【History】感想・議論・質問・雑談スレッド 7【文明のはじまり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
792( ´∀)・∀),,゚Д)さん
醗酵物を最初に食った人はすごいと思う
特に臭いがキツい系は
793( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/10(月) 07:27:50.24 ID:l7mhO9xL0
>>787
ある意味カンリとも対照的だよなあ
カンリはなりたくてももう夫にも父にも戻れない
ネーノは成れるのになりたくない
794( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/10(月) 15:20:31.73 ID:FatwRjC+0
>>790
一応似た食用キノコもある、がそっちもほぼ飾り用でそんな旨いもんでもない
795穴 ◆ANA./E00OA :2011/10/10(月) 21:10:23.38 ID:3XLrLd3x0
こんばんは、投下させて頂きます。
今回で謝肉祭準備編は最後です

題名は 「とある村の昔話―――悲劇の残滓」

796穴 ◆ANA./E00OA :2011/10/10(月) 21:57:56.64 ID:3XLrLd3x0
投下終了です。
お付き合いいただきありがとうございました。

今回の話は幻蜥蜴さんの作品から多くのインスパ…影響を受けました。
深く深く感謝申し上げます。

次回分より謝肉祭当日編にはいる予定ですが、
その前にやらミクで一本やるかもしれません、何かお題がありましたらリクしてもらえると助かります。

では、また近いうちにー。
797( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/10(月) 22:27:40.94 ID:t2puIpDF0
乙でしたー。

これはモラーテの計画にも影響がでてきそうだなぁwww

しかし、ユカルとホロケウの間でフラグが立ちそうで立たないなぁw
798(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/10/10(月) 22:30:25.72 ID:dN1fMLo10
投下乙でした

一族の安然の為に妻を差し出す、それはありがちな話であり、血が残る可能性も秘めている
彼が真実、血を引いているかは重要ではなく、母は抱かれた事がある、その事実が重要
母がソレを認めているなら、彼の主張は妄言ではない、となる

波乱を呼ぶ男の登場にwktkが止まりません

799( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/10(月) 22:36:30.33 ID:Nv7FkrQvI
アルツァモラは兄者と呼ぶのにモララスターは呼び捨てってあたり、
モラオンの価値基準が見えるな。

個人的にはメタ読みでトラモラが気になるがw
800( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/10(月) 22:48:27.90 ID:QF7d7j2l0
ジャスやモランバーグ、モラクと同じくらいの年頃なあたりむしろ次世代組?>トラモラ

>>797
立って欲しい派がここに一人w
だがしかし立ちそうで立たない微妙なラインが一番おもろいとも思う(マテ
801( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/10(月) 23:42:31.95 ID:ThE8Ke+b0


これでアルツァモラの好感度がトラモラ>>>>[うざさの壁]>>>>>モラオンだったらとか…ねーな
802( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/11(火) 00:07:58.26 ID:PrBtp2UjO
野心むき出しでスターを蔑ろにするモラオンを、アルツァモラはあまり気に入ってないだろうな。
一緒に暮らした家族でもないし、フサとの混じり者ごときとか思ってたり。
逆にモラオンも混血に劣等感あって、前族長の血統に執着してるかもね
803( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/11(火) 00:10:56.85 ID:s2/M9YEN0
武術大会のモラオンと同一人物・・・なのかな
804( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/11(火) 02:09:23.93 ID:t2N2t70U0
前大族長の名前がさりげなく初めて出た
805( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/11(火) 10:09:14.78 ID:Sh3gQoOn0
>>799
見るからにラスボスなやつが実はラスボスではなく、真の黒幕はそのそばにいつもいた弱そうなやつ……よくあることだなw
パパスも主人公も勇者ではなく、真の勇者は息子だった、ってのもあったな。


ところで、全ての体調不良を「悪霊に憑かれる」と表現するのはちょっと変じゃないかな?
疲労や空腹から体が弱ることだってたくさん経験しているだろうし、「疲れる」と「(悪霊『菌』に)憑かれる」の違いくらいはありそうなものだけど……。
806( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/11(火) 10:21:10.68 ID:8cNHIwmT0
逆に体調不良を表わす慣用句として「悪霊に憑かれる」という表現が先にあって
ペルやギコがそれに(わかりやすいから)のっかってるんじゃないのかな
807( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/11(火) 10:38:03.35 ID:NHir0nNQI
今回の場合自殺の暗喩だと思ってたが…。>悪霊云々
単に産後のひだちってのも考えられるし、解釈は色々出来るか
808( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/11(火) 14:04:07.62 ID:8cNHIwmT0
「死ぬ」って直接的な言葉を避けてるんだろう
809( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/11(火) 14:27:24.79 ID:EGPT+3k70
外傷と疾患を区別しているように、経験やペルの発言から
半信半疑なところがあった「悪霊憑き」が合理的な疾病のひとつとして認知されてそう
810( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/11(火) 19:08:34.32 ID:uJTnSiB40
生まれた時期からしてもトラモラのほうが可能性有りそうだよなぁ
811( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/12(水) 20:14:38.91 ID:VVgzH3twi
アルツァモラは頭いいから無茶しなさそうだけどこいつは怖いなあ。
カンリのシナリオにも入ってなさそう。
812( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/12(水) 21:52:20.97 ID:sbmdcwJm0
法による支配を示す生贄に相応しい。
とカンリなら考えそう。
813(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/10/13(木) 23:28:58.37 ID:8nrwdG/U0

   ゚。§。゚    こんばんわです、謝肉祭編、アト・アスキーターンのお時間です
 ∞( ・□・) ∞
   ( nn)       今回、コマ数が多いので時間がかかると思います
814(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/10/14(金) 00:40:06.71 ID:ev3yiLr70

   ゚。§。゚   投下終了しました
 ∞( =□=) ∞    これより、謝肉祭編はモーラ族の土地で語られます
   ( nn)     
           穴さんにパース!!
815( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 00:44:22.82 ID:yzxVhOWg0
おぉ、長編ですな。
最後の締めがぐぐっときた。

乙でした。
816( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 00:46:39.83 ID:z4WEK3Um0
乙でした
いよいよですね!
817( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 00:54:11.19 ID:mBqXAFR40

いよいよ祭りか
818( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 01:19:35.26 ID:zM/XGGnP0
テレヤ族の忍者っぷりがw
騎馬にも追いついてるし
819( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 01:22:00.57 ID:LGiO7Ltn0
乙ー

なぁにNINJAなら馬を追い抜いてついでに食べ物の採集とおまけで熊狩ってこんがり焼きあげるまでやる、問題ない
820( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 01:27:57.11 ID:xuIWw9LK0
いよいよか
そわそわしてきた
821( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 07:48:50.45 ID:heSpgkZM0
乙ー

