::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... :::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..::::::::: ::::::::::::::: ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: みんなぁ ただいまぁ! ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: ::::::::::: 田-{・∀・ }-田 :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: ::::::: ::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: ::::::: :::::::....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝおかえりなさい… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三 >1乙
いちおつ
いちもつ!
とーちゃんから地元農園のいいトマトが大量に届いた
ホールトマトとモッツアレラと交互にするやつしか食べれないのに
小さいトマトがダンボールびっしりに届いた
物々交換して欲しい…
いまだに『オフサイド』のルールが理解できない
>>7 後ろから2番目にいる敵選手よりゴールラインに近い位置の選手にパスを出す事で
通常なら一番後ろはGKだから、一番後ろのDFより後ろにいる人にパス出したらアウアウって事
ただしGKがDFより前に出てる場合は、他の選手二人が必要になる
ちなみに勘違いされがちなのが、オフサイドライン超えてちゃいけないのは
パスを出した瞬間であって、受ける瞬間に超えててもセフセフ
逆にどこで受けようとも出した瞬間に超えてたらアウアウ
言うよりも図解のほうが解りやすいと思ったけど
自分の図解が下手な件
◇→。 ◆◇ |ゴール
◇が味方選手で、◆が敵選手。これだと駄目
γ⌒ヽ、
./ ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
(' | lヽ
ヽ .| i;
\ | ソ
ヽ 、 .| 'ノ
丶___|__ ア゙″
/
/
_ _,_/ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/ 1乙!イトカワ持ってきたよ〜!
∠/  ̄¶' ̄ ∠/
__ --─|─-- _
,..-'''"" 人:::::::::::::::::: 「"'''-.
,.r''"L_ ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
/ > ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
./ . / .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
>8,9
サンクス
ややこしいんだな……
とっさに判断しなきゃいけないのは大変そうだ
>>7 15 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2010/05/12(水) 14:49:33 ID:vOK6L6u1
>>13 敵
見方ーーパスー→見方 →敵ゴール
敵
一番後ろにいる敵と2番目に後ろに敵の向う側にいる見方にパス出しちゃずるいんで禁止
18 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2010/05/12(水) 19:46:19 ID:r0hT3mBj
相手ゴールキーパーの前にいる相手の守備選手の一人よりゴールに近い場所に、
こちらの攻撃選手が待機しちゃいけないってこと。
22 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2010/05/12(水) 19:53:12 ID:r0hT3mBj
サッカーでキーパーとシュートする選手が一対一になった場合、
シュートする側が圧倒的に有利なので、最初からその状態を作るのはずるいってこと。
それを防止するルールがオフサイド。
801で説明しようと思ったけど断念
前スレでスピッシの話が出たけど
そういや8823って曲があることを思い出したのでこれから聴いてくる
アルバムタイトルでもあるんだっけ
オフサイドのルールと何でそういうルールがあるのか理解できた!
動く選手とボールを見つつ、自分がそれを判断できるまでにワールドカップは終わりそうだが…
体育でオフサイドって習わなかったよな
つかラインだって周りの四角形以外あるもんだって知らなかった
サッカーも野球もそれなりに知識があるけど、
ラグビーは未だに何をやってるのか今一よくわからない
ラグビーはよくわからんけどもみくちゃで楽しそう
オフサイドトラップ、オーバーヘッドキック
子供の草サッカーで戦略として語り合われそしてそんなものできるわけないのであった。
顔面ブロックもできそうで出来ない
え、オーバーヘッドキックは実際にやる選手いるよ?
一般人には出来ないって意味かな
試合いくつか見てるとオフサイドライン微妙な判定だったときとか
分かりやすくライン引いたリプレイやってくれるからそれで覚えると分かりやすいかも
まあオフサイド判定になった時は実況でそう言うから
いちいち自分で気にしながら見ていっぱいいっぱいになるより
漠然とでもゲームの流れを楽しんだ方がいい気がする
自分も最初はそうだったw
しかしサッカーは野球とかに比べたら遥かに反則とかルール少ないよね
野球は試合見てても実況の人が何言ってるのかすら分からないw
サッカーもラグビーも偶に選手の半ケツを拝めたりするな。
>>22 ああそう、一般人には出来ないっていう意味ね、わかった
オフサイドって待ち伏せ禁止って事だよね
敵チームの後衛よりゴール近くにいてボール待ってちゃダメよと
フラットスリー時代はそのへんの攻防がわかりやすくて面白かった
パスが出る瞬間に、
ゴールから遠ざかってオフサイドから逃れようとするFW
ラインを押し上げてオフサイドにしようとするDF
薄ら寒いぜ。
鶏肉とジャガイモ人参玉ねぎたっぷりのクリームシチュー作ってやる。
シチューに入っているグリーンピースは正義。
シチューのあてはパンかい?米かい?
私は両方イケる。
グリンピース入れるなんて凝ってるなあ!
肉の代わりにシイタケの分厚いのを半分に切って
入れてもうまいよー
あ、クリームシチューでね。
ビーフシチューとハッシュドビーフの違いって何?
ハッシュドビーフをご飯にかけたらハヤシライスになるの?
…前に調理師の友人から懇切丁寧に教えてもらったけど
ハヤシライスしか食べたことない否グルメ人間は3日で忘れちまったよ。
個人的には、給食のカレーライスに入ってたグリーンピースが正義
寒い。さむすぎる。
ジャガイモがごろごろ入ったおかんカレーが食べたい。
シューマイのグリンピースは受け入れられない。
いろどりのつもりなのか?!ちょこざいな!
>>29 それだとここでまた聞いても忘れるんじゃないか
その調理師の友人、ちょっとカワイソス
知恵袋系のサイトできいてブクマすればいいんじゃないだろうか
ブクマした事も忘れるんじゃないのw
そして無限ループ
最近、雑学系のクイズが多いけれど家族全員その時は「ほ〜」と感心しても数日後には忘れてる
だから余所で似たようなクイズが出ても、また「ほ〜」と感心できる
ぐぐったら答え出てきたけど、自分の中では、こんな感じで分けてるなあ
ビーフシチュー→シチューの一種(野菜も色々いれる)
ハッシュドビーフ→肉と玉ねぎがメインの煮込み
ハヤシライス→トマトっぽい酸味が加わってる。ご飯にかける
実家のシチューはサトイモとウインナーだな
春巻=モチとチーズだったり茶わん蒸し=モチとウインナーだったり、何かと中身が変
だが旨い
茶碗蒸しが食いたくなってきたじゃないのさ!
すだったのが好きなんだけど、変わってるといわれる
うどんとかも2日目の味がしっかりしみたの大好き
ああ、和食バイキング行きたい
>茶わん蒸し=モチとウインナー
味付けはとか具を入れるタイミングとか知りたい。モチは旨そうだ
シチューは小麦粉入ってるから主食いらなくね?
とか思ったりするけどそれだとやっぱり物足りないね。
自分は皿洗うの面倒臭いからシチューはいつもカレーみたいにご飯にかけて食べる。
シチューなんかご飯なかったらそれこそ何杯でも食べられちゃうよ
気がつくと鍋が空になってるんだよね
シチュー引きまわしの刑
>>38 味付け…多分普通だと思う。そんな凝ったもんじゃなく、本だしとかテキトーなカーチャン
モチはサイコロ、ウインナーはぶつ切りで最初に入れとく。
ちなみに春巻はチーズ・レタス・ウインナーorササミ・モチ
ありがとー。今度試してみよう
>>44 シチュー引き回しの系
¶ ∧彡
( `Д) 彡 ・ \
返してよぅ /丑/つヽ,)彡 人.ヽ.)
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ //丑/(三"'''--/'''" ̄
∧_∧ =≡=( (**)─┘ ヽ
( ´Д⊂ヽ / / ⊇ )
⊂ ノ / / ノ ノ ̄丶 ソ \
人 Y / /// / \ ヽ\ .\
し (_) [こくまろ] 《_/ 《_/ ヽ/ラ丶/ラ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こくまろwwww
たった今茶碗蒸し食べてきたよ
青柚子の皮を剥いで少し添えたらさっぱりキャホォー
シチューの家族団欒CM見ると胸がじんわりする
最近食べてばかりでお酒飲んでないや
お酒を肴に萌話するのが好きだ
ガソダムカクテルとかネタになる物があると盛り上がって楽しい
>>37 チューゴの人がスの入りまくった卵料理を良く作ってくれたなー
あれ、どうやって作るんだろう。目の荒いスポンジみたいな見た目で、
出汁がしみて旨いの。中華料理っつってたけど。
滑らかな茶碗蒸しもいいけど、スの入りまくったのもイイよね。
最近は梅シロップ焼酎割ばかり
おっさんっぽいかな
でも、梅シロップって簡単に出来て美味しいんだ
バス停で寂しい夕食(ライトミールサンド的な健康食品98円)を食べてた私には辛い流れ
家帰ってから何か作るかな
SOY JOYとか、初めて食べたときは美味しくて腹持ちよくて
しばらく朝飯ずっとそれだったんだけど
全種類買い置きとかしたのにあっという間に飽きたな…
もし地球が壊滅状態になって地下シェルターの生活を余儀なくされて
3食これ系になったら軽く発狂できる
バランスアップのクラッカーみたいなのは
腹持ちよくてうまい
バランスアップのショコラうますぎて完全にお菓子状態
絶対カロリー的にお菓子じゃないのに
カロリーメイト大好きだ
口の中の水分みんな持ってかれるパサパサした食べ物に目が無くてね
フルーツ味が一番好き
カロリーが高いところもありがたい
私はメープルナッツが一番好き。
時点でチョコ。
たまに食うと上手いな。
粉っぽい所が美味しいと思える。
バランスアップのはちみつレーズン美味過ぎてどうしようかと思った
はちみつにレーズンにコーンフレークって下手なスナックよりよっぽどいい
バランス栄養食を本来の用途で正しく食べられた試しがない
朝ご飯代わりにとか一食置き換えとか無理だよ
あんなん食べた気にならないよ
結局お腹減って何か食べちゃうんだよね
激しく間違っているとは思うんだが
コミケやイベントのお供に栄養食は欠かせないな
腹持ちの良いおにぎり等持って行くこともあるけど、さっと食べられるところが好きだ
ちなみに持ち物リスト飲食料編はこんな感じ
ポカリ(orボルビック)500ml+ヴィーダインゼリーエネルギー+栄養食(カロリーメイト)+チョコレート(ダーツ)
>>57 ウマそうだね!
今度食べてみるわ。
バランスアップは>54も言ってるけどウマいね。
サッカーの今出てたGK、どこかで見たことある顔だなあと考えてみたら
炎多留のキャラだ。
>>58 仕事ある日だと朝ごはんがわりに食べてそのままでかけたらあとは昼まで
お腹空いても我慢するしかなくならないか?
おやつ摘まめる職場だと無理かもしれないけど。
65 :
風と木の名無しさん:2010/06/15(火) 01:59:07 ID:9cWc5NuX0
nhkはなぜあんな展開の早い試合中に抱擁シーンを殊更にスロー再生してみせたのか、
まじめに疑問
ぬほんふぉもきょうかいだから仕方ない
ところで誰か松井とかわぐっちゃんのいちゃこらっぷりについて解説くださいなんぞあれ
あの手の中継は国際映像だから全世界に流れたのでは…?
そういや2年前のえうろの時もぁゃιぃスロー再生あったな、唐突に思い出した
こんな時間だけど、誰かいるかね?
ご近所がありえないくらいうるさくて目が覚めたので、勢いのままK召還。
通報から到着まで45分くらいかかったが、おかげで静かになるも、
いらいらしたせいで眠れない・・・
もういらいらは収まってるんだけど。
惜しむ監督の呟きがかわいくて盛大にギャップ萌えた
「ブぶゼラは蜂の羽音のようだ。私は蜂蜜のほうが好きだ。」とか
「河嶋は大変だ。江藤とトゥリ王、二人からゴールを守らなければならないのだから。(最大限のジョークとして)」とかw
>>70 QSS乙
>>71 お疲れさま
( ´・ω・`)つ【カフェインレスの何か】
>>72 d。麦茶飲みながらぼんやりしている。
どうもサッカー観戦してたらしく、選手の名前とか聞こえてきた。
完全に放送は終わってる時間だったから、録画したのをみてたのかな・・・
普段こんなにうるさいことないし、男性の声ばっかりだったから怖かったよ。
外見て確認したら、隣接した家からの音じゃなかったから驚いた。
幸い今日は仕事じゃないんだけど、風邪のせいで寝つきが悪かったのにこの仕打ちさー。
しかも昼間人来るから寝られねー。
この流れで、ここ10年バランス栄養食系を食べてなかったが
さっきコンビニ行くついでに見てきたら種類豊富で驚いた…
>>73 これからは静かになるよう、騒いだ人は呪われますよう
そういえば呪術師呼んでる国があるんだっけ、サッカー
この時期にシャンパンシャワーが読みたくなるのは私だけじゃあるまいて。
ふみっふみっ
今回は開催国だった時以来の本選1勝らしいからテンションもあがるだろうな
パブリックビューイングって何の為にやるのかと思っていたけどはしゃいだサカヲタ達が
ご近所さんへ迷惑かけない為の隔離スペースだったんだな
今回は初戦で勝ったのも初めてだしね。
いつも前半で飽きるのに、最後まで見ちゃったなー。
いい試合だった。
シャンペンシャワーの作中には「亀るーんチームに呪術師がついている」ってあったな
「代表メンバーでチームの応援歌を吹き込む企画で、できたのはうめき声のレコードだったぜ」
「男声合唱でしょ」
「ききつけたパトカーが不審に思って止まるくらいなんだぞ」
ってやり取りが昔も今もツボにはまる変わらない自分
それにしても、(シャンペンシャワー)26年前の本ってもの凄い色に変化するんだね…
>>75 それは多分ふぃぎゃーが盛り上がって来ると
「銀のロマンティック…わはは」を読みたくなる自分みたいなもんだ
>>79 あれはいい…ラストシーンなんてボロ泣きしたよ
あんなにヘラヘラした絵で感動させるカーラ教授は天才だと思った
最近は絵も作風も微妙に変わってしまって残念だ
でかい饅頭を食うともぎゅもぎゅという擬音をつけたくなり
美味いチーズを食うと、牛に乗って駆け落ちを思い出し
トロピカルフルーツを見ると日本農園と呟きたくなる
10代までに読んだ漫画の刷り込みって恐ろしいなー。パタリロのギャグも頭から離れない
>81 自分が書いたのかと思ったw
「はさみで紙がまっすぐに切れないヤツは根性が曲がっている」
呪いにかかってる方はいらっしゃいませんかー?
小松左京の短編でなかったっけ
呪術で弱小国がオリンピック優勝したら呪術ブームになって、
なのにオチでは・・・みたいなやつ
>>81 麦チョコのもぎゅもぎゅも加えて下さい
そういや先日の均須磨でダイスケの少年時のエピ(コーチはつけずに独学、大会衣装手作り)は
それこそ華やかな世界のイメージとは違って
銀ロマみたいだったな。
86 :
風と木の名無しさん:2010/06/15(火) 10:45:16 ID:rgu1Z3le0
>>83 まさに昨日、A4の用紙がないのでA3を半分に切りながらその事を思い出して
つい手元がぷるぷるした私が通りますよ。
くだらんレスであげちった…ごめん
雑談スレで上げ下げは気にしなくていいんでね
>>75 ちょうど梅雨時だし、気持ちのいい痴漢をされたい。うとーり。
>>69 あのドームは毎年春に薔薇の展示会があって女性客がどっと押寄せるから
そのイメージが企画する中の人の頭に刷込まれているのかもしれん
アレンジメント部門はともかく、ガーデニング部門で実際に出品してるのは
新進気鋭の若手デザイナーとか、ガテン系庭師さん達が実は大半なんだけどね
91 :
風と木の名無しさん:2010/06/15(火) 12:21:29 ID:XZNjI+RG0
>>78 冗談みたいな話だけど、今回の亀るーんも呪術師ちゃんと使ってるんだぜ……
日本も陰陽師くらい呼べばいいのに
加藤さん的な
スタンドであの陰陽師ダンスを衣装付で踊り狂うサポーター郡を想像しました
亀るーんかどこかの呪術師の特集番組をんhkがやってくれるよー
んhkは目の付け所が違うというかなんというか
興味のある人はどうぞ
よし、じゃあ日本はデスブログ持ちと評されるヒガシバラ氏に対戦相手
応援してもら…負傷者がでる可能性があるから危険すぎるな
>>78 私のシャンペンシャワーは色褪せしないように本棚の奥にしまってあるから大丈夫!と取り出したら、
けっこうヒドイ色になっててギャアァア…
漫画の単行本は何年くらい保存可能なのだろうか?
>>95 ちょっとおもしろそうだから見てみる
アフリカの呪術師についての知識は、アニマルドクター(要和訳)に
でてきた人しか知らない
>>98 昔の漫画の単行本(に限らず)は酸性紙使ってるから保存難しいよ
空気に触れさせない・日光、蛍光灯に当てない、とかしても
劣化を遅らせることしかできないと思う
>>99 せつこ、それ呪術師とちゃう。
>>100 かなり昔の白泉社のコミックスが、経年していても後からでたコミックスより色あせていなかった。
というのを見たことがあって、以前は使ってる紙が違っていたのかなーと思った記憶があるんだが、
誰か同じような経験のある人いないだろうか。
保存環境の問題じゃないくらいきれいな状態だったんだよね。
ちなみにシャンペンシャワーより昔のコミックスだったと思うww
アフリカの呪術師って政治家なみの影響力あるらしいと聞いた
あと向こうのサッカー選手はギャラが低いと全くやる気出してくれないって
本当なんだろうか
チャカポコチャカポコ
>>101 同じ経験あり
坂田靖子のデビューコミックスを初版で持ってるが、未だにカバーのカラーは綺麗だし
中の紙は真っ白だし厚いしでびっくりした
80年代の新書館のコミックスは普通に退色してるから、やっぱ特別なんだろうか
手持ちのギシさんの花ゆめコミックスは古ぼけてこそいるがまだかなり白い。
でも昔のがみんな白いかというとそうでもないので年代によるのかもしれない。
帰ったら調査してみようかな。
白いままの紙は結構厚かったような記憶が。
さらに昔の作品は薄いビニールカバーかかってるよね。
白線者といへばVKCは再版してくれんかいのう…
手放すんじゃなかったぁあ
この流れで少女漫画板かと思った
愛蔵版とか新書のコミックスも色褪せやすいよね。
でもBLコミックスは結構いい紙なイマゲ
昔から聞くに聞けない疑問だったんだけど、サッカーとかバスケとかって
自分のゴールってどっちだっけ?
自分ちにボール持って帰ってきたら勝ちなゲームなのか、相手んちにボール突っ込んだら
勝ちなゲームなのかよくわからないんだよ。
ゴールキーパーは自宅警備員なのか帰宅を阻む人なのかわからないっていうか。
10年以上前に買ったBL本が真っ白のまますぎて逆に気になる
漂白剤多めなのかな?
大切にしたい本ほど黄ばむのに
なんでこのどうでもいい本が真っ白なんだ
>108
ゴールが受の※で貞操守ろうと頑張るのがキーパー。
攻撃してる奴らは攻と覚えておけばいいんじゃね?
はさみで紙切るの元ネタが一日経ってもどうしても思い出せない。
やっとまっすぐに切れたキャラが親に自分の罪を告白しようしてたのは思い出せるのに…
>>108 ゴールが受けでボールが攻め
A×Bカプ者とA×Cカプ者の争いと考えれば桶
>>111 あれこれ検索ワードで悩んだけど単純にサッカーのルールでググッたら出てきた
さっきまで自ゴールとか家とかわけわからん単語で検索してたよ
ようするに自分ちにボールを持って帰るわけだな
受け攻めにたとえるとどっちも自分ちじゃない気がしてくるよー
自分ちにボール持って帰ってシュートしたらオウンゴールになるんじゃないか
ゴール(受け)を守ってるキーパーは自分ちの受けを守ってる
攻めてくるやつらは人んちの受けに球を入れようと狙ってるわけだ
>ようするに自分ちにボールを持って帰るわけだな
ちげえええええええ
ちがうw
相手のゴールを攻めるんだよ
>>112の考え方で行くなら相手のGKが守るのがこちらの目指すべき受
AB派がA(ボール)をB(敵陣地のゴール)に押し込もうとするが
対抗カプのAC派である敵が逆にC(自陣地のゴール)に押し込もうとする
それをAB派はC(自陣地のゴール)に押し込まれないようにGKなどを置いてAC成立を防ぐ
AC派はAB成立を防ぐ
なんかこう例えて説明する方がややこしい気がするぞw
普通に敵の守るゴールにシュートすれば得点
逆に自陣地のゴールにシュートされたら失点
選手は自分の城(ゴール)を背中にして、敵陣の城(ゴール)へボール持って攻撃に向かうんだ
得点ゲットは敵の城をボールで壊したと思え
受け攻めだとわからんくなってきた
ようするにボールは爆弾だと思えばいいのね
そんで相手んちに攻撃すると
サッカーはゴールがテントっぽいからどっちが自分ちか悩むけど
バスケはカゴだからカゴに宝物をしまうイメージで尚更自分が入れる方が
自分のゴールのような気がしてしまうなあ。
ゴールが愛しの受けだと思うからややこしいんだ。
試合は攻め×攻めで、互いに相手を受けにしてやろうとゴールという名の相手の*を狙い合って
ボールという己の肉棒的なものを押し込もうと組んずほぐれつしているのだと思えばいい。
勿論自分の*は死守するんだぜ。
ほらバスケのゴールはちょっと*っぽいだろ。すぼまった感じとか。
>110
花のあすか組
ふと思ったが、民族性というか、大陸に国があって国境を争ってた
土壌だからこそのゲームなのかな>サッカーとかバスケとか
日本生まれのスポーツって、1対1が基本だよね
将棋とチェスもやってることは似てるけど、とった相手の駒を
使えるか否かという点が決定的に違うし
日本の集団スポーツ…蹴鞠?と思ったがあれ中国伝来なのね
>>125 先にイった方が負けで受けやれよ!って決めて相互手コキ耐久戦やってたら
言い出しっぺの自分がうっかり先に発射しちゃったアッー
とか
>>121 d
スッキリしたんで、あすか組の男体化本読んでから寝るw
サッカーは戦争で勝った側の兵士達が負けた側の兵士の生首を蹴って遊んだのが始まり
と子どもの頃トーチャンに言われてから怖くて夜にサッカーみれない
嘘つかれてるのかもしれないが、調べるのも何だか怖い
>>102 日本大会でカメルーンがなかなか来日しなかったのはそのせい。
ついでに王族が口出しまくりで贔屓選手を使いたがるので
そういう揉め事も多い。
呪術師を使うのは当たり前。それ系のトラブルも多い。
が、ワールドカップでは呪術師使うのが禁止されているらしい。
>>127 その本が気になって、こっちの眠気が少し飛んだw
>>128 それ嘘だよ
もともと、球を蹴る競技は昔から世界のあちこちにあった
サッカーとは別に、生首を蹴っ飛ばしたという話も昔からあるけど
これがまことしやかに「サッカーの起源」と言われているから、
トーチャンも嘘をついたつもりはないのかもしれない
平安時代の蹴鞠のすごい人が風呂漫画みたくタイムスリップしてきたら
「驚異のボールキープ力!」ってことになるのだろうか
でもめちゃくちゃ体力なさそう
wikiみたら起源がいっぱいあったw
んで目に付いたのはこれ。
>文献や出土遺物でなく、現代まで人により伝承されているものとしては、中国の蹴鞠(しゅくきく)が
>日本に伝わり、独自の発達を遂げた日本の平安京の「蹴鞠(けまり)」が最古である。
>>132 小学生の頃とか通学途中に石を蹴り合って遊んだもんなあ
人間は足元になんか転がってると蹴って遊びたくなる生き物なのかもしれない
ボールは友達!
