新人賞投稿スレ@801板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
雑誌への投稿がきっかけでプロになられた方
いろいろ教えてください。
投稿経験のある方、これから投稿しようかなと思ってる方
がんばりましょう!
21:2001/05/31(木) 15:33 ID:???
323 名前:読者E 投稿日:2001/05/31(木) 10:49 ID:???
雑誌等への投稿がきっかけでプロになられた方に質問させて下さい。
投稿する雑誌はどのように選ばれましたか?
やはり自分の作風(?)に合ったところを選ばれたのでしょうか?
この板を見ていたら久々にネタが浮かびました。
どうせ書くならどこかの雑誌へ投稿したいと考えているのですが。
(ちなみに当方字書きです)
教えてちゃんですみませんがよろしくお願いします。

某スレより転載。
3風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 17:27 ID:???
1さんお疲れ様です。スレお借りします。

当方某道場に投稿予定(あと一度推敲して終わり予定)なのですが
100ページ以内指定で85ページというのは良くないでしょうか?
出来る限りギリギリまで伸ばそうともしても
どうにも無駄に水増ししたように見えてしまって。
今まで制限内であれば気にしたことはなかったのですが
紹介されてる方は100ページ程度が多いので不安になりました。
4風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 18:07 ID:???
>>3
掲載しやすいのは80前後だと聞いた記憶があります。
無駄に水増しするよりもそのままでいいのではないでしょうか。
5風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 18:47 ID:???
>>1
おお、素早い。作家スレで新スレ提案した教えたがりオバちゃんです。
雑誌は選ぶほど特色あるようには思えないんだけど。
これは少女漫画板でもよく言われてることですが、
自分の作品の傾向と近い作品が掲載されてる雑誌は、
逆にべつのものを望んでいる場合もあるから
プロになるのが先決なら、合う合わないよりも
ハードルの低そうなとこを狙うのがいいかと。
それと、1社でボツになったからってその作品をダメだと思わないで
べつの雑誌にも応募してもいいと思います。
私はそれでうまくいったので。(ただし、二重投稿はマズいですよ)
6風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 19:10 ID:???
>>5
プライドのない話だけど、ハードル低そうなのはどのへんでしょうか?
単純に応募総数が少ないところとか、
大賞が出やすい所ですかね?
7風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 19:58 ID:???
私は某誌の投稿結果がBクラスでした。
自分では、もうちょっとマシなつもりでいたので
落ち込んでいたら、同人誌を読んで下さったという
別誌の編集さんからお声をかけて
いただき、商業デビューできました。
今は、いつか、Bクラスだった某誌で仕事を
するのが野望(笑)。

というわけで。雑誌側の好みはいろいろだと思うので
5さんも仰っているように何社か
投稿してみるのがいいと思いますよ。
8風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 20:01 ID:???
大賞なんかどこも滅多に出ないよ。
9風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 20:02 ID:???
新人賞の場合、年令が高いと無視されそうな気がするのですが...
103:2001/05/31(木) 20:15 ID:???
>>4さん
ありがとうございます。
水増しバージョンはどうしても気に入らず
結局このままで行くことにしました。

これからプリントアウトです。
ご近所迷惑にならないよう、窓締め切ってしないと(笑)
11風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 20:17 ID:???
>>9
高いってどのあたり?
ボーイズはかなり年齢高くても大丈夫だと思う。
30代までは問題ないんじゃないかな。
12風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 20:21 ID:???
1です。みなさん早速使って頂いてとても嬉しいです。
なんかsage進行になってますけどageても問題ないですよね?

>>5さま
ご意見ありがとうございました。
募集要項を見ていると各雑誌によって多少の違いがあるので
どれに合わせて書こうかなと悩んでいました。
最初から一社に絞る必要はないんですね。

でもなぁ・・・どこか一社だけでも決めとかないと〆切りを
ズルズル自分で延ばしちゃいそうだ。
13風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 20:27 ID:???
〆切があろうとなかろうと毎日何か書いてないと不安になる
投稿ものがない時はホームページを更新したり
14風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 20:30 ID:???
最近、雑誌によっては以前と比べて求める新人の
傾向(エロとかアホアホ系とか)が変わってる気がするので、
そういうのを見極めるのも大事だと思ってます。
せっかくデビューできてもなかなかノベルス・文庫が
出ないところもあるし。
15風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 22:19 ID:???
超シリアス純文学系でも801って大丈夫なのかな?
16名無し:2001/05/31(木) 22:26 ID:???
炉画像・エログロ・スカトロ・アニメ動画
全てモロ、無料にてダウンロード出来た。
http://www.ctt.ne.jp/~tsroom/sougou/
17風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 22:35 ID:???
>>15
半端じゃなくうまければねゴルァ(゚д゚)
18風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 22:37 ID:???
>>15
やまなしおちなしエロなしを純文と言ってはいないだろうなゴルァ(゚д゚)
19風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 23:07 ID:???
>>15
最初からそんなこと考えてる時点でだめでしょう。
801は大衆小説です。読者を楽しませてナンボです。
それを踏まえて投稿しましょう。
ヘタクソなシリアス純文学系ほど、クソなものはありません。
20風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 23:32 ID:???
ボーイズに投稿してる人って30才より上の人がおおくない?
人生経験と男性経験が豊富だからか?
21風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 23:38 ID:???
>>20
ボーイズに男性経験はあんまり関係ないよ。
22風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 23:56 ID:???
はなまるに出したんですけど、下段の批評の容赦のなさを見ると
怖気づいてしまいます。
上位に入ったら一般の読者にも見てもらえるみたいだし、賞金も
悪くないと思うんだけど。投稿された方おられます??
23風と木の名無しさん:2001/05/31(木) 23:58 ID:???
出来たてで沈んじゃいかん!
24風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 00:02 ID:???
>>22
はなまるの批評は惨いよね。きっと作品自体がヒドイせいだとは思うけど
それ以上に、言葉が汚い。
読んでる(読者として)こっちが見てても、ここの編集って何様?と
思うもん。
25風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 00:05 ID:???
下段に乗ってた作品、タイトルと執筆者からサイトでみたことの
ある作品だと判明。「小説以前の作品です」「作者の願望が」みたいな
ことかかれてたけどそこまで酷いもんじゃなかったんだけどなあ…
26風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 00:06 ID:???
>>22
いや、あれくらい言って貰えるほうがためになるっしょ。
良薬口に苦し。
というわけで花○に投稿するぞー。
・・・・・私ってM?
27 はなまる:2001/06/01(金) 00:06 ID:???
大手出版社だからかもね。上から見下ろした言葉は確かに多い。
そこまで言うなら個人あてに送れよといいたい。きっと経費削減なんだろーなー
2824:2001/06/01(金) 00:10 ID:???
>>25.26
今はそうなん?
前はヒドかったよ。バブルの時だったからかな。
29風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 00:12 ID:???
はなまるの批評って、ちょっと読者受け意識しすぎのような。
言葉汚く罵れば、喜ぶ人がいると思ってるみたい。
30風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 00:18 ID:???
前に終わらないシリーズの人が短編をはなまるの下段で
批評されてるのを見たけど、私には面白かった。それで
その数ヵ月後? にネットデビューされたんでプロでも
出版社によっていろいろ扱いが違うんだなーと思った。
>>25
31風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 00:18 ID:???
大体コネで通る人が多いんでしょ?

例えば1回投稿して編集に気にいられて、次回の賞に1作出してみては?と
言われ、結果その人は見事大賞を貰えた話知ってるけど。
だから、最初から賞をとる事を約束されてたって事。
その投稿者にはくをつけさせるために大賞という名目をあげるとか。
32風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 00:25 ID:???
>>31
ボーイズの大賞なんてなんのハクにもならないよ(笑
上に大賞なんか滅多にないって書かれてるしさ。
なんか芸能人のオーディションと勘違いしてない?

ただ、投稿を続けていい成績を重ねていれば
新人賞に応募するのではなく、直接担当に見てもらえるようになることはある。
3331:2001/06/01(金) 00:33 ID:???
>>32
大手出版社のはなしなんだけどなー、事情は色々あるみたいだよ。
34風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 00:55 ID:???
ねぇねぇ何でボーイズ作家になりたいと思うわけ?
デビューしやすそうだから?
35風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 01:02 ID:???
ホモしか書く気がしないから
いや、私はね。
36風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 01:05 ID:???
将来性ないぜ。っていうか先が見えん業界だよ〜
ボーイズのみというより手持ちの駒の一つにボーイズがある
ぐらいに自分目標を設定しといた方がいいと思う。
37風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 01:06 ID:???
>>31
編集に気に入られるってことは、
編集に将来有望だと思われたから。
それは結局本人の実力。
そういうのをコネとは言わないでしょ。
38風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 01:06 ID:???
何を書いてもホモになるから。
39風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 01:08 ID:???
>>36
将来有望なジャンルとは思わないけど
将来はあるよ。ずっとこのジャンルは残るね。
それも見えないようなら、とっととやめちゃいなさい。
40風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 01:12 ID:???
>>36
無くて良いよ
こんだけ脳味噌砕いて書いたもの
とにかく何かを残さにゃやりきれんだけだから(笑)
41風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 01:24 ID:???
>>38
いいねえ、きみ!
42風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 01:51 ID:???
投稿一回出したらながけりゃ半年以上待たないといけないからなあ
私は持ち込み派
43風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 01:56 ID:???
>>42
その間に他の書けば良いんじゃないの?
私はそうしてるよ
というか、田舎だから持ち込む場所がない(笑)
44風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 01:57 ID:???
>>42
戦績はどう?
どんなこと言われるのか聞きたいです。
45風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 01:59 ID:???
>>42
小説の持ち込みできるとこあった?
紹介とかないとダメなんじゃなかったっけか。
46風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 02:06 ID:???
45です。べつにこのスレ小説に限ってるわけじゃなかったよね。
すみません。漫画なら持ち込みがいいですよね。
47風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 02:08 ID:???
42です
漫画です もうデビューしてるんでざっと
普通に編集部に電話して地方からのこのこ出て行った
原稿見てもらって(目の前でだ!!)ふーーんと
溜息をつかれた後
他にどこに持ちこみしてるかとか、イラストやる気はあるか
とか、二三聞かれて、いついつまでにプロット五本提出
するように言われた。そいで持ちこみ作がデビュー作になった。
けっこう幸福な方だと思う……
友達とか泣いて帰ってきたし
48風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 02:17 ID:???
小説でつてもなく同人誌もサイトもしてなければ
やっぱり投稿しか道はないのでしょうか。
49風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 02:19 ID:???
はなまるの批評、個人当てにも送って貰えたが…
今は違うのか?

下段の口調とはうってかわったきちんとした批評だった。
一般論じゃなく、ちゃんと作品読んでくれての個別批評
だったのはありがたかったな。
注意すべき点について指摘もしてくれ勉強になったぞ。
批評が返ってくるのは発売後だから、投稿後随分時間は
かかるけど、それだけの価値はあると思われ。
50風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 02:21 ID:???
私も漫画持ちこみしてみたいんで興味深々です(投稿すらしたことないけど)
投稿より目の前でズバリ言われた方がタメになると思うし、編集さんとのつながりもできそうだしね。
それに早めに批評貰った方が早く悪いところに気がついて時間も無駄にならない気がする。
でも持ちこみ勇気いるよなーー。
51風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 02:24 ID:???
しろよ持ちこみ。>>50
勇気なんているに決まってる。目の前で読まれるんだぞ!
でもそれだけの度胸ないと親に泣かれてまでエロホモ漫画
描けるか!私は生活かかってたから本当に必死だった。
持込ってあるようでけっこうないって言ってた。
52風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 02:37 ID:???
それとサイトでみた作品がパロものなら、その出来と
投稿作品の出来は比較しちゃいかん。

下段はしかしプロになるための投稿であることを
考えれば、ある意味当然だと思うんだが。
字数の制限もあるからな。
「見所はあるけれどもまだまだ勉強するところがたくさんあります
がんばりましょう」
ってなコピぺと、口は悪くてもプロとしての率直な意見てのでは
後者の方がはるかに有益だと思うぞ〜。

>>26さん
おたがいにがんばろーな。前に電話で問い合わせたことが
あるが、対応はちゃんとしてるぞ。
53風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 02:39 ID:???
花丸ってじゃあなんかよさげですね。
でもあそこ南原さんとか大槻さんが連載持ってて、ああいう
作風がいいのかな、と思えば投稿の優秀作が掲載されてるのを
見るとすごくシリアスなの……
54風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 02:41 ID:???
はなまるの新人賞で「はあ?」と思うのは、
雑誌で発表の時の評価と個別発送の時の評価では、
クラス分けが違ってることがある
なんてずっと載ってたとこ。
(前はね。ここ一年くらいのは見てないからしらん)
「小説以前」なんて酷評はするくせに、いいかげんな……。
55風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 02:47 ID:???
はなまる個別表の評価、サイトにアップしてるところあって
自分のと比較したらあっちの方が最後の批評文がずっと長くて
ショックだった。
56風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 03:11 ID:???
はなまる、読後感の悪くないものを求めてる気がする。
あるいは常識を覆すくらいかっとんだ内容の作品。

ただ後者は既に南原さんや金沢さんなどを擁しているため
同じ作風で投稿するとへたれと判断されるんじゃないかな。
57風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 03:47 ID:???
みんな今まで何回投稿したことある?

私は次のはなまるで四回目〜

でも月村さんも四回目でデビューだって聞いたyo!
58風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 07:08 ID:???
>>17 >>18 >>19
じゃー私駄目だー。
私801っていうより少年愛だし(ニガワラ
59風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 07:22 ID:???
>>10
健闘を祈ってます!!
>>15
シリアスと純文学度(?)によります。
集英社のコバルトが、最近ボーイズに力を入れていて
ボーイズ特集をよく組んでいますし
最近もボーイズっぽいものが受賞していた記憶があるので
いっそコバルトに投稿してみてはいかがでしょうか?
60風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 08:05 ID:???
>>58
ネタかこいつ?
単に下手で受けないのを作品傾向のせいにすんなよ。
>>57
月村さんjuneに投稿して門番止めのあと、はなまるに出して
一回当選じゃなかったっけ?
かつくらのインタビューでそんなこと言ってた気が。うろ覚えだけど
61風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 08:08 ID:???
コバルト大賞はレベルが高い。
この人、ボーイズラブではなくそこそこだと思うが1次も通っていない。
tp://www.geocities.co.jp/Bookend/4660/shousethu.html
62風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 09:30 ID:???
6年前だけど、小説でも持ち込み(というか郵送)受け付けてるところあったよ。
私はめぼしいところの編集部に電話して、投稿を受け付けてるかどうか
確認してから郵送した。1社は1週間以内に3人の人が読んでくれたという
連絡があって編集部に呼び出された。たまたま暇なときだったのかも
しれないけど。すぐ担当がついて次の時出した3本のプロットのなかの
ひとつがデビュー作になった。
今現在は受け付けてるかどうかわからないけど、問い合わせてみるのも
手だと思うよ。
63風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 10:14 ID:???
>>61
高いかな。そんなことないと思うんだが。
最終選考までいくのは難しいだろうけど
一次通過はある程度の実力があれば確実だと思うよ。
つまりコバルトに投稿してみて一次も通過できなかったときは
シリアス純文学ボーイズラインをとりあえずあきらめたほうがよいレベル。
見極めるためにもコバルトに投稿してみてはいかがかしら?
あるいはコバルトに限らず
一次・二次などの、選考過程を公開している賞に投稿するのがいいかもね。
64風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 23:19 ID:???
リーフかどっかで受賞したのをネット上に載せてるね。
でも私、ネットに載せた場合も原稿料ってくれるんだろうか。
くれないなら私だったら他のところに回すなあ。
65風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 23:23 ID:9U6ymwaM
66風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 23:33 ID:???
>>65
深夜+1って、ミステリ畑で有名な人の店だよね。
知っててつけたのかな?
67風と木の名無しさん:2001/06/01(金) 23:37 ID:???
kaiバンドの曲の名だろ?
68風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 00:01 ID:???
>>67
えー、そうなん?
新宿のゴールデン街にある「日本冒険小説協会」作った人の店でしょ。
69風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 02:09 ID:???
もとは推理小説のタイトルだと思ってたんだが、
実際はどれが最初なんだ? >>深夜+1
70風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 02:37 ID:???
>>69
誰が書いた推理小説ですか?<深夜+1
昔の外国の人ならばそちらをとって店名をつけたのかも。
71風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 02:47 ID:???
いま出版されているへたれボーイズと同じような作品を1つなら書けると思う。
でも、同じようなのはいらないだろうし、2つめは書けない(藁
そう考えたら新人賞に投稿はできない。やはりプロはプロだよ。
72風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 03:24 ID:???
花丸以外に投稿されてる方はいないですか?
73風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 04:21 ID:???
ボーイズで持ち込み歓迎のところってあった? 結構ないような。
募集規定で「持ち込みは受け付けておりません」って明記してるとこもあるくらいだし。
(漫画も小説も)

あと年齢は全く関係ないと思いますよ。ボーイズに限っては。
ビブロスで最近デビューしてノベルスも順調に出してる人って、確か40歳近かったよ。
74風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 04:30 ID:???
juneスレにも最近同様の書きこみしたのでしつこいですけど、
june編、一年くらい前出した漫画原稿未だ返してくれません。
一年てまだ待つべきですか?
6ヶ月返ってこなかったら連絡を、とあったので
何ヶ月か前に催促してみたんですけど反応なし。

西さんのエッセイでjuneの初原稿料たしか8枚で2800円だった
とかあったので
ボーイズで食っていくこと考えてる方には関係ない話題だったかも。
75風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 04:34 ID:???
一年は待たなくていいよ。
以下はっきり言うから聞きたくなきゃ読まないように。

一年放りっぱなし、催促しても放りっぱなしということは
はっきり言ってまったく採用する見込みなしということです。
八枚2800円以下でも使いたくないということです。
だからその原稿はもうJUNE編集部では無価値なものなので
返すのもめんどくさい、という状況なんだと思われます。
放置していたら処理される可能性もある。早く連絡して
取り返すように。
76風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 04:40 ID:???
…というか、それは紛失されてる可能性高いような。

しかし8枚2800円てのは10年以上前の話では?
他社よりは安いと思うけど、最低4000円は出たと思います。投稿者には。
7774:2001/06/02(土) 04:41 ID:???
>>75
レスありがとう。
いや、今さら採用されるとは思ってないが
それよりもう処分されてるかもということの方が不安です。
だから何の返答もないのかな、と。
一度催促してるのにしつこく連絡繰り返しても
いいものでしょうか。
7874:2001/06/02(土) 04:44 ID:???
>>76
そうか。時代を考慮してなかったよ。失礼しました。
79風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 05:08 ID:???
いいんだってば。
手紙じゃ駄目。ちゃんと電話して、担当者の名前を聞くように!
80風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 05:41 ID:???
>>73
小説は読むのに時間かかるし、ものすっごいヘタレが大挙して押し寄せてきそうだから、
持ち込み不可は納得してたけど、漫画もって…。
漫画見れる人がいないのか??
81風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 05:42 ID:???
>>77
もしも紛失されたとしても、泣き寝入りしないように。
82風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 05:51 ID:???
>>80
大手出版社とは違うもん。ちっさいとこばっかで自社ビル持ってる
とこって少ないし。ただでさえごちゃごちゃしてる編集部に来られたら、
そりゃ迷惑かもよ。
ボーイズの漫画誌でも「郵送のみ。持ち込みは不可」ってとこ多いよ。
83名無しさん@ピンキー:2001/06/02(土) 06:14 ID:5Lbj0viM
8477:2001/06/02(土) 09:59 ID:???
レスありがとう。
送った枚数が少ないので何だか催促するのも腰がひけてるのです。
でも、今でも自分ではすごく好きな話なので
忙しいなら批評くれなくてもいいからとにかく返してほしいです。
そう言ったら返してくれるかな。
それすらめんどいのだろうか。

june最近特集用の漫画原稿も集めてますがそっちはちゃんと返ってきてるんでしょうか。
誰かjuneに出したことある人いませんかー?
85風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 11:05 ID:???
批評返ってくるのが早い出版社ってどこ?
86風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 15:42 ID:mMaKgwC6
JUNEの小説道場は批評が帰ってきたの七カ月後でした。
初投稿だったのでそんなもんかと思ったけど、これ長いのかな。

ずっと小説道場一本に絞っていたのだけど、
最近他の出版社にも出してみようと急に思いたちました。
でも雑誌はさっぱり読まないのでどこがいいかわからなくて
自分なりに調べた結果、
ビブロスの「小説新人大賞」
リーフノベルズ「リーフ大賞」
Chara「投稿小説募集」
なんかいいなと思っています。
投稿した方の話聞かせてもらえたらうれしいのですが。
8786:2001/06/02(土) 15:46 ID:???
ああああsgeちゃったごめんなさい。

出版社のサイトにいっても、大賞は時期が近づかないと詳細載せない
みたいなので情報がなかなか集まらない……
88風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 17:34 ID:???
>>87
買え。本や雑誌ぐらいゴルァ(゚д゚)
8986:2001/06/02(土) 18:05 ID:???
>>88
そりゃそーだ。ごめん。
置き場所……という隠し場所に苦労するんで
雑誌にはなかなか手が出ないのよ。
それ系の本はすべて隠して収納しているので、
読みたいとき探すのたいへん。
90風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 18:26 ID:???
ラキア、キャラは二ヶ月で結果が出ます。
91風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 19:23 ID:???
漫画の場合ですけど、はっきり「持ち込み不可」と書いてるとこはともかく
持込のことが何も書いてなくて(少女漫画だと「持ち込み歓迎」ってのがふつう)
「郵送での宛先」だけしか書いてない場合でも、
電話してみれば持ち込みできるとこけっこうあります。
友人がそれで持ち込んで見てもらいました。
92風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 19:29 ID:???
>>86
桜桃も新人賞みたいなのやってるし、
シャレードもショコラも投稿できるよ。
ディアプラスとかでも募集してたと思うし。
あと、雑誌がないとこでも、
たとえばティーンズルビー、ラピス、ホワイトハートとかでも
募集してるでしょ。探せばいくらでもあるよ。
小説の文庫とかノベルズが出ているところは、
新人募集をしてると思っていいのでは。
それと、プロ志望なら小説道場は遠回りになるんじゃないの?
ジュネは投稿作を掲載してくれるだけで、
デビューさせてくれるわけじゃないでしょ。
特にジュネはノベルズとか文庫を自分とこで出してないから
新人には不利だと思いますよ。
9386:2001/06/02(土) 21:23 ID:???
>>92
>それと、プロ志望なら小説道場は遠回りになるんじゃないの?
それに最近やっと気がついたので、投稿先開拓中です。
中島梓の小説道場を読んでJUNEを書き始めたので
「小説道場」には特別な思い入れが……。
そんな私も今は中島栗本電波観測スレ常駐ですが。

そろそろ逝きます。
94風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 21:31 ID:???
エクリプス・ディアプラスは賞を取った人をちゃんと育てている
印象がある。
ショコラは「投稿ありがとう」のページは見たことあるけど、
実際に新人賞受賞とかは見た覚えがない。
ティーンズルビー・ルビーは新人さんも本が出てる。
ホワイトハートはここ数年、受賞作はボーイズ以外の作品だと思う。
タイトルだけ見てると、最終選考以降は全部ホラーでは?
95風と木の名無しさん:2001/06/02(土) 23:21 ID:???
>>94
ショコラは投稿だけで新人賞はないはず。
シャレードもそんな感じでは。
今雑誌がないので確認できないんだけど。
ビブロスは新人賞で受賞してデビューした作家は
とりあえず受賞作はノベルズ出してもらえるみたいだね。
そっから先は自分の実力なんだろうけど、
ここもけっこう出身作家多いほうでは。
96風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 00:54 ID:???
シャレード、一応賞みたいなのあったよ。何か最近の号で
続けて投稿作載せてる。競争率は低そうな感じが…。
ビブ、デビュー作が必ずノベルズになるかどうかはわかんないみたい。
結構なってない人がいるし。
97風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 01:12 ID:???
全社総力を上げて新人を発掘し、育て、売れっ子になった
かと思うと今度は他の会社に取られないように争わないと
いけない。会社も大変。
まあそこまで育つ投稿出身新人もあんまりいないけどね。
98風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 01:33 ID:???
>>97
どこの編集部も育ててくれねえぞゴルァ(゚д゚)
即戦力しか求めてねえぞゴルァ(゚д゚)
デビュー年齢を気にしなくていいのはそういう意味だぞゴルァ(゚д゚)
甘えてるんじゃねえぞゴルァ(゚д゚)
99風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 01:52 ID:???
ルビーの新人って、あの人だよね。
前に花丸で掲載されて、ニフティの会議室でイロイロあった人。
ここではなんて呼ばれてるんだっけ?
100風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 02:00 ID:???
牛魔王
101風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 02:24 ID:???
そやそや。ありがと>>100
102風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 02:58 ID:???
>>86
小説道場、投稿が少ないときは1ヶ月で返ってくる。だいたい26日あたりで〆で、
その次の号に出ていることも。7ヶ月は食ったことがありません。

ゲテモノを取りそうなところってあります?
103風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 03:10 ID:???
hccweb1.bai.ne.jp/~hci04501/html//index-h.html

はなまる情報。
落ち込んだらここへきてってことなので…
104風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 03:34 ID:???
>>103
この人C−で30人に入ったんだね。。
自分がC−とったとき、30人に入れなかったもん。
なんか5000円もうけそこねたような気がするよ…
105風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 03:39 ID:???
五作品ぱーっと書いて全部上位30人に入ったら
25000円か。悪いバイトじゃないな。
106風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 04:00 ID:???
>>105
がんばれ。30人じゃなくて、佳作とかとったら、もっと高くなるよ。
107風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 04:03 ID:???
ちくしょー、絶対「30人に入れたならね (w」
とかいうレスがつくはずだと思ったのに
こんな善意のレスがつくとはわしの長い2ch人生でも
初めてのことだ>>106
108風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 04:27 ID:???
え…そういう答えを待ってたん?
ゴ、ゴメソ ;>>107
109107ではないけれど:2001/06/03(日) 07:39 ID:???
優しい人やな〜>>106.108
壷とか印鑑とかダイエット商品売り付けられたり、
エステ勧誘に引っ掛からんといてな。
110風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 07:44 ID:???
>>102
七カ月ってやっぱり長かったのね……。
掌編だったし忘れられてたんだろうか。

知人が男性向けのエロマンガでプロでやっているのだけど、
投稿は30歳までと30歳以上だと編集者の食いつき(?)が全然違うとか。
30過ぎると扱いづらく伸びづらいので、若い人のほうが歓迎されるらしい。
同じレベルの作品を持ち込んだとしたら、30より29をとるとまで言われた。
今まで年齢とかあんまり気にしてなかったのだけど、
それ聞いてからちょっと焦っている自分に気づいたり。

まあマンガと小説、男性向けと女性向けの違いがあるから
そこらへんの事情も変わってくるんだろうけど。
111風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 16:40 ID:???
少年誌はさらに年齢に厳しいです。
知人(当時23才)が持ち込みに行って
一年やって芽が出なければ少年誌は諦めて、と言われたらしい。
23で、はやデッドライン。
逆に16とかだとどんなヘタレでも熱烈歓迎らしいです。
若い感性は才能や技術ではどうにもならないから。

私もそれを聞いてかなり焦った。描きたいのはホモだけだけど。
112風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 17:01 ID:???
>>105
5作品って、1作うんと少なく見て50枚(原稿用紙)にしても
25000円じゃあ、1枚たったの100円だよ。
そんなもん、ぜんぜんいいバイトじゃないって。
同人誌出したほうがよほどいいバイトになるよ。
113風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 17:05 ID:???
>>110
マジな話、すぐに商品になるものを書ければ
ボーイズに限っては30過ぎててもまったく問題ありません。
20過ぎの同人で荒稼ぎして感覚おかしい作家がいっぱいいる業界ですから。
かえって30過ぎててOL経験とかある作家のほうがいいと言う編集もいます。
(最低の常識をもってるから)
29と30の違いは、ボーイズに関してはまずないと思ったほうがいいでしょう。
そんなこと気にせずに、どんどん持ち込んでさっさとデビューしちゃいましょう。
114風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 17:42 ID:???
すぐに商品になるものというのがポイントだぞゴルァ(゚д゚)
ヘタレのままだとデビューしてもすぐに消えるぞゴルァ(゚д゚)
115風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 20:10 ID:???
>>114がいいこと言った。
116風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 20:31 ID:???
>>113
だねぇ。年齢を言い訳にしてはいかんぞ私。
ばりばり投稿してデビューしちゃる。

このスレ好きだ。801板にもこういう板が立たないかなって
ずっと思ってたんで、見つけたときほんとうれしかったよ。
他力本願だけど、801板に流れてきてまだ間もないから
ちょっと後込みしてた。
1さんありがとう。
117風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 20:36 ID:???
投稿のときにつける「あらすじ」って
最初「400×2て書けるくらいならこんな長々書かねーよ」
と思っていたのだけど、慣れると楽しい。
あらすじをきちんと書きつつ、ほんとにおいしい(と自分が思っている)
箇所はぼかす。うまく書けたらPCの前で思わずにやり。
118風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 21:29 ID:???
>>117
投稿のあらすじは、ノベルズの裏表紙のあらすじとは違うよ。
おいしい箇所ははっきり書いておかないと、力入れて読んでもらえないことも。
編集さんに読んででみようと思わせることは大事だよ。
119風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 21:32 ID:???
118です。補足します。
あらすじはプロットのつもりで書くのがいと思います。
プロットなら、おいしい部分を引き立たせるのは当たり前だし。
120風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 21:43 ID:???
>>118
書き方悪かったみたいでゴメソ。
あらすじにはちゃんとオチ(?)まで書いてます。
「おいしい箇所はぼかす」というのは、
そのシーンに使った形容詞はあらすじには使わないように、
という意味で書きました。
>>117だけじゃんなこたわかんないですね。
ややこしいこと書いてごめん。
121風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 23:05 ID:???
今更だが「新人賞の獲り方おしえます」と
「もう一度だけ新人賞の獲り方おしえます」買ってきた。
これ読むだけで新人賞獲れたら苦労はしないが、
自分を見つめなおすきっかけにはなった。
122風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 23:20 ID:???
>>121
その2冊は読み物としてはおもしろいけど
作家志望者の参考にはまったくならないと思うよ。

けど、投稿してる人たちはエライと思う。
私の知り合いで、プロになりたいくせに自分から投稿はせずに
雑誌の同人誌紹介コーナーに同人誌送ったり、小説サイト運営したりで
向こうのほうから声をかけてくれるのを待ってる人がいる。
ほんとにプロでやっていきたいなら、自分から行動せんかゴルァ(゚д゚) 、と思うよ。
123風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 23:34 ID:???
>>122
久美沙織の言ってることはかなり片寄ってると思うけど、
それを踏まえて読めば役に立つと思うよ>新人賞の獲り方
投稿するときはいつも、投稿作法のページ何度も読み返してるし。

量産できないヤツはプロにはなれないとか書かれてあって
書くの遅い私は一瞬落ちこんだりもしたけどさ、
小説家なんていっぱいいるんだから、寡作な作家が混じってても
べつにいいだろ〜と今は思ってる。
124風と木の名無しさん:2001/06/03(日) 23:56 ID:???
122>>123
うーん、ていうかさ、あれは書いた本人がプロ志望の人への
アドバイスのつもりで書いてる本ではなく
読み物として書いてると思うんだよね。
参考になる人は、まあそれはそれでいいんだけどさ…。
はっきり言って、ああいうのを読んでる時点で、
最初の一歩が間違えてると思う。
作家になりたい奴は、「どうすればなれるか」なんて本を
読むべきじゃないと思うんだ。その前に、とにかく書け。
特に投稿作法なんてさ、おもしろい作品さえ書ければ実際どーでもいいんだよ。
それにさ、あそこに書いてある「どういうのがおもしろい小説なのか」ってのは
ちょっと力量のある人なら、自然とできてることばっかりなんだもん。
あれがアドバイスになっちゃう時点で、才能なし、と思うよ。マジで。
125読み手一般人から:2001/06/04(月) 00:46 ID:???
素朴な疑問だけど、ビブロスで小説大賞とった人はいるの?
市販の原稿用紙にちゃんと打ち出ししてるの?それともただの白い紙?
126風と木の名無しさん:2001/06/04(月) 00:46 ID:???
ここ読んでて投稿してみたくなった。
頑張ろう。ウシ。
127風と木の名無しさん:2001/06/04(月) 01:16 ID:rOPfHjlQ
>>125
原稿用紙に印字はタブーなりよ。
私も最初知らなくて、一回やっちゃったよ。
122さんの友達はそれだけ網を広げているのに、声がかからない時点で
もう諦めた方がいいと思うよ。ちなみに私は同人始めてから2年目で
声かけてもらったよ。上の失敗は、その最初の一回目。
結局そことはご縁がなくて、今は違う所で書いているけど。
128風と木の名無しさん:2001/06/04(月) 01:18 ID:???
ごめんなさい。
ひょっとしてsage進行だった?
129風と木の名無しさん:2001/06/04(月) 02:49 ID:???
いや、別にいいち思うが。>>128
原稿用紙に印字って、親切なようでいて激しく読みづらいんで、
実は敬遠されてる。やめた方がよい。
130風と木の名無しさん:2001/06/04(月) 02:55 ID:???
原稿用紙の使い方とか梗概の書き方とかは、
ライトノベル板の新人賞スレを参考にするといいんでは。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=987710531&ls=100
131風と木の名無しさん:2001/06/04(月) 03:41 ID:???
新人賞スレは初歩的な質問をすると、激しく叩かれるので
こちらの方がいいと思われ。
新人賞スレッド@厨房専用
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=991403157&ls=100
心の広い人が多いから、初心者向け
132風と木の名無しさん:2001/06/04(月) 06:39 ID:???
「新人賞の〜」好きだな。
好き勝手なこと書きやがってと思う部分も多々あるし、
初めてタイトル見たときは「けっ」とか思ったけど。

ただ単に文章作法系の本を読むのが好きなだけなんだけど、
一時いろいろ読み漁ってた。こりゃすげーと思う本を何冊か
見つけてからはもう読む気なくなってしまったが。
視点とか文体の書き分けみたいな技術指南の部分は知ってる、というか
できることばかりだったので、そういう意味では「役に立った」とは
言えないけど、ちょっと自分を見失ってるときに読むと
勢いがつくというか活力になるから。

