PC初心者板 強制ID化議論スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
211心得をよく読みましょう:02/07/05 23:08 ID:LmaReWTt
208=86

>>210
お疲れ
212ちぇいん ◆123Faq02 :02/07/05 23:14 ID:14AiICyy

>現在、システムメンテナンス中の為、新規登録の受付を停止しております。
>停止期間:7月4日(木)16:00〜7月11日(木)14:00(予定)

Σ(´Д`ズガーン
他にどこあったっけ・・・
213心得をよく読みましょう:02/07/05 23:22 ID:Dxh/+N+x
>>212
ごめん、おれ分かんない。
あっち(PC初心者板)で聞いた方が誰か知ってる人が居るかもしれない。
214ちぇいん ◆123Faq02 :02/07/05 23:35 ID:14AiICyy
進行役です。
ここまでの各派の意見のまとめと、最終的な決定の方法についての報告をアップロードしました。

http://cadena.tripod.co.jp/pcqa_id.html

各派のまとめについては、このスレッド内で修正していただいて構いません。
どうぞより各派に賛同の得られるものにしてください。
215ちぇいん ◆123Faq02 :02/07/05 23:40 ID:14AiICyy
http://cadena.tripod.co.jp/pcqa_id.html でもお知らせしていますが
スレの流れに関する2箇所大きな変更があります。
スレッド設立の時に最終決定についての考慮が不足していたことを深くお詫びします。

・終了時刻に関して
(旧)8日の24時(9日の0時)で終了。
(新)8日の10時以降に結論を提示。その提示から24時間たった時点で結論を確定し終了。


・最終決定に関して
「現状を踏まえ、『PCQA板にとって最も大きなデメリット』を考え、それを引き起こさない方を選ぶ」
という方法をとります。(より確かな方法を取るために、>>2と基準を変えました。)

それぞれに至った経緯・詳細についてはページの方をご覧ください。
216心得をよく読みましょう:02/07/06 00:39 ID:TSlPEu2Y
>>215
どうやって結論を出すの?
217心得をよく読みましょう:02/07/06 00:47 ID:/2GrPtNG
218心得をよく読みましょう:02/07/06 01:39 ID:+fOp0tJv
216じゃないけど、217のリンク先には結論を出す方法なんか一言も書いてないよ。
荒れる原因になるから平気でアフォとか煽るのはやめたほうがいいんじゃない?
強制ID議論もいいけど、こう言う平気で煽ってくる人がこの板の治安を悪化
させている気がする。もう少し煽り文句は慎んだ方が良くないですかねえ?
219心得をよく読みましょう:02/07/06 01:47 ID:ICGbgcHA
>>218
現状に問題があると思う人が、「現在のデメリット」を挙げた。
現状を維持したいと願う人の意見が、「強制ID化のデメリット」だ。
どちらにしてもデメリットはある。デメリットの小さな方を採用する。
それだけでは?
220心得をよく読みましょう:02/07/06 04:02 ID:D/qMbkLM
>>219
どちらにデメリットを多く感じるかは人それぞれ
何をもってデメリットが小さいと判断するかが書いてない
結局は毛論を出す方法を書いてないのと一緒でしょうね。
多数決は無理だろうし、最終決断は結局一個人が決める
ことになるよ。
221心得をよく読みましょう:02/07/06 04:03 ID:D/qMbkLM
>>220
うわー毛論になってるよ。
結論と書いたつもりでした。
すみません。
222心得をよく読みましょう:02/07/06 08:45 ID:ICGbgcHA
>>220
「私(個人)にとっての最大のデメリット」は、人によって違うでしょうから、
このままでは結論が出ない筈です。今回は結論を出す為に
「板にとっての最大のデメリット」をちぇいんさんに出して貰うわけです。

そのデメリットが「強制ID化のデメリット」であれば、かき氷を食べに。
「現在のデメリット」であれば、批判・要望板の当該スレッドへ意見を仰
ぐため、スレッドを提出するだけだと思います。最終的な結論を出す権利
は運営側にあるわけですから。
223心得をよく読みましょう:02/07/06 10:00 ID:D/qMbkLM
>>222
だから、ちぇいんさんがいろんな意見を元に提出するかどうか
決めるんでしょ。
私の集まりが集団ですから個々が思う板のメリットデメリットって
結局個人のメリットデメリットですよ。
多数決でもしなければ板の総意なんてはかれませんよ。
もちろん、正確な多数決は無理ですしね。