声をかけられないミモナさんが切ねぇ……
822( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 10:03:02.73 ID:fp2lSPkMO
乙。フサのドクオっぷりが泣けるw
カンリ対策なら学習する余地のない現地語の方が安全と思うが、弗山さんエヌミミ語とかフーン語とか使えないから、って解釈でいいのかな?
823( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 17:27:48.51 ID:UnkeJ/JrI
やべえワクワクしてきた。
とはいえカンリも戦争自体は「今は」要らないって言ってるんだよな。
824( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 18:19:39.47 ID:OefqsC2m0
カンリは手広く色んな能力を持ってるし、英語ならある程度分かりそうだな〜
825( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 20:22:35.11 ID:fRPpK8un0
やべぇモラシス×ユカルでフラグたちそうだw







ホロケウw
826( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 21:33:35.56 ID:2ouTGB650
>>818
その内にラストサムライに出てた忍者並の戦闘力になりそうだw
827( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 22:59:20.61 ID:COBbOC1w0
このままだとやる夫編でホロケウは純潔を貫いた、て描きたくなるw
828( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/14(金) 23:08:00.93 ID:+UYXePIZ0
テレヤ族の隠密技能がオルジの後継者が務まりそうなレベルなんだがw
彼ら地味に凄いな
829( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/15(土) 09:12:40.49 ID:FEoqJR/L0
>>828
部族としての存在は忘れられてもやる夫の時代忍者を意味する言葉として定着してたりとかw>テレヤ
830( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/15(土) 09:17:31.94 ID:sWXo9UZa0
仮面をつけて闇に潜む部族か、ヤバい!こいつは中二設定だ!早く逃げろ!飲み込まれるぞ!
831( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/15(土) 11:12:05.63 ID:jGYHgfIr0
ホロケウとユカルでフラグが立っても「こんな可愛い子が(ry」だからな
832( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/15(土) 14:21:26.74 ID:FEoqJR/L0
>>831
だが、それがいい!(自重
833穴 ◆ANA./E00OA :2011/10/15(土) 14:24:38.49 ID:RaEfQ01T0
投下乙でしたー!
戦争は決して殺しあいだけでは終わらない。
最後に、剣ではなく言葉を交えなくてはならない。
しかしその交え方を間違えれば再び剣を交え、血が流れることに……

確かにパス受けました。早速書き始めたいと思います。
834( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/15(土) 18:47:34.91 ID:SMGBTtCLI
カンリと対決軸で考えてたけど、
現代組同士協力関係作るってのもありえなくないのか。
835( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/15(土) 19:26:36.05 ID:zUVNBWO10
根っこのところで相容れない気がする>ギコとカンリ
それでも数年間は戦争はしない、くらいの(秘密裏の)合意はできそう、かな?

おおっぴらに公言すると好戦派(アルツァとかモラオンとか)がうるさそうだし

一時的な非戦協定が永続的なそれになれば一番良いんだろうけど
モカー帝国が台頭してくれば、ありうるのかな
836( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/15(土) 20:21:38.24 ID:/yFu8TTD0
 (´∀`)< ぬるぽ

837( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/15(土) 20:22:41.75 ID:KN+1cCsA0
ガッ!!
838(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/10/16(日) 21:42:56.93 ID:7+m5XrcO0
謝肉祭編キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

穴さん投下乙でーす
ルー語www

言語は難しいんですよねぇ…
ネーノと弗山さんがしぃ語とモナー語しか話せない
一応弗山さんがテレヤ族語を話せますが、ギコしか判らないしw

さぁ、がんばれマルミミ、言語能力を発揮するんだ!!
839( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/16(日) 23:19:17.74 ID:LYlprDra0
例えば俺は英語は得意だが、英語話しながら日本語で思考するのは結構めんどくさいんだが…
ギコはチートとしてもオッサン凄いなwあとマルミミも言語をシャッフリング出来るんだよな。

あれ、この一行が全滅でもした日には一気にアトアスキィピンチじゃね?
840( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/16(日) 23:40:35.78 ID:0C/RoE2g0
表向き歓待される一行の裏で、敵地に居るにも関わらず認識をされないテレヤの能力はまさに本物
841( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/17(月) 10:40:39.82 ID:oF6jaIry0

ユカルは歌のためにモララー語おぼえそう

カンリは何考えてるか直接的ナ描写がまだないからな、敵にも味方にもなりうる
モララーの方が社会として発達している・敵がいる方が国内統制しやすいことを考えると、全面的にAA側には来ないかな
誰かに命狙われたらあっさり亡命しそうではある
842( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/17(月) 12:45:31.04 ID:HqwXSCxcI
ドル山さんは元々世界中で商売してた人だしなー。

しかし
Q,綺麗な村だろう?
A,環濠集落すげえ
なギコは相変わらず歪みねえw
843( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/17(月) 13:35:36.09 ID:nmON/avj0
テレヤ族認識されてないな
スパイにうってつけだ
844サラダボウル岩舟 ◆vNKXj1205w :2011/10/17(月) 14:39:38.28 ID:dkL65OXK0
       ∧∧ ,、     とりあえず投下完了しました。
       (∀-;/ヾヽ    策士も人間なんだからって感じで。
       (  つ─θ)→  SS慣れなさすぎワロタ
      〜|/ ヽ ,//    ♪野郎の武がどうにかなる日は来るのか。
       し`J `-'
845( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/17(月) 16:56:49.72 ID:+eIbMP2y0
乙です
最後もげろw
846(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/10/17(月) 18:04:24.33 ID:IcNTysv90
うぉぉぉぉ、月光花のサラダボウル岩舟さんじゃありませんか!!