心に余裕がなくてパニクっているときには板坂元『考える技術書く技術』、
書いてるときにふと句点や主語述語の捩れが気になったときは
本田勝一『日本語の作文技術』を読み返す。
んでもってだらけているときには『新人賞〜』。
133風と木の名無しさん:2001/06/04(月) 06:42 ID:???
>>126
がんばれ。
おもしろいの読ませてくれ。
134風と木の名無しさん:2001/06/04(月) 19:26 ID:???
↑ごめん。
会社から帰ってもう一度見てみたら、なんかえらそーだ。
おもしろいやおいいっぱい読みたいだけなのよ。

私は今年中に中編二本投稿を目標にがんばり中。
135風と木の名無しさん:2001/06/04(月) 20:09 ID:???
はなまるの結果発表今日でしたね。
投稿された方いかがでしたか?
下段の批評は今回はいまいちでした。
一人で何作も出してる人に冷たかった。
136風と木の名無しさん:2001/06/04(月) 21:03 ID:???
ageちゃる
137風と木の名無しさん:2001/06/04(月) 21:30 ID:???
>>134
私も面白いやおい読みたい(笑)
でもって、面白いやおい書きになりたい・・・。
がんばろっと!
138風と木の名無しさん:2001/06/05(火) 02:07 ID:???
こてんぱんだった>はなまる

も一度修行して出直します
139風と木の名無しさん:2001/06/05(火) 02:32 ID:???
花◎の連載陣の読むところの無さに毎回悲しくなるが、
(もう水島さんもありこさんも斑鳩さんもエモシバもうんざり)
実は新人賞の人の掲載小説は色々な小説誌の中で一番楽しみです。
投稿の方頑張って下さい。
140風と木の名無しさん:2001/06/05(火) 02:51 ID:???
水島さんもありこさんも斑鳩さんもエモシバもうんざり

ああ、同意だ…ついでにナンバランにもうんざりだ。
花丸編集部えらそうなコメント書いてないであの辺
しっかりサポートして欲しいよ
141風と木の名無しさん:2001/06/05(火) 03:22 ID:???
偉そうな一般論は述べられるけど、
具体的なアドバイスはできない人っているし。
142風と木の名無しさん:2001/06/05(火) 09:13 ID:???
読んでるときは
「このくらいなら私も書ける」と思う。
いざ書き始めるとゼンゼン書けない・・・・・・。
ナンダカンダ言ってもプロはスゴイと思う(笑)
143風と木の名無しさん:2001/06/05(火) 13:40 ID:???
具体的な名前はあげたくないので、それでも分かったという方に
できれば教えていただきたいのですが、
2年程前、某有名オリジナルサイトの管理人さんが花丸に投稿したとき
どんな結果だったんですか?
最終まで残ったのは知ってるんですけど、掲載はされなかったようなので。
その作品読んだんですが、雑誌のカラーとか選者の趣味の問題とかあるにしても
139さんが挙げてるような主力作家よりどう考えても面白いので、
なぜあれでデビューできないのか謎です。
こんな書き込みで誰のことか分かった方、できれば結果のみ教えてください。
不快に思われた方いらっしゃったら申し訳ありませんでした。
144風と木の名無しさん:2001/06/05(火) 14:11 ID:???
>>143
某有名オリジナルサイトで二年前にあった所?
もしかして、会社員のヤルだけ3P小説ですか?
145風と木の名無しさん:2001/06/05(火) 18:10 ID:???
最終に残るってゆー言い方がわからん…。
あそこはそういう評価の仕方はしていなかったような気がするのだが。
146風と木の名無しさん:2001/06/05(火) 20:06 ID:???
ネット上だと、そこそこ形になってれば、どんなのでも上手く思えたりするもんだよ。
以前、ネットで読んで「上手いな」と思った作品が、某小説誌に載ってたんで、
改めて読んだら、やっぱりシロートレベルだった…。あの人、まだいるのかな…。
たしかJUNE誌だったような…。
147風と木の名無しさん:2001/06/05(火) 21:03 ID:???
>>143
貴方にとっておもしろかった小説でも
プロの編集者が見ればそうではなかったということでしょう。
プロの作品は特定の少数読者にものすごく受けるのではなく
多数の一般的な読者に受け入れられる必要があります。
特定読者にのみ強くアピールする作家は、同人誌向けでしょうね。
それと、貴方は自分の見る目というものをあまり過信しないほうがいいと思います。
自分がおもしろいと思うものを他の人がつまらないと思うのは、よくあることです。
148風と木の名無しさん:2001/06/05(火) 21:07 ID:???
>>143
全部ひらがなにして
○○ゆ○○ぶ○こ  のこと?
あそこの管理人タイトルそのままで投稿してるから
古本あさってみたら?
それか管理人になんでダメだったんですかって聞いてみなよ ワ
149風と木の名無しさん:2001/06/05(火) 21:31 ID:???
>>147
すごく同感。
150風と木の名無しさん:2001/06/05(火) 22:09 ID:???
なんとか遙?桜?そんな名前の人でしょ。
もういないよ サイトはあるけど>>146
151風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 00:53 ID:???
みんながんばってる〜?
152風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 01:08 ID:???
あげちゃえ!
153風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 01:13 ID:???
いい作品に飢えてるから>>143さんの言う小説が読んでみたくもあり、
以前担当から
「読者さんは、オザキミナミから無名の同人作家さんまで、
「この人知ってますか? すごいおもしろいんで書(描)いてもらってください!」
と勧めてくるけど、無名の人のほうはたいがい(ぴー)なレベル」
と聞いたことも忘れられず。
154風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 01:18 ID:???
ライトノベル板ってはじめていったけど、名無しさんが面白いね。
155風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 01:20 ID:???
しかしオザキミナミを「いい方」の例としてあげてる
その担当もどうかと思われ。

それとも「有名」って言いたかっただけか?
156風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 01:25 ID:???
143のところ多分知ってるところだ。
そこそこ面白いし上手だと思うよ。前より大分こなれて
きたみたいだし。デビュしたとしてもまあ首を傾げる
レベルではない。
ただ花●って聞いてそれが謎。
傾向全然違うじゃん。投稿先のリサーチも必要でしょ。
自分が分ってないんじゃそれも大きな失点になる。
157風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 01:41 ID:???
花○の場合だとあれかな、読者審査員の評価対象に
なるか、あるいはベスト8まで残るか <<最終選考

前述の作家さん達、厨房ちゃんには受けが良さそう
だから、アンケート順位だけは高いと思われ。
白線社はなんだかんだとアンケート主義だと言う話だし、
新人賞で面白い話を書く人を見つけたら、葉書や
白線のびびえすでプッシュすると違ってくる…と、思いたいなあ。
個人的にはほそきんさんが編集長してることのが
面白かったと思うんだ 
158風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 01:41 ID:???
鼻丸、投稿の批評だけ立ち読んで来ちゃった。
途中の挿絵が恥ずかしかったことはさておき、批評は結構妥当だと思った。
そしていつも読んでみたい。
特によく名前を見かける人の作品。毎回載って、毎回酷評を頂いているのに
発展性もなく投稿しつづける、その神経がわからない。
一体どんな作品を書いているのか、非常に気になる。
159風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 02:09 ID:???
>>158
探せばネットで見られるのもあるyo
160風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 02:48 ID:???
はなまるの話ばっかりだな。
161風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 03:48 ID:???
何度投稿してもダメな人はダメなんだよ。
その「どこがダメか」が自分で判ってないから、きちんと批評されても直らない。
イマイチ、商業誌向けじゃなかったりする。で、ダメでも、「自分の作品が理解
されないだけだ」と意固地になる人もいる。でも、基本的に、ダメな作品は、
まだそれ以前の問題だったりする。本人のセンスがどうしようもなかったり、
言葉の選び方に問題があったり。
162風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 15:32 ID:FPv7ZKMQ
友達に何本かプロットを見てもらったら、暗いと言われた。
もっと脳天気にすかっと爽快なやつ、と指摘されたんだけど、
実際の所、なんのトラウマもなく、ネガティブな側面なしのやおいって
面白いの?
投稿しようと思っているのに、ちょっと悩んでます
163風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 15:35 ID:???
明るいヤツがチラッとみせる陰がいいんだよー。
誰が好き好んでどっぷり暗い哀しいヤツを読みたいと思うものか。
164風と木の名無しさん :2001/06/06(水) 15:59 ID:???
>>163
あら、私は読みたいわよ。
正直、巷に溢れているBL作品て明るいばっかりで
ただヤッてりゃいい!てのばかり目に付いて萎え気味だからさ。
ただ、投稿作でどっぷり暗〜いのってあまり求められてないかもね。
私の友達も毎回ビブに投稿してるけど、あんまり好意的には受け止められてないみたい。
ま、雑誌のカラーもあるしな…。

>>162
ということで、現状を打破するためにもいい作品を書いて下さいな。
165風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 18:22 ID:???
>>162
ヘタな奴がどっぷり暗い話書いて、誰が読むんだ?
暗くてもおもしろけりゃ、お友達もダメ出しなんかしないだろう。
だいたい、今どき801でトラウマだのネガティブな側面だのにこだわってるのって
ださーい、ふるーい、って感じ?
読みたい人はいるだろうけど(164さんのように)とても少ないので
プロとしてやっていくにはよほどの力量がないと難しいと思うよ。
166風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 18:46 ID:???
「明るく軽い話」ってのをバカにしがちだけど、
そういうありがちな話で、他人と違う魅力をみせることができるかが
投稿者には一番大事なことだと思ったほうがいいです。
ボーイズの定番もこなせて、それでいてそれだけじゃない、って人が
こらからのプロに必要なことです。
暗い陰鬱な話を書きたいなら、先ずお約束なお話をきちんと書けるとこを
編集部に見せるのが一番の近道です。
簡単に思ってるかもしれませんが、
「ありがちでお約束な話」を自分流に料理するのは、力のない人にはできません。
暗い話書きたいとか言う前に、まずそこから始めましょうね。
167風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 19:19 ID:???
ネガティブや暗い物って作家の力量で変わる気がする。
何度か雑誌に載ったり本も出ている人がたまに書く
シリアス系ってその作家のジャンルの幅の広さを見られて
面白いと思うけど(勿論この場合の作品はヘタレでないこと
が前提だけど)、新人の1作目がネガティブ系だと読み流す
というか読まない。新人さんの文章はこなれていなくて
アクや個性が見え隠れしているところが好きでよく読むけど
ネガティブ系は自己満足の匂いが強いから書き慣れていない人
のを読むとうんざりする。
雑誌の中に1,2作ネガティブな話が混ざっているのは歓迎。
同じ雰囲気の話ばかりだと飽きる。
168風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 19:30 ID:???
>>162
身近に、投稿前の自作に目を通してくれて
意見をくれる友人がいるのはとても恵まれていると思います。
なので、せっかくそういう意見をもらったのですから
とりあえず、1本、その身近な友人に「おもしろい!」と
言ってもらえる作品を書いてみてはいかがですか?
まず、友人を自作ファンにするような作品を1本。
トラウマその他を盛り込むのは
「その1本」が書けたあとでも遅くないです。
急がず、慌てず、一歩一歩、受賞へと進んでいってください。
がんばってね〜。
169風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 19:55 ID:???
結局はみんなカバーイラストで買うんだから、
実力の差なんてほとんどない。
私は一作目にダメダメイラストレーターつけられて
全然売れなかったんだけど、別の会社でほぼ同時期に決まった
本は、某売れっ子挿絵描きさんのおかげで、ものすごく売れました。
実力より、運です。頑張って運をつけてください。
あと、同人誌やってた方が近道の場合が多いです。
170風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 20:03 ID:???
「結果=運×能力」
運と能力、どちらかがゼロだと結果もゼロになる。あせらずいこうや。
171風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 20:10 ID:???
>>169
あの、運ってどうやってつけるものなの?(藁
だいたい同人誌はよほどの大手になれるのならともかく、
そこそこなら近道になんて殆どなりません。
それに、私の場合はイラストが売れっ子さんでもそうでもない人でも
売上に差は殆ど出ませんでした。(売れなかったという意味ではなく)
そういう小説書き、けっこう多いよ。
自分がイラスト人気でしか売れない作家だからって
皆がそうだと決め付けるのはどうかと思うなー。
172風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 21:04 ID:???
169にプライドはないのだろうか…
どうせ自分でも自信がないしょうもないのしか書いてないんだろうなあ。
173風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 21:31 ID:???
>>171
170さんが、実力より、運といってるのはただの謙遜じゃないか。
力があるから、営業力のある他社からも引き合いがくるわけだから。
それと、171さんも、売り上げがイラストとは無関係ってことは、固定客が
ついているってことで、それはそれで大したものだと思う。

知り合いにコンスタントに10万部以上を売り上げている人がいるが、担当さんと
じっくり話を作っている。
主人公の設定から、感じ方、セリフまで、徹底的にリサーチしてやっているよ。
その要求に答えられるのは、本人の筆力あってこそなんだが、オレが恐ろしいと
思ったのは、客に合わせて「わざとヘタに書いている」と知ったときだな・・・・。
正直、オレにはそこまでできません。
十年以上、この業界にいるが、まだまだだなと思ったよ。
174173:2001/06/06(水) 21:34 ID:???
あ、失敗した。訂正。
170さんではなく、169さんの話だな。
175風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 22:34 ID:???
率直な感想を言ってくれる人が身近にいるのはうらやましい。
私やおいはまったく隠れで書いているので、投稿するときに、
もしかしたら突拍子もない欠陥があるんじゃないだろうかとか、
すごく悩んでしまうことがある。

初めて投稿して評価が届いたときは、だからうれしかったよ。
箸にも棒にもかからなかったけどね。
自分でもちょっと……と思っていた箇所が指摘されていて、
ああちゃんと自作を見る目もあったのね自分、と。
176風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 23:08 ID:???
オレ??
>>173って男のやおい作家?
177風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 23:11 ID:???
>>173
コンスタントに10万部以上? 小説で?
あーもうその時点でガセじゃん。
それとも違う業界でのお話? ここ801板ですよー。
(もしかして年間トータルで10万部だったりして…。
それなら5冊か6冊も出せばそのくらいはいくか)
178風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 23:14 ID:???
>>176
いちいちツッコムなよ…。
それこそ「ミー」と書いてたら外国人のやおい作家?
「まろ」ならお公家さんのやおい作家?ってことになるじゃん。
179風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 23:21 ID:???
>>177
何故ガセと言い切れるんだ?
自分やオトモダチの部数情報のみで発言すると恥かくyo!
5,6冊で十万って底辺じゃない?(ワラ
180風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 23:26 ID:???
>>179が恥ずかしいよ〜。ボーイズ界の現状しらんのか。
181風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 23:32 ID:???
部数の話すると荒れるから、そういうのは作家スレでやってよ。
ここは新人賞関係のスレッドなんだし。

とりあえずネタ振るけど、応募先の傾向を知るのは大事かと。
ボーイズ系じゃない編集部に勤務している友人が、
「うちはボーイズじゃないのにボーイズ投稿されても困る」って
嘆いていましたよ。それは特殊例だろうけど(笑)
182風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 23:33 ID:???
>コンスタントに10万部以上

ネタじゃないなら、とぉぉっても限られた人になるよね。>>179
183風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 23:36 ID:???
177>>179
180さんも書いてくれてるけど、私はボーイズの平均値を書いたまで。
私も私の周囲もこれよりはいい数字だよ。
けど、それこそ周辺情報だけで書いちゃいかんだろうしさ。
まあどっちにしろ10万部は間違いなくガセ。
ていうか、本気でそんな人いると思ってるわけ? 
184風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 23:38 ID:???
>>182
限ってもいないっしょ、そんな人。
185風と木の名無しさん:2001/06/06(水) 23:45 ID:???
よく知りもしないのに知ったかちゃんはもーいいよー。
見てるこっちが恥ずかしくなってくる。
部数話なんかよりスレの主旨に戻って下さいな。
186風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 00:13 ID:???
ここは801板の新人賞投稿スレであって、
「やおいの新人賞投稿スレ」ではないと思うんだが。
よってべつにボーイズ系の数値にこだわらなくても…。
や、もちろん、この板に来てるんだからボーイズ系への投稿が多い、
それでもってボーイズ系の作家さん(関係者)が来ているのはよーくわかってるけどね。
187風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 00:42 ID:???
>>186
ええ? ここってやおいの新人賞投稿スレでしょ?
ボーイズにこだわるスレでしょ?
だいたい801板にあるのになんでべつのジャンルの投稿の話をしなきゃならんの?
それなら最初からライト板とかに行けばいいじゃん。
ボーイズに限りたかったから、わざわざにここに立てたんだと思ってたけど。
今までずっとそういう流れできたじゃない? 
188風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 00:49 ID:???
>ここは801板の新人賞投稿スレであって、
>「やおいの新人賞投稿スレ」ではないと思うんだが。

詭弁。
189風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 00:54 ID:???
ここはやおいの新人賞投稿スレ

でしょ?
やおい以外ならライトノベル板の新人賞投稿スレがあるし、
それ以外なら創作文芸板のがある。
それにしてもピンク鯖重い。
190風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 01:02 ID:???
>>186
ハァ?
もういいよ。脱線は…
191風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 01:10 ID:???
ラ板は男が多いので、やおいっぽい投稿先、例えばハワイトハートなんかの
同士がいなくて寂しい。
講談、集英、角川に投稿経験ある人いない?
192風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 01:10 ID:???
>>186
ハァ? ボーイズ系の投稿スレじゃないんすか? ここ。
非ボーイズならラ板にあるの使えばいいんじゃないの?
193風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 01:18 ID:???
186は場違いだったということで。
しかし重いので誰も他人のレスを見ていないとおもわれ。
194173:2001/06/07(木) 02:18 ID:???
すみません、言葉足らずでした。
補足すればボーイズではなく一般書籍です。
部数は事実です。その人の本の解説を書いたのですが、解説者印税だった
ため、増刷のたび増刷通知がうちにも届くのです。
(ちなみに初版が十万部。解説者印税は0.7%)
自分はボーイズ作家ではありません。メインで仕事をしている編集部が
ボーイズ物も手がけており、雑誌の名前等がよく登場すると聞いて、
801板を覗くようになったのです。
部外者の発言で、スレを乱して申し訳ありませんでした。
以後、慎みます・・・
195風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 02:33 ID:???
>>194
まあまあ、一般書籍、しかも解説もある本ってとこでみんなも
ボーイズの話とはまた別(部数においてだけね)と納得してくれるさ。

私も部数の話ではゴルァって思ったけど、>>173さんの友達の言う
「わざと下手に」には感心した。
難しくわかりにくく書くことがかっこいいって思ってる人、
けっこういるよ。特に新人。
そのお友達の言う意味とは違うかもしれんが、思うとこある人も
いるんではないか?
196風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 02:52 ID:???
173は愛蔵田? と思ってしまいました。。。スマソ
197風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 03:09 ID:???
>「わざと下手に」には感心した。
いや、私はあんまり感心しない。
下手と分りやすくは全然違うじゃん。
198風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 03:42 ID:???
>>186
つか、801板にあるんだから「ボーイズ系統の投稿スレ」と思ってたが…。
ボーイズじゃないならラ板にスレあるじゃん。
199風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 04:01 ID:???
195>>197
いやだから、私は「分かりやすく」と解釈したのさ。
上手い=難解ではないけど、そう思ってる人もいるってこと。
200風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 04:14 ID:???
本来の話題にもどしましょうか。
私はただの読み専門ですが周りには漫画も小説も投稿してる人が
イパーイいます。でそのポジションの運命として色んな人がかいたものを
読んでその感想を求められます。
その中の一人が最近小説でデビューが決まったんだけど、周囲の
嫉妬がすごかったです。いつもは中いいのにその子一人除いて
集まってあんなのどこがいいんだって話し合ったり。
漫画の子は、そりゃ小説は楽だよねって不貞腐れてました。
でもね、私はやっぱりデビューしたその子が一番上手いって思ってた。
下手でデビューなんて一生できないんじゃ…っていう人に
限って悪口、言ってました。
201風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 04:37 ID:???
>>200
心の底では自分にデビューできないこと、わかってるのか…
はたまた、下手な人ほど自分の実力は見えないという好例なのか……
どっちにしても悲しい話だ。
202風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 06:08 ID:???
>>200
特定作家の悪口を2ちゃんで見ると、「ああ、私怨ちゃんなのね」と
私は思うのだが、それは妄想ではなく時として事実(本当に私怨)なのか。

あの人より私のほうが、と思うなら、ちゃんと努力して、せっせとデビューして
作品で勝負して欲しいぞ。
203風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 06:08 ID:???
すまん、ここはsage進行なの?
204風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 12:10 ID:YcVTIBVY
例え妬まれても、妬んでも、周りに同好の士がイパーイいるというのは
羨ましい。
ひとりぼっちの創作活動はやっぱりさみしいよ〜ん。
やおいトキワ荘とか、やおいラパン・アジールが
どこかにないカナー
205風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 20:12 ID:???
誰も下げてないぞ。よく見れ。
206名無し:2001/06/07(木) 20:22 ID:???
炉、ブルセラアニメが見放題!!
http://www.ctt.ne.jp/~tsroom/anime/
浜●あゆみが脱いだ!
http://www.ctt.ne.jp/~tsroom/aikora/
207風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 21:50 ID:???
ネットで発表して感想もらう楽しさを覚えると
苦しい投稿なんか面倒になっちゃうンだよね…。
208風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 22:08 ID:???
>>207
そうだろうね。プロめざしてないならそれでもいいんじゃない?
プロめざす人は安易にサイトを作らないほうがいいって、
少女漫画板でもよく聞く意見だ。
けどね、プロになれたらネットではいっくら書いてもタダだったのが
100万を越す印税が入ったりするんだよー。
それを考えてがんばってみる??
209風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 22:39 ID:???
プロめざす人は安易にサイトを作らないほうがいいって、

どうして?
私造ろうと思ってたからドキーとした。
210風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 22:55 ID:???
>>209
ネタ切れたらヤバイじゃん
ネタ盗作されたら嫌じゃん
サイトをつくって、それで満足しちゃうじゃん
サイトを作る情熱を、一番いい方向にもっていくのが
いいと思うよ。

ちゅうか、プロめざすなら、もっと想像力を豊かにな
211風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 23:02 ID:???
だって大概絶賛の感想(メール)しか来ないよ?>>209
BBSなんか設置したら最後、ちゃんとした批評なんてほとんど聞けない。
そんなの書いてあるBBS見た事ないでしょ?
つまんないと思ってそれ本人にわざわざ言おうなんて思う人なんかいないから。
誉められたいだけならいいかもしれないけど、そんなのばっかり聞いてると
いざ出版社で手厳しく批評されたら耐えられなくなるんじゃないのかな。
どんな意見も受け止められて自分の事を冷静に見られるならいいけど。
212風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 23:08 ID:???
読み専からすると、ネットで公表してくれるの大歓迎だよ。
>ネタ切れたらヤバイじゃん
 ネタ切れするようなら、最初からプロなんて無理だと思うよ

>ネタ盗作されたら嫌じゃん
 盗みたくなるほどすごいの書いてたら、きっと盗んだほうより
 有名になっているはず。

やおいじゃないけど、「絶望の世界」はいいよね。
213風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 23:10 ID:???
>読み専からすると、ネットで公表してくれるの大歓迎
そりゃタダだしな〜。
214風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 23:15 ID:???
どうせ公表すんなら、選考もれしたヤツとかどうよ?
215風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 23:16 ID:???
>選考もれしたヤツとかどうよ?
うわ〜なんかそれ痛々しいよ。ヤメレ。
216風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 23:16 ID:???
>>212
いやいや、盗みたくなるネタって必ずしも
すごいわけじゃないんですよ。
あー、おもしろいけどここが足りないな、っていうのを
ちょっとアレンジしたくなることある。
もちろんボーイズのネタではやらないけど、ドラマとかではやることある。
できるだけ設定とか違えて元ネタわからなくはするけど
ちょっと足りないものほどネタになることってあるよ。
217風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 23:17 ID:???
>>212
ネタを盗む人間はどの世界にもいるのよ。
それがすごいの書いてようが書いていまいが。
ネタは出来上がった料理じゃなくて、材料だからね。
218風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 23:20 ID:???
>>214
で、常連さんたちからの「えー、こんなにおもしろいのに!
編集って見る目ないんですね。だから今のボーイズはおもしろくないんですよ。
○○さん、がんばってボーイズを変えてください!!」
とか言う書き込みに、満足して終わってしまうとか…?
219214:2001/06/07(木) 23:24 ID:???
自分自身に、
「こんなつまんないモノ書いてたのか・・・!」
という戒めというか、二度とクソつまんないものを書かないぞと
自らにたえず言い聞かせるとか
「こーゆー痛々しい管理人がいるよー」と
2chで叩かれて、成長するために
自分のサイトで公表するの。どうよ?
220風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 23:31 ID:???
>>219
ひたすらむなしひ・・・
221風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 23:39 ID:???
>>219
…2ちゃんで叩かれたら成長するの?
あのね、酷評された作品のことは忘れるのが一番。
そんなもん忘れて、とっとと次の作品を書きましょう。
で、デビューした後そのときの作品を読み返すと、
思ったほど悪くもなく、ちょいちょいと手直ししたら
ページ埋めの原稿になったりするかもだ。
ポジティブ思考だよ!
222風と木の名無しさん:2001/06/07(木) 23:56 ID:???
>>221
叩かれたらすぐに鬱になってた人が、それを乗り越えて「ひがんでろよバカ共、
私がそれくらいの罵倒で負けると思うか」とまで思えるようになったら、
それは立派な成長。
全世界に情報を発信するひとは、これくらいの図太さで行ってほしいね。
223風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 00:02 ID:Fz9m3K9o
私の場合、選考落ちたものはもれなくサイトにあげてる。
手元にあると、ついつい手直しばかりしたくなって新しい原稿に
取り組むのが遅れるので。

後は、サイトに載せた小説を読んで、ちょっとでも「いいな」と
思ってくれた人がいたら、将来デビューした時読者になってくれるかも
というのが理由の一つかな。
224風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 00:17 ID:???
>>223
そんなに落ちてるの…?
同じとこにばっかり投稿してるの? それとも複数?
もし複数に投稿して、どこも落ちてるなら
プロの素質ないと思ったほうがいいよ…。
よけいなことだろうけど。
225風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 00:27 ID:???
>>224
223じゃないけど、本っ当に余計だね。
226風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 00:33 ID:???
>>225
ダメだと見極めて諦めるのもときには大事。
ボーイズというハードルの低いジャンルで、
複数の出版社をどこもダメな人は
はっきり言ってムリだよ。プロとしての才能はない。
(作品がつまらないとは言わない)
認めたくないのはわかるけど、そういうもん。
なれる人はすぐにプロになれちゃうんだよ、ボーイズは。
227風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 00:42 ID:???
簡単になれて、
そしていくらでも作家の替えがきき、すぐ消えるのがボーイズ。
そこで生き残るって相当かくのが早いか本当に面白いかです。
絵描きなら絵が綺麗も入る。どれにも当てはまらなくても何か魅力的な物のある人。
228風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 00:48 ID:???
プロ向き・不向きの作風があると思う。
じゃあプロ向きの書こうって思えない人は無理かもしれん。
サイトや同人でおもしろいと言われるのとは別物。
厳しい意見だけれど>>226の意見に激しく同意。
229風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 00:54 ID:???
南原兼がトータルで一番売れてるイメージがあるんだけど、
どうだろ。

簡単に書けるようでも、書けないよね、ああいうの。
230風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 00:57 ID:???
226は後進のプロ志望を叩き潰そうとしているよう見えるけどなあ。
タイミングも運もある世界だから断言できないんだよね。
全部で七社総作品数26作落ちて落ちて落ちまくってそれでも
いまプロで大活躍している人を知っている。この人は小説。
私自身投稿出身で四社に同じ作品持ちこんで最後の一社で
拾われてプロになった。以前落とされた編集部にも
たくさん仕事貰って手が回らなくて何件か断るくらいにはなったよ。
それから私はボーイズのハードルが低いとは決して思わない
けどなあ。特殊だとは思うけど。
231風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:09 ID:???
226>>230
叩き潰したいって…(笑)。
そういう発想は自分にはないから想像もしなかったよ。
おもしろい作家が出てくれば自分の本が売れなくなるとか思ってるの?
読者っておもしろい作品が2冊あればどっちも買うものなんだよ。
それをわかってる人は、こういう短絡なこと書くとも思えないんだけどね。
出版社との相性ってのは確かにあるけど、力があれば必ずどこかが拾ってくれる。
ものすごーく稀な例をあげて、叩き潰そうとしてるとかいわれてもなあ。
私の意見は9割は正しいと思うよ。残りの1割に賭けたい人は他人に何言われてもやるでしょ。
232風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:12 ID:???
ずっと一般で仕事してます。名前隠して
ボーイズに投稿したんだけど落選しました。
仲のいい編集者にそのことを話したら、
あそこは特殊な世界だから…って言葉を
濁してたよ。それとそんなことしてないで
ちゃんと仕事して下さいね! って叱られ
ました。
233風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:18 ID:???
>>232
あなたは、昨日からこことか作家スレとかで
一般誌の話を書いては、妙な誤解を生んでる人?
自分のおうちに帰りましょうね。
萌えとかツボがないとボーイズはダメですよ。
ほんとに801が好きじゃない人がボーイズ書いても
読者はすぐにわかっちゃうんですよ。
234風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:20 ID:???
232です。へんなところで送っちゃった…
ごめんなさいね。
それでボーイズって流れが遅いの。上下の
転換がないんだもの。これから投稿する人は
受難だなあ…って思うよ?
プロになって鍛えられたと思ったけど、
まさかこんなところで振られるとは思って
なかったからショック受けてしまった。
235風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:23 ID:???
>233
誰のこと? ここに来るの初めてなので
あなたの言ってることがよく分かりません。
>萌えとかツボがないとボーイズはダメですよ。
ほんとうにそうみたいね。
>ほんとに801が好きじゃない人がボーイズ書いても
>読者はすぐにわかっちゃうんですよ。
もらった個別批評には「一般誌向けです」って
書いてあって苦笑いしてしまいました。
やっぱり分る人には分るものみたいですね。
236風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:27 ID:???
>>233
同感。萌えとかツボが違うと、読者には見向きもされない。
たとえどんなに上手い書き手だったとしても。
237風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:27 ID:???
>>235
一般誌向けって返事が返ってきたということは、
エロシーンを入れなかったのかな?
238風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:29 ID:???
>>237
上下の転換ってあるから、リアルホモのエロ本の方だと思われます。
239風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:31 ID:???
ボーイズは伝統芸能にも似た「型」があって、その紋切り型から出てしまうと、
いかな名作でも読者の食指を動かさないと思うなー。
型の中でどれだけ他人との差別化をはかれるかだと思う。
受け、攻め、エッチの三題話にも思える。
240風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:31 ID:???
233です。
入ってましたよ、「エロシーン」。
そちらの編集部で扱うには文学的過ぎます、
一般誌に投稿されては、という批評を
頂きました。いま一般誌の担当に預けて
います。一緒に笑ってもらおうと思います。
でもこちらではセックス描写のことを
エロシーンっておっしゃるんですね。
びっくりしてしまいました。
241風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:31 ID:???
一般て非ボーイズのライトノベルのこと?
242風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:35 ID:???
>>233
新書ボーイズノベルじゃなくて
コバルトのボーイズ作家っぽいのねアナタ・・・
243風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:37 ID:???
233は確かにボーイズには向いてないようだね。
で、なんでこの板にいるの?
244風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:43 ID:???
>それでボーイズって流れが遅いの。上下の
>転換がないんだもの。
っていうのがよくわからないです。
もしよければ教えてください。
あと文芸誌のほうの方じゃないですよね、まさか・・・。
245風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:45 ID:???
>233は確かにボーイズには向いてないようだね。
そうみたいです。欲張らずに自分のすべきこと
に集中するべきなんでしょうね。
>で、なんでこの板にいるの?
雑誌に短編を掲載したんですが、そのときに
男性同士のカップルを登場させたところ、古く
からの読者さまがご自分が出されたご本を
数冊プレゼントしてくださったので。
そこから興味を持ちました。有名な方だと聞いて
いますので皆さんご存知かも知れません。
ただここは匿名掲示板だと聞いていますので
お名前を上げるのは控えさせていただきますね。
ごめんなさい。
246風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:46 ID:???
>>240
801だろうと文芸だろうと映画だろうとドラマだろうと、
エロシーンとか普通に言わない?
おセックス描写のことをさ。こちら以外のとこでもさ。
なんか言語感覚ヘンだね。
で、なんでこの板にいるの?
247風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:47 ID:???
233はただのアオリちゃんですよ。作家でもなんでもないはず。
だいたいさ「一般誌」ってのはボーイズ側にいる人間が
ボーイズとそれ以外を区別するときに使う言葉で、
非ボーイズの作家は自分が一般誌で書いてるなんて言い方
絶対にしないもん。かなり頭悪いみたいだね。
248風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:47 ID:???
ここの「有名な作品のパクリ方」てのがいいね。実際やってる人
いそうじゃない?
tp://www2.cds.ne.jp/~macride/howto/howto.cgi?TYPE=Y&NO=08-000
249風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:51 ID:???
>>246
エロシーン、エッチシーン、ベッドシーン
いろいろ言いますよね。
きっとただの物知らずなおコちゃまなんでしょう。
250風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:53 ID:???
文学的なエロシーン…。萎えちゃいそう。
251風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:54 ID:???
>>246
言語感覚ヘンだとは思わないぞ?
単に上品なだけじゃん。
おもしろいから、私は240の話を聞きたいな。
252風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:55 ID:???
>それでボーイズって流れが遅いの。上下の転換がないんだもの。
たぶん古い作家がいつまでもいるって事じゃないの?
年功序列の上が詰まって循環してないみたいな。
253風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:55 ID:???
233です。
>非ボーイズの作家は自分が一般誌で書いてるなんて言い方
>絶対にしないもん。
そうですね。絶対かどうかはよく分かり
ませんが多分しないと思います。
主流である我々は傍流のことは存在さえ
知らないものなんですよ。ただ上でも書
きましたがボーイズ雑誌の編集部から頂いた
個別批評に「一般誌」という言葉が使われて
いたので、ああそういう言葉を使うものなの
かと思いました。
突然攻撃的な方が出てきてとてもびっくり
しています。退散した方がよろしいみたい
なので、自分の住処に逃げ帰ることに
しますね。
254252:2001/06/08(金) 01:58 ID:???
あ、途中。
でも出版社側は新しい人もちゃんと欲しがってるから。
単に240がほんとに合ってないだけだよ。
255風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 01:59 ID:???
244>>252
ありがとうー。
そうじゃないかとは思ったのですが、上のほうでリアルホモの〜と
書いている方がいたのでわからなくなってしまった。
私も>>251さんに同意なんですが、もう行かれてしまうんですね。
残念・・・。
256風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:00 ID:???
よくびっくりされる方ですね。
sageを使っておられるあたり初心者とも思えませんが、
匿名掲示板の特性を踏まえたうえで、またご参加くださいませ。
257風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:01 ID:???
>>253
で、結局何が言いたいわけ?
もう化けの皮、剥がれまくってますよ。
258風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:02 ID:???
主流かどうかわからんが、建築探偵の篠田氏は
ホワイトハートでボーイズ出したよ
240も住処の担当に言えば、投稿しないでも
傍流の編集者紹介してもらえるんじゃないの?
ってマジレス(笑)
259風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:03 ID:???
244=255>>254
あ、すれ違ってしまった。重ねてありがとう。
でももうちょっと話を聞きたかったです。
260風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:06 ID:???
>>253
自分たちが「主流」って言い切るジャンルの人って、文芸?
もしそうなら、それこそどのジャンルよりも
>流れが遅いの。上下の転換がないんだもの。
のはずなんですけど…。
しかし、文芸って出版社のお荷物なのよね。
だって全然売れないんだもん。
漫画や大衆小説の売上で食べさせてもらってる人たち。
失礼ながら、本当の意味のプロとはいえません。
261風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:08 ID:???
>主流である我々は傍流のことは存在さえ知らないもの
ボーイズが傍流なのはその通りだけど、240が本当に『主流』の作家なら
こう言ってる時点で単に煽りで投稿したようにも思えますが。
好きでもないもの書いて通るわけないですわよ。まあもういないんだろうけど。
262風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:12 ID:???
えらく攻撃的なスレになってるけど、
ここにいる人は、投稿をがんばりつつ、デビューを目指しているヒトじゃないの?
263風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:13 ID:???
ボーイズなんてよほどのマニアじゃなきゃ知らないジャンルだろうけど
そのジャンルを読者の本で知ったのはいいとしても
2チャンの801板まで嗅ぎ付けて書き込みまでするとは。
かなりのマニアぶり…。
264風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:15 ID:???
>>262
べつに投稿者だけとは限らないよ?
そうやって限定するのは無意味です。
265風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:18 ID:???
>>262
ここは投稿してプロになった人が何度も落ちている人に対して
「才能無いからやめとけば」と言って優越感に浸るスレ
266風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:18 ID:???
いや、マニアじゃなくても、ある程度の本読みなら知ってるでしょ
ランキングを見てれば、売れてるんだなーって思われてる
固いジャンルの知人にも言われるよ
斜陽って言ったって、固いとこよりこっちのほうが
実売として売れてるジャンルなんだよな・・・
267風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:20 ID:???
>それでボーイズって流れが遅いの。上下の
>転換がないんだもの。これから投稿する人は
>受難だなあ…って思うよ?