ここでの最終決断は提出するか否かという認識で書きました。
224 ◆GBLdKwss :02/07/06 10:30 ID:KT8Iugku
>>215
リンク先を読んで見ました。
強制IDの最大のデメリットは名無し回答者が答えにくくなる事ではないでしょうか。
実際質問スレで回答しているのはコテハンさん達だけでは無いでしょう。
多数の名無しさんが回答をしているから質問を遅滞無く捌けているのでは無いでしょうか
本当に板のことを考えるのならば「荒らしや質問者」の事より「回答者」がいかにマターリ過ごせるかをもう少し突っ込んでみたほうが良いのではと考えます。
225心得をよく読みましょう:02/07/06 10:36 ID:vJ1EooxE
「ちぇいん」って、回答者なのか?名無しで回答してるのか?
「ちぇいん」ってコテハンでレスついてるの、ほとんど見たこと無いんだけど。
そんなどこの馬の骨とも分からないやつに最終決定権を持たせるのか?
メルトダウンか、10歩譲って荒岸、そっから90歩譲ってPC用語くらいちゃんと使え委員会、
さらに900歩譲って冷やし職人という頻繁にマジレスしてるコテハンじゃないと「何でオマエ
が勝手に決めるの?」って感がして、今後も蟠りが残りそう。
226心得をよく読みましょう:02/07/06 12:07 ID:Wz1bW/nC
>>225
何度も言われていることだが、最終的な決定権は
運営側にある。また、ちぇいんさんは現在最も
中立的な立場で意見の収集とまとめ役をかってく
れている。他のコテハンに任せたら、派閥を作っ
て強制ID化に突き進むと思うよ。
227心得をよく読みましょう:02/07/06 12:20 ID:2izm+Fik
ちぇいん氏を知らない人がいるとは…
228心得をよく読みましょう:02/07/06 13:38 ID:hU2wpf8/
質問者=回答者なんてオチは無いだろうし、
強制IDでもまったく問題ないよ。
229心得をよく読みましょう:02/07/06 13:42 ID:ICGbgcHA
確かに、「ID出すと個人情報抜かれるんでしょ?怖くて出せません」という
質問者は見掛けたが、そんな事言う回答者は居ないだろう。IDの1つや2つ
ケチケチするな。と言いたい。
230BX ◆440BX/NI :02/07/06 14:41 ID:TU3znua5
最大のデメリットは「荒れ」だと感じるので、
荒れを誘発・助長する「騙り・コピペ・自演」が減ることを期待して、導入に賛成。

ローカルルールでは質問についての案内文のみ、友の会的な専門スレ成立の傾向無し。
よって、書き込み数と常駐者が減っても問題ないと思う。
むしろ、他のPC系板の初心者質問をこちらに集中できたなら … 。(余談ゴメン)
231BX ◆440BX/NI :02/07/06 14:41 ID:TU3znua5
追記 … ポカ回答はあって当然。本人がポカを認めることで連続回答も可能。
打つ手が無い人でも、日付が替われば済むこと。
むしろID制なら常駐からの攻撃も自粛、やわらかなアドバイス口調に変わるかも。

というか、見返りを求めない回答とは言え自信と責任感が伴わないなら混乱の元。
回答練習なら、スレに書き込まずメモ帳で済ませるという手も。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コテハンと名無しを使い分けてる人がpcサーバ上の他スレID表示で、、とか、
企業や学校端末の一部でID重複とかもあるけど、「荒れ」に比べれば些細な問題かな。
232心得をよく読みましょう:02/07/06 20:26 ID:Bzy+qdMg
現状のままでよい、変えるなボケ

質問者=回答者 なんてのは序の口
偉そうに回答 しつつ ひそかに分からない事を質問とか
丁寧に回答 しつつ 煽る

それが、面白いんじゃないか。

人を減らすな、
ID、トリップ、CTRL + F 、>>で荒らしのノイズ書き子はカットできる。

ここは、2ちゃんねる。

アフォをへらして、どうする。
真面目なサイトになってどうする。
余計なことするな。

現状維持!!

そもそも、どこまでが回答でどこからが雑談、ネタになるの?
それほど、ニュース+のこないだとかみたいに板が崩壊するほど
荒れてるわけじゃないのだから、いまのままでいいじゃん。

