無理ですか?あと家賃の場合証明書って何があればいいんですか?
おまいら、経費ってものを何か勘違いしてないか?
393 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/30(水) 01:54:27 ID:ci6lIKes0
>>392 専業は家賃が経費で落とせるって聞きましたが?違いますか?
394 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/30(水) 02:02:49 ID:MkXq3ugI0
アフィリエイトで儲けてる奴を税務署に密告した方が楽しそ♪
>>388 借りているアパートがアフィリエイトのための事務所なら全額経費。
住んでいるなら、作業用の部屋の全体の広さの割合で按分。
最悪はパソコンを置いてある机のスペース分しか認められない場合もある。
借り上げ社宅で、給料日に会社から補助分を振込され
家賃6万、うち25000円が補助で
35000円を自分で支払っています。
この場合、一切経費に出来ないのでしょうか?
差し引いた自己負担分から按分して経費に出来るのでしょうか?
>>390 市役所ではなく、税務署に確認しろよ。
住民税の前に所得税。
市役所より税務署のほうが追及は厳しい。
>>393 経費は経費で落とせる。
専業かどうかとか関係ない。
そこに住んでるなら全額は絶対に無理。
399 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/30(水) 10:51:22 ID:SWEgxnY10
アフィリだけで食ってるやつっているの?
今年前半はアフィリで食ってもさらに家が建てられそうな勢いの
収入だったが、途中から一気に落ち込んだ。
今は回復傾向にあるけど、定職自体はやめられんなぁ。
税務署関係の奴が相当数紛れてるな。
星の数ほどあるサイトを全部調べられるわけ無い。検挙率1%以下だろ。
まあ俺は払うから問題ないが。
それに第一、無納税者をどうやって見つけるんだ?
>>402 税務署に検挙はできないよ
無申告者の発見は同業者のチクリが多い
ほかにはアフィブログのランキングの上位から順番に調べるとか
ASPの帳簿とかから成功報酬の多い奴を反面調査をするとか
いろいろ方法はある
ASPの損金から芋づる式にアフィやってる奴を調べ上げれるだろが。
そっから口座情報と申告を付き合わせれば払ってるか否かなんて一目瞭然。
そして税務署員はポイントの高い(脱税額の高い)奴を重点的に調べ上げてノルマ達成と。
406 :
愛美:2006/08/30(水) 17:24:00 ID:M3GgaJxc0
横レス失礼します。
専業主婦は年間38万以上だと申告が必要ということから扶養から外れたり税金があがったりで、中途半端に稼ぐとかえって損になるとどこかのサイトで見ました。いくら以上稼げばマイナスにならないのか教えてください。
>>406 旦那の収入、払ってる社会保険料、税金、もらってる扶養手当などによる。
408 :
愛美:2006/08/30(水) 18:20:49 ID:iKzfQCbnO
回答ありがとうございます。
旦那は月に8万アルバイトなので国民保険(月約7000円)市民税年間8000円くらいです。
409 :
愛美:2006/08/30(水) 18:22:57 ID:iKzfQCbnO
扶養手当というのはきいたことがなく多分受け取っていません。じどうてあてを
うけてます
>>408,409
ネタなら帰れ。
そうでないなら専業主婦とかやってる状態じゃないだろw
子供ものためにも可能な限り稼いでください・・・
あと旦那就職させなさい
412 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/30(水) 19:15:11 ID:pEC+LNAf0
そういえば、供与所得のない人(専業主婦、アルバイトしていない学生など)
38万以下なら申告はいらない〜ってこことか他のアフィエイトの個人サイト
でもよく見るんだけど、
http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm こういうところでは一切書いてないのはどうして?
主婦のパート収入の事とかは書いてるけど、専業主婦や学生の雑所得について触れられてないよね。
サラリーマンの雑所得に関することは書いてあるのに。
自分が見落としてる?
男が会社員、嫁は専業主婦で空いた時間にアフィさせる。
という場合、実質の作業の半分以上を嫁にやらせても
名義は男にしておいたほうが扶養とか面倒に
ならないってことでいいんでしょうか?
一定金額を超えれば税率アップで
旦那名義の方が割を食いそうですが
そこまできたら法人設立にすればいいんですよね?
問題は離婚時に揉めそうなことくらいでしょうか?
414 :
愛美:2006/08/30(水) 20:03:29 ID:iKzfQCbnO
ネタではなく本当です。何とか生活できています。誰かわかる方アドバイスお願いします。アフィリエイトをやって、税金のせいで結局、損になるなら考えなおそうと思っています。
金額を調整できるほどアフィリエイトは甘くない
今いくら稼いでるの?まだやってないのなら話にならん。38万なんて絶対稼げないから。まあ5000円稼げれば良いかな。
>>415 年間38万ならありそうじゃん
つーかそんなゴミのような額じゃ税務署は動かんと思われ
417 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/30(水) 22:19:21 ID:5n5IysBl0
おれなんかあふぃで年間2000万儲かったお(・з・)
>>414 アフィリで稼げるのは本当に一握りだけです。
本屋に並んでる本や雑誌をみてやってみようと思ったのならやめなさい。
稼げるようになるのにかなり時間がかかります
そして時間をかけても稼げるとは限りません
あなたの今の状態でアフィリをやるのは自殺行為に等しいです
内職かパートの方がはるかに稼げるでしょう
420 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/30(水) 23:20:08 ID:WHex9HL10
アフィリは廃人がやること。
アフィは時間が有り余るほどある学生がやってこそだと思うけど。
そのノウハウを持ってると社会人になっても十分稼げるよ。(俺は平日に30分程度、週末に3・4時間弄ってるぐらい)
学生のときに一日に8時間以上アフィに時間を割いてたから今の俺があると思ってる。
といっても月50万くらいだけど…
リーマンだとよっぽどセンスがなければ時間がなさすぎだと思う。
また時間をかけたからといってセンスを養えるとも思わない。
422 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/31(木) 00:01:58 ID:WHex9HL10
でもさ、アフィリってまだまだこれからじゃないの?
アフィ専用サイトはすでにノウハウを掴んだ奴がすべてもってくからこれ以上伸びはないと思う。
今後も伸びていくのは、普通の優良コンテンツ+アフィでしょう。
アフィ専用サイトって
「アフィリエイトのやり方」とか解説してるHPのこと??
俺定義では、amazon等から自動でデータを取得してきて、それをうまく整形して検索エンジンに効果的に見せる手法のサイトのこと。
手動でデータを引っ張ってきて、効果的な文で誘導するだけのサイトもこの定義に入れてる。
> 「アフィリエイトのやり方」とか解説
サラ金やカジノ、エログならまだしも、それだと金の匂いがほとんどしない。
その分野はすでに金にならないから本にしてかろうじで換金できるぐらい。
いやいや、月8万なんて珍しくないよ。
旦那さんも多分まだ20台でしょ?
なんか夢追いかけてるとか病気があるとか。
正直アフィするよりも働いた方が100%いいと思うけど。
427 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/31(木) 03:46:49 ID:6tdPPxbL0
>>424 ブログ+アフィみたいなとこでしょ
たいして手間要らないしね
428 :
愛美:2006/08/31(木) 06:57:09 ID:Mcscrx1rO
みなさんありがとうございます。将来、確定申告できるくらい稼ぎたいと夢みる貧乏人なんです。確定申告をすると5年に1回税務署員が職場(つまり自宅)に視察に来るって聞きましたが本当ですか?
429 :
愛美:2006/08/31(木) 07:05:11 ID:Mcscrx1rO
あっやっぱり外で働くべきかなぁ…。んー。主人とその辺はしっかり話しあいます。それと主人の友人が定収入な主人を見かねて(俺の会社で働けば?)と言ってくれてるようです。つづく
430 :
愛美:2006/08/31(木) 07:07:39 ID:Mcscrx1rO
月20万くらいですが税金は全部自分でやってくれっていうらしいんです。つまり会社からは従業員の収入を申告していないってことで自分達で申告しなければならないって事ですよね。こーゆー会社は違法ではないのですか?
ネカマ キモイ
>>413 そういう行為は脱税になるよ。
査察が入れば脱税目的の故意の不正申告ということで重い処分になるでしょう。
あえて一番得する方法を挙げるとしたら、
妻は38万きっかり稼ぐ。
残りは旦那の稼ぎで、妻を配偶者控除。
ですけどね。
>>414 あなたの旦那はろくな税金に税金がかかってません。
現状だとあなたが扶養控除から外れても旦那にかかる
税金はまったく変わりません。
それより、あなたは実際にアフィリエイトで稼げてるの?
本や雑誌をみて儲かると思ってるだけなら、やめたほう
がいいよ。アフィリエイトやってる人の9割以上は、小遣い
ほども稼げていません。
>>424 そうじゃなくて、アフィリエイト広告しか載せてないようなサイト。
Amazonの窓口、楽天のクローン、商品の紹介などなど、ぺたぺたと
コピペだけしてるようなサイトさ。
今後安定的に成長するのは、きちんとしたコンテンツがあり、それと
連動してアフィリエイト広告を載せているサイト。
>>435 ほんとはそういうサイトだけなのが一番望ましいんだけどね。
いきなりでナニなんだけど、例えばソフマップとかヨドバシカメラとかでもらう領収証って
「___様」って空白になってるけど、言って名前書いてもらわないといけないの?
438 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/31(木) 14:22:44 ID:QcxyVqZQ0
>>437 領収書として法的に機能させるには空欄じゃなきゃ駄目。
まあ、よほどの脱税行為を突っ込まれない限りは、
空欄の領収書やレシートでも経費として認めてもらえるよ。
自分で書いちゃえば?名前ぐらい。
誰かに頼むとか。
俺は面倒くさいので領収書の宛先は空欄でもらって、後から親に書いてもらってる。
現金主義だと申告必要(収入38万以上)だけど、発生主義だと申告不要(収入38万未満)の場合(またはその逆の場合)、
申告しないといけないんでしょうか?
収入が33万以上38万未満の場合は申告しなくても良いはずですが、
住民税の請求が来なかった場合どうするんでしょうか。
(33万以上38万未満でも地方のどこか?に申告しなければ行けないんでしょうか?)
お願いします。
>>442 確定申告はあくまで所得税の確定申告で、
提出するとその情報が地方自治体にも回され、住民税の申告をしなくてもいいようになってます。
33万以上で住民税の納付の必要がある場合、所得税の確定申告をしないなら、
市役所等で申告手続きをするといいです。
もちろん所得税の確定申告をしてもいいですよ。
源泉徴収されてる収入源があるなら、還付金も帰ってきます。
税金の確定申告は原則として発生主義です。
青色申告で前年の不動産所得+事業所得が300万未満の人のみ、
事前に届出すれば現金主義で所得計算ができます。
ただ白色の場合、厳密な帳簿付けを求められるわけではないので
そのあたりルーズな人は多いです。
444 :
442:2006/08/31(木) 19:44:18 ID:SHOkRRYm0
>443
発生主義で計上して、年間収入33万未満なら、全く申告しなくても良いと言うことですね!
ありがとうございました。
445 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/08/31(木) 21:48:43 ID:JE6rI2jW0
>>445 はい、よく読んで
>ほかにも領収書に準ずるものとしてはクレジットカード、通帳の明細、ネットショッピングをしたときのメール購入履歴などがあります。
>とありますが、領収書があり差し引き38万になれば申告しなくていいということですか?
そうね。赤字なら赤字で青色申告しておいた方が、翌年に繰り越せるから有利ですが。
447 :
413:2006/08/31(木) 23:45:11 ID:CiPTvnCP0
>>433 では、ノウハウは旦那が持っていて、仕事で時間がないから帰宅後のみ作業。
あとは指示を出して日中は嫁が作業、という形の場合はどうなのでしょう?