ボーイズのこと知らないとか言いつつ、やたら詳しくないですか?
ただ詳しそうだけど、実は間違ってるんだけどね。
おもしろい作品が書ければ、新人でもすぐに売れっ子になれるよ。
キャリア長くても、話がダメになってきたら読者は離れていきます。
そのへんはドライですよ、ライトノベルズは。
だから力のある人はどんどんチャレンジしたらいい。
受難でもなんでもないです。
268風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:21 ID:???
>>265
投稿してプロになった以外の人のほうが多いと思う。
なんか書き込みづらいけど、また日を改めて。
269風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:25 ID:???
>>265
それじゃあ、そういう人に「次こそがんばって!」なんて
言ってあげるのがいいわけ?
それじゃあ、あなたはそうすればいいじゃない。
けどそうは思わない人だっているのよ。
そういう意見もあるの。皆自分が思ってることを書いてるだけでしょ。
冷たい意見を言う人が意地悪で、
優しい意見を言ってくれる人が親切とは限らないんだよ。
厳しい意見がいやなら、自分のサイトから出てこないほうがいいよ。
せいぜい自分のサイトでちやほやされてなさいな。
270風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:36 ID:???
ああ〜ここにいる人たちにうちのサイトに来てもらって
ここがだめこれもだめってばんばん批評してもらいたい・・・
BBSに来るお客さんの感想はめちゃくちゃありがたいけど
役には立たないの・・・
271風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:38 ID:???
>>270
方法は簡単だよ。アドさらすだけ!
272風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:41 ID:???
>>270
以前にライト板でそれやった人いるよ。
意外にマジメな(けど厳しい)書き込みが殆どだったような。
273風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:44 ID:???
>>270
創作文芸でもやってるよ。
同じくけっこう真面目なレスついてた。
274風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:44 ID:???
>>271
ほんとに誘惑に負けそう・・・
これでデビューへの道が開けるなら  ハアハア
275風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:45 ID:???
あ、ハアハアだ。シパーイ。
276風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:47 ID:???
>>270
私、マジな感想書くよ。で、私が思いつく限りのアドバイスする。
勇気ある人には答えるぜ! がんばれ270さん!
277風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:47 ID:???
じゃあ投稿してるサイトにみんなでお邪魔してどうして
デビューできないのか勉強するのはどうですか?
ひどいかなあ?
278270:2001/06/08(金) 02:49 ID:???
ごめんなさい、勇気は・・・勇気はないです。
厳しく批評されるのが恐いんじゃなくてここで自ら晒される
のが恐ろしいのです。
279風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:52 ID:???
276>>270
ま、そりゃそうだろうね。
それじゃあ、捨てメアド拾ってきて
メアドここに晒して、批評してくれるって人に
コソーリ教える、もしくは作品のみ読ませるってのはどう?
280風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:53 ID:???
>>277
それ、向こうにしてみたら荒らしだと思う…。
281風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:54 ID:???
同人ノウハウにも、「私の絵を批評してください」って
スレがあって、結構有用な意見が載っていたように思います。
捨てURLを取って、そこに1本自信作を載せてみるとか。
282風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 02:54 ID:???
>>277
ひどいヨー
283270:2001/06/08(金) 02:56 ID:???
うわ〜!
ちょっと考えさせて下さい。
考えて決心固まったら270の名前で皆さんに
お願いさせてもらいます。
284風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:02 ID:???
276>>283
ウン。ムリすることはないからね。
いろいろリスクもあるから。
285風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:06 ID:???
>>270
ペンネームとかそういう情報は一切省いて、題名と作品だけを
乗せるんだったら、あまりリスクはないと思うよ。
ペンネームを検索したら270さんの自サイトにぶつかりましたってのが
一番コワイ
もちろん作品は未発表のもので。これで危険は回避できる。
286悪魔の囁き:2001/06/08(金) 03:08 ID:???
投稿してるサイト。
www18.freeweb.ne.jp/novel/dawn-/
hccweb1.bai.ne.jp/~hci04501/html//index-h.html
あと後援会のところと真昼の月と言葉の魔法?
みんな一回はさらされていると思うが。
287風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:08 ID:???
なんだか個人的な問題になってますな。
投稿したい人はどこいったの?
でも投稿より持ち込みでっせ、やっぱり!
批評なんか編集さんにやってもらいなはれ。わしらは好き勝手いうだけで
結果、それで悩み増えるかもよ。
デビウの決定権は編集に有り。
288風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:13 ID:???
漫画はまだしも小説は持ちこみできんだろう。
289風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:14 ID:???
270さんは「うちのサイト」って書いてるだけで
「投稿してるサイト」とは書いてないと思うけど。
それとも違う人の話???
290風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:16 ID:???
>>288
できない。
紹介があっても個人宛てに送って優先で読んでもらうのが
精一杯だと思う。
291風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:17 ID:???
>>287
はーい、ここにいます〜>投稿してる人
いまはフリーセルで遊んでいましたが、
明日勇気を出して編集さんに電話することにしました。
がんばる〜。
292風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:19 ID:???
>>291
漫画の人? がんばってねー。
293風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:20 ID:???
>>291
いんや、小説です〜。
ありがとう。がんばるっ。
294風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:21 ID:???
・・・291は自分だ・・・。
>>292でした。
295風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:29 ID:???
ボーイズの賞にも下読みっているのかな?
結構な量が送られてきていると思うんだけど。
296風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:31 ID:???
>>291
頑張れよー!
もし1ケ所ダメだったとしても挫けず、別んとこにもトライだ!
同じ作品でも出版社によって反応違うはず。
んで1作品でダメでもまた別の作品で勝負だ。一球入魂で成功する場合もあるけど
数打ちゃ当たるって事もあるしな(笑
なんにせよ、諦めんことかしら。
とにかくどっからでもデビューしちまえば、後はなんとかなるサ!
                   んでいつかおいらに挿絵の仕事くれ(笑
297風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:34 ID:???
>>295
あるよ。ときどき募集してる雑誌もある。
298291:2001/06/08(金) 03:34 ID:???
>>296
プロになったあかつきには挿絵お願いします(笑)
いちど雑誌に載っていまいちだった、出戻り投稿者なんです。
けっこう打たれ強い性格だったみたい。
299風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:36 ID:???
>>297
見たことなーい。<募集
自分とこの誌上ではなく、どこか別のとこで募集してるのですか?
就職情報誌とか?
300風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:36 ID:???
下読みっていうかハナマルで読者審査員をやりました。けっこう
辛い仕事です。上位でもこれなら下段で酷評されてるのは
どれだけひどいものか
本当に見てみたいと思いました。
301風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:40 ID:???
>>295
下読みしてもらう金も時間もツテもないので
うちでは一切やってません。
302風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:40 ID:???
下読みさんの話が聞きたいけど、ここには経験者いないの?
ラ板でも、荒れたりもするけれど、
参考になる意見も多い。
303301:2001/06/08(金) 03:41 ID:???
補足。
念のため言っておきますが、一般誌とやらではありません(笑)
304風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:44 ID:???
296>>291
おう約束だぜ、忘れんなよ(笑
言っとくけどヘタレだぜ、おいら。
>>295
以前某ボーイズ系出版社で投稿作品見たいって言って見せてもらった事
あるけど、投稿作そりゃーすごい数だったんであるんじゃないかな、下読み、小説は。
でもその数有る中でもそんなにじっくり読まなくても、パラパラと読んだ、
あるいは見ただけで目を引くものはわかるみたいです。
漫画はもっとわかる。
305風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:44 ID:???
>>299
エクリプスで去年募集してたよ。もちろん雑誌で。
306風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:46 ID:???
ショコラだったかシャレードだったかに投稿したときに
なかなか結果連絡がないから、電話してみたら
まだ下読み段階で、と言われたことがある。
3年以上前の話だけど。
307風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:48 ID:???
296>>291
おう約束だぜ、忘れんなよ(笑
言っとくけどヘタレだぜ、おいら。
>>295
以前某ボーイズ系出版社で投稿作品見たいって言って見せてもらった事
あるけど、投稿作そりゃーすごい数だったんであるんじゃないかな、下読み、小説は。
でもその数有る中でもそんなにじっくり読まなくても、パラパラと読んだ、
あるいは見ただけで目を引くものはわかるみたいです。
漫画はもっとわかる。
308296:2001/06/08(金) 03:51 ID:???
2重になった…恥ずかしー!スマソ
309風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:51 ID:???
>>306
という事は今はデビウしてるって事?
310風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 03:58 ID:???
306>>309
そうです。けどショコラもシャレードもどっちもボツでした。ははは
けどその直後にべつのとこにボツにされた作品を投稿して
それがデビュー作となりました。今は数社かけもちでやってます。
だから1社や2社のボツになったくらい、ぜんぜん気にしなくていいと思います。
ボーイズに関係してる出版社の数だけ投稿して、全部ダメなら私は諦めるけど
けど、諦めるのは全部にチャレンジしてからでしょう。
どこに自分を認めてくれる編集者がいるか、わからないもの。
311風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 04:05 ID:???
あの出版社でデビゥしたい!って意気込みもわからないではないけど、
ずっと同じとこでずっと問題外クラスのままの人とか見つけちゃうと、
やめとけやーって言いたくなるよね。
延々「デビューまであとちょっと」クラスの人にも言えるけど。
312風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 06:51 ID:???
>>298
小説ですよね?
まっさらな新人ではなく掲載経験のある場合、
投稿ではなく持ち込みで見てくれること多いですよ。
電話、あるいはメールなどで編集に質問してみては?
問い合わせした結果「投稿してくれ」と言われる場合もあるけど。
313風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 19:37 ID:aLrSDtoo
>>312
電話したら見てもらえることになりました。
よっしゃ、送るぞ。がんばるぞー。
しかし電話の時点ですでに酷評頂いたぞ! ヘコむっ!
314風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 19:41 ID:Kb5BVzl.
電話の時点で酷評ってどういうこと??
前の掲載作に関する批評のこと?
315風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 20:29 ID:QGepxLis
>>314
前のもだけど全体的な…。
判っていても直せない自分が悪いのでいいんです…。
316312:2001/06/08(金) 22:34 ID:qYAkgh3I
>>315
がんばれ〜!!
私も酷評されつつ、がんばってやってきて
商業でヒイコラとやってます。
健闘を祈ってます!!
317風と木の名無しさん:2001/06/08(金) 22:58 ID:JiixCSUc
つくってみました。
私のSSを評価してください★☆801版☆★
http://www.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=801&key=991976735&ls=50
318名無しさん@ピンキー:2001/06/08(金) 23:00 ID:eFW/mG2k
99
319風と木の名無しさん:2001/06/09(土) 00:57 ID:VvSvCZW2
あげちゃえ!
320風と木の名無しさん:2001/06/09(土) 01:11 ID:akCVIVNE
ネットで小説を公開してるんですが、
ある編集を名乗る人に、投稿してくれと言われた。
仕事が忙しいし、出世欲もあるので、小説で食べていく気はないが、
記念に一生一度の本を出してみるのも悪くは無いと思ったりもし。
しかし、出版させてくれ、と頼まれるならまだしも、
投稿してくれとは何様のつもりか?
冷やかしなのだろうか?
321風と木の名無しさん:2001/06/09(土) 01:36 ID:P/Wd/reE
何様ってこともないと思うけど・・・。
すぐさま出版とはいかないけど、そこそこよさげなので
新人賞の粒をそろえたかったとか。
322風と木の名無しさん:2001/06/09(土) 04:45 ID:z5Xm8Xl.
今すぐどうこうとは言えないが、編集に指導してもらったら、
よくなるのでは…と期待かかってるのだろうな。
でも、320さんのスタンスだったらやめといてもいいんじゃないか?
323風と木の名無しさん:2001/06/09(土) 05:04 ID:ym2eslis
やめといた方がいいんじゃない?
320さんにとっては一生一度の事でも編集さんにとっては
これから育てて行こう、うちの出版社でこれからやっていってもらおう
と思って声かけているのかもしれないし。
324風と木の名無しさん:2001/06/09(土) 12:40 ID:gHTg27AU
一回「投稿」という形で書いた物が見たかったんだと思われ。>>320
長さとかも公開してるのとは違うかも知れないし。
本人の自由だと思うのでしてもよし、しないでもよしだとは思うけど。
仕事しながらやってる人、小説にはかなりいるけどね。
325324:2001/06/09(土) 12:54 ID:gHTg27AU
>仕事しながらやってる人
あ、投稿でなくて、もう完全にデビューしてて文筆業。
一般業と文筆業両立してる人と言う意味。絵の人は聞いた事あんまりないけど。
ってゆうか時間的に絵の人はどう考えても無理。
326風と木の名無しさん:2001/06/09(土) 13:53 ID:RnG6fXIA
公開している創作物が、出版には短すぎるから、ぐらいしか
想像がつかん>>320

公開の小説を本にしませんか、と、>>320は編集に誘いをかけてみたのかな?
もし、やってみてないのなら、やってみて、その回答を聞きたい。
327風と木の名無しさん:2001/06/09(土) 18:58 ID:f2qiUd2w
短すぎるのだったら、さらに書いて出版しましょうって言うと思う。
失礼だがやはり、即出版というにはちょっと…というレベルなのではないかな。
どこの出版社でも、出版できるものはガツガツ出そうとしてるんだから。
328風と木の名無しさん:2001/06/09(土) 21:55 ID:vqN8E/Q6
>>327
私も同意見です。
やる気があるか様子を見てるんじゃないかな。
今の段階では出版には今一歩なんでしょう。
320さんのような心構えだと、後々ヘコむことになるだろうから
やめておくのがいいと思うなあ。双方のためにもね。
329風と木の名無しさん:2001/06/09(土) 23:11 ID:xZCVPnaI
>>320さんは商業作家になりたいわけじゃないようだし、
やる気があるか様子を見てるっていうのが「何様」なのかもしれないよ。
自分から頼んだわけじゃないものね。
でも、冷やかしってことはまずないでしょう。
編集者もそこまで暇じゃありませんので。
330320:2001/06/09(土) 23:51 ID:7.Zxub2M
うわ、レスたくさんどうも。
編集氏に、「○○×△△(ネット掲載のキャラ)の
未公開の作品を〜」と言われたので、
プロットと最初の部分を書いて送ったんですよ。
それに対する編集の返答は「OK」ただし「投稿しろ」と。
私としては、頼まれたからわざわざ書いたのに、
投稿しろとは何様だ、と思ったわけです。
そっちから頼んできたのに失礼な言い草だな、と。
出版界はまったく知らない世界なのだが、
この業界では、当り前の事なのか?
331ゴルァ(゚д゚)!:2001/06/09(土) 23:55 ID:mFbRzCLk
>>320
依頼してしまうと、出版しなければいけなくなるからだよゴルァ(゚д゚)!
そんなこともわからないのかゴルァ(゚д゚)!
332ゴルァ(゚д゚)!:2001/06/09(土) 23:59 ID:mFbRzCLk
追加だゴルァ(゚д゚)!

出来た作品がヘタレだった場合、投稿なら簡単に捨てられるだろ。
そういうことだゴルァ(゚д゚)!

まだ依頼するほど、320の作品が優れていたわけではないってこと。
少しばかり見所があるか?というていどだゴルァ(゚д゚)!
333風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:05 ID:NSt.kRC6
>>320
最初の編集との話し合いがどういうものかわからないので
その編集がいいかげんなのか、320さんが早トチリしたのか
どっちとも言い難い。
ボーイズはけっこういいかげんな編集もいるしね。
出版社の名前を出してはいても、フリーの編プロってこともある。
そういう人は最終の決定権はない場合もあるから、
とりあえず投稿になるのかもね。
334風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:16 ID:EPHQav3U
いっくら投稿しても
箸にも棒にも引っ掛からない身としては
>>320が羨ましかったり
335風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:17 ID:JABuSLVg
>>320
それは「その雑誌に投稿してデビューした」という意味合いを付けたかった
(つまり期待している)のか、やはり様子見だったのかどちらかのような…。
でもそこまで「何様」と思うならしなくてもいいんでは。
だって書きたい人はそれでも書くもの。
というか>>331さんの言う通り、そんな無名の人(いえ、ネット界では
どうなのか存じませんが)雑誌で顔見せもせず、しかも投稿受賞とかの箔付けもなしに
いきなり本の出版なんて有り得ません。物には順序ってもんがあるんです…。
336風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:24 ID:.Qfkz6ss
>>335
雑誌持ってない出版社いっぱいあるよ?
そういうとこはいきなり単行本デビューだよ。
投稿での箔付けなんかより、今だったら「ネットで大人気」とでもした方が
効く気がするなあ。
337風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:27 ID:JABuSLVg
あ、そっか忘れてた。>雑誌持ってない出版社
ごめん。>>336
338風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:31 ID:4HhBTY6.
>>335
あまり現状をご存知ない方のようですが、
ボーイズに関しては「箔付け」とかは殆ど重視されませんよ?
ネットスカウトで単行本デビューされた作家さん、
私が知ってるだけでも二人いらっしゃるようだし、
私の友人で雑誌掲載より先にノベルズ出た人けっこういるし。
順序がないのがボーイズのいいとこでもあります。
ただ、ネットスカウト組はとりあえずエロエロって感じですが。
まあ手っ取り早く売れるのは、エロなんでしょうねえ。
339風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:36 ID:pkFYcbJs
ここって他板の投稿スレと違って
投稿者よりもデビュー済みみたいな人のほうが多そうだから
なんかちょっと違う雰囲気ですね・・・。
340335:2001/06/10(日) 00:36 ID:JABuSLVg
そうか、順序ないのかー。
自分の仕事してる所は順序あるからそうだと思ってました。勉強不足…。
341風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:40 ID:EPHQav3U
>>335
つーか、>>320のサイトの規模に寄るのでわ?
知名度ある大手サイトなら
下手な賞よかイケルと思う
342風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:45 ID:budlTOqQ
>>330
賞を設定してるとこでは、他社ですでに商業デビューしてないひとの
作品を、いきなり掲載したりすることはまずないです。
建前ってものがありますから。
たぶんその編集者は、投稿してもらう形にして、受賞させるか
最終選考に残すかして、それから掲載(あるいは出版)する
つもりだったのでは?
そのへんをすっ飛ばしたりすると、あなたのほうががあとで
「何様?」とたたかれることになるかも。
343風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:49 ID:Dehj8AuE
4−5年前にライトノベル系にいくつか投稿したが、
全部2次止まりだった(笑)。
それでちょっと凹んでたけど、ボーイズに挑戦したくなった今日この頃。
ボーイズはパロは書くんだけど、オリジナルは書いたことないんで
ドキドキもの・・・。
344風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:55 ID:nS84dVVA
>>342
いや、いくらでもあるって。私がそうだもん。
今仕事してる2社とも、賞を設定してる雑誌だけど
私は友人に編集さんを紹介してもらっての持ち込みの後
掲載してもらうことになった。どっちともそう。
ボーイズは同人からのスカウトとかが当たり前にあるとこなので
そういうことはいっくらでもあるんですよー。
345風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:56 ID:ZLJ/Hfx2
>>342
でもやっぱり本当に特に商業デビューしたいと思ってない人なら
何言っても何様にはならんと思うが。
346風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:57 ID:nS84dVVA
あと、いくらネットで知名度が高くても
商業誌では屁のつっぱりにもなりません。
347風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 00:58 ID:EPHQav3U
>>342
それって、出来レース?
一般投稿は、よっぽど良い作品じゃなきゃ
賞とれないって事か・・・

私なら、何様なコト言われても
デビュ−できるなら頑張って書くよー
>>320が、何処のサイトの人か気になるな
どんな作風が編集に受けるのか、知りたい
348風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 01:22 ID:ctKmt5n2
とりあえず、>>320がうらやましいなぁ……。
うまいひとは望んでいなくたって機会が向こうから転がり込んでくるのか。
どこの編集だろう?
349風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 01:47 ID:7YcVOzRs
>>347,>>348
編集がネットでスカウトする作風を教えましょう。
「エロ」とにかく「エロ」。「鬼畜でエロ」「めくってもめくってもエロ」。
そういうのが書けるのなら、思いっきり書いてみましょう。
え、嘘じゃないよ。ネットでスカウトした人の作品って全部そうだったもの。
350風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 02:23 ID:VfJJz0nM
私はペンネーム変えてボーイズで再デビューしたよ。
趣味で読んでただけなので、まさか自分が書くことになるとは
思わなかった。担当さんに勧められたとき、恥じらいが残ってて
二の足を踏んでしまい、結局よそに投稿しました。
たしかに比較的本にはしてもらいやすいけど、続けていくのがむずかしい。
ふたたび消えないようにがんばりたいです。
投稿中のみなさんもがんばってください〜。
351風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 02:54 ID:I2CeukGA
>>350
経歴がよくわかんないんだけど、最初のデビューは
ボーイズではなかったということ?
352風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 03:35 ID:KJERrdpc
>>350
最初のデビューは、少女小説系では?
ホモ化激しいとこ多いのに、もったいなかった気も
最初のとこで勧められたとき書かなかったのは
路線変更が恥ずかしかったの?
353風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 06:58 ID:rKkwG3gw
>>343
ボーイズツボをお持ちでないと、一作目は書けたとしても、
その後を書きつづけるのは困難かもしれません。
私のまわりの雰囲気からいくと(ライトノベル関係ではありますが)、
二次までいけるのならあと少し自分の作品の欠点を努力で補えば
最終までいけそうな気がするのですが
そっちでがんばる意思は、もう、ないのですか?
文学系の場合はよくわからないのですが。
354風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 14:54 ID:mTVDy61I
誰か次のエクリプスの締め切りをご存知ないですか?
近所に売ってないので判らなくて困ってます。
355風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 15:03 ID:rKkwG3gw
>>354
いろんな賞の締め切りなどがのってます。
tp://www.geocities.co.jp/Berkeley/5739/kouboDB.html
356風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 17:08 ID:oj4g86aU
>>355
ありがとう。
パレットはジュニアにジャンル分けされてるけど、
ボーイズのような気が。どうなんだろう。
357風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 19:22 ID:tAxd1c6Q
>>356
ボーイズもありつつのジュニア路線だと思います。
パレットは某売れっ子さんがボーイズ的H路線をきわめているので
それとは違う傾向のものを求めているという話を聞いたことがあります。
ですので、パレットの賞にボーイズを出すのであれば、H重視ではなく、
もともとのパレット的展開のもの(ジュニアレーベル青春もの)
男同士の恋愛ものであっても、心の交流によって互いが成長する展開のものが、
いまからしばらくの投稿作としては狙い目かもしれません。
ついでにいえばパレットとしてはボーイズ専門という意識はないでしょうから
男女の恋愛ものでも、ファンタジー(これはいまはツライかもですが)でも、
優れたものであれば受賞できると思います。

たまに、あげてみるか。よいしょ。
358風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 23:14 ID:6bFFyOjk
みんな次はどこに出す?
私は七月の鼻●かなー
359風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 23:15 ID:xqfCtvPw
>>358
私も〜。
360風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 23:32 ID:hH.vpjJw
鼻●は傾向からしてアホエロ?
どうしようかな……自信なし。
361320=330:2001/06/10(日) 23:32 ID:ClCuLkZc
>>331-332
> 依頼してしまうと、出版しなければいけなくなるからだよゴルァ(゚д゚)!
まあまあ怒鳴らんでも、わかってるって。
だから、そういう事は、出版業界では「普通」なのか、
その編集(出版社)が普通じゃないのか、知りたかっただけ。

このスレ読んだ限りでは、普通にある事みたいだね。
また編集さんと会う事になったので、
その辺の事を話し合ってみます。
362風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 23:36 ID:uOBrsdjI
>>360
はなまるは投稿柵はアホエロだと落とされます。
「馬鹿すぎる主人公が馬鹿すぎる恋愛にどたばたしている
だけ」とか酷評されちゃうんだyo!
363320=330:2001/06/10(日) 23:43 ID:ClCuLkZc
今までの自分のカキコを読んだら、
私の方が「何様」な感じですな(笑)
でも、自惚れてるわけではなくて、
プロのレベルではないと自覚してるからこそ、
冷やかしなのか、からかってるのかと怪んだりもし。
364風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 23:47 ID:.lEEq/wM
>>362
へー、そうなんだ。
でも、実際はなまる作品て、アホエロばっかりだよね。
何望んでんだか。
365風と木の名無しさん:2001/06/10(日) 23:56 ID:EPHQav3U
>>363
本出たら買うから、サイトのURL教えて
366風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 00:45 ID:ZKowOzD6
今の課題は陰気脱出だから、アホエロ書ける人ちょっとうらやましいよ。
何だかんだいっても、ボーイズのエンターテインメントの王道だし。
367風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 01:02 ID:/LqQK.hA
>>366
アホエロというわけではないけれど、
萌えポイントが明るくて楽しい方向に向いている人がうらやましい。
外人萌えとかSF萌えとかバンドもの萌えでなかったのが
せめてもの救いかなと思うようにしている。
368風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 01:49 ID:GP22CXUk
悲劇萌えっつーのはどうなんでしょう。
369風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 02:00 ID:MvwtcsLw
あまり受け入れられにくいと思われ。
370風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 02:03 ID:x2tP5ql2
切ない…萌えは?
371風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 02:15 ID:uiZJizag
>>370
ラストが激ハッピーエンドであれば悲劇萌えよりはよいと思われ。
さらに濃〜〜いエッチなんかもつくとまたよし。
372風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 02:21 ID:r8e9aezM
>>370
でもトラウマものはやめとけよーっ(前の書き込み参照)
373風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 02:24 ID:x2tP5ql2
月村さんって何になりますか?
系統目指してるんですけど。キャ
374風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 02:47 ID:V1DGS.Lw
>>373
月村系はやめとけ。
もう需要は足りてるし(つか同系統で長く続いてる人まれ)、
差別化は難しい。
375風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 03:17 ID:AlgekoCg
あほあほの方が需要は足りていると思われ。
どこも大変。
376風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 03:19 ID:Hb6JcqIA
あほあほは読者がいくらでも求めてるじょ・・・。
現実見なきゃね。
377風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 03:22 ID:bfc9AK5Q
>>373
小説ディアプラスとかじゃないですかね。
フツーのディアプラスにも応募規定が載ってたと思います。
確かに需要あんまりない路線かも知れないけど、私はそういうの好き
なんで、頑張って下さい〜。
378風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 04:01 ID:/PeuHsR.
>>320のサイトは何なのか、非常に気になる。
デビュ−出来そうな小説大手を一通り回ったが、
プロデビュー云々の話はない…。
379風と木の名無しさん :2001/06/11(月) 04:04 ID:GP22CXUk
>デビュ−出来そうな小説大手を一通り回ったが、

そっちの方が気になる。私見でもいいから教えて!
380風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 04:24 ID:/PeuHsR.
>>379
私見で上げたら、荒れるからダメッす。
ネット掲載キャラが云々と言ってたので、
オリジナルのトコだと思うけど。
381風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 04:29 ID:beGsexZw
私も聞いてみたい…>ネットデビューな大手
でも320は大手ではない気がする。
キャラ萌えして知るひとぞ知るって感じの中堅どころ?
382風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 04:30 ID:/PeuHsR.
それと、仕事が忙しそうだから、
学生や主婦やフリーターではないね。
383風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 04:48 ID:beGsexZw
むずかしいっす
384風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 04:59 ID:.bVU6NP.
投稿する人、系統がどうとか、あそこは〜路線だから、とか考えずに
自分の一番得意とする分野で書いて投稿しなさいな。
先に枠を決めるのはよくないぜ。
たとえ、アホエロでもいいじゃんか。自分が書きたいもんだったらさ。
385風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 09:59 ID:xbu/jh1U
>>373
自分も月村さんは大好きだけど、同じ系統は二人はいらない。
需要は事足りているし、ああいう地味だけどいい話を書くのは、
よほど筆力がないと難しいと思う。
それでも出すとしたら新書館とか徳間あたりだろうとは思うけど、
既存の作家と似た路線の人ってどこまで必要とされるものなのかは不明。
386風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 16:51 ID:J0DPCVEg
>>385
月村さん、それほど筆力あるわけじゃないよ。
少ないから重宝されるって感じ。
だから、まだ多少の枠は残ってるんじゃないの。
同じ系列の。多作な人ではなさそうだし。
ただ、月村さんみたいなの(同じ系列同じレベルのでき)を
毎月数冊読めるかっつーと、意外に退屈しちゃうかも。
たまに読むからおもしろいのかもね。
387風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 17:10 ID:QWliPmRQ
投稿するみなさん。>>384さんも言ってるが
傾向を考え、それを狙うのも手だけど、自分の味まで殺さないようにね。
もしそれで運よくデビューしても後で苦しむのは自分なんだから。
388風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 18:05 ID:3G4VFzcY
別に枠を決めようと思っているわけではなく、
狭義な意味でカテゴリーエラーを恐れてるだけ。
外堀から埋めていくタイプなんで、少なくとも私は。

ライトと同様、基本的には新人賞受賞イコール即戦力だと思うから、
今日明日に掲載されてもおかしくないようなものを書きたい。
389風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 18:18 ID:3G4VFzcY
上の文章
なんか偉そうでゴメン。
390風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 18:41 ID:zTxyYEb.
>>373
いわゆる癒やし系は花○受賞作が多い気がします。
ただしデビュー以降ずっと花○にいるわけではないというあたり
どう受け止めるかは各自の判断とも思います。
逆に考えると、いまの時期でしたら
新書館と徳間にはすでに癒やし系作家さんが複数活躍中、
しかし花○は癒やし系は他社に放出したあとで同系はいない。
と考えると、いますぐ投稿するなら花○のほうがよいかもしれませんね。

うるさいオバチャンからのアドバイスとしては、
似た系統であるということはデビュー後には読者さんに
「○さんの亜流」「下手な○さんみたい」という感想を抱かれる
ことが多いです。実際にそういう境遇になると大変だと思います。
同系統で勝負したいというなら、投稿のいまから
「○○さんを追い越す」ぐらいの心意気を持って、
自分独自の味をプラスして、よりよい作品を書いてください。
がんばってね〜。
391390:2001/06/11(月) 18:42 ID:zTxyYEb.
長すぎて省略された〜。恥ずかしい〜。
392風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 22:06 ID:XvbUY8Fs
>>391
なるほどねえ〜どんな系統でもおもしろけりゃ
読むし買うからなあ。
393風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 23:30 ID:vczAGFhE
うーん、あげましょうか!
394風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 23:45 ID:.VkoZLho
投稿よりサイト立ち上げる方が
近道かと考える今日この頃・・・
395風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 23:51 ID:vczAGFhE
そう?自己満足で終わっちゃうよ。
396風と木の名無しさん:2001/06/11(月) 23:54 ID:sqt4/nMM
>>394
でも、投稿だとほぼ確実に読んでもらえるが、
サイトでは読んでもらえるほうが少数だと思われ。
397風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 00:02 ID:9womuIEI
ネットスカウトや>>320は特殊な例でしょ。
作家のほとんどは投稿上がりだよ。
小説サイトなんて星の数ほどある。
編集に読んで貰えるのは極一部。
398風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 00:06 ID:KwKVf8Do
397
おーむイエイだ。いいなあ。
399風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 00:15 ID:HlnFmN1k
>>391
編集さんの好みも、すごくそこの出版物のカラーに反映されるから、
月村さんがデビューしたり活躍してた頃の花○には、似た感じの作家さんも
多かったし、それを好む読者さんも多かった。
と言う事はそういうのが好きな編集さんがいたって言う事。

でも今はほとんどその頃の作家さんが放出しちゃったって事は、今の
花○の編集さん自体が望んでいないんじゃないだろうかと想像するよ。
(あるいは癒し系をいいと認める目を持ってないか)
当時の編集さんとは違うみたいだしね。(一時話題にのぼってたけど)
確かに391さんの
>しかし花○は癒やし系は他社に放出したあとで同系はいない。
と考えると、いますぐ投稿するなら花○のほうがよいかもしれませんね。

という考え方もあるけど、その編集部にいわゆる「癒し系」のわかる、って
いうか、そういう系統の作品を好きな編集さんがいなければ、そういう枠も
あるとは言えないし、あってデビューしてもいい指導はしてくれないと思う。
やっぱり作品を好きで面倒みてくれる編集さんがいるところの方が自分の
書きたいものを延ばせると思うよ。
それを考えると、逆に新書館や徳間でもいいと思うけどな。

>>388
カテゴリーエラーって。
もう既にボーイズ系っていうカテゴリーがあるんだからこれ以上決めなくて
いいんでないの?
400風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 00:15 ID:9womuIEI
>>398 わーほんとだ。キャ

ついでに補足。
ネットで編集の目に止まるサイトは
一定以上のレベルの作品が揃ってて
それなりの知名度があって
固定客が付いてるところ。推測だけどね。
私ならその労力を作品に注ぎたいと思うわ。
401風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 00:15 ID:QX6.Jb9U
サイトで受ける小説と商業で受ける小説は別だから
サイトを始めるとサイト受けする小説を書くようになる気がする。
何十万もヒットしてる小説サイトの人が
プロにスカウトされたって話は聞いたことがない。
商業向きならば真っ先にそういう人がスカウトされない?
402風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 00:29 ID:/w2CJia6
>>400
その条件に加えて、エロのきついことを入れておくべきかも。
ちょっとうまい程度じゃ即戦力にはならない。
403ネットスカウトの条件:2001/06/12(火) 00:36 ID:TfRukvVo
1 一定以上のレベルの作品が揃ってる
2 それなりの知名度がある
3 固定客が付いてる
4 エロきつい

…で、いい?
404風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 00:48 ID:X1T/F/1k
なんで投稿とネット掲載が同列で話されるのか不思議。
私もネット連載持ってるけど、紙モノともう根本から違うのに。
ネットにばかり慣れると、紙の作品が書きにくくならない?
405風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 01:03 ID:99ZB9q8Y
楽して楽しく早くプロになりたいから?(笑)
406風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 01:05 ID:8BWLIxiw
>>404
ネットに載せるとそれだけで上手に(つか上げ底されて)
見えるんだよねえ。
満足しちゃうっていうか、紙の作品が書きにくくなるって
の、あるなあ。
407風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 01:10 ID:Lh6ADs5I
そもそも、それなりの長いページで最後まで一気に読ませる紙と
ぶちぶち自分の都合で切れ、何度も少量に分けて書けるネットは違うと思う。
ネットで連載にしても、一回の更新されてる話の中にちゃんと読み手側を意識して
起承転結考えて書いてるな〜とか思う人あんまり見た事ない。
「とりあえず前の続きから書ける所まで書きました」みたいなのがほとんど。
デビューしたいなら投稿した方がわかりやすいし早いと思うけど。
408風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 01:14 ID:AfWu7aBM
>>404
投稿以外のデビュー手段としてみんなで考察中だから<ネット掲載が同列
でも、私の周りにも相当数のボーイズ読みはいるけど、
ネットのボーイズ小説ってまったく話題に上がらないなあ。
確率としては、投稿のほうが確実に読んでもらえるだけいいと思うけど。
ネットで知名度持つのってホント大変そう。
409ゴルァ(゚д゚)!:2001/06/12(火) 01:15 ID:VxM9/flA
ネット小説と、紙媒体小説は目の動くスピードが違う。
ネットで読みやすい小説っていうのは、紙で見たときには
スカスカになるゴルァ(゚д゚)!

