黒いモナーと白い幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
109目一 ◆ROe2hon4a6
どうも目一です。

ここでは何番煎じでしょうか、長編AA講座を開いてみます。

まず簡単な自己紹介から


         ∧∧
        (=[目]
        (O一φ
         U^U

【目一 ◆ROe2hon4a6】
いつから描き始めたか良く分からないが、
AAEを使用し始めた06年12月をAA描き歴の初めにしてるので
丁度5年目と地味に長いが相変わらず下手である。
07年1月〜09年3月頃までモナ板を拠点にとあるコテを使ってたが封印、
拠点を長編に移動し約一年間コテ無しで活動、そしてコテを「目一」と改め今に至る
現在はリアルの都合で描く時間が大幅に減少し、低迷状態・・・
今は連載作品「オレたち!(゚∀゚)(゚Д゚)!!」を中心にAA作品を描いています。

現スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1303644117/
保管庫
http://monahokan.web.fc2.com/aa/weare/

てな訳で今回は講座と言うか自分がいつも描いている方法を教えたいと思います。
110目一 ◆ROe2hon4a6 :2011/12/17(土) 10:40:36.23 ID:GK6dDL9a0
@まず地面を描きますというか地面は「 ̄ ̄ ̄…」で十分OKです。






 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

A次に適当にキャラを置きます。こんな感じに



  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (     )
 | | |
 (__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここでワンポイント
先ほど自己紹介では「AAEを使用し始めた〜」とか言ってますが
現在はAAを描く時は「(´д`)Edit(以後エディタ)」というソフトを使ってます。
これがあると結構便利なのでAAを描くときはこれを使うのがおすすめです。

(´д`)Edit
http://www.kuronowish.com/~edit_/edit.html
111目一 ◆ROe2hon4a6 :2011/12/17(土) 10:40:50.91 ID:GK6dDL9a0
で、開いて右のテンプレートにある「複数行」と言う奴でよく使うキャラを追加しておくと
行さえ気をつけれていれば1クリックで置けるので便利です。


咀[團]| n凸 | [3 ]目|
モナ   .||  ∧_∧
ギコ     || ( ´∀`) _ click!!
しぃ     .|| (     )'ヽ
忍者   || | | |
クックル || (__)_)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

|




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (     )
 | | |
 (__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こんな感じにね。
112目一 ◆ROe2hon4a6 :2011/12/17(土) 10:41:15.49 ID:GK6dDL9a0
Bそしてさっきと同じようにもう一人キャラを置きます。
  今度はギコを置いてみます。



  ∧_∧                               ∧∧
 ( ´∀`)                              (゚Д゚,,)
 (     )                              (|  |)
 | | |                                    |  |
 (__)_)                                 l__l__l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ここでまたワンポイント
先ほど言ったエディタのテンプレートを使ってそのまま置くとずれてしまいます。
このままではみっともないので…


  ∧_∧                                ∧∧
 ( ´∀`)                               (゚Д゚,,)
 (     )                               (|  |)
 | | |                                |  |
 (__)_)                                l__l__l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

手動で直しましょう。自分は1ドットずつ直せる「Alt→or←」を使って直すのがお勧めです。



  ∧_∧                                ∧∧
 ( ´∀`)                               (゚Д゚,,)
 (     )                               (|  |)
 | | |                                     |  |
 (__)_)                                  l__l__l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
113目一 ◆ROe2hon4a6 :2011/12/17(土) 10:41:57.40 ID:GK6dDL9a0
あとここで注意

エディタのAlt等でズレを直している時、
大抵の場合(エディタの場合)「_」の所が赤くなります。
これは2chの仕様上そのままでは書き込むとずれます。

理由は「半角スペースを2個以上連続に置いているから」です。
いくら置いても2chで書き込むと半角一個だけになります。


かならず半角スペースは一個ずつ置きましょう。
逆に全角スペースは何個置いても大丈夫です。

_=半角スペース

__  (´∀`) ×
   と   つ
    U^U

    (´∀`) ○
   と   つ
    U^U

あとは行の最初に半角スペースを置いても省かれずれます。
必ず行の最初は何らかの文字か全角スペースにしましょう。

_(・∀)×
 (・∀)○
あ(・∀)○

「よくわかんねぇよ!」と言う人はエディタの「プレビュー」か「ブラウザ表示」を使ってみましょう。
これは2ch上で見られるAAが表示されるので先ほど言った半角スペース連続や行先端の半角スペースはずれます。

まあそんな感じに色々制限があってそんな感じにズレを自由に直せないのがAAの欠点ですね。
でも慣れればずれる事は少なくなると思いますよ。
114目一 ◆ROe2hon4a6 :2011/12/17(土) 10:42:22.38 ID:GK6dDL9a0
ではかなりずれましたが講座の続きを…

C今度は適当にキャラをしゃべらせてみましょう。


      おーいギコー
  ∧_∧                               ∧∧
 ( ´∀`)                              (゚Д゚,,)
 (     )                              (|  |)
 | | |                                    |  |
 (__)_)                                 l__l__l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