キャプ翼読んでおけば、他チームのサポーターとも仲良く話せそうな気がする
26 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 02:43:35 ID:ZycZnSo7
インザーギ→幼少の頃にザンボット3の最終回を見て精神的トラウマになる。自宅にキャプ翼の単行本があるのをお宅訪問した武田に発見される。一番好きなモビルスーツはリックディアス。弟シモーネ(元イタリア代表)とザクの取り合いで喧嘩。
トッティ→ウイイレ厨、ウイイレの技を試合で試してマルディーニに怒られる。日向のネオタイガー何とかの練習して骨折までしたらしい。
カンナバーロ→ルパン三世とキャプ翼好き。日テレで不二子フィギュアもらって狂喜
デルピエロ→風雲たけし城と新日プロレス好き。来日時、藤波に技かけてもらい嬉しそう&帰りの成田で貰ったタイガーマスク装着
フレイ→聖闘士星矢のフィギュアでイッちゃってる表情で遊ぶ。中田に鳥山明のサインをねだる
ネスタ→プレステのやり過ぎで親指を痛め試合を欠場。
ジラルディーノ→パルマからの移籍で深刻に揉めていた昨夏、胸に翼君のプリントされたTシャツを着て報道陣の前に登場。
ここに何世代か後にフルメタの名前が出ることは・・・ないかな(´・ω・`)
>>128 蹴って遊ぶってことは無いんじゃね?インカだか中南米の
ゲームに負けたら捕虜は神様に捧げられるのと混ぜて脅かしてるだけ
なんだと思うよ。
>ネスタ→プレステのやり過ぎで親指を痛め試合を欠場
ゲーマーの私は笑えないぜ…
翼くんパネェ
あのマンガは確実にサッカーの歴史を変えたよね
当時の飛翔はC翼、☆矢、龍球、筋肉男、徐々と凄いラインナップだった
>プレステのやり過ぎで親指を痛め試合を欠場
これはゴシップ誌が元ネタだし一応本人否定してたはずだから許してやってくれw
反対にシャンペンシャワーは今やればリアルな内容が一般大衆にも理解できるのに…と思う
リメイクブームの中、続編が出来ないものだろうか
マルの息子たちが見たい。
C翼は日本、ひいては世界のサッカーと
日本の同人の歴史の一大エポックだと思う
今なら絶対にミュージカル化されるんだろうなー
今更の企画が起こっても驚かないけど
☆矢やるろ剣辺りも密かに企画が立ち上がったりしてそう
前者は黒歴史があるが
他はともかく、ザンボット最終回の鬱さ加減は万国共通なんだな
なんかカルチャーショックw
>>144 ☆矢は素MAP主演でおもいっきりミュージカル化されてたよ
素MAP的には黒歴史だったようだけどな
見たいけど絶対封印されてるんだろうなあ☆矢ミュ。
2〜3回ぐらい番組トークで名前がでたことはあるけど。
そういえばタイトル忘れたけどサッカー漫画のドラマもしてなかったっけ
巣の人たち。
映画だった気がする。オフサイド?
シュートだね
つい最近に再放送してたの見たわ
シュートこそ封印すべきだったと思うのに、なぜ今更放送と思ったわ
巣って他の蛇似タレと比べても漫画アニメの実写化に積極的な気が。
キムタコさんのヤマトには驚いた。そう言えばCMでガッチャもしてたっけ。
星矢ミュは森君が出てるのもまずいんだろうな
あの人が出てるとこだけ削除して販売ってわけにいかないしw
シュートも出てるんじゃなかったっけ?
年始にやった映画を見たけど出てた
しかも伊那メンよりよっぽど出番多かったと記憶してる
見てる方が赤面するような酸っぱい映画だったけど、実況しながらだと最高だったわw
>>142 C翼よりも先に、南米プロサッカーリーグ漫画を少女誌で連載って凄いよね
移籍に絡むゴタゴタとかもちゃんと描かれてたし
作者様は色々な事情(親の介護とか…)で今現在は漫画を描ける状況ではないそうだが、
頭の中には続編のプロットができてるそうだ(コミケでもらったペーパーに書いてあった)
おまえらのせいでシャンペン・シャワーが読みたくなってきた
私がララを読んでたのはインナーカルテットとかまり子闘争のあたりなんだよなー…
ララ作家は長年に渡って好きな作家が多いな。
ドジ様もひかわさんも
桑タソもララだ。
しかし桑タソ以外リアルタイム以外で燃えが来たが
シャンペンシャワーはマルとアンドレのべったりコンビウマーかと思えば
男殺しと書いてエースキラーと読むディッコとか
マルの幼馴染のジャンルーカとシャーペン交換エピとか
気持ちのいい痴漢ジョゼとか皆キャラがたってて面白かった(今でも面白いけど)
まんがに興味の無かったら妹も、シャンペンシャワーが好きだったな。
あと俺たちの頂。
どちらも私が勧めなければ、当時はあさきゆめみししか読まなかったと思う。
そんな妹は今になって娘(私から見て姪)と24年組に夢中。
旦那の妹がかなりの漫画好きで蔵書が凄いらしい。
私も行きたい…
>>159 ディッコのモデルはジーコだとか後書きか何かで見たような記憶。
ディッコ愛してたよディッコ。
主役の子(名前忘れた)のおとーちゃんデヴィットの熱烈なファンだったマルw
>161
主人公はアドルw
マルは主役を食う人気だったらしい。
最初悪役っぽく登場したけどw
純真な少女だった頃はマル結婚して!と思いながら読んでました
それが今では、アンドレどうにかしてマルを襲ってくれと思ってます
年月とは恐ろしいものですね
>>156 当時定期的にテレビ放映されていたサッカー番組といったら、ダイヤモンドサッカーくらいなもんだったよなぁ。
それもテレ東。
1時間番組だったのが30分になった時は軽く絶望したよ。
そんな中、描いていたんだからすごいよね。
一昔前の気まコンでタイムマシーンで5年前に戻って予言したら失笑される筆頭が
サッ力ープロイヒと茶気明日大ブームなのに苦笑したけど、それよりも前だもの・・・
インナーカルテットも多重人格先取りしまくってたし凄いよね。
日本で初めてだったんだっけ?違ったかな。
シャンペンの作者さんはメヒコまでワールドカップを見に行ってるのがすごい。
1986年の話です。
協会起死回生戦略の一環、窯元渾身のヌードポスターを弄り倒して
なんとか耳目集めようと必死なサ力オタ秋刀魚の努力も愛しかった
笑ってこらえて親と見ててすごいどきどきした
おまいら観ましたか?
心太さんの笑って個羅えてで
パリっこが「パリの若い女の子の間ではBLが流行っているのよ」と言ってた。
画面に映ってた本、誰の?
>>106 とんでも亀レスだが
おリボン小僧の漫画だよね。自分もそれ待ってる。
というか、漫画の文庫化が流行りだした時に当然これも文庫化すると思ってて
買い直すつもりで処分したら文庫化しなかったという……
>>170 見てないが…お願いそっとしておいてえええぇぇと叫びたくなる
まだやってる番組の内容は実況になるんじゃないか?
今日放送分かは分からないけれど
乗り遅れた>シャンペンシャワー
子供の頃に一冊だけ読んだ記憶がある
寒い国に行ったかなんかでみんな凍えて動けなくなる中、
一人だけ靴の爪先に唐辛子を入れて寒さを克服したキャラがいた
覚えているのはそれだけだ
あれは誰なんでしょう?
>>174 そいつはシャンペンではなく、すすめ!エスパーニャのキャラ、エミリオだと思われます。
>>170 ドイツ人は元から好きだったようだがついに愛の国フランスもか…
BLダイスキ☆な仏の腐女子もさておき、その元凶であるマンガ喫茶を勧めてた男子2人組がまたw
「ただの友達だよ!恋人じゃないよ」
そんな彼等の後の彼女は、腐女子というよりお国柄で寛大なんだな〜としか思えなかった。
れでぃーガガのアレハンドロのPV見てると
何かを思い出しそうな気がしてむずむずする。
とりあえず、前半部分では武富士を思い出したんだけど。
でも男の裸だらけでいいPVだ。
制服もえにもちょっと美味しい。
・・・髪型がアレじゃ無かったら
なにはともあれ、実況禁止
番組はまだ終わっとらん
また今夜は3HSPだからねぇ。
>>177 初試聴の感想。イケメンなのに微妙にぶさ可愛い年下マッチョがツボだったw
ががちゃん無表情の頃のくびれ無しむちむちボディが嘘みたいに痩せたね…
教養に乏しい自分が強引に何か思い出す有名処を挙げてみると
マチスの夕゜ンス、マト゜ンナの工クスプしスユアセルフ&プしイヤ〜かな?
今終わった
辺巣斗家SPもアホアホだったな…
・ハメた側が相手に豊胸を強要
・落としたトランプがロイヤルストレートフラッシュ
・豊胸を頼んだ整形外科医と
手術代を賭けてギャンブル勝負
さすがの甲斐路でもありえない展開過ぎた。
見たよ、おフランスの腐女子。
「BLダイスキ!」って言わされてたな。
マンガ家はいちおうメ欄にしとくが……あれは本人に許可はとったのだろうか。
>>175 そうだったんだ!
長年の疑問が解けたよ
ありがとう
>>171 心の友よ…!いや片翼か?同じ同じ同・゚・(ノД`)
おフランスは元からオタク国だしクールジャパンの国だよ
サブカルに関してはプチジャパンと言っても過言ではないんじゃない?
ドイツの「昔から」はヘルマンヘッセやトーマスマンのことなり
>>181 見た見たw バカばっかだったなw
しかし見た目普通のおっさんが楽しそうに自分のCカップバストを
見せびらかすのは笑えても萌えなかったなぁ
やっぱり二次元サイコー
この間からの規制は何が原因かね。
サッカー?
>>181 あれ首から下挿げ替えた肉体改造系の後天性女体化みたいで噴いたw
リアルアイコラwww
なにこれ規制?
2年ぶりにメタルのライブ行ったら、身体が重くて仕事になりそうもない
メイン生萌えが役者になって、舞台通いに切り替わっただけで
自分の生活ペースは全く変わってなかったんだがな〜
こんなに運動量落ちてたとはビックリだ
>>190 メタルダイエットとか作れそう。
「ヘッドバンキングでしつこい肩こりが嘘みたいにスッキリ!!」
主食がメタルなのにヘッドバンキングすると酔う……
急にヘッドバンキングすると頚椎痛めるからライブの前はちゃんと準備運動するんだぞ?
>>104>>105 遅レスですが、やっぱり同じように思ってる人いたんだな・・・!
当時はオタクの卵からかえったばかりで、
同様の経験のある人を簡単に探せる状況ではなかった。
自分自身
>>98>>100のながれがなければ、
>>101で書いたことも忘れてたんだ。
こんなに時間がたってから確かめられるとは思わなかった。
確かに以前の本は紙も厚く感じてたと思い出したよ。
スケ番刑事の4巻だけ何故か退色しなかったな
この巻だけ明らかに紙が違うの
B5サイズの火の鳥の単行本は紙がぺらぺらだったけど退色とかはあんまりしてなかったな
まあそもそもが白くないから目立ちにくいだけかもだけど
インクの成分は関係するんだろうか<紙の劣化
>>191 ダイエットはともかく、ライブで風邪が治った事ならある
踊りまくってしこたま汗をかいたのが身体に良かったらしい
冬にライブ行くと必ずインフルエンザを貰う
ツアーはほんと遠征客とか菌を全国に運んでるね…
長いこと探してた本を読み終わって、いい気分でトイレに立ったら
ゴキブリがコンバンワしやがったんで、アースジェットで滅してきた
あいつあんな狭い場所で飛びやがって……○<\_
一匹出たらあと30匹とか、考えただけでしねる
>>200 お、乙…
風呂場で無防備な時も恐怖だけど、トイレの中もキツイな…
やつらに蚊取り線香は効かないかな、部屋に寄り付かなくなるだけでもいいんだ
寝室のある二階だけでも死守したいよ
やつらはお湯に弱い
風呂場なら人体には熱い位のシャワーで成敗可能
他の虫も大抵お湯でオッケー ムカデとかね
>>200 夜中にトイレ行ったらスリッパの中に入ってて凍りついた事がある。
それ以来、夜のトイレでは足先でスリッパをつついてからしかスリッパ履けない。
やつらはミント系が嫌いと聞いた
>>204 なんだって!?いい事を聞いた
試してみようかと思ったけど、試すってことはあいつらと出会わなくちゃいけないのか
むしろミント栽培すれば奴らと遭遇しなくなるんじゃね?
しかし我が家は集合住宅な上にベランダは使用不可だから育てられない
室内栽培可能で虫除けになる草はないのか
>>202 ムカデは月マガでしばいてもケロッとしてるけど、コップ一杯の熱湯であぼんだね
>>206 アロマ系で虫よけになるのがあったような…
シトロネラとかアロマ系虫よけスプレーが売ってる。
キンカンの匂いだけど…
薬屋で香りで蚊避けと書いてあるのを買ってきたが
その真上を蚊が飛んでいった。
意味無い。
他の香りにするべきだったのか?
大人しく殺虫剤にするか。
前にどこかでアメリカ軍御用達の蚊よけスプレーがいいとか聞いた
どこだったか…
>>204 よし、家の周囲に植えよう!
幸い二階には山ほど生えてる、明日になったら根っこごと移植だ
後は各部屋で水栽培だな
蚊取り豚をデザインした人ってつくづく天才だと思う
Gをしとめるのにはブレーキオイルが瞬殺だ。ほんとに一吹き。
うちは家人の職業柄「ブレーキオイル」だが、556と成分的には同じものらしいので、556でも仕留められるかと。
以前カメムシに風呂用洗剤をぶっかけたが倒れなかった
それどころか臭いを出しやがった…
虫って倒した後の処理も鬱。Gもムカデも断末魔が長いしね…。
部屋にいた3センチくらいの蜘蛛を放置してたら10センチくらいになって再登場した…。
蜘蛛って噛み付くんだよね。
カメムシにはガムテだな
ガムテ越しとはいえ手で捕らえる必要があるけど、
遠隔攻撃系は一撃で仕留め損ねると臭くなるし
ガムテだと臭いが出ないくらいにソフトタッチで捕らえられ、
そのまま密封して潰してポイできる
通ってた学校が山の中で対カメムシ用としてのガムテ所持率高かった
うちの田舎だとカメムシはティッシュでくるんで熱湯攻撃だな。
反撃する時間を与えるとくさくなる。
ムカデも熱湯。
ばーちゃんが割り箸で挟んで熱湯をかけてたけど
クネクネしながら縮んで動かなくなっていくムカデは
トラウマになりそうだった…
うわああああああああああ
いま黒いアイツが出たあああああああ
この家では何年も見てなかったのに
黒い剣士が来た…だと…?
アミーゴ!やったぜー
ゴキ様は以外にもホコリが苦手だと聞いた
春先に酷い皮膚炎を起こしたので血液検査したら、ハウスダストとGに強いアレルギー反応を示した俺、参上。
嫌でも部屋を綺麗にせねばならないのは良かったのか悪かったのか…
虫ならまだいいさ
実家にはじめてネズミが出て、一人住まいの母ちゃんが軽くパニック起こしてるよ
昨日一緒に薬局行って、トリモチやら殺鼠剤やら買い込んだから
お店の人に割とよくあることと聞かされて少し落ち着いたみたいだけど
また仕事場まで電話してくるんだろうな…
割とあるな。我が家はご近所が都市計画で立ち退き続きになったら、マウスが出た
>>222 頭文字Gなんて汚い所にいるのに不思議!
でもホコリだらけの我が家にも出るよ。進化済みなのか。
>>225 ハーメルン的に
奴等移動するからなあ。
地域ぬこ様の迎撃も追いつかない時も。
最近自分の家は
シロアリだか家鳴りだかラップ音だか分からんけど
二番以外は嫌だなあ。
まだ10年くらいしか経ってないから
Gは何でも食う、人の頭から落ちた髪の毛やフケでも食うと聞いたが
埃も喰うんじゃないか
>>228 食うけどおいしくないお(´・ω・`) なのかもしれん
Gや鼠の対策には、ねことアシダカとヤモリを家の中に入れるしかないのか…
ペット禁止のアパートなんだよな…
アシダカとヤモリはペットなのかw
普通に団子とかで減るんじゃないか。アパートだと、自室のみ努力しても限度があるけど
G対策にはコソバット最強
置きまくるとマジで出なくなるよ
一度マウスの横からこんにちはされて以来欠かさず置いてる
ただ、たまに自分でどこに置いたか忘れて替える時に慌てるけどw
食べさせる対策物は期限を過ぎると餌になってしまうのが面倒だ
ヤモリってG食べてくれるのか!知らなかった
安マンションの我が家に住み着いてるんだけど、三年に一度くらいしか姿見ない
目がつぶらで可愛いんで、自分としてはもっと見たいんだけど
>>214 いいこと聞いた。
うちも仕事柄CRCあるから今度やってみる。
でも殆どの人には通じないねこの単語w
>>234 CRCなら一般家庭にも普通に普及してるぞ
>>235 マジすか?
あれ普通の家にあっても使い道なくない?現場系の仕事って一般的じゃないよね。
>>234 急に猫の話してなにこの人と思ってしまったw
556は1回使ってそのままって家が多いと思う。うちにもある。
>>228 Gは紙ですら食うから、同人誌も出しっぱはイクナイとアドバイスされたよ…
ミントの移植完了!
CRCも効くのか、確か玄関にあったな…取ってこよう
今日は役に立つ豆知識が増えたよ、ありがとう
>>236 原付とか自転車とかある家ならある気がするなー
キィキィ言うところとか、かたくなったカギとか
うちの実家は父が何でも556使うのが好きだった
お前ら、ゴキジェットはスーパーとかの安い緑缶じゃなくて
薬局に売っている医薬品の黒い缶を買うんだぞ!
北海道民だった頃、蜘蛛とGは共存できないって聞いて無邪気に信じてたが
東京に出てきてから真っ赤な嘘だと思い知った
幸い今の家はGだけ出ないが、前の家では両方出たからな…
>>236 うちは自転車のサビ取りに556使うよ
固いネジを回すのにも最適だしね
ちなみにうちは父が建築関係、弟が工場勤めの修理工してるから
工具箱は玄関に常備してるけど、一般のご家庭には少ないのかも?
しまった変な書き方した
×工具箱は玄関に常備してるけど
○玄関の工具箱に556を常備してるけど
>>242 蜘蛛が生きているということはそのエサとなるものもいるということだよ
>>243-244 うちにはないなあーって書き込み1個もないし、むしろあるってのばっか
なんだけどなあ…
>>243 236です。ありがd
うん、そんな感じで、家族とかメカ系の仕事とか趣味がある誰かがいないとないんじゃないかと思ったんだ。
自分のうちも私以外はそんなん関係ない職業だったから。
あれば便利だよねあれ。
>>246 気に触ったみたいでごめんね。
そんなつもりはなかったんだけど。
なんだこの展開w
>>248も気にすんな
556、ネズミにも効くかな…
脂まみれで台所暴れ回られてもかえって後始末が大変か
メカ系の趣味はなくても安普請な家に住んでいると必要>556
Gは体が自分の油でギトギトしてないと死ぬんだよ
Gに556が効くのは556の油がGの体表の油を落とすからだと思う
ネズミへの効果は微妙だけど顔面に吹き付けたりすれば結構なダメージになるのではないかと
>>248 話の流れ無視して同じこと書くのが不思議なだけで気に触ってないよ。
あなたに対しては本気で何も感じてないから気にしないで。
猫は野性的な猫じゃないと、家でネズミとGがでても、
「でた!でたよ!!!」
って教えてくれるだけorz
部屋や台所を綺麗にしていても、Gは移動してくるからな。
一度、真夜中に半開きにしていた台所の窓から入ってこようとした黒Gに遭遇したことがあるよ…orz
バポナを台所におくようになったら、ものすごく激減した。
ただ劇薬なんで薬局で買うにしても住所氏名書かされるから、取扱注意。
ネコや室内犬等のペットを飼っているとやめておいた方がいいと思う。
殺虫剤吹きかけるのは、跡がベタベタするのがな…・私は見つけた時はビニール袋に手を突っ込んで掴む
殺虫剤使うと自分が駆除されそうになるから使えないw
ベープとかも苦手なので、虫は潰すか逃がすか無視。
氷殺何とか復活してくれないかな…
喘息持ちだから、上に同じく
ホイホイ設置→燃えるゴミへの繰り返しで凌ぐぜ!