そんなあたりまえのことは考えて書けゴルァ(゚д゚)!
410どーでもいーが。:2001/06/12(火) 01:22 ID:AfWu7aBM
>>409
前にもゴルァで書いてた人?
いや、可愛いから私は好きだが、本気に取っちゃう人もいるんで
ほどほどになーと思って。
411風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 02:12 ID:mSYuT1tc
ネットで知名度持つなんてちっとも大変じゃないですよ。
ただでそこそこ読ませりゃいいんだから。
投稿の方がずっと大変だと思う。
412風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 02:34 ID:cn52H1.U
408>>411
ん、そう言われると、言いたかったのは知名度ってのとはだいぶ違うな。
編集サイドが聞きつけるくらいの大人気とでもいうのか。
413風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 02:46 ID:7Qei2Isc
積極的に誘導してる人もいるんじゃないの?
同人にアドレス載せたり、メールにさり気なく添付したり、
でも私も>>409と同意見で、ネットの文章は短い。一文が長いと読みにくいから。
でも、紙だと逆にブツ切れの印象を与えて読みにくくなると思う。

それにしてもビブロスの長編300枚は手ごたえがあるけど、
今回の掲載を見る限り、短編応募の方がチャンスが多いような気が。
応募終了したけど、誰か出した人いる?
414風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 02:47 ID:uFQ2U4Tw
ネットから商業誌デビューできるのは、エロアホだけだと思ったほうがいいよ。
だってスカウトしてるの、そっち系の出版社だけだから。
それなりに設定も内容もちゃんとしてる(ボーイズのレベルで)出版社は
ネットスカウトなんかやってませんよ。
本気でプロになりたいなら、やっぱり投稿でしょうね。
投稿中のみなさん、がんばって!!
415風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 03:24 ID:9sGRlqOc
>>413
300枚は、掲載のチャンスはほとんどないと思った方がいい。
ジュネだと、掲載されやすいのは70〜80枚って言ってたような。
300枚とかの長編クラスだと、いろいろ盛り込みまくれるけど、
それこそきっちり筆力がないと読ませられないよね。
416風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 03:39 ID:mwwf2MK2
>>415
413ではないんだけど…。
ビブロスが長編部門をわざわざ設けて募集してるみたいよ。
だから優秀な作品が出てくれば、前後篇とかで掲載するんじゃない?
それか、雑誌掲載じゃなくてすぐにノベルズになるとかね。
417風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 03:57 ID:n9KUmSSg
結局どこに出したらいいのか分からない…
418風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 04:05 ID:C0f1OnrM
415>>416
もちろん*優秀な作品*ならね。
前例が少ないだけで、チャンスがまったくないとも言ってない。
ただ、前後編で掲載とかノベルズで出版って、読み切り掲載より
ずっとハードル高いよ。
掲載される時は、編集がついて指導してくれるんだから、
送られてくる批評読むよりタメになるんだし、
長編のほうが絶対得意ってんじゃなければ、まずは掲載目標にする
のもいいんじゃないかーと思うのだよ。

……掲載されてもそのあとが続いてない人も大勢いるけど。
419風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 04:08 ID:8owW1iW2
>>417
最初は、自分が一番好きな雑誌がいいんじゃないの。
読書傾向と書く方向性ってたいがいそう違わないだろうから。
420風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 04:09 ID:9womuIEI
>>418
編集の指導ってたとえば具体的にどんな感じなんでしょう?
421風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 04:25 ID:nfXPa/NE
原稿用紙300枚って、ノベルズでいえばどのくらいなの?
ビブでいえば一冊分位?もっと?2冊?
わかんないなぁ。字書きじゃないから。
422風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 06:33 ID:OasP5oqw
>>417
結局どこに出してもいいような気がする。
ダメだったときに一度でへこたれなければ。
継続は力なんだと思います。
まずは書くことだ。ガシガシっとな。がんばってね。
423風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 08:19 ID:aL8jlYjk
>>421
ノベルズ1冊にも満たない。>300枚
うすーい文庫1冊分あるかないか。
424421:2001/06/12(火) 10:55 ID:RzkMGwNU
>>423
サンキュー!
そうか、その位なんだね、300って。
まぁそりゃ書くの大変そうだけど頑張ってトライして欲しいなぁ、投稿する
方にも。
ビブって雑誌媒体あるから新人さんの即ノベルズデビューってのあんまり
ないけど(たいてい雑誌に先に掲載して様子見って感じだし)
逆にないからこそ新人さんのノベルズデビューとか見てみたいなぁ。
まぁ、その長篇募集ってのがどういう事考えて募集してるかは知らないけどね(笑
ビブって慎重なくせに時々変な事するしなぁ。
425風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 13:16 ID:Qv7hIiXo
>>423
300だったら、文庫ならそこそこ厚くなるんじゃないの?
まあ、フォントの大きさや行間にもよるだろうけど。
前にやった仕事はノベルズ読み切りでペラ440枚、重労働だったけど
後で編集さんもちょっと多かったみたいなことを言っていた。
次は後一台減らそうと言っていた。
426風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 13:42 ID:Ao0/UiEo
>>423
ここではあくまでもボーイズで出版される場合の話だと思うので…。
300枚は文庫だとかなり厚くなると思いますよ。
新書の1作がだいたい300枚前後だと思っていいです。
ビブロスもそうです。
427423:2001/06/12(火) 14:05 ID:SQ8yMU/.
>>425-426
原稿用紙で換算したことなかったので、
純粋に400字×300枚の結果を、
新書・文庫の1ページの文字数で割ってました。
誤ったことを書いてしまってごめんなさい。
普段は雑誌や単行本の書式にあわせているので、
原稿用紙の枚数って意識したことがなかったんです。
428風と木の名無しさん:2001/06/12(火) 23:51 ID:L6eKM0cA
>>410
そんなシャレも通じない人はいないと思うけど…
429風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 00:18 ID:ZsLqpa82
>>426
ボーイズのノベルスは、まだほとんどが1段組だからね。
でも、300枚は越えてないとちょっと少ないんでは?
1段組で、320〜350枚程度。
2段組になると、400枚前後というところか。
これより少ないと、ノベルスは値段が決まってるところがほとんどなんで、
あとがきがめちゃ多かったり、うしろに大量の宣伝ページがくっついたりする。
430風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 00:52 ID:JHlcL2tg
こんなん出来ました。

http://www31.freeweb.ne.jp/novel/boysss/

自作品に対する忌憚ない感想批評をとりかわしたい人はどうぞ。
431風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 00:59 ID:igb2A.Zo
えーと、うろ覚えなんすけど本にする時は八の倍数ページ
がいいそうです。
でも校正とかでページ数変わっちゃうんだからあんまり
気にしなくてもいいのでは?
432風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 01:23 ID:z6MSu4Ys
???
>>431
校正で変わるページ数ってのはせいぜい数ページだよ。
問題は、その前に編集からごっそり手直しさせられる時。
とにかく、投稿作品で「八の倍数」はまったく考慮に入れなくて
大丈夫です。
433風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 01:32 ID:Odfm6.9Q
>>430
これもくっつけた方がいいんでは?

上記BBS関連スレ
私のSSを評価してください★☆801版☆★
http://www.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=801&key=991976735&ls=50
434風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 04:00 ID:PmUp4Pww
当方小説投稿中。
ひとつのところに送ってダメだったものを、
他のところにも一応送ってみたいと思ってるんだけど、
はっきりダメ、ってわかるまでは二重投稿になるからできないよね。
で、送ってみたいと思ってる他のところの締め切りが迫ってて、
ダメならダメと早く言ってくれ、という気持ちでイッパイ。
こういうときって、正直な事情(=ダメなら他のところに回したい)を言って
結論を急かしてもいいものだろうか? 無視されるのがオチかな?
初めて送ってみたところなので、だいたいどれくらいで結果がわかるかとか
見当が全然つかないんだよね。

送ったところが誌上でも個別でも批評やってなくて、
ただ投稿を受け付けてるってだけなので、
確実にボツ、の判断が己では下しがたくてさ。のんびり待ってもいられないし。
435風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 04:07 ID:PmUp4Pww
434だけど、なんか文章がわかりにくいか。スマソ。
A社に投稿した小説が落選なら、B社にも投稿したいんだけど、
A社は落選のお知らせをしてくれない(いつしてくれるかわからない)。
B社の締め切りが迫っているので、A社に「私のはボツですか」と
問い合わせしてみてもいいものだろうか? ってことです。
436風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 04:14 ID:OTIrWTgQ
発表がいつとかって公表されてないんですか?
もしそうなら、まず「いつになるんでしょう」から
始めてみるのはいかがでしょう?
でも、出来ればB社には別のものを送った方がいいかも・・
437風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 04:16 ID:dxN5JIiw
>>434
投稿だと結果出るのに半年くらいはって言われるよ。
電話でどうなってるのか問い合わせるのはOKだけど
結果を急かすのはNG。絶対にやめたほうがいいよ。
そんなことしてる暇に新作1本書く努力をしよう。
それをべつのとこに投稿しちゃえ。
私は投稿してたとき、1社に送った翌日には次の作品書いてたよ。
で、結果が出るより先に違うとこに次の作品を送ってた。
本気でプロになりたいならそのくらいしてもいいんじゃない?
438風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 04:16 ID:719/KQ7k
>>435
一ヶ月くらいはたった?
だったらいいんじゃないか。<問い合わせ
一ヶ月って単位はなんとなくだけど。
439438:2001/06/13(水) 04:20 ID:719/KQ7k
うわあ、誰かが補足してくれるかーと思ってたらすれ違い〜。
私も「結論を早く」よりは「いつになるか」という聞き方を
したほうがいいと思う。

それにしても、半年も結果待ちなのね。
締め切り設定してあればまだしも、それってツライ…。
440風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 07:42 ID:VgWPHi0k
>>434
私も437の意見に賛成だな。
古い作品にこだわるよりも、新しいものを書いた方がいいと思う。
その投稿作がよっぽど気に入っているなら、デビュー後に使うことも可能だよ。

そういう私は、掲載はあったものの後が続かなかったヤツです。
書かなきゃ・・・と思うと、しょうもないもんしか書けん。
自由に好きなものを書けるうちに、たくさんのストーリーをストックしておく
ことをオススメします。
418さんの、「掲載されてもそのあとが続いてない人も大勢いるけど」っての、
私のことかと思ったよ。
441風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 11:08 ID:Y9ILfULk
美内すずえは若い頃、常時300本くらいのプロットを溜めてたらしいし、
プロットのストックは重要だと思う。
今書いてるのは、ボーイズじゃないけど2年越しで暖めたねた。
これを書きながら、ボーイズのネタを暖め中。
ところで私はSFチックなネタや、ファンタジーぽいのが好きなんだけど
中には書いてる人もいるけど、周りからはやめとけといわれる。
やめといたほうがいいのかなあ。
442風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 14:30 ID:Ov900rwE
知り合いの作家さん、同時期に3社に投稿、一社に持ちこみ。
勿論、すべて別作品。3社すべて最終選考にのこり、
持ちこんだ先は担当がついた。大賞取ったとこでデビュー。

長く書いていく気なら、一作にとらわれてちゃダメでしょ。
443風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 15:51 ID:7DygWjhY
>>441
ボーイズでは確かにSFネタや、ファンタジーは敬遠されがちみたいです。
自分の友人もそういう話が書きたくても担当からGOは中々出ないそうです(小説)
でも書きたいモノを書いた方があなたの情熱とか、力は出るはずだから
送ってみてもいいんじゃない?
本当に面白いモノに仕上がってたら、SFも、ファンタジーも学園モノも
関係ないと思うよ。
学園モノのようなシンプルなモノも作家の力がわかりやすいけど
SF、ファンタジーのような設定モノも難しいだけに、作家がどれだけ
書けるかというのが分かるジャンルだと思うからさ。
ただボーイズならボーイズの内容をきちんとベースに入れた形で
SFもファンタジーも書いた方がいい。なんだか中途半端なのはなぁ
つかSF、ファンタジーが好きならそっちのジャンルに投稿してみたら?
444風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 17:41 ID:QY3bfsMs
www.sakura-kai.com/sub1a.html
こういうデビューのしかたもあるのね・・・

>新聞とかで第1回のロマン大賞受賞者が発表になってまして。
>もちろん私の名前であるはずもないわけです。で、どうしても訊いてみたくなって、
>迷いに迷ったあげく、やっぱり電話したんです。
>「すいません、あのー、私の出した小説は箸にも棒にも引っかからなかったんでしょうか」って。
>それからですね。
>そのとき電話をとってくださった担当者さんが、他にも書いているものがあるなら
>編集部に持ってきなさい、とおっしゃって下さって。
>その担当者さんが私をデビューに導いてくれることになった最初の編集さんです。
>でもこれは後から言われたんですけど、「あのとき、あなたの電話の応対が(いろいろかかってきた中で)
>いちばんマトモだったから、ぼくも会ってみる気になったんですよ」って。
>で、ははぁ、OLやって電話の応対ならっといたの、ムダじゃなかったんだなぁ、って感動しました。

でもこの人のデビュー作、SMA○の守総受け同人の焼き直しだったけどね。
445風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 18:14 ID:Vnh0vg8k
>>444
この電話のかけ方がよかったとは、他の人がよほどひどかったんだねえ。
しかし、どれだけ電話での応対がよかったところで作品がダメならダメだし。
どんなに常識なくても、作品が図抜けてよければ問題ないんだよねえ。
まあ、電話をするってことは「やる気があるとこを見せる」ということだから
投稿したあと受け身になってじっと結果がくるのを待つよりも
多少鬱陶しいと思われようが、がんがん攻めるほうがいいのは確かみたい。
大人しく待ってる人はどんどん後回しにされる。
これもひとつの営業だから。
それができるのとできないのとでは、デビューしてからも違うよ。
446風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 19:48 ID:9Jl2YfRk
送った投稿の結果が出ました。
自分でダメだと思ってた所を、指摘されてちょっぴりトホホな気分に。
でもまたプロットを送って下さいと言われたので
へこたれずに頑張ってみようかと思う。
447風と木の名無しさん:2001/06/13(水) 23:56 ID:xLgsPgOg
>>444
電話をかけるって事は最終選考くらいまでは残っていたって事?
448434=435:2001/06/14(木) 00:25 ID:VUN0DLKA
レスを読んで、B社にはばりっと新作を書いて送ろう! と思いました。
間に合うかどうかわからないけど、今から書き始めよう。
ガツガツ書いて頑張るよ。

でもA社への問い合わせについては迷い中。
急かす必要もなくなったわけなんだけど、
>>444 >>445 のレス読んで、決して損なことではないのかな、と思ったり。
それとも最終まで残ったぐらいの人限定の話なのかな?
449風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 00:41 ID:I176yGoI
>>448
えらいぞ! がんばれ。
問い合わせくらいはいいんじゃない?
どうなってますかとか、いつごろまでに結果出ますかくらいは。
待ちよりも攻めだよ。遠慮する必要はないよ。

 
450風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 00:46 ID:bx8QW9uI
>>444
この人の作品自体がすっっごい物なので、
この話聞いてもなーんか納得できないのよねぇ……
451風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 01:09 ID:xlXM8TB2
>>444
ゲ 津田塾卒……
信じられない
1冊しか読んだことないけどね。
452風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 01:42 ID:.oPlzfg2
今日占いで「あなた小説なんて後五年は目が出ないわよ」
といわれた。ウツダ
453風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 01:47 ID:1.h.XFec
みんながんばれ!
コミナミタンのようなやつを蹴落とすぐらいの勢いのある人頼むよー
454風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 01:47 ID:Fj.hTOag
>>452
いやでも5年後くらいには芽がでるかもしれないってことで
占いは自分にいい様に解釈するのが吉
455風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 05:55 ID:nreKF/e6
>>452
>>454に同意〜。
五年は芽が出ないっとことは、五年後には売れ売れってことよ。
いまのうちにいっぱい書きためておこう。
私だったそんなこと言われたら小躍りしちゃう。
それはそれはで楽観的すぎか……?
456風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 11:15 ID:7T2GpB0A
男編集の場合、「津田塾卒・日産勤務」という経歴&いい感じの電話につられて、
「(都合がつけば)会ってみるかな〜」ということはあります。
もし日産プリティ職だったら、かなりの確率で…。特に筆力をそれほど必要としないジャンルなら。
と、ゆうべこの話をした出版関係者に言われた…。
457456追加:2001/06/14(木) 11:17 ID:7T2GpB0A
レベル高めの女子大なのがポイントらしい。
早稲田とかは出版業界に掃いて捨てるほどいるから、興味ないって。
458風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 11:45 ID:G4jREdD2
コネでも、色仕掛けでも、その後ちゃんとシリーズが続いているんだから
ちゃんと実力もあったって事でしょ。
同じ境遇の人はぜひ試してみるべきだ。
459風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 11:55 ID:zuwi0i7o
>>447
最終選考には残ってない。
確か、3次選考にも残ってなかったんじゃなかったっけ。
なのに「どうして私のが落ちたんですか?」って電話があって、
ものすごく珍しかったんで、いったいどんな女の子だと興味を
ひかれたらしい。
一般的な常識からははずれてるような感じだけど、ある意味、
この業界に向いたタイプではあるよね。
460風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 16:07 ID:h3WZ1TR2
特殊な例は参考にはしにくいと思うけどね。
ただ、電話して積極的に聞くというのは悪くないはず。
ボーダーラインの作品がふたつあった場合、
自分から売り込んだ人が勝ちます。やる気を見込まれて。
「返事がくるまでじっと黙って待ってる」のは実力あるなら大丈夫だけど
ぎりぎりのとこにいる人だと損します。
それが社会ってもんです。がつがついきましょー!
461風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 17:26 ID:zuwi0i7o
>>460
そういうことガツガツやっちゃったほうが有利なんだ、
とか思いこんで、箸にも棒にもひっかかってないのに
編集部に電話するお嬢さんが現れそうで怖いよ。
462風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 17:54 ID:TR4E5MSU
そろそろ電話で確認しようと、どきどきしてた時期なのに。
この流れでは、かえって電話できない。
2ちゃんねらーだと思われそうで(そうなんだけど)。
ほとぼりが冷めるのって、どのくらいなんだろう。
463風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 17:56 ID:kZOq6mn6
464風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 18:02 ID:lzCC18eg
>>462
そんなアホなこと考えてる時点でダメだよ、きみ。
困ったお嬢さんと一緒にされない、
きちんとした応対ができれば問題ないんだから。
それができる自信がないなら、最初から電話なんかするな。
あとさ、結果が出るのに3月かかりますって予め書いてあるのに
3月以内で電話するのは、困ったコだと認識されるので。
465風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 18:15 ID:TR4E5MSU
462>>464
この場合、アホなこと、ってどの部分?
営業職なんで、きちんとした応対はできる。
結果がいつ出るか書いてないところへの応募。

電話できない動機は「2ちゃんねらーだと思われそうで」
なのだけど、それがアホ?
466風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 18:48 ID:G4jREdD2
思われることになんの問題が?
467風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 18:55 ID:gdL5reAk
>>465
電話で問い合わせる投稿者(困ったちゃん含む)はそうじゃなくてもいるんだし、
それが全部2ちゃねらーとは限らないだろう。
468風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 19:01 ID:5WmFd3s.
>>467
それが全部2ちゃんねらーだったらスゴイ。

でも、電話で問い合わせる投稿者って、そんなに多いの?
469風と木の名無しさん:2001/06/14(木) 20:34 ID:EUwc8LMg
>>468
多かったら編集部もその対応に大変だから
結果がどのくらいかかるのか雑誌に明記すると思う。
だからそれほど多くはないけど、いないわけじゃない。
今までだっていたんだから(私は問い合わせた。2ちゃんができる数年前)
今問い合わせたからって、2ちゃねらーだと思うほど編集も暇じゃない。
462さんは気にせず問い合わせたらいい。
470462:2001/06/14(木) 20:42 ID:fq69XX5M
どうもありがとうございます。がんばります。

2ちゃんねらーだと知られたくないのは、
・・・・恥ずかしいから・・・・
なのですが、こう、文字にしてみると、確かにアホですね。
逝ってきます。
471風と木の名無しさん:2001/06/15(金) 01:24 ID:CJZ5oIMg
>>458
ちゃんとした実力があってアレか……?
この人の本読んだことある?

ま、でもデビューしてシリーズ続けたのは勝ちって世界だから、
言ってもしょうがないことだけど。
472風と木の名無しさん:2001/06/15(金) 02:08 ID:rD6hpCdo
ビバデビュー
473風と木の名無しさん:2001/06/15(金) 02:29 ID:9kGubJpo
すごいね。
文芸の方でも珍しい経歴だと、それだけでウリになったりするのだが、
ボーイズもそうなのか。ふむ〜。
474風と木の名無しさん:2001/06/15(金) 02:48 ID:WL0l88ZQ
>>471
読んだ事はない。
でも、どんなに面白くないと思っても、ヘタだと思っても
それは一読者としての私の感想なわけで、世の中のニーズと合えば売れる。
作品性と商業主義とのせめぎあいは、
ライトおよびボーイズに関しては、文芸誌じゃないんだから
売れなければ干される=商業主義の勝ち。
「自分の色を変えてまで売れたくない」という人もいるけど、
売れないと、好きなものも書けない。
あとは、自分のものが発表された時、同じ評価を受けないという保証はないので
文句を言わないようにしてる。
それだけ。
475風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 01:05 ID:SKWHoWa2
はなまるの〆切もうじきage!
476風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 01:40 ID:G8tSIonw
投稿作の行方を電話で問う話だけど、
応募要綱に「電話でのご質問はご遠慮願います」って
書いてあっても電話してもいいものなんでしょうか。
そりゃいくらなんでも図々しいですか?
477風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 01:47 ID:r6msiIqI
>>476
結果がいつごろ出るのか決まっていて
その日を過ぎてしまってるのに返事がない、とか
そういう場合は大丈夫だと思う。
ハガキとかで問い合わせたりしたら、
かえって編集部も手間だと思うから。
ただし丁重にネ。
478風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 02:42 ID:xNpLsNSY
質問なんですが私所持してるのは単行本として
まとまった作家さんの本のみで隔月や
季刊で出版されてるのはあまり持ってないんです。

で、小説を投稿したいのですが沢山ありすぎてどこがいいか
わからないのです・・。

お勧めの賞が告知されてるボーイズラブノベル系の
雑誌を教えていただけませんか?
479風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 03:06 ID:1dlpREzk
>>478
このスレの前のほうに募集してる雑誌のこと書いてあったよ。
自分で探してみてね。
480風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 03:07 ID:HgA.Csh.
>>478
どこでもいいんじゃよ。
君の好きな作家さんと同じ出版社で仕事したければ
今持ってる本の出してる編集部に送るも良し。
なにか賞にこだわりたければそういうのを設けている所でも良し。

君はデビューしたいのかい?賞を取りたいのかい?どっち?
481風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 03:12 ID:WjX6PEr2
>>476-477
電話での問い合わせって、忙しかろうがなんだろうがかかってきちゃったら
対応しなければならない、という点で面倒(心理的に)なのよ。
ハガキだとついつい先延ばしに…ってなるから、往復ハガキで出すという手もある。
482風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 03:18 ID:ns.fyoGU
476っす。>>481
そうなんですか。いま出してるところは
期限を設けてそれすぎても返事がなかったら不採用だと
いうことだ、連絡はしてくれるな、という感じだったので
電話したら迷惑かなと思ったんですけど
もう迷惑承知で電話してみようかと思います。
483風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 03:18 ID:TmViIsHo
>479>480

ありがとうございます。
デビューしたいですね。

出版社によってレベルは違う
ものなんでしょうかね?
484風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 03:20 ID:1dlpREzk
479>>483
いや、私はプロなんだけどね。
ただの教えたがりおせっかいオバちゃんなだけ。
485風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 03:24 ID:uOPTjDAc
>>484
デビューしたいかどうか480で聞かれたので
デビューしたいと答えたんじゃない?
486風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 03:53 ID:JRhAsZas
481>>482
うわわ、それならよりいっそう電話しちゃダメだよ。
電話でどころか問い合わせ自体ギリギリってとこ。
「問い合わせはしてはいけないということでしたが…」って感じで、
手紙での問い合わせを勧める。

「ご質問」と「当落の問い合わせ」では全然違うって〜。
487486:2001/06/16(土) 03:55 ID:JRhAsZas
ゴメン、補足。
「迷惑承知で」って言ってるけど、
やってはいけないと書いてあることをやった人ってのは
きっちり悪印象で覚えられる可能性ある。
だから電話はやめとき。
488風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 05:06 ID:GgVMDBNc
私も486さんに同意。
返事こないのは落選、しかも問い合わせ不可
というとこに投稿したんだから
連絡なしが返事なのよ。(要するに落選)
手紙で問い合わせてもたぶん返事こないと思う。
489風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 12:17 ID:6XAQlAuQ
そもそも投稿された作品って、けっこうな数があるんだから、
編集部の全員が全投稿作を読んでるってことはない。
電話で「私のはどうだったんでしょう?」と問われても、
連絡いってないなら落選、としか答えられないと思われ。
たまたまあなたの作品を読んだひとが、電話に出たとしても、
よほど印象的な作品か、あるいはとっても困ったちゃんでもない限り、
ふつうは覚えてないもんだよ。
490風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 13:06 ID:yTx1inNo
だいたい、「電話してきた人間」が「応募してきた人間(当人)」とも確認とれないし。
うかつに外部には電話で話せないんじゃないの? よく知らないけど。
491風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 18:27 ID:gGoooNH6
新人賞データベース
でも情報は結構古い。
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley/5739/kouboDB.html
締め切りは自分で確認した方が吉。
492風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 19:11 ID:WOwFG5TM
>期限を設けてそれすぎても返事がなかったら不採用だと
>いうことだ、連絡はしてくれるな、という感じだったので
>電話したら迷惑かなと思ったんですけど
>もう迷惑承知で電話してみようかと思います。
アホか。返事がなければ不採用なら、そりゃ不採用なんだよ。
あきらかな迷惑行為をしてどうする。
電話したら実は原稿がどこかに埋もれていてそれを読んだ担当びっくり
素晴らしい名作だってんで小切手持って自宅にやってくるでも思ってるのか?
確認の電話したらにちゃんねらだってバレちゃう、
などと書き込んでいた自意識過剰ちゃんもそうだけど、
すこし落ち着け。
493風と木の名無しさん:2001/06/16(土) 20:30 ID:T.l6eEwY
私、電話で問い合わせたことありますよ。
名前だけじゃなくて、いつごろ送ったのか(郵送が宅配便か)
タイトルは何かをちゃんと言うから
それで当人だって確認とれたことになると思います。
もちろん電話に出た人が作品を読んでるなんて偶然は少ないので
担当者に変わるとかして調べてくれます。
編集もうっかり連絡し忘れってこともあるので
特に面倒がらずに調べてくれます。入稿前とかじゃない限りは。
(もちろん、期限が明記されてない投稿の場合です。半年近く待って
返事がまだだったので、電話してみました。まだ下読みにいってると言われて
更にひと月ほど待たされました)
494風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 01:02 ID:wi34It7E
さっさと次の作品を書いて、以前投稿したものですが、見てもらえますか?
と電話するのはどう?
ヒマな時なら、熱意を認めてくれるかも?
495風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 01:43 ID:LBYAcbe6
それが許されるのは
見所のある投稿者のみと思われ>>494
496風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 02:17 ID:aSboNnbE
>>494
もしその気持ちの中に、通常の投稿の手順を通り越して
自分の小説を優先して読んでもらいたいというのがあるのだとしたら
今までの中で一番厚かましい電話のような気がする。
続けて投稿する人なんて(前の結果が出てなくても)いくらでもいるんだから
わざわざそんなこと電話すんなよ、って思われるのがオチ。
まあ「どうぞ。何度でも投稿してください」って言われるだけだと思うけどね。
(漫画の場合は持ち込みってのがあるから、べつです)
497風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 02:48 ID:R5Tm.jms
>>496
小説の場合も持ち込みの話聞いたことあるけど?
498497:2001/06/17(日) 02:50 ID:R5Tm.jms
間違えました。
新人賞への応募以外の郵送です。
499風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 03:49 ID:nzvJ0UGc
結果が早く知りたいっていうのは分かるけど、その悩んでる時間を
次の作品に回した方がいいと思う。
デビュー出来るにしろ出来ないにしろ、投稿作かデビュー作は
描かなきゃいけないんだから。
とある賞取った友人(絵描き)が、編集さんから他のプロット
見せてと言われて、慌てて描きだしたのを見てそう思った。
……それに、きつい言い方だけどうっかり連絡忘れるなんてのは
作品がその程度って事か、無責任な人がいるいい加減な会社って
事だから、デビューは期待できないと思われ。
500風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 03:53 ID:HkNedP0Y
一時、映画スレでウワサになっていた「趣味の問題」を見た。
あんなヤオイともただのキジルシともつかないような話の需要は
あるかな?
やはり投稿作品に濡れ場は必須ですか?
501風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 04:14 ID:bcQuALZQ
>>500
色々言わずにさっさと書いて投稿しなはれ。
しかしなんだかあなたの書いた作品は読みたくないわ、私。
502風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 04:30 ID:HkNedP0Y
まあそういわずに読んでみてよ。
面白いかもよ。
503風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 04:34 ID:jVVt589I
もう吉外のように投稿してやるう〜
没にした出版社覚えてろ!
アタシが一流のプロになったら絶対仕事断ってやるウ〜
という夢を見ながら投稿作書いてます
504みか:2001/06/17(日) 07:39 ID:qK8.3zro
ちょっとごめん・・注目してよ!すべてが丸見え、完全ウ○のVCD。
 憂木瞳、白石ひとみ、飯島愛、援助交際白書等々200点
 宅配コギャルシリーズもあるよ!
 きっといいのがあるのでは?
 1本1500円より。10本10000円。本数に応じて細かい値引きあり。
 騙されるといやでしょ? 信用できないでしょ? だから後払い。
 だから支払いは商品到着後でOK!OKOKOKOKPKノックアウト!
 まずは資料請求を [email protected]
 
