【History】感想・議論・質問・雑談スレッド 8【文明のはじまり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939 ◆TAI2.kX92w

【History】――文明のはじまり――【第三十巻】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1345461003/l50

SS速報に新スレが立ちました。たのしくつかってねちんぽ
940( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/08/20(月) 20:41:17.38 ID:6wOAYOSD0
乙!
農耕ガールズいいなあ
たくましい女の人は素敵だよね
941( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/08/20(月) 21:11:46.96 ID:fLfRG/Zm0
スレ立て&投下乙 !!
942( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/08/20(月) 22:19:15.42 ID:9xUUPW/90
シオン病気?
943( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/08/20(月) 22:42:59.19 ID:8vDE2M2w0
厨2病だな
944( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/08/21(火) 07:27:03.59 ID:bsJ2y5100
いや、今回はだいぶ中二臭さ薄れてると思う。元々のキャラの背景が中二的シリアスなものなのは変えようがないんだしそこはしょうがない。
乙です。
945( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/08/22(水) 09:29:10.98 ID:LoDiauEw0
乙でしたー
シオン可愛くなったなあw
946( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/08/26(日) 09:23:52.50 ID:qmWDI72k0
乙です
今度はタタラ回か
947( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/08/31(金) 21:34:41.06 ID:z07kKbSD0
今回の投下で月と鍬を見直してみたけど やっぱり素晴らしいなあ
キャラが生き生きとしているという表現がぴったりくる
暗い時や嬉しい時等の感情表現がうまいなあ
948( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/02(日) 23:41:57.85 ID:82wk54M40
投下乙!!
ショウちゃんいい子だなあ
今後の展開がどんどん気になっていく
シオンちゃんには幸せになってほしいなあ
949( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/03(月) 00:03:26.57 ID:P+ypt0WM0
ペルのスマイルに癒された
人を倒す火と、人を導くたいまつの対比もきいてるなぁ
死んでったギリンダを思うと闇に呑まれそうだけど
明るい方に引っ張り上げてくれるショウちゃんはいい子だな
つーかショウちゃん可愛い
950( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/03(月) 10:50:10.59 ID:DiTXaERf0
乙でした!シオンもちゃんと診せに行かないとだめよー

ペルの持ってる「本」て多分大学時代のテキストか「家庭の医学」的なやつだと思うが、この世界ではもはや魔術書だよな
しかも神々にしか読めない字で書かれている。(漢字かな混じりだからアルファベット日本語の太陽の島でも解読できない)
951( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/03(月) 12:13:42.75 ID:8Z5q3eEs0
槍+火+たいまつ=究極の一品か マジですごいな
952( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/03(月) 19:00:19.22 ID:GjgyTUS50
>>950
そもそも「紙」ですら現状神のみが持つ未知の物体だからぬ。
「俺らにとっての立体映像」とかよりも、さらにさらに未知のものに見えるレベルのギャップだと思う。
953( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/03(月) 22:58:49.55 ID:7I7IwFnA0
>>949
ギリンダは死んでないだろまだ
954( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/03(月) 23:14:57.88 ID:Vbr57m0C0
>>953
いや、確か作者様によって戦争で死亡が確定している事がネタ内で暴露されていたような
955( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/03(月) 23:53:50.54 ID:U8bSgigH0
それカグツチじゃね
956( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/04(火) 01:44:08.60 ID:C/a60aKI0
タタラの兄貴分は…カグヅチだった。
957( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/04(火) 08:36:44.14 ID:P2txXS2I0
タタラがギコの事をハーニャ(雷光)じゃなくてギリンダ(あいつ)って呼ぶのも、
実は落雷で故郷を追われたからなのかもしれないなぁとか思ったり

>>952
ギコが幽体離脱でドクオから製紙技術教わったし前スレでウッダンパッペー入って来たし
そこまでのオーパーツじゃなくなるかもしれない
958( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/12(水) 06:35:32.59 ID:8vVcL0ZY0
>「林黛玉を根本的に規定するのは、『ここは私の場所ではない』という感覚である。」
>「寄る辺なき身の居候」
>「林黛玉には他人を寄せつけず、『お高くとまっている』ところがあった。」
>「林黛玉の抗議や叛逆は、…(中略)…、『ここがおまえの場所である』という事前の決定に粛々と従う
>ことに異議を唱え、自ら『私の場所』を見出そうとする決意に基づく運動にほかならない」
(上記四つは「週刊朝日百科 世界の文学108」より)
ttp://www.geocities.jp/trushbasket/data/nf/kouroumu.html

