【801も】「有害」コミック規制の動きが再発9【対象】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
1 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2010/03/17(水) 02:39:29 g0ji7RFS0
近年、強化に向けた動きが激しさを増している表現規制問題について議論するスレです。
801も無関係ではありません。

例えば青少年健全育成保護条例では、801本も有害指定を受けていますし、
児童ポルノ禁止法では、男女問わず18歳未満の性描写が全て規制対象です。
*前国会では、同法の規制対象にマンガやゲーム等のフィクションも含めるため、
調査を行うという附則がついた改正案も提出されています(国会解散のため廃案)。
もしフィクションも規制対象になれば、801も当然規制されます。

どうしたらいいのか議論していきましょう。

規制に反対する署名運動はまだ続いています。
皆さんもぜひご協力をお願いします。


創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名
http://www.savemanga.com/

前スレ
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発8【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268761169/l50

最新の状況などは>>2-
2風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:24:51 ID:0IC1fhxL0
ニコ生
・先生方は論点を表現の自由規制に絞ってきました
・『小説は除外』というのは石原都知事がいるからか?と記者がツッコミ
・読売新聞の記者は規制賛成派のよう(活字除外だからか)
質問下手くそで何が言いたいのか不明。
・反対表明出してる先生方は増え続けてリスト更新が追い付いていない
3風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:25:08 ID:0IC1fhxL0
主な規制反対派の掲示板や情報元サイト

AMI
http://jbbs.livedoor.jp/news/648/
GT
http://jbbs.livedoor.jp/news/410/
コンテンツ文化研究会
http://icc-japan.blogspot.com/
「有害」規制監視隊
http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/top.htm
kitanoのアレ
http://d.hatena.ne.jp/kitano/
児童ポルノ法改定問題を考える子どもの人権と表現の自由を考える会
http://cjhjkangaeru.web.fc2.com/

「オタク叩き」や「体感治安」を問題視しているサイト

フィギュア萌え族犯行説問題ブログ版・サブカル叩き報道を追う(古鳥羽護)
http://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru
新・後藤和智事務所 〜若者報道から見た日本〜
http://kgotoworks.cocolog-nifty.com/youthjournalism/

・活動の最前線mixiコミュ

「全員容疑者!児童ポルノ法案の罠」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3153651
4風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:25:27 ID:0IC1fhxL0
児童ポルノ禁止法(児ポ法)の改正で、 実在のモデルがいない全くのフィクションでも、

18 歳 未 満 に 見 え る 要 素 の あ る キ ャ ラ の性表現を規制しようとする動きが強まっています。

児童保護関係の法律や条例では、男女問わず18歳未満の性描写が全て規制対象です。
もし児ポ法の改正に所持規制が盛り込まれれば、「受(攻)が、(普通のマンガ好きが
見てではなく、規制する人が見て)18歳未満に見える要素が感じられる801本」を持っていただけで
「違法」…ということにもなりかねません (アメリカでは既にそのような動きがあり裁判にもなっています)。



以下は放置推奨(定期的に荒らしが来るのは風物詩)


・「女」叩き、「腐女子」叩き、あるいはレッテル張り
・その他「男オタ」叩き、「○○オタ」叩きの類

・根拠の無い陰謀論や、規制推進派は〜〜規制反対派は〜〜等と一元化したレッテル張り
・男女間・左右間等の憎しみを煽って無駄にスレを消費させるレス
・やたらに(腐女子には)規制の影響はない、などと無意味に安心させようとするレス
・逆に、過度に不安を煽って恐怖にからせようとするレス

・詳しくない板住人などに「フィク規制反対っていうのは、怪しい社会運動家みたいな人たちが騒いでいる
 だけなんだ」と思わせるような、普通のマンガ好きにも引かれるような度が過ぎた過激主張や
 どう考えても有り得ない極論など、一般人にうさん臭がられるような政治主張もセットにしたネガキャンレス
5風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:25:52 ID:0IC1fhxL0
過去スレ
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発7【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268626873/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1252147033/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発5【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1245488758/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発4【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1213145112/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発3【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198681081/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発2【対象】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1167195083/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発【対象】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1135399369/
6風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:26:04 ID:0IC1fhxL0
都庁参りの感想やゾーニング論議、雑談はこちらでお願いします



具体的行動について相談や議論する方はこちらへ↓

【 対 策 】<非実在青少年>規制【都条例】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268441102/
7風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:26:22 ID:0IC1fhxL0
表現規制問題の情報サイト

表現の数だけ人生が在る
http://mudaken.blog103.fc2.com/
マンガ論争勃発
http://ameblo.jp/mangaronsoh/
警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ@Wiki
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
チラシの裏(3周目)
http://samayouengei.blog.shinobi.jp/
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/
崎山伸夫のBlog
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/


表現規制問題を語ったニコ動

「保坂展人と語る、マンガ規制・ネット規制の今」
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch91
8風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:26:36 ID:0IC1fhxL0
規制推進派の目的
☆青少年の健全な育成には漫画やアニメなど【自分達が気に入らないコンテンツは】有害だから、一掃したい。
9風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:26:50 ID:0IC1fhxL0
規制推進派問題発言

大葉ナナコ バースコーディネーター(産婆さんの親戚みたいなもの?)
・酷い漫画の愛好者達はある障害を持つという認識を主流化していく事は出来ないものか。
・何とか法規制しようとしている人達に対し、漫画家達が凄い数の抗議メールを送ってきたのは法規制の根拠を示す必要も無いぐらいの暴力だ。
・彼らに認知障害があり、暴力的だという事が分かっていれば、証拠が無いのに法規制出来るのかという主張を論破出来る。

・新谷珠恵 東京都小学校PTA協議会会長

・アニメ文化やロリコン文化が性犯罪を絶対に助長している
・実在しない児童が大人に凌辱されたり、性的に扱われている物は児童の人権や人格を否定しているので糾弾していくのは当然だ。
・細かい議論が沢山あると思うが、何で反論している人の事まで考えなきゃいけないのか。
・マイノリティに配慮し過ぎた挙句、当たり前の事が否定されて通らないというのはどうしても納得出来ない。
・他の先進国には子供の人権に配慮した規制がある。日本だけが法整備


途中までしか貼れなかった

これは同じ女性としても許してはいけない
ましてや子供の教育に携わる人なのに
10風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:27:05 ID:0IC1fhxL0
社名 有限会社バースセンス研究所

代表取締役社長 大社 充
研究所長 大葉 ナナコ

住所 〒151−0063
東京都渋谷区富ヶ谷1-11-12 アルシュ代々木4階

電話番号 03-5454-8232
FAX番号 03-5454-8212
11風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:27:29 ID:0IC1fhxL0
★都の記者クラブ所属している読売新聞は規制賛成派★
東京都の発表をそのまま書くだけでジャーナリズム(笑)の基本さえ出来ない記者が担当しています。
時間の無駄ですから抗議はしないでください。

★朝日新聞も都側の意見をそのまま掲載★
反対派の記者会見を一面に取り上げたが、記者が条例案の勉強不足、問題点が分かっていないのでただの広報記事。
12風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:50:11 ID:4VrbnNEBO
前スレにも貼ったがこれはいかに今回の条例がいい加減かわかる

http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/182598/184763/33978520
13風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:55:34 ID:C7/jfE1N0
>>1
スレ立て乙&支援

数時間後か。廃案になることを祈って寝る!
14風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:58:37 ID:ini4BsZ+0
>>12
>1,青少年が性的対象として扱われていたり、残虐性を刺激したり、自殺を刺激するようなる図書類又は映画等。

都の青少年育成条令改正案を見て自殺を刺激されている成人がいる場合はどうなんだろう
やっぱり規制対象になるのかな…
15風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 03:02:04 ID:4lykJPDl0
>>14
それ、都外でも通用するかなぁ?
16風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 03:02:11 ID:0IC1fhxL0
同人板で見かけたので、一応こちらにも張っておきます。
真偽はどうなんだろう?

329 名前:規制 本日のレス 投稿日:2010/03/19(金) 03:00:00 p2qxhrOS0
継続審議はガセだってよ
さっきラノベ作家の日記に書いてあった
転載歓迎とのことだったんで転載してみる

 明日19日に東京都議会内、総務委員会で、いわゆる「非実在青少年・規制」の採決があります。
 継続審議をするかどうかではなく、条例の改正に「賛成か反対」を議決します。

 ここで反対が可決されれば、都知事は白旗、みんな万々歳!ですが、現状はまったくもって予断を許しません。
 今回の採決は「総務委員会」で行なわれるわけですが、まずは以下のリストのご覧下さい。
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/standing_committees.html

 委員は15名。15名中8名が賛成したらアウトなわけですが、自民公明の委員が7名おり、この人達はまず賛成するでしょう。
 
 つまり、残りの民主(6名)、共産(1名)、生活者ネットワーク(1名)の誰か一人でも「賛成」だと、賛成で可決してしまう、ということです。

 ということで、今夜出来ることは、自民・公明以外の都議にFAXなりメールなりをすることです。
「明日の採決の前ということもあり、FAX(メール)で送る非礼をお許し下さい。ですが、是非お伝えしたいことがあります」といった感じで非礼を詫びつつ礼儀正しく、ダメ押しの反対陳情をしましょう。

つまり騙しかけてきやがったのか
どいつもこいつもクソどもめ

今夜のうちに民主以外の都議にメールかFAX送っとかなきゃとか
とりあえず最後まであがいてみるぜ


【非実在青少年】表現規制対策専用スレ【都条例】( 新着 : 1 件
17風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 03:03:38 ID:lLBlGhdc0
>>1(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら

>>14是非、規制されて欲しいな、青少年育成条例改正案
18風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 03:03:51 ID:J/4gXXuK0
問題点を的確に指摘してくれてるブログ
これもテンプレに入れたらどうだろう
言いたいことを言ってくれているとオモ

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100317/1023686/

http://hirorin.otaden.jp/e92767.html#trackback
19風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 03:13:16 ID:D6u0zNPf0
とりあえず自分は生活者ネットに
子どもの教育はお上じゃなくて自分でする。
お上にやって欲しいって人こそ教育の放棄、っていうのと、
昔エロ書いてたけど今手塚賞取ってる漫画家がいる(名前出した)。
条例はそういう人の芽を摘むことになる、の二点でメールした。
20風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 03:16:33 ID:SJCLxThJO
春コミ直前だってのに、
なんでこんな不安で悶々と過ごさなきゃならないんだ…
早く平穏な801ライフを取り戻したい
21風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 03:22:37 ID:IUuJKIEN0
>20
知ってしまった以上、真に平穏、は無理です、はい。
常に次の戦いのことを心の片隅にでもおいて置かねばならないので。
ファフナーとか、マトリクスとかあんな感じ
22風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 03:26:14 ID:vq2ZyJLT0
>>20
ちょっと前まで密室で規制派×反対派だったのにねえ
壁が崩れて衆人環視の反対派×規制派になっちゃって
でもお互いに心は規制派×反対派のままみたい
23風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 03:26:18 ID:pAdfcfhLO
>>19
GJ!!
おっしゃる通りです。
24風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 03:50:02 ID:4lykJPDl0
明日、可決してもまだ戦えるのかねぇ・・・・?
25風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 04:13:42 ID:dsQ9ukxy0
>>1


隠れBL好きはどこにでもいるからな。期待。

203 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 04:08:11 ID:FopnkL7q0
地元の議員秘書さんからお返事。
何かBLの人くさいw。
都の条例には間に合わないけど、抑止力になるといいな。
(全国に一人BL秘書がいれば、万一条例通っても指定は止められるかもしれない)
でも怖いんでカンパだけ送ることにするw。保坂さんからも来てた。
26風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 06:04:30 ID:yEywGN/ZO
すでに賛成派が半数いて中立、反対派で今日決まるなら。
かなり不利だ汚い。こんなメチャクチャなものが通るなんて。
27風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 06:43:04 ID:WHcH9CyN0
同人板から

252 :規制 :2010/03/17(水) 20:53:42 ID:FqH7gl+70
ちょっと憲法21条違反になりそうな要点をまとめてみた。
間違ってるかもしれないし、散々既出だと思うけど、メールを打つ時に参考にして欲しい。
他にも憲法違反の点はぼろぼろあるので、時間があるかぎり、まとめて書いていきたい。
キーワードっぽい所は、『』でくくってある。

表現の自由(憲法21条)
・日本国憲法は元々、戦前の表現行為に対する規制がもたらした弊害に考慮して
『表現の自由、思想良心の自由』については、『手厚く保護』するという立場をとっている。

・表現の内容に着目した、いわゆる『表現内容規制』は、表現の手段態様に着目
した規制に比べて、『公権力による濫用』が生じ易く、また表現の自由を大きく侵害
するので、『厳しく合憲性を審査』される。

・その審査基準は、『厳格な基準』といわれていて、『@やむにやまれぬ重要な目的のための
A必要最小限度の規制』のみが許容される。

・今回の条例だと、児童の生命身体を守ることが目的なので、@は満たす。

・しかし、『Aの要件を満たさない。』
理由
一. 18歳未満の児童を対象とした、わいせつ概念に抵触しない創作物の所有者が、
実際に児童に暴行を働くのか、統計学的な根拠がない。
よって『目的と規制手段の間に因果関係がない』。
二. 規制の態様として、単純所持を規制することは、行きすぎであって、『「必要最小限度」の規制といえない。』
三. 性的な表現を含む創作物のみならず、『「暴力的な表現」を規制することが「必要最小限度」の規制とはいえない。』

以上を総合して、厳格な基準を満たすことができないので、憲法21条に反する。

長文でごめん。
28風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 06:44:04 ID:WHcH9CyN0
254 :252 :2010/03/17(水) 21:26:24 ID:FqH7gl+70
>>252です。同じように憲法上の理論について、調べて書いています。
もしよければ、メール打つ時の参考に。

明確性の原則違反
『明確性の原則』
=「精神的自由(思想良心の自由や、表現の自由のこと)の規制立法の内容は漠然とした
不明確なものであってはならない」という原則のこと。

・表現の自由に対する、規制立法が『不明確』であると、その規制にかかるか否かの
判断を国民が行うことができず、『表現の自由を委縮させてしまう』ことから、
明文上の規定はないが『判例上も認められている。』

・当該規制立法が明確であるかどうかの判断基準は『通常の判断能力を有する一般人の理解において、
具体的場合に当該行為がその適用をうけるものかどうかの判断を可能ならしめる基準が
読み取れる』か否かによる。(最高裁大法廷判決1975年9月10日)

・この基準に照らして本条例を見てみると、『青少年に対し、性的感情を刺激し、
残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれのあるもの』として規制対象を定めている部分がある。

・しかし、青少年の年齢の幅は大きく、いかなる表現が彼らの『性的感情を刺激』するかは明白でなく、
また『残虐性を助長し』との表現についても、どのような表現が残虐性を助長する
ものであるのか、『その基準が全く明らかにならない。』

・例えば、著名なポケッ○モンスター等は、自身が所有する小動物と相手の小動物を
戦わせるゲームであるから、『残虐性を助長』するのであろうか。
・また、最近の子供は早熟であるので女性の下着が僅かに覗く程度の描写ならば、『性的感情を刺激』
する程度には至らないのであろうか。

・このように、本件条例は、明白性の原則にも反するので、憲法に違反する。
29風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 06:44:41 ID:WHcH9CyN0
256 :252 :2010/03/17(水) 21:43:47 ID:FqH7gl+70
>>252です。憲法上の問題点まだありそうだったので、更に追加。

事前抑制の禁止(憲法21条2項)

・憲法21条2項が、検閲を禁止している趣旨から、表現の自由が「公に発表される前に」
規制をかけることを原則として禁止するべきという考え方。

・事前に「こういう表現内容を公開すると、不利益処分を受けます」ということが
分かっていると、表現の自由が委縮するのが主たる理由。

・法律で網羅的に「○○ダメ、■■ダメ」って、書いておくと、その内容に抵触するかも……と思って
『表現行為が委縮』するから、今回の条例みたいなのも『事前抑制』に該当する。

・事前抑制が許されるかどうかの基準は、『LRAの基準』による。
@当該表現行為が実質的な害悪を近い将来において引き起こす蓋然性が明白で、
Aその実質的害悪がきわめて重大でその害悪の発生が時間的に切迫しており、
B当該規制手段がその害悪を避けるために必要不可欠であること、
が要件。

この条例がこれを満たさないことは、言うまでもなく。


罪刑法定主義違反

この条文に「刑罰」を付けるようになったら、「罪刑法定主義違反」を問うことも
たぶんできる。
骨子は、>>254で書かせてもらった『明白性の原則』と殆ど同じで、要するに
「どんな行為が刑罰に値しますよ」ってことが明白でないと、国民が犯罪者に
ならないように注意して行動できないから、問題ってこと。

罰金があればこれも主張に入れられるけど、罰金はなかったような気がするんだ……
30風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 07:16:22 ID:oEoK5983O
たとえ決着が延びたとして、今後規制派が取ってくる手段は反対派がまとまりが無いところを狙ってくるかもしれない
たとえばエロゲーの場合、陵辱を切り捨てることによって内ゲバの原因になったり・・・
攻め手がいつも規制派のターンだときついかも
31風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 07:22:57 ID:b3Uss+QH0
公明党と創価って恐ろしいんだなあ 自分の親が心配だ…信者だよ…w

ネットなかったら知らなかったし
ネット規制も出来てしまったらみんな考える事が出来なくなるんじゃないかなあ
何が良いか悪いかって自分で決めることだし
両方知ってこそ分別出来るのに
32風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 07:28:31 ID:At9a+pqZ0
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、
(ナチの連中が共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、)
私は共産主義者ではなかったから。

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった、
私は社会民主主義ではなかったから。

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は労働組合員ではなかったから。

彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった、
私はユダヤ人などではなかったから。

そして、彼らが私を攻撃したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。
33風と木の名無し:2010/03/19(金) 07:45:22 ID:ZBNFInXX0
今から仕事の人に教えてくれ
何時くらいに結果が出る?

時間があるひとは、私の分まで
ギリギリまで声を届けてください
34風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 07:48:43 ID:lHhZOGmlO
ネット規制について心配している
フィルタリング、ブロッキング、実名化など
実名で801サイト続けてくれる人がいるかどうか
二次元が児童ポルノ認定されれば問答無用でブロッキング
またこうしたネット書き込みで事実を書いても名誉毀損とか

それと気になるのは読売が夕刊の一面トップにツイッターの
なりすまし、有名人の本人確認なんて記事をもってきたこと
今回ツイッターがなければどうなっていたか・・・いろいろ不安だよ
35風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 07:49:08 ID:wzSbgCMv0
自分のサイトに反対の声明というか意見と何が危ないかって上げて来た
HARUの同人誌新刊の情報見るのに多分今日で300〜400は閲覧者が来るはず
サーチ上げをすれば500以上はカウンタ回る
意見文面まで見てくれるかわかんないけど多少は効果あるように祈る
36風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 07:53:44 ID:b3Uss+QH0
実名なんてやられたら、自分 名字珍しいしすぐ特定されちゃいそうで怖い
>>35
自分もブログで書いたら30人くらいどうすればいいの?とか知らなかったですって
反応あったよ…
本当にネットが出来なくなったら政治家達の好き勝手に法律作り放題になっちゃう
37風ときの名無し:2010/03/19(金) 08:18:11 ID:ZBNFInXX0
まとめサイトさんの速報コピペ


当サイトのメールフォームに、「某党関係者」を名乗る方からタレコミがありました。
以下にその内容を掲載します。(重要だと思われる部分は管理人が文字色を変えました)

************************************************************

年末頃から、別件での脅迫的な反対意見、大量のファックスによる事務経費の問題がにより、反対意見に関して神経質になっているのが現状です。
条例に関しての賛否とは別にして、今回の反対運動は議員及びスタッフにとって好感がもてるとともに、
タイミング的には癒された感じを受けた者も少なくありません。
ですので運動の方針には、ご協力したいと感じコメントさせていただきます。

まず、反対される一般の有権者からの支持を現在感じている議員は皆無です。
よって「支持しません」は効果はありません。

実際に反対されている議員は、出版・印刷等の団体から強い直接的影響力を受けている先生方です。
賛成議員が多い訳はPTAの間接的影響力を強く感じる為です。
国会議員・都議会議員レベルでは、保護者層全体に関しての大きな流れは気になりますが、PTAという組織について直接強い影響力を感じる議員はほとんどいません。
PTAの影響力を簡単に説明すると、個別の学校のPTAより区議、区議より都議・国会議員という間接的な強い影響力です。
本件に高い政治的優先順位をつけている議員及び、時間を割く事の出来る議員以外は影響力によっては方針が変わります。

ですので、記名して連絡先を記載するのであれば「ご理解いただけるのであれば支持します」と表明され区議にも意見を伝えるべきです。


次に、意見の仕方についてですが、手紙やメールで行うというのは正解です。
付け加えるのであればメールフォームに書き込む場合、党員や後援会の資料希望の項目があれば必ず資料請求するべきです。
しないのであれば直接メールアドレスに送信した方が効果的です。


最後に、政治的に条例阻止について一番効果が高いのは、国会議員・都庁・関係各省に
「憲法に関連する議案を地方自治体によって縛るのはいかがなものか」と意見することです。
38風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 08:20:00 ID:uXjtBr9r0
前スレの記事、携帯用だったからPC用も貼っておくよ。
総務委員会の傍聴レポ

携帯用→http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/182598/184763/33978520

PC→http://barbara.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/03/post_e44d.html
39風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 08:41:21 ID:5R/iRpZ8O
ちょっと前の人権擁護法のときなんかはどこ行ってもリンク貼ってあったけど今回はあんまり見かけないね
自ジャンルは原作者さんが積極的に反対活動してるし、みんな動くんじゃ…と思ってたけどそう甘くはなかった

としょぼーんとしてたら中学校時代の友人からチェンメみたいな感じで今回のこと回ってきたわ
お前そんなに漫画好きだったなんて聞いてないぞ!
40風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 08:58:23 ID:stkQSUPiO
428 名無したちの午後 2010/03/19(金) 08:49:38 ID:EjjW/7T+0
ちょっと拡散協力してくれ。
例の都小P、どうやら真っ黒みたいだ。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/03/post-98e5.html
http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2010/03/post_86fe.html
41風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:05:14 ID:j3O7ivE3O
本来なら子供乗せチャリは道路交通法違反になるのに
一部の親が「じゃあどうやって子連れで買い物に行けばいいのよフンガー!」とか言い始めて
安全性に考慮するなら見逃す……になったとかいうのがあったよね。
都小Pはあれを思い出させるなあ。
42風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:14:35 ID:WCLw4QE6O
>>40
もうひとつあるよ
非実在の都小P

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/64198/61260/62468847
43風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:14:59 ID:J3JdLLZfO
スパモニ9時頃からって事だったけど、まだだね…
他のネタで引っ張って竹宮先生の意見を時間切れで豚切るつもりな気がしてきた
44風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:19:45 ID:D6u0zNPf0
ていうか大谷昭宏が出てるのが心配だよ。
こいつ漫画のせいで犯罪犯すって言い切るからな。
45風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:21:28 ID:8jMDkQAH0
スパもに始まったよ
46風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:31:18 ID:J3JdLLZfO
短かっ!
けど大谷がこっち寄りでびっくりだ
47風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:32:41 ID:wzSbgCMv0
テレ朝が超ナイスだった
大谷って人こっちよりの発言したよ
48風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:34:13 ID:CNgk2b5xO
大谷が理解を示したのはちょっと安心したけど
ものすごくたどたどしい解説なうえ採択先送りって言い切っちゃって大丈夫かな
49風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:34:23 ID:D6u0zNPf0
大谷昭宏こっちよりでびっくりした。
竹宮氏と藤本氏が女性だったのもよかったのか?
あと、キャスターの女の子の「名作です」が良かったw
50風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:38:33 ID:stkQSUPiO
見れなかったけど良かったみたいで安心したw
51風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:40:59 ID:D6u0zNPf0
何度もレススマン
今、実況見てみたら
「大谷死期が近いのか?」とか書かれてワラタw
52風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:45:03 ID:J3JdLLZfO
短く感じたけど逆にあれくらい簡潔なほうが視聴者には伝わりやすいかもなとも思った
まさかの朝日GJだけど、ここに人が少ないように思えて怖い
安心仕切ってると足元掬われかねないから今からまたメール出してくる
53風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:46:04 ID:1pI7UmEk0
夕方と夜のニュースでも取り上げて欲しいね。
テレ朝、マジでGJだった。
54風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:48:26 ID:P92bY3n/O
スパモニ今までこの件に関して放送した中で一番まともな番組だったね。
55風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:49:11 ID:sRBZzD1BO
今はオッキした

スパモニどうだった?
56風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:50:22 ID:n2MEig0i0
スパモニにありがとうメール送ってきた
しかし「風木」がいいなら何でも大丈夫に思えるんだけど、ホントにあいまいだな
57風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:51:13 ID:L2lcQREN0
大谷は、基本的には表現規制に反対してる。

漫画論争勃発のインタビューでもね。
58風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:52:06 ID:sRBZzD1BO
スパモニなんて普段見ないよ…いつもスッキリ!流してる…もっとニュース見なきゃダメなんだぜ…。
59風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 09:52:48 ID:L2lcQREN0
>>58
読売系列では、絶対に法案に対立するような報道は流れない。
60風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:02:28 ID:sRBZzD1BO
前スレで誰かが言ってたけど、18禁同人販売日のコミケに子供連れてくる母親いるの?
さすがにそれは…(´ω`)
61風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:08:13 ID:H0YoyjuC0
買春都知事と冤罪本部長がポルノ規制って
もう笑うしかないんだが。
賛成派の婦人部だかPTAだかは、このこと知らないの?
62風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:10:32 ID:d0roLLrd0
テレビのヤツ、私はエーって感じだった
だって今回のって結局ロリエロ系の話じゃん
育成に好ましくないの方も取り上げてほしいよ

まぁ、ロリエロ飲み取り上げて反対だったからその点は非常に助かるけど
(育成に好ましくないも出して反対だとロリエロのほうは×ってされかねないし)
63風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:10:49 ID:4VrbnNEBO
>>60
残念ながらいるんだよね迷子も何回か出てる
でも赤豚は春から子供入場禁止にするしまだこちらからできる事をやりつくしてないんだよ
64風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:13:14 ID:TZExA63y0
>>61

PTAが規制賛成してるっていうのは安直に信じるべきではない情報らしいよ>>40

ただ、規制したがってるトップのオバサンは
「気持ち悪いから何がなんでも規制!」って感じで
味方が犯罪者だろうと関係ないんじゃない?
規制できれば。
65風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:13:36 ID:XZ05AhN80
>>61
新谷を含めた上層のみが暴走してるっぽい
ttp://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2010/03/post_86fe.html
66風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:13:57 ID:qKOYN+to0
>>60
自分は見たこと無いけど、いるのは確実だと思う。
こういうのは子供のことを考えない糞親だし何らかの対策は絶対に取るべき。
ただしそれは主催側に課せられたことであって、
条例でどうこう定めるのは間違ってる って話だね
67風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:17:30 ID:uXjtBr9r0
68風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:20:24 ID:uXjtBr9r0
PTA協議会って、ここが総括ではないの?

http://www.nippon-pta.or.jp/
69風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:25:58 ID:nMXUfOIE0
vipから来ますた!!
今しがたテレ朝のスーパーモーニングでこの条例について報道されました。

・メガネかけたおじいちゃんが「こんなの絶対通しちゃいかん」って発言。
・BL書いたことのある大物漫画家がインタビューに答える。
・明治大学の助教授が問題点を指摘。

全体的にこの条例には否定的な感じを受けました。報告報告終わります。

あと一つ、都条例とは別に児童ポルノ禁止法の改正ではさいさん創作物の規制について
議論されきてています。これは都条例みたいに未成年に見せないようにするとかではなく
「18歳以下の性的描写を児童ポルノに規定する」
つまりその「表現そのものを規制」するものです。

まだ児童ポルノ禁止法の改正は十分時間があります。
この都条例でこれだけの反対のメールや手紙があったことは児童ポルノ禁止法の改正にも必ず影響するでしょう。
容易には通せないはずです。
このことも気に留めてお互い頑張りんぐ
70風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:29:15 ID:6F9/o9lc0
今日都議会何時開始?
71風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:33:19 ID:28pEqjAyO
>>70
たしか1時から
72風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:36:54 ID:1pI7UmEk0
>>69
VIPのほうもお疲れ様です。
児ポ法のほうも大問題だと思うので、
スレチ覚悟で対策スレのほうにもコピペさせていただきますね。
73風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:38:17 ID:ool/KCjQ0
>>27
憲法違反の外国人参政権を通そうとしている党が与党のこのご時世、
憲法なんか何の役にも立たんよ。ものを言うのは「いくら献金したか」それだけだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091210/stt0912100131001-n1.htm

http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up15919.jpg
74風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:55:20 ID:e0ZKOvuC0
普段政治に関心がなく、自分たちに不利な法案が出てきた時だけ
深く考えもせず本当にやばい政党を支持しようとするオタクは
民主にとっては利用しやすい層だろうな
民主の天下になったら、いずれ結局は表現の自由どころか
言論の弾圧まで行くんじゃないかという気がする
75風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:57:48 ID:71mayE9pO
献金といえば、個人でも楽天とかでカードで1000円単位とかから出来るってホントかな?