233心得をよく読みましょう:02/07/06 21:25 ID:Nqtjhb6D
俺も現状維持に1票ですね。強制IDになったら、いい加減に教える人に対して煽る人が
増えると思います。「ID:○○は糞解答者」のような。実際この板を見てみると、質問
者の中にはWIN板等からの冷やかし質問者も多く見受けられます。そして満足な解答が得
られないと爆撃開始。そう言うパターンも今まで以上に増えるのではないかと思います。
それに、一部のADSLやケーブルテレビなどから接続した場合は固定IPのため一度接続を
切り直してもIDが変わらない場合もあると思うのです。そう言う人は、一度煽られたら
その日の書きこみはやりにくくなるのではないかと思うのです。
234心得をよく読みましょう:02/07/06 21:25 ID:Nqtjhb6D
(長くなったので続き)
確かに、解答に責任を持たせると言う意味では強制IDはいい事なのかも知れませんが、
そうなると人は減り、閑散とした板になってしまうと思います。2ちゃんねるの最大の魅
力には人が多く居てすぐにレスポンスがつく速効性が挙げらると思うのですが、これが失
われる可能性が大きいと思います。これは致命的なデメリットだと思います。
実際に解答に責任だけを追及するのであれば、WINFAQ掲示板でも充分事足りると思う。
2ちゃんねるならではの魅力が失われるのは最大のダメージではないでしょうか?
この点をよく考えてください!
235心得をよく読みましょう:02/07/06 21:27 ID:ICGbgcHA
いい加減な情報(回答)なんぞ糞食らえだという話もあるがな。
236心得をよく読みましょう:02/07/06 21:29 ID:Nqtjhb6D
(さらに続き)
もちろん責任を求めないからいい加減な事を書いていいわけではないです。
ただ、そこまで締め付けを強くしすぎると、本当に誰も居なくなってしまう
のではないかと思います。実際に今までいい加減な解答にだまされて大変な
目に合った、と言う話はないはずです。一部の割れ厨を除いて。
だから、今まではパソコン初心者板は解答者の優しさでできていたわけです。
もちろんこれからも。俺はIDをつける必要の緊急性を感じません。
237心得をよく読みましょう:02/07/06 22:19 ID:gKSWt9Qq



あーあ、本当に暇な人が多いんですね、また、ぼくの名前で書き込みが
続いているようです。ま、皆様、無視してくださいね。(岡田克彦)

http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
238萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/07/07 00:52 ID:LpZ4RbHj
ざっと流し読みした上でpcqa_id.htmlも読みました。

メリット・デメリットというファクターだけで判断すると、
強制IDによって回答者が減る可能性がある>強制IDによって荒らしが減る
だと思います。

ただ、匿名で自由に発言できるのが2ちゃんの良いところではありますが、
既出のようにPCQAは2ちゃんの中でもちょっと特殊な要素を持っているのも
また事実です。緊迫した状況の質問者と、それに対応する回答者というのは
他の板には無いものですよね。そういう意味では多少回答者が減ったとして
も平和にQ&Aを重ねられる環境が適しているとは思いますが、強制IDにな
った時にどれだけの回答者が見込めるかがまるで分からないです。もしかす
ると現在賛成している人だけになってしまうかもしれませんし、今までと何ら
変わりないかもしれません。(つづく)
239萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/07/07 00:54 ID:LpZ4RbHj
この「強制ID下での回答者数」という不確定要素がある以上、強行は難しいと
思うわけです。

とはいえ、現在でも何人の回答者がいるかは分からないわけで、この要素だ
けで判断することは出来ません。ですから、他の要素でメリットとデメリットを
考えていく必要があると思います。

また、初心者なんてのはルールを読まなきゃいけないってことすら知らない
ものだとも言えますので、強制IDにしたからといって質問者がルールを守る
ようになるわけでもないし、現状のままでルール遵守率を高めていくことも難
しいでしょう。(つづく)
240萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/07/07 00:59 ID:LpZ4RbHj
個人的には強制IDにすることで荒らしが減る可能性があるという部分に賭けて
みたいという気持ちがありますが、イカサマすればいくらでもIDは変えられるわ
けで、これは完全なバクチです。

などと色々考えてみたわけですが、私の結論は「時期尚早」というか「時間が足
りない」です。もっとじっくりと考えていった方が良いと思います。

まずは表示しているローカルルールを更新し、ルール遵守の徹底を図る。これ
で荒らしの犠牲になる質問者が減らせるのであれば、現状の賛成派が狙って
いる「騙り防止」の効果をあげられるのではないかと思います。

よって、今回の強制ID議論についてはサスペンドとし、強制ID制の板において
ローカルルール更新について話し合い、早急にこれを更新、その後数ヶ月の
経過観察をとって、その時点でも現在と変わらない荒れっぷりだった場合は
強制IDについての話し合いを再開するという手法を提案させていただきます。(了)
241心得をよく読みましょう:02/07/07 01:25 ID:fYUb/UXF
>>240
半年前ならそれでも良かったんです
先生は暫く休んでたから今のパソ初心者板の惨状を分かってらっしゃらないと思う
242 :02/07/07 01:54 ID:wHNIkAMB
名無しさんのちゃちゃがレスを埋め、
肝心な質問・回答が機能せず、嫌気がさして去った元・回答者です。