505風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 09:05 ID:5sPXZVBM
濡れ場には作者の文章力や描写力が如実にあらわれる。
と思うので投稿作にも濡れ場はあったほうがいいと思うけど、
私の場合一番重きを置いているのはタイトル。
ずらっと作品名が並んでいるとやっぱりインパクトがあったり
センスの良さが見えたりするのがいいような気がする。
506投稿デブ(痔掻き)組:2001/06/17(日) 12:15 ID:oiownQbY
結果発表を待たず次々いろんなところに投稿しました。
まわりの友だちにお願いして批評してもらい
「もっと甘いやつがいい」「Hほしい」
「ページをめくりたくなるような娯楽と仕掛けと緩急をつけて」
などの友人の意見を参考に、まず友だちが「おもしろいよ」と認めてくれる
作品を書けるよう努力しました。
投稿に個別批評を出してもらえた場合はキツイことを言われても前向きに受け止め
次作の指針にしました。
結果、1年ぐらいしてデビューできました。
507投稿デブ(痔掻き)組:2001/06/17(日) 12:19 ID:oiownQbY
上に、つづき。
私の経験では、落ちたときは連絡ないです。
拾ってもらえるときはすぐに連絡がきます。
1社だけですが「投稿作は求めてるものとは違うのでボツですが
こちらが望む傾向のものを書いてくれるのなら見たいから、あらためて
こういう傾向のもので書いて、出してくれ」という連絡もありました。
受賞結果を気にしたり、カテゴリーエラーを気にしたり、
友だちの批評と自分の書くものとの差に不満を感じたりしてるヒマに
書くべし! 書くべし! 書くべし!
508風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 17:31 ID:zfqTCM1w
>>505
タイトルは確かに大事だけど
一番重きをおくとこじゃないでしょう。
それにボーイズはちょいダサくらいのがいいよ。
タイトルに懲りまくるのって、内容は自己マンってのが多い。
509風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 19:49 ID:q68v/jWE
>>505
それは作家になってからでいいよ。>タイトル
投稿作はタイトルが悪かろうか良かろうが
平等に見てもらえるからね。
掲載が決まった上でタイトルがイマイチだったら
編集部が替えることを提案するから。
510名無しさん@ピンキー:2001/06/17(日) 20:04 ID:.l7IKay2
女子校美少女FREE PICSエッチ
女子校美少女ばかりを集めました。誰だって、セーラー服やブルマにひかれますよね。脱がしたいですよね。完全無料でそんなあなたの欲求を満たします。
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
女子校生 恥辱日誌エッチ
可愛い女子校生がそこまでするかぁ!さんざん好き放題のあげく、最後は浣腸まで・・・/ウエイトレスは脱がさずそのまま犯す!
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
ERO FACTORYエッチ
おちん○んは、第一チ○ポ汁の洪水。キツイ一発をやりたい時にお役に立ちます。
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
女子高生の秘密の部屋エッチ
本当の女子高生の秘密の部屋。制服から私服へ着替えたり、エッチな勉強したり、オナニーしたり、ふつうの女子高生ならみんなやってることを全部見せちゃいます。
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
511風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 20:58 ID:j3PdDizw
この板に張っても無駄なのに。せめて男子高校生だったらね

>>506-507
書いてるけど、その合間に雑談しに来てるんじゃないの?
そんなふうに言われたら、このスレ意味がなくなっちゃうのでは?
512風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 22:30 ID:n.bw3Qu.
やっぱりみんなイロイロ不安なんだヨ
513風と木の名無しさん:2001/06/17(日) 23:14 ID:F1UVj2hI
合間に雑談しに来ました。

>>507
拾ってもらえたときの「すぐ」ってどれぐらいでした?
514投稿デブ(痔掻き)組:2001/06/17(日) 23:34 ID:oiownQbY
>>512 513
そうですね。書いていて、かつ雑談なんですね。ごめんなさい。
あらためて、私の乏しい経験からのこれまでの質問に対する返答は
「投稿結果が問い合わせたくなるほど遅いときはボツ」
「友だちの批評はあてになる」
「カテゴリーエラーは気にしすぎることはないのでは?」
ということです。

>>513
各社によってばらつきありましたが一週間から一カ月でした。
515お聞きしますが:2001/06/18(月) 00:46 ID:frdMxZL.
原作とはは募集してないのかな。
516風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 01:13 ID:0yHGonqE
一週間。一週間で読んでくれるものなのか〜
二ヶ月待ってるけどもうだめか・・・ガクリ
517風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 01:18 ID:mIXT/Mkg
原作って漫画原作?
小説家としてメジャーになれば、頼まれるんじゃない?
518風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 01:19 ID:kIftNfLA
>>516
私は3ケ月以上かかって掲載の返事きましたよ。大丈夫。
下読みに沈んだまま3ケ月近くたってしまってたようなので。
編集部が全部読んでるとこと、下読みバイトを使ってるとことでは
事情は違ってると思います。まだ諦めることないよ。
519風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 02:01 ID:mIXT/Mkg
前から自分のネタに父×子の近親相姦が多いなあと思っていたけど
ふと、それは実生活の父親との関係が原因かもと思えてきた。
母親はそうでもないのに、父親は妙に支配的で干渉してくる。
どうも話がくらーくなるのも、自分のセックス感が原因しているんだろうなあ
と今更ながらに思った。
次の投稿作も、もちろん得意分野でチャレンジだ。
520風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 02:35 ID:.2OrH7KU
>>514
いやいや、ログ読んでると、この人大して数書いてないんだろうなあ…つう人
いくらでもいたから、タメになったと思うですよ。
>>506-507は他にもすごく参考になることばかりだったし。
521風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 03:39 ID:klu0sDMw
切実な問題なんですが、
投稿からプロになられた方ってそれ一本で生活できますか?
私は専門職についていて、数ヶ月でもブランクがあると
再就職は難しくなります。
いまお世話になっている編集部の人がこっち一本に
絞ってみたら?って言って下さってて、私も出来たら筆だけで
食べていけたらと思っているので仕事に踏ん切りをつけようかと
悩んでいます。
両方一緒にやっていけるほど器用ではないし……
522風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 03:54 ID:aJnRYHO.
>>521
漫画・小説、一人暮らし・親元、とかの条件で変わる。
ただ、単行本が出るようにならないと、漫画も小説も厳しいんでは?
私は投稿デビューじゃないので、参考にならないかもしれないけど。
しがらみがない分、他社への営業はしやすかったし。
あと、健保とか年金は意外と金がかかるので、
できることなら会社に入っていた方がいいとは思う。
523風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 04:06 ID:o2wqiKA.
>>521
小説だったら年に3冊以上は出ないとキツイと思う…。
漫画ならトータルで月1本くらいの仕事。(毎月の連載じゃなく、
年間にしたら10本〜ってことで)
でも編集さんに言われてるくらいなら、大丈夫っぽいんじゃ?
そう言われるくらいだから、何冊かは単行本出てるんだよね。
確かに専門職についておられるなら、もったいないとは思いますが、
今得ている作家業での収入を考えれば答えは出てると思うんですが。
524風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 04:19 ID:agCo4rRY
単行本の印税は初版でもちゃんとでるのでしょうか?

マン画版・プロの愚痴コーナーで初版は印税
でない出版社があると書いてたので
525風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 04:19 ID:vXuK4kog
521です。
本が出るも何もまだやっとデビュー作が世に出る段階です。
ただ、出来たら仕事を辞めて小説一本に絞りたいな、と
思ってます。あまり書くのが早くないので、仕事との両立
は絶対無理だし、本業も何かと一緒に出来るものでは
ない職種なので…………
担当の編集者さんは自信があるなら仕事をどんどん回す
と言って下さってて、無理だとお断りしながら既に締め切り
を二つ設定されてしまいました。そのことがすごく嬉しいんです。
でも生活が出来るかどうかが気になります。
526風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 04:55 ID:jCo4W6gc
>>525
特に今のボーイズ業界で、安易に仕事やめるのはお勧めしません。
その編集さんがどんどん仕事回すと言って下さっているのも、
デビュー作含めた何作かを見てイケると判断したからだとは思いますが、
それでも売れなかったら(売れなくなったら)、仕事は来なくなるのです。
その時の覚悟もしておかないとですし、
ほんの少しだけでも様子見してはいかがでしょうか。
527風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 04:58 ID:DSN6xuas
>>525
編集部どこ?って聞きたいけど無理か(笑
編集部によってはそこはやめた方がいい、とか言えるんだけどなぁ。
自分もいくつかの編集部とお仕事してるんで大丈夫そうな所と、口ばっかりの
所、大きくなくても作家の面倒よくみてくれる所、とか言えるんだけどな。
ま、でも人それぞれか。
528風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 05:20 ID:5YENnnQc
>>526
デビューもしてないのに、その編集いい加減すぎない?
読んでてコワッと思ったよ。やっぱりデビュー後最低1年は様子みる
べきだと思うよ。口約束の編集なんてあてにできないじゃん。。
書くのが早くないのでってあるけど、どうせ専業になったら年間の
ノルマが出てきちゃうんだし、早く書けるようにならないとやってけ
ない気がする。。
>>527
まさかオークラだったりして。誌上で新人さんに「仕事の両立は…」とか
インタビュー(筆談)してたの読んだ。編集的には専業になってほしそー
だったけど、その新人さんは割と堅実な人みたいで丁重にお断りしてた。
529風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 07:32 ID:fwq8HTlc
>>525
私も528さんと同感。その編集の言葉鵜呑みにしたらダメだって。
ノベルズ出ても今は初版部数かなり落ち込んでるから
印税でも最初はせいぜい100万ちょいくらいに思っておいたほうが。
それで何冊出せれば生活していけるかどうかわかると思うよ。
最初の一年はどんどん仕事回してくれても、
あなたの本が売れなかったらそれまでよ?
せめて1年は様子をみたほうがいいと思う。(できれば3年くらい…)
どうしても小説で食べていきたいってなら、止めないけどね。
530522:2001/06/18(月) 08:02 ID:aJnRYHO.
>>525
専業は絶対やめたほうがいい、と言っておく。
ノベルズだって最近では保証部数のところだって多いし、
下手すると1冊出ても印税は100万を切りますよ。
月々に1社から出せる単行本の冊数ってたいていは制限があるから、
どんなに人気があって速筆の作家でも、1社から出せる単行本の種類は
自ずと限界が出てくるし。

ちなみになぜか私もオークラでは、と思った(笑)
531風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 11:52 ID:ZGVsixWE
私が初めて仕事したところの編集も、いいことばかり言っていたけど、
必ずしもそうはなっていないよ。支払いも悪いし。
今も付き合いあるけど、ほかに移りたいなと考えてる。
仕事は辞めない方がいい。
532風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 16:11 ID:Tt4JaSK2
デビュー当時「会社をやめようと思うんです」と言って、
担当さんに反対されたわ、私。
作家とか漫画家は漁師と同じで、収入の浮き沈みが激しい。
本人がどうしてもと言うなら仕方ないが、相談されたからには
とりあえず反対させてもらいます、って言われた。

結局、しばらくして会社をやめちゃいましたが、専業になれば
書くのが早くなるわけではない、とは実感してます。
533風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 20:24 ID:ZGVsixWE
心持ち、向こうのスレと発言の温度が違うような気がするのはなぜ?
向こうはむしろ、簡単に食えるという流れを感じるんだけど、
住人が違うから?
534風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 20:28 ID:oiwCi5GU
>>533
Where is that?
535風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 20:35 ID:VbMWfUR6
>>533
それって作家スレのこと?
あっちでもいろんな意見があったと思うけどなあ。
それともまたべつのとこ?
536風と木の名無しさん:2001/06/18(月) 21:21 ID:LGU4l2AM
作家スレです
537風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 00:39 ID:qceUL5wM
お金持ちになんてならなくていいから、
とりあえず住むところと食べる物があって、
そしてマターリ萌え萌えホモを書き、
時にマターリバイトでもして生きてゆけたらそれ以上の望みはないよ……
とか、思ってたけど。
現実は厳しそうだ。
「いつかは」とか、親元で夢見てる今が一番幸せなのかな。

と言っている隙に、もういっちょ進めますか……
538風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 00:57 ID:/1FqZ0Uw
大台を越えると、色々とのっぴきならなくなってくる
親は年をとるし、自分も昔ほどの体力はなくなるし、
将来の事を考えたりと。それまでに、どのくらい自分に投資するかは
重要だと思う。実際、もっと本を読んでおけばよかったと思うことしきりだし。
539風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 01:53 ID:jO6IF1Gs
やっぱり一番楽なのはラブラブで稼ぎのいい男を捕まえ、
専業主婦をやりながら萌え萌えホモを書く、というのでは
ないでしょうか。
540風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 02:36 ID:c6xK6YsA
>>533
言う程書き込んでないんで住人とは言いがたいが、意見はあまり
どっちのスレで書いても変わらないな、私は。
デビューしたい方はどんどん応援はするけど、デビューしたからって
決して楽ではないよと。
だってデビューはゴールじゃないじゃん。スタートじゃん。しかも
今からデビューする方はかなりきつい。
自分はどっちかっていうとホモバブル時期にデビューした方だから
今のホモ業界の斜陽は手に取るようにわかる(笑
これから投稿しようって人にはスタート地点に立つのも、大変かもしれない
けど頑張ってね。
541風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 02:45 ID:43D.ZsZk
いまからデビューする人たちは多分小説一本で
行こうとは思っていないと思う。
何か専門の仕事についてそれとの二本立てで
生活するのか賢いってもう分ってるんじゃないの?
先輩たちが多少いい加減なことしても大丈夫
っていう数々の先例を作ってくれたおかげで業界自体
舐められてると思うし。
542風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 02:55 ID:kQTCrI7Q
>>539
専業主婦って、家事とかやらないといけないんでしょ?
それってあんまりラクとは思えない。家事苦手な私にとっては。
好きな時間に起きて好きな時間に寝られて
好きなときにラブラブの男に会いに行って
好きなホモ話を書いて適当にほしいものも買える今の生活が
私にとっては一番ラクだなー。
そういう人が作家に向いてるってことではないかな?
543風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 03:13 ID:XZDPlSsE
>>542
一生それで過ごせれば天国と思うです。
544風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 03:34 ID:1tK31mes
すごい謎なんだけど、例えばサロンでかつて人気を
さらったメシアさまだとかいま現在進行形で大人気の
コミナミン、うーん、上手く例があがらないけど
たくさんいるよね。
売れ売れじゃない、知らない人もたくさんいる中途半端に
人気がある人たち、しかも専業じゃない人たちって
どういう生活をしているのだろうか?
まあ理想は542だよね。
それでいい感じの時にまあまあの男捕まえて結婚できたら
めちゃめちゃハッピー
545風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 04:49 ID:Kp1QeRmA
同人誌やってる、自宅生活者である、ダンナがいる、
そういう人だったら、商業誌だけで生活しなくていいから、
それほどぎちぎちに仕事なくても大丈夫だと思う。

にしても、興味本位っぽい質問だこと。
投稿者としてだとしたら、もっと楽な生き方あるから、そういうほうへ
進んだほうがいいよ。
546風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 10:41 ID:VTVbsq1Q
>>544
そういう方向に持って行こうとするのはやめてください。
547風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 12:18 ID:bnhhk8IM
急に頭の悪そうなスレに。
実際、色々読み比べてもボーイズの作者の文章力が他分野に比べて低いのは
顕かだと思うよ。それが、作者のレベルなのか、読者のレベルなのかは
悩む所なんだけど。
548風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 14:14 ID:IVYoFKp2
ボーイズでもうまい人はうまい。
ただ、とんでもなくヘタレな人が混じっているから全体的に低く見えている
だけで、ライトノベル系としたらこんなところでしょう。

>>547が言う他分野というのがどこを指しているのかは知らないが。
549風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 16:40 ID:toTEg9rA
>>547
ライトノベルだからね。文章よりも読みやすさとかが優先される。
表現も難解なのは避けるし、想像しにくい情景描写はわかりやすく変える。
それを文章力ないってのと勘違いしちゃう人はいると思う。
逆にちょっと凝った文章の作家を「うまい」とか思ってしまうとかね。
簡単な文章でいかに読者を引き込むのかがライトノベルの大事なところだから。
いやもちろん、「ええ? プロなの?」って作家もけっこういるのは確かだけど。
550風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 23:54 ID:A32RmV1k
>>549
反論していい?
簡易な文章を書くのに筆力がいるのは常識だし、読みやすい文章が
文章力のない文章だとは思わない。
文章力のあるボーイズの作家さんはバブルの頃からの古参に多い理由は、
この時代の作家さんが読んでいたものが
いわゆるボーイズではなかったからだと思う。
例えば数年前と、今の年間ベストテンみたいなデータがあったとしたら
ランキングしている面子はほとんど変わっていないんじゃないかな。
551風と木の名無しさん:2001/06/19(火) 23:59 ID:zUBhZGno
ボーイズでとりあえず一時でも売れる条件はエロ。
とにかく際物ではない(SMとかスカトロ)エロで目立つこと。
そういうエロが書ければ、文章力はそうなくともいい。
552風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 00:24 ID:eQzGcLjM
意義ナーシ
でも、そのエロったって甘く見てはいけない。
投稿者のみなさんは、ぜひ読み手をもだえさせるようなエロを研究して
ください。話の中にエロがあるのではなく、エロを際立たせるために話を
つけるのです。
エロったって馬鹿にしたもんじゃないよね。
あんあん受が言ってるだけで読み手が萌えると思うなヨー
553風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 00:51 ID:PpkORWgE
549>>550
貴方が書いていらっしゃることは、私の549への反論ではないと思うけど?
私は古参作家と新人作家を比較したりしていないし、
今の作家がボーイズを読んで育ったとかってことも一度も書いていない。
いったい、何に反論していらっしゃるのかな?
554風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 00:56 ID:EWCjbtCo
すいません。
反論は上2行だけで、そこから下は意見でした。
555風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 01:06 ID:gOn06FBw
上2行も、>>549さんと同意見ではないのか…?
556風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 01:12 ID:oi197Fd.
エロがいやらしく書けるかどうかっていうのも、才能の一種なのね。
557風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 01:32 ID:PpkORWgE
>>556
もちろんそうです。
文章うまいからって表現力あるからって
エロもやらしく書けるとは限らないんだよねー。
逆にエロはすんげえやらしくてヨイのに
それ以外の文章や内容はイマイチなとかもあるし。
558554:2001/06/20(水) 01:47 ID:EWCjbtCo
ずーと友達の愚痴聞いてて、レスも仕事もできない。
会社が潰れそうなんだって。

上の文章は549さんの上3行に嫌味を言ったつもりだったんだけど
判りにくかった?
「とか」の誤用するような作家は信用できない。
私が考え方古いのかもしれないけど。
559風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 01:57 ID:ooDk9PZ6
すいません。
誰か通訳してください。
頭悪くて・・・。
560風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 01:59 ID:QAHQOvbw
>>558
他人の文章をどうこういう以前に
貴方が何が言いたいのかよくわからない。
とっても独りよがりな人に見えるよ。
ちなみにここは、新人賞投稿スレですので。
561風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 02:18 ID:eyyu9NzA
わしもわからん。550の言ってる事。説明してくれ。
わしもオバカさんなのか?どの「とか」が誤用なの?
日本語わしも間違って使うことあるから教えてくれ。
ちなみにわしは549さんじゃないよ。今来たばっか。
562554:2001/06/20(水) 02:20 ID:EWCjbtCo
言いたかったことは、
>>547のような事を言うと、>>548-549のような意見は
当然帰ってくるだろうと思っていたこと。
文章力云々は、稚拙さが目立つという意味で発言したもので、
読みやすい、読みにくいという意味で言ったのではない。
古参を食う新しい力が育ちきっていない現状に疑問を持っていて、
それはこの文章の稚拙さが原因なのでは? と言いたかった。
判りにくくてゴメン。
563554:2001/06/20(水) 02:29 ID:EWCjbtCo
「とか」は基本的には重ねて使うものなのよ。
「テレビとか、ラジオとか」のように。
しかし、最近では口語の語尾に「とか」をつけて物事を曖昧にする
使用法が若者言葉の中で定着し、文語にも進出しつつある。
564554:2001/06/20(水) 02:33 ID:EWCjbtCo
でもって、562に書いたように感じる事が
製作者サイドの意向なのか、それとも読者がそういったものを求めた結果
現在の現状があるのか不思議に思った。
私はボーイズ初心者なので、雑誌の趨勢にもボーイズの変遷にも
あまり詳しくないので。
連続カキコ、ごめん。判ってもらえた?
565風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 02:46 ID:XN2bWzO.
まずはっきりさせておきたいのは、
>>547>>554 以下略 なのか?
566風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 02:50 ID:ctiXCHqg
>>563(554)
「とか」は他にも不確かな想像や伝聞などを表す場合に用いられる言葉ですよ。
>>549の「うまいとか」の「とか」はまさにそれで、誤用でもなんでもありません。
他人の文章が稚拙だとか言う前に、ご自分の日本語から直されたほうがいいのでは?
567554:2001/06/20(水) 02:51 ID:EWCjbtCo
そうです。
ついでに他分野は文字通り、ボーイズ以外の分野。文芸、ライトなんでも。
568風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 02:54 ID:56j6uHX.
趨勢

読めん
569風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:00 ID:r7ivixkw
他分野がどうとかは置いとくとして、
古参の作家にうまい人が多いのに比べて、新人は育ってない。
そう言いたいんだね?
>>550
>古参を食う新しい力が育ちきっていない現状に疑問を持っていて、
>それはこの文章の稚拙さが原因なのでは?

これは、若い子に受け入れられるよう、稚拙な文章でもいいやって
風潮になってたことが原因では?
とでも言いたいのか?
570風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:01 ID:r7ivixkw
>>568
すうせい。
意味は辞書引いて。
571569:2001/06/20(水) 03:04 ID:r7ivixkw
ごめん、引用元間違えた。
>>562からの引用でした。
にしても「判りにくくてごめん」と書かれた文が、またも判りにくい……。
572風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:16 ID:EWCjbtCo
>>566
その使用法でもやはり正しくは後ろに「〜に」「〜と」「〜とか」を
つけるのが正しいような気がします。が、ここの掲示板上では
確かに正しいかも。口語なら文法的に問題ないし?
私、文法の専門家ではないので、これほど目くじらを立てることでは
ないのだけれど、最近単独の「とか」を多く見かけて
もにょっとする事が多いので。

>>569
若い子と言うよりは、文章を読みつけていない読者を対象に考えてました。
翻訳ありがとう。
573風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:22 ID:L6EtQhk.
文法的に間違っていても今の読者に意味が通じるなら
それで構わないことだと思います。
「言語は流動的な金属に似ている」という言葉をご存知
ないですか? 
574風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:23 ID:9tKYcvPM
>>554さんってかなり思い込みが強そうなんだけど、
2ちゃんを見てもうまいと言われる作家って
意外に古参の作家よりも投稿でデビューした中堅どころのほうがむしろ多い。
だからある意味ちゃんと育ってるんじゃないの?
新人はまだこれからなんだし、どう化けるかわからないしね。
ただし、ボーイズでは文章の上手下手よりも内容がかなりの重きを占めるので、
多少文章力がなくても、おもしろければいいという風潮はある。
それはボーイズに限らずライトノベル全般に言えることでは?
575風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:29 ID:EWCjbtCo
思い込み激しいかも。現状分析をしているつもりでも情報不足であさってな
結論を出してしまってる可能性は多々あるので、その辺りは私見ということで。
だからおかしい所はどんどん言ってください。
なにせ、近くに小説投稿仲間がおらず、
2ちゃんくらいしか、ボーイズの情報を交換できる所がないので。

美文を書けば売れるというわけではないのは百も承知だけど。
ここ最近資料にと思って買った「花丸」「エクリプス」「be boy」の
傾向の偏り方に驚きました。
576風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:33 ID:EWCjbtCo
>>573
寡聞にして知りませんでした。
普段書いているのが、硬い公文書みたいな原稿なので、柔軟性には
欠けていたかと思います。ご指摘ありがとう。
577風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:35 ID:56j6uHX.
資料のために買う?
普段はどういったボーイズを読まれているのですか?
578風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:38 ID:m0G.ocYc
うーん、まだ投稿中なのなら尚更文章力に
重きをおかないほうがいいと思う。
>美文を書けば売れるというわけではないのは百も承知だけど。
>ここ最近資料にと思って買った「花丸」「エクリプス」「be boy」の
>傾向の偏り方に驚きました。

売れる・売れないの前にまずあなたはデビューでしょ?
デビューは美しい文体より面白いストーリーを
重視されます。文章に重きをおくあなたの姿勢はむしろ
危険だと思います。
579風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:39 ID:m0G.ocYc
>「花丸」「エクリプス」「be boy」の
>傾向の偏り方に驚きました。
どんな偏りなのか是非聞いてみたいです。
580569:2001/06/20(水) 03:40 ID:wL5K04/Y
合ってるの…?>>572
それもまたビクーリ……。

では本題。>>562-564
まず、古参の作家さんにうまい人が多かったのは、
同人界のたくさんいる書き手から、うまい人が選ばれて
商業誌にやってきたから。
でも、その人材にも限界があったのだけれど、商業誌界は
ボーイズといううまみのあるジャンルを捨てておけず、
どんどん垣根を低くしてスカウトしてしまったわけです。

それともちろん、時代がうまさより軽さ面白さを望んでいた
からってのもある。

新人は>>574さんの言う通り、地道にではあれ育っていると思う。
同人からだけでなく、投稿でデビューした人も出てきてるし。
どっちかというと、古参の人たちのほうがこれからは大変だよ。

それと、いくつもカキコして自説ぶつんなら、発言番号で
自分が誰なのかはっきりさせてくれ。
581風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:40 ID:EWCjbtCo
昔、江森三国志の頃は友達に借りて読んでいたのですが、
そこからブランクが開いていたのですが、
ちょっとしたきっかけで書くことになり、周りから書くなら読めと
進められて買いました。
ちなみに同人は昔はやってましたが、ここ数年は仕事に追われてさっぱり。
582569:2001/06/20(水) 03:41 ID:wL5K04/Y
がーん、初めて省略されました……。スマソ。
583569:2001/06/20(水) 03:42 ID:wL5K04/Y
それと、いくつもカキコして自説ぶつんなら、発言番号で
自分が誰なのかはっきりさせてくれ。

↑これだけは表に出しておくわ。
584風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:44 ID:m0G.ocYc
IDみればわかるじゃん
585風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:45 ID:VYy1v90c
>>581
語句の使い方は合ってるかもしれないけど、
文章で人に何かを伝える力に欠けていらっしゃいます。
堅い文章だろうが柔らかい文だろうが、
読んで理解してもらえないってのはマズかろう。
586風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:50 ID:EWCjbtCo
>>585
うん。自分でもまずいと思う。
いかに柔らかく、判りやすくするかが課題でもあるので、ここにいるわけです。
判りにくいのは、回数重ねて推敲すれば直るけど、
ここは一発勝負だから、本当にその辺りは意味わかりづらくてすいませんとしか。
587風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:52 ID:m0G.ocYc
ここで出来ないことがどうして作品で出来ると思うの?
短い文なんだからここでだって推敲すればいいじゃない。
588風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:53 ID:oNrv11zg
この人の読書傾向を知りたいよ。江森〜以外の。

それと、この堅い文章では、相当面白いものを書けないとまずデビューは難しい。
エンターテイメント性を取り入れる気持ちはあるんでしょうか?
589風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:56 ID:EWCjbtCo
>>579
一番「またか〜」と思ったのは
それまでラブラブでも、Hが始まると必ず嫌がるところ
まるでハンで押したように

と言ってもその中に、面白い話、上手い話もあれば、まるでカップルが
二組あるかと思うくらい極端なのもありました。
590風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 03:58 ID:6cxmbnjw
>>584
自分がつなぎっぱなしでないんで、気付かなかった。そっか。
591風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 04:00 ID:UxzQVj8k
読者の萌えツボなのよ。<Hが始まると必ず嫌がるところ
萌えツボがつがうのは、かなり辛い。
592風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 04:04 ID:EWCjbtCo
推敲ごもっとも。

>>588
論文系多いですね、やっぱり。講談社学術文庫好き。
小説を書くときには、セリフはまあそこそこ柔らかいのですが、
やはり字の文が硬い。
向いてないとも言われますが、好きなので頑張りたいなと思ってます。
でも、今日はそろそろ寝ます。明日の仕事に差し支えるリミットなので。
593風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 05:01 ID:XeTGutRY
>>592
>論文系多いですね、やっぱり。講談社学術文庫好き。

そんな人が、何故ボーイズを書こうと思うのかわからない。
人から向いてないと言われたんでしょう?
「資料」としてボーイズ物買うような人が、面白くて萌えられる
話を書けるとは思わないんだけどな。
第一、好きで一生懸命書いてる人達に失礼だと思うよ。
普段ロムッてますが、読者の立場からこんな人の書いた話は読み
たくないなと思って、思わず一言。
594風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 05:09 ID:rVFczW5o
字の文は硬い…ですか。
カキコの誤字をいちいち指摘するのもウザイだろーけど、文章について
うるさく言うくらいなら気をつけて下され。
595風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 05:12 ID:CPWiVlzU
>小説を書くときには、セリフはまあそこそこ柔らかいのですが、
>やはり地の文が硬い。

引用文の誤字修正させてもらいましたよ。
んで、じゃあ一人称小説を書け。
どのぐらいそこそこ柔らかいセリフをお書きになるのか拝読してみたいよ。
596風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 06:22 ID:fax.SH3Q
文章硬くたっておもしろいものはおもしろい。
硬いというよりギコチナイのでは?

よかったらココに投稿してみて。
BL投稿鍛錬場
http://www31.freeweb.ne.jp/novel/boysss/
597風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 06:32 ID:zmXNIwGI
話の流れから逸れます、スマソ。

>>575
>ここ最近資料にと思って買った「花丸」「エクリプス」「be boy」の
>傾向の偏り方に驚きました。
ってさ、
>>589に書いてあることで全て?
この3誌が似てたってこと?

一応スレの主旨的に、「花丸は〜、エクリプスは〜」みたいな話が出てくると
とても参考になるんだけども。
もちろん各誌の傾向を掴むのなんて、必要と思うなら自分でするべき作業だし、
とりあえずイイもん書いてからだろ、ってのも承知の上で、
もうちょい聞いてみたいところなんだけど。
598風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 08:35 ID:pDU/MgM6
はっきり言って「プロになりたいなぁ」と思ったとき、
「ボーイズなら垣根が低いかも」と考える人が多いのは確かです。
たぶん592の方もそうなのでしょう。
仕事としてプロとして割り切ってボーイズを書けるなら、巧ければそれで構わない。
ボーイズへの愛があるから作家になれるわけではないし。
今のプロよりもお話が面白くて美味しくて文章も上手なら、プロになれます。
ただしボーイズは通俗小説なので、受けることが第一です。
受けるボーイズを書いて、プロになって、現状を変えていきましょう。
599風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 11:26 ID:rTND3nmY
なんか牛魔王様がニフに降臨した時を思い出したよ。
600>599:2001/06/20(水) 11:54 ID:wKyOfu2w
私も同じこと思ってた…。
601風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 12:58 ID:ke15idHA
602風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 13:46 ID:4ZAx6Ztk
しかしねぇ。
びーぼーいにしろ花丸にしろ、どれもこれも同じような話ってのは同感だよ。
書く人よー。みんな話作るのに楽しすぎじゃないの?
単純に読み物として見た場合、びーぼーいや花丸なんて、無理矢理
頭数揃えてるだけという印象は否めない。
一体今月号全部読んで、何度も読み返したくなるような話がどれほどあるんだよ。
所詮エロか。エロ入ってりゃいいのか?
だからレベル低いって言われちゃうんだろ?
レベル云々の話し出すと決まって「じゃどの分野と比べて言ってるのさ」
ていう奴がいるけど、それすらわからんような奴には
「あんたがそれでいいならいいさ」
と言うし、あんたがそれで満足してるなら「あんたは」それでいいよ。
そーゆー読者や書き手が、このジャンルをますます衰退化させていくだろうけどな。
でも私は嫌だね。好きで金払ってんのにこれじゃさ。

それにしても、編集の意向には首をひねるばかり。
一体どういう了見でああいう雑誌編集するんだろうね。面白いと思って作ってるのか疑問。
そんな、このジャンルの質を向上させようなんて奇特な奴はいないのかね。
そういう新人激しくキボンヌ。
603風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 14:02 ID:9wtIpCt2
どの分野と比べているの?っていう質問には、比較すべき分野と
まったく意味のない比較にしかならない分野があるから、
きちんと適合する分野で比較していますか?という意味があるのでしょう。
ジャンル全体の質を向上させるなんて一作家が考えてどうなるものでもなく、
それぞれ個々にいいと思うことをやるだけのこと。
商業であるからには売れるものを作らなければならず、現在の状況は
決して良質だと思われないものが売れるならばそれに似せて作るのが安全
だからではないですか?
どれも似たような話なのに、どの雑誌もつぶれずにやれているのは
そういう質のものを望む読者がそれなりの数いるということ。
それと、文章が良いに越したことはないし、作りこんだお話であることに
越したことはない。けれども、ジャンルの前提条件として「萌え」ポイントが
合致しない作品は読者にとってとてもつまらないものでしかないわけです。
読者の立場の人ならば、くだらない本を買わなければいいだけ。
作家の立場ならば、商業的なおりあいのつく中でおもしろいものを書く努力をするだけ。
投稿者の立場ならば、鼻息荒く何かを訴えるより、拾ってもらえるものを書く努力をすべきでしょう。
604風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 14:43 ID:b0oXdsnE
>>603
どう考えても一番鼻息が荒いのはあんただと思うが…
605602:2001/06/20(水) 15:01 ID:MFCuxnAw
>>603

>どれも似たような話なのに、どの雑誌もつぶれずにやれているのは
>そういう質のものを望む読者がそれなりの数いるということ。

ホントにそうか?