いらっしゃいませーーー!!
えっと、甘茶くらいしか出せませんが、よろしくお願いします

ウハ、危ない橋渡ってるよw
兄貴に頭脳労働は無理だよ^^;

でもって、兄貴は彼女居ない暦=年齢なのにw
も・げ・ろw
847( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/17(月) 18:24:03.31 ID:nmON/avj0
モラーテやっぱチェック入れられてるか
848( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/17(月) 19:02:00.60 ID:b71aN+4zI
実力差半端無いとはいえ、カンリ相手に立ち回れるだけたいしたもんだモラーテw
しかしカンリの言う歯車とモラーテの言う歯車は、
きっと最終的には似て非なるものなんだろうなあ…。
モラーテの言う歯車には明るさが見えるけどカンリのは…。
849( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/17(月) 23:12:38.83 ID:bPMB7gAF0
>>846
な、なんかうぜぇ。
850( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/17(月) 23:44:21.10 ID:nmON/avj0
お茶飲めお茶
851( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/18(火) 00:15:52.00 ID:LMShlAlgI
偉大な戦士推奨だからなw
ウララードは温厚だし理性的だけど、モーラの血は持ってないんかね?
852( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/18(火) 00:48:16.65 ID:0hPKGE/10
ウララードはもともとエー系との混血なのかもな。だから女の好みもエー系。
ただ戦闘時はその分知力と体術を全開に発揮できるという。
853( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/18(火) 14:47:12.43 ID:mi2YxMZF0
久しぶりに4コマだけ投下しました。
相変わらず鯖の調子が悪いみたいですねぇ。
854( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/18(火) 14:49:08.89 ID:C6VJU4rV0
乙ー
おのれディケイドー!貴様のせいでこの学校の試験問題も漏えいしてしまった
855( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/18(火) 15:01:50.01 ID:HA8/khjoO
モラーテはアニキの栄達をみるのが望み。
対してカンリは別に官僚するのが生き甲斐ってんじゃなく、他にすることないだけ…

モラーテ有能すぎてアニキが心配になってきた。バカでもいいけど、トップたりうる人使いとか決断力があるか?がんばれ!

>>852
エイミルにはA耳のモララー族たくさんいるっぽいし、A耳も大耳もモーラの氏族のひとつ、って感じなんじゃないかな
856( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/18(火) 15:08:03.10 ID:aH2bpB7L0
そいつは仕方が無い、あそこの鯖は良くテレヤが通るからな
857( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/18(火) 18:29:46.55 ID:mgbIHjoC0
カンリ×ギコ
……俺疲れてるんだ
858( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/18(火) 19:42:48.57 ID:j/Zz9hX10
>>857
バカ、ホロ×ギコが至高に決まってるだろ
859(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/10/18(火) 19:56:07.85 ID:OECKl/ax0
4コマ^^; テレヤ族の体質はそうやって、続いていくのか、胸熱

>>858
自分が薄い本を作るなら
オオミミールを舞台にした、モラシス兄貴総受け…かな…
860( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/18(火) 20:43:31.30 ID://zLdBlw0
・・・きょう、かんそうすれの ななし と かきて が
いいおとこ や モラシス の もうそうを はなしてた
アトアスキィは いよいよもう だめかも わからんね
861( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/18(火) 20:55:24.36 ID:oNTVnxFf0
テレヤ族は座敷童とかコロポックルみたいな扱いになってそう
862( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/18(火) 21:07:52.32 ID:xw7IpNfF0
有史以前はホモサピエンスとは違う体の小さな種族がいて、それが今も東南アジアに言い伝えられていたりコロボックルやスクナヒコナやドワーフやホビットのモデルになっていたり。
ロマンやな。
863( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/18(火) 21:47:18.67 ID:MYIvj6/s0
自分がその時代に行くのはごめんだなあ。ガチの異種族なら相互理解の前にまず殺し合いが来るし。
現代人組で一番凄いのは猫人間の中で普通に馴染んで暮らしていけてるシオンだと思うの
864( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/18(火) 23:00:15.02 ID:C/zkMkY+0
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< 呼んだ?
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
865(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/10/19(水) 00:47:02.00 ID:F3Zbmgsr0
>>穴さん

投下乙でした
美味しそう… 夜中にちょっとアレですね(笑

調理器具と料理は日々研究され、開発されている、ところでしょうね
調理法方が違えば食べれる食材が増えるので、人口維持には重要だし
戦争では士気に関わる話だから、大事

被服と食事は、生存に直結していますからねー
けっこう、大事な話なんですよね

テレヤ族…ご飯食べれてオメw
866( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/19(水) 01:40:52.38 ID:q8Q8X8pE0
乙ー
でかい土器作ってドヤ顔しながらてかてかしてる様が想像でき過ぎるwwww
867( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/19(水) 07:56:47.59 ID:A6UeQ0+60
一夜明けたら投下乙なのです。

ちゃんとテレヤ族がいるの分かってるウララード流石w
ウズマムはもしかしたらうずら豆かな?スープも蒸し肉も美味そう……
868( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/19(水) 10:36:25.61 ID:xiEoyppCP
>>864
おまえはテレホ族だろwww
869( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/19(水) 22:20:35.93 ID:5FO2KZRs0
保管人さんはイケメンや。
870( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/21(金) 00:17:35.09 ID:L7q3Nrqk0
モランバーグはモララエル以外の神を敬うことに抵抗を覚える、というかモララエルの祟りを恐れていましたけど、
モララー族は唯一神教の社会でしたっけ?
ウララードがギコの苗字を聞いて、「ハーニヤ(雷光神)か、良い名だ」と言ってましたが、
モララーの社会は、モララエル以外の信仰が禁圧される社会なんですかね?
871( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/21(金) 01:49:34.89 ID:XSzjV3T80
>>870
雷光神では無く、雷光と書かれていましたよ。
872( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/21(金) 07:39:26.40 ID:/Blte/LTI
他の神の存在を認めてるので多神教的価値観だな。
何人もいる神の中で自分達の神はモララエルなんだろう。
とはいえ宗教というより精霊信仰に近いし、他のものを禁圧するほど組織化されてないかな。
873( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/21(金) 14:10:27.57 ID:Sf/lnP1G0
今ある一神教も長い年月を経て他の価値観を削ぎ落としていった訳だし
874( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/21(金) 21:34:37.00 ID:pFRnrdhR0
それでも削ぎ落とし切れないから天使だの聖人だのがいて
妖精や化け物や悪魔の伝説があるわけでありおり
875( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/22(土) 01:05:44.95 ID:UrkevBuO0
外国では異教の神が悪魔になってるけど、日本ではアマテラスもオオクニヌシも、どちらも一応神様なんだよね。
そんな神様たくさんの日本だけど、ミシャグジさまやらアラハバキやらは異彩を放ってる……"まつろわぬ民"度が高かったのだろうか。
876(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/10/22(土) 09:45:47.22 ID:M3r3j2d70
>>870
自分があの時考えたのは
敵対している、征服すべき対象である部族の神を崇める事への恐れ、でした

モーラの性質から考慮すると、モララエルは武と火の神、敵対するものは焼き滅ぼす神、と現在は扱われていそう

敵対部族の神は敵対部族を滅ぼすと同時に滅びるから、多神教化されず、滅ぼされた・追いやられた神となる

征服完了部族の神は、モララエルに下った神として下位に位置づけられる(現実の神話成立の行程より)