76風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:00:10 ID:Yej4h7wG0
この問題知ってる人本当に少ないのな
分かってはいたけどショックだ

都民の主婦だけど、小学校に都小Pではこう言ってるけどおたくではどうなの?
って聞くのはおかしいかな
もちろん責めるような言い方じゃなくて丁寧にだけど。
77風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:13:51 ID:lHhZOGmlO
>>68
このリンク先PTAのページ左にある
調査結果報告書
20年度‐子どもとメディアに関する意識調査pdf
100ページ越えですごく重いけど見てみて

親は自主規制と対象年齢表示や書店区分陳列を望んでる
自治体による規制も希望があるけど突出して高いわけではない
テレビ番組などの調査もおもしろい、とくにお母さんはぜひ
78風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:16:50 ID:GOmtWV7k0 BE:1237257656-2BP(6800)
民主に投票する・・・

だが投票するとは言ったものの・・・

投票するのは・・・

10年後・・・20年後・・・に投票するのも可能と言うことを
是非理解してください・・・
79風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:17:27 ID:uXjtBr9r0
児童ポルノ法っていう言葉だけで、中身も見ずに解釈して
無関心って人がすげー多い様に思う。
実はそういう問題じゃないのに。
80風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:21:45 ID:lHhZOGmlO
>>76
今朝のスパモニで「風と木の詩」規制って見てびっくりしたんだけど…
から入って
都のPTAが推進してるらしいって聞いたけどそんな話あったっけ?
自分そんな風に周りに聞いてみるつもり
81風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:26:53 ID:yEywGN/ZO
>>80もう規制されるのが決定したの?
82風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:39:43 ID:lbJKvMxs0
前スレの>逆にオタ知識のない親の方が、言われるままに子供が欲しがる漫画アニメゲームを買い与えてる

これに似たようなこと自分が経験した
自分が買ってって要求したわけじゃなく、入院したときに親戚のおじさんおばさんたちが
漫画買ってきてくれて、その中に少コミ系の漫画雑誌があった…
83風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:45:14 ID:Yej4h7wG0
>>81
風木が嫌いな人が審議する側に回ったら
即効で規制されるな、というのはバーバラ片桐さんのメモでよくわかった
それで十分じゃないの?通ったら規制されたも同じだよね
84風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:48:59 ID:J3JdLLZfO
>>37
これ、ちょっと気になったんだが
まとめブログ見てもこんな書き込み見当たらないんだ…
管理人じゃないのに表に出てないメルフォの内容知ってるって変じゃないか?
(自分の見落としだったらゴメン)
今、メルフォから管理人さんに確認いれたのでレス待ちだけど
もしかしたら○秘のタレコミを晒したとかファビョる為の工作かも
85風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:53:13 ID:yEywGN/ZO
2ちゃんニュース速報では先送りって書いてたよな。勘違いならごめん。
86風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:54:34 ID:lHhZOGmlO
>>81
竹宮恵子さんのインタビューで
「最初この条例をみた時該当するなと思いました」というビデオが流れて
そういうものも規制してしまうのではないか
というスタジオの流れがあった
普通の友達に周知するきっかけとして使う
決して規制決定とは言わないよ
あれも規制対象になりうる、という事を知ってもらいたいのだから
87風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:56:37 ID:3hcUPKWf0
>>84
今見てきたけど、801じゃなくて一般まとめサイトのほうみたい
88風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:03:34 ID:J3JdLLZfO
>>87
勘違いゴメン自分も今自己解決した
今から管理人さんに謝ってくるよ
89風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:04:47 ID:8IZrlUD50
エロゲ板から転載

801 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 11:49:43 ID:sIlj3sNx0
254 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 11:49:13 ID:8RLVAKb1
橋下も規制派か
アニメ性描写規制、橋下知事も検討 まず実態調査
ttp://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201003190050.html

831 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 11:55:25 ID:ObXE/yIU0
大阪の議席

会派名
????

人数

自由民主党38
自由民主党・維新の会6
自由民主党・ローカルパーティー5
公明党23
民主党・無所属ネット24
日本共産党10
府民ネットおおさか3
豊中ネット1
社会民主党クラブ1
フロンティア大阪狭山1

自公過半数だね
90風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:12:49 ID:P92bY3n/O
>>89
橋本が規制派なら大阪府民として呆れるわ。
91風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:13:47 ID:mvLwqNq70
>>89
この差はすごい…
仮にも法律の専門家がこういうこと提案できるのかと
違憲だろと
92風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:14:07 ID:MrdsH3wy0
橋本クソだな
93風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:19:01 ID:2f1x2YhMO
大阪まじヤバいな
首都で否決させないとドンドン広がるぞ
なぜここまで迫害されんといかんのか
認知障害発言した奴は死ぬまで忘れない
94風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:28:02 ID:2at+zY2E0
創価王国で橋下は規制派で有名だしどうしようもない
95風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:32:35 ID:XZ05AhN80
こんなん橋本の社交辞令みたいなもん
全ては都の条例次第
96風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:32:42 ID:0vqjgcSh0
実態把握して考えるって言ってるんだから…
過剰反応すぎるぞお前ら
97風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:32:56 ID:d0roLLrd0
レーティング徹底とかの方向性なら別に良いんじゃないかって思うけどね
98風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:36:54 ID:mvLwqNq70
>>96
状況把握前に決めるのが問題
99風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:38:00 ID:2f1x2YhMO
都条例次第だな
あいつのやりそうな事だ
勝ったほうにつくよ
本音は規制したいんだと思うが
今は様子見
100風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:38:13 ID:SEnepKDg0
まぁとりあえず落ち着こうぜ
101風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:42:35 ID:xChmq+4K0
参議院文部科学委員会で谷岡郁子参議院議員が都条例の問題を取り上げてくれたぞ。

谷岡郁子議員 児童ポルノ法や条例での漫画やアニメ規制の危険性を問う
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10077470
http://www.youtube.com/watch?v=fxpdc9orHi4
102風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:43:57 ID:tC7K/2pk0
今回出版労連の抗議だったかで「憲法学者」の違憲が入ってないという
文章があった気がする。大学の先生にお話聞く感じで
メール送った方がいいのかな。
自分分野が全く違うもので、見知らぬ先生にメールして良いのかどうかがよくわからない。

今の協議会に不足していたものってこんな感じ?
1)親(本当のPTA)の意見がない
2)子供の意見がない
3)憲法学者、漫画家を含めた作家の意見
4)条例案を都民に徹底的に周知させる都の活動
103風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 12:45:46 ID:J3JdLLZfO
とりあえず神奈川も兵庫も大阪も条例案なり指針なりが出てから動けばいいよ
流石に今回の猛ダッシュな審理見てて同じ轍は踏まないだろうし
ともかく今は東京都が優先。ここで転けると皆転ける

と大阪民の自分が言ってみる
104風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:00:50 ID:lLBlGhdc0
実態を調査するって言ってるのに、逆に法律の専門家が味方につくかもしれないという
意見が全く出ないのに笑える。橋本知事人気ないなぁw

色々考えていたんだがコミケや赤豚もゾーニングできないもんかねぇ
勿論ジャンルをあちこちに分散させられると買い難くなってしまうのだけれど
オンリーとかでもたまに見掛ける色別で年齢出来る腕輪(だっけ?)とかを
売り出して着用必須とかにして貰えるとサークル側としても安心出来るんだけど
暇なら逐一身分書を確認出来るけど、大手だったり混んだりしたら無理だし
105104:2010/03/19(金) 13:02:59 ID:lLBlGhdc0
×年齢出来る
○年齢確認出来る
106風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:07:16 ID:Yej4h7wG0
>>104
赤豚ゾーニングはまだ望みがあるが
コミケは無理だろう
そもそもビッグサイトが会場をいつまで貸してくれるものなのか
107風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:09:28 ID:hwFVfaZC0
>>104
正直、ほっといてくれ、って気分がおおいんだろうねw
108風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:09:44 ID:mvLwqNq70
>>104
流用とかされたら困るからイベント毎に変えなきゃ行けないし
それはむずかしいのでは
ジャンルオンリー規模だから出来ることだよなー

ところで「同意の方針」は「方針」でまだ確定じゃないよ
109104:2010/03/19(金) 13:26:30 ID:lLBlGhdc0
>>106.>>107.>>108
色々なご意見ありがとう

やっぱ難しいかぁ…
18禁を売るサークル側としては未成年か判断のつかない人が買いに来るとドキッとするし
混んでいる時は確認も怠ってしまって不安になるし、個人情報の塊みたいな身分書を確認するのも気が引けるし
わざわざ地方から来てくれている人もいらっしゃるからお断りするのも心苦しいしで色々板ばさみだ
特に今回の件があって自分が過敏になっている自覚はあるんだけどさ
今は5月に予定していた18禁本を作るのも条例がどうなるかわからないから自粛しようか迷い気味だ
110風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:26:53 ID:3UbNC6S/0
111風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:35:10 ID:mvLwqNq70
>>110
確定じゃない
採決は13:00から
112風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:38:40 ID:P92bY3n/O
ツイッターには行ってる人が理事会が遅れて13:30からになったと書いてたよ
113風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:40:16 ID:gmx1fNdfO
ちくしょう
仕事でテレビ見れねえ
気になって仕事できん!

だがこの条例普及活動は続ける!
114風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:43:40 ID:2at+zY2E0
702 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 13:35:21 ID:aZpYmONk
産経新聞にも来た。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100319/lcl1003191318001-n1.htm

> 2次元児童ポルノ規制で橋下知事「大阪府も検討」
> 2010.3.19 13:16

>  18歳未満にみえるキャラクターの性描写がある漫画やアニメなどの販売や閲覧を規制する
> 東京都の青少年健全育成条例改正案をめぐり、大阪府の橋下徹知事は19日、
> 「大阪の実態を把握して規制の必要があるかどうか見極めたい」と述べ、府でも同様の対応を検討する考えを明らかにした。

>  橋下知事は「石原慎太郎都知事らしい、太い政治信条に基づいた条例案。まったく意識していなかったが、
> 大都市問題として都から問題提起を受けた」と話した。

>  都の条例改正案をめぐっては、漫画家や有識者らが「表現の萎縮(いしゅく)を招く」として反対しているが、
> 橋下知事は「表現の自由は絶対ではない。失われる利益が著しく大きいなら規制もある。
> 子供を守るのが大人の責務で、表現の自由だけで議論を封鎖するのはおかしな話」との見解を示した。

115風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:45:58 ID:BORHkIOl0
橋下知事に大阪府のHPから日本図書館協会の要請文とか
山口弁護士のブログのURLつけてメールしようと思ったんだけど
これ府民にやってもらった方が効果的だろうか、と思った
児童ポルノ規制という美名に隠れた思想規制だって
大阪府民が居たら送ってもらえることってできないかな
116風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:48:32 ID:P92bY3n/O
>>114
府民としては本気で最悪なんだけど。
117風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:50:53 ID:XIkpM5a10
>>114
>失われる利益が著しく大きいなら
漫画・アニメを取り締まったらそれこそ著しく利益を失うと思うんだが
118風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:53:43 ID:lMCxeNGRP
勉強不足もいいとこだな
本気でそんなこと言ってるなら橋下にはがっかりだ
府民として断固反対するわ
119風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:57:29 ID:stkQSUPiO
分断作戦開始だったりするのかな

規制派の意見見る度に
こんなの好きな奴頭おかしいよー!マジあのジャンル厨しかいねー!
って厨に言われてる気分になる
120風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 13:58:32 ID:2at+zY2E0
403 名前: ◆3Ym0d9n6Vf6B [sage] 投稿日:2010/03/19(金) 13:54:02 ID:7F9vrw280
朝日や47共同 と 産経の違いを見ると、
いかに1ソースのみをうのみにしちゃいけないかわかりますね
産経など未だに二次元児童ポルノと歪曲報道している上に、導入する気まんまんのような書き方
これからは動画とか一般レポが主流になり、それを積極的に摂取すべき


「アニメ性描写規制、橋下知事も検討 まず実態調査」 
ttp://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201003190050.html

大阪府も漫画の性描写規制検討へ 「必要性あれば」と橋下氏
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031901000375.html

2次元児童ポルノ規制で橋下知事「大阪府も検討」 2010.3.19 13:16
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100319/lcl1003191318001-n1.htm

121風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 14:01:48 ID:2at+zY2E0
405 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 13:55:35 ID:EHYc5r7B0
>>403
朝日は二つある
関西版と全国版がね

全国版
アニメの性描写規制、橋下知事も検討 まず実態把握へ
http://www.asahi.com/national/update/0319/OSK201003190055.html

関西版
「アニメ性描写規制、橋下知事も検討 まず実態調査」 
ttp://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201003190050.html

122風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 14:02:27 ID:zx2taAMa0
漫画アニメ産業の利益や表現の自由だけじゃなく
実在児童の保護のためにもなってないからこれだけ反対してるのに
規制派の連中は児童をバカにしすぎ
「子供は知識も思慮も分別もない」って言ってるのと同じだ
123風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 14:19:27 ID:D6u0zNPf0
藤本由香里氏6時からの首都圏ニュースにでるらしい>Twitterより
放送は東京近県だけかな。
124風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 14:27:26 ID:b5OIBAzo0
分断作戦か・・・あり得る。
今後も各地の首長から橋下の様な発言がでてくる可能性もあるかも。

>>121
この関東版と関西版の微妙な違い、どういう意図が隠されているのか?
125風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 14:36:30 ID:71mayE9pO
まずは地方で通過させて、購買者の住む地域を規制
買う人がいないんだから、規制していいよね?(東京)

になりそでイヤだ
126風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 14:40:55 ID:hwFVfaZC0
継続確定@ツイッター
127風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 14:52:41 ID:0IC1fhxL0
>>126
今度は廃案にするために手紙、メール、電話だね
128風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 14:55:56 ID:Bu6sHVadO
これからが本当の戦いだね
延びたからといって油断は出来ない
129風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:05:59 ID:BtYxft8zO
まだまだ気は抜けないね
ここからが本当の戦いだ
130風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:07:23 ID:iyCmDCxq0
今回は何とか食い止めただけ  今後は廃案目指して頑張るか
131風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:09:53 ID:lYJFoxxrO
共産党の格好良さに痺れた
次は絶対共産に入れよう
132風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:12:09 ID:uXjtBr9r0
共産は割と普段からいいこといってるんだけど。最近は。
昔からのイメージが強すぎるんだろうな。
133風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:16:42 ID:4VrbnNEBO
水戸や春行く人は年齢確認徹底した方がいいかもね
サークルは事前にサイトで年齢確認行いますって載せた方がいい
もしこれで何か有れば相手の言い分を通すことになる

買う側は言われる前に年齢確認見せるようにした方がいいかもね
134風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:22:25 ID:hh6n3fJo0
とりあえずホッとしたけれど
俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!だな

賛成派は「学問的知見も表現の自由もくそくらえ、俺が嫌だと言っている」状態だからな…
そういうのをねじ伏せるには、圧倒的な知名度や権威
データや世論で外堀埋めていくしかないよね

135風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:26:56 ID:3guK1mky0
「九回裏二死まで来て、ようやく負け濃厚に気づき、全員野球で間一髪ヘッドスライディング同点…みたいな感じでしょうか。
延長戦も相手先攻。体力勝負のタフな攻守が続きそう…ふう。」
イッキ編集長@ついったー
136風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:27:00 ID:0vqjgcSh0
村上隆を呼んでくるべきw
137風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:31:04 ID:3guK1mky0
反対してくれた議員さんにお礼のメールっていいのかな?
138風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:32:11 ID:TZExA63y0
>>137
自分も議員さんにお礼+これからも頑張って下さいメールするつもり
139風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:32:53 ID:At9a+pqZ0
まとめ見つけた
>「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100319_hijituzai_seisyounen/

そこからリンク貼られてるのの中に
「日本でのマンガ表現規制略史」ってのがあって興味深かった
ttp://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm

50年前からマンガは教育に悪いって叩かれてて、出版業界は抵抗してた
今回、出版業界が電光石火で団結して反対表明を出したのは
はじめてじゃなくて長い闘争の歴史があったからだろうな

・過去50年、マンガを叩いていたのはなんだかデジャブな団体
 →「PTA」「エクパット」「部落解放同盟」「黒人差別をなくす会」
・ 梶原一騎&矢口高雄「おとこ道」が朝鮮人差別描写で問題化
・最初に「有害コミック」って言い出したのは朝日新聞
・世間を騒がせた凶悪犯罪者について「アニメの影響」「おたく」とマスコミが報道
 →宮崎勤事件、オウム真理教(在日)、酒鬼薔薇(在日)
・マンガ規制の法や条例を作ったのは→自民党、東京都議会
・警視庁が「わいせつ図画販売目的所持」容疑で都内漫画専門店を摘発。

自民、都議会、警視庁、朝日新聞、エクパット、在日の犯罪者、差別問題…
敵がキムチ臭いやつらだってことは解った
日本のマスコミや芸能や音楽がキムチに侵食される中で
出版業界だけがずっと表現の自由を守って抵抗して来たってことも解った
140風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:33:44 ID:P92bY3n/O
野上ゆきえさんのツイッターでの都知事の発言に怒りを覚えた
141ブログ ◆rg3GYez5f. :2010/03/19(金) 15:33:51 ID:mvLwqNq70
>>135
まさにそんな感じですな


http://kiseijoshi.blog52.fc2.com/
これから「継続であり廃案ではない」というのを更新します

「なんでこれを載せないんだ」「もっと呼びかけろ」という高圧的な意見が
コメント等でだんだん増えてきた気がする
それが嫌だという理由で耳を貸してくれない人がたくさんいるのに
それをわかってくれない…たぶんほとんどが男性
そういえばギガジンのまとめが解りやすすぎたので、同人とか関係ない人に見せるのによさげ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100319_hijituzai_seisyounen/
142風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:34:44 ID:j1i2Xdnt0
少し時間が稼げたから今度はハガキ頑張ってたくさん書くぞ!
143風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:39:06 ID:Yej4h7wG0
>>141
お疲れ様です…
偏った記事ばかり紹介してくるってことですよね?
押し付けでない活動、人に理解してもらいやすい活動をするために
リンクは厳選してるしマルチポストもしないぞゴルァって書いてみてはどうでしょう
あと意見はすべて反映されないよ!と書くとか…
144風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:43:27 ID:At9a+pqZ0
>>141
>「なんでこれを載せないんだ」「もっと呼びかけろ」という高圧的な意見が

ファビョって怒鳴りつけるとか、高圧的とか、他力本願とか、
特徴がキムチ臭くて内部分裂を狙った工作じゃないかと疑っちゃうよw
145ブログ ◆rg3GYez5f. :2010/03/19(金) 15:47:50 ID:mvLwqNq70
>>143
実は昨日そのことを更新履歴のとこに書いたんだけど
攻撃的な人ほど全部を読んでないんだなとおもた。
女性もだけど日本人は押し付けがましいのを嫌うんだよ。

「こうしたらどうですか?」ってのじゃなく「なんでこうしないんだ!」だから
書き方でとても印象が変わるのにそういうの全然わかってない
そういう人が反対派や迷ってる議員にメールや手紙を送ってたらと思うと
146風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:52:30 ID:MrdsH3wy0
彼らは大事なオナーヌのおかずがかかってるから女より切実というか必死なんじゃね?
147風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:52:49 ID:Yej4h7wG0
>>145
知らないよりはマシとはいえ、
ニコあたりで燃え上がってしまった層は
言葉を選ぶ前に行動に出てしまっているのかも。

反対派には同じ文だけ暖かい言葉も届いてると信じるしかないですね…
148風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:57:15 ID:HbXsdbTF0
>>10
オタクは認知障害とまで言っちゃう人には、直接言っても無駄だから
金ズルのamaz○nのレビューの評価を下げたほうがいいかもと思ったんだけど

>30代2児の母です。先のレビューにも書かれているとおり、全編、著者の体験談(自慢話?)が目につきます。
>著者は、普通の人ではありません。5児の母でありながら、タレント業もできるというところから、おのずとそれはわかるでしょう。
>普通の人にはまねできないことばかり書かれているので、つまり、いくら「怖くない」と言われたところで、説得力に欠けています。
>「怖くないよ! ね! ほら! ほら!!」と声高に叫んでいるだけです。普通の人間が、子どもをもとうと思ったり、子どもとの暮らしに途方に暮れているところに、
>参考にしようとしても、机上の空論であり、まったく役に立たないばかりか、私はこんなにすごくないわ…と自信喪失してしまうと思います。
>また、文章は、テンションがやけに高く、随所に口語表現がまざっていて非常に読みにくいです。
>推敲も甘いです。読み物としての最低限のクオリティすら期待できません。安い本ですがどうしても読みたい方は借りることをおすすめします。

本業のほうでもこの調子だったのか・・w
149風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 15:59:55 ID:pAdfcfhLO
★慎重派都議さんへ応援手紙の参考例★

・問題点を慎重に議論した上で結論を出す姿勢を支持する。※都民による『支持する』は強力なキーワード!
・子供の健やかな成長を願う気持ちは皆共通である。・しかし自分は現行案には反対だ。
・なぜなら○○(自分の意見)と考えるからだ。
※例えば被害者のいる児童ポルノの問題と、創作物は別物として考えるべき。
・今後も動向を注視している。頑張ってくれ。
150風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:00:25 ID:At9a+pqZ0
>>146
あー、なるほど
チョン工作員がエロゲ板住民を装って801住民を恫喝して
エロゲと801を仲たがいさせて分断しようって作戦かw

反対派のふりして失礼な電凸して
「反対派はこんなにDQNです」って印象操作するくらいの事は
当然やってそうだねwww
151風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:01:08 ID:ob896od+O
>>145
押し付けがましいのは嫌いかもしれないが
拒否出来ない、NOといえないのもまた日本人という気もしますけどね
特に政治家は。
外圧に負けまくっているし

152風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:03:19 ID:3guK1mky0
継続審議・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 
今回のことでどれだけ自分がなにも知らないかわかった。
これから勉強しながら反対します。あとまわりにも言っていけたら。
自分にとってはいい機会になってるけど・・・。本当いろいろ疑う。この問題大きすぎ。

知事の発言にはポカーンってした 本気かと。
なんで条例の中身知らないで大きな顔できるんだ。
迷惑なおっさんが力つけてるだけじゃんか。なにあの人。
知事のために投票したと思ってるとか?
この条例作った人達も自分達が一部の人代表なのに・・・
改めて条例考えてみてもアホらしくて 内容が
153風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:03:59 ID:hwFVfaZC0
まあ、いろいろと暴走する人が混じるのは完全に阻止できないから
仕方ないですねえ
周知でなるべく減らすくらいしかむりぽ
154風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:05:03 ID:mvLwqNq70
>>148
産んでよかった!〜てのを見てきたけど
予想以上に偏ってる感じがする
元々偏見のかたまりで常にそう考えてるから安易に差別的な他人を傷つけることを言っちゃうんだろう
155風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:06:59 ID:HRuWEpUp0
知事はなあ……もういい加減、誰か他に居ないのか
次の都知事選、立候補するのってどんな面々なのかな
156風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:07:55 ID:hwFVfaZC0
噂レベルで出てきてる
舛添だと石原以上に規制強行派なので要注意
まだ石原のほうがマシかもしれない
157風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:14:05 ID:U5mvbBeH0
田中康夫が都知事選に出るって噂がある。
本当なら最高。
158風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:15:16 ID:S77u6A2N0
>>156
規制に関してはどうか知らんが
石原はもう駄目だろ、他の発言(金メダルしか価値無いとか…)聞いてても
嫌悪感しか抱けない。次もこの人が知事になるようなら
都民オワットルと言わざるを得ない
159風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:15:43 ID:D6u0zNPf0
もうペログリでもいいやって気になるな>石原舛添w
160風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:18:48 ID:iyCmDCxq0
>>156
どっちにしろクズなのはわかった
161風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:24:29 ID:MrdsH3wy0
>>158
待って・・・自分都民だけどこのおっさんもうやだよ・・・
選挙行くのも投票するのも保守派のジジババだけという現状がよくないな
162風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:26:33 ID:3UbNC6S/0
VIPから

751 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/19(金) 16:12:51.11 ID:rUZI7K5U0
今日の都知事定例会見の動画はここから
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako22.htm
163風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:27:56 ID:1PzvE+TK0
上で出てるギガジンのまとめ読んできたけど、解りやすくていいな。
ずっと情報を追い続けてられたわけじゃないから
どの情報が真実?どういう順序でこうなった?結局何が問題の根本的な部分は?っていう
自分の中でごちゃごちゃしてたのがストンと落ち着いた感じ。
164風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:31:24 ID:VKAGrUlh0
20年前のペログリは
ベルサーチェ(チではない)を着て
アルピナに乗り
軽井沢の雪道でスタックする
美青年だったことをお伝えしておく
165風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:33:53 ID:WWxGMAGX0
>>148
確かに「オタクは認知障害」発言はもっと多くの人々に広めるべきだと思う。

こんな奴が都の審議委員をやってるって事実の恐ろしさと一緒に。
166風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:34:42 ID:uA/hV4K90
>>148
命は女性からしか、つながらない。

↑ブログでこんなこと言ってる
前後の文と合わせてて意訳すると要は「赤ちゃんを産むのは女性です」的な意味なんだろうけど
男性蔑視につながる独善的な表現だと思う
167風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:37:49 ID:7AlaVaAR0
今日可決ってことにならなかったのはめでたいが、
継続審議の間にネット規制が動き出しそうでマジ怖い。
前の人権法案の時でも今回でも、テレビ新聞が報じないから
ネットがなければ、ほとんど誰も気付かないまま通されてた。

反対派には政治向きに詳しくない人が圧倒的に多いし工作員多いし
難しいとは思うが、やっぱり皆が信頼できる著名人をトップに、
常時人を置いて、表現規制に関する動きを専門的に情報収集して
皆に知らせたり対策練ったりロビイングしたりする団体は必要だよな…
168風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:41:13 ID:VKAGrUlh0
>166
だからヤオイが嫌なんだろうな。
男同士の恋愛模様で場合によっちゃ子供もできる。
169風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:43:27 ID:StFDqWCN0
>>164
ビキニパンツひとつでヌード写真も撮ってるぞ
170風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:46:33 ID:VKAGrUlh0
>169
是非都知事に!w
171風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:50:26 ID:uXjtBr9r0
172風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:50:48 ID:+wlKKG050
都小PTAのブログは是非
携 帯 で 見 よ う ず !!!
173風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:58:25 ID:MrdsH3wy0
そういうレスよく見るけどどうなるの?
174風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 16:58:42 ID:ob896od+O
>>167
サイバー法の権威だかなんだかいう人が、
ツイッターは違法行為する者にしかメリットがない禁止されるべきとかいってる現実。

携帯なんでURL貼れないが、
夏井高人 ブログ
でググれば2番目位に出る。
Twitterのブームは早くもピークを迎えたか?
とか言う記事で書かれている。右の最新のコメントのとこからみれる。

175風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:04:22 ID:RDjiTc9o0
>>173
携帯から見ると
少女マンガ系エロ漫画の広告がいくつか表示されてるってこと多分
176風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:07:50 ID:hwFVfaZC0
>>174
その人もそうだけど、表現規制でもなんでも裁判官上がりの人って
基本的に規制論に傾斜するんだよね

日本の裁判が絶望的になるわけだわ
177風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:13:48 ID:yEywGN/ZO
オタクは認知障害って。私の知り合いで英語教師と医師がいるが漫画とか普通に読んでる。
178風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:15:10 ID:sRBZzD1BO
>>175まさにその通りww 広告
「(BL)イス×机」
「(BL)コンロ×ヤカン:」
コンロ;水…出てる…

ヤカン:やぁ…!やめてぇ…あッ

的な宣伝がされておりもすw
179風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:15:24 ID:2at+zY2E0
>>177
アレはエロ漫画とかエロゲーをやってる奴は〜って話
180風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:18:11 ID:yEywGN/ZO
いや二人ともBL漫画読んでる。今市子とか
181風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:19:24 ID:D6u0zNPf0
私の友達の東大博士課程はエロゲーマーだ。
っていうか、東大の理系男子は私の知ってる人はみんなオタクw
秋葉もコミケも大好きなヤツばっか。
普通に考えてDQNより高学歴の方が圧倒的にオタク多いだろうに。
182風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:25:45 ID:uA/hV4K90
大葉ナナコはある種の創作物を好んで読んでるという理由だけで
何の根拠もなく該当者を認知障害と決め付けた挙句そのレッテルを全国民に広めたいとまで言ってる
かなり悪質
183風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:27:07 ID:KMfOnITzO
今のところあちこちに呼びかけしてるけど…疲れて抗戦もう出来ないぜ!ってなる人もいるかもしれないから…

あえてしばらく知らせないで後々の為に温存するのもありかね?
それともガンガン知らせるべき?
184風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:28:39 ID:hwFVfaZC0
基本的に知らせていくべきでは
温存は意味がないと思う
どうせみんな交代で休むし
185風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:35:35 ID:KMfOnITzO
>>184
分かった。じゃあ賛成派の「オタクは認知障害者」の燃料持って行ってくる。
186風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:47:18 ID:yEywGN/ZO
二次元の裸はダメってのもどうかと思う。芸術だって
裸体が普通に出てくるし、医療もそうなんじゃないかな。
オペによっては服を脱ぐだろうし。規制されたら
服のまま手術する漫画になるのか。スレチだったらスマン
187風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:48:53 ID:Bo7I/+fI0
>>89
ハシゲに電凸入れた人いる?
188風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:53:57 ID:K4WLDIev0
>>181
はげ上がるほど同意。
男子も女子も高学歴はオタクが多い気がする。自分の周りはそうだ。

>>182
自分が嫌悪しているものの愛好家を「○○は認知障害」という言い分は、
脳内で考えている限り、個人の自由だから否定しない。
生理的に嫌な存在、許せない存在は誰にでもあると思うから。
だが、その内容を社会に向かって発信するというのはいかがなものか。
189風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:55:24 ID:wzSbgCMv0
>>181
あとある意味恋愛に清すぎる理想を抱いていて
身体が純潔を保ってるのもオタクというwww
190風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:55:37 ID:uqM52zP40
>>186
漫画アニメゲームは子供の目に触れやすいから
って言い張りたいんだと思う
191風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:57:38 ID:vWI+svC40
ところで大葉なんとかって人はそんなに権力のある人なの?
192風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:04:32 ID:b3Uss+QH0
奈須きのこ とか凄いと思うんだよねえ エロゲライターだけど
都会でバカやって騒いでる奴らより全然日本に貢献してると思うんだけど
193風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:04:39 ID:J3JdLLZfO
>>187
まだ電凸する時期じゃないと思う。
橋下の発言を信じるならこれから調査なんだからさ
今回皆が集めた情報を活かして「調査するならこんなデータありますよ」と
東京の規制派がいかに根拠のない(どころか正反対な)事を言ってるのかを伝える
とかどうかな?と思って反対・慎重派都議へのお礼の合間に手紙の準備してる
194風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:06:21 ID:3WYRrixi0
継続審議だと聞いたのだが、まことか?
195風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:15:21 ID:hy6lfrJB0
>>194
通らなかったから石原さん不貞腐れてましたよ
196風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:18:29 ID:VByZmog20
DQNは規制なんかしない
197風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:19:26 ID:3WYRrixi0
>>195
なんと・・・!!
可決されなかった事は只管嬉しいですが
首の皮一枚で繋がった感じなのですよね。

198風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:21:56 ID:S77u6A2N0
>>194
まことだが、それも反対派に配慮してお話合い続けよう!ってより
「反対派はなんか改正案の解釈で勘違いしとるから
崇高なアテクシ達が時間かけてじっくり教えてあげるわ」
って感じの言い分。
199風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:25:37 ID:2f1x2YhMO
>>157
地元民としては康夫をあげたくないが
ヲタとしては都知事に康夫になって欲しいw
康夫が都知事になったら引っ越すかな〜
200風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:25:56 ID:stkQSUPiO
危険性を誤解せず見抜いたからこそいろんな作家や団体が
反対してるんだよ、と規制派に教えてあげたい……
201風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:26:15 ID:4VrbnNEBO
どんな言葉を並べようとあの条例はおかしい事には間違いない
まず条例をわかりやすくかつ筋が通ったものに直し
そして規制推進派のメンバーを変え審議会のメンバーから役人を抜かすまで賛成等しない
202風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:28:15 ID:3hcUPKWf0
>「子ども向けの漫画に、性行為を助長するような表現が横行しているという苦情が多く寄せられ、
>世界的には児童ポルノ排除という流れもある」。都の担当幹部は、改正案を提出した理由を説明する。
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100319-OYT8T00774.htm