>読者の立場の人ならば、くだらない本を買わなければいいだけ。
>作家の立場ならば、商業的なおりあいのつく中でおもしろいものを書く努力をするだけ。
>投稿者の立場ならば、鼻息荒く何かを訴えるより、拾ってもらえるものを書く努力をすべきでしょう。

 私ゃ、読者なんだが……
 作家・投稿者に関しては同意。
 同意するが、やはり現状の作者の多くは楽してるだろうよ……。
 ボーイズだけじゃなく、ジュニア向けライトノベルにもそれは言えることだがね。
 しかし、一作家が考えてどうなるものでもないっちゅう思考はまずいんじゃないのだろうか。
 一作家それぞれが質の向上を念頭に置いて、自分の作る物に誇りやこだわりを持つことが、全体の質向上に繋がると思うんだが、どうよ。
606602:2001/06/20(水) 15:03 ID:MFCuxnAw
 上の続き。なげぇな。すまん

 読み物としても、自分のは十分面白い。
 そんな風に胸はれるほどのもの書いてるって言い切れる奴、一体今、どれほどいるんだよ。
 確かに、商業的に売れる物を作らなきゃならんてのも分かるよ。
 だけどさ、決して良質だと思われないものが売れる、てよりか、今はそういう、
良質じゃないモンしかないから、読者はその範囲の判断しか与えられず、結果と
して作品判定レベルがかなり下げられてるおかげで、売れてるってだけじゃ
ないのかい。
 結局そういう読み物としては杜撰なものを読んで勘違いした少年(?)少女が、変な気を起こして
現在の更なる低質下を招いたとすれば、そろそろ考える時期なんじゃないかと思うんだが。
 ていうか、いい加減考えて欲しい、編集には。
 商業だから売れればいいっつー考え方ってな、今までの古い日本経済界の考え方そのまんまじゃねえの。
 そろそろ自分らのやってることに、筋一本通すこと考えてもいいんじゃないのか。
 ……なんて読者としては思ってしまうのさ。
 それから、読者に関しては、そのおもしろいものに出逢うまでに、有る程度投資せにゃならんのが腹立たしいんだよ。
 読者の意見としては、くだらない本(好みに合う合わないとは違うよ。よく混同してる奴いるけど)出してる時点で、既にこの業界、間違って
いるのではないかと思うんだが、どうよ。
引いてはジャンル全体の質向上に繋がると思うんだが、いかに。
607602:2001/06/20(水) 15:07 ID:MFCuxnAw
>>606
最後の一行、意味不明だ……削除し忘れた……
鬱堕死脳……
608風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 15:11 ID:H4/Zb2es
みんな長いっす。
609603:2001/06/20(水) 15:19 ID:sH0vMEXs
>>602
今のボーイズが正直なところまったく面白くない、というのは同意です。
ただ、それでも買うのはどうしてか、ということ。
私自身はもうほとんど買っていないし、買うのは移動中の読み捨て用ばかり。
ある程度の萌えポイントが合致していさえすれば、30分程度の時間つぶしには
なってくれるかな、という選別基準しかありません。
市場に求められているかどうかは「実際には」わかりませんが、
それを何で測れるのか、といったら売り上げの数とアンケートくらいでしょう。
アンケートを出す層(プレゼントが欲しい層?)に受けるかどうかの他は
売り上げの数しか目安がないわけですから、面白くないものは買ってはいけない
と思うのです。買うということは、それが面白いと認めるようなものですから。
くだらないものも多い中、良質なものだけを購入する。
そういう読者が少ないから「これでいいだろう」がまかりとおってしまう業界
なのだと考えています。

>>604
そうですか?
少々602が口汚い言い方に見えたのと、夕べ文体が文体が、と
中身に言及しない鼻息の荒い投稿者がいたことに対してなのですが。
610風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 15:28 ID:wlKvCwNA
>読者の立場の人ならば、くだらない本を買わなければいいだけ。
>作家の立場ならば、商業的なおりあいのつく中でおもしろいものを書く努力をするだけ。

私は絵の方の描き手だけど、読者、作家に関してはまぁ同意かな。
でも
>投稿者の立場ならば、鼻息荒く何かを訴えるより、拾ってもらえるものを書く努力をすべきでしょう。
鼻息荒く、は余計だけど拾ってもらえるものを書くっていうのは
取りようによっては「妥協」に繋がりそうででこわいよ。
結局今のあまり面白く無いボーイズ小説が増える努力はして欲しくないな。
今売っているボーイズ雑誌とか参考にせずにさ。
611風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 15:29 ID:CBMsUURo
エロ本は、基本的に読み捨て・使い捨てだと思うの…
ちょっとみんな怖いの…
612610:2001/06/20(水) 15:40 ID:wlKvCwNA
>>611
そうか・・エロ本か・・・読者にとってはそうなのか。
自分はラヴストーリーを描いてるつもりだったんだがな。
             読み捨て・使い捨てと言われちゃあな・・・ハァ〜
613602:2001/06/20(水) 15:47 ID:MFCuxnAw
>>610
多分ボーイズしか読んでないようなのが書いてるとダメなんだろうな。

>>611
やっぱ、大多数はそういう観念なのかねえ……。変に期待しすぎなのか私ゃ(藁

>>609
 うーん。そうだなあ。確かに普通買い続けられないよなぁ(苦笑)
>買うということは、それが面白いと認めるようなものですから。
 それも頷けるんだが……。しかし近所の本屋、雑誌にも紐かかってんのよ(藁
毎回僅かな期待をかけつつ買う自分……鬱だ。
>そういう読者が少ないから「これでいいだろう」がまかりとおってしまう業界
>なのだと考えています。
 全くだ(藁

ところで作家の人はそこらへん、どう思ってんだろ。三十分程度の時間つぶしに
なればいいって思われてる現状分かってんのかな。それでもいいと思ってるのか。
聞いてみたいね。
614風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 16:29 ID:I5r0yZAo
つまらないと言われるなら、もっと努力しようと思う。
努力しても、いつまでたっても下手と言われるなら、
その時は自分の限界という事で、書き続けるのを
諦めようと思う。
書くときに楽しようなんて思わないよ…いつも全力…。
615風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 16:31 ID:6rmd9r5E
「エロ本だ」「使い捨てだ」と判断するのは読者でしょう。
でも、作品の中にエロ目的以外の違う何かを感じれば、「一生持ってよう」って
思う人は思うよ。書(描)いてる本人だけがいくら思っててもダメなの。
でもそれを伝えられるかどうかは作家の腕次第なので、落胆する必要もないと思います。
616風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 16:48 ID:bFaF3z26
クオリティの高いものを書きたいとは思う。
しかしそれはハイペースではかなりキツイ。
結果としてハイペースで書ける作家のエロ本ばかりあふれて目立つのだと思う。
実際数こなさないと収入にならないというのもあるしね。
読者も半年新刊でないだけで「もう書かないんですか」とか聞いてくるしよ〜
617風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 16:51 ID:T4fFDidY
エロが好きで、作品作りに信念を持ってやっていれば、評価は
あとからついてくるんじゃないかなぁ。山本直樹みたいに。
618風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 16:52 ID:S/A3cUD6
山本直樹って評価されてんの?
ただのヘタレだと思ってたよ(藁
619風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 17:03 ID:uIMUfMVk
私がボーイズ小説に求めるのは、娯楽だな。
絵空事の綺麗な恋愛と程よいエロ、読み捨てて悔いのない値段と質。
「読書」にはそれようの小説があるしね。
肩の凝る美文もシチメンドクサイ人生の機微も
わざわざボーイズで読む気はないね。
そういうのは遠慮します。
それでも心に残ったボーイズは大事にとってあるよ。
おそらく私みたいな読み手が、一番多いんじゃないの。
620風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 17:14 ID:wHGbXjEA
今のボーイズには、ラブストーリーを求める読者もいれば、
ポルノを求める読者もいるってことでしょ?
エロが売れるっていうのは。
エロ本だからクォリティ低くてもいい、じゃないと思うんだけどな。
それとも上質のポルノという考え方は、ボーイズでは成立しないんでしょうか。
621風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 17:22 ID:/tnfYXqg
>>620
619みたいのが大多数なら、成立しないと思われ。
読み捨てて悔いのない値段と質でいいってさ。
良かったな、ヘボ作家さま達。あんた達まだ安泰だよ(ワラ
622風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 17:26 ID:sH0vMEXs
意識をもって底上げしろ、って人はどうなってほしいの?
いいものだけ読みたいなら、いいものだけ選んで読めばいいでしょ?
みんながそうすれば売れない作家なんてそのうち消えるよ。
自分はもっといいもの書いてるはずなのにデビューできないとか
仕事が少ないとかが不満なの?
623620:2001/06/20(水) 19:03 ID:z3wXlsk2
>>621
619さんのような読者がいるからこそ、
上質なポルノもありではないかと思ったのですが。
「肩の凝る美文」や「シチメンドクサイ人生の機微」だけが
クォリティを決めるわけではないと思うので。
でも、書き手さんがどう思うかは、また別の問題かもしれないですね。
624風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 22:57 ID:B7CJ/m5k
ボーイズに何を求めるかは人それぞれだと思うよ。
つまんないと文句を言う人は読まなきゃいいだけの話だし。
自分自身は作家として、読み捨てられる話を書こうと思ってるわけではないけど
結果としてそうなってもそんなことはかまわない。
すごく苦労して書きました、なんてそんなことは作家が言うことじゃないし、
ラクして書こうが苦労して書こうが、結果がおもしろくなきゃ意味がない。
もちろん自分でおもしろいと思うものだけを発表してるよ。
それは殆どの作家がそうでしょう。
自分でおもしろいと思う作品がまあ楽しく書けて、
とりあえずそれなりに買ってくれる人がいるから食っていける。
そういうのが大衆小説の作家でしょ?
そういうのになりたい人が投稿するんだと思うんだけど。
それとも、ボーイズを変えるために投稿するつもりでいるの?
625風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 23:21 ID:f7qO5Bto
投稿するからには、それなりに意気込みがある人もいるんじゃないの?
私がこの業界に新風を吹き込んでやる! って。
626風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 23:30 ID:bSUZOzJI
私は本業の片手間にいい加減なつもりで書いた小説で
デビューし、でもそれで連載を持った。でもやっぱりいい加減に
やってる。プロットと全然違うことやるから校正どころか
担当さんにさえ、辻褄があってませんって注意される。
姿勢もいい加減で単発の仕事は全部締め切り破り。
落としたことはないけど、自分ではくだらなーい、馬鹿みたーい
と思いながら原稿やってる。
それでも私は売れてるしファンはかなり信者です。(w
だから私はこの業界も信者(ファン もみんな馬鹿だと思ってる。
この業界がどうなろうと本当に知ったことじゃない。
稼げるだけ稼いでさよならでしょ。
627風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 23:35 ID:f7qO5Bto
すごい割り切り方!
本業って、会社員とかそういう普通の仕事の事?
628風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 23:40 ID:TsKXAXYE
>>626
本気出して真剣にする本業仕事は報われないタイプのひとなのか…
みじめでかわいそう
629風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 23:49 ID:e7F53I3o
今のボーイズは、赤川次郎みたいだね。
まあ楽しいけど、読んだ次から忘れる。
生涯大切にしたい本は、所謂文学作品に多い。
キルケゴールとか、トルストイとか。
ボーイズにも例外はあるけど。野村史子さんとか。
そうゆう作品に当たった時は、凄く得した気分になる。
630風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 23:53 ID:ZekK781w
>>628
人の仕事を勝手に決め付けるのはよくない
こんな業界だし、こういうスタンスの人だって当然いるだろうし
ちょっと自慢げなのは、まあご愛嬌ってことで
631風と木の名無しさん:2001/06/20(水) 23:56 ID:bSUZOzJI
>>628
う〜んどこをどう読んでそう思ったのか、または
そう思いたいだけなのか分らないけど、
もし本業で報われてなくても片手間にこれだけ稼いでるんだったら
悪くはないだろうな。
本業の方も順調です。上手い具合天職に就けてなんて
ラッキーなんだろう、とわけの分らんやおいの世界を見ると思う。
堂々と一般の人に名刺も渡せるし職業名乗れるし、
尊敬されるし、若いと舐められるけど
まあ最初はみんなそうなんだと覚悟を決めて頑張ってる。
何より将来がある職種だから。専業のボーイズ作家さんは
三十年経ったらどうするのだろう?
上の方で専業になりたい、っていう質問があったんだけど
絶対反対! こんな仕事本業にしてはイケマセン。
632風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 00:03 ID:gsxFk8kg
本気にとるなよ。
626は煽りだって(藁
633風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 00:04 ID:kIEMUV6s
専業の人がどう考えているのかは、私も気になる。
634風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 00:08 ID:LUzqiiag
将来有望な会社で、バリバリ仕事しながら
連載してるなんて、大尊敬ですわ。
一つの事に夢中になってたら
たとえ片手間でも副業は大変ですね。
天職に就いておられるのに
副業をしようと思うだけで、凄いとしか言えません。
連載持ってると、結構キツイのにね。
635風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 00:09 ID:oBy6hvdg
626=631
あのさ、そういう事は心の中でこっそり思っとけよ。
煽りでもなんでもないのなら、性格ゆがんでるね。
わざわざ発言するところが、よ。
636風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 00:19 ID:mfbTTiWk
>将来有望な会社で、バリバリ仕事しながら
>連載してるなんて、大尊敬ですわ。

会社員なわけないじゃん。想像力ないね。
637風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 00:21 ID:L0LmHCPw
>>628
明らかにアオリだ。だって作家のこと何もわかってないじゃん(藁
誰が名刺に「ボーイズ作家」だの「やおい作家」だの書くわけ?
「作家」とだけ書く人が殆どだよ。
そういう名刺見せたらふつーの仕事よりもなぜか尊敬されちゃって恥ずかしいくらいさ。
職業だって、ちゃんと「作家」って名乗りますよ。それで食ってるんだから。
恥ずかしくもなんともない。
よく知りもしないで煽るのって、とってもカッコ悪いね。
こんなとこで信者もいるだの売れてるだの、本当の作家が書くわけないって。
作家になりたいのに何度投稿してもボツっちゃった可哀相な人の、妄想ね。
638風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 00:23 ID:H9Xdt.sQ
本職が医者でも、仕事やめてやおい作家になってしまう人がいる
ぐらいだからね。
幹部候補総合職OLでも、本職やめてなるぐらいだから。
それくらい魅力ある仕事でもあるんだよ。
626のような生き方もあるし、そういう生き方もあるってことで。
639風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 00:26 ID:2u.u9aYk
おお〜たまに覗きにきたらすげぇ人がいるなー(笑
面白いよアンタ。
しかし品のない煽りでんな。やりなおし。
640風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 00:33 ID:CIl8cYvs
>>628
また牛魔王みたいな人が…。
641風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 00:40 ID:ZxjghPqU
>>629
あそこまでじゃにないけど、ああいう人って
たまに出没するからね・・・
梅雨時だし
642風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 00:42 ID:ZxjghPqU
>>629じゃない
>>640
すまん・・・
643風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 01:07 ID:kIEMUV6s
エクリプスの新人賞の応募倍率を誰か知らない?
何通ぐらい来てるんだろう。
644風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 01:19 ID:cyGpnSgc
そうねー、生き方ね、生き方……。
このスレにいるだけあって、私は単なるワナビーちゃんに過ぎないんだけど、
マターリマターリ自分が萌えられるもので自家発電人生を歩みたいな。
がんばろ。
645風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 01:52 ID:EQnOVXVw
626の煽り気味の書き方にはチト抵抗があるけど、
内容は部分的には結構賛同できるな。やっぱり作家って、一本でやっていくには
リスキーな仕事だから。
作家を本業と思うか、副業と思うかはその人次第だしね。
646風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 02:26 ID:e94GiuAM
>>645
私も、作家としての姿勢以外は(そこが大事なんだよ!と言われれば
それまでだけど)。
ただ、
・兼業である・本業は会社勤めではない・連載を持っている
・売れてる・信者がつくタイプ・辻褄が合ってないと編集に言われる
などなど、そんなに身元ばらしちゃっていいのかなー、
そんなことするあたりが嘘臭いんだよねー……とは思います。
647風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 02:29 ID:H9Xdt.sQ
連載を持ってる小説家なんて少ないゾー!
嘘くさ(藁
648風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 02:46 ID:9FsBpEig
>>646
根がM子ちゃんで、今も画面を見ながら「特定されたらどうしよう、ドキドキ」
と一人遊びをしているとか。
昔、感染るんです、という漫画で「今日は取り返しのつかない事でもするか」
といってホントにやる爺さんがいたけど、そんな感じとか。
649風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 03:04 ID:e94GiuAM
>>648
私たち、もてあそばれているのかしら。身体(レス)だけが目当て?(ドキドキ)
650風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 03:24 ID:9FsBpEig
さっき花丸の全投稿者数を数えたところ、108名だった。
電撃の一次通過者くらいの数。これって多いのか少ないのか。
それとも普通?
651風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 03:53 ID:P/.yIJ0g
何を持ってして普通とするのか、それが問題だ。
応募期間によるだろうしな。
652風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 04:00 ID:nw.57h7k
>>650
108……年末に聞く煩悩の数。
と、マターリ思ったが、逆さから見ると801!
偶然とはかくも恐ろしい物よ。

思いつきの無意味レスなんでsage〜
653風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 05:47 ID:rLgBCmTc
>>650
比較するならせめて、同じジャンルの新人賞にしようよ。
ライトノベルとボーイズでは、読者の数がかなり違う。
ってことは、書いて送ろうって思うひとの数もけっこう差があるはずだしさ。
654風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 06:20 ID:mKLnrbuk
>>653
同意。
ライトノベルの下読みしたことあるけど、下は中学一年生の学園サイキックから、
上は定年を迎えた爺様のお色気スパイものまであるからな。
655風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 10:30 ID:rkeotaMs
>>654
>上は定年を迎えた爺様のお色気スパイものまであるからな。

「定年を迎えた爺様」が主人公のお色気スパイものかと思った。
「爺様が書いた」お色気スパイものですよね。えっ違う?
656650:2001/06/21(木) 12:00 ID:2HmmXATo
ほかの雑誌と比較したくても、手元に情報がないのですわ
誰か知ってたら教えて。
それと電撃の名前を出したのは、なんとなく。
ちなみにホワイトハートは年2で400強らしい。
でもあれは、ボーイズ以外の投稿もあるしなあ。
657風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 17:13 ID:Vttv3rok
一応、賞とって本も出せた人間から言わせてもらうと、
ここを読んだり、この出版社の賞の傾向はあーだーこーだー言ってるより、
さっさと、自分の書きたい物書いて投稿しなさいといいたいんだけど。
これが受かりやすいとか、選考通りやすいとか考えるより、
自分の書きたい物はこうで、賞の傾向なんて関係なく、自分が時代をつくるんだ、
ぐらいの気概じゃないと、受からないような気もするんですが……。
いや、私がその賞のレーベルの傾向なんか全然考えないで応募したからなんですけどね。
でも、わざわざ他に楽しい遊びもあるのに、つらつらと絵空事書くのが楽しくて、
それを職業にしようっていうんだから、
自分の好きなように書いて、これが自分のベストだ!ってもの出すのが一番だとおもうけどね。
プロになれば、やっぱり好きなように書けなくなるんだから、
傾向がどうだとか受かりやすいからって理由で好きでもない話を書いて、
あとでつらくなるのは本人だと思うけど。
賞とってそれでデビューするとその傾向の作品求められるからね……。

ちなみに投稿者の数の話題になってますが、私が賞もらったときは、
たしか150ぐらいだったはず……。
658風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 19:58 ID:1RfgLP.2
自分も雑誌にかいてる身から言わせてもらえば
全く>>657の言う通りだと思いますわ。読者の傾向は様々です。
それに引っ掛かる、上手く当てはまるかどうかなんてデビューしてから。
さっさとかいて投稿して下さい。どんな作品だろうと、何かが光れば読んでもらえるし
これからも読もうと思われます。
>賞とってそれでデビューするとその傾向の作品求められるからね……。
これもその通りですが、その人の腕次第と思われます。
最初の内は一つの傾向の物ばかり求められてかく事になるかも知れないけど、
何かで一回違う感じの物をかいて、それが成功すれば大丈夫。
みんながみんな、かく物の得意分野(傾向)が一つなわけじゃないだろうし
デビューしてから幾らでも変化出来るんだから(ただし成功しないとダメだけど)。
あまりデビュー前から余計な事考えないように。みんな頑張ってください。
659風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 23:17 ID:nt06UZUc
>>658
正論だけどさ、それ言い始めたらこのスレの存在意義がなくなるわけで。
そんなことは言われなくてもこのスレ全員がわかってるよ?
660風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 23:31 ID:2PWs/BpM
>>659
確かに、とにかく書け書けばっかりじゃスレの存在意義はなくなるけど
ただ、全員が言われてなくてもわかってるって感じではないよ。
賞の傾向だの、最近では賞の応募数まで聞いてる人がいるようだし。
それに対する答えが、そんなこと聞いても仕方ない、
賞の傾向に合わせるよりも自分が書きたいものを、
というのは有益なアドバイスだと思うけどなあ。
661風と木の名無しさん:2001/06/21(木) 23:31 ID:rLgBCmTc
>>659
私もそう思う。
ひとりで投稿作品かいてると、変に色々と考えてしまいがちだからさ。
そういうとき、ここで「ねーどう思う?」って発散すればいいんだよ。
余計なこと考えるなと言われて、ほんとに考えずにいられるひとって
すごく少ないと思うけどな。
662657:2001/06/22(金) 00:07 ID:kr1jF5xA
ここに、こういう話題を書き込むのは野暮だと思ったし、
たしかにそれを言っちゃあおしまいよ〜って感じかな〜とも思ったんですが、
ここが発散場所になるならともかく、ここの情報に捕らわれてしまう人もいるかな……
と思ったんですよ。
投稿者の数を気にして、どこなら数が少なくて受かりやすいかとか。
ここの傾向はこうだからって、自分の書きたい物を見失ってる人とか。
その程度でつぶれる人間は放っておけというご意見もあるんでしょうが、
ただ、ここにもどこにも、新人賞に受かる傾向と対策なんて転がってないよと、
言いたかったんですよね。
そういう小手先のことを気にして、ここを一生懸命読んで、
貴重な書く時間をつぶしている人がいるのかなと。
本当に気晴らしに来るならいいんですけどね。
663風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 00:15 ID:XQulFytU
ぽつぽつ作品を単発で出しながら頑張ってるけど、
就職はしてない。
週3回のバイトです。バイトの方が時間作りやすいし
精神的に楽。
私の場合、モノ作るのに波があるんで、バイトの方が
都合いいんだよね。
作家一本は生活的にも、作家的にもやめた方が
いいと思う。
やっぱ外の世界は何かと刺激になるから。

…それに仕事中の方が、ネタ浮かぶんだよね…(変?)
664風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 00:15 ID:sQO6rz/s
でも、賞の傾向(審査員のメンツ)は、大事だと思う。
私が大嫌いな(傾向の作品を書く)人が審査した賞は落ちたけど、
同じ作品を違う所に送って、デビュ−出来た。
後で考えると、デビューのきっかけになった所は、
好きな作家さんが多かった。
665風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 00:19 ID:W4tKWthk
2ちゃん(ネット)が創作の敵というのは、確かだと思う。
666風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 00:37 ID:WnT3ErVA
ごめん。投稿者数聞いたの私だけど、実はデビュー済み。
投稿者数が少ない所に応募するのは、基本かなと思って
ネタ提供するつもりで聞いてみたんだけど。
私は投稿デビューではないので、ふるいにかけられたわけではないけど、
受験でも、就職でも企業研究は基本だし、投稿も例外ではないでしょう。
大学の事調べてるヒマがあったら、勉強しろとは言わないんじゃないの?
667風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 00:58 ID:/athsjpk
>>666
投稿者数の多いとこを選んで送る、というパターンもあるよ。
応募数が多いほうが、ボーイズ系ではという限定つきではあるけど
大手でしょうから。
いつつぶれるかわからない小さいとこより、とりあえず
今すぐはつぶれそうにないとこでデビューしたいと思うのも
ありじゃないのかな。
668風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 01:39 ID:WnT3ErVA
応募者が多い=読者が多いにもなるから、確かにそれはアリかも。
669風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 01:50 ID:bCCe0VBo
>>667
逆も有りよ。
今は大きかろうが潰れるところは潰れる。
大きい所はそれだけたくさんの作家さんをかかえてるから新人は中々大切に
してもらえないし、雑誌とかの掲載枠は中々開けてもらえない。
単行本も出してもらうまでが長い。

でも小さい出版社はかかえてる作家が少ないから書かせてもらえるチャンスが多い。
で、単行本も比較的はやく出してもらえる。
露出度は大事だから、あえてそういう小さい出版社を狙うという手もあるのでは?
小さいながらも単行本をたくさん出してもらって知名度や実績を上げてそこから、
よその(いわゆる667さんのいう大手?(笑)出版社に移ってゆくと言う手ね。

取りあえずどっかでデビューしてそっからサーフィンしてゆくのですよ(笑
そういうのも有りよ。
でも最初が小さい出版社だからと甘くみたらいかんで。
作品の出来の善し悪しは作家によるところだからどこの出版社から出しても
単行本になれば自分だけの本で、出版社の大小は関係ない。
手抜いて作品書いてると読者はすぐ見限るよ。
670風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 02:08 ID:Mw200.M.
>>669さんの言ってるのって、漫画家の例じゃないかなあ。
小説だったら、大きいところの抱えてる大物作家ってのは、
たいがいいろんなところで書いてるから、
大物がいるから新人には枠がないなんてことはないよ。
小説は連載もほとんどないから、よけいね。
671風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 02:20 ID:jYovHY2E
>>670
同感。
大手よりも小さいとこのほうが
余力がないので新人をなかなか育てられないと思う。
どこも抱えてる作家の数って実はさほど変わらないんだけどね。
その前に、大手というのは出版社の規模での話?
それともボーイズの中で売れてる雑誌って意味?
それが曖昧だから、話が混乱しそうだ。
672風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 02:25 ID:3D49KrQE
>>663
フリーターやりながら作家やってる人に
「生活のために作家一本はやめたほうが」
とか言われると激しくもにょるなあ…。
バイトなんか作家より不安定じゃない。
それに外の世界を知るのは、何も仕事だけじゃないよ。
世間との責任ある関わり方はいくらでもある。
そんなことも想像できないようで、よく作家ができるなあ。
673風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 02:30 ID:Mw200.M.
>>672
バイトは不安定だけど、職選ばなきゃ仕事はいっぱいあるじゃない…。
作家稼業が家にこもりがちで、外と接しなくなりがちってのも
新人以前の人たちがいるこのスレでだったら有効な助言だと
思うけど。
そんなに噛みつくようなことか?
674風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 02:35 ID:WnT3ErVA
不思議なのは、食えないといわれる文筆業界で、
不景気だ、斜陽だといわれるボーイズ小説だけで食えている人が
結構多そうなところ。
家の子だから? それともここでそういう発言をしている人は
みんな売れっ子なのか? だったら単純にうらやましい。
675風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 04:00 ID:xeIf8YeI
>>674
数こなしてるんだよ。
「売れっ子」とは言いがたい売れ行きの人でも、
月に1、2本ずつ締め切りある人、全然珍しくないもん。
前に、作家が楽しすぎじゃないのって言ってる人いたけど、
私もちょっと同意。量はともかく、そんなんで質高くなんて無理
…とは言わないが、難しいと思う。
676風と木の名無しさん:2001/06/22(金) 04:09 ID:Rop4B9wI
某スレでも指摘されてたように(笑)作家スレになりつつあるんで、
ここはひとつ、皆さんの投稿歴などお聞きしたい。
どこに出して結果はどうだったかとか、
自分的にどこがマズかったと自己分析してるかとか。
677風と木の名無しさん:2001/06/23(土) 00:43 ID:t/j.pLVw
人がいない。
ひょっとしてここ作家しかいなかったの?
驚きあげ
678風と木の名無しさん:2001/06/23(土) 00:58 ID:6v06YU6.
ギョーテンあげ(藁
679676:2001/06/23(土) 02:19 ID:Msv2QzoA
あ、このまま24時間たったら私が言おうと思ってたことを!(笑)>>677
680もしかして:2001/06/23(土) 03:31 ID:5Kv4RUFE
このスレ終了?
681677:2001/06/23(土) 04:31 ID:iA5Dlixg
>>677
企み阻止失礼!
作家先生が向こうに戻っている間に、投稿者だけでマターリしようよ
とりあえず、間に合えば花丸にチャレンジ。ボーイズは規定枚数が
少ないので助かる。
682風と木の名無しさん:2001/06/23(土) 04:50 ID:VTWFe62Q
そういや花丸もうすぐだね。
ま、間に合うかな……。がんばろ。
683風と木の名無しさん:2001/06/23(土) 10:12 ID:XNkDx1cI
それまで原稿用紙●枚規定になれてたから、花丸の●段規定にはちょっと戸惑ったヨ。
最初から雑誌の段組想定なのねぃ。
684風と木の名無しさん:2001/06/23(土) 23:09 ID:HB3qyMYc
あげるついでに質問。

二重投稿ってやっぱり怒られるものですか?
685風と木の名無しさん:2001/06/23(土) 23:14 ID:WT50UzrA
これから投稿していこと思う私。いろいろチェックしてますが、
やっぱその雑誌に合う合わないってありますよね。
尾ヴィスが新人賞みたいの設けたけど、それの注意書きで
「編集方針により、暗い話・ファンタジー・時代もの、女装シーンの
多いものは選外とさせていただきます」ってあったし。ファンタジーやSF
が敬遠されてるのはどこもだけど、暗いって言うのもどれくらいまでが
暗いのかなーとか考えちゃう。最後はハッピーエンドでも、全体に
暗いトーンなのもだめってことなのかしら。
686風と木の名無しさん:2001/06/23(土) 23:18 ID:WT50UzrA
>>684
駄目です。常識です。でも選考に残りもしないヘボンなら
気づかれないので、怒られもしない(笑)
687風と木の名無しさん:2001/06/23(土) 23:34 ID:FJv6T86g
>>685
そこに限らず、どこも似たような方針だよ。
暗い話とかファンタジーは新人が書くと限りなくヘボンだからね。
どこも傾向なんて似たようなもんさ。
傾向が雑誌によって違うと思ってるのって、
ほんとにボーイズ読んでるのかなって思ってしまう。
688685:2001/06/23(土) 23:46 ID:WT50UzrA
>>687
ボーイズは雑誌も文庫もノベルズも、かなり読んでます。
多少なりともそこのカラーとかあるって思うのですけど、
そんなことないですか?
例えば極端な話し、元気な美少年がかっこいい鬼畜系男に愛されまくる
エロエロが書けたら「うーん。これはラピ巣に送ろうか」とか
ちょっとハーレクインな大人同士の落ち着いたラブストーリーが
書けたら「洒落ー度とかいいかな?」なんて考えちゃうのですが。
そういうのって考えすぎでしょうかね。
689風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 01:40 ID:PT7aMKD2
シャレードはハーレクインなの???
アダルトだとは思うけど。
690風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 03:41 ID:ZMZZ0ppI
ボーイズラブ小説って、女性を排除した小説なんですか?
女の子でてきた時点でもうダメダメなの?
691風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 03:45 ID:q7WiYxn2
age
692読み専:2001/06/24(日) 03:46 ID:D9vduYS.
>>689
ハーレクインっしょ>シャレード
イマージュもな。でもイマージュでデビューする人なんて興味ないなー
買う気しないもん。
693風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 03:50 ID:BP2uDDTM
性格悪い女の子と、オタクと、妙にホモに理解があって
主人公の背中押してくれるような娘なら、出ない方がマシ。
女との三角関係は、割合嫌がられているような気がするけど。
とにかくファンタジーであるべき?
694風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 03:52 ID:0doicshY
ハーレクイン好きだけど、シャレードがそうだといわれると
私のハーレクイン像は壊れる、気がする。
695風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 04:15 ID:q7WiYxn2
新人賞デビュー組と投稿デビュー組では全然扱いが違うもの
ですか??
696風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 04:31 ID:ZhtL2Gnc
シャレードがハーレクインと言われると頷けないけど、
>>688さんの言う、「ちょっとハーレクインな大人同士の落ち着いたラブストーリー」
ならなるほどと思う。
>>695
扱いが違うも何も、同じものを指しているだろ<新人賞デビュー、投稿デビュー
697風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 04:48 ID:5Xg8HVYI
>大人同士の落ち着いたラブストーリー