鉄神は? モーラ族の敵対部族の神、よって、現在は対立対象

多神教・一神教では無く、敵対という事により、モーラ族と明確に敵対するアトアスキィを守護する鉄神を崇める事への恐れ、です

そして、この手のネタは今後のネタでもあります、ハイ
877( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/22(土) 11:03:16.53 ID:2b7+ETUC0
モララエルがモーラ族の守護神である事とその性格を考えると
モランバーグが他の神に浮気する→モララエルの加護を失う→
じゃあついでに裏切り者には焼き討ちの鉄槌が下る
って連想しても不思議じゃないなw
878( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/22(土) 12:58:38.35 ID:wqVVCKjQ0
なんという返り討ちフラグ
これは主人公度の高い方が勝つわ
879( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/22(土) 21:13:41.15 ID:eEr+nWop0
今思ったんだが謝肉祭でカンリにあった時に
テレヤトリオの真ん中が本名で自己紹介したら
面白いんじゃね?
880( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/23(日) 03:52:27.65 ID:w9xreUE+P
最近、芯ホルダー(分からん人はググって)を入手して思ったんだが、
まだ石墨は見つからないのかな?
ッパクォ達が紙を持ってきたけど、彼等はどんな筆記具で文字や絵を書いてるのかとか。
筆だとすると墨を擦る道具が必要だし(竹筆だと和紙は破れる気がする)、
妥当な線で木炭か石墨かなと思ったんだけど。

前の感想スレで語られてたネタならごめん。
881( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/23(日) 11:34:24.76 ID:U1SdsShhI
モララー族は銅と家畜の小便があるから錆インクが作れるな。
882(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/10/23(日) 20:17:38.87 ID:4DocgM5x0
新スレのご案内

【History】――文明のはじまり――【第二十七巻】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1319367524/
883( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/23(日) 20:48:40.73 ID:7CuUUW5h0
穴氏、乙でした
884( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/23(日) 20:52:41.84 ID:SfTwVAru0
>>882
リアルタイムで見てました!乙です!



マ ル ミ ミ w
あがっておちるw
885(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/10/23(日) 20:56:43.22 ID:4DocgM5x0
穴さん乙です

ネーノがかっちょ良いよ、変態の癖に…
そしてマルミミ、良いねw 毒男臭漂うホロケウチームのメンツらしいよw

さてさて、駆け引きは続く…ですね
886( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/23(日) 21:08:37.60 ID:7P3F9GZ/0
乙ー

ユカルwwwwちょっとシリアスったと思ったらこれだよwwww
887( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/23(日) 22:11:37.63 ID:k40mcKFl0
乙です

ユカルひどすwwwww
世の中にはね、言っていいことと言っても仕方のないことがあるんだよwwwww
そして間違い探し的にテレヤ族を探す癖がついちったw
888( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/23(日) 22:21:04.35 ID:U1SdsShhI
ギコ少し焦ってるか?
ここに来て新入りである故のズレが出始めてるな。
889( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/23(日) 23:35:36.65 ID:U1SdsShhI
ギコも頭で分かってるとはいえ、肉親殺し殺されってのは、
現代日本人の想像力超えるよなあ
890( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/24(月) 11:18:55.76 ID:AKbJ+SMh0
スレ立て&投下乙です

贅沢を言うのを許してもらえるなら
テンプレの絵はもう少し横幅狭いほうが良かったです

内容は面白かったです
ユカルの活躍が非常に楽しみ
891( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/24(月) 17:56:46.81 ID:6+nnC42E0
マルミミが目立ったーーー!!
892( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/24(月) 19:00:10.41 ID:J/9eFv0e0
普段目立たないキャラが目立つ…死亡フラグか!
893(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/10/24(月) 23:00:06.73 ID:41HePmxD0

  ゚。§。゚   投下開始します
 ∞( ・□・) ∞  この話は、自分がAAを書き始めた頃から構想だけは練っていました
   ( nn)       本当に技術だけな話です
894(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/10/24(月) 23:44:47.26 ID:41HePmxD0

   ゚。§。゚    投下終了、ショボーンの話はまた後日…
 ∞( ・□・) ∞   なお、炭焼き窯で炭を作るついでに陶芸を焼いちゃう人は現実に居ました
   ( nn)       炭焼き窯&陶芸窯は共用可能です
895( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/24(月) 23:53:24.64 ID:2dyohedZI
投下乙ー、おお窯来たか!
レンガも家の材料になるだけに村の姿を一変させる技術かもなあ
896(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/10/25(火) 02:38:27.41 ID:McuR2f6V0
埋めネタで小ネタを投下w
897( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/25(火) 03:08:19.79 ID:JYOqOgr30
そこまでホロケウを結婚させたくないのかww
898( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/25(火) 09:13:39.46 ID:YxaPu8rU0
おい>>1000wwwww
899( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/25(火) 11:46:10.01 ID:5FUSgbjg0
ホロケウは喪神であり喪男の星ですから
ギコはリア充神
900( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/26(水) 00:48:48.69 ID:6JhnUIC10
土窯でも工夫すれば木酢液がとれるみたいだね
901( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/27(木) 00:33:04.92 ID:BQYUw3W60
そういえば女性にも大人気(笑)なアト・アスキィの隠れた英雄・超かっこいいニダー様と
最序盤で言葉も通じない頃にギコにぶん投げられたニダ族って別人?
902( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/27(木) 00:48:23.55 ID:bmVHmb8o0
同じはず
28番、竪穴式住居参照。
903( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/27(木) 04:09:56.42 ID:BQYUw3W60
>>902
読み返してみた。なるほど、ありがとう
904( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/10/28(金) 19:32:31.41 ID:wMv0QJ5Ri
あれ、保管庫に現行スレへのリンク表示されないの俺だけ?
905(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/11/02(水) 01:30:01.54 ID:0WiF0jZK0


  ゚。§。゚  真夜中にコンバンワです
∞( ・□・) ∞
  c(  )っ    やぁぁぁっと完成したので、投下します…
   UU
            今、告知入るのか…  っちょっと改行大目で投下します
906( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/02(水) 02:26:43.38 ID:aq+0cpNr0
お嫁さんの予感!
907(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/11/02(水) 02:40:55.99 ID:0WiF0jZK0

           投下がグタグタに… 申し訳ありません
     
  ゚。§。゚       …クエスト発行日時は 2009/11/06(金) でした…
 ∞( ・□・) ∞
   ( nn)         オーパーツを作ってしまったが、この世界にはこの世界の歴史がある!!
               文明の発達がある!! だから
                多分、ダイジョウブ、ウン、キット…