「子ども向けの漫画」ってことは、やっぱ少女漫画とかそっちがターゲットなのかな
203風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:30:38 ID:lNj6txT40
NHK「継続審議が全会一致で決定し、反対の声も続々と出ていますが都知事は…」
都知事「これはねー、私もちょっとね、精読していないもんですから、詳細に考えていないものですから…
    誤解をしている方がいっぱいいらっしゃるみたいですから、周知徹底をして、
    心配・憶測をしている方もおられるのでしょうけど(←完全に上から)
    今の出版のアレを好ましく思っているかたは決していない(←これこそ憶測)
    作り方がまだ未熟なのでね、大きな効果を挙げて、言論・表現の自由を脅かすことない形で(←どう考えても無理)
    ある程度規制はかかります、何でもいいということではないのでね
    いろいろな人たちの意見を聞いて、誤解をといて修正していきたい(←聞く耳も持たなかったくせに今更なにを言うか
    私はまだ拙速に採決すべきではないと思います(条例提出の時の発言と完全に矛盾)」
朝日新聞「反対派からは行政の表現規制自体に抵抗を感じている方が多いですが…」
都知事「表現とは言ってもピンキリですから、その、なんというかマキシマムに近い表現が
    社会的に大きな害悪をもたらしているのだったらそれは規制されるべきじゃないですか(ふてくされた表情)」
朝日新聞「非実在青少年と規定して架空のキャラへの規制は必要だと思いますか」
都知事「架空のといいますかね、私はそういったマンガを読んだことがないのでですね(←注目)
    架空の表現だとか、イメージだとかあるんだろうね、私は残念ながらよく読んでもいないし見てもいないのでね(鼻で笑いながら)
    幸い継続審議になりましたのでね、僕自身の目で見てみるから
    でも自分で買いにいくつもりはないのでね、君あたりが提供してくれよハッハッハwww参考にしてみるからフファッフッフッwwww」
朝日新聞「そういったマンガが青少年に悪影響があると思って…」
都知事「ありますよ!!無いと思ってるの君!?」
朝日新聞「委員会でも審議になってましたが科学的な根拠も、当局から示されなかったわけですが…」
都知事「あ、……、でも、私は自分の目で見てみたいんですよ
    でも買いに行くつもりはないからぜひ君のとこから…はい、それじゃ」

…ダメだこりゃ
204風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:30:48 ID:hy6lfrJB0
>>202
前日からまた微妙に内容変えてやがんな・・・
読売取ってるけど契約解除するわ
205風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:33:47 ID:S77u6A2N0
>>203
あれ、なんか凄くイライラしてきた(#^ω^)ピキピキ
206風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:36:58 ID:MrdsH3wy0
>>203
これネタ・・・だよね?嘘だよね?
207風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:37:29 ID:7gtRrZA+O
>>203
このクソジジィ、ぼけてやがる……
208風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:39:26 ID:MrdsH3wy0
>でも、私は自分の目で見てみたいんですよ
    でも買いに行くつもりはないからぜひ君のとこから

どこのワガママおぼっちゃんだよ
いい年してみっともない
209風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:39:31 ID:4VrbnNEBO
そんな時にこれが来たので読んでみてほしい
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/179841
210風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:40:04 ID:WWxGMAGX0
>>203のソース。
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako22.htm

3月19日の分、5分ぐらいから。
211風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:41:08 ID:S77u6A2N0
というか純粋な疑問で石原さんを支持してる都民って
どの部分を支持してるんだろう。
なんか良い政策打ち出したりしてたっけ?
大した功績なさそうなんだけど何年も都知事で居られてる
ってことはそれなりの理由があるんだよね?
212風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:42:41 ID:MrdsH3wy0
>>211
さあ
パンダのレンタル料の値引き成功とかじゃねw
213風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:45:42 ID:WWxGMAGX0
>>211
10年ぐらい前、石原が都知事に当選した時、テレビの街頭アンケートで60歳ぐらいの爺さんが言ってたんだが、
自分たちにとってヒーローだからって事らしい。

要はマッチョを売りにしたイメージ戦略なんだよね。
選挙でも常に石原軍団を応援につけてるし。

小泉旋風の時もそうだったし橋本人気もそうだが、こういう風に何かにつけキッパリと言い切るタイプが
日本人には好かれやすいんだろう。リーダーシップがあるとかいって。

214風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:48:21 ID:S77u6A2N0
>>212>>213
パンダwヒーローだからw
地方自治舐めてんじゃねえぞって感じだわ

あーそういえば石原軍団っていたね。
もう若い人だとあんまり知らないだろうし
やっぱり支持母体はジジババなのか。
こういうの見てると自分でも都知事なれる気がしてくるw
215風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:50:29 ID:I81l3ehY0
三国人に乗っ取られるぐらなら石原がマシな程度
他に安心して任せられる候補が出たらいいんだけど
石原もそれを望んでいる
216風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:52:24 ID:hwFVfaZC0
44 名前:名無したちの午後:2010/03/19(金) 16:35:16 ID:6EU9eLGY0
>委員会総括。多分字面では伝わらないと思いますが、
>自民党と公明党は大変悔しそうにしていました。共産党は、
>先走ってドジを踏んでしまいましたが、一番良い意見陳述をしていたと思います。
>41 minutes ago via web

>さて。正直なところ、実は私は2月くらいまでこの条例の改正案に
>ついてはほぼ諦めていました。みなさまが賛成する気満点だったもので。
>3月のこのネット上での盛り上がりと大どんでん返しは、歴史として記述する
>価値のあるレベルのものだったと思います。まあ、全然勝ってないんだけどね。
>35 minutes ago via web

http://twitter.com/mishiki

>多分字面では伝わらないと思いますが、自民党と公明党は大変悔しそうにしていました。

ざまぁしてもいいよね・・・
217風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:54:21 ID:V5XuRDTs0
ドジッ子共産党萌え
218風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:56:00 ID:m2KQtYQq0
>>211
花粉症対策や排ガス規制は助かったんだけどね…
あと、対抗馬が揃いも揃ってろくでもなかった
219風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:56:03 ID:7gtRrZA+O
俺、今度から共産党のファンになるわ
220風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:56:47 ID:StFDqWCN0
>>211
いわゆる「剛腕」じゃないすかね
白状するがこの件がくるまでは自分は石原は結構好きだった
でももう無理>>203を見てメッキがボロボロ剥がれたわ…
221風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:57:19 ID:mvLwqNq70
ドジッ子共産×自民公明
222風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:57:25 ID:S77u6A2N0
>>217
ドジっ子の可愛い少年 共産党くんを想像してしまったw
223風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:58:15 ID:hPS+VOlY0
>>211
前回の選挙で民主にいれるよか自民のほうがマシ
的な感じ
マトモなのがいたらそっちにいれたいけどいないもんよ
だからって身投げする気にゃなれないし
224風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:01:53 ID:MrdsH3wy0
共産党はなぜか眼鏡のイメージ

さてお礼&激励メールつくるか
225風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:02:08 ID:P92bY3n/O
>>203
何度見ても本当に腹立つ。
226風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:02:45 ID:VByZmog20
>>211
新態宗教票が百数十万あるし自民もそれくらいあるからね
それだけでもきびしい
金もあるし
227風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:04:39 ID:cMd7dA9zO
>>202
そうだよ、規制したくてウズウズしてるのはtl,bl
マグロ採決参考になるなあ
やはりロビー活動大切
228風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:05:33 ID:mvLwqNq70
現在のTwitter(#hijitsuzai)状況
反対派×賛成派ですね

ちょっと休んでお礼&激励メール出すよ
229風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:08:27 ID:VByZmog20
新態宗教票×
新興宗教票〇
230風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:09:10 ID:MrdsH3wy0
ていうかお礼メール出す人個人に出す?
賛成派に間違って送ったら失礼っていうか喧嘩売ってると思われちゃうかもw
反対派議員ってどっかにまとめてあったっけ?
231風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:10:20 ID:hwFVfaZC0
>>230
今回は賛成派も継続審議に全部同意してるので
幾分、文面に気を使えばいいかな、っと
自民若手にはむしろ働きかけたい
232風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:11:45 ID:obXkLeYt0
>>210
これはひどいorz
233風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:17:39 ID:yEywGN/ZO
私もお礼がしたい。それが礼儀だし、ここで印象を良くしておけば
次も何かに力になってくれるかもしれない。公明党は
かなりしつこい。まだ外国人に選挙権をあげようとしてるから気をつけないと。
234風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:18:08 ID:It9ESicM0
>>203
漫画読んでもいねえのに、何を決めようというのだこのクソジジイwwww


ところで、漫画が子供に与える影響とかだけど
学校の生徒で荒れだす子どもの家ってのは、大抵、一般レベルよりも貧しい。

親が生活に追われて子供に関心を持てないでいるから。

だから、子供が、漫画読んで荒れるってことは絶対にない。

元々荒れている子供が漫画を読んだだけの話。
そして漫画は、優等生〜劣等生も読んでいる。

だから、この条例を作ってる馬鹿どもは、もっと根本的な形で子供たちを守れよ。
漫画規制の前に貧富の差をどうにかしてやれ。
そして一度でも教育現場に来い。
235風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:18:09 ID:vHjIgzXXO
ちょwこの老害知事ww
読んだことないのに有害断言とかバカスww

しゃれになんないくらいの新世界のネ申気質だね
236風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:19:11 ID:3WYRrixi0
今日のTVで放送されたおかげで、
無関心だったり賛成派だった周りの人達(60代前後)が
今回の条例に疑問を持ち始めました。

ただ疑問を抱いてる原因は何なのか、なぜ反対と感じるのか
その理由は何か、漠然として判らないようです。

ネット環境にあり活用している層以外は、情報入手の全てがTVと新聞です。
自分で情報を集め、選び、考える材料を整える手段が希薄な、
誤解を恐れずにいうなら「情報弱者」です。
メディアの影響力を改めて感じました。

今回の条例が通れば、大人の都合で一方的な情報弱者にされ
考える力を奪われる青少年達と、今の私達は重なって見えます。

上手く言葉にできず黙している層も、少しずつ注目し始めています。
237風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:19:13 ID:It9ESicM0
>>235
「だめだこいつ・・・なんとかしないと・・・」だわなあ。
238風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:21:13 ID:0qjsUosC0
春コミで署名とかやらないんだろうか
239風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:21:46 ID:4VrbnNEBO
>>234
金持ちも当てはまるよ
父は会社母も会社のチーフとか
後PTAになって地域親睦深めたりとかしてたら子供と遊べないかもね
240風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:22:53 ID:tzIn7tJn0
>>211
候補者が2名に絞れず、対立候補への票が分散するからというのが大きいと思う。
各政党、とくに共産党が独自候補にこだわるからorz
まあ、前回は浅野と吉田の票を足しても60万票石原リードなんで
投票率54パーセントというところからして某団体の組織票がきいてる。
46パーセントの都民は投票する気も失せているというのが実情。

浅野の出馬がもう少し早くて、共産党が吉田さんを引っ込める代わりに
国政の比例代表では民主党に選挙協力をお願いするなんていう
交渉力があれば、石原の再選を阻止できた可能性はあったと思うが
今の日本共産党にそういうことを期待するのは無理だと思う。
241風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:26:41 ID:It9ESicM0
>>239
金持ちの子が荒れる場合は
陰湿に荒れる場合があるな。

個人的にPTA大嫌いなんだが、PTAの子供ってロクなのいねえ。
精神的に病んでるのとか、そんなんばっか。
それが漫画のせいだと思っているのかなwww
242風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:27:08 ID:GnBNxhSZ0
>>238
「誰かがやってくれる」じゃダメだと思うよ
思いついた人が自分で動かないと
243風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:31:53 ID:VKAGrUlh0
>236
その年代から上は、
「ちょっと調べればわかるんだけど
第二次大戦の直前とそっくりなんですって」
って言うとすげえ反応するよ。
隣のおばあちゃんが86歳だけど、
「あったあったそういうこと」ってすごーく嫌がってた。
244風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:32:10 ID:lNj6txT40
民主党山口議員:健全育成の意義には賛成するが、議論が足りてない。
都民の誤解を払拭するべき。本改正案は継続審議とすべき。

自民党吉原議員:この条例は早急に実施すべきであるが、誤解に基づく批判がある。
施行までの時限が切られているのに継続審議にするのは理解できないが、
ただし現状を考えれば継続審議もやむを得ない。

公明党大松議員:表現の自由などへの不安は分かるが、東京都が説明しているから充分と考える。
しかし、議会で過半数の賛成は得られないことが明らかなため、一日も早い成立のため審議を継続するべきである。

共産党古館議員:表現の自由や規制についての根拠のなさ、都民の協力が得られない点などから、本改正案については反対する。

ネット:性的表現には目を覆いたくなる部分もある。しかし、本改正案では規制が一人歩きする危険もある。慎重に進めるべきである。


継続審議になったはいいけど何この落差
245風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:32:53 ID:VByZmog20
新谷も倉田もインテリだろ?
これの都の担当が中卒か?
そうゆうこと
246風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:32:56 ID:4VrbnNEBO
署名活動って許可いるんだよな?
しかし個人よりはコミケや赤豚がバックについてくれた方が参加者達も協力的になってくれそうだよな
247風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:37:43 ID:hwFVfaZC0
署名は最終的にまとめて提出するという作業がいるわけで
(請願署名なら引き受け議員とか)
そこを担当する事務局や看板になる人組織は大事だね
248風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:44:24 ID:4VrbnNEBO
イベント開催の時に親が都や会場に苦情だしてるらしいが
苦情だすのって基本的におばさんとかおじさんだから都にはおばさんの意見とかしかいかないんだよな

店のトイレ貸さなかっただけでも本部に苦情だすんだぜ掃除中だっただけなのに
249風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:00:08 ID:ZjgAB08n0
表現の自由についての考察、おお、と思うブログがあったのではっとく。
自分のもやもやしたものがだいぶん形になった気がする。

http://heboro.blog.so-net.ne.jp/2010-03-19
250風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:00:30 ID:iE2JOJ87O
実は子供の頃、親の書斎にあった芥川賞全集をこっそり読んで
収録されてる慎太郎先生の作品でハアハアしてました
だから子供に悪影響だと思いますので、とっとと都知事自らご自分の作品を焚書して手本を示してくださいよ
251風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:10:23 ID:1pI7UmEk0
ああ、神奈川・大阪・兵庫の件も、児ポ法のほうもネット規制も気になってきた。
政治家、何やってんだよ、ってほんと思う。
252風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:19:21 ID:S77u6A2N0
ネット規制が進行したら言論弾圧とかになるんじゃないかね。
そしたら老害とか書いただけでアウトになったり…
中国かよ…恐ろし過ぎる
今回の非実在の件もそうだけど国民が知らないうちに
色々な法案が通ってしまうって怖いよね。
中立を守ったテレビ番組も無いし…
253風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:20:37 ID:VKAGrUlh0
>249
すげえ内容だな、チンタロー。
まさにチンコの先に脳味噌がついただけの男なんだな。
これと比べると気持ちが悪いと言われた康夫の
なんクリの綺麗で清潔でお育ちの良さそうな事ったら。
254風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:24:49 ID:3guK1mky0
>>249
なるほど、すごくわかりやすい
人に説明するときの参考にさせてもらおう
255風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:28:04 ID:Igz6D2ow0
満1歳の我が子に授乳していた母親がその写真を父親に撮らせた。
ところがその写真は警察に児童ポルノと判定され両親は逮捕された。
さらに二人の子供たちは児童保護局に身柄を保護され児童養護施設に隔離された。
両親は児童ポルノの単純所持違反として起訴され、20年以下の懲役を求刑された・・・

最後にメルカード一家のその後について簡単に触れておく。

児童保護局およびテキサス州当局は家裁での審判・裁判をさんざん引き伸ばしたあげく、
やっと子供たちの「保護」を解いて両親の元に返した。ただし両親の「性的問題を抱えた人の治療」プログラムの免除は認めなかった。

リチャードソン市警・ダラス地検・児童保護局・テキサス州の四者はいずれもメルカード一家に一切謝罪しなかった。もちろん訴訟費用の弁償にも応じていない。

また、メルカード一家は多額の訴訟費用の支払いのために破産状態に陥った(個人破産の申立てを裁判所にしたかどうかは定かでない)。




警察が家庭を崩壊させる、そんな日本を皆さんはお望みだろうか?
256風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:30:17 ID:J3JdLLZfO
表現規制検討中の各府県にも反対の意志は早めに伝えたほうがいいと思って
(東京への牽制の意味も込めて)
今回の都規制派側の非常識さ云々は置いといて
データを提出しようと纏めてるんだが、国内性犯罪件数の推移と海外との比較以外
他に何か参考になりそうなデータあるかな?
出版業界衰退による経済への影響とかの予測も織り混ぜたいけど難しそう…

ところで規制案出てる(もしくは検討中の)自治体って
東京・神奈川・兵庫・大阪だけ?千葉は違ったっけ?他にもあったら教えて欲しい
257風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:31:57 ID:2at+zY2E0
801 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 20:29:02 ID:RsA1/LdHO
ttp://tagame.blogzine.jp/tagameblog/2010/03/post_258f.html

既出かな? 
これは卓見だと思う。

258風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:33:00 ID:yjyv1/yA0
>>246
確かにコミケくらいしか大規模署名が可能な団体は思いつかない。今までにもコミケ開催中に山口弁護士関係の署名がなされたこともある。
だけど今回の件は東京都に真っ向から異義を唱えるものである以上、もしコミケや他の即売会主催が事をおこすなら、一発勝負で失敗は許されない。
春コミ以降の動きに期待したい。
259風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:33:00 ID:ZjgAB08n0
ちなみに、自分は自分の好きな漫画だけではなくて、あの文面通りだと
たとえばゴー宣系、嫌韓流系の社会的なメッセージを発する漫画も
規制対象になるんじゃないかって心配してる(反社会的ってとこが引っかかってる)。

主張がどうあろうと、ああいうのは社会へのいい意味での議論提供になるし、
情報の取捨選択という意味ではとても良い材料で、
「毒」であったとしても必要な「毒」だと思う。
逆に大手マスコミがそういう「毒」にならなくなってきたって証明でもあるんだけど。
260風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:33:42 ID:GOmtWV7k0 BE:1319741748-2BP(6800)
今までの市民団体の抗議は「権利を寄こせ」

今の規制に関しては「権利を守れ」

同じ権利が絡むのにどうしてここまで違うんだろうね
261風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:34:07 ID:hwFVfaZC0
>>256
千葉は噂のレベル
神奈川は検討中という返答が公式にあったという話
もう一箇所あった気がするんだが、ちょっと忘れました
262風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:38:43 ID:luiBQbEl0
兵庫も規制の動きがあるってソースどこ??
在住なので気になるんだけど…出所が分からなくて。
263風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:40:07 ID:hwFVfaZC0
兵庫も噂/伝聞レベルだったとおもいます
あそこ自公の議席が多いので提起されたら電撃戦でアウトっぽいですが・・・
264風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:44:01 ID:2f1x2YhMO
兵庫なんだけど…マジか
もう自公潰れろ
政党なんか無くなればいいのに
265風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:45:03 ID:luiBQbEl0
>>263

262です
噂のレベルとは言え気を張って状況見守りたいと思います
あわせて兵庫でもなにが出来るか考えとくよ



266風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:45:44 ID:H0YoyjuC0
規制派の人たちの発言を集めたサイトってあるかな?
「オタクは認知症」とか「反対する作家などから意見が来る(ry」
とか「(改正案を)精読していないもんですから」とか
一覧にしたら結構インパクトあると思うんだけど。
こんな人たちに条例を決めさせていいの?って感じで。
267風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:51:08 ID:J3JdLLZfO
てことは正式に表明してるのは東京・神奈川・大阪だけなのか
特に今回の継続審議がほぼ確定した後に言い出した大阪はかなり危険な気がする
「石原が出来なかったことも俺なら出来る!」ぐらい本気で思ってそうだし…
生まれたときから大阪在住なんだが本当に橋下の人気は異常で怖いんだ
268風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:51:55 ID:hwFVfaZC0
■大阪
自由民主党38
自由民主党・維新の会6
自由民主党・ローカルパーティー5
公明党23
民主党・無所属ネット24
日本共産党10
府民ネットおおさか3
豊中ネット1
社会民主党クラブ1
フロンティア大阪狭山

■兵庫
自民45
民主・県民連合20
公明党・県民会議13
共産党4
無所属7
欠員3

■千葉
自民55
民主20
公明7
共産4
市民ネット・社民・無所属4
269風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:53:53 ID:hwFVfaZC0
■神奈川   
自民 39人
民主党・かながわクラブ 33人
公明 12人
県政会 8人
大志・未来の会 2人
市民の党 2人
共産 1人
神奈川ネットワーク運動 1人
市民町民議員の会 1人
県政維新の会 1人

合 計(10会派) 定数107人 100人
270風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:57:37 ID:hwFVfaZC0
一番目のありそうな神奈川ですら自公で押し切れそうという・・・
271風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:58:14 ID:P92bY3n/O
>>267
府民だけどマジで怖いよ。

もし、やられたら「弁護士だったから橋本の言うとおりなんだろうな」って考える人大勢出るだろうし。
勘弁してほしい。
272風と木の名無し:2010/03/19(金) 20:58:42 ID:ZBNFInXX0
>>266
是非作って欲しい
あと児童ポルノの犯罪統計データとか
研究内容も一緒にまとめてあったら便利

273風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:03:19 ID:obXkLeYt0
>>266
とりあえず見つかったのはこのサイトの分だけど
http://news7ch.blog121.fc2.com/blog-entry-2058.html

もっとあったよね確か。
>>210の石原のインタビューのやつも
一緒に纏めると良いかも。酷すぎるから
274風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:04:09 ID:At9a+pqZ0
>>259
むしろそこは肝でしょう
ネット規制も、都合が悪いことを書かれたくないから
お前らが閲覧するものは警察で俺らが検閲するぞっと

ネットが普及して一気に在日の悪事と特権が周知されたから
また元通りに日本人の目と耳をふさいで
捏造歴史を教えて再教育したいんでしょう
275風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:12:15 ID:Y9vzx7Yc0
これ案外いそうな気がするんだけど、秘密にしてるならカムアウトできるかどうかが問題だ

215 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/19(金) 21:08:52 ID:jELHa/II0
>>213
橋下さんの奥さんの友達に一人でも腐女子がいてくれたら…
276風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:13:58 ID:yEywGN/ZO
大阪もヤバそうだ。でも橋下知事はちゃんと調査を行ってから。
判断するみたいだな。まだマトモだと思う。でも、悪質なものは
多分規制されるな。お子さんもいるから。子供の考えにも耳を傾けてもらいたい。
277風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:16:12 ID:3guK1mky0
とうとう東京都で「ネットカフェ規制条例案が委員会で可決」したらしい。
ネット上の(特に小泉・竹中一派に批判的な)意見を封じ込めるのが目的の条例。
このところ「児童ポルノ規制の都条例改正案」のほうが大きく取り上げられているが・・・
@ツイッター
278風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:16:20 ID:hjHYx5jP0
東京の方、大阪にも力を
279風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:16:37 ID:Y9vzx7Yc0
子供がいて尚且つ説得力がある手紙が書ける貴腐人に陳情してもらうのが一番いいんだが…
280風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:16:38 ID:f0B7iWDg0
この先日本を背負ってく若者の意見を聞いてくださ い よ
みたいなメールを送ることは可?>大阪
まあ府民ではないのであんまり意味ないかもだけど…
281風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:17:00 ID:WCLw4QE6O
>>249
このブログ、すごくいいね!
ここ数日戦ってきたのが間違いじゃないってことだよね…!
282風と木の名無し:2010/03/19(金) 21:19:53 ID:ZBNFInXX0
>>275
でも、その友達さん自体に何か被害があってはいけないし、近い存在ならその分危険だと思うよ
いれば、の話だし現実味にかける
確実な手で攻めていかないと
いたら凄くヒヤヒヤしてそうだけどw
283風と木の名無し:2010/03/19(金) 21:24:51 ID:ZBNFInXX0
あ、でも発言力のある人間の近くに
反対派の意見や理解持つ人がいたら良いたらいいなっていうのは凄く分かるよ!
なんか自分の読み直したらキツい言い方にみえた
スマン
284風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:25:50 ID:wH8W2/Gr0
>>282
被害って何?
友達なら
「私BL好きなんだけど、今回の巻き込み型くそみそ規制案はいくらなんても異常だよねー。ちょっとダンナに言っといてよ」
くらいは普通に言えるよ
友達だったら、だけど
285風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:28:37 ID:MrdsH3wy0
隠れヲタな自分はフォモ好きカムアウトなんて天地がひっくりかえってもできない・・・
親しい友達ほど無理だw
286風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:33:48 ID:vWI+svC40
大阪のほうがやっかいかもね
石原は論理ムチャクチャの感情論でしかないからデータでもなんでも
叩き付けてやれるけど、弁護士相手なら理論武装でどうにでもあっちもやってくるだろう
ええい、オタな弁護士、学者はいないのか
287風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:33:56 ID:JKulzCWHO
>>285
寂しいね
288風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:34:49 ID:7AlaVaAR0
>>236
>ただ疑問を抱いてる原因は何なのか、なぜ反対と感じるのか
>その理由は何か、漠然として判らないようです。

あれは、もう少し上の世代(80前後)だと本能的に分かりやすいみたい。
戦前の言論統制時代を知ってるから、同じ匂いを感じるらしい。

でも団塊は基本、楽天的というか人もお上もマズゴミも信じまくりで
「意味なく自分たちに害のあることは日本の政治家はやらないはず、
もし何かあればテレビ・新聞が危険を教えてくれるはず」と思ってるから
そのテレビ・新聞が警報発しないことには全然信用しないんだよな…
289風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:36:56 ID:wH8W2/Gr0
だいたいこれ「売り方」を考え直すだけで「描き方」まで規制する必要あるの?
って思うんだけど何でこんなに強引に規制しようとしてんの
290風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:37:03 ID:MrdsH3wy0
>>287
いや、妹やイトコが同志だから平気w

にしても実態調査って何やんのかね
少コミやBLとか同人誌読んだりってこと?
実際問題影響なんて数字というか目に見えるものじゃないと思うんだけど・・・
291風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:39:53 ID:hwFVfaZC0
>>290
レーティングの調査と
ゾーニングの調査なんだろうと予想してるけど

前者だとノンレーティングのものを買ってきて性表現についての
つるし上げてきな粉とになる可能性はあるのかなあ・・・

後者は売り場の仕切り方の実態ってことになるのか
292風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:40:36 ID:wH8W2/Gr0
>>290
調査っていってもどうせ自分たちの都合がいいような調査の仕方しかしないような気がするんだよね
それこそコンビニに見に行っただけで「コリャ酷い規制せねば」みたいな
293風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:44:34 ID:vWI+svC40
職員が買ってきて何も知識のない閣下に見てみてこれなんかひどいでしょ
うわなにこれひでーな、そうそう、ね?だから規制しちゃえ
そーだねーじゃ、あとはよろしくー、ハーイ

おそらくこんな流れ。
自分実査PTAとおぼしき婆がBLコーナーでペラペラめくって
なにこれヒドいざます!って光景見た事あるんだ。
294風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:46:05 ID:3guK1mky0
>>288
ああ、なんかわかる。家の父親も、そんな人は悪い条例なんて作らないでしょ?
なんで自分達にとって悪い条例が作られるの?って感じで、こっちが妄信扱いだったよ
認めるとなんかまずいんだろうか


ここもわかりやすい
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100317/1023686/?P=1

規制派の言い分も
ttp://ow.ly/1o8xe 
295風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:47:05 ID:0AyauksS0
ナチスもシーレなんかを「退廃芸術」なんていって規制しまくったんだよねえ…
ってなことを反対意見としてメールに盛り込んでおいたら議員さんから力のこもった返信がきた

やっぱり人と人なんだなって今回痛感したよ
296風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:49:56 ID:At9a+pqZ0
>>289
規制して良いか悪いかは都が決める→審査が必要
→審査団体をつくれる→警察の天下り先を確保できる

568 :風と木の名無しさん :2010/03/17(水) 13:29:13 ID:cNJPCJ8+0
ヒント
・これから年間1万人の定年退職のでる警察関係
・天下り先が足りない現状
・不景気で民間も天下りどころではない
・不景気の今でも儲かってるオタク産業
・これからも上場なオタク産業
・政治や官僚と無関係で発達したオタク巨大産業

答えはわかるな?
漫画、ゲーム、アニメ、フェィギア、同人
分類をわけだたけで5にできる、
さらにそれぞれが更に細分化し
検閲する団体が出来たらどうだね?
年間1万人どころかこの先数年分の天下り先が確保できる

検閲されるぶん業界は中間搾取をされ
それはユーザーに還元される
400円平均の少年・少女コミックが600円に
600円平均の青年コミックスは800円に
900円平均のBLは1200円に
297風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:50:28 ID:MrdsH3wy0
はあ・・・
たしかに子どもは宝だけどさ、子どもさえ良ければ他の事は全部どうでもいいのかよ?って感じだ
まぁ実際は単に奴らが不快だから規制したいだけだろうけど
子どもをダシにして汚いよね
298風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:55:35 ID:MPc7MzX60
>>289
規制派としては不潔なものが販売されてるのが嫌なんだろう。
いくらゾーニングでツタヤのアダルトコーナーのように見えなくしても、
売ってることが心理的に受け入れられない。
だから売り場を完全に潰すか、自分らの納得できる表現内容に変えようとする。
受動喫煙の心配のない無煙タバコでも、極度の嫌煙かはそれすら納得できないのと同じかと。
299風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:57:57 ID:4VrbnNEBO
あ〜何か不安だ
300風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:58:32 ID:wH8W2/Gr0
>>296
うわぁ…
そんな人たちを食わしてやるために作家や一般市民が犠牲にされるんだ…
結局子供のためなんて嘘なんだね…
気持ち悪い…
301風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:02:39 ID:seD0nlt80
>>300
カスラック、ETC利権、B-CAS利権、エコポイント管理利権・・・
日本行政なんていかに利権を作るかだから。
302風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:06:12 ID:4VrbnNEBO
そもそも自分の好きなキャラを年齢で決めてないのになぁ
好きなキャラがたまたま未成年だっただけで規制対象にされるなんて
303風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:07:59 ID:yEywGN/ZO
よく未来の子供達の為に。ってフレーズを聞くけど。
今の生きて生活してる人間の方を優先に考えて欲しい。
304風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:12:12 ID:wH8W2/Gr0
>>303
今の生きて生活してる人間(権力者)のことを最優先に考えるのが、政治家さんのお仕事ってことみたい
305風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:14:49 ID:4VrbnNEBO
結局は為になってない事が多いよね
ゆとり教育とか土曜日休日とか
まあ学生の時は土曜休日のおかげで交通費は助かったけど
306風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:16:19 ID:yEywGN/ZO
いや、そうじゃなくて。ふつうなら未来ある子供の為にでいいのに。
「未来の子供達」だから。まだすら存在していない。今が悪いと未来なんて保証されない。
307風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:19:27 ID:S77u6A2N0
さっき母親(法学部出身)と今回の件について話していて
色々熱くなってしまった。
法律に詳しい人間との会話は為になる。
石原氏の会見の内容とかも話したんだけど
自分で話してるうちにムカついてきて叫びたくなった。
石原とタイマンで会って説教してやりたい。
でもああいう人間はソース出して色々言っても
ハイハイwみたいな小馬鹿にした態度取ってきそうで
その脳内シュミレートでまた勝手に憤慨してるw
妄想力たくましいのも問題だな…ちょっと寝てくるわ
308風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:22:33 ID:Yej4h7wG0
ここの人は寝てなかったりメシくってなかったりな人多いからな…
萌え本読んでブレイクしてくるんだ
309風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:22:37 ID:It9ESicM0
>>306
こんな世の中で
頑張って子ども生んで立派に子育てしよう!
って前向きに思える人は少ないよなw