指示通りにやる作業と、ノウハウ。
どちらが稼ぐウェイトを占めてるかというとノウハウでしょう。
家事の合間に一日何時間かやらせるとして。
法人でないなら、家族だから給与を出すわけでもないですが
単純に作業だけの工賃なら時給800円として〜〜とかで
計算しても、なんとか年間103万以下とみなせそうなのですが。
明確に線引きしづらいかもしれませんけど
不正申告や脱税だとも言い切れないのではないのでしょうか?
しかし税金関係は追及が厳しそうなので
グレーならアウトだと判断されればそこでだめなんでしょうけど。
面倒だから払いません
アフィリエイトの収入がゼロなので申告できません。
商品が何も売れない…。
あぼーん
トラフィックエクスチェンジ(笑)
無駄な宣伝ご苦労さん
453 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/01(金) 18:09:34 ID:9aqYn/eQ0
413 稼いでから考えろボケ小心者
454 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/01(金) 19:03:43 ID:sllqYaam0
領収書じゃなくてレシートでも大丈夫だけどな
445ではないですが。
>>とありますが、領収書があり差し引き38万になれば申告しなくていいということですか?
>そうね。赤字なら赤字で青色申告しておいた方が、翌年に繰り越せるから有利ですが。
収入38万以上、所得38未満なら申告しなくても良いんですか?
経費かどうかチェックされて始めて所得が確定し、
それ故収入が38万以上なら絶対に申告しなければいけないと思っていたんですが。
456 :
プロ:2006/09/01(金) 19:48:48 ID:QX6wdPE3O
皆さんは確定申告始めてから何年になりますか?この前誰かが質問されてましたが5年に1度税務署員が来るって本当ですか?怪しくなくても決まりだと私も聞いた事があって(>_<)私は来年、初の確定申告です。
>5年に1度税務署員が来る
普通に考えて来る訳なかろう
法人ならそうだけど
最近は申告数が増えたので青や白まで手が回らないというのが実情
目をつけている所には調査が入っているようだが
青や白なら入ることもある程度かと
ぶっちゃけると、ほとんど「ない」
近所の床屋には3〜5年ごとに調査に来るらしい。
難癖つけて、必ず税金持っていかれるとこぼしていた。
必ず税金持って行かれるやつに問題がない訳ない。
だから目付けられているんだろう
扶養家族が、扶養の範囲内でバイト(年103万)稼ぐとして…
さらにアフィで年20万稼いでたら、扶養から外れるかな?
雑所得20万だと申告しないでもいいんだよね?
外れなかったら年123万で扶養家族のままで得するじゃん!
とか思ったんですが、甘すぎですか?
やっぱり103万>バイト収入+アフィ収入じゃなきゃだめ?
申告義務はないが、納税義務が消えたわけではないので
こちらから申し出なくても良いけど向こうから尋ねられたら
納税が必要な上に扶養も外れてしまう、ということになるんじゃないかな
無申告がばれないの脱税の方法
465 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/01(金) 23:42:31 ID:c8XulP3/0
なんで税務署にバレルのかそこを知りたい
んー…結構きびしそうですねー。
今度するバイトが時給1000×4時間×20日=月8万×12ヶ月=年96万
残業とか考えたらけっこーギリなんですよね。
いっそ正社員にでもなってバリバリ稼ぎたいとも思うんだけど、
なかなか家庭での環境が整わなくて…
アフィサイト潰すのはもったいなくてできない。
でも水物なアフィより働いたら働いた分だけでも
確実に給料貰えるバイトも大事にしたいしなー
アフィサイトを家族名義とかにしたら?
>>461 バイト代振込みとかじゃなきゃ絶対ばれない
>>465 ASPが申請してるから
アフィで脱税は絶対無理
脱税したけりゃスーパーでも開くべし
あと、銀行にも急に変な振込みがあったら報告する義務があったはず
まぁ、こっちはかなりの額じゃない限り大丈夫だろうが
税務署対策で一番大事なのは目をつけられないこと
日本の人口少ないといっても一億以上いるんだから全部調べられるわけがない
でも
>>459の床屋みたいに目をつけられるとえらいことになる
もし税務署からお尋ねがきても変にねばったりしないこと
ひたすら平身低頭に神がおっしゃる通りに払うべし
469 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/02(土) 00:02:13 ID:xcW48Ez60
アフィリで月に30万ぐらい稼ぐのっていい方?
>>469 神レベル
全体の1%以下じゃないかな?
まぁ、大部分は真剣にやってないが
年200万ぐらいの稼ぎの場合、個人事業主にした方が良いかな。
あと来年は青色かな。
>>468 源泉されてたら、バレルだろ。
されてなければ、税務署が捕捉することはほぼ無理だろうな。
473 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/02(土) 00:22:08 ID:XGAa+tPu0
扶養控除の関係で所得を年38万円以下にしないといけないんですが、
この程度の金額だと、経費はいくらぐらいまでが一般的ですか?
一割だから38000円
その程度ならスルー
475 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/02(土) 04:47:47 ID:r/XltsSSO
漏れ学生アフィリエイターなんだけど、就職したら副業(アフィ)できるんですか?実際のところ。
就業規則で副業禁止の会社が多いので
バレないように確定申告は慎重に
477 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/02(土) 09:31:07 ID:pk2KDvWj0
ポイントは住民税の納付方法だよ
あぼーん
>>474 2割だといろいろ聞かれるの?
領収書もあるし、本当に経費だから問題ないけど面倒だな。
>>478 ここに広告張っちゃうようじゃセンスないよ
あきらめて地道に働きなさい
あとそのIDあなたのIDでしょ?
詐欺のセンスもないよ
地道に働きなさい
481 :
プロ:2006/09/02(土) 14:01:29 ID:l2n2E4iMO
今年ノートパソコン買ったり修理出したりして経費結構あるんだけど2割以上だと面倒なのかな…その場合って呼び出し?家に来るとかだったらやましいことなくても気分的に嫌だね。
482 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/02(土) 16:23:44 ID:P4Ei5ypw0
アフィって副業になるのか?
株とかFXと同じ扱いだと思ってるんだけど。
ばれにくい副業ってだけでもろ副業なのは間違いない
どう考えてもアフィは資産運用じゃないだろ?
いやそりゃ事業投資も資産運用といえなくも無いが
自分で運営しちゃ駄目だよね
484 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/02(土) 16:57:48 ID:KL3+dkJz0
>>479 >>481 今はネット関連の課税問題が持ち上がっているので収支の内訳がネット絡みだとかなり突っ込まれる
経費ゼロでも所得の過少申告などもあるので絶対に調査がないとは言い切れない
でもまあ、大抵一割程度なら面倒だからスルー
領収書あるなら調査入ってもいいじゃん、証明できるんだし
485 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/02(土) 17:22:02 ID:5fOBUfM40
ホントに経費なんだったら一割だろうが九割だろうが関係ないよ
調査は入るかもしれないけど、嘘ついてなきゃ怖くない。
オレは5割ぐらい経費にしてるが調査が入ったことは一度も無い
486 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/02(土) 19:22:54 ID:zh6MFT6V0
一割程度が目安なんだ。
でも38万の一割の3万8千円なんてプロバイダ代だけで
それくらいいかない?
うちはプロバイダ代だけで一年3万6千円くらいになると思うけど、
高い?
光なら普通
DSLなら高い
嘘?
俺ADSLで月5000円はするけど...
扶養から外れて、国保再発行された時に職員から
「何この所得?」
「ネットとかです。」
「アフェって奴?」
「いや、アフィです。アフィリエイトですね。」
「あれって儲かるんだね。」
「まあ、趣味の延長だったんで」
納付額の紙を前に出して...
「高いよ、月々」
「まあ、仕方ないです。義務ですし。」
「あと、10万経費見つからなかったの?」
「はい」
「あなた、正直者だね」
今では後悔してる。
490 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/02(土) 20:46:49 ID:Nr7hkrXs0
経費が一割が目安って言ってる人って税務署の回し者か?
>>486みたいな真面目なやつが一割超えちゃうから経費に計上するのやめよう
っていうのが狙い??
一割なんて簡単に超えるっつーのw
>>490 一割ってのは税務署に目をつけられないのが目的であって
税務署の回し者というよりは脱税のためというか無茶な経費の時
やるなら一割くらいにしとけって話であって
チャレンジャーは2割3割いってもいいけど自己責任でってことだな
上でもいってるように証明できるような
ちゃんとした経費なら別に5割でも20割でも全く問題ない
雑所得にしてるなら20割は無理だったと思うが
493 :
プロ:2006/09/02(土) 21:42:03 ID:l2n2E4iMO
パソコンと携帯両方使ってアフィリエイト及びホムペ管理してるんにゃけど携帯のパケ代も経費でいけるんかいな?パケ放題なんやけど…どーなんやろか
経費をでっち上げる時はとりあえず何でもいいから領収書を用意しておくこと
それを経費に計上してあとは調査待ち、調査がなければそれはそれでよし
調査が入れば改めて向こうが、経費として認められるか判定してくれる
認められなければ素直に修正申告に応じる
経費として計上したが、領収書は無いという状態が一番心証が良くない
翌年から目をつけられることになるので注意
>>489 10万円の経費見つかったらどうなるの??
控除内で申告不要になり、国保に入らなくていいってことだろ。
すいません、ネットの収入で家族の口座にも振込みがあるのですが、
この金額も含めて自分の収入として確定申告をすることは可能でしょうか。
家族はまったく関与していないのですが、家族の分も20万を超えそうなのです。
この場合、家族が確定申告をして、その家族自身が自分は関与していないけれども、と正直にいうべきなのでしょうか。
都合により口座を変えることは出来ません。
自分の収入として申告することが可能です
実態としてアナタが所得を生んでいるのならアナタが申告しましょう
説明するのが面倒になるがな。
>>497 働いてない家族は38マン基礎控除あるよ。
501 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/03(日) 13:29:46 ID:bRPL97rF0
聞きたいことがあります。
去年確定申告を白色申告しました。
で今年からリーマンになったわけなんですが
白色で申告しようかと思っています。
アフィは報酬なんで大丈夫だと人事の方がいってたんですが
正直怖いので、確定申告別に分けたいのですが
注意しておくことはありますでしょうか?
電気系の上場企業の子会社(設計会社)なので
結構厳しく見られるかもしれません。
よろしくお願いいたします。_| ̄|〇
確定申告を別に分けたい、って何?
去年確定申告したっていうのは嘘なんだろうな。
504 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/03(日) 16:46:30 ID:QxT+fFFi0
だから、住民税の納付方法がポイントだって。
確定申告は給与所得と雑所得(or事業所得)を別々に申告することは出来ません
給与の年末調整が終わった後、自分で給与の源泉徴収票を見て、
内容を転記して一回で確定申告しないとダメ
その程度もわからないとか大卒の社会人としてどうかと思うぞ
税関係の講義くらい一般常識として取っておこうよ
高卒なら仕方ないけど
そんなのしるかよ。
最近は大学も少子化で大変らしいから色々やってるんだよ
ノートのとり方まで教えてるらしいぞw
実際に脱税した場合
税務署員に「そんなのしるかよ」と言っても聞いてもらえない
逆に印象悪くして重加算税喰らう場合すらある
税金の支払いは自己破産でチャラに出来ず、
支払うまでずっと自分について回るので
マジで勉強した方がいいよ
509 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/03(日) 20:11:37 ID:tGo3Pj+30
>>505 おまえアホかと突っ込みたくなるよw
なんで講義で取らなくちゃいけないんだよ
俺も大卒だけどそんな講義受けようと思ったことすらない
厨房相手にするのも今日までかな。
夏は終わったんだからね^^
512 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/03(日) 21:07:51 ID:s+z4OW8O0
高卒は大学のことしらないんでしょ
514 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/03(日) 23:46:57 ID:0Wcnw7Eb0
まぁ、今の時代は大学ぐらい逝くだろ。
515 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/04(月) 01:11:38 ID:9b6wZlWCO
まぁ、人によるだろ
>>514 行きたくても行けない人がどんだけいるのか知らないんだな...