>>906 とりあえず、女性キャラを増やしてみましたw
908( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/02(水) 03:11:18.26 ID:E3rx5+gB0
Hisstoryスレで学ぶ陶器の進化の歴史!興味深い内容だわ
909( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/02(水) 07:45:06.17 ID:sCgbXJhT0
乙ー
土器廃人どもの歴史がまた一つ
910( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/02(水) 08:39:39.62 ID:t6jjcSiL0
投下乙でし〜

最近間違い探し感覚で探してるので隠れてないテレヤ族が新鮮だw
911( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/02(水) 12:18:21.45 ID:XFobQXWn0
ショボーンの紳士っぷりがイイw
あと、製陶技術の進展って権力者・財力者の後援ないと無理なんだなとオモタ
912( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/02(水) 20:57:39.32 ID:j0FfX5J50
乙!
この作品には俺の大金時殿をくすぐる何かを感じるでござるよ。
913( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/02(水) 21:54:13.77 ID:GIFyzwsy0
乙。

ショボーンにも春が来るといいな。
914( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/03(木) 03:18:12.15 ID:X7CEM48a0
乙乙
でもショボーンって既婚じゃなかったっけ?
915( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/03(木) 08:45:51.54 ID:ZvoH/8UC0
マ・クベ様の台詞w
916( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/03(木) 10:30:52.13 ID:OFAd/cBA0
ショボーンはリア充だが決まった人はいなかったはず
917( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/03(木) 13:48:29.81 ID:bMT/cGya0
そりゃ、ショボーンは選ぶ側の人間ですから、ショボーンに春というかショボーン自体が春ですから、ショボーンと結婚できたら勝ち組ですから


どこぞの狼(笑)と一緒にしないで下さい
918( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/03(木) 16:26:14.63 ID:zm64zlIk0
あそこまで卓越した製作スキルがあれば、中途半端に狩りが上手いより人気になるよな
919( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/03(木) 16:31:57.72 ID:TcDGwFcs0
信じられるか…こいつら、素焼き土器の存在を知ったのが一年ちょっと前なんだぜ…?
920( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/03(木) 20:40:46.54 ID:rqtIaq2y0
ショボーンが死ぬまでに磁器までいっちゃいそうな勢いだなw
921( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/03(木) 22:09:05.27 ID:86IkOtqN0
しかし1300度まで温度を上げられるようになったのか
もうちょいで鉄を溶かせるな
922( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/03(木) 22:51:57.51 ID:F1G4QxtmO
土器つくる報酬で生活物資は安定供給
狩りしないから死んだり怪我する心配なし
技術力で信望を集め、権力者とのコネもばっちり
加えて紳士←NEW!

これほどの夫候補は他にいないな。
ショボンはたぶんモナー族。モナー族って一夫多妻だけど、モーラと違って女子からモーションかけるのもアリっぽいね。
923( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/03(木) 23:12:59.59 ID:TpBFCnsE0
そういやブーン系がまだ出てきてないな。
まだ遠くの小さな島国にでも居るのかもな。
924( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/05(土) 00:26:54.35 ID:EWigH7d60
>>923
書いてもいいのよ
925( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/05(土) 00:28:49.44 ID:Lpq9SbQL0
やる夫の先祖だな、きっと
926( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/05(土) 01:46:14.01 ID:GiFnQ7ij0
自分たちの神を守るため、モララー支配地から決死の移住…というのはありなのかな
927(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/11/05(土) 10:39:42.53 ID:jyvnE6nW0
              モーラ          ザーン
攻められた部族が武と火の民が築こうとする荒野について
『部族の神を滅ぼそうとしている行為』と捉えた、というのなら、アリではないでしょうか?

その部族の宗教観次第…って感じじゃないでしょうかね

相手が神を滅ぼそうとしている、と、考える場合
自分たちも相手の神を滅ぼそうとする、否定しようとす傾向が見られます

  モーラ                     モララエル
武と火の民の場合、前大族長の『意思』を武と火の神が認めている・肯定しているとして
神を利用をしていたので、『神の意思で他部族を滅ぼしている』のではなく
『モーラの行動は神が認めている』となります

似ているようですが、他部族を全滅させる意思に対し、神の関わりが違うと言う事は
他部族を全滅させる言い訳が違ってきます

また、全滅させる事に逆らう場合、神に逆らうのか、大族長=人に逆らうのか
人に逆らうのであれば、逃げれば良い
神に逆らうなら、どこまでも追いかけてくる、違う神の加護を求めないとならない

そのあたりの違いが、『神の意思』と『人の意思』の違いではないかな?と自分は考えています
他の方の考えはまた違うかもしれませんけど
928( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/06(日) 07:06:31.83 ID:VjDGEO060
海や山に囲まれたひとかたまりの土地に住んで、祖先神の世界観も結構共有してたみたいだから宗教観はどうなんだろう……

AAの世代的にも(現代がやる夫たちだし)、少し新しい時代や切り口で書いても不評を買いにくそうではある
929( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/06(日) 07:09:15.62 ID:VjDGEO060
そして俺はッパクォの続編を待ち続けるのであった
930( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/06(日) 08:03:06.69 ID:oaRAR9Q80
ミク「この夏はモララエル×クロの鬼畜攻め抱擁受けが熱い」
931( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/06(日) 10:32:26.53 ID:UKM65ZtR0
ギコは、ドクオのことはただの夢としか思っていないんだっけ? それともこちらに来ていることを確信しているんだっけ?
932( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/06(日) 16:33:20.99 ID:leCC0J6m0
>>931
それは作る人のそれぞれの解釈で良いと思う。
933( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/06(日) 19:28:48.83 ID:ZRP7h+Ah0
黒船来ちゃった以降はどちらにしろ来ていることは分かるわけで
934( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/06(日) 23:03:44.38 ID:xqUYClJ6O
ッパの話はもう進まないでしょ。
本人は投げ出し、投げられた人もそのまま去ったし。

新しい人が来るまで諦めな。
935( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/07(月) 18:45:42.18 ID:zPDsZZLF0
完全に放棄されてんの?
ちゃんと不在が確認されてないと勝手に続きも書けないが
936( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/07(月) 19:00:35.44 ID:YRZbgH860
白い鯉さんならここをみてる可能性はある
937( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/07(月) 21:01:59.61 ID:WtcYeEh4O
お久しぶりです。「いざ! 意志疎通!」の作者です。

前後編計60コマ弱の、コマ割とセリフは完成しましたが、そこからスランプになっています。

今のところ完成させる意思はあります。
が、読者の方が望むか、他の職人様が続けられるなら、自分は下りても構いません。
938( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/07(月) 21:09:54.47 ID:e2zMb8PA0
>>937
ヒャッホウ!ご健在な限りいつまでも待ってますぜ!
こちとら半年投下が無いスレもザラなAA長編板住民だ!
939( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/07(月) 21:16:43.06 ID:la0RoF6C0
ごゆっくりどうぞ
940( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/07(月) 22:18:49.63 ID:2XuFGmqt0
いつまでも待ちます
941( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/08(火) 00:46:03.24 ID:4FH+kEAZ0
それで おりるなんて とんでもない!