もう、侵入されるのは仕方ないと諦めてる……orz
なんか毎年今年最初の真夏日!みたいな日の次の日に
でかい黒々したやつが一匹だけでるんだよね
だから、今年ももう出たよ…
運良くシンクのところに出たからスプレー式漂白剤で仕留めた
今日はむしむしするね
火をつける前の蚊取り線香に鉛筆で書いたら燃えて灰になっても字が残ってるから、
夏場は朝一番にすることや予定を前夜に蚊取り線香に書いてる
途中で火が消えたらショボンだけど
>>257ほど決まった周期じゃないけど自分ちも毎夏1匹だけ出る
去年は晩夏にベランダに通じる窓から侵入してきたんだけど
網戸してたのにどっからどうやって入ってきたんだか(((;゚Д゚)))
今年こそ1匹も見ずに秋を迎えたいので大変参考になる流れで嬉しい
>>259 初めて知った>鉛筆の字が残る
面白いね。やってみよう。
うち、集合住宅なんだけどよく玄関先で死んでるの
うちの中じゃ1回も見かけたことないのに…ご近所にどう思われるかウワアアアアン
トウッ!(ノ ゚Д゚)ノ=====■)Д`) ←258
暑くなくて虫がいなかったらすごい夏のこと好きなんだけどな
冬晴れがそのまま気温だけ上がったような季節だったらよかったのにねー
寒いのも苦手だけど、冬の高い空が好きだ
>260
窓を閉め切っていても、ヤツは少しの隙間さえあったら入ってくる
あの平べったい体型は伊達じゃない
本当、今すぐ絶滅してくれないかな…orz
ペット用のどでかいヤツなんて、誰得かと小一時間
>>260 奴らは2ミリの隙間をくぐれると聞いたことがある
網戸してても少しでも隙間があったら理論上はそこから侵入可能
それに人間は普段頭の上を意識してないからね
玄関から出入りする時に天井伝いに入ってきてるかもしれない
日中暑いのは我慢するから、日が沈んだら一気に気温下がって
くれないかな>夏
一度いったスペインの天気が季節的なタイミングもよかったんだろうが
まさに「冬晴れがそのまま気温あがってる」感じだった
おまいらがヤツの話しだすから家にもさっき出たじゃないかぁ!
まだ出ないだろうと思ってたのに(つД`;)
ウチの猫は中尉と言うほど優秀じゃないけど発見器にはなる
夏はこれだから欝だわ
虫の話はもうおなかいっぱい…。
暑いのは構わないんだが湿気の酷さに耐えられん。
アナログ描きなもんで、原稿用紙が腕に引っ付くんだよなぁ。
>>271 流通関係だが、この時期は湿気で送り状がふにゃふにゃで困る
FAXしたら確実に詰まる
今日開けたばかりのクッキーを、2時間ほど放置していたらちょっとしけってた。
……湿気ってすごいな。
ちょっと放置するとしけったりかびたりするのが当たり前の季節だよね
かび毒は恐ろしいので、削ったら食べられるとかやらないほうがいいよ
>272
同じく流通関係だけど、書き込むにもふにゃふにゃで書きづらいし、
腕とかにべたべた張り付くし、この時期の送り状大嫌いだ。
ダイエット中なのに冷凍うどん2玉食べちゃったよ・・・。
サラダうどんにしたから野菜もりもり+ノンオイルのツナマヨなんだけどね。
むしゃくしゃしてやった、反省はしているorz
>>269 大都市圏抜けたらそういう陽気がデフォよー簡単よー
イベリア半島って北海道と同じぐらいの緯度なんじゃないの
>>276 それは日本国内のこと?
うちは太平洋側沿岸部の田舎だけど、そんな気候・陽気じゃないなー
276の住んでる地域裏山
うちは瀬戸内沿岸だけどそんな涼しいと思ったことないなー。
小さい町で、山・家・海な地形。
内陸に比べたら、まだ涼しいか…も、知れない?
都会の暑さは、むわあっとした感じがする
けっこう夏の厳しい田舎に住んでるけど、こっちのほうは暑さがからりとしているような…
ただ直射日光が半端じゃないんで、都会より過ごしやすい暑さかというと判らん
>>278 夜暑いといっても大都市圏の夜中でも30度↑って陽気とは違うと思うの私。
コンクリートジャングルパねえっす。
東京だけど下町で大きな川のそばだから、割と他よりはマシな気がする
でも冬は橋渡る時に風強かったりすると寒いし髪ぐしゃぐしゃになる
ウオーキングしてると急にひんやりする場所がある
冬はこういう所は雪が溶けにくいんだろうと思う
風の通り道とか木陰とか川の近くとかで気温がずいぶん違う気がする
太平洋沿いの田舎育ち→大学は大阪→実家に戻る で今に至るが、
夜の暑さは段違いだね。(ちなみに実家の方が南にある)
大阪ではクーラーつけっぱなしじゃないと寝てられなかった。
タイマーにして寝ても、切れたころ目が覚めた。
実家では窓開けてりゃクーラーなしでも眠れるし、
閉めててもクーラータイマーで寝て、日が昇って気温が上がるまで寝てられる。
都会の夏は風まで暑いよね。田舎の風は涼しいぞw
サマーカットやってみたいけど、確実に可愛くなくなるだろうから実行できない。
うちも川が近いけど、湾に近いせいか、夕方から夜にかけて潮くさい…
>>255 >氷殺ジェット
似たようなのは売ってるよ「凍殺ジェット」ってやつ
どっちも使ったことないから差はわからないけど
通販で買ったピアスのポストがものすごく太くて、穴に入らなくて困った。
でも、ふと思いついてベビーオイルをぬったらするっと入った。
初めて801の知識が役に立った。
>>284 大阪の蒸し暑さは異常
産まれてこのかたずっと住んでるけどまだ慣れないorz
裏は竹やぶと池で田舎なのになー
新潟だけどここ最近「暑い〜死ぬ〜」ってことがあんまりなくなった
あっても夏の間に二〜三日くらい
という話をしたら周りからそんなことないと突っ込まれた
歳とって冷え性が悪化しただけかもしれん
京都の夏も湿度との戦いだ
最盛期には本気で避暑地に逃げ出したくなる
基本の道が縦横しかない方向音痴に優しい街だから逃げないけど
>>216 タカアシグモならGの天敵のしかも大エースだ。
大事にするべし。
>>291 京都って冬もめっちゃ寒くない?
東北人だけど、あの下から冷気が上がってくるような寒さは
耐えられなかった。
北の雪が降る寒さとはまた違う気がする。
雪って案外あったかいっていうか、昨日まですっごく寒かったのに
雪が降った今日は昨日ほど寒くない
みたいなことない?
気のせいなのかもしれないけど。
>>288 夜中に一人でフヒヒヒと笑ってしまったじゃないかww
>>294 あるある、気のせいじゃない。
雪が積もっても意外に寒くないよね。吹雪いたら別だけど。
北の寒さの基本は低温+風だと思ってる。
寒いのは嫌いだけど、冬のあのピンと張ったような凛とした空気が好きだ。
私も冬の空気好きだ
雪降る直前とか空気がすごく冷たい
昨日はブルブルしてたけど今日はコートのおかげで暖か!
とか、体感温度の変化も好きだな
梅雨寒な昨日今日とこの流れで、一瞬季節が分らなくなったw
>>298 東京は普通に蒸し暑いぜ
夏真っ盛りほどではないが、初夏が終わったのを体で感じる
今がアイスを外で食べるのに一番いい時期だな
そういや今年は
急に暑くなったりするせいか、
水虫がいつもより酷い気がするんだぜorz
雪って熱吐き出して凍るから、それでちょっとあったかいのかな?
太陽を反射するからあったかいのかな?
やっぱり湿度が高いほうが暖かくない?
雪がしんしん降るような日は基本、放射冷却がないからじゃ?
カキーンと晴れてる日は寒いよね
昨日一昨日の蒸し暑さに耐えかねて、アイスをたんまり買い込んできた
梅雨も不快で困るけど、真夏の厳暑はさらに憂鬱だ…
早く秋にならんかな。食欲の秋、芸術の秋、まあスポーツはせんけど
PCの電源が勝手に入るのって、ウイルス感染してたりする?
電源は本体にしかないし、立ち上がっていても何かしてるわけでもない。
ごくまれではあるんだが、自室に戻ると勝手にたちあがってるんだよね。
勝手に勃ち上がるとな
盆地は朝晩涼しいけど昼は刺すように暑いです
関東の最高気温を熊谷と競う季節が来たな
電源を切ったつもりが、間違って再起動してしまった説
湿気99%とかになるところに住んでる私が来ましたよ。それ、ほとんど水中。
亜熱帯パネエ。
× 湿気
◯ 湿度
目に見えない人がいる説
夏だし
真夏だと夜になっても大して気温下がらないから
ずーっと蝉が鳴いてるんだよね…
熊谷も暑いし最近は館林も最高気温叩き出すことが多い気が
PCの冷却装置買ってこないとなあ。
去年はヤバかった。
古いマシンだけに。
今は冷却パネル敷いてる。
なんか、今ν速とかで炎上してる、
ドブス写真集の主犯の一人の首大生が、ホモらしい。
あれか、相方のロリコンに片思いとかそんな展開なのか?
821 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2010/06/19(土) 13:04:27 ID:KmqG0rSm0
なんか、坂口くんが男性とホモ行為に耽ってる写真があるそうですが、
マジ?
453 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/06/19(土) 12:59:20 ID:Z4r40K3J0
>>407 こいつらの動画見て褒め称えて煽ってた准教授はどうすんだよ。
他人の個人情報をARTとか言ってばらまいたくせに、
自分の個人情報が晒されたとたん「逮捕します(キリッ」とか。
>>423 坂口が男性の股間を口に含んでる画像って一体どこからでてきたの?
あれビックリした。
ノートでもデスクトップでも、底を風が通るように置くのが一番効く気がする
遅レスだが
>>255>>287 氷殺ジェット…バルサンが製造。回収になった。
凍殺ジェット…瞬間凍殺ジェット。フマキラーが製造。絶賛販売中。
効果は変わらん。
>氷殺ジェット、凍殺ジェット
ヒーローものに出てきそう
>>316 なんで片方は回収になって片方は売ってるのか知らなかったのでググってきた
噴霧時間と可燃性の問題での事故の発生頻度の違いのせいなんだなー
最近の殺虫剤の効き目ってすごいよね
以前実家で蜂の巣ができた時、スーパーハチジェットで父が仕留めてくれた
あっという間に蜂達が陥落していく様は見事だった
>>317 化粧品の名前も
なかなかどうして必殺技チック
>>304です。
>>307 最近あまり使ってないので、それはないんだな。
>>310 うちは他にPCがあり、今はそちらがメイン機なんだ。
それと、私のPCはちょっとした不具合のため、
たちあがるとすぐにメッセージがポップアップして、
それを消さないと他の作業が出来ないんだけど、
メッセージはそのままなんだよね。
猫がいたずらしないとはいえないかもだけど、
ちょっと考えにくいんだよなー。
CDのトレイを意味もなく出し入れするウィルスは聞いたことがある
でも電源立ち上げからやるウィルスって聞いたことがない
人為的・物理的もしくは電気的な原因じゃないの
「PCの電源が勝手に入る」でそのままググったら
いろいろ出てきたよ
バイお酢がどうたらとか
>>319 昔、毎年夏に車庫に巨大な巣を作るハチがいて、そのたびに祖父が煙幕炊いて
バカでかい巣をいくつも取ってくれた
そのハチの正体がスズメバチだと知って今更gkbl
先人の知恵侮り難し
我が家ではスズメバチをクマンバチと呼んでいたので、勝手に「なまえかわいい」とか思っててごめんジーチャン
ありがとうジーチャン
スズメバチの巣というと「ダメな上にピンチ」を思い出す
天国と地獄を聞くと吹いてしまうようになった
>>321 デスクトップなら電源落とした後でコンセント抜いとけばいいんじゃね
ノートもバッテリーの寿命的には外しておいた方がいいらしい
>>323 ぐぐってみた。
よくあることなんだな。
今度設定確かめてみるよー。
>>324 スズメバチとクマンバチはまったく別のハチではないか。
クマンバチもスズメバチに負けず劣らず恐ろしげななりのハチだぞ。
「熊ん八」とか書くと、急にほもくさくなる件
330 :
328:2010/06/19(土) 17:27:38 ID:2yzVZpVu0
クマンバチはその名の通り立派で毛深くて可愛いと思う。
しかし蜜蜂ははちみつがとれるし受粉してくれるし、スズメバチは危険だしで
なにかと注目を浴びるのにクマンバチはデカいだけで良くも悪くもなく
どうも半端だね。
この半端さの中に萌えが隠されてる気がするよ。
受けに例えると
ミツバチ…働き者のモテカワ系ツンデレ受け
スズメバチ…ヤクザでケンカ上等な俺様受け
クマバチ…強面だけどオトメンな筋肉受け
かな
ハチのぷりけつ(あそこをケツというのかは知らんが)かわいいよ
>>332 アシナガバチはどう?
実際他の蜂よりスリムでヒョロイイメージ
>>334 ベンチの切り抜きが甘い。背景の赤い物が残ってる。
ハチか…
アオムシコバチがトラウマの当時小学生は全国にどれだけいるのだろう…
ところでさ、絶対外で着る機会ないのにチャイナドレス買っちゃったよwww
私にしてはかなり冒険して買ったけど、用もないのに買ってどうすんだ私www
コスプレ願望なのかなぁ…
夏の祭りで着ろってことだよ!
私も、着付けに行かなくちゃ着られない着物をたくさん持ってる。
袖通したこともない。
そんなものだよなw
ゴスロリワンピを自分サイズで型紙から作った
着る機会は全くない
そもそも趣味ですらない
そんなもんだ
服は着るためだけにあるもんじゃない
リサイクルショップって市販品じゃなくても引き取ってくれるかな?
邪魔なんだが
>>341 オークションて写真撮ったり梱包したり重さ計ったり面倒じゃない?
>>338 むかーし買って、友人の結婚式の披露宴で着たなw
>>340 原宿辺りのフリーマーケットなら売れそうな気がする。
>>343 そういや自分の結婚式んときに、「2年前に中国で買ったチャイナドレスが
ようやく日の目を見れた!」と言って着てきてくれた先輩がいた。
しかしミツバチの雄の仕事は種付けだけ
しかも交尾するとその場で爆死
交尾しなかった雄もいずれ巣を追い出されて餓死するという過酷な運命
>346
みなしごハッチの運命は…( ゚д゚ )
>>347 母「お帰り。ハッチ」
ハ「ただいま!お母さん…!」
母:「よく帰って来たわね」パクっ。
>347
あんなかわいい子が女の子のはずはない
蜜蜂が女の園なのは、産卵管が針だからって話だっけか
サバ.イビー!は萌えたなあ
♀が女王しかいない謎世界だけど、渋くてハードボイルドないい男だらけ
働き蜂はたまに同性愛に走るから、するとデ.ッド小隊は…
>>342 うちの姉が自分はお洒落とかしない完全な喪なのに
ビーズアクセ作りが趣味でよく作ってくれてたんだが
段々他の人にも使って欲しくなったようでオクで売るようになったよ
ちょっとした小遣い稼ぎになるほど売れてる模様
最初は姉もオク面倒そうがってて私に全部任せてたけど
最近は自分で全部やってて、落札してくれた人と話が出来るのも楽しいようだ
あ…あれ?
誰もいない?(; ・`д・´)
いるよ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д´) ・;'━!!
おっはよー
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (#)`Д´)
姐さんがた…温かいご挨拶をありがとうw
ここを寝る前に見て、朝になってもスレが進んでないなんて初めてだったから、
一瞬何かが壊れてるのかと焦ったww
参上! (*´・ω・)ノ
病院からコンニチワ
盲腸って大して痛くないのな
危うく腹膜炎起こすとこだったよ
併発しなくて良かったな…
痛み個人差あるよね、自分もあまりないほうだった
>356
菱沼さん乙。おだいじに。
>346
爆死!?
爆発するの? すごいな蜂。
昆虫の雄はいい目に合わないのが多いね。
カマキリの雄もメスに食われないように必死で交尾するんだよね、確か。
要領がいいオスはメスに食われずに逃げれるんだっけ>カマキリ
明日か明後日に横浜に行く事になったんだが、横浜ってもう暑い?
半袖はさすがに浮くかな?
>>362 北海道か山間地に行く以外なら
半袖で十分だ
ウェザニュ情報によると
明日は最高気温31℃くらいの晴天
あさってなら28℃くらいで傘必須
しぬほどあつい@横浜臨海部
冷房対策のはおりものはあったほうがいい
眼鏡外してスレ読んでたらはおりものがおりものに見えた
眼鏡掛けてくる
>>363-364 mjkd!
31℃とかタヒぬだろjk…
半袖に薄手のカーディガン持ってく事にする
>>366 半袖で浮くどころか、長袖シャツを着ていたら浮くんだぜ
>>365 裸眼でおりものに見えた私はどうすれば・・・ww
寒いーおなかいたいー
>369
( ΦДΦ)つ【湯たんぽ】
横浜はアッー、いや暑いですよ…
カラっとした暑さでなくじめじめと蒸し暑い。湿気多い。
>>370 湯たんぽはいいけど、何でその顔なんだw
( ΦДΦ)祝マース
めっさジメジメしてるけど、冷房いれると寒くなる。
ママ、湿気をやっつけてよ!
除湿に切り替えればおk
>>374 この湿度の高さが温帯の日本でお米を育ててくれるんだぜ
真夏は亜熱帯、真冬は亜寒帯、四季は美しい
次はマリネラに生まれたいよ、ママン
>>361 動いてるものを本能的に襲ってしまうそうな>蟷螂
なのでじーーーーっとしてたら大丈夫なんじゃなかろうかと推測。
朝9時台からヲタ映画3連戦してきた!一人で!
おまいらただいま!ヽ(。∀゚)ノ
もう6時か…
いつも思うのだが、梅雨は独立した季節に分類したほうがよくないだろうか
本州でも1ヶ月間は続くし、梅雨入り直前よりも気温が下がるし、
常夏の国の雨期/乾期ともまたちがうような(梅雨以外は乾期というわけでもないし)
つまり四季ではなく4.02季くらいではないのだろうか
>>378 おかえりなさい!姐さんお疲れ様です
結構疲れてると思うので、しっかり休んでくださいな つブルーベリー
去年のお盆辺りに連続10日間くらい映画館に通い詰めたな…
好きものだからこそこんな無茶も出来るんだよねw
なんやかんやで破を約40回観れたのは萌えと燃えの力のおかげです
>>379 梅雨を独立した季節に分類するのは賛成してもいいけど、
.02は小さすぎないかな?
自宅でDVD3本見るのと、映画館で3本見るのじゃ全然疲れが違うよね
やっぱりじっとしてなきゃいけないのがネックだな
1日2本が限度だよ
梅雨は0.5くらいでどうですか
もともと湿気の多い土地に住んでるので梅雨は苦手だ。
特に本棚の一番下段の本が黴たりシナシナ波打つのが許せん。
>>375昨日行った知り合いの部屋のクーラーには
除湿が付いて無かった…
>>383 シナシナ、波打つを
シナシナ波、打つと読んだ
>>385 何の迷いもなくシリアナと読み間違えた私よりは全然まともだろう
>>374 何故か最後の行だけ
maoh日本語版で再生された
>>380 ありがとうです
汗べったべたで帰ってきたからシャワーが超爽快
ノーモア映画ドロボーのビデオカメラくん(仮)に
サイレンくん(仮)という相手ができていたよ…
最近映画見てないんだが、ピーポーパーポー的なサイレン(仮)?
ビデオカメラくん(仮)は、白いモノをぶっかけてやりたくなる
こう、劣情を誘われるというか……
指とか妙にいやらしい動きをするからだろうか?
>390
動きが妙に艶めかしい感じでエロいと思う。
サイレン(仮)に取り締まられてぶっかけられちゃえばいいよ!
>>381 ああ、ナチュラルに小数点間違えてたw
湿気と濡れるのが苦手な私のもっとも苦手な時期だよ…
特に顔が濡れるのが我慢ならん
母親も「しなきゃダメって決まってなかったら顔も洗いたくない」と言うほど顔濡れ苦手。
どうやら遺伝らしい。
私も顔濡れるの嫌いだ
プールとかで常に顔が水に浸ってる状態は平気だけど
水から上がったらすぐ拭きたい
風呂入ってる時も顔洗っては拭きシャンプーしては拭き、てしてる
遺伝するのか
あんぱんまんの血筋の人、けっこういるんだな
社会人ならメイク落し大変そうだな
自分は足が濡れるのがイヤだな
家のお風呂は慣れたけど、外のお風呂とかプールはなるべく床に付かないように歩く
雨の日にサンダル履ける人がすごいと思う
風呂やプールは平気だが、サンダルや靴履いてて濡れるのは確かにイヤ
自分は濡れるのほとんど平気だなあ。
一気に洗濯したら乾いてるパンツが無くてジメッとしたパンツをはくのも平気。
風呂あがりにろくに拭かないで服を着るのも平気。
風邪ひきそうだから寒い時期はやらないけど。
モフモフ モフモフ
(´・ω・)
(´・ω・)U)). ハ ハ (・ω・`)
⊃)))
>>393( ゚ω゚)(((⊂
∩))((∩ モフモフ
( ) ( )
モフモフ モフモフ
サンダルが濡れるのは平気だが靴が濡れるのはいやだなあ
靴が濡れるといつまでもずっと水を含み続けるからイヤだ
そこだけいつまでも乾かないし冷たくなってふやけるのが分かるし
濡れるのが分かってる雨の日は出来ればサンダルにしたい
長靴は長靴で一度水が入るとアウトだからどっちかっていうと
サンダルがいい
リアルではさほど感じなくなったけど未だにプールの濡れた床とか
風呂場の生ぬるい水たまり歩く悪夢見るときがあるなあ。
覚えてないトラウマ付いたわけがあるんだろうなあ。
>>404 自分も同じ理由で雨の日はサンダルだ。
しかし濡れたサンダルだとよく滑ってサンダルからかかとが落っこちて歩きにくい。
ベルトつきなら落っこちないかと思ったら落ちた時に足首がベルトで絞まって痛かった。
黒っ楠だと雨の日はタイルの上はぬるぬるする。底が減ってるのもあるんだろうけど。
コンバース(オールスター)の雨耐性のなさは異常
濡れたマンホールや側溝の蓋を踏もうものなら…
確かに、濡れるより滑るのほうが怖いなー
メリッサとかのラバーシューズなら雨の日に良いかなと思うんだけど
あれでエスカレーターに乗るのがなんとなく恐くていまだに手を出せない
下ろしたての本革の靴履いて出かけたら帰りに予想外の雨にあって
靴を鞄に入れて駐車場から家まで裸足で走ったことがあった。
最近靴買ってないな…
ハイヒールって絶対自分は履かないって分かってるけど、
観賞するのは好きなんだよね。靴のカタログとか隅々まで
見てしまう。買わないのに。
オールスター、底まじでただのゴムだからなー
普通のスニーカーによくあるあのクッションみたいな感じが何もなくて
ハイヒールのがまだ滑りにくいくらいなんじゃないか
自分もこないだ思いっきり濡れた側溝の蓋で滑って膝ガン打ちした
オールスター怖い
最近レインブーツ履いてる人もよく見かけるけど
暑いしムレないのかなと余計な心配してしまうw
ブーティタイプはこれからの季節重宝しそう
ああそういやイベントに履いてくつもりでオーダーした
サンダルがまだ届かない…予約注文で発送今月下旬って
なってたから間に合うかと高を括っておりましたよ。
しかし雨だったら新しいの履くのいやだな。
うちの職場、女性多いんだがみんな靴好きで
新しいの履いてくともれなくチェックされる。
毎シーズン誰が一番靴買ったかで
「今シーズンのムカデ大賞」を決めるんだぜw
>>414 シーズンごとに数を競えるほど靴を買うというところに驚いた。
自分もついつい靴買っちゃうw
服買いに行って靴買って帰るとか
足でかだから丁度いいのを見つけると飛びついちゃうんだよなあ
靴のサイズが合ってなかったらしく、爪の間に雑菌入ったり
爪の下で内出血起きたりしたので、最近慣れた汚い靴しか履けない
安い靴の買える足になりたいなあ
だんびろ・甲高・足指長で25〜25.5センチの足の私。
そうそう合う靴が無い。
先日ちょっと洒落た、でも歩きやすいサンダルを求めて女性用大きい靴専門店に行った。
が、今年は華奢なデザインが流行りのようで、全滅であったよ…
いろんな靴を選べる人が羨ましい。
スニーカーも勿論女性用は入らないさ…
足の指に顔を描くとかわいい
>>418 だんびろは相模方言だと聞いてるんだけど、ご出身はどこ?