別にこれでも大丈夫なんですが、吹き出しを使った方がいいですね。

r──────、
| おーいギコー|
`ー──v──‐'

  ∧_∧                               ∧∧
 ( ´∀`)                              (゚Д゚,,)
 (     )                              (|  |)
 | | |                                    |  |
 (__)_)                                 l__l__l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

噴出しも先ほど言ったエディタのテンプレートに置いておけば便利です。

ちなみに噴出しは色々あるのでお好みで、

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
\___  ___
       ∨

┌──────

└──‐v───

r──────
|
`ー──v──‐
115目一 ◆ROe2hon4a6 :2011/12/17(土) 10:42:39.27 ID:GK6dDL9a0
そして台詞を入れる時はは最初に半角スペースを入れましょう。
別に先ほど言った制限の都合じゃないですが、その方が綺麗で読みやすいです。

r────── ×
|おーいギコー
`ー──v──‐

r────── ○
| おーいギコー
`ー──v──‐


あと噴出しは囲んだ方が綺麗です。

r────── △
| おーいギコー
`ー──v──‐

r──────、 ○
| おーいギコー|
`ー──v──‐'

あと台詞とキャラとの間を一行〜二行位(横からの場合は半角スペース)開けましょう。
その方がもっと読みやすいです。

r──────、 △
| おーいギコー|
`ー──v──‐'
  ∧_∧
 ( ´∀`)

r──────、 ○
| おーいギコー|
`ー──v──‐'

  ∧_∧
 ( ´∀`)

最後に噴出しは可能なら「v」とかは真ん中に置いた方が自分はいいかな?

    r──────、 △
    | おーいギコー|
    `ー─v───‐'
     ∧_∧
    ( ´∀`)

   r──────、 ○
   | おーいギコー|
   `ー──v──‐'
   
     ∧_∧
    ( ´∀`)
116目一 ◆ROe2hon4a6 :2011/12/17(土) 10:42:58.82 ID:GK6dDL9a0
D今度はギコにも何かしゃべらせてみましょう。

r──────、                           r─────‐、
| おーいギコー|                         | おう、モナー|
`ー──v──‐'                       `ー──v──'

  ∧_∧                               ∧∧
 ( ´∀`)                              (゚Д゚,,)
 (     )                              (|  |)
 | | |                                    |  |
 (__)_)                                 l__l__l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ここでまたワンポイント。

台詞を置く順はしゃべっている順で「上から下そして同じ行の場合は左から右」で置いた方が読みやすいです。


  r─‐、                                 r─‐、 
  | @ |                              | A |
  `ーv‐'                              `ーv‐'

  ∧_∧  r―‐、                              ∧∧
 ( ´∀`) < B |                         (゚Д゚,,)
 (     ) `ー‐'                          (|  |)
 | | |                                    |  |
 (__)_)                                 l__l__l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   r‐^‐、
   | C|                              r‐^‐、  
   `ー‐'                                  | D|
                                        `ー‐'
117目一 ◆ROe2hon4a6 :2011/12/17(土) 10:43:15.95 ID:GK6dDL9a0
E次は漫画のように次のコマを描いてみましょう。
  ちなみに大抵の場合、描いた前のコマをコピペして改良するだけでOKです。

r─────────────‐、 
| ちょっと遠いから来てくれモナー|    r────────、
`ー──v──────────'     | おう、分かったよ。|
                          `ー───v───‐'

  ∧_∧                          ∧∧
 ( ´∀`)                         (゚Д゚,,)
 (     つ))                      (|  |)
 | | |                          |  |
 (__)_)                          (_/ヽ,)((((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
動作については他の職人や>>103のURLを参照を。


Fあとは前のコマをコピペしてC〜Eを繰り返すだけです。

 r────────────────────────────、
 | あ!そういえばここに落とし穴が仕掛けられているんだったモナ! |
 `ー──v────────────────────────‐'

  ヽ从/                       ヽ从/
  ∧_∧                       ∧∧
 ( ´Д`)                     _(゚Д゚;))
 (     つ                    (_⊃ ノ
 | | |                      / (_/
 (__)_)              ⌒Y⌒Y´ (_/´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    r──────^─────‐、
                    | 何だよ!早く言ってくれよ!|
                    `ー───────────'
118目一 ◆ROe2hon4a6 :2011/12/17(土) 10:43:45.31 ID:GK6dDL9a0
G最後に

新たなコマを一から描かなくてもこういった感じに描いていてもそれなりのAAは描けるのです。
あと、通常掲示板で投下する為、上から下から読む感じになるので
こういった舞台上みたいな感じで描いてもあんまり違和感ないし。


と言うか!最初言ったように自分の書き方が基本こんな感じ!あとは拡大をチョコチョコ入れる程度。


てな訳で結構長くなりましたが参考に出来ましたでしょうか?

これをみたり他の職人の講座を見たりして是非AA作品を描いてくださいね!目一でした!!


    一部、他の職人「から」受けた講座も入ってますけどねw
    ∧∧ デハ、サヨナラ、
   (;[目]')
   O 一 ノ
   (_/ヽ,)((((