いやいや、そこまで作ってやめるなんてほんともったいないですよ。
楽しみに待っています。
942(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/11/08(火) 08:07:09.32 ID:1Awbaq1j0
>>937
お久しぶりです、そこで詰まったと成ると…

モナギコAAポーズ集@wiki
http://www45.atwiki.jp/aapose/
こちらが参考になれば幸いです
943( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/09(水) 04:36:05.18 ID:lfv+5IJn0
3、4年前に-Almighty-ってアクション長編があったよね。
あれ好きだったんだけど誰か覚えてる人いる?
944( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/09(水) 19:04:53.70 ID:pJfBj/N30
>>943
 す れ ち が い で す 
945(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/11/10(木) 02:43:04.79 ID:zPCKqVT50
と、言うわけで、戦争の後片付けを忘れていたので、しておきました
これで鮭の往来に問題はなくなりました
946( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 08:19:26.27 ID:nLMWbJ2X0
投下乙〜

秋鮭ーっ!塩焼きーっ!キノコと包み蒸しーっ!おにぎりウマウマーっ!
……失礼。一瞬なんか滾ったw
947( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 09:08:34.90 ID:wq3NjzRZ0


またギコが歓喜するな
948( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 10:25:09.94 ID:XhGW+7Lf0
水車が必要になるとすれば農業用水用が最初になるだろうから、まだまだ先の話だなあ
弩機を一瞬で思いついたタタラなら作れそうだけど、多分タタラが生きてるうちには必要な状況が訪れないだろうし
949( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 14:47:30.43 ID:SI1gTdpV0
塩鮭に荒巻鮭、イクラ丼も捨て難い…。
味噌と醤油がないのが悔やまれてならん。
いやいや、山葵も欲しいなw
950( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 15:25:04.76 ID:pFGIlwouO

スピンドルはモーラの牧畜村にもあったよな。車輪の発明は街道計画に伴ってその辺りが一番はやそうだ
951( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 19:05:35.33 ID:p7TTCsVg0
車輪はチャリオット解禁の他、それ自体が武器にもなる戦争関連でも有用知識。
でもオーパーツとか言い出したら、クロからもらった、
近代品種ジャガイモとか後世の農学者が数千人単位で悩むレベルだぞw
952( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 19:36:58.21 ID:H7aR7T+o0
ギコは考古学やってるから車輪の導入ためらいそうだけど
カンリさんは効率化のためにまったく気にせず導入しそうな気がする
953( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 19:41:28.00 ID:ue5DwwUvi
車輪はまだしも水車は数学技術必須だからまだ早いわな
954( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 19:44:18.40 ID:PmZWWlEQ0
お隣の国では「水車だけ」輸入しようとしてうん百年失敗し続けたんだっけか
955( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 19:50:21.50 ID:HVcyyCqA0
作っても維持する能力がないとどうにもならないからな
数学が発達しないとダメだ
956( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 19:58:12.44 ID:PXEkeMSI0
じゃあ現時点ではモーラの方が車輪を発明しやすい状況にあるわけだ
あれアト・アスキィやばくね?
957( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 20:14:33.90 ID:K0jChZnK0
数学知識がなくてもひたすら試作するって方法を取れば水車できるだろうけどな。
まあそこまでするかどうか。
その場合開放周流型よりベルトン型やアルキメデススクリューの方が作りやすいかな?
958( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 21:55:42.93 ID:DhBoChYm0
>>956
街道発展するうちにカンリが「あ、じゃあ荷車作るために車輪導入しますか」とかポンってやりそうで怖いw
959( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 22:00:58.55 ID:ZP6ySe0r0
ぶっちゃけモーラに車輪を発明されても最終的に火薬を
発明すれば勝つると思う
960( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 22:14:07.93 ID:gaO+xJ2u0
もはや古代ですらないww
961( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 22:33:10.03 ID:+5TiynGp0
物理的な、無骨でごつごつなバトルもの、ファンタジーものを書きたいときに、一番じゃまになるのが火薬と電気なんだよね。
現代的な世界観で且つ剣を武器に戦う男の話とか書きたくてもどうすればいいのか……。
火薬ってのはそれだけパネェものなのである。
962( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/10(木) 23:15:07.80 ID:hCqGJ2qB0
ゼッフル粒子と申したか
963( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 08:45:18.19 ID:ddRLAZGU0
火薬兵器なんて、他のさまざまな技術発展に支えられてはじめて発展・普及する最後の手段だけどなあ

兵士の半数近くが銃を装備する時代になっても、戦場の主役はまだ長槍兵や剣を持った軽歩兵だったし
完全に槍が廃止されたのだって「剣で銃に勝てないから」じゃなくて「銃に剣をつけたから」だ

銃士がマスケット撃ち合ったり剣で斬り合ってた最後のファンタジー的な時代にも、
ライフルの実用化は既にされてたけど軍用に普及しなかったし

火薬の技術だけがオーパーツとして存在しても、せいぜい村上水軍みたいな使い方になるんじゃね
964( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 10:44:57.77 ID:TZ6Rg6B30
つか車輪ができちゃうと家畜村の誰かさんの計画がひっくり返りそうだがw
965( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 13:28:16.87 ID:KMKli40a0
>>956
アトアスキィは現状で車輪が必要ないからな
分村も結局アトアシルとマルミミ、ヒキィの村しかない
アトアシルは川で輸送が出来るしなまじ馬が沢山いる分それで事足りてるからあえて車輪が必要な状況にはならない
そもそも輸送するものが大してないということもある

モーラは広範囲に村が点在していて元々献上品の運搬や輸送が大変という問題を抱えてたしな
966( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 15:14:03.49 ID:anAPzMKz0
どうやって運んでたんだろう
担ぎかもっこ?
967( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 18:16:48.97 ID:XGLn0Y2+0
>>961
逆に考えるんだ
鉄砲鍛冶でもいいさと考えるんだ