……シオンは紅楼夢を読んだ事があったのかなかったのか。
959luni ◆CcpqMQdg0A :2012/09/12(水) 23:48:43.75 ID:1sTCDPBs0
>>958
ギコやペル、ドクオ、カンリなどの現代人組同様、
「(専門分野については)何を知っていたとしてもおかしくない人物設定」と考えると、
2009年4月24日版設定なら、ロシア文学から阿Q正伝まで、色々読んでいる高度な文学少女属性持ちだし、
読んでいても、不自然ではないと言う感じかな。
逆に言語学と語学に読書時間の多くを割いているし、
学校生活や家事・習い事の合気道・剣道、学校の宿題と独学の語学のディクテーションで忙しくて、
18年程度の人生では、そこまで手を伸ばす時間がなかったとしても不自然ではないよ。
ギコ・ドクオ同様このあたりは、高々20才程度の年齢の割には、
知識量とフィールドワーク・武術の経験値が物理的に習得するのに無理があるレベルで異常だけど、
作中ではとくにその現実感の欠如について言及されていないことを考えれば、リアルに考える必要もないかな。
この辺は解釈の余白だと思うよ。
960( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/24(月) 18:55:09.35 ID:lZaiaOF30
ここまでタイトルと絡めてくるとは!
全体的にすごくカッコイイ話だと思う
シオンが当たり前に持ってた希望はショウ達にとってすごい物だったんだなー
961( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/24(月) 21:12:57.58 ID:lZaiaOF30
ペラッ…で終わりなのか…
シオンは幸せになれたのかな…。
大作乙でした!
962( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/24(月) 21:20:55.94 ID:Ldy5g+8e0
乙でしたー
相変わらず面白いなぁ
次の休みにでも最初から読み返そうかな
963( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/25(火) 20:13:23.47 ID:uLRHFGRs0
無貌の神=ニャルラトホテプ
964( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/26(水) 15:13:20.23 ID:aAmaf3Z9O

うーむ。マジで全く語らなかったのか…?
アルカ世界から託された望み、たとえ実際現れるのが似て非なる世界と分かっていても、AA世界への責任を果たすために捨ててしまえるのか
965( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/27(木) 01:52:09.29 ID:ZkCbfUDo0
乙です。
「人類は(自分が月に行けと宗教的動機を付けなくても)いつか月に行く」と信じて、
アルカ世界の神話をアルカ世界の神話のまま体系付けて残しはしなかった。

子ども達に神話語ったりはしてるんだし、御伽噺として膨大な量の神話伝承の中に紛れて残っている話はある。

後、某中国の神話みたいに、アルカ神話(?)としてしっかり原形保って残すのをやめた場合、
土着の神(月の神であるレースとか)の話に混じって取り込まれちゃったりして残ってたりはするんじゃないかな。

…とここまで勿論全部俺の妄想。
966( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/30(日) 00:52:13.72 ID:VJKYf0p20
投下乙です。発掘編スキーな俺大歓喜。
967( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/30(日) 04:38:23.54 ID:hHFMAwLA0
投下乙でした
本と戯れてる長門教授で吹いたw
968( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/09/30(日) 06:34:36.45 ID:nJg2ATl10
乙です
全く別の言語体系の文字を解読できるほど発達した世界なら「おとぎばなし」を語ってもそれほど影響ないよね!
ってことでFAかな〜?
しかしアトアスキィ文明の文字は完成品いきなり普及だから、まじで月神シオンなる異邦人の輸入による謎起源言語だ
謎言語二つ持ってたシオンとは一体!?ってなるな
969( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/01(月) 19:01:17.85 ID:48nLTdXW0
最後の文章は「めでたしめでたし」か……。
970( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/11(木) 04:27:35.37 ID:CbTRpqns0
>969
「著者名」じゃないかな
単語で文章と独立してるところから見て
971( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/11(木) 21:57:53.72 ID:Sd7G3Nev0
「この作品はフィクションであり実際の人物団体と(ry」
かもしれないぞ
972( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/11(木) 23:02:45.96 ID:hhX+I8UA0
そんな古くからフィクションって概念があるとわかればその方がビックリだよw
現実でも20世紀に生まれた言葉だぜ?
973( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/11(木) 23:29:29.04 ID:UOH3O0ft0
なんと美しいマジレス
974( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/12(金) 00:30:40.28 ID:Vxs3S7sA0
現代人組から伝わったでおk
半ば忘れられてる気がするけど、一応NEETネーノ→ガナーのラインって線もあるし
975( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/16(火) 03:08:50.99 ID:IQ+v5MX50
投下GJ!
なんだか分からないけどすごそうだぞ!
と、村人と一緒に膝ついて聞きたくなる!
続きが楽しみ!
976( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/16(火) 20:45:55.14 ID:tZ0mpkod0
俺たちにとって「当たり前のこと」を深く掘り下げる話は大体面白い。
フィクションの中のファンタジックなものを現実の科学で解釈してみる話などがそれだ。
心ときめくものがある。
977( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/17(水) 23:18:20.12 ID:vcTm5Ip60
ヒャッハー新鮮な依頼だー!
やっぱ文明にはこういう素朴なAAが似合うね
炎石とナイフのAAチョイスに笑った
978( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/18(木) 19:18:48.64 ID:hdqaLhZQ0
今は紐錐と錐揉みだよね?(紐錐式は2人必要なんで、一人の時は錐揉み式だろうな、と
弓があるんだから弓錐式位は誰かが考え付いてもいいと思ってはいた。
(ネタは考えてたけど自分でAA書くまで行かなかったw)