今の時代、行こうと思えば夜学だろうと通信だろうと、どうにでもなる
金だって奨学金制度や働きながらなんてそれこそざらだ
それでも行かないのは行く気が無いんだろう
行きたくても行けない人=行く気が無い
>>517 行きたいとは思うがそこまでの頭が無い
3流大学でもとりあえず行こうと思うが、そんな事のために金をかけたくない
そんなところだろうな。
市や区では収入が少ない人でも超低金利の分割払いで学費を融資してくれるけどね。
>>461 申告義務はないんだが、
納税義務自体はあり、
そうすると扶養控除・配偶者控除は外れるな。
調査が入れば旦那からもとられるかもねー
>>473 この程度ってどの程度だよ。
つーか、経費は経費。いくらぐらいとか関係ない。
人によっては0円だし、人によっては10万稼ぐのに1億かかる場合もあるだろう。
何割が適当なんていってるやつは、たいてい脱税目的。
素直に実際にかかった経費を経費に計上すればいいだけ。
割合なんて関係ない。
ただ赤字なら青色申告のほうがお得。
はっきり言って経費や申告関係の問題は難しいもんじゃないんだよ
脱税しようとしなければなw
本気で節税したけりゃ税理士を雇うのが一番なのに。
税務署ににらまれない程度の損金を作ってくれるし、確定申告はやってくれるしで楽なのに。
脱税と節税のギリギリのとこを責めたいならおすすめ。
税理士の判子は強いよ。
524 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/04(月) 13:02:35 ID:jba1W9QB0
当方バイトとかの収入無しの大学生ですが、アフィ収入いくらから申告する必要がありますか?
調べた感じ38万円みたいですが・・・
525 :
まお:2006/09/04(月) 13:04:31 ID:OeWxExQvO
問題はさ税理士への報酬代を考えると得なのか、結局自分で税金やって損しても税理士への報酬払うよりは安くすむのかが難点
税務署も税理士の仕事を基本的に信用するしね。
つまり税理士になればいいのか!
>>523 税理士を「雇う」なんて金持ちですね
雇用契約ですから税理士に有休は認めてるんでしょう?
今ウェブサイト作成関係のサイト作ってるんだが
アフィの税金関係でまとめてあると便利なものって何かありますか?
個人的に欲しいものでも何でもOKです
どしどし要望plz
530 :
529:2006/09/05(火) 10:08:32 ID:iAHxC/4Y0
↑のは別にアフィのネタとかそういうのではございません念のために
ただの趣味を兼ねたボランティアでございます
まぁ、サイト作成関係でアフィやっても同業者見習いばっかで儲からんしね
531 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/05(火) 10:16:56 ID:vMN2ItjS0
知り合いで、アフィリをやってる人がいるがほとんど金融(サラ金)の儲けが多いらしい。
サラ金申し込ませるコンテンツ作成するのは難しいよね。
サラ金からの脱出ページつくるといいよ。
死ねば良いと思うよ
>>524 経費にできるものの一覧が欲しいです。
今年は白色だけど、来年から青色にするので期待してます。
536 :
529:2006/09/05(火) 12:48:05 ID:cdQlVJ5D0
>>531,533
なるほどサラ金サイトを作ってそれと連携させて
自己破産代行屋と組んで自己破産解説サイトを作ると
するとあら不思議、史上最凶の集金マシーンの完成ってわけですね!
そして自分はそのマシーンの作り方を解説すると・・・
サラ金屋さんから命狙われそうですねw
>>535 経費の一覧ですか
確かにあると便利そうですね
でも正直一覧ってのは数が膨大になりそうな気がしますね
それにサイトのジャンルなんかによっても色々変わるだろうし
代表的なものを挙げるくらいが限界のような気がします
でも、なかなかいいと思うので前向きに検討してみます
他にもありましたらどしどしどうぞ↓↓↓
あぼーん
>>538 別に勝手に話膨らましただけですよ
今は特には何かについて話してるわけでも無いし
ちょっとくらいいつもと違う方向でもいいんじゃないかい?
普通の質問がくれば言われなくても勝手に消えますよ
540 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/05(火) 17:02:57 ID:ssUMzxIP0
541 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/05(火) 17:13:50 ID:ZIkemXDB0
でも、やっぱり儲けてるところって金融が多いでしょ?
20万のパソコンを購入し事業専用割合を1/2とします。
もちろん減価償却費の計算では按分しますが、資産として計上する時も按分するのですか?
@備品 20万 普通預金 20万
A備品 10万 普通預金 10万
B備品 10万 普通預金 20万
事業主貸10万
どれでしょう?
俺なら事業専用割合1/2で、10万以下の消耗品として経費計上する。
ここは自演のひどいインターネッツですね
飯の種でもつっついちまいましたかw
やっぱ同業者ばっかってのもあれだな
前みたいに見習い君みたいな人がいればいいんだがな
>>542 オレなら少額資産即時償却で100%損金にするな。
いちいち按分してられるかよ
546 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/06(水) 00:06:37 ID:VEUUi/6x0
なんだかんだと言って、みんなやってるんだろ?アフィリエイト
そりゃそういうスレだからな
548 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/06(水) 12:49:51 ID:XHsm0X3s0
質問させて下さい。
個人事業をしていて、今まで白色で申告しました。
数ヶ月前に廃業届けを出し、短期アルバイトをしました。
(どちらもまだ源泉徴収票はありません)
そろそろ、派遣会社で仕事しようと思っています。
この場合、確定申告ってどうなんでしょうか?
バイトの源泉徴収票っていつごろ届くものなのでしょうか?
また、派遣会社で源泉徴収票提出して下さい。
と、言われたらどう答えたらよいのでしょう??
レス違いでしたらすみません。
>>548 普通は翌年の1月頃にとどきます。
もうやめてそこからの収入がないなら、言えばもらえるはず。
551 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/06(水) 22:54:31 ID:1z9B3oq60
552 :
548:2006/09/07(木) 15:08:44 ID:xLSqwR3P0
>>548です。
549-551さん、ありがとうございます。
昨日、バイトの源泉徴収票が届きました。(給料と記載されてました)
個人事業の方は、1月頃届くみたいです。
バイトの源泉徴収票は、派遣会社に提出になる可能性はあるのでしょうか?
私としては、個人事業とバイトの分は自分で申告したいです。
税務署からは、廃業後の収入も今年1年分は全て申告して下さい。
と、言われていますが。
しくみがよくわからないです。。。
>>548さん
白色ではだめなんですか?
>>552 新しい職場でも、年末なり年明けに源泉徴収票もらうから、
それら全部まとめて確定申告すればよし。
554 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/07(木) 16:58:21 ID:rBbs0Nid0
>>552 551は(シロを)バカにしたいだけ
プ、儲かってないんだねって言いたいんだと・・
白は脱税し放題で有名なんだけどねー
アフィ以外の話だけど。
開業後4ヶ月過ぎてるんですが、青色はもう無理ですか?
無理ではない
558 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/08(金) 09:26:57 ID:HhQpc6sS0
民商会に入ったら、毎週土曜日に電波染みた新聞が配達されるようになりました。
申告が必要かどうかは現金主義で考えてよいんでしょうか?
そういう事が明記してある場所って案外少ない気がするんですよね^^;
いくら未満なら税金取られないんだ?
20歳未満かな
友達以上恋人未満
ちょっといい間柄じゃん
ハト以上ヤマバト未満
568 :
552:2006/09/10(日) 17:13:40 ID:i1tBHEOx0
白色ですが稼いだ金額より少し多めに申告ってできるんでしょうか?
収入がわからなくなってしまった月が有って、大体の金額は覚えていますが間違えて少なく申告してしまうと脱税になってしまいますし。
>>569 いいんだよ、少なめに申告すれば。
会計学で言う、保守性の原則だな(w
>>563 月20万未満って聞いたことあるけど多分ガセ
知識が無く5年前の収入が未申告だったのですが
例えば今5年前の課税所得300万円を申告して住民税額が決まると
40〜50万円の国保料も発生(既に払った分は引かれる)するという事ですか?
やはり時効にはなってないんでしょうか?
全て遡って請求されます
ぶっちゃけこのまま2年頑張ってみては?
>>573 五年程度で時効にはならん。
知識がないとか関係ない。
577 :
573:2006/09/11(月) 14:38:43 ID:OpaZZVxS0
税金は払おうと思ってるのですが国保の方がわからなくて
2〜5年で時効だと思うんですが、
今申告するとその時点から税金が発生し、それを元にこれから国保料も発生するという事なのか
今申告しても5年前に発生した保険料を遡って請求するという考えなのか
後者の場合保険料だけは既に時効なんじゃないのかなと思ったんですが
>>577 申告してみればいいじゃんw
請求されたら払えばよろし
あぼーん
>>577 国保は最大2年?3年?遡って請求だから、5年たってるなら多分時効だね
詳しくは各市町村のホームページor電話で確かめてくれ
他の市に引っ越ししちゃえ
俺の周りの人達はみんな税理士に頼んでいるんだけど7〜10万と格安で
やってもらっているんだよね。やっぱり人脈って大事だよね。
株の収入はマイナスで
アフィの収入はプラスなんですけど
合算して申告するんですか
株の損は相殺できないんだな、これが。
会社の金を使って株で大損こいた社長さんが樹海に行くパターン
585 :
583:2006/09/16(土) 01:52:19 ID:wwAx60wp0
合算できないんですか、わかりました、ありがとうございます
あともう一つ質問です
株取引やその他にも使ってますが、
プロバイダーの料金(月5000円ほど)は経費として全額認められるんでしょうか
基本的には認められるが
株云々で按分される可能性も否定できない
収支のバランス次第
587 :
583:2006/09/16(土) 06:47:41 ID:q0L39uSu0
>>586 ありがとうございます
認められると仮定して計算します
年間43万円ぐらいの収入予定なので
プロバイダー料金を引くと37万円ぐらいになります
そこまで厳しくないと仮定します
仮定じゃなくて期待だろw
589 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/16(土) 16:05:01 ID:mscxUBJbO
590 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/16(土) 19:04:40 ID:abYiW/od0
昨年は年間70万円で申告しなかったが何も来なかった。
今年は倍ぐらいいきそうなんで申告しようと思うけど、
昨年の分はどうしたらいいでしょう?
当然、申告したほうがいい
5%増しになるが、仕方ない
592 :
sage:2006/09/17(日) 12:38:08 ID:maPrIYsE0
学生アフィリエイターから質問です。
今年稼げる37万円(これ以上は親に迷惑なので)を稼ぎ、サイトから広告を外し、広告収入が入らないようにしました。
ところが、バイトをしている友人がそのサイトをくれないかと言ってきました。
私的には稼ぐためだけにやっていたサイトなので特に思い入れもなく、渡すことは構わないのですが、
ASPのアカウントの名義変更をして稼いだ場合、それまでの稼ぎはどちらの物になるのでしょうか?
現金として貰っている方になるのか、登録している方になるのか、ということです。
もし後者の場合、彼はバイトをしていますからその時点で控除額を超えてしまうことになり、来年大変なことになりますよね?
バカなことを聞いているかもしれませんが、御解答頂けたらありがたいと思います。
>>592 友人、バイトしてるならそれだけで37万超えてるかも。
サイトごと譲渡して、ASPの登録名義も変更して振込先も友人の口座で、
友人からあなたに謝礼などが渡らなければ、全て友人の稼ぎ。
594 :
592:2006/09/17(日) 12:57:43 ID:maPrIYsE0
>>593 早速の回答ありがとうございます。
確かバイトしてる人でも20万円の控除があったと思うのですが、記憶違いでしょうか?