SATC見てると靴好き主人公が「マノ口ブラニ…クマノ■ブラニク…」とうるさいが
よくワカンネ
靴=消耗品て認識(だって歩くとどうしても傷むじゃん)だから
いくら履き心地よくても、8万とか10万越えの靴なんてもったいなくて買えない……
>>421 底が磨り減った程度なら修理に出せばいいけど、
本体部分が痛んじゃうとね…
歩き方が綺麗なら靴が傷みにくかったりするのかな
>>407 くろっくす、底がすり減る前なら滑らないよ。
ストラップきちんとしてれば走っても大丈夫。
ライブハウスや野外ライブに大活躍だよ!
>>421 けっこう高めな服・靴をいつも身につけている知人がいるが、
ある程度高級なブランドだとすり減ったヒールや底の張り替えが無料なんだって
だから長い目で見るとお得らしい
もちろん今年の流行ど真ん中!みたいなデザインだと長く履けないが、
シンプルで定番なデザインだと長く履けるし、
シンプルなんだけどその辺の安い靴とは明らかにオーラが違ってかっこいい
>>423 結構丈夫だし洗えるからいいな。
大人しく新しいの下ろすことにするかな。
古いのは天気良い日限定にする。
そして好きアーはフェスに来てくれないorz
>>421 お値段が高い靴は
自分の足で歩かなくてもいい生活をしている人が買うもの
運転手付きで豪邸と会社を往復しているスーパー攻め様とか
家族がフェラガモの靴持ってるがえらい丈夫だな
いったい何十年持つのだろう
>>420 生まれも育ちも東京の秋刀魚で有名な区です。
相模原の方言なのか。
幅広っていうより だんっびろ〜ん て感じの足なんだ…
高い靴でも足に合わなかったりやっすい靴でもめちゃくちゃ履き心地良かったり
このギャンブル感がたまんねえぜヒーハー
クロックスって無防備な感じするけど意外と丈夫なの?
靴に出せるのは3万円台までかな(ブーツは除外)
4万超えるのは何故か手を出せない。
5万超のワンピや鞄は買えるのにw
女性は着るものに銭がかかるのう。
けどいろんな種類があってうらやましい。
男物のズボンなぞ、白黒ジーパン以外の色を探すだけでも一苦労だ。
>>428 一般的な形のやつ(ケイマンとかクラシックとか)は、底もかなり厚いし結構丈夫。なのに超軽量。
お台場の直営店オープン時にたまたま試し履きして虜になったよ。
確かどこだかの水球部からお花来てたような…。
サイズ選びは大事なので購入時は気をつけて。
あまりぴったりだと窮屈だし、大きすぎると危険。
>>419 足じゃないが
親指シリーズというパロディ映画があってだな
だんびろってはじめて聞いた。
クロックス、あのよく見る形のしか履いたことないけどあの幅の広さが駄目だった。
スポーンと脱げて飛んで行ってしまう。
かかとのストラップ(?)使えば脱げないけど、爪先の広いのは歩きにくい。
靴の中で足がパタパタしないようについ指を突っ張ってしまって疲れる。
親から「あんたの足幅が無くて気持ち悪い」と言われ、爪先の細
いパンプスが
ほとんど苦にならない形の足だからだろうな。
家ではくスリッパも自作以外苦手だし。
軽さと水にガボガボ入っても平気なところは魅力なんだけどな。
クロックス駄目、ビーチサンダルは鼻緒が苦手で海で履くサンダルが無い。
雪駄最高だぜ
>>433 そうか…自分「だんびろ」だからクロックスが楽なのかも知れない。
昔、ナイキの格好良いシューズ試し履きしたら幅がきつくて入らなくてショックだった…。
海にはいまいちかもだけど、メッシュになってる野外用のスニーカー?とかはどうだろう?
アウトドアショップとかに売ってるよね。
だんびろ甲高、で足の形状を表す1単語になってるよね。
その前には大概「日本人の足は」が付く。
>430
でもメンズもそれなりに揃えようと思うと高くつくよね。
シンプルな服が好きなんで最近のヒラヒラや柄物が困る
というかオサレな生活って金も時間も使うよな…
やっぱりひきこもりサイコー
今のずるずるファッションって、背が高い人ならいいけどさ……
だんびらなら知ってるけど、だんびろは聞いたことない
だんびら+3
>>431 へええええたくさん動く日用に買おうかな
なんか足踏まれたら怖いイメージあった
しかし親子連れとかが履く印象が強いから外履きにしにくいw
普通の靴っぽいのもある。
オフィシャルでもセールやってたりする。
クロックスは蒸れるのでそこが難点だな…。足裏に汗かかない人にはいいよね
>>440 踏まれるのはミュールとかの方が怖いー。
楽ちんなクロックスに慣れ過ぎてミュールやらサンダルをなかなか履かなくなってしまった。
…女子としてどうかとは思うけど、踵やら鼻緒やら擦れて痛いし。
地味目な色ならデニムとかに合わすの楽かと。
自分はスタンダードな形のチョコ色履き潰して2足目、他の色や形の多数所持。
穴あいてるのだと歩き疲れても涼しくて気持ち良いんだぜ。
夏はクールダウンに水かけたりもするw
足の形に合って快適ライフを送れる事を祈ります。
>>442 穴なしのは真冬でも蒸れますなw
ボア付きのやつにしっかりファブリーズしたら3日経っても乾かなかった…。
ミュールは意外と後ろ姿が落とし穴
裸足でつま先立ちしてるみたいに見えるから
脚の長さに定評がある人以外は結構プチ惨事
わかるわかる
それから姿勢や足元の始末もね
猫背だったりだらしなくしてると、ものすごく貧相で下品に見えちゃう
ミュールがいちばん目立つ気がするけど、ヒールの高い靴はみんなそうか
>>437 むしろ「安くてオシャレ」を成立させようとすると女物の方が
何とかなる気がする
(結局着るのが安物なので年齢という制約はどうしてもつくが…)
男の服を安上がりにできるのは「服に無頓着でもソレはソレであり」
ってのが女より強いからだと思うな
だんびろじゃなくてばんびろだと思ってた。はばびろ→ばんびろ、かと。
>>442 汗っかきだが購入してオフィスで愛用している
なんでかっていうと石鹸かけて洗えるんだぜ!!
どんなに履き慣れてるパンプスやらサンダルでも、履くたびに絆創膏が増えていくから素足で靴が履けない。
グラデュエーターをはいてるお嬢さんは靴擦れしないのかな。
絆創膏と傷跡で足が汚いぜ!
蒸れるどころじゃなく自分の汗で滑る
453 :
風と木の名無しさん:2010/06/22(火) 01:51:41 ID:sIYWaDulO
ヒール履くと足が水ぶくれと疲労で歩き方が悲惨なことになる
身内にヤバいよその歩き方と言われるくらい
高いヒールで颯爽と歩く女性憧れるわ
>453
そして滅多に履かないからいつまでも慣れないんだよね。
職場がヒール禁止(音がダメ)だし、運転するから休日もベタ靴で過ごしてたら
足がなまけてヒールが辛くなったよ。
たまにどうしてもヒールじゃなきゃダメなとき(スーツ着るときとか)が非常につらい。
うっかりすると足がつるんだぜ。
昔は5センチくらいのヒールなら一日歩きまわれたのになあ。
そういえば、今は無きウッドハウスってメーカーの靴が、
皮がやわらかくて足の形にも合ってたのか、すごく楽だった。
就職活動をそれで乗り切った。
くたびれて買い換えようと思った時にはもうなくて涙目。
ああいう皮のやわらかい靴ってないもんかなあ。
男性はスタイルが良ければデニムとTシャツで
高いの着なくても格好いいよね
今時はジャケットさえ羽織ればドレスコードもほぼクリアできるし
>>455 兄の披露宴に兄の友人がTシャツ・チノパン・ジャケットで来てたな…
ちょっとびっくりしたがデザイナーをやってる垢抜けた人で、こなれてたから許される感じがした。
一方自分は張り切って買った10センチヒールのパンプスが痛くて大変だった。
高かったのに一回しか履かなかった。エナメル靴は伸ばせないんだぜ…
結婚式にバンドエイド持って行け!ってのを見て持っていったら他の人が靴擦れしたらしく役に立ったな
普段はかないけれど冠婚葬祭時にはヒール必要になるから困る
足ックスのホジン館て店で売ってるウォーキングシューズは、
割と高くてデザインもいいけど、ある程度靴底が減ると「補修できません」と言われた
でも街の修理屋さんに持ってくと直してくれた
「割と高い」靴でも、本格的に高い靴でなければ却って損なのか
なんだかんだで、機能性重視のスニーカー最高!という結論に至った。
かわいい靴やお洒落靴は足が疲れる…orz
再来月結婚式出席だ……真夏ならやっぱミュールで行くべきなのか
つっかけタイプだとキレイに歩けないけど
ストラップついてると靴擦れするという
「どうせ数時間しかはかないんだから靴は見た目で選びなさい!」と
ピーコが言ってたけど履き心地も大事だよな
真冬にミュールを履いてる若人をたまに見るが、あれは真冬でも雪の降らないうちの県だけなんだろうか
都会に出ないんで、全国的なのか判らん
>>460 結婚式にミュールはマナー違反だったはず。
靴擦れ対策してストラップありの方がいいんじゃないかな。
>>455 「スタイルがよければ」って男女共通でそうだよね。
……もうちょい乳があればなあ。
>>460 途中まで楽なシューズで行けばいいんでない?
んで途中で履き替える
>>460 ミュールは避けたほうがいい
ストラップ付きかパンプスが好ましいよ
靴は当日おろすより普段履きならして行くか二足持ってくのオススメ
と式場バイトで培った
結婚式や葬式につま先やかかとが出る靴はNGのはず。
どんなにおしゃれでもミュールやサンダル系はやめて、
普通にパンプスにした方が無難。
>>450 ありがとう。どっちも使うんだな。
ヒールのある靴とかくかっちりした革靴を履くのが辛くなると「足が怠ける」っていうけど、
足的にはどうなんだろう。
怠けさせないでください、なMなのか、怠け上等!なぐうたらなのか。
個人的には「やっぱり無理しちゃいかんよね」とらくちん靴しか履いていないwそしてますます怠けるww
ミュールではないが、つま先出てる靴で来る人は今はけっこう多いよ
でもまあ確実に非常識な人だと感じる人はいるし
恥かくのはその人を呼んだ新婦か新郎だからな
相手の親族のその人への心証が一気に悪くなって結婚生活に影響ある場合もあるから
そういう防げるところは防いで気を使うべきと思う
あくまで主役は新郎新婦だからね
470 :
460:2010/06/22(火) 08:51:01 ID:nhc22xMJO
なるほど。勉強になるよ、ありがとう
そういや冠婚葬祭でウェッジソールはアリなんだろうか
普通のヒールより安定して履きやすいけど何かカジュアル系の
イメージがある
デパートのブライダルコーナーでミュール売ってたが、あれはいけなかったのか…
葬式も、本当はプレーンな黒のパンプスが正式だけど、最近はストラップついたの
はいてる人もいるよね。パンプス辛いからみんながいろんなの履いてドレスコード
が変わってくれればいい。
和装で草履、は違う方向で現代人には辛いか
>>472 田舎の親族とか呼んで、じゃなくて
友人一同とかの小さい規模ならいいんじゃないか?
あとブライダル用は出席側じゃなく主賓(新婦)側の意味かも知れない
そしてこの流れで思い出したが
最近葬式の場に真珠以外のアクセサリー付けて
顰蹙買った芸能人居たな…
>>473 すごくそれで乗りきりたい。
でも若くて親族でもないのに喪服着てたら浮きそうだしねぇ。
>>468 オープントゥか
時代によって変わって行くものもあるし、あまり気にし過ぎても疲れちゃうよね
それなりの礼儀は必要だけど
>>474 リボン?
あれ見るたびに座敷犬を思い浮かべる。ヨークシャーテリアとか。
>>477 そう。
多分ピンクの夫婦みたいに
自分のポリシーなのかも知れないが、
場の状況が状況だったから余計にな。
>>475 最近では和装はごく近しい親族以外が着るとマナー違反にあたる場合も出ているよ。
和装のほうが洋装よりも格が上なので、喪主が和装でない場合に非常に気まずい感じになる。
ご年配の方がお召しになる分には問題ないようだけど。
もともとそういったことに大らかなところなら気にしなくていいかもしれないけどね。
結婚式場とかホテルなら早目に行って着いてから着替えたら楽だよ
帰りに邪魔なら宅配便で送ったら身軽に帰れるし
ドレスコードは会場と相手にもよるよね
医者と結婚する子の披露宴に呼ばれた時は
「華やかにしてきて!出来れば振袖で」って言われた
結婚式にチャイナドレスってどうなの?
なんかイロモノにしか見えないんだけど
↑あ、中国の民族衣装がイロモノって言ってるんじゃなくって
日本人が着るって事がね。どうしてもコスプレのイメージしか…
アオザイとかチャイナ服とか、厳密にいえばマナー違反だった気がする。
ベトナムや中国の人が着るならば勿論問題はないが。
マナーは解説本によっても違うから、時々訳が分からなくなるよ。
>>481 立場とキャラによるw
自分が経験した中では、ほとんどは新婦の友人だったよ。
余裕を持って堂々と着こなしてる背の高いお姉さんたちはあまり違和感がなかった。
恥ずかしそうにしてたり、それこそエロコスプレにありがちな
パンツ見えそうなくらいのスリット入りやミニ丈チャイナは浮きまくりだったよ。
特にチャペルでw
もう貝殻でいいじゃん…
>>747 喪服+地味なまとめ髪に黒いリボンは間違いじゃないよ
件の人はミニスカ+アホ丸出しのでかい黒リボンで顰蹙かったんだよ
たまに披露宴帰りのお嬢さん方を見かけるけど、今は昼の式(披露宴)でも
肩丸出しのスリップドレス+ミュールなお嬢さんも多いよね
髪も盛っててアゲ嬢がいぱーいって感じ
>>481 向こうでは赤が結婚式の色だから結婚式の出席者が赤のチャイナドレスは
おかしいって話を聞いたことがある。赤云々が本当かどうかは知らない。
>>488 結婚式と言うかめでたい色なのでおk。
白は葬式の色だったが、西洋文化に押されて白いチャイナも増えてる。
ただ、日本の結婚式ではやっぱりイロモノなんじゃないかと思う。
中国でもチャイナ服(チーバオ)は漢民族の衣装じゃないし、
本当のチーバオは首が回らないようにガッチリ固めるものだし、
頭もキチンとしなきゃいけないし、足元もね。
>>489 そうなんだ。ありがとう。
じゃあこの、超テンパッてた時衝動的に買っちゃった赤チャイナ今度着よ。
5万くらいしたちゃんとした奴。手持ちの服で一番高いんだぜー'`,、('∀`) '`,、
…着ないよ!無理!!
うちの婆ちゃんが若かった頃は、喪主が白い着物着て頭に△付けてたって言うしなー
時代の変遷と共にマナーもどんどん変わっていくね
喪主が白い着物着るのは一部地域ではまだ残ってるみたいだけど
まあ民族衣装を民族以外がそういう場で着るのはおかしい気がするよね
関東人が関西弁話すみたいな
きちんと縫製された厚手のシルク地で刺繍も豪華で丁寧なものなら披露宴でもありだと思うが
ペラペラで縫製も刺繍も雑なミシン縫いだとまさにコスプレ、というかイメクラだ
まぁ値段や品質以前にチャイナを着こなすだけの自信はとても無いが…
自分アラサーだが結婚式の服装マナーは一部では崩壊しているように感じる。
「結婚式で同級生と会ったよ」と写真見せられたら五人全員白いワンピだった。
花嫁が主役ではなく、自分が目一杯お洒落する場と捉えてる感じ。
男子も稀にだがジーパンスニーカーで来てるのを見るし…
葬式で子供に真っ赤な服着せて「この服一番似合うの」という親もいたな…
結婚式場で手前の相手探したいとかなのだろうか。
披露宴の服装マナーはげんかつぎだけの意味不明なのも多いから
なんか守るのバカバカしいなと思う時もあるけどね
オープントゥはダメ、だって爪先が出る→妻が先に出る、で離婚を暗示とか
上下に分かれる服はダメ、別れる、で離婚をry
毛皮は殺生を暗示するからダメとか
じゃあ男性のスーツや革靴や肉料理はどうなんだよと思う
まあいいんじゃないの
お里が知れて恥をかくのは本人なんだから
>>494 アメリカじゃ、新婦友人達が新婦とお揃いの色の服を着て
花嫁の身代わりになって悪魔から守るって風習があるとかで
それを真似したがる新婦も最近いるらしいから、それかもよ
まさか全員が全員、何も知らずに白は着てこないだろうと思いたい
>>496 そこはもう「ならぬものはならぬのです」の世界なんじゃないの
冠婚葬祭のマナーってもともとそういうもんだし
>>494 子供の場合は年齢にもよるなあ。
5歳くらいまでは無理に黒じゃなくてもいいだろうけど
(件の理由はただのDQNだが)
葬式のパンプスも布じゃないとだけど、まず売ってないよね
しかたがないから通販生活で買うしかないか…
通販で靴は怖いからヤなんだが
通夜には坊さんが私服来て来い!って言ってたな
喪服着るのは用意してるってことになるらしい
長々と説教する坊さんだった
>>494 「写真の写り具合で白に見えただけで実は皆パステル系だった」
「何か出し物で白い衣装を着ていただけ」
だと思いたい…みんなアラサーなんだよね…?
数年前に結婚した友人の旦那が薄ピンクの礼服を着てたが
恐ろしく似合ってた。あんなのあるんだなぁ。
>>494ブライズメイドかな?
三十路まじかの新婦友人が揃って黒の洋装なのもアレだけど
年下従妹の式で半強制的に成人式の振り袖もきつかったわ〜
背デカで母親の色留袖着れなかったけど、なら借りれば良かった…orz
デザイン気に入ったハイヒール履き馴らすのに二年かかったことあるw
妹1の結婚式に全身黒(ワイドパンツ、光沢のあるキャミの上にノーカラージャケット、
靴、アクセサリーも黒)で出席したら、
姉と妹2に「なんで真っ黒なの?もっと派手な格好しなきゃ!」とダメ出しされた
私、30代既婚なんだけどなぜ派手に着飾る必要があるのか…と思うのだが、
派手好きで小さな頃から美人でチヤホヤされてきた姉妹には通用しないらしい
妹2(既婚)に至っては出席者の中で一番目立つことを目標に、華やかな訪問着に盛り髪だった
しかも姉は冠婚葬祭会社勤務で、妹が挙式した式場はもちろん姉の会社系列
なんかもうめちゃくちゃだと思ったが新郎友人達もなかなかのファッションだった
仕方ないから開き直って食べまくって飲みまくった
>>505 結婚式にアクセまで黒一色の人がいたら
葬式かと思ってぎょっとするよ
黒礼服姿の男性ですら白ネクタイ白チーフをつけるというのに
>>505 結婚式に黒一色はないわ…葬式かよ
黒を着るならアクセを派手にするとか、ストールをカラーにするとか、バランスとらないと。
派手好きとかチヤホヤとか全然関係ないよ。
常識の問題。
しかも身内の結婚式に。嫌がらせ?
>>502 私服っていってもあんまりカジュアルなのも駄目だし派手でも駄目だし
通夜が一番悩ましい気がするよ。
こういう時スーツでお仕事の人がうらやましい。
弟の結婚式だからって美容院で黒留袖を着て黒髪をアップにして普段しない濃い目の化粧をして貰ったら
弟や弟の友人たちから式の間中「姐さん(あねさん)」と呼ばれ続けたのを思い出した
あいつら失礼すぎる
>>509で思い出した。
卒業式で礼服着ると「ヤクザだ!」って言われる先生、どこの学校にも
一人はいるよね。
>>510 ああいるねえ…うちは角刈りの体育教師だったな
そして就職活動ですかとからかわれる、あだ名が実験坊やの小柄な理科教師も
話をd切ってすいませんが、生卵って保存状態良かったら2週間くらい持つもの?
家族多くて大きいパックでも3日で使い切るから、玉子の賞味期限って考えたこともなかったんですが
一時的に一人暮らしになっちゃったのに、冷蔵庫に3日前に買った玉子がどっさりorz
一週間くらいかな、と思って「生卵 賞味期限」でぐぐったら、予想外に期限長くて本当に?って疑っちゃって
いざとなったらひよこをたべればいいじゃない
卵は常温で一か月持つよ
さすがに常温保存は火を通さなきゃ食べられないけど
ありがとう。結構持つものなんだねえ…
我が家は6個パックすら1ヶ月持て余すがとりあえず大丈夫
半熟のオムレツを作りたいのに何故かスクランブルエッグになる
ふしぎ!
火が強すぎるんでない?
でなければフライパンの面積に対して卵が足りないとか
生卵には殺菌効果のある酵素が入っているから長持ちする。
茹でてしまうと酵素が無効になるので日持ちしなくなる。
密林で明日発売のDVD予約してるんだけど
コンビニ支払いの番号とかがまだメールで来ない
問い合わせした方がいいのかな?
それとも発売日当日にメールくる?
>>518 旧式のコンロで火加減が上手くいかないんだけど、卵増やしてみたらなんとか出来たよ!
ありがとう!