「今の時代」がよくないのに、未来がよくなる訳がない。

「今いる人達」を大事にすれば、自ずと未来が明るくなるというのに。
310風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:23:42 ID:srq0o6K60
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv13368394

なんか放送してた
311風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:25:57 ID:wH8W2/Gr0
>>307
ああわかる
しゃべり場みたいなのに本人に来てもらって
作家や読者やその他いろんな反対意見を直接聞いてもらってそれをどう思うのか聞きたい
といっても漫画を読んだことないらしいから偏見でしか語れないだろうけど
312風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:31:56 ID:S77u6A2N0
>>311
いいね、それ。
妄想力が行き過ぎてあのおっさんの顔真っ赤にしてやりてぇw
ってなってる。多分理論武装ならこちらが勝てるから
鼻で笑ってやりたいわ
313風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:32:29 ID:hjHYx5jP0
もうダメポ…。
東京の条例さえ潰せればと思ってたけどここに来て地元の大阪にまで
危険が…もう手紙も出し疲れたし、どうすればいいんだ
偏見かもしれんけど、石原さんより橋下さんのが若い分中途半端な知識ありそうで
怖い…

全国対策向けで反対団体とか作れないかな…
314風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:34:10 ID:hwFVfaZC0
>>313
大阪のはできるかどうか、危険なものになるかどうかも
わからないのだからもちつけ

315風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:34:43 ID:hjHYx5jP0
あ、ごめん、もう不安神経症で客観的視点&通常思考ができないんだが
いくら橋元さんでも同人禁止とか単純規制は押してこないよな…
もう何がなんだがこの一週間飲まず食わずの2時間寝ばっかりで…
東京条例の猶予ができたことは嬉しかったけど、もう大阪のニュースで…破砕した
316風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:37:58 ID:At9a+pqZ0
>>313
署名あつめれば廃案にできるらしい
でも議会で廃案を否決されたらまた1からやりなおしらしいから
まずまともな奴を議員にしておかなければならない

てか全国でこの条例がもっともっとボロボロに叩かれまくって
こんな条例を作るやつ低脳pgr有り得ねーって世論を作れれば
さすがに採決できないんじゃない?
317風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:40:15 ID:S77u6A2N0
>>315
私と一緒にちょっと寝てこようぜ
2日3日離れていても戦局はそう簡単には変わらない。
少し休もう。ここで疲れて戦線離脱したら意味ないよ

しかし橋本タソは弁護士さんで法律熟知してるから
こねくり回されたら厄介なのも確かだよね。
まだ規制賛成と決まったわけじゃないからとりあえず今日は寝よう。
318風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:40:55 ID:rLLwAqZC0
>>315
気をしっかり持つんだ、何も一人で戦ってる訳じゃないんだから。
前向きに考えるといいよ、有名な先生方だって反対してくれてるんだ!負けるはずがない!って。

近い将来、本当に反対団体は必要になってくるかもしれないね。
319風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:41:12 ID:C93fNak50
>>315
大丈夫?
ひとまず少し休んだ方がいいよ、ご飯食べたり甘いもの取ったりよく寝たり
その方が頭もよく働くしね
320風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:41:20 ID:f0B7iWDg0
>>313
橋本がおかしなことを言い出した時のために今は愛しい子たちで癒されるんだ!
つ【萌え】 これがすべての活力!
321風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:41:55 ID:3WYRrixi0
>>315
お疲れ様です。
尽力されている同志の存在は、とても励みになります。


まずは315の心と体の健康がとても心配です。
322風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:41:57 ID:4VrbnNEBO
東京の条例を何とか廃案にできれば大阪だけでそんな案通さないんじゃないか
ただ何やるかわからん現状だから子供に見せない方法は他にも対策法があることを言っていかないと
323風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:42:31 ID:1PzvE+TK0
>>315
とりあえずゆっくり寝て休憩しなよ
大阪もっていったってさすがに今回みたいに一刻の猶予を争うわけじゃない
自分は府民だし、大阪もって聞いて慌てたけどまだ何が明確に発表された訳でもないんだから休憩も必要だよ
324風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:42:59 ID:M4KnplMV0
橋下知事は、両方の意見を聞いて慎重に答えを出して欲しい。
反対側の意見がすべて間違っているとは言えないと思うよ。
325風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:43:10 ID:UuukgwnF0
表現規制はしないって確約で
18禁にしてもらったほうが、生き残れるよなぁ
326風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:44:30 ID:S77u6A2N0
>>316
一応行政法学んでるんだけど
署名は有権者の50分の1以上で提出
議会の過半数の同意で廃案
50分の1って何人だって話だよ…無理…
327風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:45:03 ID:KMfOnITzO
>>315

おや、私以外にも持病持ち(?)にも関わらず行動してた方がいたんですね。

私なんて呼びかけ程度しかやれてません…。貴方は十分やったでしょ。

しばらくは他の皆さんに任せて息抜きしたらどうですか?煮詰まっても駄目ですぜ〜。

私も自分の病気と向き合う為にこの問題なんとかしないといけない。
328風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:46:23 ID:wH8W2/Gr0
>>325
既に18禁になってるロリエロ含むその他気に入らないものを更に規制したいってのが事の発端じゃなかったっけ?
329風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:47:39 ID:yEywGN/ZO
>>325それだったら納得する。ちば先生も性的なものは子供に見せたくない。
と最初の漫画で書いてたし。
330風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:49:20 ID:4VrbnNEBO
そうなんだよなぁ
元が未成年に対する児ポみたいなもんだからな
実在しないのに
331風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:49:57 ID:3WYRrixi0
>>288  >>243
なるほど。
60↑の方が身近に居ないのでお話しする機会が無いです。
色々学べそういなのに残念です。
今日はもう遅いから明日にでも、おばあちゃんに電話して当時の事を教えてもらおうかしら。

>>294
そうですね、50-60歳くらいの方は不思議なくらいガードが固いです。
TVの報道内容や、それこそ政治について「否」を唱える事は勿論
「疑問」を抱くこと自体に抵抗を持つ雰囲気を感じます。
学生運動が盛んといわれた時代を、生きた世代の方々なのですが。
正しく情報を掴んで自分で判断する事ができれば、心強い層、、、のはず。


今日、帰宅が早かったので勇気を振り絞って生活ネトワに生まれて初めて電凸したら
げんなりした雰囲気を纏いながらも、最後まで話を聞いて頂けました。
お忙しいでしょうに挙動不審で呂律の妖しい電話に対応してくれて有難う。

名前とか素性とか年齢とか、一切合財伝えるのを忘れたのですが
名乗らなくても聞いてくれるのですね。聞かれもしませんでした。
332風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:51:12 ID:UuukgwnF0
>>328
発端はそこだけど、18禁に売らなきゃ18歳未満を描いてもいいと
譲歩もしてきてる
(口だけで条例に書き込んでないから、書き込ませないと意味ないけど)
今回は、ゾーニングされてないTLBLレディコミ、それと
こどものじかん系が目障りってのもあるかと
333風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:51:58 ID:wH8W2/Gr0
>>325
あった。これこれ

>一.条例案は、「児童ポルノの根絶に向けた気運の醸成及び環境の整備」を掲げていますが、
>既に「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」
>(以下、「児童ポルノ禁止法」という。)に基づく規制が行われており、
>屋上屋を重ねる過剰な規制となることが危惧されます。

日本図書館協会
ttp://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html
334325:2010/03/19(金) 22:52:55 ID:UuukgwnF0
18禁に売らなきゃ→18歳未満に売らなきゃ

しかし、あんなブレブレの条例、よくもブチ上げたよなぁ
都民をバカにしすぎだ
335風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:02:14 ID:C93fNak50
うーん
規制反対派の議員さんにお礼&激励メール出そうとしてるが内容迷うなあ
民主の「都民の誤解を払拭するべき」ってとこには突っ込むべきなのか…
スルーして中立派や推進派だけに言うべきか…
336風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:05:18 ID:4VrbnNEBO
>>331
まあ聞いてくれるものだが

ゴメン一部しかコピー出来なかった

ただ、手紙などを拝見したとき、実名が載せられていたことには、大きな感動を覚えました。

この問題に取り組む課程で、たとえば同人誌などで、あまりにきつい表現があり、ゾーニングを徹底するため、連絡をとろうとしてもその本には作者名も出版元も連絡先も書いてない。
そのようなことも実際にあったのだということ。
もちろん大部分の作者は、ちゃんとやっていると思います。


民主党の人のブログらしい
337風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:14:18 ID:3WYRrixi0
>>336
次からは、緊張で真っ白になる前に名乗るようにしますorz
338風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:23:13 ID:WWxGMAGX0
>>266
遅レスで悪いが、こことかどうよ。
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/

数年前からある古参で、この問題で真っ先にまとめサイトを作った人のサイト。
主にエロゲ中心の情報サイトだけど、「敵」についての情報はここが一番わかりやすい。
変に思想的な色はついてないし。
339風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:31:13 ID:vWI+svC40
おまいら悲観すんな
少しずつではあるが事は動いている
保坂さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/2aa692422b1cb7aba9f091797ab26a0f
340風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:32:52 ID:vWI+svC40
ここまでは短距離走、こっからは持久走だよ。みんなでバトン渡しながらがんがろう
341315:2010/03/19(金) 23:33:32 ID:hjHYx5jP0
うう、みなさんの優しさがしみました。
気が付いたらバスタブに頭のっけて寝てたので今日はもう休みます。

ところでさっき何気にふと>>296を見ていて思ったんだけど、
条例廃案を目指すことに揺らぎはないけど、この規制組の天下りを
阻止するべく、審査団体に一般市民を参加させろと要望を出すのはどう?

今日の都知事がいい例だよ。60代の方々は今の漫画の現状を知らないし、
また価値観や倫理観が違いすぎて完全には今の漫画を理解できないと思う。
不況の煽りは天下りだけではなく、現代の若者も同じ。

ならば長に天下り数人を迎えることは仕方がないが、組織の80%は
18歳以上の若者にしてほしい。裁判員制度みたいにでもいいし



…とふと思いました。おやすみ。次は元気でまた活動するよ
342風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:33:57 ID:M4KnplMV0
石原は2001年国連に発言を改善しろと言われるくらいの
問題発言したらしい。
343風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:37:57 ID:WWxGMAGX0
>>336の全文はこちらで。

http://asano-k.net/pc/modules/weblogD3/details.php?blog_id=26&cat_id=2

>>341
おつかれ。
おまいらの頑張りにちゃんと中の人は応えてくれたぞ。

↑の人みたいにちゃんと耳を傾けてくれる人に提案してみるのもいいかもね。
344風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:38:43 ID:4VrbnNEBO
そもそもなぜ漫画の審議会に 役人 や 警察 を入れなければならないのか?
特に役人は必要ないだろ何を審査するんだよって話
345風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:39:30 ID:fBwLiiK50
憲法学者の娘が友人なのでメールしたら、学者は意見求められない限り自分からは発言しないってさ……
よっぽどオタな学者とかじゃなきゃむりぽ……
残念です! まぁしゃーないね。自分で勉強しよう。
346風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:40:11 ID:lNj6txT40
>>334
そりゃそうでしょう
都民にちゃんとした形で公表してない
条例の長文なんて普通はいちいち細かく読まない
二次元アニメは有害とマスゴミで既に情報操作済み


こんな最高の条件が揃ってるんですもん、少し無茶したってバレないとタカをくくってたんでしょう
347風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:40:47 ID:oO2XcG9u0
都民だけど、大阪の方にもメール送ってみるよ
都外の人も応援してくれたお礼として
348風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:41:49 ID:vWI+svC40
一度議員さんをコミケにでも連れて行ったらどうだろう
349風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:43:38 ID:vWI+svC40
>>345
藤本さんあたりに連絡取ってもらって公式に意見求めてみたらどうだろう
金銭とか発生するのかな?
350風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:44:48 ID:UuukgwnF0
>>348
コミケって、きっちり年齢制限かけて売ってるの?
下手な本を手に取ったら、ぶっ倒れるんじゃないか…
351風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:44:52 ID:lNj6txT40
>>348
別スレでも出てたけどちゃんと案内人いないとダメだね
いきなりきっついエロを見たら大失敗ですし、外国人がたくさんいる所案内すれば
日本のサブカルの需要を認識してくれるとオモ
352風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:47:44 ID:3guK1mky0
>>343
なんか感動する。
真摯な政治家じゃないか。
ちゃんといるんだな。
353風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:47:49 ID:WWxGMAGX0
354風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:47:56 ID:fBwLiiK50
>>349 
「本格的に条例の採決をしようとしない限り新聞各社は学者に意見は求めてこない」
という文面だったので……どうなんでしょう
355風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:49:36 ID:MrdsH3wy0
>>349
それ気になるな
額によってはカンパしてもいい・・・そんなことして規制派に有利な発言されたらショック過ぎるがw
356風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:51:32 ID:/n29MWXq0
>>60
そもそもミケに18禁同人の頒布を禁止している日なんてないんだが
357風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:52:44 ID:vWI+svC40
識者の正式な見解はとっておいた方がいいと思うんだよな。
弁護士からは山口さんがいるから良いとして
もしお金が発生するならコンテンツなんたらの所にカンパしてもいい
358315:2010/03/19(金) 23:53:00 ID:hjHYx5jP0

ごめん、あと寝る前にもうひとつ。
以前のF5攻撃もあったように2chもいつ繋がらなくなるか分からないから
メルマガとか発行したらどうだろ。
サービス使えば個人のアドレスは知られずに逐一情報が受け取れる

本当におやすみなさい
359風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:53:02 ID:fBwLiiK50
>>354ですが言葉が足りなかった気がする

この条例案を説明して、公的に学者からの意見を出してはもらえないでしょうか。
ってメールのレスが
「本格的に条例の採決をしようとしない限り新聞各社は学者に意見は求めてこない」でした。

どうもその教授にとって公式に意見、というのが新聞に載せる意見、みたい。
360風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:53:31 ID:4VrbnNEBO
カンパするならユニセフ以上に子供を守るものにカンパしたいな
子供を守る為と言っときながらあさっての方向に無駄に時間を使ってる団体より良いって思わせてやりたい
361風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:54:04 ID:2at+zY2E0
362風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:54:36 ID:WWxGMAGX0
ttp://twitter.com/shinjifukuhara/status/10720091578
明日の「新・週刊フジテレビ批評」という番組で今回の条例のことやるそうです。

だって。
363風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:55:48 ID:yEiwrQV80
地方民のうえ最近までネットから離れていたので、昨日初めてこの条例のことを知った。状況を把握するのに色々なスレやまとめサイトを見回ったが酷いなこれは。断固反対だ。
継続審議って事だけど、今から出来ることは何だろう。やっぱりメールかな、文章を考えるのは苦手なんだが…
364風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:56:45 ID:vWI+svC40
>>359
それって質問の意図が伝わってなくね?
自主的に何か言ってよ→でもそういうの採決しようとしない限り新聞記者は聞いてこないよー
じゃなくて
自分たちが聞きたいんですがどうのように思いますか?
って聞かないと
365風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:59:04 ID:3guK1mky0
>>358
メルマガあるなら助かります。
まあ中の人が第一ですが。
366風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:59:08 ID:Pcn+ks+W0
亀だけど規制はのアレな発言を議事録と照らし合わせてコピペしてある増田。
http://anond.hatelabo.jp/20100317155623
全部じゃないけど、原文を引用してある。
367風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:00:05 ID:fBwLiiK50
>>364 また言葉足りなかった・・・すいません。その後に、
「新聞各社からの要請などの有無に関わらず、何らかのご意見を発表いただけないでしょうか」って送ったら、
「ごめんやけど、たぶん無理やね。学者なんてそんなもん。」だそうです。
368風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:03:08 ID:vWI+svC40
>>367
ああ、そっか何度もごめんよ
うーん残念
369風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:04:53 ID:uW0Zm9J/0
>>362
放映時間調べたけど、そのOA 3/20 5:00〜6:00とか起きれない……無理……
録画して見るかなぁ(´・ω・`)
370風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:06:22 ID:MrdsH3wy0
話豚切りすまんが新谷ってお茶水出てんのかよ
それであの感情論・・・
すっげえ頭悪そうだなーと思ったのに
371風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:07:30 ID:ydHOpwRtO
ゾーニングだレーティングだというけれど、ちょっと聞いて欲しい。

そもそもリアル18歳未満はセックスに興味を持ったり、してはいけないんだろうか?
購入規制、蔓延規制って18歳未満にはセックス含まれるものは見せるなってことだよね。

個人的な話だけど、中学の同級生が初体験したと聞いても、自分は彼氏としたいとは思わなかった。
でも高校生になったあたりから自然とそういう気持ちが出てきた。

私は親に相談したけどダメとは言われなかった。
でも避妊に失敗したら中絶するか、学校辞めて出産するしかないよとも言われた。

彼氏にはエロ本エロ漫画で我慢してもらった。
私はBLで我慢したw
これって不健全かな?

セックスに対してある種の憧れを持つ年頃に、「お前達はバカだから何も知らなくていい」なんて態度が本当の教育なんだろうか。
私と親が100%正解だと言うつもりはないけど、少なくとも非行や性の乱れとやらと無縁だった。
372風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:08:09 ID:pH2UbR7A0
勉強できるのと頭いいのは違うよ
Twitterで規制賛成で暴れてる連中のご自慢プロフ見てみなさいよ
373風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:09:56 ID:n7XYxSgz0
>>372
そうだけど論理的な物事の考え方は出来るはずなんだ
じゃないとまず入試で現代文の合格点取れないし
なのにあれ・・・
374風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:10:26 ID:8HW2YyrUO
学者さん自身が自発的意志表示はできないだろうが反対の裏付け資料に
意見書を作ってもらい、学者からはこういう見解が出ていると
議員さんの武器に使ってもらうことはできる
カンパはできるが、ぜんぜんツテないし、選ぶ学者さんによっては諸刃の剣
違憲だと断定してくれそうな偉い人って誰だろう、教えてエロイ人
375風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:12:30 ID:n7XYxSgz0
376風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:14:04 ID:7MsJ6b6S0
>>363
対策スレの方のテンプレにメールの書き方のサイトのってたような
あとメールだけでなく手紙もできたら出すといいかもがんばってね
377風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:16:26 ID:jRLEOOS90
そもそもPTA様はどーやって子供を作ったのか?www

…自分の思春期の時を思い出してほしい。
378風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:22:41 ID:P9wQ+V720
不健全な漫画を読むと不健全な大人に育つから危険!
っていう事はさ、規制されてない漫画を読んで育った世代の人たちを
大いに侮辱してるよね
379風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:23:52 ID:C9Kmidy10
>>367
どうかな〜
難しいとは思うけど、もし憲法学者で人権(人権法案みたいな狭い「人権」
じゃなくて表現の自由を至上としてる憲法の)の方に熱心な先生がおられれば、
「これって憲法違反じゃないんですか?」みたいな問い合わせはアリな気もするんだが。
でも学者は基本、決まっちゃったものを分析する、かもな…
380風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:25:57 ID:A71pW7rpO
>>362
大阪だから見れねぇ。
381風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:26:16 ID:SYBQStTZ0
しかし自分の青少年時代は、レイプされて嬉しい少女漫画とか、
結合シーンじっくりとかって氾濫してなかったからなぁ。
……そんなもの見なかったけど、不健全な大人に育ったぜ!
382風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:27:10 ID:GeyrVb7kO
学者さんたちに頼むのなら一度山口弁護士とか反対派の人らに提案したらどうかな
一応あそこのメンバーの把握できる所で動いた方がいいと思
383風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:29:12 ID:PDMtz8jd0
都庁の記者会見で誰が言ってたか忘れたけど名言

「ありとあらゆる物で不健全な妄想をするのが健全な青少年です」
384風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:31:21 ID:n7XYxSgz0
>>383
言ってたねw
なんか英語の教科書の登場人物でも妄想できたとかw
明治の教授だっけ・・・?
385風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:33:01 ID:8HW2YyrUO
>>117
109さんお疲れさまです
エロゲ板で心配されていた、浅野都議ブログの同人誌と住所氏名のことは
多くは女性、とくに一人暮らしの個人が発行者であることを
手紙で伝えてみようと思います

どうぞお体に気をつけて
386風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:33:49 ID:lM5M7k/70
>>383
カッコよすぎる発言だなw
痺れた惚れたw
387385:2010/03/20(土) 00:34:46 ID:8HW2YyrUO
すみません385は対策スレとの誤爆です
388風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:34:59 ID:lM5M7k/70
>>385
対策スレの誤爆だろうけど、確かにそのあたりのことを伝えるのって大事だよな。
389風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:36:48 ID:U4UC6CLBO
>>343ブログみて目から汁でた
ちゃんと読んでくれてたんだ…!メール送った議員さんだから凄く嬉しい。今度は手紙で書こう!
390風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:37:27 ID:n7XYxSgz0
自分は同人界のことはよく知らんのだけど、印刷所は客の住所とか出来ないもの?
やっぱ自主規制に落ちつけるなら連絡先は載せないとやばいんじゃ・・・
もちろん個人宅の住所載せろなんてありえない事は言わないけど
どっかの組合みたいなところに登録制にしたり?
391風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:37:36 ID:Zm4IMs8e0
そういや、国語の時間に感じるって単語に反応してた中学男子がいたな
辞書とか、私も調べてみたしw
確かに18未満のときに、興味本位で大人向けのサイトを見て
ショック受けたけど、悪影響だったか?って言われたら???
今思い出してもなんともないし、せいぜい妄想の糧に蓄えただけだったような・・・ww
こういうことするんだ!!とも思わなかったし
392390:2010/03/20(土) 00:38:06 ID:n7XYxSgz0
あ、日本語おかしい・・・
印刷所は客の住所の管理とか出来ないもの?って聞きたかった
393風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:42:44 ID:5q4q4LWJO
>>383
至言だ。
青少年が皆PTAさん達が言うような「健全」になったら
少子化どころか人類滅亡するよね

子供の性欲とか絶対認めたくないんだろうな…
旦那に何歳からオナヌーしてたか聞いてこいよと思うわ
394風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:44:54 ID:SYBQStTZ0
>>343の議員さんの言葉、ありがたいね
でもやっぱり、商業も同人も自主的にゾーニングしていかないと、
こういう頑張ってくれる議員さんの顔に泥を塗ることになるよなぁ
395風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:44:57 ID:FQ1l97x90
>>390
個人情報保護法に引っ掛かりそう
396風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:46:43 ID:IWmDBxSc0
自分接客業。
印刷所はわから無いけれど、お店の場合は
契約等の際に頂いたお客様の情報はちゃんと管理しています。
(カード発行とか会員登録とか。配送等についてはトラブル対応の為、速破棄はしませんが期間限定になります。うちは一年くらい。)
会社の運営以外には使わないので第三者からお客様の情報を提供するよう求められても
規約に則り応じられません。
397風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:47:07 ID:8HW2YyrUO
>>390
18禁同人誌は現在R18表示、確実に連絡のつく発行者のメアドやサイト、印刷所名などの
奥付への記載が徹底しています
もちろんイベントでは対面販売のうえ年齢確認も心がけています
398風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:47:58 ID:n7XYxSgz0
>>397
そうなんだ
じゃあ浅野さんは何の事を言ってるんだろ・・・
399風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:48:59 ID:ite+Or030
>>383
京都精華大学の先生の一人だったとおもう
さそうあきらさん かな?
400風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:49:49 ID:ite+Or030
>>398
エロゲ板方面からは、規制派などからの伝聞なのではって説もでてたかも
401風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:52:00 ID:aP/4WZBO0
>>391
辞書のエロい言葉にマーカーで線引くとかあったよなw
シモネタ満載の替え歌とか、古本回収に出されてたエロ本を親に隠れて読んではしゃぐとか
兄のいる子が持ってきたエロ本を教室で男の子が回し読みして女の子が嫌がるとか
女の子は女の子で少コミ系漫画を皆で見てキャーキャー言うのとか諸々
必要不可欠な成長過程のひとつだと思うんだけどなぁ
402風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:52:39 ID:aWwp37EZ0
腰乃ネタでスレが立ってる

【朝日】嘘見たいな話ですが、エロスそうエロスへの欲求が、創造や思索への壮大なるパワーになる
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269012587/
403風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:53:16 ID:XGLeFpXC0
>>398
昔の同人誌だと実際に奥付ないものもあるし、
もしかしたら、そういうもののこと言ってるのかもしれない

でも、あまり同人に詳しくない人みたいだから、
御礼手紙を送るがてらに教えてあげればいいんじゃないのかな?
404風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:54:29 ID:YElvhX2x0
コピー本とだと印刷所通さないし奥付無記名もあるかもしれない
でもかなり稀なケースだと思うよ
発行者としての責任もあるけど、普通は宣伝も兼ねて
連絡先(メアドやサイトアドレス)入れるもんだし
405風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:54:53 ID:FQ1l97x90
>>403
昔の同人誌は住所と本名が載ってた
今の同人誌はフリメも多いから
連絡先に関しては今の方が緩い
406風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:57:32 ID:8HW2YyrUO
>>398
過去、無修正同人誌やそれを勝手に複写した海賊版同人誌などが
わいせつ関係で摘発された際に、もちろん海賊版などには記載ないので
問題になり、現在のルールができたように思います
上のはだいぶ前の摘発の話です
ちょっと数年ブランクあるのでルールの確定時期詳細はわからない…
おなじ801者でも同人知らない人もいるし、漫画関係わからない人は
小規模出版社から出ているものと勘違いしているかも
407風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:59:38 ID:U4UC6CLBO
>>401少コミ今は結構過激?だからなぁ…すぐに主人公のおにゃのこがスッポンポンになってしまうし。
あぁいう少コミは今後18禁マークになるのかな?
408風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:02:02 ID:0tkIt6kQO
しかし役人の頭はこんなんですよ

696 カタログ片手に名無しさん sage 10/03/20 00:55 ID:???

これって馬鹿だよな?だって無くても出来るんだぜ
日本各地の役人が馬鹿になってきてるのか?
http://same.ula.cc/test/r.so/tsushima.2ch.net/news/1269006550/?guid=ON
409風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:03:14 ID:XGLeFpXC0
>>405
昔の同人誌の住所氏名は義務じゃないから
たとえば自分の周りは載せていない人のほうが多かったなあ
410風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:03:57 ID:SYBQStTZ0
BL商業にはR18はほとんどないけど、同人はちゃんとR18をやってるのか
411風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:05:12 ID:0tkIt6kQO
ごめん408は誤爆
412風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:05:46 ID:gzgXJgJf0
413風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:06:28 ID:U4UC6CLBO
>>408全然しらなかったwww7割生とかww妊娠したらどーすんですかw誰が責任とるんですかwwwうぇwww
414風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:06:41 ID:XGLeFpXC0
>>410
最近の風潮だと、絵で少しでも絡みがあればR18って書くよ
小説でも書く人のほうが多いんじゃね
で、連絡先(メアド可)と印刷所必須
415風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:08:02 ID:opuBOBIWO
>>408
なんだこれwww
私は中3のころ女子だけ体育館に集めて避妊具全般の使い方レクチャー受けたぞ
416風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:08:06 ID:aaO/aRjt0
>>408
呆れてモノが言えない
臭いものに蓋をして満足して終わり
何の問題解決にもなってない
417風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:08:31 ID:XT/7oeKm0
>>405
それネットが普及してなかった時代の話じゃないの
今は住所なんか怖くて載せられない
418風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:09:11 ID:866TRTJo0
>>391
小4くらいのとき親に隠れて素人モノっぽいAV観たよ
何故か直感的に「子供ってこうやって作るんだ〜」と思ったのを覚えている
汚いおっさんとおばさんがまぐわってるやつだったからマネしたいとはとても思えなかったw
419風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:10:58 ID:SYBQStTZ0
>>414
そうなのかぁ。ちゃんとしてるんだな。
そしたら同人やってる商業作家は、商業では
高校生に売っても、同人は高校生には売らないってことでOK?
420風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:12:09 ID:gzgXJgJf0
>>412は誤爆。申し訳ない
しかも>>406が書いてくれた。
>>410
2007年から女性向けでも成人向けマークの徹底や
未成年への年齢確認が始まってる。
印刷所でも描写に関してはかなり神経質で
友人は修正が甘いと印刷を断られたくらい。

ただ、大人の振りして買って行くこどももかなりいるのが現状。
見た感じ中学生くらいなら販売側で年齢確認できるけど、
大人っぽい高校生になるとお手上げだ……
421風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:12:51 ID:XGLeFpXC0
>>419
そゆことになってる
まあ努力義務だが
小説については、人によるけどね
オリジナルは、商業誌程度ならつけてない人が多い
422風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:13:58 ID:Zm4IMs8e0
ねえ、ツイッターに目安箱が出来てる。これうまく使えないかな
http://meyasu.net/
でもこれ政治家が見に来ないと呟いた意見見れないのかな
423風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:14:29 ID:GeyrVb7kO
ところで明日のニコ生、賛成派は誰がくるのかな?
ここは新谷様だっけ?是非出てもらってちゃんと話してほしい
424風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:14:47 ID:IWmDBxSc0
>>398
本名や住所などの個人を特定する情報が一切載せられていない事が。
「表現物に対して責任を負う」事から逃れているよう捕らえられているのかも。

昔は同人誌の奥付に住所を書いていた時期があった。
高河ゆん先生とかの時代がまさにそう。
ネットが無い時代だから連絡手段が郵便しか無かった。
連絡先とは自宅住所(か郵便局止め)と本名を載せるわけでして
そうしますと自宅に押し掛けてこられたりなどの危険もありました。
関心がありましたら「家は宿でも合宿所でもねえぞ!」でググって頂くと宜しいかと思います。
また殺人事件などもありまして・・・
本名や住所を含め、個人情報を記載するのは危ないから止めよう、
特に女性は危ないから住所は乗せないにしようという風潮になり、
現在では男性サークルも含め住所が載ってる同人は殆どありません。

今は、URLやメールアドレスで連絡が取れるから
発行者は「ペンネーム(偽名)」「サークル名」「サイトアドレス(かメールアドレス)」のみを記載している。
同人の奥付を、本屋で売ってるような一般書籍の奥付感覚でいうと
「連絡が取れない」となるのだと予想してみる。
425風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:16:34 ID:8HW2YyrUO
年齢区分議論、はたして小学生に見せたくないものと
結婚している人もいる17歳に見せたくないものと
同じで良いのかという細区分議論も必要だと思うけど
書店や流通の手間が問題かな…ゲームは単価高いから可能なことなのか?
426風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:16:38 ID:XT/7oeKm0
>>423
ニコ生って何時から?
427風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:17:31 ID:0tkIt6kQO
しかしイベント主催する場合はやはり住所は載せる事になる
428風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:20:37 ID:gzgXJgJf0
>>425
結婚してる場合は成人扱いじゃなかったっけか。
だから「奥さまは16歳」的な内容なら法的にセーフと聞いた。