>>594 まず
>>593の37万は38万の間違いorz
で、20万円というのは、
給与所得2,000万円以下かつその他の所得20万円未満の場合、
その20万円未満については申告不要、という奴じゃなかったかな。
うろ覚えスマソ。誰か意見くだされora
そこまで知ってるんだったら法律板で聞いたほうがちゃんと教えてくれそう・・・
597 :
590:2006/09/17(日) 14:26:51 ID:fT9ycWWY0
>>591 回答ありがとうございます。
やはりバレますかね…orz
>>597 この頃うるさいけど、国外に金持って逝きそうなやつじゃなきゃ、あるいは数回くら・・・・・・
599 :
590:2006/09/17(日) 20:26:46 ID:fT9ycWWY0
>>598 あるいは…ですか。
やっぱ危ないってことですね…orz
>>594,595
バイトは給与所得。基礎控除38万+給与所得控除の最低額65の計103万までなら非課税。
それとは別の所得が20万までなら確定申告の必要はない。
>>599 危ないかどうかで言ったら危ないとしか言いようがないわな。
602 :
590:2006/09/18(月) 01:26:07 ID:7VKSJDJr0
>>601 ほとんどが駒からの振り込みだし…
申告漏れして後でバレると余計ヤバイですかねぇ?
時効ギリギリになってばれて、払うことになったとき
延滞税がいくらになるか計算してみ
604 :
590:2006/09/18(月) 03:27:40 ID:7VKSJDJr0
これからも続けていくつもりなら
しょぼい脱税なんて考えないことだよ
目付けられて損するだけ
まだ日本にいるつもりならひたすら節税に励むべし
>592
給料所得がある人の場合、その他の所得が20万円までなら確定申告の必要はない。
しかし、給料所得(給料収入-給料所得控除)+その他の所得が38万円以上なら扶養から抜けてしまう。
そのままにしていくと、親が脱税したことになってしまうので要注意。
607 :
590:2006/09/18(月) 16:01:17 ID:7VKSJDJr0
>>605 そうですね。
友人が小さな会社やってて、そこの業務にしてくれるっていうんで、
そこから給与としてもらうことにしました。
経費を落としやすくなるんで。
会社の定款変更にいくらかかかるみたいですけど。
今までの分は仕方ないけど…イタイなぁ。
それはそれで、社会保険や雇用保険がややこしそうだが。
アフィリも個人名じゃなく法人名でやらないと
今度はあんたじゃなくてその会社が脱税工作していると疑われたりして。
609 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/18(月) 18:46:08 ID:tyeuW6OY0
590
プロ中のプロがアドバイスしてやろう
来年から白で申告しなさい。 去年の分は申告はいらん。払いたいなら払え
払わなくても98l大丈夫
その程度の金額じゃ務署は動かんわ
610 :
590:2006/09/18(月) 18:47:42 ID:7VKSJDJr0
>>608 法人名に変更しますよ。
もともと役員として名前も貸して居るんで、
役員報酬として貰うから所得税は払うんだけど、
パソコンやソフトを買った分やタクシー代とかを
経費にしやすいかなと思って…
611 :
590:2006/09/18(月) 19:26:12 ID:7VKSJDJr0
脱税とは人聞きの悪い。国家への復讐と言え。
ダサ
615 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/19(火) 12:31:13 ID:cjLt+Lh40
ギャンブル以外は仕事といえば仕事だろ。
需要があり、金を得るために労働力や役務を提供している。所得税も払ってるんだし。
617 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/19(火) 13:50:58 ID:K5Hm7hG70
税金払ってるのにニート扱いかよ!
ネオニートかあ。
法人になろうかな…
株式会社ねおにーと
620 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/20(水) 08:08:50 ID:aRtAWjQu0
有限会社ロイヤルニートにしろ!
株式会社ニートって会社はあるみたいだな
622 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/20(水) 09:36:48 ID:j+eRO10q0
職業は?と聞かれたら何と答える?
飲み会とか、久々にあった友達とか、親戚とか・・。
個人投資家
「ネット関係の仕事」
でいいんじゃね?
法人作って、社長を名乗ってもいいだろうし。
広告代理業だろ。
ゲームクリエイター
631 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/21(木) 17:08:23 ID:1sQ33kt40
ど素人何ですが
今から個人事業開廃業等届出書と青色申告承認申請書、申請して認められたら
今年の申告は青色で出来て、65万円の所得税の控除受けられますか?
「その年の1月16日以後、新たに事業を開始したり不動産の貸付けをした場合
には、その事業開始等の日から2月以内」とありますがどうなのでしょう?
あ、うん、開業したばかりなら問題ないよ。
いまから1月1日からの分はつけれないってだけ。
収入は1月1日からあります。このような状況で青色にすると、今から年末までは
青色申告可能ということでしょうか?
それから、65万円の所得税の控除は今から得る収入に対してのみ適用されるのでしょうか?
例えば、今から40万円しか稼げなかった場合40万円のみ控除されるとか。
8月に初入金があって、8月中に青色申請しようとしたけど断られたことがあったよ。
どんな事業にも準備期間ってものがあるはずだからね。
>>635 税務署行って確定申告の仕方みたいな冊子貰いに行け。
あと無料で相談できるから行って来い。
ちなみに今年は君は白色しかできない。
事前に登録しておかずにすむから手軽にできて
単式簿記・現金主義のお小遣い帳みたいな申告でもちゃんと正式な申告として使える。
収益額として38万以上と表示されてても、実際に振り込まれるまでは課税対象にはならないんですか?
>>640 青なら課税対象。
白なら好きに選べる。(一貫してる必要はある)
発生主義と現金主義を理解しましょう。
色々なサイトで調べたんですが、いまいち分からないのですが、
事業所得で白色申告する場合何を用意すればいいの?
帳簿とかって何に記入するんですか?
国税庁のHPにあるネットで出来る申告書に記入して送ればいいの?
ちなみに300万以下で経費はなしです。
ちゃんと税金納める気があるなら近くの税務署で聞くのが一番いいよ
ここでちょこちょこ聞くより行ってまとめて必要なこと全部聞いてくるほうが確実
白で事業所得の場合、経費の領収書などは提出しないで、保管してればいいって聞いたんだけどホント?
ホント
>>646 じゃ提出するもんあんまり無いんだね。でも経費ないんだよな、10万以下のパソコンでも買えばいいのかな?
もうすぐ韓国に遊びに行くんだけど、今から韓国の観光案内のサイトでも作れば、
交通費などや現地滞在費など経費で落とせますか?(^^)そんなに甘くは無いですか?
>>648 基本的には落とせる
ただし、そのサイトからアフィ収入があってそのアフィ収入を得るための経費として、
というのが名目なのでサイト作って翌日に旅行に行ったとかいうようないいかげんな作りでは無理
税務署に説明して納得させられるだけの内容の充実がサイトにも旅行にも必要
>>644 でも経費とか控除の件は自分の都合のいい事しか言わないので注意
これこれ、こういうのは認められませんとか声高に言ってくるが
実際には黙認されていたりとか多数ある
所詮はお役所仕事なので鵜呑みにしないように
>>649 そのサイトがいつ作られたとか収入がどのくらいとかわかるものなの?
白なんて全部まとめて収入報告すればいいんでしょ?
サイトごとにいくら収入がありますって細かくないよね?
それに領収書は出さないから(白の場合)何が経費とかも分からないって事でしょ?
調査が来るまでは。所得の1〜2割くらいを経費としても(実際経費0でも)落とせんるんじゃない?調査もこないっしょ。
>>651 そういう人向けに狙いをつけたの以外にランダムに調査が入る。
そこで目をつけられると毎年入る。
>>641 白は原則として発生主義しか認められていないんだけどね。
青が特例で現金主義を認められる。
>>651 普通は大丈夫だけど税務調査が入れば根堀葉堀聞かれるよ。
疑わしい場合は徹底的に聞かれるし、領収書も全部提示させられる。
>>655 たかが100万程度の収入でもそこまでされますか?
>>656 まあ、経費50万とかにしない限りは無いだろうね
>>656 税務調査がはいれば額なんて関係ない。
いいかげんなら徹底的にやられる。
税務調査に入られるかどうかは運
収入が多いほど入られる可能性は高くなるが
低いからといって可能性が低くなるわけではない
入られたら金額にかかわらず徹底的にやられるが
入られなければ適当でも問題ない
納税は義務だから日本に住んでる限りちゃんと払おうぜ
あと何度も言ってるがつまらんことを考えるべきじゃないよ
精神衛生的にもわりに合わんと思うよ
ライダーキックをショッカーに打っちゃだめなんだよ
あれはボスのためにあるのだよ
いざとなれば夜逃げすればおk
領収書ってレシートじゃダメかな?(白)
665 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/26(火) 12:56:57 ID:51l+VIyL0
ちょっと難しい質問です。
5年前に登録したドメイン1個が今年200万円で売れました。売れるまでにかかった
維持費用は年間登録費X5年=5,000円だけです。そして最近、投機目的で新たに
ドメイン1個を180万で先占者から購入しました。
この場合の税金はいくらになりますか?
難しいね。
667 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/26(火) 14:00:14 ID:N3/lJp5e0
国民年金払うとその分は控除になるんでしょうか?
なるよ。
>>665 株なんかと同じような扱いになるんじゃないかな?
まあ短期の譲渡所得でやったほうがいいんだろうな。
事業所得とは言いがたい。
671 :
669:2006/09/26(火) 14:49:11 ID:z2KF7XQH0
672 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/26(火) 16:42:51 ID:T18uCHdN0
総所得-(基礎控除38+経費+年金払った分)
↑
これでいいのかな?
>>672 経費の位置が違う。
所得というのは収入から経費を差し引いたものをいう。
674 :
665:2006/09/26(火) 19:15:16 ID:L/tZCYg50
この質問って、税務署員も分からない質問ですね。
分からない事に課税される方としては、すっきりしないですよ。
>>674 もし地方のとこに電話したんなら
都会の方のIT企業が多そうなとこや局室に電話してみたらいいかも?
税理士に聞くにしてもドメインが何か分かる人に聞かないと向こうも分からないかも
677 :
とくこさん:2006/09/27(水) 06:37:09 ID:v/spUbVbO
私は専業主婦アフィリエイターです。38万以上の所得で確定申告しなければならないわけですが知人に、旦那が収入少ない場合は65万まで控除されると聞きました。本当ですか?無知ですみません。
>>677 うそでもないか。
だんなの収入が38万未満(給与所得だけなら103万)未満
なら、あなたが配偶者控除を適用でき、
38+38で、76万まで稼いでも課税されません。
>>677 ユー。そんな甲斐性無しの旦那なんてとっとと捨てチャイナyo!
681 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/27(水) 10:33:45 ID:eQyQMZl90
人妻ソープにでも行って働きなよ。
まずは俺が味見してあげる。
金もないくせに。ゲラゲラ。
683 :
とくこさん:2006/09/27(水) 14:11:55 ID:v/spUbVbO
ありがとうございます。旦那は今年103万越えないはずなので扶養控除適用されそうです★
配偶者控除な。
もっとがんばれ>>だんな
ちなみに103万ってのは手取りじゃないからな
103万越えないってぐらいだからフリーターじゃねーの?
688 :
とくこさん:2006/09/27(水) 17:53:48 ID:v/spUbVbO
ニートではなくフリーターです。去年は103万所得越えてたんですが今年はかなり下回りそうです。私がアフィリエイターでなかったなら性活できてないです。
性活っていやらしいな。
結局稼ぎがないフリーターなんてニート同然だし。
性活以前の問題だね。
691 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/27(水) 19:41:26 ID:XpugD6A/0
オナニー性活ならニートでもできるだろ
自給自足の性活っぽくていいな。
性活は、質素倹約を旨とすべし!