>>521 おめ
まずバターをたっぷり入れて溶かして、軽く卵に火が通ったら
フライパンをコンロから上げてしまって形を整えてもいいと思うよ
サラダ油がどっさり実家から送りつけられたのでシフォンケーキでも焼くかな
マヨネーズ作ればと他の板で勧められたが、それも使わないんだ
頂いたぬか漬けが美味しくてつい食べ過ぎてしまった
前テレビで見た混ぜ返さずにほっといていいぬか漬け器?みたいなの
あれ欲しいなー
>>521 牛乳を入れてはどうか。
だし巻き卵的に。
>>522 シフォンは手軽だし味弄りやすいし美味しいし、実に優秀よな
ちょうどいい、冷凍卵白いっぱいあるから使ってくれ
カルボナーラ作ったから余りまくってるんだわ
ぬか漬けって食べたことないなあ。
あれはぬかも一緒に食べるの?
>>522 シフォンケーキ焼けるのウラヤマ(´・ω・`)
大好きなのに壊滅的にお菓子作る才能がないので
作れないお…
お菓子づくりってキッチリ計量と温度管理が
ちゃんとできないとだめなんだなあ…
お菓子作りは科学の実験と同じ
事前準備と計量を正確にすれば誰でも成功するよ
シフォンケーキは電動泡だて器で卵白10分泡立てるのと焼き上がった後
逆さまにして冷やすのを忘れなければ失敗知らず
そもそもオーブンがありません><
ダッチオーブンやらタジン鍋とやらでシフォン焼ける?
レンジのオーブンじゃ駄目そうだしなぁ…
シフォンケーキは炊飯器で作れるらしい
毎日土鍋でごはん炊いてるので
炊飯器もありません!
ついでに電子レンジもありませんorz
洗濯機や掃除機はある
フライパンでホットケーキミックスでもいいじゃないか
牛乳の代わりに紅茶+茶葉入れるとか美味いよ
>>533 土鍋があるなら蒸しケーキが作れるじゃないか
プリンだって作れるよ
圧力鍋とは違うが
厚いアルミ鍋でもケーキ焼けないか。
>>506 >>507 冠婚葬祭、どれでも黒だけでOKだよ。
むしろ光る素材のキャミにアクセサリーつけて葬式のが無い。
>>527 糠は食べないよ
糠床(ぬかどこ)から野菜を取り出したら、糠は洗い流して切って食卓に出すよ
外食した時に丼物とかお蕎麦についてくる漬物とか、旅行先の食事に
付いて来たりで知らない内に食べてるかもよ
そういえばたくあんも糠漬けだよ。たくあんなら食べたことあるんじゃない?
連投スマソ
>>537 時代によるのかな。自分が社会人になる頃は、結婚式に黒一色は
マナー違反と教わったよ@関東住まいのアラフォー
>>538で今日糠かき混ぜてないのを思い出した
きゅうりの糠漬け最高
>>538 ああ、沢庵は食べたことある。
しかし最近の沢庵はぬかを使わない偽物も多くない?
黄色く着色した液に漬けたようなやつ。
スーパー行ってもぬか漬け売ってなくて他所から来た親戚がびっくりしてたから
ぬか漬け食べない文化なんだろうなあ。
>>530 ダッチオーブン、キャンプ方式の下から火、上に炭置きでケーキ焼ける
>>539 帝都のアラサーの感覚だと、普通に華やかなドレスなら黒もアリ。
葬式用のフォーマルで結婚式に…ってのはもちろん×だけど。
皿居屋五洋に出てくる江戸の食いもんがマジんまそうで
スレ住人がこぞって漬物と白飯の美味さを再発見したり、
一時は糠床スレと化していたのを思い出したよw
自分もちょっくら掻き混ぜてくるか…
>>542 むむっ
他人とどっちか買おうと思って迷っていたんだが
ダッチにするかな
他人じゃなくてタジン
>>545 キャンプじゃなく屋内で炭使うの怖くね?
安いオーブンレンジ買った方がいいと思うよ。
>>537 男性はスーツだから女性は場が華やかになるよう色を入れたほうが好ましい
とは教えて貰った
衣裳替えのドレスの色に被らないようワンピとか選ぶといいよ〜って
薄ミントとかパールピンクのワンピが華やかで憧れたんだが似合わなくて凹んだ思い出w
友人達が白で式&披露宴出席のカキコした者です。
「なんで皆白なの!?白は花嫁以外ダメなんだよ」って写真見せてくれた子にいったら、
「なんで?他の式でも皆着てるよ」と返答されたので素で知らない模様。
一応教えたけど、聞かないんだろうな〜
以前、デパートで「水晶は、お数珠にも使われる石だから、パールより水晶のが正式。」
って言われて、かなり奮発して水晶のネックレスを買ったんだが
今まで参列した葬儀や法事で、自分以外に、水晶のネックレスしてる人にはあったことがない。
親戚のおばさんには、「パールも持って無いのか。」って言われた。
結局、パールと水晶、どっちのが良いんだろう?
格上格下うんぬんではなく、水晶を結婚式で身に着けるって初めて聞いた。
売り子さんに上手いこと乗せられたのでは…。
>>550 数珠に使われる石が全て正式と言うのなら赤也ピンク色の珊瑚や赤いメノウも
葬式アクセサリーとしては正式って事にならないか?
「どっちのが良い」っておかしくね?
真珠がフォーマルなのは鉄板なんだから「葬祭に水晶はありかなしか」だよね。
551です。
葬儀や法事と書いてあったね、ごめん。
でも水晶は見たことないなぁ。
>549
結婚式に出席って言って服買ったのかなあ。
そしたら店員が無知だったのだろうか。
信じられない。結婚式に白はダメって常識中の常識じゃないのか。
だって美容院で見たオサレ雑誌にも
結婚式におよばれ特集では色ワンピしか載ってなかったぞ。
葬儀で水晶のアクセは見たことないな…オニキスとかはあるけど。
水晶の数珠は持ってる。
ヴィクトリア時代によく喪のジュエリーに使われたジェットも見かけるようになった。
オニキスっぽいけどずっと軽くてつけやすい。
まあやはり真珠が一番無難だろうね。
葬式にパールにしろ装飾品付けるなんて…と思うから付けた験しが無いなぁ
数珠はラピスラズリのを持ってるけど良く考えたら失礼なのかもw
>>555 無知な店員っているよ
数珠の房の色に迷って尋ねたら、
「お好きな色をどうぞ、ピンクとか可愛いですよー(ハァト)」って言われたことがある
7回忌にピンク房の珊瑚数珠はねーだろおおおって突っ込んでチェンジしてもらった
喪服に白真珠のネックレスとイヤリングを合わせるのはアラフォーまで
それより上の人達は黒真珠、更にお歳を召した人は黒曜石とか黒玉?
遠縁のばあさまは物凄い衣装持ちで、毎度毎度
場に相応しい装いとお洒落を両立させてて凄いと思う。
話それるが、喪服は買っておいた方がいいよ。
黒いスーツは浮きまくった。
結婚式に黒尽くめっていうのはまずいと思う
結婚式におkなフォーマルな黒ワンピは有りだろうけど
せめて差し色が欲しいところだと
上から下まで黒だったらギョッとする
でも喪服は何もないときは買えないから難しいよね。
近所ですぐ買える場所を調べておくのがいいかも。
あさっては愛犬の一周忌だから墓参りにいくU^ェ^U
>>560 そうか…もう30になるんだがまともな喪服持ってないや
(幸いにしてまだそういう機会に合わない)
お金貯めて買おう……
でももうちょっと痩せてから(ry
結婚式の服装と言うと働きマン思い出すな
「あたし達は無難なつもりの黒い服が暑苦しいけど、
友人が華やかな色のドレスを着ると30手前の新婦も若い印象になる」って言うセリフ
これ好き
ある程度の年齢になったらマナーブックくらいは目を通しておいたほうがいいな
前クリスマスのために買ったフォーマルな黒ワンピが喪服と好評だったので
実際に喪服として着たらやっぱり好評だったorz
喪服の女性が何割増かに見えるのと同じように
喪服の受け攻めって…という流れにいくかと思ったけど
そんなことはなかったぜ
>>567 男女エロで喪主である故人の妻もしくは娘が
故人の棺桶の上でレイ〜ポされるシチュ見かけたけど
BLや801同人だと皆無だわ・・・そういや・・・
棺桶の上じゃないが、妻のお通夜後に上司にレイーポされる話は読んだ事ある
>>569 そこは抱きしめるだけでやめたげて〜と思ってしまう
最終的に上司とくっついたのか気になるので教えて下さい
未亡人エロいのにな
攻に先立たれた受が棺桶の前で後輩に「実は先輩の事がずっと…!」
てのは有りそうでないのか
妻を亡くし、家事も出来ない受を上司のスーパー攻め様が
食事を作りに毎晩家に来て、更にさりげない優しさで受を慰めてはや一年、
しかし仕事と飯炊きの両立で受の家でうっかりうたた寝する攻様に何だかときめく受
みたいな話がすきだ
>>570 大丈夫、無事にくっついてスーパー攻め様上司に大事にされてるよw
BLで、葬儀屋の息子と亡くなった人と関係があった人の話は読んだことある
>574
kwsk
>>519 ゆで卵はなぜあんなに足がはやいのかずっと疑問だったんだ!ありがとう!
>>538 ぬか漬けは苦手だとずっと思っていた・・・
たくあんてぬか漬けだったのか・・・
今日も801板は豆知識があふれてるぜ・・・
>ゆで卵は足がはやい
食べ物的な意味でだとは勿論解っているんだが
どうしても二本の美脚が生えて走り去るゆで卵を想像してしまう
自分は猛ダッシュするキン肉マンを想像しましたw
今、NHKで40代夫婦のセックスレス特集しつる。
時代じゃのう。
BLでセックスレスに悩む話って読みたいけど、聞いたことないなぁ。
あ。実況のつもりじゃなく、話のフリのつもりだったのだけれど、不快に思ったらごめんなさい。
┗ゆで卵┓
┏┗ 三
>>573 ありがとう
攻めがEDになったふりして受けを放置プレイするBLなら読んだことある
受が密かに使っていた痔の薬を発見した攻めが
セックスレスになり受はなんで攻が手を出してこなくなったのか
悩む話なら読んだことが
801世界のセックスレスってたいてい最後はエッチしてハッピーエンドだね
現実のようにセックスレス問題がそのまま放置されることはない
樹生さんでEDが出てくる話があった気がする
精神的な要因でちょっとの間勃たなくなる話は結構見る
黒は実は着こなしが難しいんだぜ
結婚式に全身黒は、顔髪型雰囲気で華やかさが出せるなら有りかなと
801穴には万病どころか全ての悩みを解決する効果があるからな
全て無問題
冠婚葬祭はまともに考えるなら、友人として呼ばれているのか身内なのか何歳なのか格はどんな感じだとか
ある程度判らないと結論が出ないからキリがないと思う
>587 同意
>>573 リーマンとか医者とかオッサン物が得意なあの人のだろうか
現実にあんなんがゴロゴロしてたら毎日が楽しくなるのに…
なんか変だと思ったら37度6分あるorz
みんなもエアコンの魔力には気をつけるんだぜ
「黒は女を美しく見せるのよ」と魔女子ママンが言ってたね
裸黒Yシャツとか最高にエロいんじゃないかと思う
白もいいけどたまには黒着ようぜ受タソ!
>>590 その手のワードを額面通りに受け取って、あげく「魔女」だの「貞子」だの
陰で呼ばれるようになってたというオタ女子は山のようにいると思う…
>>590 裸黒Tシャツに見えて
「どこかの熊みたいだ」とか考えてしまったw」(もちろん下マッパ)
江頭2:50と合体して人間になるんだな
エガちゃんと合体したら小力が登場
この季節は室内は裸族なので部屋着は悩まなくなった
寝るときだけパジャマを着る
カーテンの隙間に気をつけろ
裸族で汗かくと吸収するもの無くて余計に不快だったりしない?
大阪のFM局も、1(または0.1周波数)を引くと801になる。
名前付けた人は偉かったなぁって昨日ラジヲ聞きながら思ったよ。
教室やホテルで「801」号室とか反応するのは困ったものだw
車の番号とかは狙ってるの?と思ってしまう。
>>599 狙ってつけたわけじゃないが80-1●で買い換えたくなくて困ってる
トーチャンが801‐■■っていうナンバーのプリンタ買ってきた俺参☆上
見た瞬間、生ぬるい微笑みを浮かべてしまったんだぜ
いやもちろんただの偶然なのはわかってるんだけど
どうしても挙動不審になってしまうw
>>601 MSN 801 プリンタ 故障 でタグったらニヤニヤできた
ありがとうw
この流れでふと思ったが、アパートやマンションで
総部屋数3ケタないのに801号室とか111号室とか3ケタ表示になっている場合あるな、何でだろう
>>603 801号室なら、8階の1番目の部屋ってことじゃないのかな。
わたしはずっとそう思ってた。
ああそうだ…階数+部屋だ。ごめんボケてるorz
うちにも801プリンタあるぜ
携帯の型番であったな
あぢい…
階数+部屋で思い出した豆知識。
京都駅には「30〜34番線ホーム」があるけど別に30本もホームがあるわけではなく、
30番の「さん」は「山陰線のさん」なのであった。
ところで全然関係ないけど、マニキュアとかネイルがすごい苦手。
他人のを見る分には楽しいけど、自分でやると何故か指先が気持ち悪くてたまらなくなる。
なんかこう、「窒息しそうな感覚」になる。指先が。
他にもこんな人はいるんだろうか。
>>610 高校時代、校則で禁止されてるマニキュアをしてたら先生に
「マニキュアは爪が呼吸できなくなるから体に悪い!
お前も口にガムテープ貼って爪の気持ちになってみろ!」
って叱られたのを思い出した。
まるで爪は私の体の一部じゃないような言い種に吹いたら頭を叩かれたなあ。
マニキュアで息苦しいとは思わないなあ。
しかし飲食店で働いてるから爪が伸ばせないんだけど、
最近病気して二週間仕事休んだ時に爪切りサボったら爪が伸びて指先に違和感があった。
切ったら指先が軽くなったような気がした。
まるで長い髪をバッサリ切った時みたいに。
昔は全然そんなことなかったのに。
指先って細かい変化に案外敏感なものかもね。
マニキュアも最近塗ってないからもしかしたら息苦しくなるかもしれない。
京都駅の何番線だかのホームは日本一長いホームだそうな
>>610 私もマニキュア塗ると爪が呼吸してない感あってもぞもぞ?するよ
適度に爪伸ばして塗ると見た目はきれいで好きっちゃ好きだけど
早く落として爪切りたくなるからめったにやらない
自分もマニキュア苦手だ、もぞもぞするしなんか重い
手袋やマフラーも付けてるとうずうずしてとっちゃいたくなるし、
化粧もしてる時としてない時の感覚が全然違う
なんかそういうのが苦手な体質なんだろうか
爪すぐ折れるから伸ばせない。PC使うとき邪魔なような気もするし。
>>610 ノシ
爪が窒息しそうな感覚、わかる!
皮膚呼吸してるから、塗りっぱなしにしてると
だんだん爪の色が悪くなっていく、という説もきいたんだが
今のネイルアートの流行をみるに、都市伝説なのかなあ
<<610
私もそうだ、爪が窒息しそうな感じというかなんか息苦しくなるよ。
可愛いネイルとか、やってみたいけど、怖くてできない。
塗りっぱがきついならつけ爪だ!と思った時があったけど
親指の幅が規格外で……
マニキュアもファンデも息苦しくて苦手だ。
ファンデは仕方ないけど本当はつけたくなくてどうしようもない。
ネイルアートは楽しそうだけどな。
>>618 >親指の幅が規格外
ノシ
なんか丸いというか、縦の長さが短いタイプですよね?
>>614 マフラーも駄目な人はほんと駄目だよね。
タートルまで行かないハイネックすら嫌な人とかいるし。
>>610 あーあるある。
金属とか皮の染料とかのアレルギーがあるんでその系統かと見当付けてる。
ネイルサロンのねえちゃんに教えてもらったんだが
爪の生え方って指の付け根から影響受けるみたいだよ。
甘皮処理しつつ、指の両脇を美しくなれと念じてマッサージすると、
徐々に綺麗になって……くるかもしれぬw
自分、丸くてちっこくてうすっぺたい爪だったんだが、
爪肉の部分が結構増えてきて、縦長の板かまぼこ状になってきたぜ。
まあマッサージ効果が見えるまで年単位必要だけどな。
爪にファイバー入りのマニキュア塗って補強してた頃は
爪が長く細い形になったけど
補強やめたら丸い爪に戻った
>>620 とにかく横に広くて幅が人差し指の爪2本分ある
バーローで親指の爪を伸ばして首を掻切るトリックあったけど
余裕でいける気がするwww
ネイルアートをしたいと思ったことがない
水仕事多いしやってもすぐはげるし爪も弱るからさ
でもネイルエステにはちょっと興味ある
色塗ったり飾り付けたりは興味ないんだけど
ジェルネイルは気になる
透明つやつやって綺麗だろうなぁ
セレブな攻めはネイルエステを欠かさないに違いないw
もちろん通うんじゃなくて自宅に美形エステティシャンを呼び寄せて
爪が小さいというか短くて、マニキュアが映えない。
というか、そんなの塗ったら爪の小ささが際立ってしまうw
つけ爪も見栄えがいい長さ(形)にしようとすると、指先からかなりはみでるよ。
長い爪の人が羨ましい、椎爪って言うんだっけ?
マニキュア塗って硬い爪にすると長い形になるよ
一ヶ月ぐらいで実感できた
ジェルネイルやりたいけど飲食店勤務だからできないや
男の綺麗な手はいい。でもあんまり爪ピカピカは引くかもw
萌え生は最近普通にネイルしてるなw
レギンスも普通に履いてたし
男臭い外見なのに似合うんだよなあ
マニキュアの成分に爪を丸くする効果があると聞いた気がする
だから爪を伸ばしてマニキュアをいつも塗っていると、
平らな爪もだんだん半円?かまぼこ?になってくる
自分は風呂上がりに爪の両端を指でつまんで強制的に丸くするのが効果あった
学生時代にペンを強く持つ癖で右手中指の爪が変形したのが10年経っても元に戻らない。
親指側三分の一のところでいきなりカクッと曲がってるの。
着飾ることに命をかけてた10代でそんなになって、もう勉強なんかやめようとちょっと思ったw
マッサージやなんかが効いたのか、単に字を書かなくなったせいか知らないけど
今やっと多少曲がり具合は良くなってきたけど。
こんなのでも戻らないんだから巻き爪の治療なんか大変なんだろうな。
>>634 私も筆圧が強く、中指の爪が同じように折れ曲がってるよ。
ペンダコも大きくガチガチで、そのままだと痛いから、
時々カッターで削ったりしてた。
最近はPC使うせいで直筆の機会が減り、
タコも爪の曲がりもあまり目立たなくなったけどね。
>>635 おまおれ
足の爪が隣の指に食い込むんでまめに切るんだが
小指の爪がだんだん小さくなってきたキガス
切りすぎて巻き爪にならないように気をつけてね
巻き爪怖い…切り過ぎたらなるのか
手の爪はならないんだよね?
巻き爪は先がキツイ靴履くとなるよ。トゥシューズとかも。
でも幅広すぎるのを選ぶと外反拇指になりやすいよ。
昔の日本人の足幅が広かったのは下駄のせいだとか。今は狭い人も増えたよね。
手の爪もなる時はなる
爪の先を整えるときに丸くしてると巻き爪になりやすいとかなんとか。
四角い形にしておくのが強度的にも巻き爪予防的にもいいらしいね。
肉球!肉球!モッフモフのふかふか!
触ってるだけで幸せ!
肉球が物音を吸収しているのかと思うとたまらない!
あの優雅な身のこなしは肉球あってこそ!
柔らかいのにこの弾力!柔らかいのにこの弾力!爪を出してない猫パンチはむしろご褒美ですよハァハァ!
でも一番好きなのは指の肉球と手のひらの肉球の間の毛が生えてるとこだ!
あと指の肉球のすぐ下を横になぞると猫は指を開くよ!ふしぎ!
なんていうかつまり猫の足は正義
ごめ…慣れない携帯だったから誤爆してしまった…
お気に入りから飛んだときはこれからはブラウザちゃんと落とすよ…orz
爬虫類の足だってむっちむち感では負けないんだぜ!
日向ぼっこしてぬくまったフトモモに、きゅって挟まれてみたまえ!
人間もだけど、動物の爪切るのも怖いよね
鳥の爪とか、小さいし血管通ってるし
610だけど意外と同じ人多くて安心した。
よくある事なんだな>爪が窒息
最近のジェルネイルだのデコデコしたやつとか見ると、
あれ爪につけなくても、そのままアクセサリー作れるんじゃないかと思ってしまう。
>マニキュア
爪が窒息というか指先が痛くなる、トルエンフリーのでもダメ
何が悪いんだろう
ネイルはやらないから分からないけど、自分はパーマ液が頭に沁みるし痛い
(昔はそうでもなかったが、痛くなってやめた)
薬剤?との相性なのかな
でも「指先」だとまた違う理由っぽいね
爪が弱ってから、マニキュア(透明)塗ってないと二枚になったりしてかえって危ない
ギター弾きが身近にいるから♂が塗るのも普通にみてるし抵抗ない
パーマ液は自分もダメだな
体調にもよるけど
>>644 爬虫類の足って皮膚かたそうなのにむっちむちでかわいいよね
触ってみたいけど触るきっかけがないなあ
ペットショップと思ったが、透明なケースの中に入ってるから触れないな
確か草津の熱帯植物園だったと思うけど、そこのアルマジロが客が通りかかると
遊んで欲しそうに傍に寄ってきて超可愛かった
ガラスがなければ思わず触ってたと思う
やつら爬虫類っぽい見た目だけど哺乳類なんだよね
>>651 アルマジロのお腹は柔らかくて触ると気持ちいいんだよ
アルマジロさん「餌ー!」
って可能性も無きにあらず
アルマジロどこで触れるのか教えてほしい
体育会系の男子高校生が透明マニキュアしてるのを見たことがある
話を聞くと野球部のピッチャーで、爪を保護するために塗っているとのことだった
有名な強豪校だったので、流石細かな所にも気をつかってると感心した
>>645 ぽろっと剥がれるらしくて、友人がそれをナントナクコレクションしてるw
見せてもらうんだけど、なんかキラッキラな貝殻みたいできれいだよ
>>650 肌触りはサラサorカサカサ(種類によって違う)なんだけど、弾力がムッチムチなんだよ
アゲハチョウの幼虫のような肌になりたい
>>654 萌えアーも透明マニキュアしている。
爪が弱いから
ギターの弦で傷付きにくい様になんだとか。
2週間程不在にする為、火曜のドラマ紅将軍を録画してて…
今…見たら……最初の10分違うの録画されて
さいごの、最終回の14分が…切れ……t
爪弱くなくてもギターはネイル塗るのが一般的だよ
むしろ塗らない人のが珍しいし特殊な事情でも?という感じ
ネイルなにそれおいしいの?状態で爪が欠けようが指が傷だらけになろうが
渡された鬼譜面を持ち前の筋力と根性で豪快に弾きこなす肉体派ギタリスト
あると思います!