銃が発明される直前には板金鎧は既に分業された工房で“製造”されてたんだっけか・・・
968( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 18:36:39.41 ID:ddRLAZGU0
ていうかドンパチ系ファンタジーの水滸伝だって強力な大砲とか地雷とか普通に出てくるだろ
969( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 19:16:13.15 ID:Psq6wW9dI
忘れちゃならんのが食料生産の余剰だよな。
多くの人が食料調達に専念しなきゃならない時代だから、
人手のかかる技術は試行錯誤で開発できても維持できない。

ギコもカンリも農業に熱心なのはそこが理由だろうしな
970( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 20:09:57.79 ID:tm1IF1Ob0
>>968
銃使いと剣使いが平等で対等で互角な職種って設定にはどうにも納得できなくて、自分の手では書きたくないと思ってしまうのよな。
971( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 20:45:00.18 ID:lTweHZi00
>>963
火薬の持つ圧倒的な暴力と錬度や筋力といった個人能力を必要としない汎用性をなめ過ぎ。

火薬さえあれば金属技術が未熟でも「木砲」や「棒火矢」、「フガス地雷」などによって大量殺戮も可能になるからな…
更には猛火油との組み合わせで…おお怖い。
972( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 20:48:33.36 ID:2OsrljIH0
雷光神だから丁度いいちゃいい、のかな?w
後世には「ギリシャ火」ならぬ「ギコ火」として
973( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 20:57:13.52 ID:lTweHZi00
>>969
海の養殖、牡蠣やホタテにアコヤガイなどなど…
後は山でのクリ園化(この時代の米に比べクリは同面積で6〜7倍の収量を見込める。さらに下草に半陰性植物栽培により食糧増産も見込める)がベストかな。
その際水車があればクリの粉食化及び大量生産、更に粉食化による利用可能穀物の種類増加も可能になるんだが。

米にこだわるとだめだろうな…
974( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 21:54:10.25 ID:YCOe1oD10
余剰食糧の意味は「Part 8 羊と狩りと、社会の始まり 前編」で
しっかり説明されてるね。
975( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 22:26:23.87 ID:lTweHZi00
>>974
これか…

【学校教科書通りの文明の発祥モデル】

 1.食べ物が貯められる!     2.(一部が)労働しなくてもOK    3.支配者と被支配者

      \○/                    ●y一~~                 ●y一~~
        |         →            |ヽ         →          |ヽヘ
       / \                    ノ)                 _| ̄|○ ̄|

976( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 23:07:53.86 ID:hdyKK5N60
>この時代の米に比べ

>Episode - 低湿地帯どろた☆ヌマタより
>幾つかの品種を持ちこんでいるが

……あれ、コメってもろ現代品種じゃね?しかも複数種類。
977( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 23:26:10.59 ID:lTweHZi00
>>976
ありゃホントだ。ひでえチートだなこりゃ。まあそれでも栗&ジャガイモのコンビには米は勝てんよ(現代品種でも反収は600k程度、それに対して栗&ジャガイモなら倍は収穫できる)。
なにより稲作は労力を食い過ぎる。
おまけに土木工事は必要だしな…湿田以外はどうかと思うんだがね。
978( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 23:35:16.12 ID:XGLn0Y2+0
>>968
火縄式から歯輪式になった事で火の粉が飛んで暴発する恐れが無くなって密集形態が取れる様になった事も大きかったりする。
銃剣の一番の利点は銃兵に突撃が可能となった事で火力を担う兵種に衝撃力が加わった事。
密集した集団だから銃剣突撃が成り立つ。
槍に手筒を付ける所から火器の歴史が始まっていてもナポレオンの出現は早くならなかった。


>>975
実際には
まず口減らしの予防の為の中絶等の口増やさずが行われた結果として貧富の差が生まれて
富者が労働をしなくても済む様になって食べ物を貯められる様になり
余った時間で貧者を管理し組織的に労働する事でさらなる貧富の差が生まれ……というのが現代までの流れなんだっけ(多々の崩壊を無視すれば)。



アト・アスキィの男性が狩猟と牧畜、女性が医療と農耕を担う様になるとして。
この先ペルが中絶の技術も教えるだろうから・・・(それとも既に産婆さんが持ってる?)
畜力で耕耘を行う様になった時に女性側の権力の源が一つ減る。
ペスト禍からの回復後の魔女狩りを防ぐには牧畜の一端を普通の女性が担う様にした方が良い気がする。
パンデミックが起きない程医療技術が発達していれば大丈夫だけど。

ところで水車って製造にネジが要るんだっけ?(日本は無ネジ文化圏だったから無くても出来る気はする)
ネジ自体は古代ローマ時代に発見された(ひょっとするとアルキメデスの発明になる)けど
人件費が安かったから大々的に使用される事は無かった訳で。
使われる様になったのは人件費が暴騰したペスト後らしいし(ネジ)。
下手すりゃネジで労働力としての成人男性の肉体の有効性が革命的に向上した事が魔女狩りを生んだかもしれないというね。
979( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/11(金) 23:47:50.16 ID:lTweHZi00
>>978
ホイールロックは高価で流行らなかったべ…フリントロックかと。あと銃剣は密集形態による騎兵への防御を可能にした方が一番だったと思うんだが。

ネジは螺旋水車以外では必要無いんじゃないかなあ。作るならベルトン式一択と思うんだがどうだろね?
980( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/12(土) 01:57:03.07 ID:7iNXOv2k0
>>971
んー、そういうことじゃなくて
うまく伝えられなくて誤解させてごめん

>>978
初期の銃剣戦術ってテルシオの代用品じゃなかった?
>>979の言うように、密集した攻撃としての銃剣突撃というより重騎兵からの防御

テルシオから横隊戦術までのいたちごっこ(○○に弱いからそれに対応→別の弱点が!)を見て
主力になる兵も槍から鉄砲、剣や擲弾とめまぐるしく入れ換わって、結局騎兵も復権したし
兵器なんてまずその時代の戦術ありきの「その場しのぎの繰り返し」だと思ってたんだが

いいかげんスレ違いすまん
981( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/12(土) 04:50:39.30 ID:ftFMs7ax0
火薬はすごいけど、火薬を一般化するのは一苦労だよ、っていいたいんだろ。
短くまとめる技術は大切だな。
982( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/12(土) 17:08:56.13 ID:n3QZgJ1w0
そろそろ次スレだな。


【本スレ】     【History】――文明のはじまり――【第二十七巻】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1319367524/
【保管サイト様】  http://historylog.r.ribbon.to/index.htm

◆このスレは 『 History―文明のはじまり―― 』 スレの雑談文字レス用スレです。
  雑談・議論・質問・長文の感想・前の方の作品への感想をつけるのに使ってください。
◆ですが「本スレでの文字レス絶対禁止・感想レス絶対禁止」というわけではありません。
◆本スレ同様、age、sageは自由です。
983(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/11/12(土) 18:42:10.26 ID:OkwsARIpP
【History】感想・議論・質問・雑談スレッド 8【文明のはじまり】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1321090752/