おおそれだったら、扶養控除と配偶者控除と基礎控除で
38*3の114万控除できるんじゃね?
性活、あー魅惑のヒモ生活かー
200万以下で2人生活してるのかな?
子供できたらどぼんだぞ。
ひょっとして性活保護受けていたりしてw
696 :
とくこさん:2006/09/28(木) 06:36:04 ID:n3U6x4CpO
114万まで控除されるって本当ですか?本当ならとてもたすかります。性活保護は受けていません。こどもは1さい1人とおなかに1人の計2人。こどもがいるかいないかによっても変わってくるのでしょうか。
お腹の中の子どもはダメだろ。
それがOKなら、おれなんかキンタマにオタマジャクシを億単位で扶養(養殖?)してるぞ。
12月31日までに生まれたら控除は受けられる。
なんで経済能力ないのに子供作るのかな?子供の未来から考えないのかな?
甘い考えは捨てなきゃ、アフィで稼ぐのはその次の段階
金のない、将来設計の甘い家庭ほど子供がいっぱい。
高学歴は子供を作りたがらないし、下手したら結婚すらしない。
こうやって格差はどんどん広がってくのが現状。
>>696 12/31にいる子供の分も扶養控除が受けられる。
国民保険に入ってたら社会保険控除も受けられる。
ってか旦那をガテン系でもなんでもいいからまともに働かせろ。
性活保護は目の前だな…
>>693 子供いるなら扶養控除付くが、
旦那に対しては配偶者控除のみだぞ。
702 :
665:2006/09/28(木) 13:45:37 ID:9MonmWl20
アキバ系のオタクなんですが、趣味で所有していたドメイン1個が1,500万円で売れて
しまいました。
あるオークションで500円で落札したドメインです。税金はいくら位になるのでしょうか?
704 :
702:2006/09/28(木) 13:54:08 ID:9MonmWl20
706 :
702:2006/09/28(木) 14:37:36 ID:9MonmWl20
707 :
とくこ:2006/09/28(木) 16:04:36 ID:n3U6x4CpO
おなかの子供は4月に生まれるので今いる1歳の子供にだけ扶養控除がつくということですよね。そしたらやはり114万の所得以下なら申告なしでいけますか?
おまい逝っとけ(´ω`)塚、氏ね
>>707 申告はしてもいいけど、課税0だよ。
つーか、114万以下にすること考えるよりも、
できるだけ稼ぎなさい。オーバーしたところで
大して税金かからないから。
ほんとだよね。子供がかわいそうだよ。
うちも旦那がダメで、私のほうが稼いでるんだけど、
かわいそうだから子供作ってないよ。
うんうん。アフィなんかよりももっと金になる事をして世間並に稼がないと。
世帯年収が200万にも満たない家庭で乳飲み子二人抱えるなんて
正気の沙汰とは思えない。
710だけど、うちの世帯年収は800万くらいっすよ。
それでも子供作れない。
考え方はその人次第だなぁとつくづく思う。嫌味じゃなくて。
そもそも200万でどうやって生活してんだ?
17万/月だと結構厳しいでしょ。
まあ負の連鎖だわな
なんで経済能力ないのに餓鬼作るのかってのは…
甘い考え⇒仕事ない⇒金がない⇒外で遊びべない⇒やることがない⇒セックル⇒ゴムがない⇒後先考えない⇒中田し⇒妊娠
ご懐妊には計画的に…
716 :
とくこ:2006/09/28(木) 16:58:31 ID:n3U6x4CpO
旦那が避妊してくれないんです。おかされてばかりです。来年は子供ふたりになるわけですがその場合は114万より幅は広がるということでしょうか。質問ばかりですみません。ちなみに独身時代に貯めた貯金を毎月削りながら生活してます。底をつくのも時間の問題…
避妊してくれないって、あのねぇ。。。
イヤなら断ればいいんだよ。
断ってもやってくるとしたら、家庭内強姦なわけだよ。
そういうのはDVで警察に訴える事もできるわけだよ。
まー、とくこ自身がセックル好きなんだろな。。。救えない。。。
719 :
とくこ:2006/09/28(木) 17:03:27 ID:n3U6x4CpO
いえ、旦那が好きなので…なんだかみなさんを不快にしてしまいましたね。ごめんなさい。レスありがとうございました。失礼します。
年収1000万超えてるのに独身なオレはどうすりゃいいんだ(´Д⊂
>>720 ひょっとして、まわりに若い女性がいない過疎地?
それとも、大家族の長男?
なんか、
>>715の指摘そのままの、
定収入なのに生みまくってますます貧乏なDQNという路線を
地で行ってますな。二人ならまだしも、あんたそのペースで
3人、4人、5人と生み続けるつもりか?
724 :
720:2006/09/28(木) 17:39:45 ID:SYEZujmc0
いや、普通に都会在住なんだが、長男で親の介護があるのがネックらしい
結婚相談所に登録して何人か紹介してもらったけど、介護を嫌がられてダメだった
その前に預貯金が底をついたとくこさんが保険金目当てで殺されるか
ソープにでも落とされそうな希ガス。
>>724 確かに嫌がられる要素だとは思うけどね。それ。
ただ、うちも今旦那の父親の介護で実家と住まいを行ったり来たりしているけど、
両親が健在だったらいつかは必ずその様な羽目になるのは仕方ない事なんだし、
その辺がちゃんと見えている聡明な女も結構多い筈だけどね。
裏を付いて同じような境遇の長女を狙い撃ちですれば良いんじゃない?
めちゃ大変だとは思うけど。。。
>年収1000万超えてるのに独身なオレ
>介護を嫌がられてダメ
他にも原因があると思われ。
えらそうなことをいってみた。
しかし折れは年収100マソ以下だった ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
まぁ、人生いろいろさ
と年収0のおれが言ってみる
731 :
720:2006/09/28(木) 20:23:37 ID:SYEZujmc0
まあ、イケメンでも無いし
酒とタバコはしないがあんまり面白い性格でも無いし
このまま親の介護しながらひっそりと生きるわ(´・ω・`)
気長に相談所に通いつめてたらそのうち素朴ないい人が見つかるんじゃない?
年収すべてがアフィのみじゃなければ。
親が死ねば無問題なわけだが…。
っつか、実際そういう人いたわ。
すごく性格良さそうなのに、介護で結婚出来なくて、
親死んで、50歳過ぎてからやっと結婚できた人。
なんかアフィと全然関係ない話題になってるなぁ。
お見合いより近所のおばちゃんとかに紹介してもらう方が実りの秋になりそう?
そうだ、介護士やってる人を探せばいいんだよ。
普段の仕事が、日常に変わるだけだもん。
結婚相談所いってまで結婚したいやつって一体・・・
>>736 意外といいご縁があるんだよ。
私の友達も結婚相談所で見つけた。
顔そっくりでワラタ。w
738 :
とくこ:2006/09/28(木) 23:28:01 ID:n3U6x4CpO
すみませんやっぱりもうすこしこのスレ利用したいです…税金に詳しくなりたいし。勝手でごめんなさい。よろしくお願いします
税金に詳しくなるより、もっと稼ぐのが先だろ。
740 :
とくこ:2006/09/28(木) 23:37:55 ID:n3U6x4CpO
はい。人妻ソープに面接いったこともありましたが妊娠線がだめだと断られたたことがありそれ以来働く気がなくなってしまいました。妊娠線がだめっておかしいといまでも疑問です。人妻って付くくらいなのだからありではないかと
まず日本語の勉強したほうがいいかもな。
ソープ以外に考え付かないというのがスゴイ。
まあ乳飲み子がいて腹がでてるんだからソープは無理だろ。
現実的にw
今年はアフィリエイトで稼ぎつつ旦那を働かせるしかあるめぇ
旦那にホストやらせれば?逆に。
お前ら、わざと釣られてるんだよな?
もちろんだお。w
させこさんがいるスレ
世の中には考えもつかない人がいるもんだ…
うーん、ネタだったらいいのになあ…
と全力で釣られてみる。
あなたはパート出つつアフィリエイトの収益を上げる、
旦那はケツ叩いてでも働きに出させる。
これしかないだろ。
子供が可哀想だとは思わないのかね。
俺は自分と奥さんが正社員で働いて、+アフィで世帯所得1500万。
アフィのおかげでトリプルエンジンになったから大分家計は楽になった。
専業でアフィは不安定で考えられない。
>>748 またずいぶんと贅沢な人が来ましたね。釣れますか?
俺(32)600万、妻(28)550万、アフィ350万の計1500万だけど…
俺(36)630万、妻(28)330万、アフィ5万の計1000万だけど…
みなさんは?
752 :
とくこ:2006/09/29(金) 07:03:39 ID:Xb5NbzfcO
みなさん高収入でうらやましいです。私は税金が114万の所得を超さなければかからないということですが確定申告は38万以上所得がある場合しなければならないですか?それとも任意でしょうか。
753 :
702:2006/09/29(金) 08:04:53 ID:Ip0aL97s0
俺(20)2,000万。
俺(20)420万、アフィ30万。独り身。
俺(36)750万、アフィ(1)30万、FX(3)800万、株(5)100万。
>>752 確定申告はいずれしなきゃならないから、
ほぼ自営の状態なら課税0でもやってみたら?
やらなくてもいいが、やらなきゃならなくなったときにパニクるぞ。
つーか、114万に収めようとするなと何度言わせるんだ。
300万稼いで確定申告しろ。
757 :
とくこ:2006/09/29(金) 13:00:09 ID:Xb5NbzfcO
なるほどありがとうございます。課税0円で申告する上でメリットはありますでしょうか?
>>757 何かの時に非課税証明が必要になったりすることもあるから、
税金ゼロでも申告しておいた方が後々便利ではある。
生活保護とか受けるときに所得証明は必要だろ。
>>759 とくこさんの場合は生活じゃなくて性活ね。間違いないように。
761 :
とくこ:2006/09/29(金) 15:39:16 ID:Xb5NbzfcO
なるほど。非課税証明ですか★たしかに今まで生きてきて(独身時代ですが)非課税証明を提出するようにいわれた場面がありました。勉強になります。
とことん社会に寄生する気だなw
申請する暇があるなら性活改善しろや
764 :
とくこ:2006/09/29(金) 19:41:49 ID:Xb5NbzfcO
国民年金不払いです。今22さいなので2年分未払い。近々免除申請にいきます。
765 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/29(金) 19:47:10 ID:FjxSSlaK0
しかし惨めだね。
ソープランドにでも就職すれば生活が楽になると思うが。
すでに妊娠線ができたそうな。
齢22にして人生終わってる感じですね。
とくこ
君の来るスレじゃない。
ここはアフィの勝ち組が集うスレ。
>>769 50万で勝ち組とか言ってるのが笑えます。
自分で突っ込みいれようとオモテたとこ w
もうひとつ、男36歳で630万は情けないので、自慢しちゃダメよ。
全然関係ない内容なのに
何でみんな親切にレス返してるの?
あぼーん
36で2ちゃん見て w とか使ってる時点で・・・
>>775 50過ぎて顔文字使ってるオサーンもいますが何か?
777 :
とくこ:2006/09/30(土) 06:17:45 ID:+WY1pkjVO
アフィ始めた時月5千円でしたが徐々に上がり先月から15万になりました。税金ともお付き合いしなければならなくなるのでは…とこのスレを利用しました。今年は非課税なので助かります。アフィで月50万と聞いて現実を見た…という感じ
15万は個人事業税のかからない額、
290超えたら対策考えようね
779 :
とくこ:2006/09/30(土) 07:22:36 ID:+WY1pkjVO
290とは月に?ですか?それは無縁の話です。私のいう税金は所得税などですf^_^;15万はパート並ですからね…まだまだです。
銀行振り込みなんだけど、見つかって
税務署の人が家にきたりすることってありますか?