その傷だらけの指を「もっと大事にしろ、お前だけのものじゃないんだ」とか言って
手当したり舐めたりしてくれるメンバーの攻めだか受けだか
>>658 合掌
シリーズ予約だと調整されない時あるね。
>>659 3代目格さんのイブキゴローさんの趣味がフラメンコギターなのでマニキュアを塗ったら
「この紋所が」の時に光を反射して困ったという話をテレビで言ってたな。
最終回に限って失敗とかしますね…
>>655 いいなあ、触ってみたい
以前耳鼻科で待ってたらちびっこ連れた若いお父さんの爪が甘皮処理&磨かれてピカピカで…
今時古いのかもしれないけどなんか嫌だったな…
爬虫類触ってみたい…身近には草むらのちっこいトカゲくらいしかいないよ
イグアナの喉とかも気持ちよさそうw
猫は手首が好きだ、地面に手を着いた時の手首サイコー!手の甲もたまらん
膨らんだ鳥のほっぺたと同じくらい魅惑的だ
爬虫類ならたまに2chとかで画像を見かけるアルマジロトカゲとやらを見てみたい
ツンツンしててまさにミニチュア怪獣って感じで萌える
実際に触ったことあるのはヤモリくらいだな、玄関灯に集まってくる蚊を退治してくれてた
>>663 なんかイブキさんてすごい色々できる人なんだな
バラエティのコントとかにも出るしあのくらいのお歳の俳優さんにしては
マルチなほうだよね
こないだ地元のお祭りで山本カンスケ役やってくれたんだけど見られなかったよー
生で見とくんだったー
もしくは奥さんと一緒に行ってやってみたとか
自分も正直
男性ネイルはあまりにテカテカして微妙だが(男性のでは爪が小さい人を多く見るからかも)
ベースコートみたいにつや消しのトップコート流行るといいんだが。
>>669 別の淫靡なことを考えてしまった。
801板だというのに。
>>575 亀レスだけど
天城れのの「SMースキモノー」の中に収録されてる「葬儀屋の息子」
葬儀屋の兄弟の話で、兄は自分そっくりの容姿をもつ子を亡くした養父と
弟は親友や故人の愛人と
ってやつ
673 :
575:2010/06/24(木) 20:38:31 ID:t3PAeLQ70
>672
ありがとう!
早速密林に行ってくるよ!
うぇんでぃーずが帰ってくるかもしれんとな…!
どなたか、大金持ちのスーパー攻め様ぜひ提携を!
うえんでいずって肉たくさん挟みバーガーの元祖だったのを思い出した。
25年位前日本に始めてきた時通常メニューで肉4枚までオッケーだったっけ。
うぇんでぃずは都内に行ったときに安く食える店ってイメージ
田舎物には用のない都会の攻め様
>>656 あー、納得してしまった
確かにさらさらぷにぷにで気持ちいい
あかちゃんの肌ってすごいよね
つるつるぷにぷに…
>>676 うちの実家の田舎のショッピングモールには何故かあったので
故郷を思い出すときの味だったんだぜ
去年の年末はあんなところにまで行列が出来ていて泣けた
愛ホップのパンケーキが食べたいの
>>677 この世で一番幼虫が苦手な私は
>>656見てカラフルな肌になりたいのか?とか思ってたんだが
触った感触なのか!てか苦手じゃない人はアレに触れるのか!
触ったことないからさらさらぷにぷにとは知らなかった
どんなに気持ちよくても今後も触ることないだろうけどw
>665
人に手元を見られる職種の人だと男性でも爪の手入れするんじゃないかな。
ほら、手品師とか、あと・・・手品師とか・・・・・・。
うぇんでぃず食べてみたいけど、こんな田舎では出会えない。
あと地下鉄(英訳)のサンドイッチも憧れ。
度トールならあるんだけど。度トールのサンド美味しいよね。
甘皮まではちょっとやりすぎwと思うけど、
手入れの行き届いた手が必要な職業ってあるよね。
ホテルのフロントマンやコンシェルジュ、ソムリエとか、手のきれいな人が多かった。
思わず見とれた。
女性の手タレはよく聞くけど
男性の手タレもいるんだろうか
そういう人なら甘皮までしっかりやってるよなきっと
昔の外国の推理小説なんか読むと、マニキュア師に手入れしてもらう
男性が結構出て来るんだが、甘皮の処理は昔はオシャレの一つだったのだろうか
映画でもダンディな紳士がひげ剃りとセットで爪磨いてもらってたな
>>682 眼鏡屋さんも手のきれいな男が多い気がする。
マニキュア師×紳士とか眼鏡屋さん×客とかを妄想しつつ寝れる、ありがとう
メンズマニキュアって無色マットのマニキュアがあるよ。
塗っても気づかれないけど何となく清潔感が出て爪がぴかぴかしない。
>>680 子供の頃、何故か家で蚕を飼った事がある
触るとサラサラふにふに、葉っぱを無心にハムハムする姿が可愛いと思った
今、同じものを見て同じ感想を持つかは分からんけどもw
>>689 学校にいたなあ蚕
さらすべで無心に食ってた食ってたw
自分は無心に食べるといえばうさぎのイメージも強い
顔固定でひたすらもしゃもしゃ食べてるのを見るのが好きだった
芋虫はかわいいと思うんだけど、アゲハ以上のでかさのチョウチョが苦手すぎて生きるのが辛い
ガに至ってはシジミチョウクラスでもだめだわ…
道歩いてるとクロスジアゲハによく追いかけられるから困る
自分も蝶が苦手で辛かったw
でも、ここしばらく続いてるリボン・レース・スイーツ・ピンクの流れで好きになれた。
チョウチョがリボン的な扱いでデザインに組み込まれてて、素敵。
HotelButterflyとかいまだに好きすぎる。
願掛けのために神社行きたいんだけど
参拝は午前とか最も近所の神社に参拝するのが良いとか
一日に複数参拝すると神様が嫉妬?するとか
色々大変なんだね
オカルト系のスレ見てたら
フィーリングやら先祖に関わりがあるやら
そんなので神社選ぶなんてのもあってすっかりやる気なくしてしまったorz
スピリチュアルが苦手なんだけど(一般的宗教は平気)、あのひと達は心底信じてるんだろうか…
こないだ自分の目にする問題はすべて(他人の病気とか政治とか)自分に原因がある
とホ・オポノポノとやらを力説されて困ってしまった。
虫と言えば、以前伊丹昆虫館だったと思うけど、
「プラチナコガネムシ」っていう、金色・銀色に光り輝く2匹の標本を見たよ。
金色はよくあるけど、完全にシルバーな昆虫って初めて見た。
とんでもなく美しかった。
もう一度見たくなってぐぐってみたら、
「プラチナコガネムシ」じゃなく「プラチナコガネ」だった。
ほんとにきれいだな。
>>694 全部自分のせいか、大変な考え方だな…
自分の目の前で交通事故が起きたら、ただの通りすがりでも自分のせいと言うことにw
良くはないけど、「悪いことは全部他人(または悪魔とかそういうアレ)のせい」と考える方が
むしろ心穏やかに生きていける気がするんだが。
いやそんな宗教とかがあっても入らないけどさ。
>>694 そのひと天狗なんじゃね?(AA的な意味で)
>>685 映画で思い出した。
大島渚監督のドキュメンタリーで、監督が理髪店で髪を切ってもらってるときに、
同時に爪のお手入れをされていた。
その時のナレーションが「デヴィッド・ボウイに“世界一ダンディな男性”と
言われた監督は…」みたいな文だった。
政治家とかも爪の手入れはちゃんとしてる人が多いって聞くね
選挙の時とかいろんな人と握手して回るからだろうな
そういえば、手のキレイさと開運って関係あるとかないとか
>>695 ぶつもりdsに「プラチナコガネ」がいたけど、
実在するとは知らなかった。
ごめんなさい。誤爆しました
>>700 そうなのか。いつもは避けるが今回は握手してもらって確かめようw
センセイ方の身嗜みといえばダークスーツの肩のフケ…
テレビ映る前に誰か整えてあげないのかと見る度思う。
払ってもはらっても落ちるんじゃないか、と予想
>705
「ダークスーツ」をダースベイダーと読んでしまった…
カエラ携帯よりダースベイダー携帯の方が欲しい…
かんべだったか、
生産効率うp目指して蚕が何でもかんでも食うように品種改良した結果
畑から何から片っ端から食い尽くしてしまう怖い短編小説があったな
先日某TV番組にて今をときめく人気アイドルが男性同士のちっすしーんをお披露目してくださったが、
それを見ていたかたぎの姉は「どうせだったらメンバー同士ですればいいのに!」とのたもうた。
「どうせだったらとはこれいかに?」と思いながら、「じゃあ誰がいいの?」と聞いたところ、
同じアイドルグループのメンバーを指名。
どうしてその相手がいいのかと聞けば、単に彼が姉の好みであるからと言う。
接点なしCPの存在がずっと不思議で、まあ理由ってそんなとこなんだろうなとは思っていたけど、
実際に好きな人に聞いて確かめたわけではなかったので、初めて腑に落ちた気がしたよ。
tu-ka、いいんだ?自分好みのアイドルが男同士でキスしてて?
>>709 この板でいいんだ?とか言われても…
いい人もいるし嫌な人もいるとしか
なんかびっくりした
いいんだ?は姉に対してじゃないの?
腐女子でもないのにいいのかよwってことでしょ
まああれだ、ここは大野さんに登場してもらうしか
雑談スレなのにここまでサッカーの話題なし、とw
動きがいいことをキレてるとかキレキレだって表現するけど、
どうしてもボディビルダーの大会で出場者に「先輩キレてます!」と声援を送っている超兄貴しか想像つかない。
勿論意味は似たようなものなんだと思うけど、どうしてもボディビルダー用の賞賛の言葉の印象。
サッカー場の観客席の最前列にぐるりと陣取るマッチョたち…
明け方奇声が聞こえてたのはサッカーの試合やってたからなんだな、と
今知った俺ガイル。
巧みくんシリーズの3作目までもが映画化されててびっくりした
いつのまに…
ってかやめてくれ
>>713 wwwwwwww
あの掛け声がおかしすぎて見てしまいます>ボディービル
中高と超マイナー運動部だったんだけど
大会で先輩に掛ける声援は「ファイトです!」だったな
最後まで慣れなかったわー
うちのテニス部には「ガンバです!」もあったな
ちなみにミッション系女子校
わざわざ「です!」なのか
先輩なので命令形な応援は失礼に当たると言う事か?しかしちょっとワロテしまうなw
フツーの公立小学だったけどあったよ>ガンバです
ちなみにミニバス部
ドンマイです!もあった
ただベンチにいる先輩に言われるとスゲー違和感あったのは事実
兄貴と私を思い出す。
ガンバという文字を見ると、ノロイ様を連想する
>>713 今日休みでも
ゲーム三昧なヲタ充だったから無問題
マック行くと店員がやたら「サンキューです」って言ってるのはそういう決まりなの?
別に「ありがとう」で良いじゃんと思うけど。
もしくは「サンキュー」のみとかさ。
>>715 巧みくんシリーズ映画化は当時何とも思わなかったが
特撮にはまった後で見ると役者のかぶりっぷりがハンパなくて
「えええ何そのある意味豪華なキャスト」と思ったな……
女子会があるんなら、男子会があってもいい気がするんだが
男同士がキャッキャウフフな飲み会なんてBLの世界には存在
しないことに気が付いた
えっ
あるよ
そもそも男同士の飲み会はBLに欠かせないものだと思っていたが…
801界にもリアルにもあるよな、男ばっかの飲み会
女子会みたいにオシャレな居酒屋とかは行かない気がするけど
ごめん、BLの飲み会ってのはカップル誕生の場だったり
嫉妬発生の場だったりして、純粋に男の子同士で
友情以上恋人未満の触れ合いの場は少ないなあ、って思ったんだ
攻め同士のノロケやら受け同士の悩み相談とかで
キャッキャウフフと友情育む男子会は割と見かける気がするけどなぁ
この流れで唐突に「先輩ハミ(パン)です!」を思い出したw
男だらけの飲み会は9割下ネタだと聞いた事があるがきっと女だらけの時の下ネタより可愛いげがあるんだろうなと思った
思いっきり振ったビールビン股間に当てて人の顔にビールの泡当てて「顔射〜」とか妄想した
菅原道真と飛梅の関係がすごく萌える
道真が大好きで太宰府まで追い掛ける梅×梅を想う道真
すごくいいです!!
女だらけの下ネタ大会はなあ…
まあなんだ男子が想像するような可愛げは無いな
男のは強がりとホラと想像の話ばっかりな気がするがどうなんだろう
女のは実践的かつ赤裸裸だね
>>735 ああ、分かる
多分男が思ってる以上に女の下ネタは赤裸々で具体的で
女からしたら男の下ネタは自慢なイメージ
男女で別れてるならお互い存分にちんこ自慢でも実践的意見交換でも
何でもしてくださいって感じだが
異性が少数混じってるときは配慮しろよと思うことが多々ある
男女混じった下ネタ飲み会は酔った勢いで異性の率直な意見を聞けるから好き。
だけどまあメンバーにもよるんだろうな。
>>735 会社の昼休みに女子たちで事務所の片隅で昼食食べながら
生理の大変さのお話で赤裸々に盛り上がっていたら
部屋にいた男の人たちに「お願いだから止めて」と言われた。
昔の人が「男女7歳にして混ぜるな危険」としたのは繊細で傷つき易い童貞紳士たちを
女たちの無神経な赤裸々トークから守り幻滅させない為の策だったんだなと思いました。
>>740 100近いうちの婆ちゃんの頃の地元小学校は基本男女別で
進学クラスのみ男女一緒
男女が一緒に遊ぶのはなぜかお節句だけだったそうだ
>>723 亀だけど。昔バイトしてた。「サンキュー」が決まりだけど、年上の人に言いにくいから
ほとんどの人は(歳の上下に関わらず)「サンキューです」って言ってたよ
稀に「サンキュー」だけの人もいた。「ありがとう」だと怒られるからだめw
亀も2chやってるんだ
ばカメ...
_
/・ ヽ
/⌒(<゚Д゚)
/#(ノ |つ
人x∠_ノ
Lm)m)
ご飯はよくカメよ!
_
/ ・丶
(Д゚>)⌒\
⊂| ⊂x#|
丶_\x人
(m(m」
かめもタコもサルも皆2ちゃんするよ
かめはたいがい控えめだな
ファーストフードのサンキューは「ありがとう」ではなくて「了解」って感じだよね。
個数を英語で言うのも、「日本語が飛び交う中に外国語が混じると軽い違和感があるので印象に残りやすいから」ということかららしい。
どこかで聞きかじった事なのでソースはないが、「藪からスティック」の強印象を思うと納得が行く気がするw
子供の頃はお祭りなんかで見かけるミドリガメを小さい種類のカメだと思ってたなあ
金魚もあんなに大きくなるとは思ってなかったw
この前30cmぐらいのミシシッピーアカミミガメのメスが道歩いてて、あやうく自転車で轢きそうになった。
近くの池から出てきたんだろうからまた逃がしてやったけど、これ自然界的には殺しちゃったほうがいいんだよなぁ……
アカミミガメ外来種だし
お祭りの金魚は金魚っつーか鮒の子供なんだっけ?
そういえばドライブスルーでお客さんじゃなくてただの車の通過だった時に
店員さんが他の店員さん達に「ノーです」って言ってたな
確かに英語だとわかりやすいかも
業界用語みたいなもんなんだね
>>749 いいやいやいや、ちゃんとした金魚だよw
ヤマト君といいます。
原種に近いのでとっても丈夫だし、素直で単純おばかないい子だよ。
>>748 あいつら10年は軽く生きるからな……まあ単体なら
繁殖しないから……いや、やっぱりペット捨てるのは良くないね
最終的に35cmまで育った我家のミドリガメの散歩は
近所の小学生たちに大好評だったぜ!
ちょっとでも目を離すと畑に突進して土掘るから
滅多に連れ出せなかったけど
ミドリガメ足が速すぎるよミドリガメ
我が家のミドリガメは小さかった頃は
おばあちゃんとおいかけっこしてたな
水槽というかタライみたいなのからよく逃げ出して
当時75のばあちゃんは真剣に闘ってた
ミドリガメ噛む力強いからマジでこわいww
体力、攻撃、守備、すばやさどれも強いとかもうね
ミドリガメでパーティー組めば、バラモスくらい倒せるんじゃね?
うちのミドリガメも育ったなあ……。
15年くらい前にゲーセンで掬ってきた奴なんだが
なんだかものすごく立派にお育ちになった。
普段のんびりしてるくせに、睨まれると怖いんだぜ。
抱き上げるとキュプ!とか威嚇してくるんだぜ。
知らないうちにタマゴ沢山産んでるんだぜ。
まあなんでもいいが長生きしてほしいぜ。
>体力、攻撃、守備、すばやさどれも強いとかもうね
ゴジラの敵になるぐらいだからな
ところで今日、新しく入った若い男の子と顔を合わせたんだが
名字に「受」の字が入ってて目玉吹いたんだぜ( д)゜゜
顔もかわいいから、瞬間的に「受け一族の出身なのか?!」とか
アホなこと考えてしまった
しかし居るもんなんだな、受けさん…w
「攻め」さんもいるのかな?
毛受さん?
毛羽毛現?
実家にいる金魚はいつ見ても口をパクパクしてる
空腹なのかと思って餌をあげるけどまだパクパクしてる時があるからちょっと心配だ
>>761 酸素不足なのでは
ポンプはちゃんと働いてる?
それは水中酸素量の不足なのでエアーを入れて補給してあげて
もしくは水が悪くなってる場合もある
水も日向水つくって〜とか、けっこう色々あるよね魚類
鯉は丈夫なんだなあ…
昔道で拾った雀の雛を飼っていた
上手く飛べるようにならなくて部屋の中を滑空するくらいしかできず
それも拾って5、6年経ったら出来なくなって、寿命が短いなあと切なくなった
更にそれから7、8年生きた
…結構長いんだな
な、成原博士が……
カメェェェーッ!
>756
なぜオタク男子がだんだんイケメンになってるんだww
>>770 最近のオタク男子はみだしなみにもこだわるって事なんだろうか?
>>772 そうか、水温も気にしないといけないんだね
水槽が玄関にあるからぬるくなってるかもしれない
金魚ってなかなか難しいね
ちょっwwwレスのあて先は本当にそれでいいのか?www
成原博士の声の青野武さんが入院したらしいから、それのことだろうか
青野さん入院って心配だね。
ヤマトの「こんなこともあろうかと」の真田さんも青野さんだったような気がする。
声優さん詳しくないけど、その青野さんとやらも色々仕事してるだろうに
なんで成原博士なんてマイナーげなキャラを選ぶのかと不思議に思ってググッて
出演作品調べてみたけど、じゃあ他にどのキャラってこともなかった。
しかし地味にあちこちで聞く声の人なんだだね。
こういう昔からいて色んなアニメで聞く声優さんって聞いてて妙に落ち着くっていうか
安心感があるよな。
のび太の声の人とかもそうだ。
まる子のおじいちゃんでは駄目だったのか
あ、なるほど!
そもそもそこで何故成原博士?カメっぽいメカでも作ってたっけか?とわかってなかったので(ry
ともかく、すまん。
青野さんと言えばまずシゴック先生だな
あと海賊漫画のミホ一ク
超人ハルクのマクギー記者だな。
今は丸くなったけど昔はねちっこい役がハマる声優さんだった。
ヤマトの真田さんも最初は反乱起こすはずだったし。
青野さんならワイリー博士が好きだ
優しいおじいちゃんから懲りない悪の親玉までできるって
声優さんとしては当たり前なのかもしれないけどすごいなぁ
裏切ったな大佐!!
しかし、この流れで言うのもなんだけど昔のアニメは声がキャラの年齢より老けてたよねw
現在とは「成人」の印象がだいぶ違うとは思うけど
それを差し引いても、幼女がオバ(ry声だったり
「これが20代の青年の声…だと…?」ってかすれ声だったり。
まあデザインそのものも老け(ryだったけど。
キシリア様24歳だしな。
破裏拳ポリマーの二代目シャーロックこと車鍵が好きだな。
徹底的な三枚目っぷりが物語に安心感を与えてくれて、
笑いながら楽しく見させてもらったなぁ。
あとはザラブ星人とジンメンか
俳優業や洋画の吹き替えの傍らにやるって、意識だったのかなあ
今の基準でいうと確かに老けてる
ロードス島戦記のバグナードを推してみる
>785
>キシリア様24歳だしな
( Д ) ゚ ゚
鍵じゃなくて錠か。ロック=鍵で覚えてたや
ハザード長官を最初に思い出す
しつこくて野心家でショボくていい悪役だった…
改めて経歴見てみると本当にとんでもない大御所だよこの御方と来たら
キシリア様24にしてすごい貫禄だな…
そんなこと言い出したらサザエさんとかそのへんのキャラだって…
今とは「成人」の重みが違いすぎる…というか、今が軽すぎるんだろうな。
もうすぐ30歳だが、子供の頃はこんな駄目な30歳が存在するなんて考えもしなかったよ…
ていうか、大人になったら自動的に結婚して子供が出来るものだと思っていたよ。
今気付いたけど波平とかタラちゃんとかの声が全然思い出せないよ。
サザエさん何年も見てない。
アナゴさんはよくバラエティのナレーションでよく聞く低い声の人だっけ?
>>795 タラちゃんはサザエさん見てなくても日産のCMで嫌というほど聞ける。
個人的にはあの声で長文しゃべられるのって、精神的グロ。
波平さんは情報番組のナレーションとかよくやってるし
タラちゃんは車のCMしてる子供のカンガルーがそうだよね?
JAのCMやってない?サザエさん一家
タラちゃんの声はすぐに思い出せるが、波平さんの声ってどんなんだったかな?