仲良く使ってね
984( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/12(土) 19:20:47.05 ID:fWgx/G2Y0
>>980
うーん、その考え方は「銃」に拘り過ぎなんだよなぁ。
「散弾」や「葡萄弾」を使用した「砲」や「携帯砲」を使用する体系になれば古代レベルの技術でも作成可能だぜ?
竹を銃身に使うなら銃も作成可能だと思うけどな。
985( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/12(土) 22:00:17.27 ID:Wwk6eYUo0
この時代に火薬が戦争に投入されたら、死者数大杉であっという間に敵味方どちらも絶滅しそうだな……
986穴 ◆ANA./E00OA :2011/11/13(日) 02:55:49.01 ID:3lfZPEAx0
ご無沙汰しております。
それでは、投下いたします。


題名は【謝肉祭―――アーレ、モーラ】



987( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/13(日) 02:58:14.96 ID:fwd069Ig0
AAには、まだ占いの文化ってないよね?
星読みは統計学の筈だから使えるようになるまで最低10年くらいかかるけど、
ルーンみたいなのは木片に彫るだけだから作るのは難しくない。
ただ、記号が何を意味するか、って思考がないと使えない。
ルーンはアルファベットに対応するけど、文字でもいっぱいいっぱいな現状では無理か。
988( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/13(日) 03:17:56.08 ID:L+Ir1M870
マスゲームは権威を示すのにぴったりだよなぁ
989穴 ◆ANA./E00OA :2011/11/13(日) 03:19:26.71 ID:3lfZPEAx0
投下終了です、お付き合いいただきありがとうございました。

カンリが為そうとしていること、その始まりです。

モララー族では指導者が自由に使える資産である「税(=神への捧物)」の誕生によって、
指導者に養われ、その命令を受ける存在である「守人」が現れました。
指導者の、そしてその参謀の意志によって動く手足である彼らは、善かれ悪しかれ、モーラの変革の実働部隊となっているのでしょう。


長くなってしまった話をいくつかに分割したためいつもより短かったですが、
その分、次は早めに投下できると思います。

それでは、またー。
990(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/11/13(日) 08:24:44.60 ID:3SDzqOn90
>>989
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

統制された動きは他を圧倒し、権威を民や他村の者に見せ付けますね

邪心がある者にとっては、その統制された動きのまま、襲われると感じ
味方からすれば、頼もしく感じる

カンリらしい演出で、本番が楽しみで仕方が無いです
991( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/13(日) 12:50:42.76 ID:MFzuXNw30
乙です!何かすごい事になってきたぞ
威圧感がハンパネェ!
992( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/13(日) 14:40:05.52 ID:Fc3T+ea30
乙。
カンリは上手く誘導しているように見えるけど、
権力そのものにとりつかれる人が出そうで、怖いなぁ。
モララスターあたりはなまじ知恵がある分、斜め上の発想をしてきそうだ。
993( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/13(日) 15:22:01.18 ID:kbOCCaA10
>>979
>>フリントロック
本を読み直したらその通りでございました('A`)
 マッチロック(火縄式。着火装置〔ロック〕の部品は5つ。命中率は高いが火の粉が飛ぶ為発射時に密集出来なかった)
→ホイールロック(歯輪式。ロックの部品は8つ。火縄は無くせたが高価であり不発も多かった)
→スナップハンスロック(初めて火打ち石を使った鶏撃ち式。ロックの部品は8つ。フリントロックの前身)
→ミュクレットロック(スナップハンスロックの改良。ロックの部品は7つ。発射手順が簡略化された)
→フリントロック(燧〔火打ち〕石式。ロックの部品は4つ。欠点は命中率の低さのみ)
→パーカッションロック(雷管式。ロックの部品は4つ。火縄式並の命中率と燧石式並の密集が可能となった)
→センターファイヤー(撃針式。ロックの部品は3つ。弾丸・発射薬・雷管が一体化された実包が必要。それらが後の薬莢式の弾丸となる)

>>銃剣は密集形態による騎兵への防御を可能にした方が一番だったと思うんだが。
>>980
>>初期の銃剣戦術ってテルシオの代用品じゃなかった?
>>>>979の言うように、密集した攻撃としての銃剣突撃というより重騎兵からの防御
調べ直したらズバリその通りでした(ノД`)
日露戦争にて(日本の)歩兵が(ロシアの)騎兵に勝てる(コサックに負けたのは騎兵のみ)事を証明して第一次ロシア革命が起きたそうですから……。


ってうわあアト・アスキィの騎兵に勝てそうな軍団がー!
イノシシの突進対策のストッパー付きの槍で馬体突撃も止められる事が分かったらマズイ。
994( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/13(日) 16:30:15.53 ID:L+Ir1M870
「はい皆さん、よく聴いてください。猿でも出来る騎兵殺し講座を始めます。良く聞かないと死にますよ」
995( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/13(日) 17:12:20.62 ID:VG2qgBD00
乙でしたー。

これぞ組織の強みだよなぁ。

馬体突撃はリスクが高いから、どっちかというとパルティアンショットになるんじゃないかねぇ。
ヒキィは突撃だったけど、ホロケウは騎射だし
996( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/13(日) 18:02:38.18 ID:eicRRwjg0
馬に乗ってつかず離れずの距離を保って旋回し反撃を受けない距離から矢を射つづける戦法が強いと聞いた。
997( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/13(日) 18:13:59.22 ID:NtBCXVTb0
>>996
それがパルティアンショット。
対抗に火器が出るまでは騎射が良いだろうねぇ。
998( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/13(日) 19:04:52.51 ID:+8Rkkjda0
騎兵突撃だって生半可な密集陣形では対処できない突破力があるからなあ
だからこそ地中海世界では騎兵はずっと戦場の花形だった
999( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/13(日) 19:06:39.34 ID:PZyI2mjp0
ペルとフーンの初夜
          ∧∧.  ∧_∧
          彡゙ー゙*ミ⌒('ヽ*)ヽ
         と(。(。 と´ノ、_ヽ._,ン_`つ
1000( ´∀)・∀),,゚Д)さん:2011/11/13(日) 19:06:49.49 ID:PZyI2mjp0
原始の百合。
                        n__n ヘ∧ 
                        ('(゙ヮ゙;)A゙*)
                      Σ O(゚(゚nつ )
                        |、, )〜 )〜
                        ∪∪∪∪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。