月5万くらいなのでたいした額ではないのですが・・・。
時効は七年。逃げとおせるかどうかは運次第。
時効直前にお尋ねが来たら、その年の稼ぎはすべて持っていかれるぐらい重加算されるんで
そのあたりはご了承を。
なんども言ってるが脱税は考えるなと納税は国民の義務です
ずっと月5万程度で満足するならどうでもいいが
後々もっと稼ぎたくなったときに必ず足を引っ張るだろう
>>780 充分見つかる可能性はあるよ。
ASPの方に捜査が入れば一目瞭然なので。
まぁ、運次第というのもあるけれど。
俺はちゃんと申告するぞ〜。
え?!
後日見つかった場合は重加算されるんですか?
じゃあ後からゴッソリ持ってくために
泳がせてる、という可能性もないわけじゃないんですね?!
怖いなぁそれ・・・。
泳がせるのなんか税務署の得意技だよ。www
そんなことも知らんで逃れようと思ってるのか!
ノルマ達成のためには
お馬鹿な子豚ちゃんを太らせて
太ったところで食べるのがお手軽です
とにかく、はやめはやめの申告をしましょう。
税務署員はノルマ式だから10万程度じゃまあこない。
100万以上絞り取れる確信をもってからやってくるからねー
今後も継続的にアフィ続ける気があるなら義務として税金払っとけば精神的に楽だろう。
少額でもちゃんと申告しておいた方がいいよ。
いざ所得証明や課税証明が必要になったときに
無申告だと困り果てることになるから。
そうなんだよ。
年に数十万でも、無申告だと証明にならない。
大きなローンを組む時に、逆に損したりする。
これから家を買おうと思ってる人は、絶対申告するべき。
今派遣で仕事をしています
アフィとネットオークションで月20万越えた場合アフィとネットオークションの源泉徴収票はどうやって用意するんでしょうか?
あと派遣の仕事を辞めて専門学校に通うか悩んでいるんですが、辞めたら収入が減る事が予測出来ますが
こっちだと収入が年130万以上から国民健康保険料が代わるんです
例えばバイトが125万アフィ等副業が15万として130万越える場合も、副業が20万越えなければ申告しなくても問題はないのでしょうか?
あとあとお金取られたりしませんかね?
792 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/09/30(土) 21:48:24 ID:Z7tP0HGn0
税務署に聞けばいいのに…
>>791 なんで月20万が基準なの?
意味不明
源泉徴収票は、源泉徴収しているところ(Amazonとか)ならもらえる。
残りは自己申告するしかないだろ。
給与所得のほかの総所得が20万以下の場合は申告しなくてもいいってのは
あくまで年間の話だぞ。
あぼーん
アフィと株やってて、トータルで赤字なら税金払わなくてok?
もちろん確定申告はするけど
確定申告しようがしまいが、全然okじゃない
なんで株の赤字で埋められると思ってんだバカ
残念ながら株でどれだけ負けても他の所得と相殺できない。
アフィ分の所得税はしっかりと取られるよ。
株は怖いね〜
でも、10年くらい塩漬けにしても問題ないくらい資産があれば
全銘柄買って上がった時に売ればいいから簡単なんだろうね
あんま気にしてなかったけど、便乗質問
配当金とかはどうなるんだろ?あれも課税対象だろうけど所得になるの?
非課税証明って所得が38万円までなのでしょうか?
例えば所得37万円だと、所得税は非課税ですが住民税は課税されますよね。
こういう場合は、非課税証明は発行してもらえないのでしょうか?
所得税の非課税なのか住民税の非課税なのかによるだろw
804 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/01(日) 15:06:09 ID:qHTWW3G7O
>>793 年てカキコしたつもりでした
すみませんw
レスありがとうございます
自己申告は金額さえ分かれば証明物はいらないって事ですか?
あと保険料の件わかる方いらっしゃいませんか?
805 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/01(日) 16:02:00 ID:dCkmAswU0
保険料ってなんの保険料?
生命保険とかだったら保険会社から証明届くよ。
806 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/01(日) 17:11:15 ID:3aAZebN70
アフィ収入が年間500万あります。あと今年は所有しているドメイン1個が6万ドル
(700万)で売れました。
この場合の所得税はいくらなんですか?
807 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/01(日) 17:12:31 ID:3aAZebN70
808 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/01(日) 17:15:34 ID:3aAZebN70
このスレをドメインで検索した。
811 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/01(日) 18:04:22 ID:3aAZebN70
>>810 その内訳は? ドメインは一時収入で一割の所得税だけじゃない?
813 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/01(日) 18:11:19 ID:3aAZebN70
だから最大って書いたんだろが。
税務署か税理士のとこ行ってこい。
通帳には金の流れしか載ってないんだから、ここで適当に申告してあとで加算税取られるのは嫌だろ?
>>803 非課税証明書って、所得税か住民税かのどちらかを選択できるのですか!
知りませんでした。
ありがとうございました。
保険料とか書いてないからまったく納めてないとして、
基礎控除だけ適用させると所得税1,856,000円だな。
住民税もざっと同じくらい。
来年の国保は上限までとられるかな。
817 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/01(日) 18:17:38 ID:3aAZebN70
キチガイケイホウハツレイ
https://www.keisan.nta.go.jp/ で
所得税の確定申告書->申告書B->青色申告でない人で
事業所得の営業に収入500万、所得500万(経費0なので)
譲渡所得の短期に700万、取得価格0といれてみろ。
あと社会保険料をはらってるなら、社会保険控除に総額(年金+健康保険料)を
記入すれば多少は税金減る。
820 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/01(日) 19:37:42 ID:3aAZebN70
>>819 ドメインは5年以上持っていたら「長期」になるんじゃないか?
お前が何年持ってたのかなんて知らん。
822 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/01(日) 20:43:53 ID:rkaav1sR0
楽天スーパーポイントは税金の対象ですか?
期限あるし使用上限があるから通常の収入とは違う気がするのですが
>>822 図書カードなど換金性の高いものにかえると収入とみなされ、
課税されるらすぃよ。
俺が知りたいのは、穴のマイルに換えた時にどうなるのか。
二等親までしか使えないわけだし、換金性は高くないから問題ないのかね。
>>815 まあ基本的に非課税証明が求められるのは住民税の方が多いかと。
所得税の証明書は普通の人生を送る限り滅多に必要にならないので。
>>822 厳密に行けば課税対象になりうるケースもあるだろうが、
実質的には誰が何ポイントもらったかなんて
税務署が捕捉できないかと思うので黙っておくのがよろしいかと。
825 :
822:2006/10/02(月) 02:07:04 ID:uu3NlQIG0
>>823,
>>824 換金すると課税の対象だけど、黙っていれば分からないってことですね。
う〜ん、微妙・・・
どうしようかなあ
確かに楽天のポイントは難しいね
でも額がそんなにいってなければ問題ないと思うよ
あの形態は収入が把握しにくくて
アフィリエイターには結構いいかもしれないね
もしかしたら他のASPもポイントにして
おまけ程度に物品交換なんかも用意しだすかもね
何か覚えがあると思ったらこの形態はあれだ
パチンコ屋だなw
827 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/02(月) 06:50:59 ID:7tixhwDGO
過去レス読めばわかるのに頭イカれてるなら質問に答えるなよ
そうか?
パチンコ屋型ASPいいと思うんだがな
まぁ、有名になれば対策されるだろうがね
あぼーん
830 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/02(月) 20:10:55 ID:KTbuNg1E0
青色申告で、月末の確定売上合計額に基づいて売上計上しているのだが、
売上元帳としてASPから個別の承認データを引っ張りたいんだけど、
どのデータを印刷してますか?
例えば、トラフィックゲートやバリューコマースの場合どうしてますか?
>>830 そんなめんどくさいことしてられるかよ。
期中は入金ベースで売上計上、
期首期末だけ確定ベースで調整。
別に現金商売じゃねえし、現金残高とか考えなくても
倒産するわけじゃないし、とことん手抜き記帳でいんじゃねえの?
とりあえず税務署向けに財務諸表が作れれば青色OKだし。
そんな感じでやってて税務署に文句言われたことねえよ。
832 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/02(月) 21:06:23 ID:KTbuNg1E0
資格の勉強の合間にサイトを作っているので、
事実上専業アフィリエイターなのですが、
経費としての計上割合を
家賃 50%
電気代 80%
ガス代 20%
水道代 10%
NTT 100%
光 100%
携帯 100%
にしてますが、妥当なところでしょうか?
1日12時間アフィリエイトの仕事やってるならそれでもいいんじゃね?
ガス代とかありえないし、電気代だって50がいいとこだろうけどな。
>>830,831
俺は1ASPにつき1月1件にまとめてるよ。
どうせ振り込み予定になるのも振り込まれるのも月に1回だしな。
>>832 >>833 いや、家賃、電気代、ガス代、水道代は一割しか認められんよ
実際に去年、調査が入ってゴネたが、結局ダメだった
とりあえず調査入るまではその割合で計上しといて
調査入ったら修正申告する覚悟でgo
836 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/03(火) 01:04:33 ID:FN+hUqkt0
質問です。
サラリーマンで給与を得ている場合で
年間アフィで400万稼いでるとすると、
給与の方で控除されているから
400万の方では控除されないでOKですよね?
あと、白色申告にせよ雑所得にせよ
どちらも経費で落とせるものは落とせると思うのですが、
違いはあるのですか?
よろしくお願いします。
そもそも白色申告と雑所得を並列に比べるのがおかしい。
白色の雑所得もあるし、白色でない雑所得や、白色だけど雑所得でない所得もあるし
838 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/03(火) 01:30:57 ID:qmdESU+20
白色申告←→青色申告
事業所得←→雑所得
837さんが言うとおり比べるものが間違ってるね。
>>836 >>400万の方では控除されないでOKですよね?
そうです、他に自分に適用できる控除が無いか調べましょう
>>あと、白色申告にせよ雑所得にせよ
>>どちらも経費で落とせるものは落とせると思うのですが、
>>違いはあるのですか?
一般的に白<青、雑<事の方が経費で落としやすいですが
あくまで調査が入った場合の話しです
かつ担当する税務官によって個人差もあります
経費の明細の提出が必要ない白の場合は、修正申告覚悟で
何でも経費にしておくのも一つの手です
アマゾンって源泉徴収だから、アマゾン以外のアフィやバイトしてなければ、
申告ってしなくても特に問題ないんだよね?
>>832 オレもそんな感じで何年も申告して調査も入ったけど、
特に問題なしでした。
まあ多分、収入が100万円とか200万円しかないのに家賃が100万円とかで
申告すると突っ込まれるかと思いますが、
オレみたいに収入が1000万円クラスになると家賃按分が1割だろうが6割だろうが
税務署にとってはどうでもよくなるのかと。
842 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/03(火) 22:06:32 ID:qmdESU+20
青色申告・1人の個人事業主だけど、食事代や飲料代は落とせないかな。
会議費や交際費、飲料代として落とせないだろうか?
サイトに載せる取材先との打ち合わせ
ってカンジかな
>>842 何のために使ったの?
私的に使ったんじゃどうしようもないと思われ。
>>840 問題ないと思われる。
俺もアマゾン一本でやってるが、特に税務署から言われたこと無い。
因みに、昨年度の収入は600万くらい。
もっと稼いでいる奴は言われるのかもしれんが・・・
源泉徴収は楽だ〜。
>>842 「喫茶店で一人でウェブサイトの企画の練っていた」でOK。
日付入りの企画書でも取っておけば最強。
>>834 状況にもよるんだよ。
仮に一人暮らしで、8時間週末も休まずに働いてるなら、
時間割で1/3の家賃を計上することも可。
ただそんなやつはなかなかいないだろうし、それでも上限は1/3だ。
あとオーソドックスなのは占有面積割。ただこれは風呂場や台所
も含めた総面積に対する割合になるから、結局たいした割合にはならん。
848 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/04(水) 12:32:16 ID:WOOK91ha0
いまさらながら16,17年の確定申告の計算をしているのですが、
16年が60万の赤字になってしまいます。現在フリーで今後会社を設立しようと思ってるのですが、
赤字申告は会社運営の上で不利になったりしますか?