アナゴさんの声はぶるぁあの人だけど、
中の人の声は思い出せるけどどんなキャラだったか思い出せない。
>>794 昔は悪いことすりゃ普通に殴られてたし、近所一帯で家族間の情報網できてたから
隠れて悪いことしてもすぐにばれた。で、痛い思いしてやっていいことと悪いことの区別をつけていった。
それになんだかんだでアニメやら特撮やらのジャリ番と馬鹿にされて番組で道徳観やら情緒やらいろいろ学んでたんだよ。
今はもう先生やらは事なかれ主義の放置教育。近所づきあいは激減
あまつさえPTAは悪いのはアニメや特撮のせいとか言い出す始末。
まぁ、最近の萌えしかないようなアニメと、平気で一般人殺したり自分のためだけに戦うようなヒーローが出てくる特撮じゃあ
PTAにそういわれても仕方が無いのかもしれないけど。
>>795 アナゴさんはさっき滑らない話でオープニングのナレーさんしてた
波平さんはさっきまで情報7Daysでナレーションしてたよ
和風総本家は舟さんだし、大御所さんはナレーションが多いキガス
>>802 アニメキャラは10代〜30代のキャラがほとんどだから人気声優さんでもある日を境にぱったり仕事が来なくなるらしい
それで声の仕事を続けたい人はナレーション業へシフトしていくんだそうだ
ギャラ的には番組ナレーション>アニメらしい
少し前に雑学系クイズ番組で、声優さんはタレント名鑑に生年は載せない人が
多いって言ってた
実年齢のイメージに囚われないためにってことだったけど、どんどん若い世代が
入ってくるし、加齢で声も変わってくるしでいつまでも若い役はやれないみたいだね
それ考えると胃之上数彦さんは本当すごいよな・・・
声もだけど見た目も年齢を超越してるw
>>800 PTAってほんとにそんなこと言ってるの?
>悪いのはアニメや特撮のせいとか
言ってるとしたらどこで、誰に?
>796
あの声はまだプロの役作りした声だから、耐えられるレベルだと思うけどなあ。
それより萌え系声優のアニメ声が辛い。
あと最近オタ系でもないのに、アニメ声でしゃべる女子高生〜女子大生が
増えたような気がする。地ならしょうがないけど、どうも作ってるっぽくて
何であんなしゃべりになってるのか不思議…
何であんな
>>805 少なくとも家の地区じゃ言ってるし、この前小学校低学年の子供が友達つれて遊びに来たから
グレートマジンガー見せてあげたら子供ら大はしゃぎして喜んだのに集まりあったときに怒られたからな。
子供が真似して危ない。おまけにあんなもん(アニメ)見るから馬鹿になって犯罪に走るんだ。軽率なことするなって。
あとは新聞の投稿欄とかおもしろいぞ。
ロボコンの時は「点数(数字)で生徒を評価するなんて……」
タイトル忘れたがなんかの戦隊の時は「一人の敵に対して数の暴力で殴りかかるなんて正義の名を盾にした立派な暴力だ」
(実際には敵は戦闘員引き連れてるから相手のほうがよっぽど数の暴力なんだが……)
デカレンのときは「○か×かですべてを決めるなんて間違ってる」
(これは問答無用で倒すよりも○か×かできちんと判断しているだけって反論されてたな)
あとは電王と龍騎のときにもなんかあった気がするな。
兎角特撮は実写というだけにクレーム多いな
というかそんなのは地域ごとに違うと思うんだ
そういう地域もあるでFAだと
名前を出したついでになんとなく胃之上さんのwiki見に行って、そこから辿って
ご長男が今は性別:男の娘になってて漫画家目指してると知ってびっくりした
なんかすげー・・・
タラちゃんカンガルーさっき見た。
ああこれこれと思うと同時に確かにイラッとした。
波平さんもそのうち出会うかな。
のび太の声はのび太のイメージが強すぎて未来少年コナン見た時に
強いなんて!のび太の癖に生意気だ!
と思ってしまった。
逆に未来少年コナンで育った知人はのび太を見てコナンが情けないと思うそうだ。
ドロンジョ様だと性別が違うから気にならないのに。
>>806 そういやAKBにもそんな子がいるな
やたら内股の子が増えてるのと同じような感じなのかな?
まあ地声が萌えアニメ声でさんざんからかわれた友人から言わせると
「アニメの罪は重い」らしいけどなw
クリリンは何やってもクリリンって言われて気の毒。
女の人やってもクリリン言われる。
でもルフィの時だけはクリリンって言われない!ふしぎ!!
>>811 最近立ち読みした若い人向けのスナップいっぱいのファッション誌に
(タイトル忘れた。SoupかZipperあたりだと思う)
「なんでスナップに写ってる人は内股が多いの?」
って疑問に対して「可愛く見えるから」って答えてるのが載ってた。
しかし生まれつき(?)内股でカッコ悪いとか散々馬鹿にされた身からすると
内股の何が良いのかよくわからん。
>>811 AKBのアニメ喋りの子は声の仕事を希望してて実際やってる。
>>810 風と木の歌 でセルジュの声がのび太まんまだった時の衝撃と言ったら…。
内股ってかO脚は可哀相だなぁとか思う。疲れやすかったりしないのかな。
治すと身長ちょっと伸びるよあれ。
わたしは骨盤体操(コアリズム)やってアラフォで1cm伸びた。
別に嬉しくはないけど
>>812 カンナさんのことかぁ!!
アニメや吹き替えに、演技も発声も出来ない芸能人を声優として使うのはいい加減にやめて欲しい
脇をベテラン・実力声優を持ってこられると余計に浮く
でも、リーヤ君は大好きでした
ちょっと違うけど、女性で歩く時は目立たないのに
自転車に乗ったら凄いがに股になる人ってなんなんだろう?
本人は多分気付いてないんだろうな。
後ろから見ると「ちょwwwおっさんみたいwww」と思ってしまうんだけど。
>>806-807ありがと。
PTAに加入している一部の父兄が一部の父兄に言うってことね。
アニメ声云々はなんか「時代によって流行ってあるんだしまぁ
いいんじゃね?」って思うようになった
昔の(テレビが白黒くらいの)アナウンサーがみんな均一に
鼻にかかって若干早口なのと同じようなもんなんじゃって気がする
まぁ役者さんが棒読みなのはまた別だけどさ
「中の人が同じ」といやーGS美神を久々に見かけたら横島が
ベジータの声で盛大に吹いた
確かに昔見てたのに美神さんはちゃんと脳内再生出来たのに横島が
思い出せなかったのはこれが原因だったのか…
>>816 ずっと内股だからこの体の状態がが基準で生きてきて、疲れやすいのかどうか
自分ではよくわからない。
こういうもんだと思って生活してるから。
しかし立ち仕事で鍛えらた分足腰は丈夫な自覚はある。
体には内股はあんまり良くないそうだが。
矯正しようと意識してたら歩く時は内股でも外股でもなくまっすぐになった。
立つ時は相変わらず内股だけど。
最近の子がそうなのかそんなの関係なく世の中の傾向がそうなのかわからんけど
自転車のサドル低すぎじゃね?って子が多くて、そのせいで自転車の乗り方が
きれいじゃない人が多い気がする。
サドル低いとだらしなくなりがちだ。
がに股になりやすいし。
サドルって高いほうが乗りやすくない?
まっすぐに乗って足の前半分が付くくらいの高さにしてる
本当はつま先がギリギリつくくらいがいいんだけど
サドルが低ければまたいだまま両足を地面につけることが出来るから安心感があるんじゃないかな
>>810 >コナンが情けない
一瞬情けないバーローってなんぞと思った
サドル低いとがに股になるね
高いとこぐのが楽だよね
制服着てなきゃファッションの為に多少の無理はするだろうなって感じの
ギャルっぽい感じの女子高校生がどうしてがに股になるくらいなら
多少不安定でも我慢するって気にならないのか不思議だ。
普段足が痛くてもハイヒール履いたりするだろうに。
自分ががに股になってることに気付かないのか、がに股がカッコ悪いと思わないのか。
つか自転車って両足ついてなくてもそんなに不安定な乗り物でもないけどね。
>>823 クロスバイクとかのサドルを高くする自転車は長時間漕ぎやすい
でも信号待ちとかのちょっとした乗り降りがかなり面倒
特にサドル・ハンドルの支柱部分を渡すパイプが高い位置にある時
あそこのパイプが低ければサドルから降りるだけで両足付くのに…
>823
>まっすぐに乗って足の前半分が付くくらいの高さにしてる
ごめん、何度読んでも「足の前半分が付くくらい」がわからない・・・。
ちなみに自分はつま先ギリギリくらいに乗ってる。それくらいが乗りやすい。
可愛いスカート穿いてるのにがに股の女性とか気になるよね。
だから自分が乗ってる時は気にしてるんだけど、人からは
「姿勢良すぎ。ぴしっとしすぎ」と言われる。
でも背中丸めて自転車って乗り辛くない?
背筋伸びてる方がこぎやすいと思うんだけどなあ。
「サドルを高くしている自転車がダサい」んじゃね?
最近は小さい自転車多いし、確かにあれで
サドルだけ高くても変だし…
声優といえば、前にここで舞台化が話題になってた銀英伝は
銀河声優伝説って言われた位、声優陣が異様に豪華だったなぁ。
>>829 あー説明不足ごめん
足の裏(靴)の前半分がつくくらいって意味
832 :
829:2010/06/27(日) 02:57:26 ID:q+O1KZ6M0
>831
足の裏ってことか!なるほど、ありがとう。やっとわかったw
つま先ギリギリよりもそれくらいの方がバランス崩した時安全だよね、きっと。
ママチャリからクロスバイクデビューした時は色々驚いた。
やっぱ一番はサドルの高さの違いで、止まる時の足の着地方を教わるまでは爪先立ちで怖かった。
でも早いしギア沢山で快適だ。坂ばっかの土地だから。
最近の人気女性声優は
CD出したりユニット組んだりコンサート開いたり
グラビアの仕事も多いから
子役とかモデル上がりの人がすごく多いよ
若ければ若いほどいいという風潮だし
声優養成所出身の人はほとんどいなくなっちゃった
>>803 私の好きな声優さんは、アニメだと棒読みすぎた所為なのか
主なお仕事が昔からナレーションだなあ
ナレーション中の役だとウキウキ楽しそうで巧いのになあ
全然関係ないけど目が冷めたから風呂入ってたら
朝っぱらから目の前の交番で若者が大暴れしててウルサイヨー('A`)
>>792 プライドファンの私は、いつも彼が初登場時19歳でっていうと「ねーよ」と返される
リュウさんも同世代の筈だし、スレッガー・ロウ20歳説もあるのにな
ザビ家四兄弟は坊や以外フケ顔だよね
青野さんはこないだねずみの国でトロッコの案内してくれてた
あと私的にはバットマンのジョーカーだ
今日放送の丸子から供造の声が変わるってニュースを見かけた>青野さん
自分もこの前久しぶりにねずみ国に行ったんだけど、ヤマちゃんの声が
あちこちで聞こえて、「あ、ヤマちゃん」と思うたびに現実に引き戻される気がしたわw
昔は純粋に夢の国を楽しめたけど、今は中の人の情報を知ってるせいで
楽しみ方が変わったw
>>792 ほうほう。
キシリア様って、小池徹平と、サッカーのルーニー(イングランド)と同い年なのか。
え? ( д )゚ ゚
ハマーン様も20歳…
今のマンガやラノベも弱冠○歳で〜には結構あるけれど、それとは違う感じだなあ
こういう場合は若い外見とのギャップが売りだし
ガンダムは本当はブライトなんかは20代後半の設定だったけど
子供向けアニメのため年齢を下げざるをえなかったと聞くので
20歳以上のキャラの年齢はプラス5〜10歳ぐらい加えればちょうどいいと思う
肉体年齢×0.8で精神年齢が出ると言われて久しいしなあ
ずっと文化的に若さ礼賛で日本は来てるから、成熟より
いかに若さを保つかが重要なんだよね
まあ昔のアニメの場合は、余り年齢が高いと視聴者の子供受が悪いと言う理由もあったみたいだけど
コナンで思い出したがモンスリーって27なんだよな
2010年に幼女だけど
ミサトさん29歳は分かりすぎるくらい分かる
鋼の大佐もそれくらいだっけか
私が子供の頃は30代↑はオカンパーマあてて(関西人なので)わけのわからないアニマルプリントの普段着買う
物だと思ってたよ・・
今40代だが普通に若い子向けの店で買うし回りもそんなもんだ
オタクシュミも大人になれば興味なくなると思ってたのにこの有様よorz
>>800 あの首都大学生だった男らって
どういう教育受けて、どういうメディアに影響受けてれば
ああいう馬鹿に育つんだろうねぇ…
>>830 登場人物がものっそい多いから
まんべんなくお願いするしかなかったんじゃないかなー
今、入院されてる青/野さんは村井中将やってたような気がする
>>844 とりあえず家に鏡がなかったんだろうなとは思う
>>845 自分達が作り上げた社会のせいとは口が裂けてもいえないだろうからな
>>837 ねずみの海のほうの青い魔人のアトラクションは
チバシゲだのヤマちゃんだの大活躍で別の意味で興奮するw
潜水艇にはみきしんだし
あと飛行機のやつの女性オペレーターの声もどっかで聞いたことあるんだよなー
誰なんだろ
>>847 似たようなあげつらいは散々テレビがやって来てるものな
間違った差別や規制ばかり横行してるし
>>850 おかしいよね…
BPOが全く役に立たないっていうのは知ってたけど
どこも誰も止められない「報道機関」ってほんとおそろしい
シルバー超めんどくせえええええええええ(#゚Д゚)
しばらく使ってなかったらなんか超くすんでんの
鎖状になってるネックレスなんだけど、シルバークロスで拭いても拭いてもくすみがなかなか取れない
他にもシルバーなのかピンクゴールドなのか分からんけれど
そういうのもシルバークロスで拭いてみたが(ry
シルバーなら、専用液で漬けおきして手入れできて楽(゚д゚)ウマーかもしれんが
ピンクゴールドなのか何でできてるのか分からんのは漬けおきできないんだよね?
すげーマンドクサ…('A`)
おまいらどうやって手入れしたり保管してるんですかこんなの…
フジは株式の19.9%を外資(主にカンコ)に握られてるからカンコに逆らえない
ってどっかのスレで見たな
外資の株保有率が20%を超えると放送免許剥奪だそうで…
誰か買わないかなw
>>849 帝王のおかげで朝からフルスロットルで遊べますw
常設アトラクション等もさる事ながら、シーズンごとのパレードやショーも声優さん凄いんだよなぁ
Halloweenはやまちゃん無双
大阪の方もアトラクションのおかげか声優陣豪華過ぎるよね
>>851 銀のくすみはプラスチック消しゴムでこすっても綺麗になるよ
細かいミゾとかは消しゴム切ってとがったとこでやるとあら綺麗
重曹に少量の水を加えてペースト状にした物をつけて
指先や歯ブラシなんかでこすってもいいとは聞いたけど、これはまだ実践してない
あと、手入れした後はティッシュとかにくるんで、
100均とかでよく売ってるジッパー付きの小袋にしまっておくと
そのまま置いておくよりは黒ずみにくいよ
856 :
851:2010/06/27(日) 13:10:55 ID:vLsVatT/0
>>854 レス読んでソッコー試してみた!
あー消しゴムいい!いいよ!
簡単にとれるううう
シルバークロスじゃ駄目だったところも消しゴム切って角作って磨いてみたらイケた!
ありがとう!!
>手入れした後はティッシュとかにくるんで、100均とかでよく売ってるジッパー付きの小袋にしまっておく
外気に触れさせないようにするといいのかな?
やってみる!ありがとう!!
>>842 ミサトさん29歳は納得だが、29歳でその脚露出仕事着はないだろうと思うのも事実
大佐29歳は…童顔だよね
あと、出世早すぎだろと思う
関係ないけど職場の休憩室のクーラーききすぎで寒い
なぜ男性陣は平気なのだろう…
OLさんの制服みたいにスカートとサンダルなら、男性の服装より露出が多いから寒いと思うが、
私服だからTシャツ、ジーンズ、靴下にスニーカー姿なのに寒い
こっちは震えてるのに同じような服装の男性が皆平気な顔をしてるのは何故?
一般に男性のほうが筋量が多いため熱生産が盛んだからと聞いたことがある。
女性は少ないのに加え、一度冷えたら温まりにくい脂肪が皮下に多いことも遠因とも。
冷えないようにするにはやっぱ痩せないとだめかな……
逆に一度温まると冷えにくくもあるんだよ<脂肪
ぽっちゃりさんに暑がりさんが多いのはこのせいじゃないかなと思ってる。
標準以上に丸い体形でかつ冷え性というのだったら、代謝が良くないってことじゃないのかな。
冷え性で困ってるなら、お医者さんに相談するといいよ。
体形はともかく、冷え性のせいで快適に生活ができないなら、行った方が楽になるよ。
>>859 痩せても筋肉がなくて代謝が悪ければ一緒
太ってる人は夏は脂肪が邪魔で体の中の熱を放出できず
冬は脂肪が邪魔で体の中まで暖房の熱が届かないらしい
>862
ナ、ナンダッテー! Σ( ´ Д ` ; )
>>860 病気が原因で貧血だったときは納得できたんだけど治った今でも寒がり
子供のとき痩せてたときから血液循環に難アリというか、万年運動不足なんだろうな
>>862 ソレダ
脂肪に血液が循環しにくいから冬は寒い
この気持がわからない人は真冬におっぱい触ってみるといいよ
びっくりするほど冷たいから
痩せたくてトレーシーメソッド始めたけど
落ちてほしいところは全然おちなくて
筋肉がついたからか去年とは比べ物にならない暑がりになった……
太ってても暑がりじゃないだけがマシって思ってたのにorz
>>864 胸、というか胴体は冷たくないが
太ももが人体と思えないほど冷たくて和式トイレなんか入ると腹に当たってぎゃあ!と思う
あとケツも冷たいな
>>864>>866 んだ、真冬のおっぱいとちちしり太ももは超冷たいんだ…
脂肪がつきやすいところなんだよね
>>865 代謝が上がってるならそのうちダイエットに効果が出そうな気もするが…・
>>851 超音波洗浄機?にボッチャン→スイッチオンで万事解決
眼鏡屋の店頭なんかで無理サービスしてるとこよくあるよね?
身内か知り合いに歯医者がいればそれでも
デカ尻の私が昔、お尻が冷たい=尻に脂肪イパーイと思い
尻を温かくするぅ!と息巻いていたら
リアルばっちゃに「尻は冷たいもんだ。尻が温かかったらそりゃ病気だ」
って言われた
自分の尻を触ってみた
温かかったよ
太って太ももの隙間が無くなってから、
下着の下腹部と足の付け根辺りが冬でも汗で湿るんだが。
みんなそうなのだろうか・・・?
>>869 >無理サービス
通行人捕まえて無理矢理超音波洗浄器を使わせるサービスを想像したw
店「どうぞご使用ください」
客「いえ、いいです」
店「よろしいんですね?ではそのメガネを」
客「いいってそういう意味じゃ──あっ、ちょっと!」
みたいなw
>>811 内股にするのは、モデル風の立ち方で足が細く見えるから
とかどこかの番組で言ってたよ
>>858 なるほど納得。ありがとう。
運動して筋肉をつけると太りにくい身体になるって言うもんね。
実は少し前からダイエットと体力作りを兼ねてスロージョギングを始めたのだが、
ようやく慣れてきたころ梅雨に突入したので最近全然走れてない。
早く梅雨明けしてほしい。
忍玉が人気で出したのっていつごろからですか?
>>876 専スレで聞いたほうが正確では。同人板にもありそう
>>878 1をよく読んでませんでした、申し訳ありません
最近規制に引っ掛かり過ぎて切ない。
何気ない事が書けないのって、案外モヤモヤした気分になるな
ツイッタとか
>>881 ついったはフォロー返さないといけないのが面倒くてやってない。
しかもついったは身バレ怖くて迂闊な事が書けないだろうし…
現にブログがそうだなあ。
まあプロフィールの度合いにもよるんだけど
足を挫いたスズメを拾ってカーチャンと看病中
あんまり鳴いたりしないおとなしい子なんで、ちょっと心配…
しかし鳥って体温高いんだなあ
つかあったけえ…なんだこの切なさは……(;×;)
>>883 昔畑の網にひっかかったヒヨドリを助けようと、まずもがく体を押さえたとき
雷に打たれたように「小鳥のように震える」っていう言葉の意味が分かったです。
あったかいし、やわらかいし、見ため以上に細くて軽いし。
ついったやってるけど、興味湧いた人しかフォロー返ししないし
会話もたまにしかしない
失礼だとは思うがそうしないと息苦しいので
好き勝手にやってるよ
>>883 以前、湯船にスズメの子供が浮いていて度肝を抜かれたんだぜ。
死んで浮かんでいたんじゃなくて、羽を広げて普通にプカプカ浮いていた。
ちょwwwお前泳げたのかwww
まあスズメって所謂野良鳥だからな、そんなに繊細じゃないよ。
適当にご飯粒とかやっとけば大丈夫だよ。
>>883 鳥オタ参上。
鳥は人間よりも体温が高いので、弱った鳥には必要以上に触るべからず。
逆に鳥の体温を人間が奪う形になるので要注意。
鳥は羽根で膨らんでいるけど、首なんて切なくなるくらいに細い。
雛の時は羽毛が少ないから耳の穴も見えたりして、耳穴の大きさ(顔の大きさ比)にちょっとビビる。
あったかくてちっちゃくていたいけで、要は鳥の可愛さは正義ぃぃぃぃぃぃぃ!!!!
すみません興奮しました。
スズメはかわいいですから。今、すごく数が減ってるらしいね。
>>887 >そんなに繊細じゃないよ。
ですよねーw
あいつら獣(ケダモノ)だもんねw
小鳥とか拾ったこと無くてオロオロしてたんで、ありがとう。
>>888 触っちゃいけなかったのかー?!(;゚Д゚)
ありがとうございます、いろいろ参考になりました。
だがちょっともちつけwww
野生動物は…繊細で儚いぞ
過去にスズメの子を2回、ツバメの子を1回拾ってしまったけど
スズメの子は2回とも儚くしてしまった。
無知だった…。
ふぅ…
>>888 それでも触らないといけない時はどうするの?
やわらかい皮手袋とかするのかい?
軍手じゃね?
軍鶏たんは気性が激しくてプライド高い受けって気がする
>895
わたしゃ>888さんじゃないが、
>必要以上にさわらない、
とあるじゃないか
手のひらであたためようとか、人の体温を分けようみたいなことはしない、ということ
治療のためにさわるのが必要な場合はもちろんさわって良い
ただ雀も野鳥なので、病原菌や虫を保有している可能性があるから
さわったあとは手を洗うなどが必要
883>
各都道府県に傷病野生鳥獣救護動物病院があると思うので、
明日になっても状態が良くならないなら
連れて行ってみてはどうでしょう
基本、治療費もかからないし引き取ってくれると思う
そこらへんでしょっちゅう見る鳥で一番可愛いのはセキレイ
長い尾っぽがステキ
セキレイの画像が見たくてググッたら巨乳の姉ちゃんがいっぱい出てくるところも愉快
こ、これが「乳袋」というものか…!!