現在、強制ID制のハードウェア板と自作PC板に常駐してますが、
強制ID制が導入されたら、私はPC初心者板に戻ります。よって、賛成に一票。
243心得をよく読みましょう:02/07/07 03:21 ID:8ou7Ul9I
>>242 いや、君みたいな臆病者は別に帰ってこんでもええよ。
そんなに誰が誰なのか気になるんだったら茶碗にでも行ったらええやん。
茶々やノイズが気になるんなら2ちゃんねるなんかやめれば?
244心得をよく読みましょう:02/07/07 06:50 ID:rK7nR63f
>>243
で、お前は強制ID化の何を恐れているんだい?(ゲラ
245心得をよく読みましょう:02/07/07 09:32 ID:cKbP6zAf
>>244
強制ID化で何を恐れているかって?ま、一番はメルトダウンが来なくなることだな。
246心得をよく読みましょう:02/07/07 10:23 ID:B3AsAttd
IDが違えば別人のカキコだと信じ込む馬鹿が多いだろうから
Ayaの自作自演がかえってパワーアップする。それが一番怖い。
247心得をよく読みましょう:02/07/07 11:38 ID:FA6wB5/C
トリップ使えって、言ってんだろボケ。
張り倒すぞ。
248亜弥:02/07/07 11:42 ID:RthHRG/K
いい事を聞きますた(藁)
っつーか、強制IDに賛成の理由は余計初心者が戸惑う羽目になると思うからなんだよね。
獅子が我が子を千尋の谷に突き落とすように、かわいい初心者には旅をさせねば(藁)
と、言うわけで、強制IDは大賛成。IDが全てだと思っている初心者に無限増殖の怖さを
思い知ってもらわないといけないからね。ま、みんな議論をがんばってね。
249心得をよく読みましょう:02/07/07 13:14 ID:DNWC1PDD
強制IDにしろ現状維持でも
トリップ使えって、言ってんだろボケ。
張り倒すぞ。
250心得をよく読みましょう:02/07/07 13:26 ID:TcVC2oK+
>>248
一理あるね、それ。
そういえば、ここでID不要って結論がでちゃったりなんかしたりすると
それはそれで強制IDの効用の詳明って気がしたりしなかったり……。
251心得をよく読みましょう:02/07/07 20:35 ID:peQhg/jw
前にラウンジだか何処かで強制IDにしたら荒らしが減った、
という話を小耳に挟んだがホント?
252ちぇいん ◆123Faq02 :02/07/08 01:42 ID:ZPCFpZTt
こんばんわ。
現在スレッドを十数本読み返す作業をしています。
この作業が終わったら結論を書き始めるので、もしまだ最後に意見のある方は
是非今のうちに書き込んでください。
253冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/08 01:58 ID:/rl7l9aL
>>252
頑張ってください!すばらしい進行役だったと思います。
お力にはなれませんでしたが、雑談気味スマソ
254ちぇいん ◆123Faq02 :02/07/08 10:03 ID:FLKtr1GI
進行役です。
ちょっと所用で忙しいので、ごあいさつ等はページのほうの文章をもってかえさせていただきます。

結論の方書きましたので読んでください。
http://cadena.tripod.co.jp/pcqa_id02.html

著しく間違ってる部分がありましたら修正しる!という旨のレスください。
24時間後に終了します。それではよろしくお願いします。

255心得をよく読みましょう:02/07/08 11:18 ID:CqDczH48
>>254
もつかれさんでした。過去ログ読んだり文を考えたりと大変だったことでしょう。
ゆっくりカキ氷食べてください。私のオゴリでいいです。
256心得をよく読みましょう:02/07/08 15:19 ID:+fNkLb+U
>>254
色々と大変だったと思います
お疲れ様でした
カキ氷おごってください
257ちぇいん ◆123Faq02 :02/07/09 10:15 ID:3IY+DGgb
進行役です。
24時間たったのでこれで確定ということにさせていただきます。

これにて今回の議論を終了させていただきます。
真剣に議論したいただけた賛成派・反対派の方々には重ね重ねお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
258心得をよく読みましょう:02/07/09 15:31 ID:3DK0bvc4
>>257
お疲れ様
259メルトダウン:02/07/10 20:01 ID:EiYEuUcQ
俺は努力をしないから、努力をする人間は結果がどうあれ尊敬することにしている。
260心得をよく読みましょう
age