BL商業誌は、だからこそ男性向けエロの近くに配置される訳だが
いっそ成人向けコーナーは本棚をピンクにするくらいの規制が……本屋が嫌がるだろうなぁ
429風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:22:11 ID:SYBQStTZ0
本棚ピンク!www
430風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:22:13 ID:kBoUhRrQ0
>>424
「ペンネーム(偽名)」「サークル名」「サイトアドレス(かメールアドレス)」は変更が容易だという点も
「連絡が取れない」一因だと思う。
サイトなんかだとコロコロ移転する人も居る。
431風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:23:15 ID:GeyrVb7kO
素敵なガイドラインきました

392:規制 :2010/03/19(金) 20:18:38 ID:kqdvxbUC0 [sage]
>>377
このスレ的にはこんな感じか


278 名前:怖い 投稿日:2010/03/17(水) 21:59:17 ID:l87e/nrS0
「東京都都議会が非実在青少年規制を可決した時、自分は少し不安であったが、
自分はロリヲタではなかったので、何も行動に出なかった。
次に都議会は漫画とアニメとゲームを規制した。
自分はさらに不安を感じたが、書き手ではなかったから何も行動に出なかった。

それから都議会は映画、小説、ドラマCDなどをどんどん規制し、
そのたび自分の不安は増したがなおも行動に出ることはなかった。

それから都議会は単純所持を規制した。自分は読み手であった。
そ こで自分は行動に出たが、そのときはすでに手遅れだった。」


ニーメラー牧師のガイドライン
432風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:27:16 ID:0tkIt6kQO
誤爆しといてなんだがそこのレス
本当かどうかは知らないけど

72 乳棒(大阪府) 2010/03/20(土) 01:20:03.26 ID:FujuVVis
ちなみにアメリカでホームレスとかとセックスして集団妊娠した学生がいた学校は
徹底した純潔教育で性教育すらしてなかったところだった。
これ豆な
433風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:31:37 ID:aaO/aRjt0
>>432
純潔教育って、女性にとって害でしかないよね
知識が無いから自分を守れない

女性を無知にする教育を推し進める人間の気がしれない
一体何をしたいんだろう
434風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:32:58 ID:XT/7oeKm0
>>420
ハッキリ「18禁」として売るなら修正なんていらないと思う
エロDVDのモザイクも何の為にあるのか分からないというか馬鹿みたい
「18禁」ってなんなんだろう
確か海外だと「18禁」みたいな感じで年齢制限をして売ってるものには修正入ってないんだよね
435風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:38:29 ID:SYBQStTZ0
しかしアメリカのポルノの、女優さんがずっと満面笑顔で
オーイェーっていうのは、モザイクを凌駕する色気のなさだよな
和姦アピールしなきゃいけない規制だからなんだけど
日本のしっとりした色気は守らねばならない
436風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:38:40 ID:opuBOBIWO
>>433
男尊女卑を復活させたい男が
馬鹿(というか無知)なセレブ気取り女を舌先三寸で焚き付けてるとかは?
おばはん共は女子供の人権を守るつもりが真逆に突き進んでいるという…

ないかw
437風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:41:31 ID:aaO/aRjt0
>>436
いや、すごく納得した
女性が性に限らずいろんな知識を得ると困るのは、そういう奴らだよね
438風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:43:59 ID:15omU+LB0
エロゲー板でも同じようなこと言ってた
浅野さんに出す手紙やメールには、連絡先について「書いてあるんですけど、住所を書くのは危険すぎて出来ないんです」って添えておくべきかも。
その上で議員の考える落としどころがどのへんにあるか探れたら良いね。


>621 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 01:18:27 ID:RDKRzSO10
>>587
>そこがハッキリしないから困ってる。
>今はエロ同人はメアドやサイトのURLを書いているのが普通なんだけど、
>規制派に頼みに行く「うちの子がこんなものを!!」ってオッチャンオバチャンは、
>メアド程度じゃ連絡先として認めていないということかもしれない。

>同人誌は大きな組織があってやってるわけではなくて、
>若者が個人でやってるんだから住所まで書くのは怖いって事をわかってもらいたいところ。
>メールを打って、連絡先とか責任とかはどの辺りまで指すのか教えてもらおうよ。

>もしかしたら上のようなオッチャンオバチャンは、遥か昔の"同人"誌と勘違いしてる可能性もある。
>昔は今で言う合同誌ばっかりで、個人誌は少なかったりして、サークル代表の私書箱があったりしてたから。
439風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:45:36 ID:Txv92Zao0
性欲が汚いことだと思うなら勝手に絶滅してろという話だな

とりあえず共産党議員さんに激励メール送ってきた
共産の古舘さんと民主の浅野さんには手紙で送るかなぁ
予想以上に真摯に取り組んでくれてちょっと感動した
440風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:45:46 ID:8HW2YyrUO
進化論否定や天動説支持しちゃうような未来の日本にしたくない
441風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:46:30 ID:kqZnZP1K0
住所のせる、に関して押しかけ厨のログ読んで怖くなった……
こんなことあるんだね

25 :名無したちの午後:2010/03/19(金) 22:01:46 ID:uOr/jB5b0
>>16
横槍で悪いんだが同人関係の同意を取り付けるのはかなり難しいんじゃね?

押しかけ厨
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%A1%A4%B7%B3%DD%A4%B1%BF%DF
個人レベルでこういう連中の対応するのは無理だろ
特に女性とかは
442風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:46:55 ID:3lxOjpSZ0
一神教の方々の考え方の根っこは
「家畜と女は財産」だから
家畜にも女にも自分の知らない相手と勝手に
子作りされたら困るんでしょう
443風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:47:06 ID:15omU+LB0
>>436
純潔教育で有名な統一教会は、女を無知なままにして合同結婚させて教団の決めた男の奴隷にしようって組織だし……
自民党保守派と統一教会が仲良しなのは有名だし……
あるかも
444風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:53:48 ID:0tkIt6kQO
憲法作った人は良くこんな凄いものを昔に作ったよね
これのおかげで今まで漫画や同人を楽しめたかと思うと

純血教育だかなんだか知らんがPはこういう言葉だけに酔ってそうで嫌だわ
445風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:57:01 ID:ite+Or030
まあ、だから、前に自民党が作った自主憲法草案などは
明治憲法への回帰的というか、公益の強調と私権の制限の色が強くて
通信の秘密の制約、表現の自由の制約などが検討されてることは知っておいてもいい

最近も徴兵制云々で揉めてたけどね
446風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 01:57:10 ID:+dvpoPTjO
>>436
だから少女漫画やBLもターゲットにしてるのか
447風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:01:49 ID:opuBOBIWO
>>444
半分以上がGHQの言いなりだったと聞いたことがある
アメリカが作った憲法がアメリカからのごり押しをはね除ける材料になるとは皮肉だw
448風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:02:04 ID:gzgXJgJf0
>>434
同人誌も商業誌と同じラインで規制してるからねえ。
自分も海外物の成人向は無修正で、見てびっくりしたクチ。

思ったけど、成人向けとは別に、わいせつ物としての取り扱いなんじゃないか?
具体的な性器描写の有無がわいせつ物の規定なのかも。
わいせつ物の具体的規定は調べたけどよくわからなかった。
449風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:03:30 ID:ite+Or030
>>447
半分どころか9割くらいじゃないか・・・
軽い文言と構成の修正しかしてないような
450風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:15:09 ID:7iFWlKk20
よくしらないけどアメリカで純潔とか規制とかやってるのって一部のカルト信者たちじゃないの?
たいていは自由を信奉してそうだけど
451風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:15:17 ID:opuBOBIWO
>>449
あ、そんなだっけ
日本人が国に縛り付けで抑圧されてた頃のアメリカは真に自由の国だったんだろうな
今は逆になりつつあるのが気に入らないという考え方もあるかも
だったら自国の憲法改正すりゃいいのに…
あれだけいろんな人種が暮らしてるんだからキリストの教義で縛るのは変だよ

流石にこれは穿ちすぎかな
452風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:17:07 ID:opuBOBIWO
連投ゴメン
ごく一部のキリスト教系のって意味です
453風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:18:06 ID:SYBQStTZ0
キリスト教原理主義の元アル中男なんかに
二期も大統領させるからだよ…
454風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:25:52 ID:opuBOBIWO
自分から書いといてあれだけどここで宗教論議はまずいよね
以降自重します…ゴメン
455風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:26:22 ID:mOSohsIX0
この流れでふと思ったけど規制が成立したら男根・女陰の信仰は破滅的だなー。
繁栄の象徴として農耕盛んな地方には割りと残ってるし
祭りのときなんか未成年の童子(童女)たちが男根像持ってねり歩いたりするんだぞ?
さすがに思春期の子たちは次の日気まずいやら恥ずかしいやらでその話題はタブーらしいがw
日本のおおらかさを奪わないで欲しいわ
456風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:27:53 ID:mOSohsIX0
あ、すまん>>454の言うとおりだな
特定の宗教を非難したわけではないです申し訳ない。
457風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:36:15 ID:XGLeFpXC0
>>450
アメリカは自由を信奉していると言われるけど、同時に南部のほうでは
聖書原理主義を学校で教えていたりするという二面性も持っているよ
純潔教育がどうのとかいう話が出てくるのも、そういう土壌があるせいだ
大統領が聖書に宣言するような国だ
458風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:55:02 ID:zBnoNj4G0
>>451
というより、憲法の草案考えた人がアメリカ人の中でも理想主義を持った方だったって事でしょ。

一口にアメリカ人っていっても色々あるからね。
北部のリベラル層と南部の保守層は同じ国内でもかなり考え方が違うらしいし。
459風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:56:18 ID:wye1WSvLP
進化論は聖書に反するから教えない、って聞いた時は心の底から驚いたもんだ
何の冗談かと思ったらマジだし

あとセックスの時、正常位でヤらないと違法になる州があるって聞いたけどこれもマジなんだろうか
聖書に正常位じゃないと駄目とか書いてあったっけ…?
460風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:57:52 ID:Af+Nod7Z0
対策スレで雑談だめよと言われてたのでこちらにて意見を失礼。

個人的には、少コミとかの「子どもをターゲットにしてるのにやたらとエロい」漫画は好きじゃない。
中高生ならともかく、小学生くらいだと「コンドーム?東京ドームの親戚?」みたいな認識の子もいる。
そんな未熟な子に、野外やら幼女調教やらレイプから始まる恋やらで変な先入観を持って欲しくない。
自分の子どもなら、「この漫画のこういうエピソードが、もし現実でも起こったら犯罪」と教えられるけど、
他人の子どもだとそうはいかないじゃない。心配な訳よ。
でも、だからといって法律で規制しろとは思わない。
やるとしたら小学館への抗議とか、書店に「ビニール掛けするか紐で縛ってくれ」とお願いするとかくらい。
その結果、出版社や書店がどうするかは解らないけどさ。
「こういう本は良くないと思います!」って声を上げたり抗議すること自体も
表現の自由だってブログで偉い人が言ってた。
461風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 03:05:48 ID:wye1WSvLP
自分もああいう過度にエロい少女向けマンガってどうなんだろーとは思う。
ああいうのを対象にして、年齢区分を増やすとかして欲しいなぁ。R12とかR15とか
そんで表紙とかで親が判断できるようにすればいいんでないかなぁ
確かCEROがそんな感じだよね

まぁこれも一個人の意見だけどねー
462風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 03:09:05 ID:15omU+LB0
そうだねえ。
ケータイフィルタリングの方で10歳と17歳が同じフィルターはおかしいって言い方も出てるし、
そういう年齢ごとの区分があっても良いかもね。もちろん自主規制で。
「ウチは小学生向けの下ネタです!うんこちんちんはエロでは有りません!」というのにも対応できるようにして。
463風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 03:12:19 ID:ydHOpwRtO
>>460
確かに私もそう思う。
小学生が読むものはチューまでにして欲しいなぁ。
自分今も昔も少コミ系苦手、レディコミは平気なんだけどw
多分ターゲットがある程度成長した読者だからなのかな?
普段BLか人畜無害な少女漫画しか読まないからよく分からないな。
464風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 03:16:28 ID:J9V7hqxU0
そのBLかいてて、中学に上がったばかりの読者から
「ヤフオクで買いました」とメールをもらうときの絶望感…
465風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 03:16:59 ID:Y2PvzImWO
議員さんへのお礼メールがやっと終わった
続けて反対表明してくれてる出版社さんたちにもお礼と
署名活動もして欲しいって内容のメールを送ろうかと思うんだけど
メールより雑誌買ってアンケート葉書に書いた方がいいんだろうか?
メールは作成中なんだけど、アンケート葉書の方が読者としての意見として聞いてもらいやすいかな?
内情に詳しい人、アドバイス頼む
466風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 03:18:57 ID:opuBOBIWO
>>460
確かにあれは性に対して未熟な子供にはちょっと…とは思う
普通の少女漫画と一緒に陳列するゾーニングは問題あるとも感じるし
けど大抵の書店は紐かけやシュリンクは当たり前にやってるよね?
古本でも私の勤務先の場合は小学校が近いせいもあるけど袋に入れてるよ
だけど責任はそんな未熟な子供に大金持たせてる親にもあるんじゃない?
子供なんだからお金があれば欲しいもの際限なく買うでしょ
買ってはいけない物や我慢を教えるのは親の役目だと思うけどな
467風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 03:19:35 ID:wye1WSvLP
>>462
まさにそれだよな。10代の子達は1歳違うだけでも全然違ってくる訳だし。
それに18歳までエロを全面禁止するのも無理がある。
だから年齢に応じて、ある程度のエロは必要だと。

学校の教育や親のしつけだけじゃ画一的になりすぎたり、色々足りないこともあると思うしさ
色んな性の知識に触れることで、自分の性について自分で判断する能力も出来るんじゃね?ってのは楽観的過ぎるかもだけど。
…ぶっちゃけ、自分の性の価値を知らないと、自分の身を守れないんじゃ?って考えたりもする

ちなみにうちの母の話になるんだけど、大学入るまで、一通りの保健体育で学ぶことしか知らなくて、
東京出てきて痴漢にあってスカートに精子かけられたのだけど、それが何なのかピンと来なかったらしい…
そういうケースもある、ってことで
468466:2010/03/20(土) 03:27:29 ID:opuBOBIWO
書いてから思った
もしかしたら地域によって本の陳列方法って違うかも
というのも私のとこは大阪だからまさに条例の規制がかかってて
10ページ以上絡みがあると全部袋詰めなんだよ
469風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 03:27:31 ID:YpmIY5BK0
CEROはゲームの有害図書指定を切っ掛けにZ(18禁)区分を増やした以外はただの対象年齢表示(レーディング)だよ
っていうか、エロい本があればエロが何かも知らない子供でも買うって…規制派の理論と似たり寄ったりだよ…
基本的にあれは中高生ぐらいで18禁買えない子が読んでるようなもんだし、小学生じゃよっぽど興味ある子以外は他の雑誌買ってるよ
「中身をわからないで買う子はかわいそう」と「中身が読めないように密閉しろ」も矛盾
それならレーディングを推進する方がよっぽど建設的

あと、世の中には「知る自由」という物がある
未成年者の権利を一部制限することを認められている保護者ならともかく
第三者が勝手に制限をかけると別のトラブルに発展する可能性だってある
470風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 03:29:31 ID:OIshVDKa0
CEROってZ指定でもダメな表現があるんだっけ?
471風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 03:37:59 ID:15omU+LB0
小学生のころって、り●んとかと同じ感覚でちょっと購買層高めの買っちゃって
家で読んで「うひゃー間違えた」みたいな事ってあったよね。
対象年齢区分が表紙にあればある程度世間への言い訳にもなるんじゃないかなあ。

>>468
東京は店にもよるけど、付録付きのモノ以外はビニールもヒモも無しで読めるようになってるな。
エロ漫画も。
472風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 03:38:08 ID:opuBOBIWO
>>470
18禁PCゲーの猟奇ものみたいなリアルな臓物ドバドバとかはアウトだったかと
他にもあると思うけど知ってるのはこれくらい
473460:2010/03/20(土) 03:40:04 ID:Af+Nod7Z0
>>463
なんでだろうね…。個人的に、刑部真芯の幼女調教漫画は結構好きだったりします。
ただし、エロ漫画としてならの話。「小学生も読む少女漫画」と思うと「ちょwwwwおまwwwww」みたいになるわ。
とはいえ何年も前の話なので、今の少コミについては把握できてないんだよな。明日買ってみるか…。

>>466
ちゃんとした書店さんが多いみたいで羨ましいです…。
自分がバイトしてた書店は、少コミ立ち読み可能だったので。
どうしても人手が足りないのと、シュリンクの機械がなかったせい。(個人経営ではない)
そのくせ、親子連れや子ども客やご老人が多い本屋だった…。
「頼むから少コミ系とレディースは紐掛けさせくれ」と訴えてたけど、
ペーペーバイトの意見だし、「少コミくらい大丈夫だって?」と却下。
(成人向けは返本されてたので、恐らく表紙で判断していた?)
でも「りなちゃ」三誌はキッチリ紐でくくられていました。付録を万引きしようとする小学生がいるのでwww
少コミも、紐でくくらざるを得ないほど大きい付録を付ければどこの本屋でも紐掛けされるのになあ。
474460:2010/03/20(土) 03:47:05 ID:Af+Nod7Z0
>>468
うちも……大阪です……。一応二年ほど前の話ですが。

>>469
確かに、小学生には「ちゃお」が一番人気だったなー。でも、コミックスだと少コミ系の方が売れてた感じ。
そして、書いていて>>473で書いたレスの矛盾に気づきました。
付録目当てに漫画雑誌買う小学生が多いのに、付録つけたらいいのにとか私はバカか!
紐をかけて欲しいというのは、レーディングがないからこそ「すぐに実行できるのは、それくらいしかない」という事もあります。
475風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:05:31 ID:opuBOBIWO
>>473
いやいや、やっとかないともし抜き打ち査察来たら行政指導やられるんで…
全国展開してるチェーン店なんで系列店への影響が怖いのもある
多分条例なければ袋詰めなんて効率悪いし人件費嵩むからしてないと思う

そう考えればある程度の規制は必要なのか…?
いや、でも今回の東京のはいきすぎだし筋通ってないから反対だけどね
本当は小売りが自主的にやれれば一番いいんだけどねぇ
経営者が利益重視なのは当然だから難しくなるんだよな…
476風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:23:56 ID:Af+Nod7Z0
>>475
うーん、有害図書指定された直後はどうだったか…ちょっと当時の記憶があやふやみたいです。すみません。
私がバイトしていた頃と違って、今は袋詰めしているのかもしれません。

そういえば、有害図書指定される前ですが、少コミなどについて
店長が「保護者から苦情が来た事もないから大丈夫」と言う風な事を言っていたのを思い出しました。
何と言っても客商売ですし、行政なんかよりも客側から意見するのが一番効果あると思います。
477風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:24:28 ID:7YBUZcB+0
細かなレーティングがあればいいのにね
12禁(小学生以下禁止)、15禁(中学生以下禁止)、18禁(高校生以下禁止)、ついでに21禁
書く事、出版する事を無闇に縛るのではなく、読み手の年齢を規制するというなら賛成だ
478風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:26:10 ID:6B6Kknfw0
つーかそんなにガキにエロ見せたくなかったら
未成年はちょっとでも性をにおわす描写のあるものを
読んだり見たり買ったりしたら処罰ってことにしたらいいよww
内申書にもひびきますよ〜って
その方が手っ取り早いし徹底されるだろ

とかいう極論言いたくなるw
479風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:28:20 ID:YpmIY5BK0
>>470
CEROは明確な基準があまり無いらしく
不特定の審査員が都度決めているので○○の表現がアウトとは断言できない
ゲームの場合メーカーやハードのチェックもあるから結構ガチガチだが
それでもやりすぎって言われたりするのが現実なんだよねぇ…

>>474
ヒモかけてたら少女漫画を今まで買ったことない子は表紙で判断するしかないと思わない?
コーナーを隔離しろとは言うけど、成人指定の本と一緒に置くのも間違いだし
よっぽど広くて色んな本が揃ってる大型の店じゃないと漫画や雑誌は同じような所に置くしかない
小さい店になると成人指定隔離するだけでいっぱいいっぱいになってる所も沢山ある
当然大型の店になると在庫量自体が増えるから、他の本だって管理しなきゃいけなくなる
(…まぁ、それ以前に子供って大抵店の中詮索するから隔離エリアにも勝手に入っちゃうんだけどね…)

子供が見ないように密封しろ→密閉しました→内容がわからずに買ってしまう→やめました→見ないようにry
表紙がいやらしい→いやらしくない表紙にしました→表紙がかわいいとわからずにry
これが今の現実だよ
480風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:33:37 ID:GqkuuOEx0
>477
今おんなじ事書いてたwww

ただそれやると女子は買い難くなる&売れなくなるっていうので
いやがってるんだよね出版社側が
BLは成人向けつけろと指導はされてるけど
しょっぴかれないのを良い事に放置のままだし
481風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:35:58 ID:GqkuuOEx0
だからといって賛成派じゃないんだけど
個人的にはレディコミ・ラブコミックとBLには成人マークつけろと思う
コンビニで買えなくても別に困らないし
482風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:36:48 ID:8HW2YyrUO
どうしても「子供に見せたくない」って視点から規制語ってしまって
それは規制側と同じ考えだから反省してるんだけど
本来は表現者が「どの年代に何を伝えたいか」なんだよね

それが成人向けと全年齢区分だけで作り手は困ってないのかな
あまり細かくてもわからなくなるから13禁もしくは15禁のどちらかがほしい
483風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:40:41 ID:JheK1HIA0
>>482
それコンビニや書店でいちいち身分証明書ださせてチェックするの?
ものすごい行列が出来てる時も?
484風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:43:20 ID:ite+Or030
細かいレーティングは現場が追従できないというか
漫画買うのにタスポみたいなのを提示するわけわからない時代が・・・
485風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:46:01 ID:Af+Nod7Z0
>>477
「めばえ」とか「げんき」みたいな幼児誌や「小学何年生」のように、「対象年齢」だけ表記するって方法もあるのでは。
「このくらいの歳の子を対象として制作しています」っていうやつね。
読書好きな子とかだと、物足りなくて対象年齢が少し上のものを買ってみたりとか。


そして自分、レスしすぎな気がするんでこのレスを最後にそろそろ自重します。

自分は、規制したいと思ってる訳ではないんですよ。
でも、「こんなの教育上よろしくないわ」って思う親は結構いるし、自分もそういう親に似たような感情があるんです。
でも、法律で基準を決めて規制…なんて事をしたらただの言論統制になってしまう、と。
親達をある程度は納得させつつ、行政による規制を使わない方法はないものかと思っての一連のレスでした。
それが見つかれば、改正案に善意から賛成してる人を説得しやすくなるんじゃないかと思ったんですが、中々難しそうですねー。
個人的な好みや感情が混じりすぎて、主軸のぶれたレスが多くなりました。すみません。
486風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:48:03 ID:JheK1HIA0
>>484
そんなの作っても年齢の判別がしにくい子が年上のお姉さんやお兄さんに借りれば買えちゃうよね
オッサンくさい顔の男子はお前が買って来いとかいってイジメに利用されそうだし
487風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:50:02 ID:JheK1HIA0
>>485
ID変えてまた来てね^^
488風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:50:06 ID:8HW2YyrUO
それこそ買う子がランドセル背負ってるとか
見た目で判断させてほしいよw

いくらでも売る側が恣意的に判断できてしまうから駄目って
却下だと思うけど
489風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:54:10 ID:ite+Or030
仮に細かいレーティングをるとしても、推奨年齢くらいで店は関知せず、
親が推奨マークでチェックしやすくする程度が一杯一杯かなあとか

それもなんか微妙だけど
490477:2010/03/20(土) 04:56:26 ID:7YBUZcB+0
自分も現場での事は気になってる。
コンビニや本屋のレジしかり、コミケしかり
ただレーティングの曖昧さが今回の「子供の教育によくないから書かせるのやめようぜ」って
結論を世論が強く後押ししているのは確かなんじゃなかろうか?

自分は今回の改正案には反対だが、歩み寄っていかなければどうにもならないし
最終的に潰されるのはこちら側な気がする
491風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:57:38 ID:9ZrGi/nSO
スレチだけどごめん、なんかニュー速みたら民主の動きが変だ

うちらの騒ぎに乗じて、国会での専門家の答弁禁止しようとしてる
行動したうちらにも関係あるから一応書いとく
492風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 04:58:12 ID:JheK1HIA0
もう全てネットでしか買えないようにすればいいんじゃないの
ネットだと子供が勝手に買えないし買ったとしてもそれは親の管理不行き届きってことだし
書店がどんどん潰れるだろうけどw
493風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:00:32 ID:JheK1HIA0
>>491
どのスレ?
494風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:00:33 ID:q1bRGCxu0
>>491
それはこの騒ぎに関係なく、しばらく前からやるやるって言われてた
とにかく、国会では完了も専門家も答弁させないとね
でもここではスレ違いだよ
495風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:01:43 ID:zoOjbxJDO
なんでID:JheK1HIA0はケンカ腰なの?
普通に考えて、業界側も自主規制をなにかしら考えないとまた同じことの繰り返しになるじゃまいか
その中身を議論するならまだしも煽って終わりは酷いなぁ
496風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:03:28 ID:JheK1HIA0
>>495
おや、携帯に変えてまた来たの?>ID:Af+Nod7Z0さん
497風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:04:37 ID:q1bRGCxu0
>>495
お触り禁止な人じゃないかと思うのでスルーでいいんじゃないかと…
498風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:05:27 ID:JheK1HIA0
こんなくだらない法案で悩まされたらイライラもするわ
499風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:06:50 ID:JheK1HIA0
>>497
じゃあ触ってもらえるようにID変えてまた来るね^^
500風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:08:51 ID:kFSE/nZb0
自主規制(ゾーニング)をしっかりやって、行政による規制を緩和する方向にもっていけたらいいんだが。
501風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:11:30 ID:q1bRGCxu0
>>500
BLに関しては可能なゾーニングって、
エロレーベルと微エロもしくは無エロレーベルを分けて
前者に成人マーク一律につける以外にやりようがなくない?
502風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:23:37 ID:950BTthm0
フジTVきたよ
503風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:33:05 ID:XGLeFpXC0
>>501
大坂の例を見ていると、エロが総ページの1/10以上、もしくは10P以上で
指定らしいね
こういっちゃなんだが、ゾーニングするなら、そういう誰が見てもわかる
やり方じゃないと駄目じゃないのかなあ
ただし、どこからエロにカウントするのかとか言い出すと、
またややこしくなると思うけれども

現状だと成人指定つけるとコンビニだけじゃなくて本屋の店頭に置いてもらえなくなるから、
自分は現在の環境で成人指定というのは反対だ
段階的にゾーニングできて、書店がゾーニングを理由に取り扱いをやめたり、
PTAなどの良化運動でゾーニングしたのにもかかわらず
本屋から撤去されるという理不尽がなくなるのなら、ゾーニング賛成
昨日もどっかのスレに書いたけどw
504風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:40:44 ID:q1bRGCxu0
難しいよね(´・ω・`)

このジャンルを読み込んでる姐さん方なら
精神的甘さ度合いからエロの多寡から
(BLはホモだろ的なことはおいといて)世間的モラルからの逸脱度合いから
読後感が女性に取ってキツいかどうかから
総合的に仲良く喧嘩しながらでも判断をつけていけるだろうけど
そういう人たちが自主判断しても明確な答が出ないでここまで来たんだろうし

萌えもわからない、読んだこともない人に理解できる客観的なゾーニングって
>>503の大阪のエロ総ページで判断とか局部がぽろりですよで判断
くらいしかないんだろうなやっぱ
505風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:51:14 ID:YWu7XUPh0
成人向け指定が大量に増えれば成人向けだけ取り扱う本屋が増えるよ
いままでなかっただけで女性向けだけの専門店も増えるだろう
というか、オタショップ系が女性向け専門店を全国に作ると思うけどね
なんていうか、エロ本って必ず一定数売れるから(w
こんな安定した本屋商売ないわけよ
小さい書店はむしろエロ特化して生き抜く可能性があるかもしれない
506風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:51:34 ID:0DtSIM6F0
>>485の対象年齢を表記するのはどうなんだろ。
18禁・R-18って表記されてるよりも、18歳対象・18歳向け
みたいに表記してある方が、表現としては柔らかいと個人的には思うんだけど。
507風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:58:43 ID:xeEWNCOB0
>>505
Amazonが参入する前だったら可能性はあったと思うけど、今の状況だと難しい。

508風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 06:10:49 ID:sPFvPXeo0
>>506
それ逆に大人が子供向けの漫画を買う時も買いにくくない?
12歳向けや15歳向けなんて書かれたら少女漫画を買う大人も減るような…
ちなみにのだめは何歳向けに指定するの?
509風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 06:15:18 ID:lSvQjRME0
>>506
対象年齢表示シール…
□□□□ □□□□ □□□□
□□□□ □□□□ □十八□
□□□□ □十五□ □↑↑□
□□□□ □↑↑□ ■■■■
□□□□ ■■■■ ■■■■
全年齢向 15禁表示 18禁表示

こんな感じのマークなら…
何歳以下は駄目じゃなくて何歳以上は大丈夫的な…
510風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 06:35:07 ID:AqmOaFYO0
>>509
それなら、単に「18歳以上対象」とか「12歳以上推奨」とかで良いんじゃないかな?
511風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 06:36:43 ID:sPFvPXeo0
>>509
全年齢向けの基準は?
キスシーンが入ってたら12向けでハグシーンが入ってたら14向けでブラチラが入ってたら16向けとか?
512風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 06:46:44 ID:sPFvPXeo0
>>509
もう一つ
何万どころか何億冊もありそうな漫画を
これから全部チェックしなおしてそのシールを貼っていくの?
誰がそれをやるの?天下りの人?
そしていつまでにそれをやるの?その間規制対象になりそうな漫画は売れないの?
513風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 06:54:01 ID:Qrk3S/EI0
セックスまでをかくのは問題ないと思うよ。別に悪い事してるわけじゃないし
たとえば昔の表現だとそのまま男女がベットに倒れる
次の日、上半身裸でピロトークの朝チュンなら小学生でも問題ないでしょ
ただ、これは少女向けに限った話で(恋愛を描く過程でのセックスだから)

セックスシーンがないエロっていうのもあるじゃない
少年漫画の間接的なエロイ絵というかシーン
WJで連載してたトラブルとかセックスしてるわけじゃないけど
触手に襲われてアッハンウッフン状態のとかさ
股の食い込みに棒がはっさまってアッハンウッフンとか

漫画っていうのはこういったものもあって
完全にヌキ目的で作られたエロ漫画は別としてそうじゃないものの
エロの線引きが出来ないから年齢設定とかゾーニングが難しいんだよね
514風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 06:57:02 ID:lSvQjRME0
> ID:sPFvPXeo0

ごめんね。BLに限っての今後のことしか想定してなかったよ。
前の有害図書指定のあと成人マークを男性向け各社が導入したり
イベントで成人向けの表示をしたりしたような感じで。
ぼんやりと考えてみただけなんで、隅から隅まで突っ込まれてもとまどう。
515風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 08:01:08 ID:v6WKfPaO0
規制賛成派を黙らせるためにも
ゾーニングはしようって持ち込んだほうが楽と思ってたけど
実際問題大変だな…