…そうかぁ?? ずっとシャレード読んでるけど、初めて知ったよ。
しかしシャレードとイマージュを同じくくりにする人がいてビックリ。
イマージュはどこにも真似できない程逝ってしまった特色(異色)ありすぎる
雑誌だと思うけどなー。
698風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 04:54 ID:ULKzwarE
デビューってどうなったらデビューなのですか?
699風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 04:56 ID:x7VhkJV.
ライトノベル板か何かで、シャレードの話になった時、
「ブンガークっぽいものを目指して失敗したっぽい」
という結論になっていた覚えがある…
700風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 04:57 ID:x7VhkJV.
>>698
………キミはもう寝なさい。
701風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 05:16 ID:deEAjeEo
>>695
出版社によるけど、新人賞は受賞作をノベルズにしてもらえる
ってとこがけっこうあるんじゃないかな。
投稿デビューは自力でアンケートとってノベルズ出るように
がんばらないといけないと思う。
新人賞は雑誌としてもとりあえずは売り出しに力入れてくれるような。
けどまあ、ある程度たてば実力勝負だろうけどね。
702風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 06:19 ID:lS6lOZ46
シャレードって主婦が多そうだよね。読者層。
今月号かな? 今本屋で売ってるの読んだけど、神楽坂はん子さんが
コミックエッセイ描いてんだけど、読者層について細かく突っ込んでて
面白かったよ。
703名無し:2001/06/24(日) 11:41 ID:pRIdQvkM
704名無しさん@ピンキー:2001/06/24(日) 22:24 ID:M.jjppfw
705風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 22:33 ID:gnkoCBrU
プロ目指してるんだけど、年齢とかってどうなんだろう。
706風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 23:16 ID:2wdoOpcM
若い方がインパクトありそう
707風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 23:53 ID:.3FCXX0E
確かに若いほうが印象的にはいいかもしれないけど、
うまい人なら年齢関係ないと思います。
不死身の亜紀月さんとか豪しいらさんとか、年食ってから
デブーして売れてる人もいるし。
ただ、センスの古さだけは注意しないと、無理して今どき
の学園モノとか書いて自滅ってのもある?
708風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 23:56 ID:YXIBynYI
実力が拮抗してるなら若いほうを取るってのは、
こういう世界じゃお約束。
でも、なんだかんだいって、デビゥしてるのは結構年が行ってる(失礼)層。
あまり気にせずともよろしいかと。
709風と木の名無しさん:2001/06/24(日) 23:58 ID:q26Em0Jo
なぜ当て字にする。きしょ
710風と木の名無しさん:2001/06/25(月) 20:56 ID:B5mN7GtI
花丸から批評が来たよ
うわああー厳しいのは下段だけじゃとおもとった
711風と木の名無しさん:2001/06/25(月) 23:12 ID:kqdHU9JY
花丸はかなり厳しいですよ。
でも、単に厳しいだけと思っているのは私だけかな……。
花夢の漫画持ち込みなんかでもかなり厳しいらしくて、
社屋の周りで泣き崩れてる少女がいたなんて噂もあったから、
あの会社の伝統なのかもしれないですね。
ちなみに私はあそこで、投稿レベルの文章じゃないって酷評くらったあと、
別の出版社の賞に通りました。
そのとき、担当さんに「文章で特に言うところはありません」
と言われたんですけどね……。
どっちが正しいんだろうと、混乱しましたね。
文体を大幅に変えたわけでもなかったから……。
もしかしたら、直しようもない文章って可能性もあるけど(笑)
712風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 00:04 ID:zUyC6U5M
>>711
後者の編集は「アホアホホモ小説だから、文体なんてどうでもいい」
っつースタンスの人だったと思われ。
713風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 00:39 ID:Pk48C6Pw
花丸だってそうじゃん
714風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 00:49 ID:Z9AXyWAI
うんまあ、私もあんまり自分の文章が際だって上手いどころか、
むしろ不自由な人だって自覚はある。
しかし、花丸は批評は厳しい割に、ラインナップは
それに準じて文章上手とか骨太の作家がそろってるかというと、そうは見えない。
いや、一部はすごいって人はいるけど、標準的にそうってわけじゃなく
たしかにアホアホホモホモ路線が王道のように思われるんだよね。
で、あの厳しい批評はたんに批評家気取りのかっこつけなんじゃないの?
とか、思いたくなる。
花丸では受からなかったんだから、負け犬の遠吠えみたいなもんだけどね。
しかし、やっぱりあの下段の批評と
掲載されてる内容はアンバランスに感じるんだよな。
715風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 01:31 ID:YRQ5WQD6
花丸は、新人賞には理想を求め、現役作家には現実を委ねている気がする。
あの厳しい批評にかなう作品でホントは誌面を埋めたいんだろうね。
でも、現役作家があんなのばっかりじゃねえ…。
716風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 01:33 ID:fpgplrNw
でも私はやっぱり花丸からデヴュしたい。
だって腐っても白泉社だし?
賞でデヴュならのちのち指導もしてもらえるしさ。
717風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 01:41 ID:ZjwivGAg
>>715
ああ、そんな感じだねー。
そんな白泉社にはぜひ「類は友を呼ぶ」というお言葉をさしあげたい
あほあほを前面に押し出してると、あほあほ作家ワナビーが寄って
くるもんだよ。
718風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 01:45 ID:Z9AXyWAI
白泉は面倒見よくないと思うよ。
あそこは、集英から出た奴だから。
つまり作家の扱いもジャンプ方式なわけで。
しかも、囲い込み厳しくて飼い殺しになる可能性もあり。
まあ、あくまでうわさなので現実はしりませんけど。
漫画と小説では違うと思うし。
719風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 01:52 ID:PUFVfRSw
賞でデビウならどこも指導はするでしょ。
それより、そこの新人賞から出た新人がどのくらい育ってるか、
それ調べた方が出版社の名前に頼ってるよりは効率よさそう。
720風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 01:53 ID:Umeo6DP.
>まあ、あくまでうわさなので現実はしりませんけど。
>漫画と小説では違うと思うし。

だったらわざわざ言うことないよーな・・・。
721風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 03:46 ID:Vd3VMQIs
そのひどい批評って言うのは、納得できるレベルのものなの?
つまり具体性があって、その後の創作活動にプラスに
作用するものなの?
それとも、ただきつい事、書いてあるだけなの?
だとしたらちょっと嫌だな。
722風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 04:25 ID:Wsi2Lzl2
個人的にはラ○アが一番謎だった。>個人批評

あそこってどうですか?
723風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 05:03 ID:NhXdxRvs
>>722
謎とは?
ぼかしつつでもいいんで、ちょろっと「こんなかんじだった」って
いうのを再現してみて……っていうのはアリ?
好奇心丸出し。スマソ〜。
724風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 10:40 ID:5qenhdcc
ちょっと思ったけど、花丸の批評ってそんな厳しいかなァ。ここじゃ
まるで地獄の底見たみたいに「厳しい厳しい」て言ってるのをよく耳
にするんだけど。普通じゃない? あれくらいの批評には慣れておか
なきゃ、プロになったとき辛いと思うんだが、いかに?
725風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 12:21 ID:KI7b9nnM
下段はともかく、まとめて上位の批評をしてあるところは妥当な
気がするんだけど。
読んでいても、なるほど、と思わされるところもあるし。
まあ人ごとだから言えるけど、もし、ストライクに自分の弱いところ
付かれたら、やっぱり応えるのかな?
726風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 12:40 ID:tbCAOfYo
こたえてへこんでるようじゃまだ甘いんじゃない?
そこでやり返す(もちろん良い作品を送るって事)くらいじゃないと。
大体プロになったって2chみたいにぼろくそ言われるんだからさ。アマ
チュアの自分の作品なんてボロクソ言われて当たり前くらいに思ってな
いと。
727風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 14:55 ID:li3flG9g
素人の書いたものを読んだ編集が「なんてすばらしいんだ!」と感嘆して、
即単行本化、人気沸騰、重版を重ねてメディアにもばんばん露出…
なんておかしな夢でも見ていない限り、ある程度の酷評は覚悟しているもんだと
思っていたんだけどなー
728風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 16:21 ID:cBI.oP62
今の人、打たれ弱かったり打たれ慣れてない人多いよ。
同人誌やネットでちやほやされた経験あって、
大手の友達がスカウトデビューなんかしてる人は特に。
729風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 18:46 ID:mVRphgiA
花丸が酷評だって言ってるの投稿者の人だけじゃなかったはずなのに、
どうしてすぐこういう展開に。。。
>>728は特に余計じゃないですか?
しかし一度花丸の批評欄を見て見ようという気にはなりました。
自分が投稿したいレーベルではないけど。
730風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 19:34 ID:zE7vgZHs
酷評と言うか単に言葉が汚いと思う。
731風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 19:50 ID:WyQyVis2
>>729
ここやっぱり作家のほうが人数多いのかなー。
作家のみなさん、ほどほどにお願いします。
投稿者のみなさん、がんばりましょう!
732風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 20:52 ID:TAqCkZJU
ここにいる作家(??)は投稿者の意見にとにかく
厳しいアドヴァイスをしてくてしたくてよだれ流して
待っているように思える。
733731:2001/06/26(火) 21:04 ID:TLKeiETo
補足ですが、ほどほどにってのは厳しいことを言うなという意味ではなく、
ここは投稿者スレだということをお忘れなきようってことです。
作家スレ化は避けたいので・・・。
734風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 23:01 ID:3EBk.71I
…っていっても、ここが賑わってて作家限定スレが閑古鳥な処を見て、
この板自体、作家よりワナビーちゃんのが多かったのかと
思いましたが。
735風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 23:18 ID:NYUeZIQk
ここでは
「雑誌への投稿がきっかけになってプロになられた方」
が発言してくださいってことね。
>>1を見ても。
736風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 23:44 ID:8ePlSgKU
じゃぁワナビーちゃんもほどほどにお願いします(笑)
せっかく有意義なスレだと思うので。

ところで、投稿作書くとき、みなさんはプロット立ててますか?
私はプロット作っても書きはじめるとその通りに進まなくて、
全然違う結末になったりしてしまうのですが。
737風と木の名無しさん:2001/06/26(火) 23:52 ID:sycLZHWA
それでも一応作って、適宜直していきます>プロット
738風と木の名無しさん:2001/06/27(水) 00:10 ID:ZIaMkoUw
昔は簡単なプロットを作っていました。
今は簡単なプロット、章立てになったプロットにストーリー進行表(時間軸を
あわせるために使う)とキャラ表を別に作るようになりました。
でも、かっちり決まっても、なお本文で動く事は多いですが。
739風と木の名無しさん:2001/06/27(水) 00:55 ID:yGJpNUD.
>>730 同意。
740736:2001/06/27(水) 02:14 ID:A3ixm2Us
プロットって執筆前に作るものだと思い込んでたから、
適宜直すっていう発想はなかったです>>737
キャラ表も一応作ってますが、書きはじめると予定外の人物が
出てきて、全然違う展開に話がひっぱられたりしてしまうのです。
>>738さんのような緻密な書き方は全然できてないなぁ。
あとで時間軸などのつじつま合わせるために手を入れたりして、
予定とはだいぶ違う話になるというのがよくあるパターン。
プロットの意味があんまりないですね……。
741風と木の名無しさん:2001/06/27(水) 02:21 ID:b.J.MQLw
それで面白ければいいのでは?
プロットなんてどうせ誰に見せるものではないのだし
742風と木の名無しさん:2001/06/27(水) 02:41 ID:LV2av/zE
キャラ表って、どんな感じのものをつくってるんでしょう?
小説書きなんですが、一度もつくってみたことがない……。
漫画描きさんがつくるものだとばかり思ってました。
743風と木の名無しさん:2001/06/27(水) 02:42 ID:RXc4vC0k
私はプロット苦手なので作ってないですけど。
だいたいのあらすじは頭の中で考えてるけど、いちいち
書き出したりはしてない。
プロの方は最初に編集さんに提出するんですよね?
プロット書かない作家さんているのかな。
744風と木の名無しさん:2001/06/27(水) 02:45 ID:74Ea.IFs
プロットは作った方がよいけど、プロットに縛られるのはよくないかも。
書き始めると勢いがついて話が全く違う方に転がるもんだし、その勢いのほうを
大事にした方がよいと思われ。
師匠の受け売りですが、私はわりとプロットに縛られるタイプだったので、
これを言われてからプロットはあくまで予定でしかないと思うようになりました。
人それぞれだとは思うけどね。
745風と木の名無しさん:2001/06/27(水) 02:54 ID:B9AbImG.
>>741
面白ければ、というか配分がきちんとできてれば、ではないかな。
>>740さんの書き方でいくと、初めと終わりでは重要な部分とかが
かなり変わってきちゃいそうだし、文章面でも変えないといけなそう。
書き上げたあと全体の見直し・手直しが必要になるね。
746風と木の名無しさん:2001/06/27(水) 03:09 ID:x9aF4xJw
>>745
そうなんです。
何度も手直しするので書き上がるのが遅いです。
でも書きはじめると、いろいろこうしたいという考えが
あとから浮かんできてしまって……。だめですね。

>>742
私は主要人物の年齢、身長体重、性格、趣味嗜好、家族構成などを
書き出して、それに合わせた言動をさせるようにしています。
747風と木の名無しさん:2001/06/27(水) 03:21 ID:2VHvIWwI
>>742
私は絵も描くので、アニメみたいなキャラクター設定表を作ります。
そこに口癖とか、短所長所、年、嗜好などを書き込んで、肉付けしていきます。
キャラが固まっている人物は、絵を描くのも楽なんだけど、
そうでないと全然筆が進まなかったり、自分がどのキャラを気に入ってるのかも
判って楽しいです。
748風と木の名無しさん:2001/06/27(水) 03:38 ID:g11Z5Czo
絵で描写しちゃうと危険じゃない?
いや、文章ですべて表すクセつけたほうがいいかなーと思うし、
知り合いの小説家さんが、いろいろなものを文章で描写する練習みたいなのを
積んでると聞いたことがあってなるほどと思ったもんで。

ただ、絵で描けないうちは、具体的な人物像ができてない=まだキャラが
立ってないのだという目安にはなりそうだね。
749風と木の名無しさん:2001/06/27(水) 14:55 ID:WVNXqYsY
>>748
もちろん本文にイラストをつけて投稿するわけじゃないから、
別に危険とは思っていないなあ。
絵でなら簡単に表現できることを、いかに文章で、ビジュアル的に
再構築できるかに気を使ってる。
750なのるほどのものでも:2001/06/27(水) 15:07 ID:W.RajeWk
>>プロット書かない作家さんているのかな。

わたしは書かない。
どうも実作よりプロットの方がつまらないらしく、
プロットだと絶対に通らない。
だーかーら、その作品はプロットで落ちた奴ですって、
本当は言ってみたいが、編集と喧嘩しても……。
751風と木の名無しさん:2001/06/27(水) 23:48 ID:5We50oPY
age
752風と木の名無しさん:2001/06/28(木) 23:33 ID:8fXmn74E
ageage
753風と木の名無しさん:2001/06/29(金) 01:07 ID:T.WUiC.o
キャラ表の話が出てましたが、私はキャラの一人称と、
他のキャラをなんと呼ぶかも書き入れます。
でも一人称の小説にするとき、地の文と会話文での相手への
呼び方がうまく合わないときによく悩む。
会話では「○○さん」と呼びかけてるけど、地の文では
名字呼び捨てはなんかえらそうだし、名前呼び捨てはなれなれしすぎる
…みたいなとき。姓名をいちいち書くのは長ったらしいし。
こういうの気にする人って他にいますか?
754風と木の名無しさん:2001/06/29(金) 03:40 ID:cPXk03dw
みんな細かな点まで設定作っていてプロット立てない私には
びっくりの世界。
ところでデビューした直後のことについてお伺いしたいんですが
デビュー後の方、どなたかいらっしゃるかしらん。
755老婆心ながら:2001/06/29(金) 03:57 ID:KMdi8Vq6
デビューしてしばらくはプロットなしでやっていましたが、
書き直しになる確率が高いのと打ち合わせが面倒なので、
プロットは作るようになりました。
忙しくなるにつれ時間の制約もできてくるだろうし、
そうすると何度も書き直しを繰り返すことが難しくなるので、
プロットを作成する習慣をつけたほうが楽だと思います。
756風と木の名無しさん:2001/06/29(金) 14:02 ID:Z9zs48cQ
>>753
一人称で書いてるなら、地の文での相手の呼び方は会話で呼んでるのと
同じで構わないんでは?
会話では「**さん」と呼んでるのに、地の文で呼び捨てだと、
主人公はこのキャラを嫌ってるんだとか読みとれるよ。

私はどっちかといえば、名前をどこで出すべきか悩む。
放っておくと、何十ページもしてからやっと、主人公のフルネームが
出てきたりして……。
757風と木の名無しさん:2001/06/29(金) 14:17 ID:gA1Z1rqQ
>>753
私も756と同じで、「**さん」でいいと思う。
くどい場合は、彼とか先輩とかを使ってみては?

>>756
主人公の名前って一人称だと出しにくいよね。
昔雑誌に載ったやつは、10枚目くらいで名前がでてきた。
しかも会話のなかに。(苗字だけ)
掲載されてから、はじめて気づいた。
不自然になるのも嫌だから、あまり気にしていない。
758名無し:2001/06/29(金) 23:03 ID:7wpurCdc
モロ出し秘宝館〜無料無修正画像満載!エッチ
大量の無料画像で素人の女子校生や美少女たちのアソコが無修正で丸見えです。早く来て。裏本もあるよ。
http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/maki/
http://www.nakayubi.com/netidol/idoler/megu/

アイドル系美少女LOVE・GIRLSエッチ
美女完全裏流出画像!ギャル・美少女・アイドル・など。激画像で困る事なし!!毎日更新!
http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/maki/
http://www.nakayubi.com/netidol/idoler/megu/
759風と木の名無しさん:2001/06/29(金) 23:08 ID:Z1dV7MdE
ところでワープロで書く時、ソフトは何使ってますか?
ワードはえらく使いにくいって聞いたんですが・・・
やっぱ一太郎とかがいいのかなあ。
760風と木の名無しさん:2001/06/29(金) 23:17 ID:ksBg8uz6
私はオズエディターで書いて、ワードで整えてます。
ただ、ワードはフリーズした時に、自動でバックアップしてくれる機能が
捨てがたい。
しかし、オズは縦書きで推敲できるので、そこがいとおしい。
761風と木の名無しさん:2001/06/29(金) 23:39 ID:L34x5w4M
私はワードオンリー。頼りっぱなし。
仕事で使うし。学生の人たちはいまから慣れておくと
社会に出たとき戸惑わなくていいかもよ。
762753:2001/06/30(土) 00:48 ID:CZPSMLmE
>>756-757
地の文まで敬称つきにすると、主人公の性格が
ナヨっぽく感じられないかなーと思ったりするんですが。
うーん、今度はあっさりそうやってみます。

たとえば君好きで、会話は「浅井さん」なのに地の文が
「浅井」なのとかは違和感感じますね…。
763風と木の名無しさん:2001/06/30(土) 03:47 ID:adHp4oi.
>>759
普段は秀丸使ってます。なにより軽いし安定してるから。
印字の際は、全部コピーしてワードにはりつけ。
764風と木の名無しさん:2001/07/01(日) 00:46 ID:xNOvjO7s
age
765風と木の名無しさん:2001/07/01(日) 08:17 ID:jjD1kFnU
>>762
一人称なら会話と地の文は同じ方がいいでしょう。
(地の文で呼び捨てにする話を読んだことがありますが、違和感ありましたし)
それが難しいなら、いっそ三人称にかえてみてはどうでしょうか。

>>759
オズです。
縦書きスタイルの字体が好き。
推敲するときは、いっつもこれ。
766名無しさん:2001/07/01(日) 23:35 ID:GAsNO9os
小説の挿絵の仕事がやりたいんですが、挿絵やってる方どういう形で
デビューしたんでしょうか?スカウトされないとだめなんでしょうか。
スレちがいだったらすいません。
767風と木の名無しさん:2001/07/01(日) 23:54 ID:biJj0Xho
>>766
自分は漫画のお仕事をしている流れで挿絵の仕事もいただきました。
挿絵だけのお仕事でも、今はビブロスとか白線(花○)とかがイラストレーターを
募集しているので応募するのはどうでしょう。
あと講談社とかもイラスト大賞とかの賞を設けているようですが、ここのは
仕事にはあまり繋がらないかも。
即戦力として使ってくれそうなのは、ビブと白線。私的にはビブの方が知名度的に
(801ではという事限定で(W オススメかな。
768風と木の名無しさん:2001/07/01(日) 23:57 ID:a9h40UR6
イラストは結果が出るの早いから羨ましい。
769風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 00:09 ID:88vVHOns
>>754
私はいちおう投稿でデビューしてます。何が聞きたいのかな?
プロットはプロになるまで立てたことなかったですが、今は半々かな。
担当によって出してくれってとこもあれば、
電話で「こんな話なんだけど」って口で説明するだけのこともある。
プロットとは言ってもレポート用紙1枚程度の簡単なものです。
770風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 00:49 ID:12tHC3.U
>>769
>プロットとは言ってもレポート用紙1枚程度の簡単なものです。
ええ!どうして一枚きりでかけるのー?
私はまず
・人物紹介 性格から生立ち、目とか髪の色とかまで
・おおまかなストーリ
・章ごとの進み具合
まで全部かいてます。
あ、もしかして>>769は漫画の人なのだろうか。
小説だったら短く書くこつ教えて。
771風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 01:43 ID:xRRvjUrY
>>770
人物紹介は、プロットのうちには入らないのではないだろうか。
とかそういうことはでうでもよくて。
プロットの書き方って人それぞれだから、別に枚数が多くても少なくても
構わないと思うけど?
担当さんがついたら、短すぎて説明不足なのも、長すぎて読むのが面倒なのも
どっちも問題になるけど、自分が小説書くために作るプロットだったら
別に長くてもいいじゃん。
772風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 02:26 ID:ee7hYjiA
あーあ、こういう感じの悪い奴がいるから…>>771
773風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 03:20 ID:6lEkKsLE
……?
771のどこが感じ悪いのかわからん。
ごく普通の意見に見えるけど。
774風と木の名無しさん :2001/07/02(月) 03:27 ID:dLGEIKVk
うん、私も771はしごくまっとうな意見だと思うよ。
ちなみに私もA4で一枚くらい。三分の一で人物紹介、あとはあらすじ。
自分用にはそれとは別に場面プロットみたいなのを詳しく切る。そんな感じヨ。
775風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 04:39 ID:.tSUhKmQ
小説投稿中。
パロ同人をしばらくやってたんですが、やっぱりプロになりたくて、オリジナルは
最近書き始めました。
パロの時は、こうされたらこのキャラはどう動く、どう話す、どう感じる、
っていうのが、たとえ他人が見たら原作からかけ離れているとしても、
自分なりに理解できてて、書き進めるのは楽でした。
でもオリジナルだと、「キャラを立てて、作り込んで、理解する」
っていうのがうまく出来ず、途中でつまることが多いです。
ここ見てて、プロットの話題はさておき、人物についても細かく設定するのが
普通なんだな、と今更気付きました。
いわれてみれば、パロで扱ったキャラのことなら口癖から食べ物の好みまで
知り抜いて(≒作り込んで)ました。

笑えるぐらいのピコピコだけど、それでも好きだといってくれてた方達に、
パロだったからよかったんだ、と言われないよう頑張らないと。
776風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 07:21 ID:Xo7VNp0w
>>775
頑張れ〜
元はパロ同人出身でもちゃんとプロになって活躍している人もいるからね。
777風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 11:47 ID:7n3vHJJY
私は以前にちょっとおつき合いしていた編集部に、A4で
8ページのプロット送り続けていたら「長い」と言われた。
短いの送ってた時には、説明しきれなくて、プロットと
実際に書く話が違っちゃって、そこを指摘されたんだけど。
未だに(提出用の)ベストなプロットについては、要考察。
これはノベルズ書き下ろしの話なので、連載用のプロットについては、
また事情が違うかもだけど。
778風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 20:46 ID:DvMwD0Dw
小説ってけっこう801系の雑誌とか多いし、新人賞の募集とかも多く見かけるんだけど、
漫画の投稿・・・というか、○○賞のようなものって少なくないですか?
とりあえずBE BOYとかキャラなどはチェックしてるんですが・・・
このスレも字書きの方が圧倒的に多そうだし、
801系漫画でプロに・・・っていう人は少ないんでしょうか?
779ここってワナビーばっかり:2001/07/02(月) 21:44 ID:xOhWei7A
>>778
同人誌で売れっ子にならないとほぼ無理。
だいたい編集は真剣に読んでない。声もほとんどかからないよ。
そこから育てるよりもっと有望でばんばん活躍してる
同人さんがいっぱいいて、イベントに行けばつかみ放題なんだから。
しかもいま仕事をしている作家の知り合いを使うところも多い。
仕事の話を持っていくのが簡単だから。

だいたい、小説も漫画も今のボーイズの売れっ子は全員同人誌が先。
「うそだ」という人は単にコミケやコミティアやシティに
行ってなかっただけ。自分の無知を認めない作家ワナビーだね。
普通の少女小説・漫画を目指すならここではなく
それ専門の板に行った方が有意義です。だまされたと思ってあっちに行ってみな。
このスレッドで知ったかかましてる奴らの言葉とどちらがいいか、選んでみたら。
780風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 22:03 ID:MVcnRsy.
>小説も漫画も今のボーイズの売れっ子は全員同人誌が先。
断言してるんで自信が揺らぐが
小説は月村圭や榊花月、漫画は清水ゆき?とか桃栗みかん
なんかは投稿や新人賞だったと思うんだけど…
781風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 22:38 ID:x9WMqrvc
っていうか、ここってワナビーが集うスレじゃないの?
782風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 22:42 ID:b7qIXatQ
>>778
新人賞とかはなくてもマンガ雑誌出してる編集は
持ち込みや投稿を受け付けてるとこが殆どだよ。
(特に募集してなくても電話で投稿できるか聞いてみたら
殆どのとこが受け付けてる)
べつに同人からじゃなくてもまったく問題なし。
それに同人やってた人で特に売れっ子じゃなくても
商業誌で活躍してる漫画家はいくらでもいるよ。
要はおもしろい作品が書ければいいだけのこと。
779さんの書いてることは嘘じゃないけど、すべてが正しいわけでもない。
778さんがんばって投稿してください!
783風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 22:52 ID:HQconOHo
>だいたい編集は真剣に読んでない。声もほとんどかからないよ。

おいおい、何を根拠に(藁
私の友人、投稿デビュー組の漫画家です。
持ち込み数回の末、デビューして今2社で順調に仕事してます。
持ち込みのたびにじっくり時間かけて丁寧に見てくれて
アドバイスももらえたと言ってましたよ。
私の担当曰く「どこに金の卵が転がってるかわかりませんからね。
投稿作は当然きっちり読みますよ!」だそうです。
784風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 23:13 ID:R8Iv3knE
以前に友人が寸評を頼まれていて、その原稿を読ませてもらったけど、
はっきり言って電波入りまくっていたよ。
ボーイズしか読まずに、同人もやらずに漫画書きつづけている人って、
怖いよ。
785風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 23:19 ID:.FR9I9W6
ごめんなさい 779は私のペットのサルです。
最近ネットでの遊び方を教えたんですが気付かない
うちにこんなイタズラを・・・・
訳も分らずキーボードを叩いたダメなサルです。
罰として今日は晩御飯は抜き。うんとこらしめてやり
ますからみなさん怒らないで下さいね。
                    サオリ
786風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 23:20 ID:eSl7Sldw
>>784
同人やってても、ボーイズしか読まずに
漫画描き続ける人は、やっぱりマズいよ。
787風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 23:29 ID:TxS5.Ukw
「あらすじ」と「プロット」を混同してる人がいるみたい。
788風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 23:42 ID:dK4LgjJM
>>787
混同もなにも同じだって。
プロットって物語の筋のことだから。
筋を簡略化させていけば「粗筋」になる。
どの程度簡略化させるかは、担当によって違うかな。
789風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 23:49 ID:wRCEokUs
プロットは章立てを決めて全体の文章量の配分の目安にもするから
やはりちょっと違うと思う。
790風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 23:52 ID:TxS5.Ukw
ボーイズで仕事する前、シナリオライターの勉強をしたけど、
最初に「あらすじ」と「プロット」の違いを教えられた。
プロットもどきのあらすじを提出したら、
「これはプロットではない」て、突き返された事有り。
その時の経験が、今すごく役に立ってる。
791風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 23:56 ID:R8Iv3knE
ちがうでしょ。あらすじとプロット。
プロットの段階では、構成よりも設定やストーリーに重点を
おいて作るし、それをもとにあらすじを組み立てるから。
792風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 23:57 ID:DvMwD0Dw
778です。レスをありがとうございます。

でも、ご意見が全くの正反対のレスもあるようで・・・少々戸惑い気味です。
というか、>>779さんの「だいたい編集は真剣に読んでない」というのは、
投稿作品に対してさえもそういう態度なのでしょうか?
だとしたら、どうして雑誌でページ使ってまで投稿を募集しているんでしょうか?

だけど、やっぱり持ち込みの方が何かと有意義みたいですね。
やってはみたいのですが・・・平日に空く時間もないので、
とりあえずは知っている雑誌の投稿で実力を計ってみようかと思います。
793風と木の名無しさん:2001/07/02(月) 23:57 ID:dK4LgjJM
788>>789>>799
私が同じと書いたのは、言葉の意味でのことですよ。
それぞれの業界で使ってる意味ではありません。
そして、少なくともボーイズで編集に出すプロットは、
どういうストーリーなのかという内容がわかればそれでヨシ。
(だってここはそういうスレでしょ?)
だから粗筋の少し詳しいくらいでOK。
それで、大筋と見せ場がきちっと伝わるものを書くことが大事。
細かい章立ては自分のためのプロットとしてだけ書けばいい。
ちなみに私は自分のためのプロットは書きません。必要ないから。
794風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:05 ID:FvxF/l9g
>>791
設定も構成もストーリーもプロットに書き込めると思うけどなあ。
なんだかまどろっこしいことやってる気がする。
実際の話、粗筋程度のものをプロットとして出してる人多いんじゃないの?
795風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:06 ID:x.9KteX.
>>793
プロットとあらすじの書き分けは大事だよ。
新人は特にね。
あらすじに毛が生えた程度のリポートと、
よく書けたプロットでは、編集に与えるインパクトが違う。
編集に好印象を与えれば、仕事に結びつくでしょ。
(ここはそういうスレだよね?)
796風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:07 ID:UbQTkAoE
プロットをもとにあらすじを作るってホント?
先にあらすじがあって、より細かな設計図がプロットかと思ってた。
797風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:14 ID:FvxF/l9g
793>>795
つっかかるようだけど、粗筋に毛が生えた程度でも
どういう内容か、見せ場はどうか、がきっちり押さえてあればいいはず。
プロットなんかよく書けてもあんまり意見がない。
おもしろい作品であることが伝われば
きっちり書けてようが書けてまいが関係ない。
少なくとも私の経験ではそう。
内容が大したことないものを、手の入ったプロットでカバーするのは
一番ムダなことだと思うな。あくまでも個人的な意見ですが。
私の考える好印象というのはそういうこと。
きっちりした仕事をする作家ではなく、おもしろいものを書ける作家。
それが一番大事なんだよ。
798風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:23 ID:x.9KteX.
>>797
だから、それは「プロット」ではないでしょ。
だったら、なんで「あらすじ」て言わないのかな〜?と思って。
老婆心ながら、両者の違いが分かってないのかと、
心配になったもので。
799風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:32 ID:/zfVVlLU
レシピに例えると、
プロットはどういう料理なのかの説明と、材料の紹介。
あらすじは作り方。
(さばの竜田揚げ)
旬のさばに、片栗粉をまぶしてあげる、簡単でおいしい料理です。
材料:さば、片栗粉〜
ここまでがプロット
1*さばを等分に切り分け〜
ここがあらすじ

そう思ってたんだけど、違うの?
800風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:35 ID:u32TfLsI
>>799
私が思っていたのは、どういう料理なのかの説明があらすじで、
材料の紹介がキャラ表、作り方がプロットですが。

誰か教えてください……。
801風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:40 ID:.Av2AU1Q
800を支持。
802風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:44 ID:FvxF/l9g
>>800
私も800さんと同じように理解してます。
ただボーイズの場合、プロット出してくださいって言われたときは
どういう料理なのかどこがおいしさの決め手かを書くべきで
どういう手順で作るのかは編集に言っても仕方ないと思う。
803風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:45 ID:XbL7UD62
同じく、800を支持。
804風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:47 ID:PoTsSQEU
>>799
どんな本でもいいから、粗筋読んでご覧。
どこにも手順は書かれてない。
805風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:51 ID:x.9KteX.
どんな見せ方をするかで違ってきますが…

●あらすじ
彼と山田が出会ったのは、学校の廊下だった。
彼が歩いていると、山田がぶつかってきたのだ。

●プロット
彼が学校の廊下を歩いていると、男とぶつかってきた。
男は山田と名乗った。
806風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:53 ID:u32TfLsI
796=800ですけど、799さんが書いてくれたおかげですっきりしました。
詳細なプロットは自分用というふうに考えればいいのですね。
私は投稿者なので、きっちり書く練習をしてみようと思います。
807風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 00:56 ID:PoTsSQEU
>>805
それ、全然違うと思う…。
808風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:04 ID:Mpfn.tKg
>>807
いや、>>805は正しいよ。
だけどもボーイズの場合は、厳密な意味のプロットに
こだわらなくて良いと思う。
面白い粗筋を書けば、それで良し。
809風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:06 ID:Fe6D7zMk
>>805
あらすじの意味わかってるのか?
810風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:07 ID:tQQlAHos
>>808
うそー、正しくないよー!
807にあらず。
811風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:09 ID:tQQlAHos
さっきから詳細なプロット必要ないと言ってる作家さん?
がいるみたいですが、要不要はともかくプロットとあらすじの
違いはわかってたほうがいいと思われ。
812蛇足?:2001/07/03(火) 01:11 ID:B1NdGw0w
ここは新人賞投稿スレということが大前提だから。
「話の大まかな流れを書いたもの」って点は同じとしても、

プロット=自分が作品を書くために、話がどういう流れになりどこをヤマ場にするかなどを
全体を通して検討するために作成。作品執筆前・執筆中に使用。
あらすじ=作品の流れを他者に紹介するために作成。作品執筆後に使用。
まれに、「今こんな話書いてるの、聞いて聞いて!」と友達に語って聞かせるなど、
執筆中にも使用。
813風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:11 ID:WhXSrwDk
>>809
プロットの意味わかってるのか?
814風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:17 ID:bvjXgD9g
粗筋で内容を説明し、
プロットで読ませ方(作り方)を説明している点では、
805は正しいと思われ。
815風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:19 ID:tdKmg2QI
>>814
いやだからさ、「粗筋」だからね。
全部を説明するのは「粗筋」じゃない。
そのことを皆指摘してるんだと思うよ。
816風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:21 ID:R4kWbY5Q
799だけど、
私は「あらすじ」って言葉を箱書きの意味で使った。
プロットはまあ、企画書?
それをもとに箱書きして、最終的に本文を作成していく。
ちなみにgooでは
(あらすじ)
物語・事件・考えなどの大体の筋道。
(プロット)
物語・小説・戯曲・映画などにおける、一連の出来事の骨組み。筋。構想。
817風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:22 ID:K8y3kDOE
>>811
わかった上で、ボーイズというジャンルで担当に提出する
プロットとはどういうものでいいかを話してるんじゃないの?
818風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:24 ID:uO6HKnQ2
どこが間違ってるの?
純粋に分かんない
805を正しく書き直してみて>>809-810
819風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:28 ID:mOOuWP52
ここは新人賞スレなので、あらすじもプロットも
自分にさえ意味がわかればいいと思います。
デビューした後はここで聞かなくても担当さんが
教えてくれるから心配ないよ。
820風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:29 ID:pkNTLLVE
>>815
>いやだからさ、「粗筋」だからね。
>全部を説明するのは「粗筋」じゃない。

全部、つーか、たった2行だしねえ…。
プロットと粗筋の比較としては、妥当だと思うが。
821風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:31 ID:IbTWK.Wg
つか、こんなワンシーンでもない瞬間のことだから、
どうしてもそれぞれ捉え方が違っちゃって、
意見が分かれてるんだと思うが…。
ちとフモーウ。
822風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:44 ID:SzEiOM0Q
>>818
だからね、こういう瞬間のシーンを
「粗筋」の中できっちり表現すること自体が間違い。
粗筋って100枚くらいの小説を1枚程度で説明するんだよ?
強いて言うなら「廊下でぶつかった二人が…」かな。
805のような書き方ではプロットと粗筋は説明できない。
まだ料理のレシピの人のほうが正しい。(ただ、逆にはなってたけど)
823風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:47 ID:FcIl.cDU
>>822
いや、例えが「廊下でぶつかった」だからそう思うのだろうけど、
そのこと自体がのちのちどんな伏線となるかは誰にもわからん。
たぶん、書いた当人の>>805さんにもわからないだろうけど(笑)。
だから、それだけ取って「間違い」と言い切るのは……。
824風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:51 ID:pkNTLLVE
>>822
料理人のレシピではピンと来なかったけど
805の説明で、スッキリしたよ。
この場での説明としては妥当なのでは?
まさかここに原稿用紙1枚の粗筋を上げるわけにゃいかんしな。








プロットと粗筋を混同してた作家さんが、言い負かされた腹イセに
あげ足をとってるみたいで、カッコワルイよ・・・。
825810:2001/07/03(火) 01:51 ID:ITn2NF.s
プロット例のほうが自分の覚え書きふうの文体にはなってるけど、
(そこが正しいとおっしゃりたいのでしょうか)
プロットとあらすじに同じ分量の内容を盛り込むってところが
そもそも違うと思う。
なんかちょっとわかり合えない気分になってきた(笑)
826風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:53 ID:mOOuWP52
争いの意義がわからない。デビュー前は自分さえ納得
出来ればそれはプロットだよ。
デビューしてからは担当を納得させられたらプロット。
それじゃだめなのか? 厳密に意味を極めなきゃいけないんだろうか。
そんな瑣末なことにこだわってるから前に進めない人が
ここには数人いる感じ。
827風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:53 ID:pkNTLLVE
ぎゃー!!省略されてない!!!
逝ってきます・・・。
828風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 01:58 ID:L4zj6hF6
>>825
アナタもしつこいね〜。
プロットにあらすじと同じ量の内容を盛り込んだら
ダメと思ってる時点で、お話になりませんですね(笑)
829風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:00 ID:4Bm6hHcg
>>825
>プロットとあらすじに同じ分量の内容を盛り込むってところが
>そもそも違うと思う。

まったくもって同感。
けど、ほんとに分かり合えないみたいね。
830風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:05 ID:4N0AK8q2
>>825
>プロットとあらすじに同じ分量の内容を盛り込むってところが
>そもそも違うと思う。

短くてもプロットはプロットだと思うが?
皆がこんな一生懸命説明してるのに、
未だプロットの意味を理解できないのか?
831風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:07 ID:QE3CoZYc
皆さん・・・プロットを投稿なさるんですか?
そうじゃないっしょ?
なんでそんな事で討論してるのかサパーリわからん。
今まで色んな作家さんのプロット見せてもらったけど皆千差万別でしたよ。
一枚きりの、それも話の筋を5行くらい箇条書きしただけの簡単なものから、
数枚にわたって粗筋を懇切丁寧にかいた、このままでもうプチ小説じゃん、
と思えるものまで...
何でもいいんじゃないの?プロットなんて。
832風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:07 ID:4Bm6hHcg
もうやめません?
両者とも自分の言い分が正しいと思ってる以上、無意味ですよ。
それよりも>>826さんが書いてることが一番意味があるんじゃないの?
833風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:09 ID:o4uWNEVk
自分も一応プロのはしくれだけど、何が争点なのかわからない。
プロット=編集に出すもので、
あらすじ=本の裏表紙やカバーの見返しに書いてあるもの
くらいの区別しかしてないよ。
834風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:11 ID:QEjbo1dU
>>825-829
もしや、プロットと粗筋の違いって
盛り込む情報量の差だけだと思ってない?

