【ウィキペディア】Wikipediaの管理者【第二版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
51心得をよく読みましょう
>>50
>スレッドのタイトルとかけ離れた内容を展開しているな
そりゃ、日本語版Wikipediaの停脳妄想アフォ「管理者」と全く同じように、
スレ違いでかき回している自分自身や「がばきっく。」や「2ch儲」に言ってくれ。

>スレッドは掲示板ではない別なものであるとの2ちゃんねるの意思表示だ
余りにも停脳すぎる。「掲示板ではない別なもの」ってどういう意味よ?
>「掲示板に戻る」
のリンクに気が付いてるんだったら、とても言えん間抜け過ぎるコメントであろう。
戻った掲示板に載っている以上、スレッドは、明らかに掲示板あるいは掲示板の構成要素。

一応、このスレも、初版同様、
イデオロギー基地害・言論統制基地害・停脳の日本語版Wikiopediaの妄想アフォ「管理者」を叩くためのスレ。
なので、
実はそれほどスレ違いにはなっていない。
日本語版Wikiopediaの妄想アフォ「管理者」、しかも、反日在日の教条主義基地害・言論統制基地害だけが引っかかるような
話題に次から次へとひっかかっくれてどうもありがとう。
52心得をよく読みましょう:2006/04/09(日) 07:30:40 ID:loCPUln4
>>51氏、恐るべし。
10mの「板」が百分割されて10cmの「板」になっていても、「板」は「板」。
まともな日本人なら、誰でも分かる話。>>51氏に軍配。
その上、10cmの「板」が100mの「板」に成長することもあるんだから(投稿数1000)、
スレッド=「板」の構成要素の「板」
で間違いはないでしょう。

問題は、2chねらー自身が、社会性の極めて低いオタク的な"User Interface"を
いかに社会性の高い"User Interface"に改革していけるか、進化していけるか、という問題でありましょう。

まず、社会性のない停脳引き篭もり・その他キモオタなどには、相変わらず「板」「スレッド」を使用することを容認します。

次に、>>41の次元に戻って、例えば以下のように、社会性のあるorthodoxな用語を決めます。

第一次元:2ch総合掲示板(総板)・・・「“2ちゃんねる”という巨大掲示板群」
http://menu.2ch.net/bbstable.html
【カテゴリー分け】【ジャンル分け】
第二次元:2ch類別掲示板(類板)(カテゴリー別分類板、ジャンル別分類板)・・・従来の「板」
http://ex9.2ch.net/accuse/
第三次元:2ch御題掲示板(題板)(スレッド板、小板、要素板、・・・)・・・従来の「スレ」
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1143446803/

こうしておくほうが、2chが(社会性の高い)まともな掲示板に進化して行く可能性が高いと思われます。
さもなければ、2chの運営側にまで潜入しているアンチ2chネラーの破壊活動が功を奏して2ch閉鎖ということも、やはり十分あり得るような気がいたします。