黄鉄鉱がどうのって話が出てるんでちょっと技術語り。
火打石そのものはアレ、そんなに未来技術でもなくて、
ヒキィがやってる程度の原始的な火花式だと、効率的な摩擦式の発火法のが楽だったりする。
(黄鉄鉱と黒曜石ぶつける程度の火打ち式だとよろぱじゃ石器時代からあったりするのよ。
携帯性で弓錐式に勝るけど、家で火おこしする分には、かなり進歩した火打道具導入しない限り出来のいい弓錐のが上。)

火打道具は良い物作ろうとすると、原材料に頼ることになるので
(火打ち金は鋼。火打石も天然物。硝石とかも欲しくなってくる)舞錐作った方がいいかも。

最低ラインとして火打ち金は鋼使わないと、弓錐式のが↑。
鋼じゃないと火花の温度が低いんで、点火しにくいのよ。

まあ弓錐式自体まだ開発されてないし。弓錐式―(鋼の量産)→火打ち道具
でもいい気もする。

ちなみに下手に便利な舞錐式作って普及させちゃったら火打ち道具に移行しないかなという懸念とか、
ファイヤピストンもロマンがあるよね!(でも綿の確保どうしよう)とか俺のメモには書かれていた。

昔の自分はメルセナルダとAA接触後、メルセナルダの綿使ってファイヤピストン作る小話上げる心算だったらしい。
綿さえ手に入ればだけど、間違いなく一番簡単な火起こしの道具。
(角や硬い木の入手は簡単だし、羊油もある事だし。)
979ス内パー:2012/10/18(木) 21:25:11.98 ID:V896gKwm0
本編>>357
あー…里では砂鉄取りの副産物の砂状のものしか手に入らないと思い込んでました。
上流行けば塊で入手の可能性ありましたね…。
排除云々は考えてませんよー。
マルミミ長老の頑張りに萌えて牧畜と火打石が特産の村とかどうかなーとか妄想してましたがw

978様
なるほどー。まぁ日本神話でもヤマトタケルが所持、使用してたり
わりと身の丈に会う技術なんだろうなとは思ってましたが効率は悪かったんですね。
980( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/18(木) 22:03:01.18 ID:jISNoVU/0
硫黄とか燐は無理かね
火山とかなさそうだし
知識的にはギコだけでなく弗山さんでも知ってるだろうが
981( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/18(木) 22:35:23.75 ID:qQXReIT30
太陽の島に火山があるから、そのへんの素材も交易品になるのかもね
東の牙の民の領域やモカー帝国にある可能性もあるが、何分あっちの情報は少ないから分からん
982( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/18(木) 22:55:35.66 ID:+81GLm2x0
フサ族の伝承に火山の噴火としか考えられない災害が語られている
最初の脱出劇の状況を見る限り、当時もそこまで長い距離を逃げたとも思いにくいので
案外近くにあるんじゃないかと思われ
983( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2012/10/19(金) 13:25:12.22 ID:wXKMZZXY0
スピンドルがあるので舞錐式も未亡人'sの誰かが気づくかもしれませんね
モララー族には使っている人もいるかもしれませんし
いっそ、男→弓錐式、女→舞錐式と思いつく人を分けるのはどうでしょうか
984( ´∀)・∀),,゚Д)さん
そろそろ次スレを