内容を簡単に説明するのは、粗筋。
見せ方を踏まえて内容を説明するのは、プロット。
同じ作品に、5頁の粗筋と、1頁のプロットが付く
ケースもあるわけよ。おわかり?
835風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:12 ID:mOOuWP52
まあまあ…いったいどうなってんだ。
836風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:13 ID:R4kWbY5Q
「あらすじ」と「プロット」っていう言葉の定義について
論じ合ってるんじゃないの?
たまにはこんなので、とことん話し合ってもいいと思うけど。
837風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:13 ID:PULfCvaM
「正しいプロットの書き方」で書いたプロットでも通らなきゃ意味はない。
覚え書きみたいな粗筋よりも短いかもってプロットでも通ればそれでヨシ。
こんなとこで「正しいプロットとは」なんて話してもなんの意味もない。
大事なのは「編集会議で通るプロットを書くこと」だyo!
838風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:14 ID:Zpu16v4c
こじれております。
839風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:15 ID:Zpu16v4c
>>836
その域はとうに乗り越えたと思われ……。
主観の相違の域に達しつつありまする〜。
840風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:18 ID:Wdg4AQts
>>834
貴方がそれを正しい思うのは勝手だけど、
そうじゃないと思う人もいるの。
だからいくら「これが正しい」と主張してもムダ。おわかり?
841風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:19 ID:R4kWbY5Q
初期プロットの段階では細かい筋立てや、展開は考えないんじゃないの?
もちろん、エピソードは考えるけど。
それを考える作業が、あらすじを作る、事だと思ってた。
あらすじを立てるって言うのは、プロットを作る作業の工程の一つ
だと思うんだけど。
もちろん、本の最後につけるのも「あらすじ」だけど、
あらすじの段階で、もう描写がない以外にはほとんど作り
上げちゃうけど。まあ、私の場合は、だけど。
842風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:20 ID:BnMPSGCc
なんかさ…
「あらすじ」と「プロット」の違いが分かってない
数人の作家さんの為に、こじれているような…
私が知る限り、>>834が正論だと思われ。
だから、>>805は間違ってはいないと思われ。
843841:2001/07/03(火) 02:20 ID:R4kWbY5Q
なーんか、頭の悪い文章でごめん。
844ああ不毛:2001/07/03(火) 02:22 ID:Zpu16v4c
>>841
また別の概念が出てきたのか…?
だからここは新人賞スレなんだから、デビュー前の新人さんが
どう捉えればよいかさえわかればよいのではー。
845風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:25 ID:Wdg4AQts
>>842
だーから、どれが正しいかって言うこと自体が無意味なの!
それがわかってない人たちがこじらせてるんじゃないの?
それよりも、担当を納得させるプロットの書き方とかを描いてる人ほうが
よほど新人さんの役に立つと思う。
846風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:26 ID:kq2Zm5GY
>>840
いや、あの、834の主観ではなくって
厳密な言葉通りの意味で、834は正しいんですよ。
そうじゃないと思う人は、いい勉強になったね、と言う事で・・・
847風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:28 ID:R4kWbY5Q
そうだね。何本も書いているうちに、だんだん自分のやり方が
できていくものだし、やりやすい方法は、それこそ千差万別だもんな。
んじゃあ、別の質問、エロいシーンを、プロットにどう反映しているの?

なんか私は恥かしくて、「ここでH」とさりげなく
書き添えるだけなんだけど。
848風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:30 ID:SXUL7qDY
ここまで来て「どっちが正しい」とか言い張ってる人がいるのがなあ…。
849風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:32 ID:SD87h35.
だからー、あんたらさっさと小説書きなはれ!
センセー怒りますよ!もう授業は始まってるんですよ!
850風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:34 ID:FTR0Ficc
まとめてみると、
>>805の例が「正しくない」と主張してた人の論拠は、
「粗筋にプロットと同量の情報を盛り込むのはオカシイ」と。
でも、プロットと粗筋の情報が同量でも、
プロットはプロット、粗筋は粗筋で良いんでしょ?
だとしたら、それで一件落着でいいじゃん。
851風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:36 ID:Wdg4AQts
「これが正論」のおバカさんは放っておきましょう。
>>847
私も似たようなもの「このあとベッドシーン」とかくらい。
場所を入れるときもあるかな。このままキッチンで…とか。
852風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:39 ID:cYlRlFHI
>>850
勝手に一件落着されてもな。
ま、きみはそう思っておけばいいじゃん。
どーせ「正しいプロット」なんてボーイズじゃなんの役にも立たん。
853風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:41 ID:y.LgXmhY
それで一件落着できないバカがいるから
こじれるんだよ、トホホ…。>>850
854風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:42 ID:SXUL7qDY
>>853
まさしく>>852みたいなのね…。
捨てゼリフみっともねーぞ。>>852
855風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:47 ID:sRsMWJGo
>>852
>>850で一件落着じゃないの?
どこが間違ってるのか教えて。
こうなったら、正しいプロットの意味とやらを
知っておきたいんで(笑
856ん?:2001/07/03(火) 02:54 ID:6bF6lMnc
なんか1名、オツムの固いオバチャンがいるな・・・
もしや牛様?
857風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 02:59 ID:/QHIzmk.
>>855
852ではないけど、プロットは企画書みたいなもので、
あらすじは内容を簡単に書いたものでは。
それがわかっていればいいんじゃないの?
どっちが正しいかどうかは、微妙な言葉の解釈の違いもあるようだから
(これが一番問題なのかも)
どう違うのかとか正しいのかを説明しても仕方ないような。
ただ、ボーイズの場合は企画書よりもずばり内容を書いたほうが
担当には通じやすい気がする。
858857:2001/07/03(火) 03:02 ID:/QHIzmk.
ごめんなさい。何か余計なことを書いたようでした。
無視してくださいませ。
859825:2001/07/03(火) 03:45 ID:vCLKyOxg
ゆっくり風呂に入ってたら話が終わってた。
「粗筋にプロットと同量の情報を盛り込むのはオカシイ」って
言ってるわけなじゃくて、>>805は同じ文章を書き換えてるだけなのが
おかしいってことが言いたかったんだけど。
プロットは私は執筆用の設計図だと思っています。だから>>800に同意した。
打ち合わせに使う用だと考えると「企画書」という言い方もわかる。
捉え方は編集部によってもまちまちなようなので、私も認識を改めます。
860風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 04:34 ID:70prK7QU
なんか…あらすじだろうがプロットだろうが仕事進める上で支障なければ
どっちでもいいと思うんだが…。

自分仕事がしやすいのであらすじ仕立てのプロットだけど、この前
もっと簡潔にまとめようと思って、プロットっぽくまとめたら
かきたいことがうまく伝わらなかった(泣)
なので、あらすじで提出に逆戻りさ〜。なれないことはやるもんじゃないわい。
861風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 12:58 ID:YbBoHxOY
>自分仕事がしやすいのであらすじ仕立てのプロットだけど、この前
>もっと簡潔にまとめようと思って、プロットっぽくまとめたら

またわからなくなってまいりました。
あらすじのほうが簡潔なものだと思ってたんですけど……。
もう気にせず好きに書くことにします(笑
862風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 23:37 ID:HhiDUhAg
>>859
>>805のプロットは、粗筋で漠然と出てくるキャラが、
本人が自己紹介するか、モノローグの中で名前を出すのか、
作り方を説明してるよね。
だから、プロットと粗筋の書き分けは、ちゃんと出来てると思う。
でも、上で他の人が書いてるけど、ボーイズの編集は
プロットの何たるかを分かってないヴァカばっかりだから、
ボーイズだけを書き続けるつもりなら、
正しいプロットの書き方なんか、どーでもいいんじゃない?
863風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 23:51 ID:bLpnDPTQ
時系列(物語記述上の)でストーリーの大略を記述したものがあらすじ(梗概)。
因果関係でストーリーの大略を記述したものがプロット。

……と理解していたけれど。
このへんは野田昌宏の「スペースオペラの書き方」を見た方が早いと思う。

知らなくても小説は書けると思うけど、編集に「プロット出してください」といわれて
出したものが「これはあらすじですね」とか言われると悲しいよ?
864風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 23:53 ID:vKdcrE8U
>>859
はあ?>>825
>プロットとあらすじに同じ分量の内容を盛り込むってところが
>そもそも違うと思う。
て、ハッキリ書いてありますが??
ウチの祖母とおんなじ症状だわ・・
アルツハイマー・・・・
865風と木の名無しさん:2001/07/03(火) 23:59 ID:anR4aOuI
>>864
私はプロットもあらすじも細かな意義なんて
本当にどうでもいいと思ってるけど、
あなたのその品性のなさは単にイヤだなあ。
パーティーとかで絶対会いませんように。
866目クソ鼻クソを笑う:2001/07/04(水) 00:04 ID:4W6fIclI
>>865
貴方も相当イヤミな方と拝見しました
867風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:07 ID:713/CVdo
>>865-866
ウケた(笑
868風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:15 ID:OF4IsshE
>>862
編集がヴァカとかってことよりも
要するにできてくる小説がどういうものかを編集は知りたいんだから
それがわかるプロットを書けばいいだけのこと。
見せ場や内容をわかりやすく簡潔に織り込むことで
編集を納得させるものが「企画書としてのプロット」なわけね。
まあ一種のプレゼンなんだから、相手におもしろそうと思わせないと。
それはボーイズに限らずどのジャンルでも大差ない。
便宜上プロットと呼ぶのはそういう意味だと思ってる。
自分が小説書く上でのプロットなんて、ふつう編集に提出するわけないよ。
どんなジャンルでもね。
869風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:18 ID:dv1sp5VA
>>867
この程度のやりとりでウケたの?
普段よっぽど楽しいことがないんだね。
870風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:25 ID:713/CVdo
文芸誌で仕事してた頃、担当に「プロットを見れば作家の力量が分かる」
と言われたよ。面白い作品を書く作家は、プロットも面白い、と。
何度もプロット提出して、「これはプロットではありません」と返されて、
落ち込んだものだよ、情けない…>自分
ボーイズ始めてから、プロットを提出すると殆ど一回でOK出ます。
担当は、私のプロットは面白いと言ってくれる。
書き直した事は一度もないな〜。
871風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:28 ID:sjZ0WYcg
見苦しい。往生際が悪いぞ>>869
872風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:32 ID:sjZ0WYcg
そうか。他のジャンルなら、
プロットすらマトモに書けない作家でも
ボーイズなら通用するんだな。
だから最近のボーイズはつまらないのか>>871
873風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:34 ID:RUpHrF3.
>>872
>だから最近のボーイズはつまらないのか>>871

ゴメン、笑いました。
874風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:39 ID:sjZ0WYcg
おわ、>>872>>870へのレスだ。スマソ
875風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:39 ID:sd5pR5L2
>>868
それはプロットじゃなくて企画書じゃないの?
プロットと企画書って別物でしょ?
876風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:41 ID:0iOLPNwQ
文芸誌とライトノベルでは元々読者も編集も
求めるものが違うから…。
読者がおもしろいと思うものが書ければ
文章が三流でもべつにかまわないんだよね。
その分、勢いとかキャラとかそういう魅力が必要になってくる。
ライトノベルの編集はそれをわかってるだけのことでしょ。
まあ、ボーイズと言ってもピンキリだしね。
877風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:42 ID:.2/mDPeo
マジレス。
801板ってなんの板なの?
マジでわからんのだが。
878風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:45 ID:8VcWcFZQ
868>>875
編集に提出するプロットは、企画書の役目も果たしてないとダメってことです。
本来の意味での企画書とプロットがべつなのは当然のことです。
これ以上はループになるのでやめておきます。
879風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:55 ID:RUpHrF3.
>>878
そぉ?
企画書っぽく書いたら「こういうのは編集者が考えることだから」
って言われたことあるよ。
880風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:55 ID:sd5pR5L2
>>878
あ、そういうコトですか。レスどもです。
881風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:56 ID:b3iDsEjo
最初にプロットの話を出した者ですが、もめさせてしまってすいません。
ボーイズの作家さんが企画書のことをプロットと呼ぶのはなんとなく
わかったけど、ここは投稿者スレなのでプロットと言えば本来の
意味をさすことにしてほしいです。なんだか混乱してしまうので……。
882風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:57 ID:8VcWcFZQ
878>>879
違う違う。企画書っぽく書くのではなく
企画書の役目も果たしてるという意味です。
くどくてスマヌ。
883風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 00:58 ID:Rn3.7cNU
>>868
私は、編集に提出する物は「プロット」で、
自分用の設定ノートは別に作っています。
一般に「プロット」と呼ばれる物は、
人に見せる為に書く物だと思いますので。
自分用のノートは「メモ」だから、プロットとは言いません。
868さんは、自分用のメモを、プロットと思ってるの?
884風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 01:01 ID:ZV/U3bQ.
投稿者さん達が怖がって入って来れません。
作家さん方,程々に。

んで投稿者さん達はプロットが何かなんて悩んでないで小説書いてくださーい。
こうしてる間にもライバルは投稿してますよん
885風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 01:02 ID:8VcWcFZQ
>>881
投稿者スレと言っても、デビュー直後のアドバイスも含んでるから
今勝手に本来の意味とかしてもまた混乱する気がする。
いっそ自分のためのプロットとでもしておけば。
編集に出すプロットと分ける意味で。
そう書けば混乱することはないと思います。
886風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 01:02 ID:sd5pR5L2
だんだん新人賞とは関係なくなってきましたね。
企画書なんて結局デビューしてからそこの出版社(編集)のやり方をみて、
とおるもんを書けばよいのでは?
謎なのは本来の意味での企画書の意味を果たしたものをBL業界がちゃんと
作らせて吟味しているかなんだが(私の中ではね)
ちょっとスレ違いくさくてスマソ
887風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 01:05 ID:RUpHrF3.
>>882
いや、こっちもわかりにくくて申し訳ありません。
けどたぶん、あなたの書いているような形での書き方に近かったんじゃないかな?
このへん見せ場で、こうだから読者は喜ぶかも、とか、
この辺売りになるかも、みたいなこと匂わせて書いたら言われたの。
888風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 01:05 ID:Rn3.7cNU
>>883ですが、
>人に見せる為に書く物だと思いますので。
は、「人に見られて恥ずかしくない程度にまとまった物」
の間違いです。スミマセン。
889風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 01:14 ID:ZV/U3bQ.
881さんが可哀想なんでもうやめましょうや、皆さん。
890風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 01:19 ID:Rn3.7cNU
>>881
ごめんなさい。混乱させてしまいましたね。
私も、このスレでは、「プロットの正しい意味」に
こだわる必要は無いと思います。

私は、短編はプロット(設定ノート)無しで書きます。
勢いでダダーと書いて、推敲を重ねながら、
文章を整えたり、矛盾を直したり、まとめていく。
長編を書くなら、伏線の張り方等のプロットは
最初にしっかり組んでおいた方が、いいと思います。
そうしないと、矛盾だらけになってしまうので。
891風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 01:24 ID:8VcWcFZQ
>>890
ちなみに長編ってどのくらい以上の長さをさしてます?
参考までに。
892風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 01:30 ID:Rn3.7cNU
>>891
私の中では、〜100前後までが短編。
それ以上は長編かな?300枚位。
その中間は書いた事ないので…。
893風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 01:41 ID:ZSBOzLRQ
400字原稿用紙何枚と指定がある場合なんですが。
パソコンで書いてますがこの場合は
用紙のテンプレートを20×20字、400字指定にして
自由に書いて出力して投稿でいいんでしょうか。
ソフトによっては原稿用紙プレートがありますが
ある場合はそれを使ったほうがいいんでしょうか?
そもそもない場合は使えませんが…。
普通はこうとかありますか?
あと原稿用紙、手書きの場合もソフト書きの場合も
縦書き横書きは自由ですよね?それとも縦書き推奨ですか?
894風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 01:46 ID:XvWnyqpE
>>892
100枚前後だと、一般的には中編と呼ばれるよ。
短編は、5,60枚まで。
895風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 01:48 ID:8VcWcFZQ
>>892
ありがとうございます。
賞の募集とかだと300枚以上は長編になってる場合
多いですよね。なるほど…。
ただ300枚ってノベルズ1冊だから、あんまり長編という
イメージがなかったりします。
長編といったら500枚以上は…なんて思ってたりして。

>>893
そのへんに関してはライトノベル板の新人賞スレを
同時に読まれるのがいいと思いますよ。
要約してあったりするので、すごく親切。
896風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 01:51 ID:5nGWp/DM
一般的には横書きは受け付けてもらえません。
下読みで落とされます。原稿用紙の升目に印字したものも同様。
20×20で書いて、そこの出版社の規定に合わせて、縦書き
が基本では?
897893:2001/07/04(水) 01:58 ID:ZSBOzLRQ
>>895
ライトノベル版ですか!
ちょっと行ってみます。ありがとうございます。
>>896
そうなんですね(>原稿用紙升目印字)。
原稿用紙に手書きの人はいいのに…不思議な感じですネ。
でも自分も升目同時印刷のは読みにくいから
わかる気もしますが。ありがとうございました。

とりあえずライトノベルズ行ってきます。
898風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 02:06 ID:A.ZY6.y2
受け付けてもらえないってのは極論じゃないかなあ…。
(もちろん、応募規定に明記してあるのは別)
ただ、小説を縦書きにしない感覚って点で、先入観は持たれるでしょうが。
899風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 02:32 ID:P8juU2BU
規定守ってない場合、落としていいことになっている編集部もあります。
900風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 02:40 ID:5nGWp/DM
>>898
あくまでも一般的な選考基準では、という事で。
受け付けてもらえない、というよりは、その後ろに書いた
下読みで落とされるの方が正しいかと思うんだけど。
901風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 12:51 ID:VzhU5kXc
と〜い昔のことじゃった。
締め切りが守れず思いっきり締め切りを破って投稿したことがあったが
なんと、ちゃんと選考に残り最終まで残ったんじゃった。
しかも、某大手。募集要項の締め切りって結構いいかげんだな〜と思ったよ。
まあ、なんとなく大丈夫だろうな。とは、思ってたんだけどね。
902風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 16:23 ID:KmW.76bc
それぞれの居住地域によって郵便事情も異なるから、
〆切りは一週間ぐらい余裕見ているのが実情。
いい加減なんじゃないよ。
ギリギリまで推敲した投稿者の心情を慮っているんだけどね。

ただ、募集要綱から大幅に逸脱している作品って、
その編集部の求めている物を把握していない、
小説そのものを理解していない、
日本語の読解力に難がある…傾向が往々にしてある。
903風と木の名無しさん:2001/07/04(水) 16:35 ID:pPkKAiQU
そろそろ引越ししません?
904風と木の名無しさん:2001/07/05(木) 03:09 ID:7f1gTs/k
何となく質問。
大人気のネット小説作家、もうじき商業デビュー予定

すでに数冊本を出している作家。ただし最近は泣かず飛ばずの
出版社のお荷物
ではどちらが偉いのだろう。
いや、某所で喧嘩してるからなんとなく。
あ、どっちもボーイズです。
905風と木の名無しさん:2001/07/05(木) 03:28 ID:gyanDwPU
え、喧嘩してんの? どこで?
そりゃ、数冊本出してるほうが偉いに決まってるじゃん(藁
ネットで大人気なんか、そんなもん人気のうちに入らないし
デビュー予定はあくまでも予定。仮にデビューできても1本キリかもだしね。
今は泣かず飛ばずでも、数冊出しているってのはそれなりに売れたから。
ただ、出版社が今後どっちがほしいかっつーと、まあその1本が売れたなら
ネット作家のほうかな。あくまでも売れればだけどね。
とにかくネットで大人気の作家さんは本出さないことには
同じ土俵で勝負もできてないんだからさ。
いやしかし、「偉いか」って表現好きだな。わかりやすくてさ。
906風と木の名無しさん:2001/07/05(木) 04:11 ID:dy.6scZA
スマン、私も喧嘩してるのはどこでだー!!(801板ではなさそうね?)と
聞きたいが、スレ違い発言である。
作家スレあたりに移ってよろしく。
907風と木の名無しさん:2001/07/05(木) 04:13 ID:AceZYtnI
ネット小説はただで読めるからなあ。
金出して読もうかどうかと思うのは別の次元。
908女の子:2001/07/05(木) 06:18 ID:uI2ifTWM
909風と木の名無しさん:2001/07/05(木) 07:26 ID:lUHKEo3A
801板の引っ越し基準ていくつ?
910風と木の名無しさん:2001/07/06(金) 23:13 ID:DNlqtT/w
>>
950くらいじゃないのかなあ
911風と木の名無しさん:2001/07/07(土) 03:26 ID:7srvMUMM
花丸締め切り直前アゲ
912風と木の名無しさん:2001/07/07(土) 03:33 ID:6fomF0l6
きょうだしてきた>華丸
913風と木の名無しさん:2001/07/08(日) 21:55 ID:zNBJOgHI
花丸って同人誌投稿はOKだけど、ネット発表している作品については
どうなんでしょうか。
誰か、ご存知ないですか?
914風と木の名無しさん:2001/07/08(日) 22:01 ID:cleCb0pw
>>913
商業誌未発表ってしてあれば問題なし。
ていうか、ネットで発表してる作品はダメってとこあるの?
とりあえず投稿した時点で、
コンテンツから外しておいたほうがいいかなとは思うけど。
気になるなら電話で聞いてみては?
915風と木の名無しさん:2001/07/08(日) 22:03 ID:4Yg2bqFw
エクリプスの結果が出ていましたね。早売りですが。
916風と木の名無しさん:2001/07/08(日) 23:25 ID:Cuc7Vh1I
>>914
明日電話してみます。
ありがとうございます。
917風と木の名無しさん:2001/07/09(月) 00:29 ID:bSdBuQIg
なんでこのスレ、小説志望ばっかなのかな?
ラ板のスレにある「下読みの鉄人」さんとこ行ったらすごく面白かった。
漫画でもああいうのないかなー。
918風と木の名無しさん:2001/07/09(月) 00:49 ID:9TMXGSpQ
花丸みんなだした?
919風と木の名無しさん:2001/07/09(月) 03:07 ID:2ZUsXM1.
>>917
漫画より圧倒的に小説投稿者の方が多いからね。
ほら、ニッポンゴ書ければ出せるからー。
920風と木の名無しさん:2001/07/09(月) 05:07 ID:8ABgTWjk
>>918
初めて出しました。どきどき。

ところで私は「下読みの鉄人」さんを読むまで、
宅急便じゃなくて郵便局の簡易書留で出してたんだけど、
皆さんどうしてます?
宅急便使ってみたら、簡易書留より安くてお手軽で、
だまされてたー!って気持ちです。
くみさおりの本に、「簡易書留で」って書いてあったから、
宅急便なんて、考えたこともなかったんだよー!
921風と木の名無しさん:2001/07/09(月) 05:31 ID:4ImFwxTM
>>917
私マンガ描きワナビーなんだけど……。
>>919のいうようにやっぱあんまいないのかなあ。
922風と木の名無しさん:2001/07/09(月) 10:22 ID:lTZSkCEA
小説書きのが多そうだから出てきにくいだけでは…。
同人じゃマンガの方が多いし、いないってこたないと思う。
でも少女漫画ワナビーサイトとかはけっこうあるけど、
ボーイズに特化したのってあまり見ないね。
923風と木の名無しさん:2001/07/09(月) 11:28 ID:v5IpWzx.
確かに。ボーイズマンガワナビーはいないね。
同人から引っこ抜かれていく確率が小説より高いからかもしれない。
924風と木の名無しさん:2001/07/09(月) 21:33 ID:L0K7ys0.
>>920
え?
私もずっと簡易書留だったよ。
理由も同じだ!
どっちがいいんだろう……意見求むです。
925風と木の名無しさん:2001/07/09(月) 21:47 ID:C6mgIpMo
着払いじゃなければ、宅急便でも簡易書留でも速達でも普通郵便でもかまわ
ないと思う。
926風と木の名無しさん:2001/07/09(月) 22:09 ID:DQquSNH6
いつも普通郵便だよ。
別に問題ないみたい。
927風と木の名無しさん:2001/07/09(月) 22:30 ID:JD7cZUFM
つか、「下読みの鉄人」読んできなさい。

>>926 IDがDQ………
928風と木の名無しさん:2001/07/09(月) 23:51 ID:Mac0I5zw
エクリプスとりあえず立ち読んで来ました。
前回同様最高ランクがAクラス。これは、本当にいいのが来ていないのか、
桜桃が賞金をケチっているのか、選考基準が異様に厳しいのか
どれなんでしょうね。
929風と木の名無しさん:2001/07/10(火) 00:08 ID:9nqIdgjU
>>928
どこでも滅多に大賞なんか出ないもんだよ。
漫画の新人賞でも同様。
930風と木の名無しさん:2001/07/10(火) 01:16 ID:JjAzDwuA
>>928
今回の最高位Aクラスの賞金がいくらなのか、
その受賞作(「クラス」でも受賞って言うのか?)がせめて掲載されるレベルなのか、
今後受賞者たちがどんな作品を発表するか、
その辺から判断するしかないと思うが……今までの受賞者って、
せめて●●賞くらいは行ってたんだよね? 水森さんとか?
931風と木の名無しさん:2001/07/10(火) 05:52 ID:9XpWxzlM
十掛ありぃさんという人がたしか佳作だった記憶がある…。
でもエクリプスって応募数が多いよね。がすとのほうはあんまり
きていない気がする。やっぱり漫画はスカウトの方が
多いのかな?
932風と木の名無しさん:2001/07/11(水) 01:22 ID:o./9A3K6
>>931
誰…<十掛
933風と木の名無しさん:2001/07/11(水) 11:52 ID:2LeNOrE6
ラ痛の新人賞スレ…怖いことになってる。
934微笑:2001/07/11(水) 14:32 ID:IkI8xHUw
935風と木の名無しさん:2001/07/11(水) 22:31 ID:F/mZ9MFA
エクリプス読んだ。賞金が低いのはともかく掲載してくれるのかあそこは。
「大賞30万/デビュー」とかあるし。今回入賞した人たちなんて最高でも図書券だし、
まさか大賞じゃないとホントにデビューできないとか・・・。
入賞すれば担当付けて指導とかしてほしい。
賞金の大小より雑誌に掲載されやすいのはどこかな。
936風と木の名無しさん:2001/07/11(水) 22:36 ID:NT9ovIqI
ビブロスと花丸は、結構新人賞受賞作を見かけるような。
でも普通、最優秀作くらい載せるよね。
名前とあらすじだけでは参考にもなりゃしない。
937風と木の名無しさん:2001/07/11(水) 22:58 ID:UIpbgnuM
>>935
小ジュネ。
938風と木の名無しさん:2001/07/11(水) 23:11 ID:rEksA2ng
エクリプスは新人育ててる感じはする。
939風と木の名無しさん:2001/07/11(水) 23:27 ID:6g33IStQ
Juneはテーマ投稿ならけっこうチョロイ。
940風と木の名無しさん:2001/07/12(木) 01:13 ID:2P8ukIMk
最高で図書券て……。
今はどこもイイ新人は欲しいらしいのにそれってことは、
よほど投稿作が来なかったんだろうね。
941風と木の名無しさん:2001/07/12(木) 14:23 ID:4fFgeyzk
ジュネ、テーマ投稿は早いけど、小説道場って待たされるかも。
評は早いけど、載るのか載らないのか分からない。
小説道場にあらすじが載れば、掲載の可能性があるってことなんだろうけど、
すべてが掲載されるわけじゃない。
よほど面白い、か、穴埋めにちょうどいい長さ、なら早く載るかもね。
それから、あそこは育ててなんかくれないよ。(稿料も低し)
942941:2001/07/12(木) 14:29 ID:4fFgeyzk
あらら、IDにgeyって入ってるよ。
IDに801スレ行ってみます。
943風と木の名無しさん:2001/07/12(木) 16:50 ID:L9DpiF5k
はやちとりすなー
げい=gayだぞーー(゚Д゚)
944風と木の名無しさん:2001/07/13(金) 02:23 ID:T0Nz9c1w
>>941
ビブだったと思うけど、投稿作が掲載されるまで何度も書き直しをしたって
何人かが書いてたのを読んだことがあるんだけど、
そういうことは一切しないってこと?<ジュネ
945風と木の名無しさん:2001/07/13(金) 03:15 ID:Z52LObeE
>>944
私も何度も読んだことある。
確か木原音瀬さんも書いてたような。>何度も何度も書き直し
ビブの新人さんのHP見ると、色々大変なんだなーと思うことばかりだ。
ttp://homepage2.nifty.com/yakumo/nikki9.html
946風と木の名無しさん:2001/07/13(金) 04:35 ID:Jy67puHs
麗人って、小説投稿募集やめちゃったよねー?
なんでだろ。あんまりいい作品来なかったのかなー?
いずれ投稿したかったのに、残念。
947風と木の名無しさん:2001/07/13(金) 04:52 ID:j4XzVmtY
>>946
掲載する雑誌がないからでは?
麗人って基本は漫画雑誌だから、何本も小説掲載できないっしょ。
1作だけしか掲載しないのを投稿作にしちゃうと読者から文句きそうだし。
一度だけ小説麗人だっけかを出していたけど1冊で終わってたよね。
べつに麗人にこだわらなくても、エロならどこでも受け付けてるでしょ。
948風と木の名無しさん:2001/07/13(金) 05:04 ID:Jy67puHs
>>947
そっかーそうだよね。麗人はマンガだもんね。
イヤ、別にどうしても麗人に投稿したい!
てわけじゃなかったんだけど、
わりと好きな雑誌だったからさ。
949微笑:2001/07/13(金) 05:49 ID:kFwXSdAk
950風と木の名無しさん:2001/07/13(金) 10:16 ID:QY3bfsMs
ラ板で話題の三浦しをんって、出版社の採用試験で書いた作文が目に止まって、
その面接を担当した編集者にスカウトされたらしいね。
951風と木の名無しさん:2001/07/13(金) 23:59 ID:sYfmd4cw
>>945
この人ってビブロスの新人さんなのは知ってたけど、
花丸でも入賞してたんだ。
あっちでは入賞後、仕事来なかったのかなぁ。
でもプロットで編集さんを納得させるのって難しそうだな……。
952風と木の名無しさん:2001/07/14(土) 01:57 ID:cVBl7KUs
950さん、新スレ立てないの?

前にも複数で最終選考に残ったと言っていた先達さんがいたけど、
やはり皆複数の賞に応募するんだね
953お引越しです