でも、小コミがエロイエロイ言われてるけど
実際エロに特化したマンガってそんなに無いと思うんだがなあ
小コミやチーズは一般の少女マンガにセックスをからめようって方向性だし。
まゆたんマンガの印象強いから仕方ないのかなあ(あと刑部あたり)

あとこれ少女マンガだけの話じゃないしね
REDいちごとヤングアニマルあたりに真剣に考えてもらいたい問題だw
516風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 08:20:24 ID:2zNn6ZF40
>>407
正直、今の少コミ系は多少は規制入ったほうがいいと思う
517風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 08:33:20 ID:+WQ7WYNU0
>>513
今まで結構な自主規制やってきたソフ倫が
でもそんなの関係ねえって感じで叩かれたのを忘れずに

奴等に妥協の文字は無いから
518風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 08:38:26 ID:0tkIt6kQO
取り敢えず発禁本を増やすわけにはいかぬ
519風と木:2010/03/20(土) 08:38:34 ID:Iphhw3ytO
ゆとり教育から子どもを守れ、危険純愛思想から子どもを守れ、白い恐怖(知識を与えず綺麗に無知な教育をしようとしているから)から子どもを守れ


↑タイトルはどう?
520風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 08:44:30 ID:ZMadBdQd0
>白い恐怖から子どもを守れ
個人的にはこれがいちばんいいかな
「非実在青少年」並にインパクトのある用語を作れればいいね。
こちらがやると「ヲタがまたあんなことを…ww」みたいな目で見られかねないのが難点だが

今回のことは「子ども」だけじゃなくて広く社会全体に悪影響が出ますよ、という路線と
何よりも「子ども」のためになりません!というのとどっちが有効なんだろう
色々な観点から攻めるのが大切なのは分かってるけど
向こうが「子どもを守る!!」って言ってる以上は同じ土俵から反論しとくことが大切なのかな
521風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:00:10 ID:de3zZQpUO
ドラマなんかは今回規制されないんだよね?
犯罪にしろ性描写含めた恋愛にしろ、テレビで見てるものが
子供は漫画で読めないってどう考えても不自然……
522風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:07:55 ID:JqGy5IPSO
だよなーしかも漫画って金払わんと読めんし
テレビは無料垂れ流しなのに
どっちが影響力あるかなんて一目瞭然だろ
523風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:11:43 ID:wndHUIVI0
漫画はブコフで読み放題
子供がエロ漫画にたかってます…
524風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:15:22 ID:0tkIt6kQO
ブックオフはエロ本は袋詰めしてるよな
その袋を子供が平気で破ったりしてたりするけど
525風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:18:32 ID:whg+Wgbf0
>>514
現状ですべての漫画にそういった表示は無理かもしれないけど
今後そういった○歳以上推奨というのを作り手側が押し出していくのは悪くない考え方だと思うよ
作家にだって何歳以上の人に読んでもらいたいという希望はあるはずだ
526風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:26:17 ID:wndHUIVI0
・なにがなんでも一切、ゾーニングされたくない
・ジャンル自体を守るためにゾーニングも考えたほうがいい
527風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:41:41 ID:OIshVDKa0
>>526
・見たくない人に見せつけない程度のゾーニングは考えたほうがいい

ゾーニングは、ジャンルを守ることにはあまり繋がらないと思ってる
「見たくない人」への配慮はあっていいと思うけど、
「根絶したい人」はいくらこっちが配慮しても求めてくるから
528風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:44:39 ID:17/5u7w70
>>525
それこそ躾の問題だぁな
529風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:45:02 ID:17/5u7w70
安価まちがえた>>524orz
530風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:58:43 ID:wndHUIVI0
>>527
それもあるね
それぞれのメリットデメリットをチェックしていくのは大事だと思う
自分たちの主張を通しつつ、一般の人にも理解してもらえる
説得力を持たないとな
531風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 10:07:01 ID:Ygsc0Cdy0
ゾーニング問題にしたって、こちらが自粛規制しても、
それこそ、子供にだって「知る権利」「選択する権利」はあるしね、
12歳、15歳と定義しても、「大人の読んでいるマンガを読んでみたい」という好奇心はあるだろうし、難しいところだよな
年齢によっても個人の感覚で全然違ったものになるし。
532風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 10:08:58 ID:kBoUhRrQ0
>>527
「根絶したい人」には効果が無くても
一般の人の理解を得る為には必要でしょ。
規制派が子供が簡単に見ることができるエロにターゲットを絞ったら
一般の人は味方してくれないよ。
533風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 10:25:20 ID:eV64iRQO0
ゾーニングはした方がいいけど、欲しい人が買いにくくなるのはよくない。(年齢関係ない)
自主規制の基準を作るために、天下り団体を作れそうな隙を見せたら駄目。
それには、何が書いてあるのかを表示するのがいいと思うんだ。
選ぶのはあくまで読者だ。
親子はたとえば「先生を好きになっちゃった! 抱きしめられたい……」とかいう宣伝文句を見て
それがどういうことなのか話し合える土壌を作るべき。
「これくらいなら許してもらえるかな?」な低姿勢はあとから増長されるぞ。
534風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 10:35:51 ID:wndHUIVI0
今、対策スレのほうでも自分たちが主張したいことを
どう提示していくかをやってるね
レーベルも巻き込んで自分たちなりのガイドラインを
都議や議員に提示していけたら、
向こうも具体的に考えやすいんじゃないかと思う
535風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:03:49 ID:U4UC6CLBO
こちらから、対策案こう言う方法もあるよって提示するのってやっぱり都民じゃないと効果ないのかな…?
536風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:06:57 ID:3lxOjpSZ0
つか出版社側が自主規制ラインを明示しないと意味ないんじゃないかと
同人は既に自主規制してるし
537風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:15:22 ID:3lxOjpSZ0
あと、規制派が言ってた内容で
携帯サイトの方
「グリーかどこかのゲームサイトに行って、可愛らしい漫画のバナーをクリックしたら
過激なエロで云々…」というのをどっかで聞いた気がするんだけど
携帯漫画配信の会社は既にほとんど年齢フィルタリングしてるはずなんだよなー
そうじゃないとドコモなりauなりの公式検索からリンクしてもらえない

親が自分の携帯で見に行ったらエロも見えるのは当たり前じゃないかと…
538風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:17:30 ID:Hq0I7mq90
>>536
その自主規制がないものとして錯覚されて思い込まれてる
または思い込ませようとしてるんだよね

910 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/03/20(土) 04:44:06 ID:niHqcHAE0
>>53
あまりにきつい表現は実は印刷所の方で
うちでは刷りませんよってやられる
奥付つけないとすってくれない18禁は得に
同人ショップでグロ作家がグロを理由に委託を断れられてるのもある

あと日曜にやる同人誌即売会の主催企業が入場チケット配布の時に
数年前からチケットと一緒にサークルに配布してるプリントね
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1187760.jpg
539風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:19:12 ID:6urOTWFj0
極端なんだよね。ゾーニングが。
それこそ、ビデオやゲームのようにR-12、R-15など、細かく分けて行けばいいんだけど。
でも、規制派が言ってるのはそういうことではなくて、子供が色々されるのが
許せないってことだからな…。存在自体ってことだから。
540風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:23:34 ID:Zm4IMs8e0
話と違うことでごめん。
石原さんみたいな人がいる中で、理解しようとするおじさんもいるんだなと思って
ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001003190001
長い目で見れば大事なことだとおもた

非実在青少年条例改正の継続審議 今後の動向についてmixiから転載 
松浦晋也 ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/03/mixi-0add.html
541風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:23:56 ID:x85KNwftO
本当に極端だわ…例えるなら。子供に包丁を持たせると
人を殺すかもしれないので、刃物類を全て販売中止にする。
持っているだけでもダメって言ってるものだし。
542風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:29:56 ID:UhlnkeF50
昨今ブログサイトとか増えてるけど、
ブログってゾーニングできんだろうか
543風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:32:51 ID:lIqNHQri0
でも、廃刀令や刀狩りをやった国だからねえ。
昔は剣が武器だったけど、今はペンが一般人の武器。
そう思うと、ペンが取り締まられるのは自然な流れでもあるかな
544風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:38:43 ID:0tkIt6kQO
でも小説と3次元は免除
545風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:47:25 ID:x85KNwftO
>>543例え話しだから。でも漫画描くための道具や
ソフト、キャラの書き方の本も消されたりするかも。
実在しないキャラを守るより、日常で虐待を受けてる子供を守る条例を作る方が大事
…だと思うんだが。
546風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:47:38 ID:0tkIt6kQO
連投ゴメン

今いろんなスレみたら京都も条例出すとか言ってるらしい
もしかして規制派というか都知事とかが呼び掛けてるのかな?
547風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:48:18 ID:G0lARebb0
>>286
>オタな弁護士、学者

いる。以前この板にあった職業スレで法曹3者揃ってたはずw
府知事ほどの知名度はないってだけで
山口弁護士みたいに行動してるのもいるはず。
548風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 12:02:36 ID:4DF4tJ8E0
遅レスかもしれんが
ゾーニングはリテラシーとセットで考えてもらいたいと思う
でないといつまでも規制派は努力が足りない足りないとつけこんでくる
でもそもそも彼らはゾーニングとリテラシーを認めたくないかもしれない

ここのブログ参考になった
ttp://heboro.blog.so-net.ne.jp/2010-03-19
549風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 12:07:37 ID:PeOWp1g10
読んだけど、分かり易かった
「青少年も、表現の自由も、共に守ろう」ってスローガンはいいかも
550風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 12:12:50 ID:vnJjBc4d0
この場合の青少年は、
表現の自由が守られる事は、青少年にもたいしても財産になる、という事と
実在の被害者がいる児童ポルノは表現ではないので規制するべきって事と
2次元のポルノがあるおかげで、実在の被害者が減ってる可能性もある(結果的に守ってる事にもなる)ということと
なんかいろんな意味が込められそう
551風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 12:16:12 ID:d1wjXdJ40
>>512
まんがを読んでレーティングするだけの簡単なお仕事です

応募殺到するだろw
ある程度の人数のレートを平均する
やはりこういうものは専門家にまかせるべきだな
552風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 12:32:44 ID:VZ+Kcjn40
>>540
梅酒のおじさんいい人だな……!
こんなオタク見たこともないような人の方がかえって偏見が少ないこともあるんだな
553風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 12:35:50 ID:UKC/KN/C0
ゾーニングやレーディングの徹底は
出版者や印刷所・同人即売会は主催およびサークルが主導で動いて、
行政は表現や発言には一切振れず、
性教育という面で青少年を健全に育成する。
こういうスタンスでやって行ければ、みな納得出来るんじゃないかなって思う。
554風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 12:45:30 ID:IMgeaV320
>>549
どっかで規制派に対抗するための
一般に分かり易いスローガンみたいなのあったらいいねと言っていた
555風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 12:48:26 ID:ite+Or030
京都入荷しました。。。

99 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 11:14:26 ID:0iou7rkM0【PC】
京都府で現職知事が表現規制の動き

議員選挙板から引用・加工

児童ポルノ禁止法改悪推進議員には投票しません!51
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1268911499/

608 無党派さん sage 2010/03/20(土) 10:38:25 ID:0y7dz76T
京都府知事選 3月25日告示・4月11日投開票
各候補の対応

山田啓二 
マニフェストで規制を明記
http://www.yamadakeiji.com/pdf/manifesto_new.pdf
日本で一番厳しい「児童ポルノ規制条例」を制定します。

門祐輔 
「あなたの声」という意見欄で反対派の意見を掲載
http://www.mon-yusuke.com/voice/2010/03/post-43.html
東京都青少年保護条例改正案に反対してください
投稿者: あざみさん(30歳・女性・西京区)
556風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 12:55:15 ID:ydHOpwRtO
出版社が自主的にレーティング表記する、じゃダメかな?
○才未満禁止じゃなくて、○才以上推奨。

うっかり購入はなくなるし、子供の精神的な成長はマジでバラバラだから一律○○禁止は良くないと思う。
557風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:00:21 ID:lSvQjRME0
>>551
ア愚ネスがアップを始めちゃううううう
558風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:00:21 ID:n7XYxSgz0
しかし法律で禁じられてない限り年齢確認はゆるくなるだろうなあ
例えば居酒屋なんかはすごい厳しいが映画館とかは結構ザル・・・
559477:2010/03/20(土) 13:03:44 ID:7YBUZcB+0
自分でレーティング押しててなんなんだが、賛成派の意見は

18禁の漫画や過剰な性表現の漫画を子供に読ませたくない
       ↓
しかし子供はそれを隠れて買ってしまう
       ↓
じゃあエロ漫画なくそう!

って流れなんだよな
ゾーニングやレーティングは書き手にとってはとても大切な事だが完全ではない
タスポ並みに規制していけなければ賛成派は納得出来ないんじゃないだろうか
自分は顔写真付きの年齢認証カードがあってもいいんじゃないかなと思うけど

>>556
子供の精神成長の度合いがバラバラなのは確かだけれど、それを認めてしまうと
「ここは18禁サイトですけど、精神年齢18歳以上なんで見てもいいですよね?」とのたまう
未成年をも許すのと同義ではないかな?
560風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:05:30 ID:n7XYxSgz0
>>559
タスポだと簡単に他人のが使えるという罠があるけどな・・・
561風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:07:36 ID:ite+Or030
漫画買うごとに個人情報が売り手に把握されるってのは、いやな気が
562風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:10:13 ID:n7XYxSgz0
いちいち把握はできないだろw
それなんて超人
563風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:10:54 ID:ydHOpwRtO
禁と推奨は違う。
それにサイトやってる人が18禁表示してるのは、親が見て苦情言って来た時に、警告を破った子供が悪い、で対応するため。
中学生が18禁サイト運営しててポカーンとしたことあるけどw
564風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:12:42 ID:ite+Or030
んー、全員いちいち見るんじゃなくて、見ようと思えば見られるかもってのが嫌というかね
565風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:13:09 ID:n7XYxSgz0
なんでもいいからとりあえず書いとけば「お宅のお子さんが悪い」とも言えるもんね
極論だが
566風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:14:51 ID:mFzWaIpI0
版元とかの規制より小売りの方が難しいと思うよ

学生時代にバイトしてた結構な規模の本屋、店の営業方針として「万引きされるよりはいいから」
ってことで中高生相手にでもヘアヌード写真集とかエロ雑誌売ってたよ

こういうとこは年齢制限しても意味がない
567風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:16:29 ID:n7XYxSgz0
万引防止タグつければいいんじゃないの?
もうだいぶ価格下がってるでしょ
568風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:18:37 ID:ite+Or030
全商品に入荷ごとにつけるマンパワー問題はあるとおもうけどなあ
569風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:20:21 ID:n7XYxSgz0
まぁデメリットを言ったらキリが無いさ
570風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:21:29 ID:UKC/KN/C0
>>566
それ言っちゃうと、
じゃあ都で全部規制しますね^^ってなっちゃうんだよー。
571風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:24:52 ID:7YBUZcB+0
>>560
エロ本は自動販売機で売られるわけじゃないから大丈夫だと思う
エロ本の自販機ってまだあるのかな…
>>561
落として困るような個人情報が詰まっている物じゃなくて
あくまで顔と年齢だけを確認出来る物が自分も好ましいと思う
名前の記入は自由、なくしたら自己責任で発行とか

サイトの18禁表示に関しては、管理人のそういう態度が無責任であると思われて
ネット規制にまで踏み込んできたのだと思う
昨日話題になった議員のブログにもあった通り、書き手も世にそれを発信するなら
責任を持つべきって事じゃないかな
572風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:25:39 ID:PeOWp1g10
何も100%規制できる方法を考える必要は無いのでは
レーティング表記とゾーニングだけでも、
ある程度の人からは理解得られそうだけど
もちろん過激な賛成派の事じゃないよ
573風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:26:26 ID:whg+Wgbf0
年齢制限そのものに反対の人もいるみたいだね…
574風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:29:41 ID:n7XYxSgz0
>>573
色々弊害はあるがそれ以上の次善策はないよね
一番が全面規制だとしたらの話だが
575風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:39:55 ID:0BrmBDsZ0
>>483
タバコは年齢確認やってるよ>コンビニ
てか何でも売ってるコンビニに問題があるなら
学校や家庭で、子供にコンビニ出入り禁止を指導すればいい

高校のPTAの人はこの条例改正案の
ネットのフィルターに反対してたけど
・小学生と高校生のフィルターが同じなのはおかしい
・家庭やPTAで指導できることを、都が条例で決めることではない
…て言ってた

ちなみに小学校のPTAが規制賛成してるように思われがちだが
都小PTA(東京都の5区+αの会長で、東京都全体の会長ではない)の
会長のスタンドプレーで、PTA会員たちは自分達が規制賛成を
支持していることになっているのを知らない

>>486
つ【身分証提示】
ゲーム売るときは小学生でもやってるじゃん

>>558
それこそ家庭で指導すべきことだろ

あとゾーニングやレーティングの話しは、この条例とは、まーったく無関係だから!
工作員はそっちに話題を逸らして、話し合いしにくい状況を作ろうとしてるから
釣られないように
576風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:39:59 ID:opuBOBIWO
>>571
残念ながら大阪にはまだある
地味な色の囲いを作ってあるから気付かないかもだけど
うちの近所はエロ本とバイブが一台の自販機で買えるよ
577576:2010/03/20(土) 13:43:12 ID:opuBOBIWO
×バイブ
○オナホだった…
578風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:44:53 ID:PeOWp1g10
>>575
まったく無関係じゃなくて
そういう提案をこっちがしていくことで
落としどころを見つけようって話でやってんじゃないの?

規制そのものが悪って言うのは簡単だけど
実際それじゃ通りそうにないし
579風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:45:38 ID:ite+Or030
まあ、話すのはいいとおもうけど、やるのは
結局、出版と小売の判断ではある
580風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:46:04 ID:2zNn6ZF40
>>566
>「万引きされるよりはいいから」
なんかそれ間違ってる気がしなくもない
581風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:46:31 ID:iVzs06qK0
>>575
最後の意味がわからん
582風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:49:31 ID:0BrmBDsZ0
条例改正に都小PTAが絡んでる件

ttp://mckoy.cocolog-nifty.com/hansei/2010/03/319-7ea1.html
ttp://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2010/03/post_86fe.html

新谷珠恵が都小PTA会長なのは本当だが
PTA会員たちは改正案のことをまったく知らないか
もしくはニュースを見て初めて知ったらしい
むろん自分達がコミック規制の支持者になっていることは当然知らない

マスゴミはPTAが賛成してるかのように報道してるが
あれはウソ報道ってこと

それてゾーニングとかレーティングとか言ってるやつは
↓これ嫁

非実在青少年関係 「青少年育成条例改正? ふーん、いいんじゃない?」 と言う人へ 
http://heboro.blog.so-net.ne.jp/2010-03-19
583風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:51:37 ID:n7XYxSgz0
>>580
大いに間違っているが、悲しいかな経営側はどこもそんなもんだろう
損失より利益をとるわな・・・
物を売るなら責任持って万引防止タグくらい買えって感じだな
584風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:53:09 ID:IhZR8Dhn0
ゾーニング強化という方向へ持っていけないかなと話してるときに
実際それやると小売が大変とか
そんな話はさすがにここで考慮すべき事じゃないような…
そんな事言ったら一斉規制しかなくなるし

少なくとも、もう今までのように自由になんでもってのは難しそうだから
出版の差し止めじゃなく、買う方の小売で未成年への販売のみが
制限される方向へ持っていくしかないんじゃないのかな
ぶっちゃけ他に思いつかない
585風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:54:09 ID:PeOWp1g10
>>582
読んでるから話してるんだけど
586風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:59:15 ID:c7ZgpjkJ0
ここの中にも
表現の自由そのものの規制は断固として認めない、
妥協案も無し、例え通らなくてもいいから主張しつづける事が大切って人と

とにかく規制はもう仕方ないから
子供が見ないようにってのは仕方ないとしても
大人も見れなくなる全面禁止だけは避けたいって人と分れていそう

どっちにしろ工作員扱いは良くないよ
嵐や煽りのもと
587風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:00:03 ID:H4i+PVLs0
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/03/mixi-0add.html
ターゲットにされてる以上、こっちも突っ込まれどころをチェックして
主導権を自分たちで持っていられるようにしないと
自主的ゾーニングは、大事なカードになると思う
588風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:00:15 ID:ite+Or030
今回の流通規制の話でもそうだけど

ゾーニングしないと売れませんよ
 ↓
ほらゾーニング甘いですそんなんじゃだめです
 ↓
じゃあ、もうめんどくさいから扱わない

みたいな流れがありえるから、現場で運用できるシステムにするのは
大事だと思うけど
589風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:00:36 ID:0BrmBDsZ0
>>578
まったく無関係だよ
そんな落としどころなんてすでにいくつもあってツッコまれてる
まとめサイトに色々リンクがあるから見てくればいい

おかしな点は議会でも指摘されているが、それでも廃案にならない
総務委員会傍聴の内容とか見てみればいい

そしてそれをマスゴミは報道しない

だから問題は
・おかしな点をどうやって全国に周知させるか
・どうやって廃案にするか

この2点だよ
590風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:03:11 ID:n7XYxSgz0
・おかしな点をどうやって全国に周知させるか
・どうやって廃案にするか

それはもうみんな散々やってきてることなんだけど・・・
色んなところにメールや手紙送ったり、電凸したり、学者さんに意見聞こうかなんて案が出たり
591風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:04:09 ID:0BrmBDsZ0
>>584
お前、朝日新聞や毎日新聞やNHKの捏造報道に騙されてるだろ
マスゴミはエロ放置が問題みたいに煽ってるけど
反対派はそういうことを言ってるんじゃない

ゾーニングはすでに児童ポルノ法で決められてるし、野放しにはなってない
今回のは都条例、児童ポルノ法とは違う

エロだけではなく、暴力表現や自殺をうながす表現もNGだから
およそすべての創作物がこれに当てはまる
その文章のあいまいさで、拡大解釈がいくらでもできるから
すべての創作物を検閲・規制していいことになるの
なのにあちらさんは「条例を決めてから、規制する内容を考える」って言ってんだよ、マジで

テレビでNHKとTBSと朝日のニュースは信じるな
新聞も朝日・毎日・読売は捏造だから読まなくていい

>>585
じゃあスレ違いだよ
ゾーニング問題を話し合うスレでも立てればいい
592風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:05:46 ID:3lxOjpSZ0
書店等のゾーニングの件はここで話しても仕方ないんだが
出版業界も今話し合ってんじゃないの

個人レベルや同人作家でできることと言ったら
同人イベントでは今これだけ成人向け表記と購入者年齢確認の努力をしてますと
対外的に宣伝すること、今以上に表記の徹底に努めることくらいだろ
場合によってはR15の区分を作るのもありだが
593風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:07:01 ID:n7XYxSgz0
>>591
それはもちろん大事な論点だが、今みんなが話してるのはゾーニング対象になってない少女コミックとかBLの話だろ
PTAとかもその辺のことをピーピー言っているようだし
594風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:07:19 ID:UXNZ8gE9O
都議中継ダイジェストってのやってるけど予算のことだけなのか…
中継なのかダイジェストなのかはっきりしろよ!と思いつつ、まったく都のことしらない都民で自分が恥ずかしい
595風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:08:04 ID:PeOWp1g10
>>589
そのおかしな点を普及させるときに
こんなおかしい点があります、ここが反対だけです、だけだと
「反対のための反対」みたいに取られるんじゃない?
政治でよく言われる「反対するなら代案を出せ」と同じケースじゃん
596風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:09:12 ID:GBUak/XG0
コミケでもそうだけど、知らない人が見るとゾーニングしてるとは思えないんだよね
エロのぼりやポスターはそこら辺に貼ってるしさ
サークルが対面販売してチェックしているというけど、
誰もが一目で見て分かるような区分けみたいなのをそろそろ考える時なのかもしれない
597風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:10:27 ID:0BrmBDsZ0
>>593
>PTAとかもその辺のことをピーピー言っているようだし

言ってない
だから朝日や毎日は捏造しか書かかんから読むなと言ってんだ

高校PTAの人は反対表明してるがそっちはマスゴミに取り上げられてない

規制賛成してる都小PTA会長はただのスタンドプレー
PTA会員は自分らが規制推進派になっていることを知らない
598風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:11:09 ID:3UXUV0LU0
ID:0BrmBDsZ0もちょっとな…
過激な運動家みたい

>>591
法的に公権力が中身を規制する事の怖さを教えて
規制する必要があるなら、自主規制にまかせるという方法もあるし
そちらも十分効果的だということを認知させれば
一般にも理解を得られやすいのではということだと思うよ
今のままじゃ眉をひそめる人がいるのも確かなんだから
599風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:11:19 ID:n7XYxSgz0
>>597
いやいや新谷の娘の話知らないのか?
600風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:12:15 ID:aX4ir4uA0
>>591
ここのオバちゃんたちは15禁や18禁シール貼ればそれで済むと思ってるんだよ
601風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:13:10 ID:0BrmBDsZ0
>>595
>そのおかしな点を普及させるときに
>こんなおかしい点があります、ここが反対だけです、だけだと

じゃあ色んなまとめブログとか見てくればいいじゃん

非実在青少年関係 「青少年育成条例改正? ふーん、いいんじゃない?」 と言う人へ 
http://heboro.blog.so-net.ne.jp/2010-03-19

↑これ読んでも解らないような人は
ここでいくら話し合ってもムダだと思うけど?
602風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:13:32 ID:GBUak/XG0
>>591
>テレビでNHKとTBSと朝日のニュースは信じるな
>新聞も朝日・毎日・読売は捏造だから読まなくていい
議員はそれらメディアから情報得てるし、それを元に議論もする
ネットで喚いても意味無いよ
603風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:13:44 ID:H4i+PVLs0
>>591
子供が(男同士のものでも)結合局部シーンのあるコミックを
簡単に読めてしまう、ということが一般の人たちの
心証を悪くしてる
そういう人たちは規制に問題を感じにくく、賛成してしまう
こっちの価値観のゴリ押しだけでは、
規制反対を支持してくれる人(政治家を含む)を増やせないよ
604風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:14:29 ID:0BrmBDsZ0
>>598
>一般にも理解を得られやすいのではということだと思うよ
>今のままじゃ眉をひそめる人がいるのも確かなんだから

一般の人が眉をひそめるようにマスゴミが偏向報道してるからだろ
条例の内容を知ればみんな反対する
605風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:16:03 ID:2T96Za0a0
>>592
成人向け表記と購入者年齢確認の努力を宣伝しても
抜き打ち監査されたら有名無実と取られるか努力不足と取られるのが現状だと思う。
606風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:16:09 ID:n7XYxSgz0
ていうかマスゴミのせいにしてもしょうがないだろ
もうあれは手遅れなんだから
ていうかそんなに鼻息荒くしなくてもみんな周知活動してるから・・・なんなのこの人
今来たの?
607風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:16:50 ID:ite+Or030
>>599
まあ、こんな話もあるのでなんとも・・・・・・
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-278.html
608風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:17:29 ID:0BrmBDsZ0
>>602
>議員はそれらメディアから情報得てるし、それを元に議論もする

アホか、議員なら手元に条例の原文があるだろ

>ネットで喚いても意味無いよ

つまりネットで騒がれるとマズイわけねw
工作員乙

ますます朝日が憎くなったよ
新聞で捏造報道だけならまだしも2chにまで工作にくるってウザすぎる
609風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:17:55 ID:VRP8AbbO0
>>604
>一般の人が眉をひそめるようにマスゴミが偏向報道してるからだろ
>条例の内容を知ればみんな反対する

ID:0BrmBDsZ0…
そりゃ無理だよ
どんだけ「皆騙されてる」にしたいのかは知らないが
現実はそんなに甘くない
610風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:18:39 ID:ite+Or030
今回の朝日はそう悪くないと思ったが
なんか、吹き上がって変になってる人かな
611風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:18:58 ID:5m0dLCuxO
おまいらちともちつけ

どちらさんも熱くなってて
一部見境なく噛みついてるように見えるから
一回パソ前から離れてお茶飲んでこい
内部で喧嘩してどうする

これじゃあ完全に規制派の思う壺だぞ
冷静になろう
612風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:19:27 ID:7MsJ6b6S0
本当に内容知ってみんな反対するなら
そもそもこういう内容の改正案はでてこないと思うんだよね
613風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:20:19 ID:PeOWp1g10
>>608
さすがに自分の意見に同調しない人=全て朝日の工作員ってスゴイ
ID:0BrmBDsZ0と同じものを読んでも、同じように思わない人はいるし
ここ以外だともっと多いんじゃないの

それを「分からない奴は●●」って…
規制派のこんなの読む人は異常者と同レベルじゃん
なんなのこの人
614風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:20:30 ID:3lxOjpSZ0
>>604
>条例の内容を知ればみんな反対する
しかし役人が「しずかちゃんの入浴シーンがあるからドラえもんを規制、なんてことしません」と言ったら
それを鵜呑みにして後の話は面倒くさいから聞こうとしない人が多すぎる今
厳しい口調や態度いくない
興味を持ちかけの人がこのスレを覗く可能性もある以上、断定しすぎて引かれる原因になるのは避けた方が…
615風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:20:41 ID:GBUak/XG0
ID:0BrmBDsZ0はにネットを止めて外に出ることをお勧めするよ

議員に「マスゴミは捏造だらけだから、一切信じるな!」って話してきてご覧
門前払い喰らうのは確定だから


616風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:21:41 ID:0BrmBDsZ0
>>612
在日韓国朝鮮人にはお得な条例だからだろ
在日特権と同じで

警察はチョンまみれだし、アグネスもエクパットもチョン系
617風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:22:15 ID:4DF4tJ8E0
ゾーニングだのなんだのの話は
多分松浦氏のブログの、さらにその中のmixiの転載記事からのものに触発されてるんだろうけど

エロゲ板からの意見

270 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 13:15:29 ID:tO8U9qZw0
>>254
松浦さんは普段から大げさな人なので、あんまり真に受けない程度に参考にした方がいいよ。
本業は科学ライターなんだから
618風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:22:44 ID:n7XYxSgz0
石原が痴呆をこじらせたのが悪いよな
昨日の委員会のを読んでも
あんのに賛同するやつってなんなんだろ?
知見発言といい賛成派は香ばしすぎ。
さっさと隠居しろ老害
619風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:22:54 ID:R0oWOdIE0
今回の朝日はわりとまともだったよな
酷かったのは読売だっけ