という素晴らしい見本すぎてびっくりした思い出>セキレイの巨乳姉ちゃん
あの巫女服どうなってんだ
何がびっくりってセキレイの人が元々BL作家な事だ
>>899 極楽院かw
漢字の「鶺鴒」でぐぐったら画像わっさり出てきたよ
>>902 理科とかで動植物の名前はカタカナで書くって習ったからカタカナでググッたら
図鑑的なわかりやすい画像がいっぱい出てくるに違いない!
と思ったのが敗因だな。
>>901 自分は最近乙女妖怪ざくろの人がBL描きだって知ってびっくりしたばっかりだ。
えぇ?
ああもうなんか今はそんなもんなの?
でもセキレイ、ざくろの両者ともBLじゃないの作品の方が好きだな
>897
軍鶏は雛から育てても、飼い主をつつかない程度にしかなつかず、
知らん人にはそりゃもう大変な剣幕だって聞いた。
暴力的な受けにしか思えん。
>>906 番鳥には最適だな
少し上で代謝の話し出てたけど、スポーツジム通い始めたら
思ったより筋肉量と基礎代謝量が多くて、トレーナーさんが吃驚してた。
見た目からは握力もないし、ぷよってるし筋肉がなさそうな体型なのに。
しかしそれを凌駕する脂肪が…
会社や実家がクーラー寒くて死にそうに駄目なのって脂肪の所為だったんですね
大○忍さんが別名義でBLやってるって聞いて
色々検索したけどまったく情報がない…。
ガセネタ?
>>907 基礎代謝ってどうやって計るの?
一月で腹筋を割る!みたいな特集読んで実行したけど、
多分割れてるんだろーなーってくらいに筋力ついたけど、
皮下脂肪が多すぎて割れてるなんて見えませんよ…orz
丸い腹に筋(むつ割れではなくって、腹筋の上に脂肪で包まれた丸いライン)
が出てきたことは出てきた…
>>905 今はっていうかざくろで初めて知って、気に入ったから他になんか描いてないか探したら
BLの人だった。
普段BL漫画読まないから個人的に知らなかっただけかも。
BLも可愛い女の子も両方描けるなんてきっと楽しいだろうなあ。
なんか好きなもの全部てんこもりって感じで。
足が火照って眠れん
シャワーで汗を流してさっぱりしても、
皮膚の内側に熱がこもってるみたいな状態になるのって
どうしたらいいんだろう
この時期はいつも足元にアイスノン置いてる
>>911 子供の頃そんな感じだった。
子供だから不満を訴えても放っておけば寝てたからあんまり対策はとられなかったけど、
一度孫を甘やかしまくる祖父の家に泊まった時にそれでグズッたら
足にサロンパスを貼ってくれた。
スースーして気持ちよかった。
サロンパスじゃなくてもスースーする塗り薬とか、炎症もないのに薬を塗るのが嫌だったら
ハッカ油(薬局で買える)とかでも良いんじゃないかな。
今じゃ朝方足が冷たくて目が覚める冷え性だから自分には必要ないけどな。
>>911 寝入り端って体温上がるし、横になると末端の血行良くなるらしい
自分も火照りやすい体質でこの時期は本当に寝苦しい
頭、というか首のあたりにアイスノン枕を当てて
足裏に冷えピタ張ってるけどそれでも苦しいわ
>>912 ハッカ油いいかも
あれ本当に真夏でも寒くなるし
>>909 ジムにある機械で測るの
身体に電気を通して骨や水分、筋肉、脂肪、どの部位にどのくらいの割合で筋肉がついてるか
皮下脂肪が多いのか、内臓脂肪が多いのか、間で出てくる機械で
筋肉量とか身長とか体重とか年齢とか、色々加味してそこから算出して割り出す…らしいよ
私の身長体重年齢からすると筋肉の量が多くて、その分基礎代謝が平均より300kcalくらい高くなってるらしい
昔運動してたから昔の財産が残ってるのかも?て言われたよ
まあ脂肪も一緒についてるんで、通い始めてまだ一ヶ月だし今のところ気休め状態
でも脂肪も体重もほんの少し減って、多少締まってきた気がする。
脂肪が減りだすのは筋肉ついてきてからだそうだから、これからじゃない?
お互いがんばろーぜー
>>911 足元ではなく太腿でアイスノンを挟むといいよ
凍らせたペットボトルをタオルに包んで膝裏に置くのもいいよ
発熱下げるのと一緒で動脈部分に当てたら良いってことなのかな
痩せたいなら有酸素運動が早いんだよね。
筋肉ついても即痩せには繋がらないが、基礎代謝が上がるからジワジワ痩せる。
とダイエット本の知識を披露してみた。ダイエット知識と脂肪はたくさんあるよ。
実践しないだけ…
一時期ジョギングをやってて、確かに痩せるんだけど、
代謝が上がって猛烈にお腹が空いて、いつでもハラペコ状態。
あれは空腹なんて生易しいものではなく「飢え」だった。
それがあまりにも辛かったのでジョギングをやめたら、
しばらくして異常な空腹感も止まった。
歳とっていきなり激しいスポーツしたのがいけなかったのかも。
これからは地道にウォーキングしていこうと思う。
朝の体操&ウォーキング&筋トレ終了!( ゚∀゚)
>>918 体を「運動」で動かし始めたら誰でもそうなる
カロリー消費に体がついていけてないんだと思う
私も最初は空腹のあまり死ぬと思ったぐらいだ
その空腹感に一定のあいだ耐えきれば、かなり痩せることができる
ただし、何事もいきなりは体に悪いからゆっくりな
一緒に痩せようぜ!
もしや胃腸が弱いのは腹の筋肉が足りないからだろうか…
内臓って鍛えられるのかな
>>920 つ[はらまき]
体内の体温が低いと胃腸の働きが悪くなるらしいよ
最近暑いせいか、消化能力が落ちてて余りお腹が空かない
胃の腑の中身がずーっといるんだよなあ
この板的には入り口の出口が詰まり気味だから、移動する場所がないせいだろうか
やたら頭が痒かったり耳の皮が剥けたりで、ヘアカラーが合わなかったのかと思って皮膚科にいったら
「睡眠不足」の一言で片が付いたぜw
そんなに食べないし毎日結構な距離歩いてるのにデブリなのも睡眠不足で肝機能が低下してる所為らしい
「夜間7時間、しっかり寝ること!」って言われたんだけど、長時間眠り続けるのにも若さと体力が要るのな
4時間くらいずつ細切れにしか眠れないぜorz
>>917 某ゲームで
「そんなスルスル体重落ちるか!」とキレつつ(エステもあるが月10kとか)
「取りあえず夜寝る前の菓子は止めておけ」
と主人公に言いたいです
>>924 本当の本当に体力落ちると嫌でも眠れる、つうか起き上がれないよ
ここんとこ胃薬とドリンク剤で無理矢理再起動していたせいか
昨日は結局トイレ2回行っただけで携帯も見ずにうつらうつらしてた
トマトのレモネードまじ最強!水以外に採れたのそれだけだw
今朝何とか起きて電車に乗れたのは、多分そのおかげだと思うことにしてる
今日も結局食べられてないけどな…
>>924 ヘアカラーするときって耳キャップしてくれない?
ピアスホールないと必要ないのかな
棒ジュースがまだ凍らないorz
ピアスホールなくても耳キャップはするよ>ヘアカラー
自分でやってる人はしないかもだが
私は通常の大きさの耳キャップが外れるデカ耳だから、美容師さんがいろんな工夫してつけてくれる
前このスレでオススメされたの見てハラマキ買ったが、マジおすすめ
外出用と寝るとき用を常備したら、冷房冷えなくなったよ
あと酒飲んでも酔わなくなった
>>924 つ[はらまき]
まずは肝臓を暖めて血流をよくするんだ
あとなんかサウナはいるとグッスリ寝られる気がする
サウナでなくても寝る前に足湯とかでも寝れるけど
それと糖尿病の検査受けてないなら受けといた方がいいよ
デブリの場合は糖尿病のせいで体の機能が落ちることがあるから
自分はむしろ寝過ぎなんで寝過ぎない方法を教えて欲しい
10時間寝たあとに3時間起きてまた睡眠とかどんだけ布団が恋人なんだよ…
生理前〜生理期間中はありえないほど眠くなる
12時間寝とか余裕
しかし今日は暑いなあ…買い出し行く気力がないorz
>>931 睡眠の質が悪いって事もあるよ。眠いってのは。
>>931 睡眠時無呼吸症だと寝ても寝ても眠いらしい。
該当するかどうか分からないけど、思いあたることない?
扁桃腺肥大とかね
>>911 足がほてってるときは冷やさない方がいいかもよ。
私は足湯がよいとアドバイスされて、その通りにしたら効果覿面だった。
>>931 自分もだ。
眠いとか眠くないとかじゃなくて布団に横になってダラダラしてるのが好き。
で、横になってるとつい寝てしまう。
>>924 かゆいのはカビの場合があると思うけどな。
専用の薬やシャンプー使えばさっくり直るよー。
目の使い過ぎが頭皮に出るって美容師さんが言ってたなあ
以前Gにはブレーキオイルが最強、と書いた者だが、すみません、超嘘つきました(土下座)
ブレーキオイルじゃないよ!ブレーキクリーナーだよ!厳密に言うとブレーキパーツクリーナー。
両方とも置いてあったから間違えたorz
家人に「ブレーキオイルなんていくらかけたって死なない」とpgrされた…
風呂ならシャンプー、台所なら食器用洗剤、
それ以外のところなら見なかったことにするか
犬用トイレシーツがあればそこにうまく誘導して挟んで叩くから
オイルのことをあまり気にしてなかった。
足が熱くて眠れない時は、
>>936の言うとおり暖めたほうが良い。
足湯とか面倒なら、右の足の裏で左のふくらはぎ〜足首を触って
しばらくしたら逆をして暖めあう。孤独に。
足裏で触ったら、ビックリするほど足首とか冷たかったりするぞ。
>>940 サラダ油でも死ぬからブレーキオイルでもいけるんじゃないかな?
やった事はないけど
Gは油かけられると馴染みすぎて呼吸が阻害されるらしい
自分の部屋は汚れてる割にGでないのだけが自慢だったが
それは自分がほぼ24時間部屋に居るから警戒して出てこないだけで、
部屋から出ていったらカサコソカサコソ何匹も出てきてショックだった…
部屋片付けるかなぁ……。バルサンって電化製品あっても大丈夫なんだっけ?
パソコンはカバーかけろって注意書きがあったような
あと、火災に反応する装置はどうなんだっけ
>>932 自分もありえないくらい眠くなるよ。
ぼんやりしてパフォーマンス落ちるんだよね。
これもPMSなのかなあ。
この件は男に言っても理解されないのが地味にイラっとする。
生理といえば痛みとイライラしかないと思ってる人多すぎ。
>>913 ハッカ油本当にいいよね
今日みたいに蒸し暑い日は会社に着く頃には汗だくになるので
トイレでウエットティッシュに1プッシュして背中や首を拭いてる
しばらくするとまるで氷を付けてるようにヒンヤリする
>>948 それって原液そのまま?
自分はミント系のボディーソープに足したりするよ
ヒンヤリ感好きなだけUPできるから素敵
>>933-934 ありがと。睡眠の質っぽいな。もっと時間を考えて寝るべきか
睡眠時無呼吸症ではなさそうなんだよね…でも、ちょっくらチェックしてみます
>>947 自分も女だけど実はPMSってあんまり理解できない。
眠くなったり食欲増したりしないし、お腹もほとんど全く痛くならないし
イライラなんて本当に理解不能だ。
男よりも生理の話を聞く機会が多いんで「へーそんなもんなんだ」って感じで
知識だけはあるからそっとしておくことにしてるけど。
腹痛とか「何となくお腹痛い気がするけど気のせいかも」って程度のが
一時間くらいなもんなので、中学生くらいのまだ生理の個人差がよくわからなかった頃は
お腹が痛い痛い騒ぐ人をなんて大袈裟な人かと呆れてたくらいだ。
全ての原因不明の体調不良はPMSのせいにできそう
>>950次スレお願いします
自分の職場の男性は一見そうは見えないけどかなり上出来なんだな
朝、精いっぱい普通に「おはよう」って言っても、私の顔色見た瞬間
「あ、姉さん今日具合悪い日なんだね。無理しないで座ってて」って言ってくれる
前に耐えきれないほど辛かった時に、正直に月の物が重い事を話したせいだけど
>>951 うらやましいなあー
自分なんか脂汗出るし、身体丸めて息詰めて堪えてもうなり声出るくらい
内蔵絞られてるんじゃないかとか感じることもある
精神不安定になるし集中力思考能力衰えるし眠くなるし風邪気味になるしホント嫌
そういえば友人は生理前〜生理中はやる気がみなぎって大変だと言っていた。
やたら何かがしたくなってひたすら掃除したり大量に保存食作ったりするんだそうだ。
本人は疲れるしやる事が無くなったら焦れて辛いって言ってたけど正直うらやましい。
>>956 新スレ乙
以前の職場に面接に来た人が
生理中は必ず一度は人事不省で倒れて救急車のお世話になるという人で
さすがに本採用はされなかった
こういう人って血液中に何かが混じっちゃう特殊な体質なんだっけ
乙乙
そういえば生理が初登場したときは
「あれでしょ!お赤飯とケーキとケンタッキーでしょ!」
と自分が言い出して、家族でクリスマスレベルのお祝いをした。
そして次の月にもきてびっくりした。
知識はあったのにすっぽ抜けてて、
なぜかその時一度で終わると信じていた。
一度で終わるものなら良いのになあ…
私もどんどん整理痛がひどくなって、
PMS(運転中死にたくなる)もひどくなって、
検査に行ったら子宮内膜症だった。
生理を止めて1年・・・生理のない人生ってこんなにラクなのかー
と最初は思ったけど、最近は何に対しても気力が沸かないので
ちょっとやばいかもと思い始めてきた。
食欲性欲がまるっきりなくなってきた。
ただひたすらごろごろしたい。休みの日とか一日中寝てる。
更年期障害みたいな感じだと思うので、来月病院で相談するつもり。
俺は知識として知ってはいたが、妹が初潮をむかえてお赤飯になったとき、
なんで今日はお赤飯なのって声に出すすんでで気がついた記憶があるな。
年に一回、発情期が来てその時期だけ生理が来るなら女の歴史は変わっていたろうな
子孫をより多く残すためとは言え、正直月一は頻繁過ぎだと思う
>>956 スレ立て乙
生理なんて無くなれば良いと言ったら知人に心配されたのを思い出した
子供が産めなくなるとか色々言われたけど毎月心身ともにしんどくなるから無くなっても良いと思う
>>958 その症状にもの凄く心当たりがあるので
その体質について詳しく教えてくれまいか
>>963 生理が年に一回なのはいいけど発情期も年に一回なのはつまんないなあ。
女の発情期が年に一回なら男もそれに合わせて年に一回にならないか?
そうなったら801はどうなる。
それとも年に一回でも全員同じ季節に発情じゃなくて個人個人でバラバラなら
男の発情具合は今のままなんだろうか。
生理が年に一回だと生理用品用意しとくの忘れそうだ。
発情期がはっきり決まってるのは、それだけ欲求の支配力が大きいのだとおもう。
普段性別不詳、エロいことなんて考えてませんよつーんなキャラが
ある時期だけ目の色変えてさかってるのは萌える。
三十過ぎて生理が軽く短くなった
お徳用はいらなくなった
十代の頃はよく鎮痛剤のお世話になり、
こんな辛いのなくてもいい!なんて思ってたけど
いざ軽く短くなるとこれが老いか…と寂しくなる
>>961 自分は薬の副作用でもう数年止まったまんまだが
萌えがわかないのってそのせいだったんか
ないとこんなに楽なこたないんだけどそれはやだなあ
私も生理前はガチで掃除とか片付けがしたくなる
なんだろうなあれは
そして30過ぎてもまったく軽くなる気配がない…
子供産む予定もまったくないというのになんという無駄。
>>951 うらやまー。
頭痛・腰痛・腹痛のセットはデフォルト。
小人が下腹を五寸釘でぐっさぐっさ刺しまくってる感じ。
夜は腹痛の余り眠れず、おかげで昼眠いのだが、昼も痛いので眠れない。
オプションで食欲過多(始まる前)と食欲不振(最中)がある。
始まる1週間くらい前から下っ腹に痛みがあり、体温上昇(37.4℃くらい)がしんどい。
始まってからも当然痛いので、月の半分は生理で腹が痛い感じ。軽く死ねる。
生理痛の腹痛、私は鈍痛だ。
薬が効かなくなるのが怖いから、痛みで倒れそうになる時だけ飲んでるが
25歳を超えてからどんどん酷くなってきて困る。
あと脚の付け根が痛くなったり、身体全体、特に脚がだるくなるのも困る。
ずっと早歩きで動き回ってる仕事だから、そういう時はほんと仕事休みたくなる。
せめて2ヶ月に1回だったらいいのになぁ。
>>956 乙です
初潮=赤飯でお祝いというのはネタで何となく知ってたけど、本当にするところもあるんだな
自分は三か月ぐらい黙ってた
結局バレたけど
最近言えない所がかゆい
>972
あるある、脚のだるさ。
調子の悪いときにわざわざする気になれないかもしれないけど、
もしやる気があったら、リンパマッサージすると楽になってよく眠れるよ。
「コアトレ2」ってタイトルの本が参考になった。
>>974 フェミニーナ軟膏塗るようなとこだったらカンジダ症の可能性あり
婦人科へGO
自分も一時期悩まされたけどヨーグルトで症状治まったので行ってないけど
>>976 そっちはなったことあるけど
それとは違うかゆみで
なんかこう・・・発情期なのかと考える
>>968 私も30過ぎて物凄く軽く、短くなった。
楽チンだけどちょっと寂しい…と思っていたけど
周りの40代50代の姉さん方によると、また増える時期があるらしい。
あれか?
「これが最後のチャンスだからせいぜい子作りに励めよ!」ってことか?
>>978 ほーらほーら上がっちゃうよどうすんのー?
って脅しをかけられてる状態?w
>>970 繁殖準備って聞いたことがある>掃除
子供を迎えるために巣を綺麗にするらしい
おまいら病院行ってください
NHKつけたら「走れメロス」やってた。
サラリーマンコスで。
萌えた。
最後は裸ネクタイ(下半身は映ってなかった)なメロスとふつうにワイシャツ(+ネクタイ)な
セリヌンティウスで抱擁。
さすが日本ホモ協会
その発想はなかったw
>>982 どうしちゃったの?ホモ協会。すげー嬉しいんですけど。
ちょっと乗り遅れたけど、私も生理痛辛いわ
冷や汗出てくるし、やらなきゃいけないことが手につかないから3日目あたりまでは痛みだす前にバハリン飲んじゃうな…
あんまり良くないかもしれないけど、痛みを我慢するのも精神的に良くないから薬飲むのも悪くないと聞いて飲んでる
あと何故か生理痛に加えてお腹がゆるくなるんだよなぁ
普段からわりと下しやすい体質ではあるけど
生理痛とそれが重なるともう最悪
>>982 公共放送が何してんの日本ホモ協会w
生理前は便秘ぎみ、始まるとゆるくなるのは仕様だよね…
ホルモンの関係らしいけど
生理の時ブツが溜まってるとそれはそれは大変な痛みになるので
ゆるくなるシステムには感謝する次第。
普段便秘ぎみ
始まる直前(だいたいが前日)からゆるくなるんで分かりやすい自分参上
終わると同時に便秘ぎみに戻る…
普段便秘気味なのでゆるくなるのはありがたい。
生理が終わってぺったんこなお腹を見るのが幸せ。
同じく便秘気味で、生理時リセットでしのいでいたよ
できなかった時のコンボはそりゃあ辛いんだぜ…
ヨーグルトも効かなくて、半信半疑で燕印の見る見るを毎日寝る前に
飲み始めたら、超快適になったよ。乳酸菌てすごい大事なんだな!
自分の腸内フローラ三国志は、善玉援軍投入でやっと成立したようだ
生理痛が酷い人には早めの痛み止めの服用を勧める婦人科医さんが多いよ。
たまに真っ青になって脂汗をかくまで我慢してる人がいるけど、そんな無理はしないほうがいいみたい。
無理に痛みを我慢することでより酷くなるっていう仕組みを聞いたはずなんだけど思い出せない……。
鎮痛剤の耐性については、市販薬ならほとんど心配しなくて大丈夫。
毎日大量に服用して、それが数ヶ月ににも及ぶようなら別だけど、そんな飲み方ってしないでしょ。
生理痛自体はそんなにひどくないんだけど、
最初と最後に腰骨の横の出っ張り部分がすごく痛くなる。
半日くらい断続的に痛い。
下腹部の痛みは普通の顔装って耐えられるくらいだけど、
腰骨はうずくまって呻きたくなるくらい痛い。
骨盤が開くだか閉じるだかしようとするからとかって
昔何かで聞いた気がするんだけど、多分それだろうな。
25位から急にそうなったなあ。
暑いー
湿度酷すぎる
6月でこれならこの後3ヶ月どうなるんだろう…
(´;ω;`)
みんな痛そうで可哀想だ。
自分は痛みはほぼ無いのに、貧血っぽい症状が出る。
くらくらして立てなくなって3日くらい家で寝てるしかないんだけど、検査の結果貧血ではなかったw
ホルモンバランスが異常に崩れてそうなるとかなんとか。
具体的にはまだ医学で解明されてないから治しようがないって言われた。
今学生だから3日くらい家で寝てても問題ないけど、
社会に出たらどうなるのか自分でもgkbr
3日も生理休みとかもらえるのかな?
脚がダルいっーかすっごい浮腫む、もうパンパンに…
生理は、中高と水泳部だった時は、ぴったり3日で終了していたな。量も少な目で痛みも少なかったけど、辞めてから日数、量、痛みともに増加。
最近は、脚の三陰交のツボを圧すようにしてるんだけど、少しずつマシになってる気がする。
>>996 根本的には治らなくても一時しのぎな治療は無いの?
生理前〜生理中はブラのカップサイズが一つ上がる
わかりやすくて助かるけど、そのために2サイズ用意するのも面倒
1000だったらみんなの痛みが嘘のようにスッキリ
1001 :
1001:
::: ヾ ;;; ,;:"
;;; :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、 ,i' ○
ヾヾ `
ゞゝ;;;ヾ :::,r' ` `
i;;;::::′~^ ` ` `
ii;;::i ` ` `
iii;::i ` `
iii;;::i ` ` `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;" `;;
このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。
カオスでマターリ
http://yomi.bbspink.com/801/