もし不利になるようなら黒字に調整して申告しようかと思ってます。
ちなみに17年は25万くらいの黒です。
>>848 別に関係ないだろ
つーか、個人事業主なら青色申告でもなければ赤字にしても意味ないよ。
適当に収入並みの経費だけ計上しておけば?
>>848 個人と法人は別物なんでどうでも良いと思われ。
発生主義で、今年12月に確定した売掛金が来年2月に振込み手数料を引かれて振り込まれる場合、
その振込み手数料は今年の経費になるんですか?それとも来年の経費に?
今年の経費になるのだったら、仕訳は決算時に
支払手数料 ○○ 未払費用 ○○
そして次期の期首に逆仕訳をすればいいのでしょうか?
通信費などは、未払費用として計上すると思うのですが、振込み手数料の場合はどうなるのか?
と思いまして。
よろしくお願いします。
その手数料が発生するのは、振り込まれたときじゃないのか?
853 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/04(水) 17:01:46 ID:CPEtgHl20
レンタルDVDを見ながら、アフィリエイトサイトを作成していますが、
そのレンタルDVD代やCD代は経費で落とせるのでしょうか?
>>853 そのレンタルDVDがアフィリエイトサイトの運営上絶対に必要で、
アフィリエイトサイト運営以外の用途で使うことがないのなら可能
なんでそのレンタルDVDを宣伝するサイトを作らないんだ。
開業届けの用紙って、税務署でもらうんですか?
857 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/04(水) 17:41:02 ID:CPEtgHl20
>>857 まあ無印もTUTAYAもアフィリエイトはあるわな。
>>855 ありがとうございました。
実はそこも見たのですが、それをプリントしたもので良いのですね!
dクスです。
すみません。
もう一つ質問があります(汗
開業届けを出すと、所得が130万円以下の場合でも、親の扶養から外れてしまうのでしょうか?
所得が130万というのは、あくまで親の健康保険の不要の話。
税金関係はお前が38万所得があれば外れる。
バイトだと103満までOKだけどね。
不要->扶養
>>858 ありがとうございます。
そうです、健康保険の話です。
舌足らずですみません。
では、130万円までなら、個人事業で稼いでもOKということですね?
なんか...
背中にちょっと変なしこりがあったので、がん保険に入ろうと思ったら無職じゃ入れませんって言われてもうて...
背中に癌?
気まぐれなガングリオンだろう。いやしらんけど
>>862 ちなみにそれは健康保険とは言わずに医療保険という。>>がん保険
だといいんですけど...
まだ20代中盤なんで死にたくないです;;
>>862 あ、いや、とりあえず親の健康保険の扶養からは外れたくないという話でした。
説明が下手ですんません。
これもきっと癌の(
まあ仮に外れても国民健康保険料などたいしたことないよ。
20代中盤ならもっと稼げよ!
今年からアフィはじめたもんで...
ここ2〜3ヶ月で結構稼げるようになってきたんですが、
今年は130万以下に抑えようと考えています。。。
>>852 手数料が発生するのは振り込まれた時点(来年)です。 でも、今年に確定した売掛金の振込みなので迷ってました。
来年の経費になるってことでいいのでしょうか?
>>869 そういってるんだよ。「発生主義」だろ。
最近はうじむしみたいな連中が来るな…
20代半ばで扶養とかの壁を心配してるのは異常だぞ?院生とかで学校行ってるならまだ分かるけど…
いい加減自立しろよ…職につけ
世の中、社会のルールに乗れた/乗った人間ばかりじゃないよ。
うじむしって言うやつがうじむしなんだって先生言ってたよ!
正直他人の人生なんてどうでもいいじゃないか
余計なことに一々けちつけるんじゃありません
まあ、税法上の扶養はずれてるならどうでもいい。
アフィ収入が年20万くらいでも、
普通にサラリーマンやっててある程度年収があって
130万こえてたら、そのアフィ20万分についても
税金徴収されるの?
>>875 基本的に税金は総合課税だからね。
所得をすべて足して、そっから控除すべきもの控除して、
残った課税所得の額に応じた税率がかかって税金が決まる。
ええ?
サラリーマンの副収入が20万以下なら、申告不要だった気がするが・・・
ちなみに、給与が一社のみで年末調整等がきちんと行われていて、
給与以外のすべての収入が20万円以下なら申告はしなくてもいい。
とはいえ非課税というわけではない。
>>879 今もそうだよ。厳密には、納税義務はあるが申告義務はない。
サラリーマンはみなし所得・みなし課税で源泉徴収しているから
20万円以下は誤差の範囲ってことで大目に見て貰ってるのかしらん
882 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/06(金) 16:59:43 ID:Pn15oeHDO
自分で確定申告する場合は20万以下だまってるとやばいんですかね?
売ったのを合わせたら
正確な金額など覚えてない
あ、うん、確定申告する以上は正直に申告しないとダメだよ。
あくまで、確定申告しなくてもいいだけだから。
医療費控除とかで取り返したいときとかは副収入も申告のこと。
パソコンが壊れてネットカフェでアフィリサイトを作成していたんだけど
これは経費になります?
なる
>>885 ありがとうございます。領収書が必要ですよね?
887 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/06(金) 21:45:41 ID:Pn15oeHDO
>>883ありがとうございます
古着屋に売った服やお財布などのお小遣サイトも確定申告対象でしょうか?
この前仕事を辞めて、就職決まるまで短期バイトを繰り返すつもりなんですが、今年中に仕事が決まるか分からないので…
仕事が決まらなかったら確定申告を自分でする事になるので
20万以下だと安心してたけど
収入つけておかないと…〇rz
888 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/06(金) 21:46:53 ID:ITMVck/l0
889 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/07(土) 12:32:00 ID:2q1sH4Cv0
アフィリやオクで収入が38万越えそうなんですが
HYIPやサーフで大マイナスです。
利益が出ていませんが、確定申告必要ですか?
>>889 必要。
投資で作った赤字は他の所得と損益通算できない。
ちなみに確定申告しとくと最長3年間で投資のみの損益通算できるようになる。
HTIPやサーフって、馬鹿じゃないの?
892 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/08(日) 09:45:10 ID:4GNIAM140
>>890 有難うございます。うわ。株とかFXも大変ですね。
資産運用はそもそも資産がある人が行うことだよ
ない人がやるとただの投機でしかない
投機のリスクが高いのは仕方ないね
アフィで年収300万稼ぎましたが
申告しないでいるとそのうち脱税で逮捕されるということはありますか?
4,5年ほっとくといいよ
税務署員が悦んでくれるから
タイーホはないと思うが、重加算税というやつが付き、
税務署に身包み剥がされます。w
加算税じゃ済まないのだろうか
まず済まないです
自首したら加算税
見つかったら重加算税
おいら、うつ病だったといったら免れたお。
実際神経科通ってたし。
今から精神病装ったら?
うつ病なら脱税しても見逃してくれるのか??
住民票が数百km離れた地にあって
さらに引きこもりだって言えば加算税にしてくれるかな?
脱税は無理だっつーの!
重加算税が免除される例があるの。
あぼーん
どっちにしろ加算税くらうし
溜めてたの一気にもってかれるからちゃんと払うべし
確定申告書は郵送で提出しちゃだめなんですか?
909 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/09(月) 12:42:56 ID:8TvSfmMm0
>>909 雑所得なら事業所得と損益通算可能。
譲渡所得は分離課税。
911 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/09(月) 17:12:42 ID:OvQtY2RP0
有難うございます。HYIPやサーフは、雑所得として、
アフィリやオクも、事業所得じゃなくて雑所得かなあ。
難しい。みんな税務署で相談してるのかな?
アフィリやオクは、事業としてやってるなら事業所得、副業的なものなら雑所得で。
所得区分がわからなかったら税務署で相談を。
雑所得は通算できないぞw
あーごめん、損益通算不可だったね。
雑所得内では通算可能じゃね?>事業と配当
どっちも雑所得になる範囲内しか稼がなければ無問題だおww
事業所得と配当所得と雑所得はそれぞれ別の項目だが。
事業も配当も雑所得に収まる範囲内ならってこと。
サラリーマンでアフィとFXやってる人って結構いるよね。
どちらも年間20マン以内の範囲のみ利益が出てる人は両方雑所得で
損益通算して申告してる。
私は専業チュプ→開業届出して事業所得だけど、アフィリ仲間で
サラリーマンもやってる人達は両方雑所得にしないと困るって。
>>917 おまえ根本的に間違ってるw
もう黙ってろ。
919 :
学生:2006/10/12(木) 01:30:24 ID:tQhaiUCh0
詳しい人、アドバイスお願いします。
確定申告は、今年で3回目になります。
去年は、300万くらい収入があり、白色で申告しました。
今年は、収入がすでに1000万を超えてしまい、
最近になって色々税金について調べているのですが、
分からないことだらけです。
法人化したほうが、税金が安くなるというのも見たのですが、
今からでも間に合うものなのでしょうか?
また、今年も白色で申告する予定なのですが、
青色で申告したほうが税金が安くなったりするのでしょうか?
個人事業届け?みたいな物は出していません。
今年はもう無理、来年確定申告するときに
事業届け出せば来年からは青色申告出来る
メリットとデメリットは過去ログ嫁
単に税金が軽くなるだけでなく、手間も増えるので注意
921 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/12(木) 07:18:29 ID:/E3CNqjp0
>>919 1000マン断続して稼げそうだったら税理士に相談してミソ
税理士費用をもったいないとか言うかもしれないけど、
経費で計上できるし、結果そっちの方が得だったりする
>>919 誰かの知り合いに税理士はいないの?
結構、人が余っているから安くやってもらえるかもよ。
うちの周りの連中や商店街の連中は7、8万でやってもらってる。
923 :
学生:2006/10/12(木) 12:39:35 ID:tQhaiUCh0
>>920-921-922
アドバイスありがとうございます。
税理士に相談するというのは、
今年の分を確定申告する前にでしょうか?
それとも、来年に備えて事業届けを出し、
青色申告の手間を省くために税理士に相談という意味ですか?
ちなみに税理士に相談する際は近くの方がいいですよね?
確か友人の親が税理士をやっていたのですが、今住んでる所とは離れているもので。
税理士に何を相談したらいいか相談してるわけかw
そう、だんです
白なら相談する必要なんて無いだろう
青でも帳簿や書類の準備、経費関係が自分で出来れば必要ない
その辺り不安なら相談してみては?
当然、金は取られる
927 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/12(木) 14:49:38 ID:dREY9Ezv0
>収入がすでに1000万を超えてしまい、
それで学生か...
就職する着申せるだろう?
928 :
学生:2006/10/12(木) 18:48:51 ID:tQhaiUCh0
>>926 分かりました。
とりあえず、今年の分についてはおとなしく白で申告するしかなさそうですね^
税金ガッポリもってかれそうです・・
まずは確定申告のときに担当者の方に色々話を聞いてみようと思います。
>>927 色々な経験&技術を身につけたいので就職はしたいですよ^^
税金っていつどこで払うの?
確定申告のときに書類が通ったら納付請求書か何か送られるの??
所得税は確定申告の書類出すときに口座引き落とし申し込んで、自動引き落とし。
住民税は納付書が送られてくる。
932 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/12(木) 22:43:21 ID:lqF0BKqZ0
税理士の方おられますか?