>>612
自分もそう思う
ただ、じゃあ今のままで十分かというと
そう思ってない人も多いと思う
廃案にするにしても、現行法でもう少し何ができるのか考えて
ある程度の改善策は示さないと駄目じゃないかなあ
620風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:23:33 ID:ite+Or030
>>619
読売も<福>だけは比較的まとも
621風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:24:21 ID:GBUak/XG0
>>619
一番酷かったのは産経
警察の言い分ばかり載せていた
完全に広報新聞と化していたよ
622風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:24:23 ID:n7XYxSgz0
>松浦氏のブログの、さらにその中のmixiの転載記事からのもの
そんなの知らないけど未成年が読めなくなるような何らかの対処は必要だと思うよ
倫理的にもだけど、そもそもこれ未成年への影響を危惧しての法案なんだし
623風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:24:40 ID:epY6WkR90
>>608
>アホか、議員なら手元に条例の原文があるだろ
いや、条例改正案原文は議員の手元にあるけど、
「民意」とか「国民がこの問題をどう思ってるか」って情報はメディアから取得するし、
その「民意」を元に議論する
って意味じゃね?
624風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:24:51 ID:kQ7tUKCp0
>>619
「自主的」にゾーニングするならいいけど
「法律」を作ってまでやるのは問題だよね
規制に引っかからないように描いてるつもりでも
難くせ付けられたらいくらでもタイーホできるような法律なんか作られたら
怖くて誰も漫画を描かなくなる
625風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:24:54 ID:aFguxt0p0
ID:0BrmBDsZ0はなんかお触り禁止の人っぽい
626風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:27:10 ID:UhlnkeF50
こういう人がお外でダンス踊って「反対派キモイ」って印象植えつけて回るんだろうなぁ
627風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:27:22 ID:n7XYxSgz0
自主的にだとゾーニングなんか誰もやりたがらないんじゃない?
「別に平気だろ、めんどくさいし売れないし、つか罰則ないしwww」で終わる
とにかく基準をはっきりしてほしい
そうするとどうしても抜け道を潜り抜けるやつがいるのもあって曖昧にしたがるんだろうけど
628風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:27:32 ID:0reL/JbG0
801住人が釣られるとはなかなかの玄人ですね
反対派がどんどんバラバラになっていってる
とりあえずもちつけ

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
629風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:28:21 ID:n7XYxSgz0
別にバラバラになってないだろw
ID:0BrmBDsZ0 がお客さんだった、ってだけ
630風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:29:02 ID:0BrmBDsZ0
>>623
>「民意」とか「国民がこの問題をどう思ってるか」って情報はメディアから取得するし、

アホか
なんでメディアが民意を知ってんだよ
そこままずおかしい

でも一理あるね
だからみんなでメールや電凸してんだろw
631風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:32:33 ID:GBUak/XG0
ID:0BrmBDsZ0は以後スルーって事で
632風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:35:11 ID:ydHOpwRtO
創作物がなんらかの影響力を持っているのは事実。
太陽の季節を読んだ若者が、我も我もと真似して太陽族が生まれた。
今その人達は今70歳前後だ。
最近の年寄りは非常識で我が儘。
だから有害な創作物は取り締まるというなら納得するわw
633風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:37:18 ID:H4i+PVLs0
>>627
男性向けって密林で18禁表示が出るのあるけど、
あれは自主ゾーニングじゃないのかなぁ
今回、男性向けでもゾーニングしてない
チャンピオンREDいちごとかいうのは槍玉に揚げられてたね
634風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:41:26 ID:2T96Za0a0
>>542
良くわからないけど、セルフレイティング?って言うのがあるみたい
18禁表示だけじゃなく、自主的にフィルタリングにかかるようにしていくのもいいかも
635風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:42:39 ID:GpzV8ECT0
ゾーニングするならもっと深い話になってきちゃう
青少年に見せていい表現ってどれ?みたいな話で
個人的には媒体へのゾーニングじゃなく教育のほうだと思うんだけど
社会の一員として「知らないからそっちでやってよ」じゃ無責任すぎるし
難しいねえ
636風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:43:50 ID:4DF4tJ8E0
流れ早いなあ…
>>622 >>540のリンク先のことだよ>松浦氏
637風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:49:40 ID:UhlnkeF50
>>635
本来の形って上から押し付けられるんじゃなくて自主的に判断するものなんだと思うんだよね
キスで18だって主張するやつもいれば局部にセロハンテープでセフセフな人もいる
でも結果返ってくるのは全部自分であるべきなんだよね

局部にセフセフの人は衆目にさらされて弾圧される覚悟を持ってやるなら
私は自由だと思う
文句言われる覚悟がないならハナからやんなって思う
638風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:54:46 ID:n7XYxSgz0
蔓延しすぎていちいち弾圧されないのが現状だからね・・・
639風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:03:12 ID:uCedscXl0
昨今気になるのは「文句言うほうが悪い!」って風潮は気になる
嫌なら見るなはわかるし、中坊がかってにエロ同人誌かったりエロ二次サイトみて
版元に通報→版元にしかられて筆折る
ってのも困るけど、だからといって文句いうな、自分が書いたものに責任はもたねぇ

ってのもどうかと思うのはある
とりあえず影響力の強いトコはやっぱゾーニングとかはしっかりしたほうがいいと思うよ
640風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:03:36 ID:ayJtimOi0
チャンピオンREDいちごっていうのは
R-18ラベルが付かないギリギリに挑戦します!
ってスタンスの雑誌じゃなかったけ?
その中で一番有名なのがアキソラって漫画。
ちなみにその作者は反対署名に名前を連ねてて、
「お前がいうな」って一部では言われてるよ。
641風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:04:29 ID:W2FGhBSi0
>>591
>テレビでNHKとTBSと朝日のニュースは信じるな
>新聞も朝日・毎日・読売は捏造だから読まなくていい

そういうネトウヨ視点は良くない。すべての大手マスコミが偏向してると考えるべき。
日テレバンキシャのオタクバッシング報道や、産経新聞のひぐらしバッシング報道を知らんのかと。

642風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:05:13 ID:0tkIt6kQO
そんなに漫画嫌いなら漫画禁止にすればいい
もちろん嫌いな奴の家だけでさ

そもそもその子供が隠れて見るって言ってるがその子供がタバコや酒やってたりしたらタバコと酒があるから悪いって言うのか
結局自分の良し悪しでしか決めてないんだよ
そんな奴を中心に審議会作られても迷惑
643風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:06:15 ID:w7OBCzRD0
>>639
315 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/20(土) 14:29:25 ID:OQchzjU80
【愛媛新聞社説】子への影響を案ずる親の気持ちも分かるが、法に頼らずともルールはできる

反発が強く、きのう継続審議が決まった

改正案は非実在青少年の性描写を肯定的に描いてはならないとする。それは架空の
高校生未満の保護。生身の人間が被害を受けたわけでもないのに罰を下そうというから、
まるで漫画のような話

児童ポルノの虐待問題と混同するのは乱暴だ。とはいえ、架空の世界も目を覆いたくなる
描写はあろう。子への影響を案ずる親の気持ちも分かる。が、法に頼らずともルールはできる。
「見たくない自由」のため、流通や陳列に工夫の余地はある

いわゆる「不健全図書」指定制度は現条例でも機能しているはずだ。今回の規制論議は、
監視を表現内容に広げて摘発しようとの意図がみえる。出版社が東京に集中するため、
国法級の効果がある。大阪府も是非を検討するという

いつの時代も権力は検閲の誘惑に駆られる。臭いものにふたをすれば子が健全に育つ
というのもまたフィクション。残念なのは、道徳的善悪と法とを区別できる健全さが
「非実在政治家」にしか期待できないことだ。

ttp://speedo.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/moeplus/1269057614/1-?guid=ON
なんという真っ当な意見

愛媛新聞
www.ehime-np.co.jp
644風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:07:52 ID:H4i+PVLs0
どっかで書いてあったけど、ヲタクな母親は知識があるから
子供にあれはダメこれはヨシって選択できるって

逆に、非ヲタの親たちは地雷の避け方がわからなくて
いちいちショックを受けたり、困ってるかもとも思うんだ
今回のことで、ヲタな自分ですらBLについては知ってるけど、
他ジャンルの事情には疎いってわかったし
わからないなら、こっちから表示することも大事かと

もちろん、すべてを踏み越えるモンペアもいるんだけどねw
645風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:11:48 ID:W2FGhBSi0
やっぱりわかりやすいレーティングは必要だよね。

同時にゾーニングの範囲内だったら何を書いても構わないって自由も必要だけど。
646風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:12:05 ID:0BrmBDsZ0
ネトウヨwww
朝日の工作員かと思ったら民団の工作員かよwwww
まあ在日枠のある朝日と民団はかぶってるしな

94 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2010/03/02(火) 19:08:25 ID:ibIhSnMP0
「ネトウヨ」っていう言葉も、元はといえば韓国側にとって都合悪い事言う人にレッテル貼って
何も知らない日本人にそいつらを街宣右翼みたいな引くようなイメージを植え付ける為に
韓国の工作員が広めた「工作ワード」だからね。

情弱日本人に韓国批判する日本人へ「ネトウヨ」というレッテルを貼って
日本人同士で反韓国勢力を潰す為に作った言葉なので、本当は韓国批判する人を
「ネトウヨ」と軽々しく言っては韓国の思う壺なので、ちゃんと区別しなければならないんだよ。

ちなみに韓国民団のHPには、そうやって反韓国の勢力には
ネトウヨとレッテル貼って戦えと工作指南が書かれている。
この事をもっと広く知らしめるべき。

ネトウヨ認定厨が在日の工作だったことが判明。
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-535.html
647風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:12:40 ID:jCcjDROl0
>>643
愛媛新聞やるな。

地方の方が真っ当な意見書いてるの多いよね。
648風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:14:51 ID:nyhNr0Wm0
>>621
産経も昨日の夕刊はたけくまメモの出張版があって
いい紙面になってたんだけど普段がねえ…
649風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:16:14 ID:Hq0I7mq90
>>644
確か高河ゆんも言ってたはず
親が決めるから他人に決めてもらわなくてもいい
余計な事するなみたいな

この人も同人から出てBL通って一般誌で
さらにガンダムのキャラデザにまで上り詰めた人なんだよな
650風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:16:44 ID:ite+Or030
ツイッターでは産経文化部の記者でDAIGO姉の友達の記者もいるよね
なんか内部で議論してたらしいが(その人は条例反対派)
651風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:18:41 ID:jCcjDROl0
>>648
私の家、産経だけど昨日の夕刊を親が読んで
産経はもっとこの件に関して真摯に受け止めてちゃんとした情報を書かなあかんって言ってた。
652風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:18:56 ID:ayJtimOi0
ちゃんぴおんREDいちご
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50749223.html

ついでにBLモノも
(ちょっと特殊なブル理で申し訳ないけど、規制派には格好のエサだと思ったので
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51000911.html

どちらもR-18指定なし。
こういうのは、ゾーニング対象としても良いと思うんだけど。
653風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:23:40 ID:W2FGhBSi0
>>648
産経の夕刊って関西限定で、実質的には違う新聞らしいね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E7%B5%8C%E6%96%B0%E8%81%9E#.E5.A4.95.E5.88.8A.E5.BB.83.E6.AD.A2
>大阪本社版では夕刊を発行している。ただしこれは、東西別対応というよりも、大阪では元来、朝刊紙と夕刊紙とで
>住み分けされた文化があり、夕刊専門紙を長年発行してきた大阪新聞が産経新聞大阪本社夕刊の名称を事実上
>引き継いだ経緯によるものである

東京本社の編集方針は自民党の機関誌だからw
民主政権になった時の「下野なう」宣言は有名。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E7%B5%8C%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%B3%A8%E7%9B%AE%E3%82%92%E9%9B%86%E3%82%81%E3%81%9F%E5%A0%B1%E9%81%93#.E6.89.B9.E5.88.A4.E3.82.92.E5.8F.97.E3.81.91.E3.81.9F.E5.A0.B1.E9.81.93
>民主党の圧勝・自民党惨敗が伝えられた31日早朝、「そろそろ、中の人が交代しますー。皆さんお付き合いいただいて、
>ありがとうございました!」と選挙特集終了を伝えた後、「産経新聞が初めて下野なう」、「でも、民主党さんの思うとおり
>にはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ」[21][22]と公式アカウント(社会部選挙取材班担当記
>者)が発言。産経が自民党寄りであることを如実に表したものとされ、「メディアの中立性を破壊している」、「産経、本気
>なのか」というつぶやきが相次いだ
654風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:26:01 ID:n7XYxSgz0
>>652
性器をボカせばいいとかそういう問題じゃないよなもう
子どもの読み物じゃないw
655風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:27:56 ID:OFm1W1Ca0
>>644
『楽器を習わせてる子どもにのだめ読ませたら、
のだめと千秋のセックスにおわせるシーンがあって困る』って
言って来た親がいるってよ。あんな朝チュンでw

ていうかもともとのだめはヤングレディースの掲載なんだから、
そんなの子どもが読んじゃったら
「あらー大人の漫画だったのね。子どもは読んじゃダメ」って
取り上げればいいだろと思うんだが、
モンペの言うことはわからん。
656風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:30:31 ID:n7XYxSgz0
>>655
それなんてモンペア
あいつら日本の害悪だろ・・・
のだめと千秋とかとっくに18歳以上だし
657風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:37:01 ID:W2FGhBSi0
まぁその手の馬鹿親なんて昔からいたと思うよ。
ただ単にマスコミに取り上げられなかったから話題にならなかっただけで。

某執事のセリフじゃないが、人間なんていつの時代でも大して変わらないさ。
658風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:40:00 ID:WYT74DOV0
>>655
そういう馬鹿親のために政治家は表現を規制しようとしてるってことか
というか天下り先を作るために馬鹿親が利用されてるのか
659風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:47:02 ID:kbM+3FFN0
というか、小学生がセックスの載った漫画を手に取る事が変なんだよ。
買い食いは禁止のはずだろ。
何のために買い食い禁止でまっすぐ帰れと言われてたんだよ。
エロい本をコンビニに置かなければ済むことだし、
コンビニはマイナー漫画置かない。
小中学生の目からエロ漫画を撤廃するのは簡単だろ。
高校生になればそんなの自主的に選択できるだろうし。

エロ本って新幹線の高架下に落ちてるイマゲだが。
660風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:49:32 ID:aMMGH+2P0
801対象どころか、腐女子とBLを狙い撃ちするという噂を聞いて飛んできた
内心エロだけだろうと思ってたけどそうじゃなかったのね…っていう人多そう
ニュース系の板でもやおいは無害だからっていうアフォな人がいたし
661風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:51:39 ID:OFm1W1Ca0
>>659
アレは落ちてるんじゃなくて、
小僧の神様がそっと置いてくれてるんだという都市伝説。
>>660
ロリエロ系の人は、また腐と少女漫画は関係ないのかって
息巻いてたけどね。アホか。
662風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:52:40 ID:uCedscXl0
>>652
下すげええええwwww
出版関連はこういうの調査?するとこないのかな?
家庭用ゲームとかはかなり徹底されてるけど
なんであっちはあんな徹底されてんだろ?
663風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:58:01 ID:tKJTGq9R0
>>655
のだめがヤングレディースという雑誌に掲載されてることと
のだめと千秋のセックスを連想させるシーンがあるという理由で17禁くらいに指定された場合
物事を上辺でしか判断できない親は17禁シールを見ただけで子供にこれは読むなって言いそう
それだけじゃなく、うちの子にはのだめを読ませたいと思って読ませてる親が
あそこの奥さん子供に17禁漫画を読ませてるらしいわよって陰口いわれそう
664風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:01:53 ID:n7XYxSgz0
さすがにあれで17禁はありえない
そんなことしたら手塚漫画とか21禁だろw
せいぜい15禁じゃね?
665風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:04:57 ID:tKJTGq9R0
ID:n7XYxSgz0はどうしても規制したいみたいですね
666風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:05:01 ID:n7XYxSgz0
あ、禁止じゃ無くて「〜歳以上推奨」の方が好ましいんだっけ
667風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:05:13 ID:Cv6uswAe0
でものだめが15歳以下が読めないというか
読んではいけない、と定められるのも変な気がするなー。
668風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:07:37 ID:uCedscXl0
漫画もゲームみたいにレーティング細かくすればいいんだよ
12、15、18でわければおk
12,15は推奨だから書店もそこまで気を使うこともないし、
成人向けは今までどおり成人向けだし

あとやっぱゲームみたいにきっちりどっか審査通すようにしたほうがいいと思う
669風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:08:35 ID:n7XYxSgz0
>>665
あのね・・・ID出すならせめて抽出でもして自分のレス全部読んでくれない?
ちょっと意見されたぐらいでキレんなww

>>667
あれはそもそも音楽漫画だし、匂わせんのも1シーンあったっけ?くらいだしねw
15歳はさすがにやりすぎかとも思ったがじゃあ13歳くらいから?
670風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:09:13 ID:tKJTGq9R0
>>667
だよね
別に読みたいなら10歳やそれ以下の子供が読んでもいいと思う
671風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:09:39 ID:2T96Za0a0
>>662
ゲームは海外市場考えてるからじゃない?
672風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:11:12 ID:OFm1W1Ca0
自分は火の鳥を小3で読んで衝撃を受けて、
たぶんそれは人格形成に影響を与えたと思うけど、
のだめを読んでも特になんとも思わないだろうと思う。
逆もまた。のだめ読んでピアノ始めたいと思う子もいると思うし。

だからお上に決めてもらいたくないんだよね。
自分と親が決めるつーの。
673風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:12:33 ID:n7XYxSgz0
>>672
それは賛成。国が規制する事じゃないね
でもどこにもモンペアはいるから表紙に目安というか、大体このくらいの年齢の人対象ですよみたいのはあってもいいと思う
その基準がまた難しいんだが
674風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:16:11 ID:yesu1Mkg0
>>643
>いつの時代も権力は検閲の誘惑に駆られる。臭いものにふたをすれば子が健全に育つ
>というのもまたフィクション。残念なのは、道徳的善悪と法とを区別できる健全さが
>「非実在政治家」にしか期待できないことだ。

ここいいね!GJ
675風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:16:35 ID:hOyirLlx0
BLと少コミの大半は隔離してイイと思う
堂々とのさばりすぎだろww
676風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:20:07 ID:gGhjQkQQ0
お前らかつては不良外人への強硬姿勢等で石原のこと絶賛してたよな。
なのに少しでも気に入らないことがあったら徹底的にに叩く。
お前らダブスタなんだよ。
677風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:21:18 ID:ydHOpwRtO
まぁね、ジャンルに限らずアホエロは隔離しと大人の嗜好品にしてほしいわw
678風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:21:43 ID:tKJTGq9R0
>>676
別にしてないけど
政治家になんて興味すらなかったし
679風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:22:57 ID:gGhjQkQQ0
お前ら自分の欲望のためだったら共産党や社民にも頼るのか?
情けないな。
680風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:23:23 ID:o8nB/ZyKO
今回の件ってほんと蒟蒻畑冤罪騒動と似てるよなぁ
モンペアを先に規制してほしいよ
681風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:25:03 ID:yXE0MY0V0
自分は独裁政治であいまいなラインのまま
法で言う事きかせようとする政治家をつぶしたい
それ以外の味方になってくれて逆境に立った政治家に
投票するのは当然
石原はつぶれろと思うね
682風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:25:42 ID:QXayjH3UO
今みたいな時期は共産社民みたいな労働者よりの政策が必要って自民、民主の議員ですら言ってるのに何を言ってるんだか…

参院選比例で出馬する保坂のぶとをよろしくお願いします
683風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:26:17 ID:tKJTGq9R0
くだらない煽りばっかりになってきた…
684風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:26:25 ID:n7XYxSgz0
比例は保坂さん以外の選択肢なし
685風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:27:18 ID:yXE0MY0V0
正直政治の事なんかしらね
同人とか一番身近な何か大事だから守る
国民ってそんなもんだろ
石原は完全に無視できない層の人間を敵に回したのは間違いない
686風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:28:33 ID:gGhjQkQQ0
お前らそれで愛国者って胸張って言える?
自分の趣味のためなら国も売ってもいいと思ってるの?
大げさな話じゃなく。
687風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:28:51 ID:ydHOpwRtO
石原のような公務員まかせの独裁は怖いがポッポみたいな揺らぎも心配だ。
688風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:28:52 ID:HS/hgPT20
保坂って東京ブロックだよね?
689風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:30:34 ID:OFm1W1Ca0
>>688
今回は比例で立つ(決定済み)。
全国から投票できるよ。
690風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:30:39 ID:ydHOpwRtO
愛国者(笑)
表現規制するやつは売国奴。
これが正解。
691風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:30:52 ID:JqGy5IPSO
なんとしても通したいな>保坂
692風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:30:54 ID:n7XYxSgz0
誰が愛国者だなんて言ったんだろう
自分はただの漫画愛好家ですが
693風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:32:31 ID:gGhjQkQQ0
>>685
いい年してそんな考えで言いと思ってるの?

ないだろうが規制反対っていったら公明党でさえも支持しそうな人ばっかりだな。
694風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:34:26 ID:f1llyrH30
>>686
愛国ってなんだよ。
そんもののために、国民生活を犠牲にするぐらいなら俺は喜んで国を捨てるね。
ここは北朝鮮ではなく、国民主権の日本だからね。
695風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:34:36 ID:tKJTGq9R0
何か工作員が来て萎えたので違う規制問題スレに行きます
696風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:34:59 ID:3lxOjpSZ0
つかさらりと審査通せとか言ってるなw>>668
天下り役人に審査されたくもないから皆頑張ってるんだと思うが
697風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:36:09 ID:QXayjH3UO
子供を生まない女は消費しかしない害悪とか平気で言ったりする石原を応援すれとかウケる
698風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:38:18 ID:JqGy5IPSO
日本人が日本人を追い込む事が愛国か
699風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:40:49 ID:0BrmBDsZ0
>>644
誰が苦情を言ってるんだろう?って疑問が
どこかのブログか何かで言及されてた

出版社に苦情を言う自称:親は
みんな判で押したように中学2年14歳の子持ちばかりだからおかしいって

考えてみれば、苦情の電話って、いくらでも捏造できる
声が大きいだけで実は一人しかいなかった、とか、かなりあると思う
今回が良い例

てかもともとパブコメで賛成8割だったら可決するってことだったのに
賛成はたった1割、反対が9割だった
だが反対派の意見が「なかったこと」にされた時点でおかしい
700風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:41:40 ID:ydHOpwRtO
愛国者たんは自分を攻めだと思っている受けだと美味しいな。
701風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:46:58 ID:2zNn6ZF40
>>652
(;゚Д゚)
それマジに今までゾーニングなしだったのかよ
702風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:48:31 ID:n7XYxSgz0
>>701
上のはともかくBLだとこのくらいの描写はよく見かける気がするが・・・
もちろんまるまる一冊こんなのばっか、っていうのは少ないかもだけどw
703風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:49:25 ID:yXE0MY0V0
愛国心なんかないよ
同人愛はあるけど
独裁国家ならむしろいらね
704風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:54:03 ID:QXayjH3UO
夫「俺を愛してると言え!夫婦愛は無いのか!」

低収入、ブサイクだけならまだしも寛容さややさしさまでないとかどう愛せっちゅうねん
705風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:56:17 ID:0BrmBDsZ0
工作員は極端な一例を持ってきて
「こんなに酷いんだから規制汁!」って方向に
話しを逸らしたいらしいがw

エロい創作物が原因で
現実の児童の被害者が出たわけではないから問題ないだろ
創作と性犯罪との関連ナッシング
706風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:58:52 ID:H4i+PVLs0
>>702
そうなんだよね…つか、自分エロをこよなく愛してるので、
>>652レベルのBL商業誌をけっこう所有してるw
そして一般の反応は>>701なんだと思うわ
707風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:02:35 ID:n7XYxSgz0
>>697
石原はそんなこと言ってない
あの老害は大嫌いだが捏造はいかん
708風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:06:30 ID:QXayjH3UO
>>707
昔それで裁判沙汰になっただろ
709風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:06:44 ID:HtVi62PbO
いややっぱり規制はするべきだわ
子供がBLなんか読んで異性に興味持たなくなったらどう責任を取るつもりなの
同性愛者は国益に反する
710風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:10:18 ID:PDMtz8jd0
>>652レベルどころか結合部無修正ドアップとか持ってるが
それを子供の手の触れない場所で販売・保管するのと
表現そのものを規制するのは違うと思ってる
711風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:10:51 ID:yXE0MY0V0
それはねぇよwww釣りだよね?
そういう奴がいたらホンモノのそっちの人だと思う
健全な人間だからこそ妄想と区別はついてるだろ
それより現実のロリの実写をなくせと思うよ
基地外はどんな所にも確実に少なからず存在するだけの話
712風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:10:59 ID:n7XYxSgz0
>>708
週刊誌のやつでしょう?
あれって〜が言ってたんだけど、って内容じゃなかったか
まぁあんなとこで言う石原も悪いが
713風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:11:50 ID:yXE0MY0V0
711だけど>>709へのレスね
リロってなくてすまそ
714風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:12:34 ID:n7XYxSgz0
BL読んで男への興味がなくなって女に走るってことですか?ありえません
715風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:12:57 ID:HtVi62PbO
規制が悪みたいな認識を持ってる人がいるみたいだが何事も試してみないとわからない
国民は国に管理されてなんぼ
表現の自由だとかグローバルだとかいい加減ブサヨの洗脳から脱却しろ
716風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:13:49 ID:4DF4tJ8E0
>>709 それはネタか。ここは801板だ
最後の一行はさすがに差別だ
田亀先生に謝れ
717風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:14:07 ID:yXE0MY0V0
規制されてらじゃ遅いから騒いでるんだろ馬鹿か
718風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:14:44 ID:OFm1W1Ca0
>>713
おさわり禁止
719風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:14:58 ID:yesu1Mkg0
>>715
たまにいるな、「試してみたいとわからない」とか言う奴。

あのな、一度決まった条例とかは廃止するのが難しいの。
分かる?

じゃあさ、試しに「ネット18歳未満禁止」条例でも、やってみたら?
720風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:15:45 ID:66UMZU9C0
ここは釣り堀ですか、そうですか
721風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:15:48 ID:vDVFm+JvP
>>712
原文がありました。

「これは僕がいってるんじゃなくて、松井孝典がいっているんだけど
文明がもたらしたもっとも悪しき有害なものはババァ≠ネんだそうだ。
女性が生殖能力を失っても生きているってのは、無駄で罪です≠チて。
男は80、90歳でも生殖能力があるけれど、女は閉経してしまったら子供を生む力はない。
そんな人間が、きんさん、ぎんさんの年まで生きてるってのは、地球にとって
非常に悪しき弊害だって……。なるほどとは思うけど、政治家としてはいえないわね(笑い)。
まあ、半分は正鵠を射て、半分はブラックユーモアみたいなものだけど、そういう文明ってのは
惑星をあっという間に消滅させてしまうんだよね。」

という内容だったようです
ttp://mndds.pairsite.com/koujinseisabetsu/?page_id=92
722風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:17:01 ID:QAduDZO50
>ネット18歳未満禁止
今回それの助走みたいなのも組み込まれてるし
ネカフェの条例も決まったみたいなんだけどあまり知られてないよね
723風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:17:09 ID:cDqwG03Y0
>>720
6月まで先が長いから飽きないようにいろいろ工作してくれてるんだと思う
724風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:17:51 ID:yXE0MY0V0
ネットアクターかw
725風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:22:15 ID:eFmiqwD60
規制はするべき。
でも全員括って「描くな」となると話は全く別

やっぱ年齢的な棲み分けの強化を考える方向かな
若干、野放しになってる本があるのは
否定出来ないし
726風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:22:55 ID:gGhjQkQQ0
みんな必死すぎ。
もうちょっと余裕もとうよ。
727風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:24:03 ID:sXE8ZwfR0
652って普通じゃないのか?w
結合部描いてる訳でなしこれ以上なにを規制しろと
728風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:24:32 ID:0BrmBDsZ0
>>719
法に柔軟なアメリカと違って、日本は違憲で廃止するのが難しいから
一度決まったら、違憲で廃止するにしても10年はかかるって言われてるね
729風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:25:29 ID:7MsJ6b6S0
そうだよなあ
規制反対するにもそこらへんなんとかするって代替案出さないと賛同得難いと思うし
行政の介入ナシで審査する組織ができればいいんだけど…
730風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:28:09 ID:0BrmBDsZ0
てか賛成な人は、賛成スレでも立ててそっちでやってろよ
「ゾーニング問題を話し合うすれ」でも立てれば?

