★ AAの描き方教室(薀蓄・講義編) ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
94( ´∀)・∀),,゚Д)さん
その5-4;文字参照
1. HTMLには、特殊記号を「文字」として使用可能にするために「文字参照」という
 仕組みがあります。これには、(1)「数値文字参照」(半角で©→©)と
 (2)「文字実体参照」(半角で©→©)の二つの方法があります。
┏━ 文字参照 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                                    ┃
┃@数値文字参照(&#数字;) →使える記号数多し。 但し、この板やモナ顔板 ┃
┃                  以外での使用不可(「?」に化ける)。         ┃
┃                   ※ ユニコードを参照できるので2ch では   ┃
┃                    「ユニコード」と呼ばれる事が多い。       ┃
┃                                                    ┃
┃A文字実体参照(&実体名;) →数が限られるが、覚え易く他板でも使用可能。┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ☆【数値文字参照の一覧表】→http://channel2.tripod.co.jp/etc/check.html
 ☆ここでユニコード一覧のPDFをDL可→ http://www.unicode.org/charts/
 ☆☠ฺ → ☠ฺみたいな+ฺで表示できる特殊な参照文字一覧
  http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/tokushu.html :#8448-10174(使えそうな記号が多い)
  http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/tokushu0.html :#592-8364(特殊言語中心)
 ☆「ユニコードを使ってみようのスレッド〜」(めがび)
  http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=gikoneko&vi=983296015

2. 文字参照は、コピペできません。
    したがって、コピペを前提とする場合には、使えません。
┏━ 注意 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 文字参照はコピペ不能です。                               ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
95( ´∀)・∀),,゚Д)さん:02/03/07 15:05 ID:???
3.文字参照の例
 (1)スペース(2・5・8・16ドット)
   半角で「 」半角で「 」→2ドットスペース(█ █)
   半角で「 」半角で「 」→半角(5ドット)スペース(█ █)
           /これの使用で、半角スペース関連の制約(>>6)を潜脱可能です。
   半角で「 」半角で「 」→8ドットスペース(█ █)
   半角で「 」「 」→16ドットスペース(█ █)

 (2)文字実体参照
   半角で「♠」→「♠」     半角で「♥」→「♥」
   半角で「♦」→「♦」     半角で「♣」→「♣」
   半角で「™」→「™」     半角で「®」→「®」
   半角で「©」→「©」     半角で「¤」→「¤」
   半角で「‍」→「‍」       半角で「‌」→「‌」
   半角で「¿」→「¿」     半角で「≈」→「≈」

 (3)数値文字参照
   半角で「〵」→「〵」     半角で「乀」→「乀」
   半角で「☼」→「☼」     半角で「〠」→「〠」
   半角で「☺」→「☺」     半角で「☻」→「☻」
   半角で「㊙」→「㊙」     半角で「♫」→「♫」