5年とちょっと所有していたドメインが25,000ドル(300万円)で売れました。
ドメインの所得費と維持費は6,000円で、譲渡にかかった経費はバイヤー持ち
だったのでありません。
この場合の譲渡税はいくらになりますか?
学生の時に400万くらいネットで稼いだけど
やっぱり若い間にあぶく銭持つと無意義に近い形で消えるよなあ。
1000万稼いだ学生さんなら、税理士に相談したり
正式に依頼した方がいいんじゃないかな?
あと、今後も稼ぎが続く確信や保証がない限り、
生活レベルは学生相応、就職後は新社会人相応にする
って事の方が、かえって大事かもしれないよ。
俺学生だけど、無意味には消えてませんよ。
使うのは月10万で、40万は貯金と投資に当ててます。
飲み会で10人分の値段をパーっと払うこともありますが…
友達にはあまり言わない方がいい気がするな。
変なやっかみで仲間を失いそう。
株でも買っておけ
がっぽり稼いでせこせこ使う!
これが金持ちへの道だ
そして富は固定化するのであった
もうさ、年越す時に現金と預貯金合わせて
一億以上持ったら駄目とかにならんかね
そしたらちっとは流動化すると思うんだが
うわぁ・・なんかこのスレみてたら心配になってきた・・
月に1万稼がないぐらいだけどこれも税とられるのん??
>>927 君主論にもあるけど。
気前がいい人と思われると、人はたかってくるし
いざお金がなくなると、
みんなから金の面で慕われていた心地よさや
気前がいいという評価を失うのを恐れて
必要な蓄えを使ったり金を工面するために
周囲を傷つけたりしてしまうので
けちだという評判を持った方がいい。
その友達がどんな人か知らないが
学生の間は金が絡む関係以外の友達にしたほうがいいよ。
他の友達もみんな収入あるならいいと思うけど。
941 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/18(水) 01:57:38 ID:EH9ppI0lO
アフィリで年に所得が約50万で、21歳学生だとどれくらい税金で取られますか?
12万経費使えば税金払わなくていい
てかその年だと税金払っちまうとめんどくさくなるぞ
絶対課税所得38以下に抑えときなさい
943 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/18(水) 19:26:01 ID:zfsOcMCh0
944 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/18(水) 19:29:28 ID:zfsOcMCh0
調査対象となった奴ら全員が申告漏れしてたと仮定しても、
一人あたま1000万円程度の申告漏れとなる。
つまり1000万円以上の売り上げが無いと
税務調査すら来ないってことだから、お前らは安心していいんじゃないか。
他に収入がないなら大丈夫。
他が一箇所からの給与収入だけの場合も大丈夫。
現在学生で、去年の収入が200万くらい
今年の収入は500万くらいで来年はかなり減る予定です。
去年、確定申告しなかったため、送れて申告しようと思うのですが
・そのまま直接、税務署に行く
・税理士に相談
どっちがいいものでしょうか。
普通のアフィなんで経費はあまりありません。
>947
一番稼いだ広告代理店どこかな?
駒6:LS3:その他2 くらいで、源泉されてるところはないです
>>943 今朝の読売新聞一面に載ってましたね、これ。
アフィリエイト収入が、2年間で7000万あったのに、無申告だったという奴がアゲられたと書いてありました……アフィで年収3500万か!!
日給10万…
さすがに7000万はまずいだろ
まともに払っておけば半分は残ったのにな
953 :
税理士見習い:2006/10/19(木) 08:01:35 ID:TiR5wmcn0
>>947 そのまま税務署に行く、かな。「収入あったんですけど申告忘れてました」って。
多少の罰金はあるが、後でバレるようはいいと思う。
500万円ぐらいなら税理士使うことも無いと思いますよ。
青色申告すれば結構税金減らせます(ただし今年はもう締め切りました)。アフィの場合は仕訳が少ないので絶対オススメです。
1万円ぐらいで売ってる青色申告ソフトでOKです。
あとは小規模共済・確定拠出年金で節税かな。
友達と飯くってるだけでも
ちょっとウェブに関する話とかしてたなら
取材会議費とかで
飯代を経費にしてもいいのかな?
>>954 かまわない
ただし、税務調査が入ったとき、それが経費として認められるかどうかは税務署次第
>>944 >調査対象となった奴ら全員が申告漏れしてたと仮定しても、
仮定してもって…
そうじゃなくて、確定申告しててもごまかしてたから査察がはいった
って例だって当然考えられるだろうに…。なぜ自分は大丈夫という
発想になれるのかわからん。
>>946 そんなことはない。税務署は銀行口座の金の流れチェックで
きるからね。ASPの口座からどこにでてったか見れば一発。
>>947 税理士に相談したところで、減る訳じゃないが
知識不足で控除を忘れるってのはなくなるかもな。
それより親の扶養控除に入ってたら、親も脱税だぞ。
きちんと話しておけよ。
2年間で7000万稼いだやつは会社員なのか・・・
ところで私はまだアフィ収入が年100万くらいで
昼は会社員やってるのですが
アフィ収入が800万くらいから法人設立したほうがいいんですよね?
あんまりわかってないので突飛な事を書いていたら
色々と訂正して欲しいところなのですが、
自分で会社設立して、実質一人会社の場合は
自分に対しての報酬はどういう形がいいのでしょうか?
役員として、役員報酬にするか
社員として、給与にするか
利益配当とするか、など。
それとも会社に資金をプールしておいて、
資産運用のような財テクに向かうのも有りなのでしょうか?
960 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/19(木) 20:00:19 ID:Q+DDd7Ii0
961 :
税理士見習い:2006/10/19(木) 22:30:06 ID:TiR5wmcn0
>>959 今までだったら800万円を自分の役員報酬に、法人の利益は0にして法人税は0(正確は法人住民税の均等割だけ)でウマー、これでOKだった。
でも平成18年からは税法が大きく変わった(同族会社の役員報酬の給与所得控除が損金未算入になった)のでその辺の調整はプロ(税理士)に頼んだ方が無難。色んなケースがあるから。
まあ、役員報酬400万円、法人の利益400万円がベストかな。
税理士見習いっていつも言ってることがずれてる気がする
こんなとこのレスあてにしないで自分で調べた方がいいよ
結局、白色申告って全てが自己申告だから、
あやしいところがあって、税務調査あった場合のみ
収入証明とか領収書が必要になるってこと?
それとも申告するときに、ある経費項目が不自然に多かったりしたら突っ込まれる?
965 :
税理士見習い:2006/10/20(金) 07:41:29 ID:NR8dp7hp0
>>964 そうですよ、申告時なんて何もチェックしません。数値に書きモレがないか、それだけです。
この金額は不自然では?領収書はありますか?そんなこと税務署員は言いません。受け取ってご苦労様、で終わりです。
初めてだとあっけないですよ。
>>962 ズレてますか・・・orz
税理士見習いさんは今資格勉強中?
それとももう取得済み?
>>964 あやしいところがあった場合も税務調査ははいるし、
あやしいところがなくても、ランダムに入る税務調査がある。
どちらでも、税務調査がはいれば必ずばれる。
意図的と判断されれば、追徴課税はでかいよ。
申告時は、せいぜい光熱費ちゃんと按分してるか、くらいしかチェックしません。
医療費控除は領収書必要だけどね。
>>967 なるほど、サンクス
じゃあ、とりあえず領収書があれば微妙な経費は入れちゃって大丈夫かな?
電化製品とか飲み代とか、調査でダメって言われて追徴課税きてもたいした額じゃなさそうだし
電化製品>電化製品レビューサイト
書籍・音楽・映画・DVD>レビューサイト
ガソリン・交通費>会議に行くために利用
携帯>按分50%くらい?携帯サイトに利用
家賃・光熱・通信費>実家にいるんで、これは無理そう
衣服>これはさすがに厳しいか?
ってな感じで、税務調査入ったときに領収書みせて説得できればいいんだよね?
>>968 事実経費なら、それでいい。
事実経費でも税務署員納得させられずに課税されるやつも中にはいるけどなw
970 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/20(金) 15:47:44 ID:YqeHs2rK0
>>968 それらの項目は厳密には全て経費としては認められない。
可能なのは会議費、交通費、通信費、書籍購入費くらい。会議費の場合は相手の氏名を記録する必要がある。
971 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/20(金) 15:50:45 ID:YqeHs2rK0
電化製品とか音楽・映画・DVDとかを経費で落とす場合はレシートの場合は買ったものが判明してしまうからダメ。
レシートではなく「お品代」とかした領収書をもらって、適当な項目で事務用品代とかで経費計上すればいい。
>>968 携帯は全額認めて貰えたよ、しかも5台(年間約45万円)+機種購入代金(約10万円)
プライベートはウィルコムしか使わないと言い切ったから
まあ運営メインが携帯サイトで掲示板除いてページ数1000以上で動画や画像扱う大規模サイトだから動作確認やページ確認でマジで全キャリア必要なわけだけど
携帯オタクだけどなw
>>971 電化製品とか音楽・映画・DVDが事実仕事に必要なもので経費支出したのなら
いいんだって。
>>971が言ってるのは脱税教唆。
電化製品なんかを経費にしようと思えばサイト整えて
通常使用ではいらんと思われるほど数揃えないと
認めてもらうの大変そうだね
でも、冷蔵庫5台も6台もいらんしな・・・難しいなw
まあとりあえず白の人は調査が入るまでは
領収書があるものは全額経費にしとけ
調査が入ったときに認められるかどうかは
>>970を参考に
質問ですが、学生でいくらまでなら申告不要でしょうか?
38万
結局、所得を得るのに直接必要かどうかが問題なんだろ、経費は。
常識的に考えれば良さそうだということが分かった。
あれこれ面倒な説明があるのは、非常識な思考をするやつがいるからで。
そういうことだ
そもそも経費の定義を考えればすぐ分かるはず
税金関係で頭使うのはなんとかしてごまかそうとするからだからねw
普通に考えればいいのですよ
とりあえず
>>975が言うように、領収書あるものは全額経費でがんばってみる。
携帯の按分は突っ込まれそうだから、そこだけちゃんと考えて数値だそうかな。
ちなみに税務調査ってけっこう入るもん?
数百万程度ならあんまこないだろうと勝手に思ってるんだけど。
>>980 結構来る見たい。っていうか絶対来るって、今日、税理士さんが言ってた。
何年後になるか分からないけど。
俺も2chソースを当てにしていたから正直2chも当てにならないと思った。
まあ修正申告ウケル覚悟があればいいみたいだったけどね。
佐賀
そうなのかー、個人でもくるのね、、、
あと、税務調査が入って
未申告だった収入+認められなかった経費 = X円 になったとすると
X円に対して、どんな感じで徴収されるの?
>>1と同じで、X円*申告時の税率+加算税って感じですかね?
すみません、ドメイン代とか領収書がないものは、振込み時の明細書や
メールのコピーを領収書とすることができるのでしょうか?
できるよん
>>984 ありがとうございました!
それにしてもこのスレは参考になりますね〜
良スレですわ
すみません。
アフィの収入ー経費=37万
40万 3万
であっても申告不要でしょうか?
申告は必要
経費が認められないかも知れないし
988 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/21(土) 07:10:56 ID:+FnJ5IMI0
>>986 不要
良スレだけど、青色と白色の申告にそろそろ分けた方がマチベタな気が。
989 :
クリックで救われる名無しさんがいる:2006/10/21(土) 07:11:47 ID:+FnJ5IMI0
分けるまではいかないでいいんじゃないかな?
そんなに人いないし
ただ、質問の時用のテンプレみたいなの作るとかどうかな?
全く知らない人は何が必要なのかもわからないと思うし
テンプレ例
年齢
職業
副業or専業
配偶者の有無
扶養者or被扶養者
申告予定 白or青
予定所得
適当に修正よろ
ってか書いてていらんような気もしてきた
まぁ、質問にもよるか