4.バーヤ・トラップ
    コピペを防ぐために、わざと半角スペースの「 」を多用して、コピペした
  途端思いっきりズレズレになるように仕掛ることもできます(バーヤとは、このトラ
  ップでできたズレズレコピペを「バーヤ」と再構成して晒し揚げにした故事に因み
  ます)。尚、http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの80番参照
96( ´∀)・∀),,゚Д)さん:02/03/07 15:06 ID:???
その5-5;ドット数表(「私なりに研究してみました」スレ改変再録 )
その5-5-1;ドット数の表その1(IE5.01sp2標準)
________
1ドット
|‌|(半角で「‌」「‌」)
|‍|(半角で「‍」「‍」)
※矢印(「→」等)の後に記入すると表示されないなど、多少挙動が不審なので、これを
 使ったAAを投稿する前には、練習スレで予め実験しておくことをお勧めしておきます。
________
2ドット
| |(█ █/半角で「 」「 」)
________   ________   _________  _________   ________
3ドット  4ドット   5ドット  6ドット.  7ドット
|.|       |||     |(|       |r|     |`|
|,|       |!|     |)|       |r|     |~|
|:|       |{|     |[|       |t|     |^|
|;|       |}|     |]|       ..._     |s|
|'|       |j|     | |       ..._     |?|  ※おまけ;ドット数を数えてみよう。
|i|       |j|     |_|       ..._     |、|
|l|       |i|     |f|       ..._     |。|   |イッテヨシ|「.」が13個、「f」が.1個なので、
        |I|     ..、       ..._     |g|   |.............f| 3×13+5=44ドット
        |l|     ..、       ..._     |k|
        |゙|     ..、       ..._     |x|   |ハ|「.」が2個、「!」が1個なので
        ....     ..、       ..._     |z|   |..!| 3×2+4=10ドット.
        ....     ..、       ..._     |「|
        ....     ..、       ..._     |」|   |イ|ト|ア|;|:| ←数えるときは、「|」で
        ....     ..、       ..._     |ト|   |...|..!|..!|!!|!!|  はさむと数えやすい。
97( ´∀)・∀),,゚Д)さん:02/03/07 15:06 ID:???
その5-5-2;ドット数の表その2(IE5.01sp2標準)
____________________________________  _______________________  __________ __________
8ドット  8ドット   8ドット 11ドット. 11ドット 12ドット 13ドット
|”|       |n|     |†|    | |    |V|    |M|    |イ|
|’|       |o|     |ノ|    |0|    |、|    |W|    ~~~
|(|       |p|     |\|    |1|    |。|    |░|(半角で「░」)
|)|       |q|     |v|    |2|    |ノ|    |▓|(半角で「▓」)
|=|       |u|     |x|    |3|    |█|(半角で「█」)
|+|       |v|     |y|    |4|    ....._    .、、.
|-|       |y|     |z|    |5|    ....._    .、、.
|*|       |0|     |"|    |6|    ....._    .、、.   ※この他、
|/|       |1|     |^|    |7|    ....._    .、、.    漢字や多くの記号は
|<|       |2|     |「|    |8|    ....._    .、、.    「16ドット」です。
|>|       |3|     |[|    |9|    ....._    .、、.
|a|       |4|     |〈|    |C|    ....._    .、、.    ドット数の表は、
|b|       |5|     |《|    |G|    ....._    .、、.    プリントアウトして
|c|       |6|     |『|    |O|    ....._    .、、.    手許に置いておくと
|d|       |7|     |【|    |Q|    ....._    .、、.    便利かもしれません。
|e|       |8|     |{|    |A|    ....._    .、、.
|´|  ∀   |`|     |#|    |E|    ....._    .、、.   ※この表はIE5.01sp2
|h|       |9|     |¶|    |P|    ....._    .、、.    を標準としています。

98( ´∀)・∀),,゚Д)さん:02/03/07 15:07 ID:???
その5-5-3;ドット数の表その3(早見表/IE5.01sp2標準)

 16どっと  |  | 半角で「&emsp;」、全角スペース+半角スペース(16ドット)
 15どっと  | _ | 半角スペース3個(15ドット)
 14どっと  | .| 全角スペース+ドット(14ドット)
 13どっと  | . | 半角スペース2個+ドット(13ドット)
 12どっと  |....| ドット4個(12ドット)
 11どっと  | | 全角スペース(11ドット)
 10どっと  |__| 半角スペース2個(10ドット)
  9どっと  |...| ドット3個(9ドット)
  8どっと  | | 「"」、半角スペース+ドット「 .」、半角で「&ensp;」(8ドット)
  7どっと  |、| 「 ! 」〔4ドット〕+ドット〔3ドット〕、「、(半角読点)」(7ドット)
  6どっと  |..| ドット2個(6ドット)
  5どっと  | | 半角スペース5ドット
  4どっと  |゙| 「!」、「゙」(4ドット)
  3どっと  |.| ドット(3ドット)
  2どっと  | | 半角で「&thinsp;」(2ドット)
  1どっと  |‌|(半角で「&zwnj;」「&#8204;」)
99( ´∀)・∀),,゚Д)さん:02/03/07 15:07 ID:???
その5-6;附、点取り占いについて

   所謂「枠付AA」です。これは、ズレ直しに多少テクニックが要ります。
 次のスレを参照しつつトライしてください。
   ・http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの71〜73番
   ・http://piza2.2ch.net/mona/kako/981/981423256.htmlの88〜124番

 ┌──────────――┐
 |     \|/           |
 |     /⌒ヽ         そ | ←これは少し反則気味のテク(文字参照)使用。
 |      | ゜Θ゜)       な  う  |
 |○    | ∵ つ   い    で |
 | 3    | ∵ |    よ  も |
 |点   \____/     ゚     |
 └────────────┘
100( ´∀)・∀),,゚Д)さん:02/03/07 15:13 ID:???
>>94の3つめの一覧表にかんして訂正。

> ☆☠ฺ →☠ฺ みたいな+ で表示できる特殊な参照文字一覧
>  http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/tokushu.html :#8448-10174(使えそうな記号が多い)
>  http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/tokushu0.html :#592-8364(特殊言語中心)

 ☆&#9760&#3642 →☠ฺ みたいな+&#3642で表示できる特殊な参照文字一覧
  http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/tokushu.html :#8448-10174(使えそうな記号が多い)
  http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/tokushu0.html :#592-8364(特殊言語中心)