まあ反対派の火消ししたい工作員だから
わざとこのスレに「規制賛成」とか「今の状況が酷いから」とか
書き込んでるんだろうけどさwww

ほんっと工作員ウザイわ
ますますチョンと朝日が嫌いになった
731風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:29:53 ID:n7XYxSgz0
ゾーニング賛成=規制賛成だと思ってる馬鹿がいることに驚いた
732風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:30:42 ID:oOsNvgpU0
>行政の介入ナシで審査する組織ができればいいんだけど…
そんな組織を擁する業界も有りましたが、今回規制対象に含まれてます…


つか、そもそも性行為の直接の知識がないなら大抵の場合「何やってるか分からない」で終わると思う今日この頃。
よく言われる「お父さんとお母さんがプロレスごっこしてた」なんてのがいい例で。
733風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:31:58 ID:GBUak/XG0
>>731
ID:0BrmBDsZ0に触るなよ
規制派と同じ脳みそなんだから
734風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:32:07 ID:oOsNvgpU0
>731
どんなゾーニングでもいいなら、今回諸手を上げて賛成してます。
条文上はゾーニングなので。

重要なのは「ゾーニング」が「弾圧」の言い換えとならないこと
735風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:33:09 ID:ydHOpwRtO
とりあえずお礼メール送り終わったー。
特に唯一反対意見を表明してくれた共産の人達には感謝の気持ちしっかり込めてお手紙を書く。
お礼の連絡は速ければ速いほど良いと仕事で叩き込まれたから、みんなで頑張ろね。
736風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:37:00 ID:n7XYxSgz0
>>732
今の子どもはそこまで純心じゃないのでは?
むしろ何だか分かってて読み耽ってる状況w
ここに画像出てるけど確かに娘いたら読ませたくないわ・・・
http://www.heiwaboke.com/2007/04/post_822.html
737風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:38:56 ID:H4i+PVLs0
>>735
共産党にはメールしてなかったんだけど、
お礼メールだけ送ってもいいよね?
審議での発言には胸を打たれたわ
738風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:40:53 ID:tQXEH7OO0
>>734
行政にゾーニングを任せろとは誰も言ってないよ。
739風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:42:52 ID:GeyrVb7kO
えっなにこの流れ。
規制派工作員が早速分断工作してんの?
740風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:45:55 ID:n7XYxSgz0
ゾーニングに不満があるやつは何だったらいいんだろう
代案も出さずに反対反対喚いてもあしらわれるだけなのに
絶対現状維持!ってこと?
741風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:47:11 ID:4DF4tJ8E0
>>739
ただの雑談スレだからこれでいいんだよ
昨日の今日でちょっとみんな休みたいんだよ
742風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:54:24 ID:Bl3CKd9N0
>>741
確かにね
急に知って数日でいろいろ考えたり行動した人は特に疲れてるだろうから

でも3月中にはできるだけ多くの議員にお礼+αのメールか手紙送らないとなぁ
743風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 17:59:16 ID:Cv6uswAe0
>>740
現状維持ができるならそれがいいと思うんだけど
それを望むのはだめなのかな。
744風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:06:30 ID:0BrmBDsZ0
>>743
現状で性犯罪は減少の傾向にあるから
国民の視点では現状維持を望んで正解なんだけどね

中間搾取したい奴らにとっては
巨額の富を生み出している黒字コンテンツが
現状維持は許さん、搾取させろ、ってこと

アニメ・コミック・ゲーム・コスプレ・同人すべてを危険認定して
審査が必要なコンテンツということにして、
警察の天下り先になる審査団体を作らせろっていう
745風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:07:38 ID:4DF4tJ8E0
>>743
別にいいと思うよ。私だってそのつもりだし。
まだ可決決定ってわけじゃないし。諦めるのは早いよ。
746風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:08:55 ID:n7XYxSgz0
>>743
うーん・・・自分も含め今の少コミやBLは野放し感があるという意見を持つ人は反対派にもいるし、
何らかの対策は必要だとは思う
井ノ本リカ子とか腰乃とか明らかに小中学生が読むようなものではない気がする・・・
法で規制するのは反対だが
まぁ子どもが何読んでも自分には関係ないって人もいるかもしれないけどね
747風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:16:45 ID:ZMadBdQd0
流れ読まずに
少コミやBLは、レーベルでレーティングしてもいいと思う。
R15レーベルやR18レーベルをそれぞれの出版社が持っておいて振り分けて出版
どんな作品もポイントはエロだけじゃないから、エロ度で振り分けるってのもおかしな話だよなあとは感じるけど
ときどき「これR18にする必要なくね?」みたいな作品が出るけどそれはそれで諦めてもらう

つかレーティングするとリアがかえって18禁に憧れるような気もするけど…w

748風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:19:59 ID:dpDigOhK0
子供の頃、親の置いているHな漫画いつも読んでたけど
正直なんの影響もなかったけどね
リアルと空想の世界は違うって認識してたし
それを言い出したら規制しなければいけない物は山のようにある
記号みたいな絵で朝チュンでも規制しなければいけない危険な物なのかねえ
749風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:21:52 ID:g9utvs6E0
っていうか>>746は小中学生の頃
「小中学生が読むようなものではない気がするような本」は一度も読んだことがなかったの?
750風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:28:31 ID:n7XYxSgz0
>>749
覚えて無いw
りぼんはよく読んでたけど
中学生時代はジャンプぐらい
751風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:31:33 ID:4DF4tJ8E0
おもしろいなID:n7XYxSgz0
それで今は何に萌えてるの?
752750:2010/03/20(土) 18:34:42 ID:n7XYxSgz0
あ、でも一回近所に落ちてた「れろれろ☆まーちんぐ」というエロ本は拾って読んだw
つーか別にそういうことを言ってるんじゃないんだが・・・
影響のあるなしは人それぞれだろうから何とも言えんが、小中学生がエロBL読んでハァハァすんのはなんか不自然だと思っただけ
同人誌なら確実に18禁レベルなわけだし

>>751
だから影響のあるなし言ってるんじゃないってばw
よく分からん。
お前らは何とも思わないのか?
しかも自分規制賛成派みたいになってるけど普通に反対だからw
ただ表紙に目安として〜歳以上が対象ですよ、くらいのマークはつけてもいいんじゃないの?と思うだけ
753風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:36:38 ID:QAduDZO50
駄目だってボロだしちゃw
754風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:37:32 ID:eFmiqwD60
>>743
あくまで個人的な意見、ですが
少なくとも現状では今のまま、という訳にはいかないと思う。
今までが割と容認されすぎていて、
それに慣れすぎてしまった感もある。自分も含めて。
昔より過激な物が手に渡りやすくなったのは確か。

表現そのものを奪う規制には断固反対、
だけど野放しになってる一部の過激な本まで今のまま、
というのは難しいと思うのが自分の意見です。
厳しい事言ってごめんね
755風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:37:52 ID:Hq0I7mq90
うちには父親のエリア88が全巻あったな
親の目の前で読んでても何も言われなかった
私が理数系が得意だって気付くと高専行ってガンダム作れとか言い出す人だったww
でもおぼっちゃま君はアニメ禁止されてたな
756風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:40:03 ID:H4i+PVLs0
しかし現実問題、「BLは現状維持しますんで、よろしく」って言って
規制反対を支持してくれる議員が、どれだけいるのか
賛成派をどう説得できるのか
その代案があるなら、ぜひとも聞きたい
757風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:41:23 ID:OFm1W1Ca0
http://www.inosenaoki.com/blog/2010/03/post-173c.html
13から15歳とか言い出したな。

でも風木は15だとアウト。
テレプシの空美ちゃんはいくつだっけ?
年齢の問題じゃねーんだよってのがわかってないらしい。
758風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:44:11 ID:QAduDZO50
猪瀬・・・あんたジャーナリストだろうに・・・
759風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:44:11 ID:QAduDZO50
猪瀬・・・あんたジャーナリストだろうに・・・
760風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:44:47 ID:g9utvs6E0
マークを付けてゾーニングしたらそれだけで大人の責任は終わるの?
そんなもの付けても付けなくても読む子は読むよ
それでまた揉めたら次はどうするの?描くことそのものを禁止するの?
761風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:46:19 ID:n7XYxSgz0
>>760
それでも読んだ子に関しては親が責任を持つ
憲法で子どもの責任は一義的に親が持つと定められている
762風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:49:10 ID:4DF4tJ8E0
ここであれはダメこれは良いって言っててもどこも困らんからいいけど

ゾーニングするには現実の流通状況をどうにかする必要があるんじゃないかな
現状商業の成人向は「有害図書指定」になるんだよね
同人の「成人向け」とは違う。「有害図書指定」は実質発禁状態。

その現実をどうにかする対策は今回の条例にはなにひとつないので
(例えば「有害図書指定」を廃止して同人的な「成人向」に変えるとか)
今のところ行政は現状維持がいいんだと思うけど
763風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:49:23 ID:n7XYxSgz0
>>761
ごめん憲法で無く国際条約の児童の権利条約でした
764風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:50:56 ID:wdejq6bS0
個人的には、成人マークが付いていても
誰もが、その本を読む権利があると思ってる。
765風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:51:05 ID:2zNn6ZF40
「小中学生が読むようなものではない気がするような本」は明らかに大人が読む本で
自分たちもこそこそと隠れて読むような罪悪感みたいなものもあったよ
でも少女コミックは子ども向けと銘打ってそういう内容だから問題なんだと思うんだなあ
自分もBL読むけどゾーニング強化で成人指定になったとしても一向にかまわないし
これからも読み続けると思う。
766風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:51:39 ID:g9utvs6E0
>>761>>763
18禁として売られてたエロゲを勝手に買った子の親が
これは酷いと言って揉めて更に規制がきつくなったのが陵辱ゲ規制問題なんだけど
そういう風になった場合どうするの?
767風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:51:44 ID:oOsNvgpU0
>761
現状でも本来ならそれで話がつくはず、
なのに付いてないどころか成人向けすら対象にされてることをお忘れ無く
768風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:52:53 ID:yXE0MY0V0
大切なのは自分に選ばせる教育をする事かもしれないな
何を善と信じて悪と思うのか
問題なのは大人が子供を性的な目で見ることだ
実写風俗はロリで売ってるしリアルのロリ動画を取り締まればいい
あとはゾーニングだろ、二次元は
769風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:57:00 ID:n7XYxSgz0
>>767
いや、少女コミックとかは明らかに小中学生向けでしょう
そのはずなのに、成人向けさながらの性表現が描かれている
だから、今の性表現のキツイ少女コミックには「これは〜以上対象です」と記載した方がいい
それでも読んだならその子どもが悪い、すなわち親の管理、教育が甘い
まーモンペアには何言っても無駄なんだけどね。

ちなみに凌辱系ゲームが規制されたのは英国からの糾弾が強かったからだと記憶しているが
770風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:57:22 ID:9ZrGi/nSO
>757
年齢規制はなー
中学の時「裸足のげん」読んで、戦争は駄目だと強く思った自分は、単純な年齢規制には反対
771風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:59:03 ID:ZZJl2STb0
>>769
児童の権利条約には子供の知る権利も入ってるだけど
それとはどう折り合いがつくんだろう?
私は基本764と同じ考えなんだけど
772風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:01:31 ID:jirF5utD0
>>768

行政は表現の自由を規制するべきではなく、
性教育に力を注ぐのが、本来のあり方だと思う。
773風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:02:02 ID:H4i+PVLs0
私もゲームの規制は東京赤ずきんが海外で問題になったから、
だと思い込んでた
親たちからの抗議のせいだったの?
774風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:03:26 ID:3lxOjpSZ0
>凌辱系ゲーム
国内販売専用だったのに
海外の中古マーケットで売ってたから文句言うとか
中古業者の方に文句言えよって感じなんだが
775風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:04:00 ID:g9utvs6E0
>>769>>773
海外の「親」発端なんだよね
じゃあ海外の「親」から漫画を規制しろって言われたらどうするの?
素直に従うの?
776風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:04:58 ID:H4i+PVLs0
>>774
え、正規販売じゃないので、突き上げられたの?
そりゃ酷いな…
777風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:05:08 ID:b0nW/Qxx0
猪瀬直樹blog
http://www.inosenaoki.com/blog/2010/03/post-173c.html

>13歳の少女とは合意のうえでも性交すると罰せられる。
>14歳の場合にはレイプであれば罰せられるが合意のうえでは罰せられない。
>こういう境目が法令にはこまかくあるので、13歳とか義務教育年齢の
>15歳とか、そのあたりに児童ポルノのキャラも線を引いたほうがすっきりするかもしれない。

猪瀬がここまで馬鹿だとは思わなかった。
青少年条例の淫行処罰規定では、合意があっても18歳未満の青少年との
性行為を罰しているんだけど。
猪瀬も石原も、青少年条例の条文を読んだこともない、エセ作家・エセ政治家だな。
778風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:05:14 ID:4DF4tJ8E0
とりあえず7ID:n7XYxSgz0が少コミが好きでないのはわかった

私の時代は少コミは中高生向きだったな
闇のパープルアイとか少コミだっけ
779風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:08:42 ID:ZZJl2STb0
古いなあwコミックスで読んでた
780風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:09:37 ID:n7XYxSgz0
>>775
この問題をイギリスの国会でとりあげたキースさんはそもそも暴力的なコンピューターゲームの反対運動をやっていたようだが
ソースはあるのか?
781風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:09:53 ID:bzGOAlBC0
>>772
本当にそう思う
子供たちを無知無能化してどうするんだと
何が悪い事か知らなければ、いい事も悪い事も、
本能のままに悪気もなくやってしまうようになりかねない
本当に子供を守りたいなら、自衛の手段を教えるべきだろう
規制より教育
そうするためには、まず子供の教育より先に、親の教育が不可欠だと思う
782風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:12:40 ID:g9utvs6E0
>>780
おや、陵辱ゲ規制問題についてとても詳しそうですねw
783風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:13:54 ID:oOsNvgpU0
去年の流れはこうだ。

国内販売専用の凌辱系ゲームが
海外の業者によって(勿論無断)海外の中古マーケットで販売、
これをその手の海外の議員が槍玉に上げ、
日本への外圧を強制的に作り出した

要するにこれが、各所で言われている規制派はそれがなんであれ(どんな販売制限がかかっていようと)
「こんな酷いものがあるんです!」と騒ぐだけでいい、ということ
784風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:14:11 ID:n7XYxSgz0
>>782
いや、「親が言いだした」が本当かどうかネットで探したんだw
暇人でスマソw
785風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:16:31 ID:0BrmBDsZ0
>>782
知ってて当たり前だろ
まとめサイトに情報が載ってたから
興味があればそっちも調べてる

お前こそまとめサイトも見ずにここで何やってんの?
786風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:16:38 ID:H4i+PVLs0
ゾーニング断固反対の人は、今現在18禁になっている
男性向けも年齢制限なしで本屋に並べてほしいっていう
考えでいいのかな?
それはそれで筋は通ってるから、いいんだけど
787風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:17:14 ID:g9utvs6E0
>>784
へー
>>783
>規制派はそれがなんであれ(どんな販売制限がかかっていようと)
>「こんな酷いものがあるんです!」と騒ぐだけでいい、ということ
これについてどう思う?
788風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:17:41 ID:n7XYxSgz0
>>787
馬鹿だと思うよ。
789風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:19:39 ID:oOsNvgpU0
恐らくキチンとしたゾーニングが行われている世界ならこうされるね、

「世の闇に蠢く悪の〇〇漫画!〇〇ゲーム!隠れたところにこんなものがあるなんて!!こんなものは壊滅しなければなりません!!」
790風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:21:49 ID:eV64iRQO0
どんなものを子どもに見せるかは親が決める。
過激なものをうっかり買ってしまっても
そのあとのケアは家庭の問題。

レーティングというか、どんな内容なのかを表紙で判別しやすくするのは賛成。
だけど、見せてはいけないものを第三者が決める方向には反対する。
それがお上でも業界内の自主規制でも。

表現の自由を守るっていうことは
子どもが何を考えようとそれを守るっていうことなんだよ。
「うちのサイトは見に来ないで欲しい」とかは別の問題。
791風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:22:12 ID:ZMadBdQd0
>>783
>要するにこれが、各所で言われている規制派はそれがなんであれ(どんな販売制限がかかっていようと)
>「こんな酷いものがあるんです!」と騒ぐだけでいい、ということ

集会で聞いたわ、それ
この板の住人的には「誰かの萌えは誰かの萎え」だよなあと思ってしまう
間違って手に取らないようにだけはしておいたほうがいいだろうけど、そっとしといてくれよ…と。
>>789 ありそうだね…
792風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:24:14 ID:n7XYxSgz0
>>790
そうすれば「間違えて買っちゃった」も通用しづらくなるしな。
793風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:24:51 ID:0BrmBDsZ0
>>784
>いや、「親が言いだした」が本当かどうかネットで探したんだw

それ自分もすごく疑問な点だ
少なくとも今回の条例改正案に対しては
「親が言いだした」ように見せかけようとしてるけどウソが明るみに出たしな

差別発言連発するPTA会長のスタンドプレーでしかなく
実際にはPTA会員たちは「ニュースで初めて知った」というのが殆ど

過去の有害コミック問題を見るに
いつもPTAや親が言い出したってことになってるが
何だか全てが怪しく思えてきたよ

日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
ttp://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm

>>786
お前、日本人じゃないだろ
韓国人の常識を持ってこられても困るんだよ
ほっといても自治するのが日本人
そんな法律なくても、それは野放しにはならない
794風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:27:19 ID:eV64iRQO0
ちんたら書いてたら流れが。。
自分は本屋の棚にゾーニングなしに18禁が並んでいても構わないよ。
注意が必要なのは、親と一緒に買い物に行く年齢までだと思ってる。
795風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:27:50 ID:yesu1Mkg0
>>764
同意

今、ゲームに年齢のシールついてるけどさ
15歳以上対象のモンスターハンターだって平気で小学生が遊んでるし。
796風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:29:43 ID:5yH21ZPZ0
>>794
同意ー
読む権利と読みたい本を選ぶ判断基準まで子供からとりあげるのは
大人のエゴ
797風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:31:10 ID:6urOTWFj0
>793
>ほっといても自治するのが日本人

これは疑問。
だって、最初は少女漫画だってBLだって過度のエロなんかなかったんだよ。
でも、ここまでならいいかな?ここまでならいいかな?怒られないからいっか。

で、気がついたらこんなにエロエロだらけになってた。
18禁外したらそれこそ目も当てられないことにはなるそ。
798風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:33:59 ID:uCedscXl0
ガキはまだ動物なんだからちゃんと情報を制限しないとダメだよ
ちゃんと人間としての教育が終わってからにしないと
そんな当たり前のことすら反対って言い出すのはさすがにキモイよ
799風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:35:24 ID:n7XYxSgz0
なんか本当にここ18歳以上が書き込んでるんだろうか
成人指定されてるものを誰が見てもいいとか・・・
たしかにあれは出版社の自主規制にすぎないけれども・・・
800風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:36:00 ID:+zXAJlB/0
もうやっているのかもしれないけれど
「性表現が過激すぎる」、「レーティングやゾーニングをもっと厳しくした方がいい」
と思う人は、それぞれの意見を出版業界やコミケなんかに
どんどん凸すればいいんじゃないか?
そう思う人が大勢いて、無視できないくらいに意見が集まれば
業界は自主規制強化の方向に動くだろうし

そういうのがちばさんたちが言う「自然な自浄作用」ってやつじゃないのかな

そういう自然な自浄作用でどうにかすべき部分に
お上が介入することに反対、というのが一緒なら
それ以外の細かい主義主張はこのスレで煮詰めなくてもいいと思うんだが
801風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:37:25 ID:ZMadBdQd0
>>797
「エロいのが読みたい女子だっている」という要望が表に出てきた流れなのかもしれないと思っている
それはそれでいいんじゃないの。
男性向けと同じとまでは行かないけど、それなりの対応は必要な頃合なのかもしれない
802風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:39:45 ID:9ZrGi/nSO
>>800
問題はそれを政治家にどうやって納得してもらうかだよね
なんか、規制委員会を作りたそうにしてるし
803風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:39:52 ID:n7XYxSgz0
>>800
確かにそれは一理あるな
条例に気を取られてそちらに気をまわして無かった
小学館とか、ジュネットあたりからかなあ・・・
あそこって成人指定してるっけ?公式サイトは年齢確認あるけど

あれ、これはスレチ?
804風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:41:50 ID:kbM+3FFN0
>783
しかもその「海外」は
レイプ犯罪、児童ポルノ、スナッフムービー撮影による児童殺害が
日本の数百倍は多いという超犯罪大国。
町の不良にいちゃもんつけられるより酷い。
普通の政治家なら「おw前wがw言wうwなw」で終わらせるレベル。
805風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:43:30 ID:lM5M7k/70
自分はBL読みだけど、書店の少女ラノベのコーナーに、
半裸の男二人が描かれた表紙が堂々とまぜこぜに並べられているのを見て、
思わず精算カウンターに凸したことがある。
ああいうのは困る、そちらも営業努力をしているのだろうけれど、
少女ラノベを読む子供にとっても、書店にとっても、自分のようなBL読みにとっても、
将来的に絶対良くないことになるからやめて欲しいって。
しばらくしたら、その店、経営統合で別の場所にあったチェーン店と合同になっちゃったけど。
でも、今のBLの置き場所はマジですごく疑問。
少女ラノベと一緒に置いて良いBLもあるけど、
置いちゃだめだよなと思う過激なBLも当然あるわけでさ。
806風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:47:28 ID:ZZJl2STb0
>>799
誰が見てもいいんじゃない?見ちゃいけないの?
見せるのとは別だよ
807風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:50:08 ID:jRS95VOp0
子供に直接、首輪みたいにタグを付ければいい。んで、書店に入った時点で自動的に年齢確認。
児童書コーナー、漫画コーナー、青年誌コーナーごとに年齢で分ける。勿論小説も例外なく、年齢区分する。
一歩でも対象年齢以下の子供がそこに入れば警察に即座に通報。親に連絡指導。学校地域全体に公表する。
そうして問題児童の厚生に手を貸す。

これなら規制派も絶対に納得するに違いない。
808風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:50:15 ID:lM5M7k/70
>>806
誰が見てもいいとは思う。
でも、大人たちが見ちゃダメだって言って隠しているものを、
子供が自分の創意工夫と情熱とで
一生懸命見ようとするという努力の過程も必要かとも思う。
……なんてなw
809風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:53:12 ID:kbM+3FFN0
チョンとチュンがハンカチを口にくわえて
「きーっ悔しいーっ」
って言いながら嬉々としてこのスレに混じってる臭いがするな
ホンタク臭いもの
810風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:54:15 ID:EvcaBvC/0
自主規制でも何でも相手に
「ちゃんと考えてやってる、あんたに言われる筋合いはない」という為の物で
相手に供物でも差し出して光速土下座で許してもらおうなんて気持ちでやってると
実は供物は自分の首でしたなんて話になりかねない。
山口弁護士も言ってただろ?
要するに最初から妥協するつもりで議論するのは非常に危ない。

誰に対するレスとかじゃなくて、
例の記事のお陰かTwitter上でも妥協論が拡散してるので書かせてもらいました。
811風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:54:41 ID:JOBRYn6GO
議論が入り乱れているようだけど(悪いことではないが)
ゾーニングやレーティングに賛成か否かは別として
それをお上が条例で決めるのは無しね、っていうことでは一致でいいんだよね?
そこはまとまっていかないと敵の思うツボ
何か工作員っぽいカキコもあるから注意していこ?
812風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:55:30 ID:n7XYxSgz0
>>811
それでいいと思う
少なくとも自分はお上の出る幕ではないと思ってる
813風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 19:59:30 ID:lM5M7k/70
>>811
自分も同意。
レーディングやゾーニングには賛成、
でもそれはお上が決めるんじゃなくて、
消費者と提供者が話し合いながら決めること。
814風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:01:47 ID:PDMtz8jd0
BLはマスコミが中途半端にハヤリモノとして取り上げたせいか
コミックコーナーの入り口に「ボーイズラブ特集」とか平積みしたりして
「ドS執事」とか「奴隷特集」みたいな過激な肌色表紙のが
フツーにワンピースの最新刊の隣にあったりする

表現規制うんぬんの前に書店側の自覚というか認識を改めないといかんだろうな
815風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:02:39 ID:Af+Nod7Z0
>自然な自浄作用でどうにかすべき部分
結局、そういうことだよなー。
18禁本についてはともかく、知る権利も買う権利も誰にでもあるが、
過激だったりマニアックだったりする、人を選ぶような本(の表紙)は
見たくないから分けてくれってお願いするのも権利の一つだと思う。
でも、例え「やだな、こんないい加減な陳列」と気分を悪くしても、
>>805みたいに意見を直接言う人が少ないんだよな日本人は。
本屋や出版社に直接言えば変わるかもしれない(商売なんだから聞いてもらえる可能性だって高い。特に本屋は。)所を
行政の規制まかせにしようと思うのは違うと思うね。だからやっぱり法での規制は反対。
個人的には、ゲームや玩具みたいに「推奨年齢」がいい。親って結構、そういうの目安にして買うし。
816風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:03:46 ID:n7XYxSgz0
>>814
人間どんどん刺激の強いものを求めちゃうからね・・・
なんだかんだエロいのが一番売れるんだろうね
ワンピース買いに来た少年ギョッとしただろうなw
817風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:04:09 ID:0tkIt6kQO
読む権利はあっても責任持てないなら読ませたくはないよね

686 カタログ片手に名無しさん sage 10/03/19 22:56 ID:???
規制推進派の子供が自重しないからこんな事になったんだろ
子供の責任は親の責任なので親が責任取るべき
監督なんとか



↑親がちゃんとしないのも悪いが子供も親を説得できないなら自重するべきだよ
結局これで一番責任問われたのは描き手と出版社やちゃんと規則守ってた人達なんだから
818風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:05:27 ID:ZMadBdQd0
>>811
だね。条例で決めるのはナシだと思ってるから、じゃあこれからどうしたらいいんだろうと考えている

>>813
同意
読み手の自由を強調する人もいるけど、それは書き手、供給者とのせめぎあいだと思うなあ
同人だとだいぶ分かりやすいよね。ガイドラインがあって、書き手の判断がある
>>796みたいに「読む権利と読みたい本を選ぶ判断基準まで子供からとりあげるのは大人のエゴ」まで言いきっちゃうと、
なんだかお客様思考な感じがする
819風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:08:22 ID:/BNsjm9L0
>>800
我がの子をまともに躾けることもできず
何かあればすぐに学校に文句を言うしか脳のない馬鹿親共が
苦情を言うスキルだけは上げそうだw
820風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:09:05 ID:EvcaBvC/0
同人のゾーニング問題であさの都議が更新。
まだ本題には入ってないので要注目。
ttp://asano-k.net/pc/modules/weblogD3/index.php?date=20100320
821風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:11:08 ID:n7XYxSgz0
>>820
>そのようなことも実際にあったのだということ
あさのさんはこのように書いていたのだから、責める様な文面で送った人がいないといいのだが・・・
822風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:13:53 ID:lM5M7k/70
自分だって、親元にいたときは親に隠しながらBL同人読んだりしてて、
「これは親に見つかっちゃいけないものだ」って危機感持ちながら読んだものだよ。
正直ね、子供の頃の気持ちになってみれば、
「頼む、ほっといてくれー! 悪いことだって分かってるけど、どうしても読みたいんだよー!」
ってのが、青少年の偽らざる心情だと思う。
それをねー、国or自治体登場、「ホッシュートです」とか言われたらさあ、もう……(涙目。
823風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:14:23 ID:8ZxiscOS0
>>748
>正直なんの影響もなかったけどね

それは真っ当な人間が言って初めて説得力のある言葉だろw
824風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:15:56 ID:yesu1Mkg0
>>807
それくらいしないと子供は読むだろうなw
825風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:17:47 ID:EvcaBvC/0
>>821
>責める様な文面で送った人がいないといいのだが・・・
ちゃんと現状を説明したいと思った人が多かったから今回の更新なんだろう。

それより
>事例を伺ったので書きました。
誰に吹き込まれた?
826風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:18:24 ID:n7XYxSgz0
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100319/CK2010031902000056.html

東京新聞は既出?
愛知に比べこれまた微妙な・・・

>非実在青少年への性暴力を誇張する作品を、十八歳未満には販売できないと規定
この時点で微妙に違うし
しかも誰か風木は当てはまらないって断言したの?
827風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:20:10 ID:yesu1Mkg0
大人から与えられるだけの本しか読めないんだったら
子供は間違いなく偏った思考の人間になるんだろうな。

まさしく今、この条例作ってる馬鹿どもみたいにw
828風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:20:12 ID:GeyrVb7kO
ゾーニングした段階でこのジャンルは終わるよ
何もしていない今の段階でこの状態だし
煽りじゃなくて本当のはなし
829風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:22:36 ID:tXUNejz50
>>825
>誰に吹き込まれた?
いや1年以上経った本から連絡を取ろうとしたなら十分有り得るでしょ
期間限定サイトやサークルなら連絡先が消滅していても不思議じゃない
830風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:25:23 ID:+zXAJlB/0
>>828
この状態って具体的にどんな?
831風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:26:08 ID:ZMadBdQd0
>>826
一応風木ソース
判断が恣意的過ぎだよね、本当に

ttp://twitter.com/himagine_no9/status/10685147059
ttp://twitter.com/himagine_no9/status/10685156344
ttp://twitter.com/himagine_no9/status/10685169591

吉原委員「3月17日の新聞には、竹宮恵子氏の記事が載っていた。この方の代表作という『風と木の詩』については?」 浅川参事「文庫で拝見した」
吉原委員「女の子が性の情報から隔離されていた時代、このような性暴力が世の中にはあるのだと伝えたかったという。この作品も指定対象に当たるか?」
浅川参事「描写そのものは少年が重なっているシーンがあるが、
その程度は「みだりに」「肯定的に」とは言えないと思う。ストーリー性も重要。
性交場面で(読者が)性欲を満たす目的ではないことから、該当はしない」
832風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:28:34 ID:v6WKfPaO0
どんな創作物であろうと、文句は国じゃなくて出版社に言うべき
お国に規制を頼んでる自称ママンたちはその時点でやってることがおかしい
だってエロいもの根絶なんて到底無理だし。
ゾーニング話はまあ続けるとしても、
まずは表現の自由に対して言葉で戦おうとせずに
いきなり根絶とか言い出した向こう側の非を広めていくべきじゃないの?
833風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:30:02 ID:lM5M7k/70
>>831
ああもう、何考えてんのか。
言ってることの意味がよくわからんよ、まったく……。
834風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:30:30 ID:Hq0I7mq90
>>829
プロバイダがかわればメルアドも変わるだろうに
メルアドが使えないで思考停止したりするんだろうな
今回メールしてて議員のメルアドも死んでるやつが結構あった訳ですが
そういう考え方できないんだろうか

通常の出版社だって引越したり番号変わったりするだろうし
潰れもするだろう
835風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:31:11 ID:n7XYxSgz0
>>831
おお、d!
これはまたすごいな・・・完全に浅川の主観じゃねーか
要するに読者が興奮できるほどエロくない禁断セックスだったらいいのかw
単に絵柄の問題な気がする。
例えばみろくことこさんが同じ内容を書いたらこのババアは規制って言うかもw
836風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:33:05 ID:RyELiWyg0
amazonの広告に「東京文化発信プロジェクト」なるものが出て来た。
その「文化」のくくりに漫画は入れてもらえないんだ、と思ったら悔しくて悲しくて泣きそう
837風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:33:51 ID:v6WKfPaO0
>>834
とはいえ問題っちゃ問題だよ
議員はメルアド死んでても電話はつながるしメールもできる
一般の出版社だってバイダ変わっても連絡が取れなくなるなんてあり得ない。
同人誌は個人が出してるからな、
奥付記載の連絡先が死んだらもう手がかり無いだろ。
同人は実際色々考える時期に来てるとは思うよ。
838風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:34:17 ID:GeyrVb7kO
>>830
不景気もあるけど本がマジで売れていない
なのにゾーニングをすると余計に買わない
場所の隔離って思っている以上に影響力があるんだ
ここにいる人達はそんなことないと思うかもしれんが大多数はそう
そうして売れない→書く媒体がなくなる→いい本がでなくなる→終了のお知らせ
作家スレなんかでも分かっている人は多いみたいだけどね
だからこそ動いてる人も多いんだろう
839風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:35:20 ID:lSvQjRME0
>>831
この理屈でいけば、女の子が読むBLは読者が性欲を満たす目的ではない
(男の子の体を持っていない)ということから規制の対象にはならない

としか結論できないわけなのに
浅川参事、相手が大物のときだけは必死で自己保身っすか
信用できないな
840837:2010/03/20(土) 20:36:24 ID:v6WKfPaO0
メール→手紙な 失礼
841風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:37:03 ID:T5kJccde0
どんなにゾーニングを徹底しても
次は海外の団体から苦情が来てるって設定でさらに規制を強化しようとしそう
842風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:38:20 ID:ZMadBdQd0
ジルベールの色気はマジで半端ないと思うんだけどねー
表現もけっこう際どいし

>>838
男性向ほどジャンルとして発展しきってないと難しいかな
843風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:38:39 ID:n7XYxSgz0
つーかスレの流れに関係ないが風木って性暴力の話だったの?
要約すると性暴力を受けた少年の悲惨な末路ってこと?ちょっとショックw
844風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:39:01 ID:+zXAJlB/0
>>831
風木なんか第一話から
ジルベールが「おちんちんきもちいいよぉ」状態で
セックス、乱交が超肯定的に描かれてるんだけどなw
規制の基準と照らし合わせたら
ストーリーとかテーマ性とかにたどり着く前に
一話で打ち切りくらうだろw

>>838
そうなのか
そうなると「ゾーニングされない程度の性表現にする」
しか生き残る方法がなくなるんだろうね…
むずかしいな
845風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:40:20 ID:3lxOjpSZ0
>>838
大阪の現行の条例だと
シュリンクかけて年齢シール貼ってるけど
売り場自体は同じなんだっけ?
そんな感じでなるべく買いたい人が見つけられるようにできればいいんだけど
846風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:40:27 ID:0tkIt6kQO
昔は日本の文化を海外が先に認めたのに今や海外が日本の文化を壊そうとするのか
847風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:42:30 ID:lSvQjRME0
>>846
裏で糸引いて大騒ぎにする人たちがおりますので…
848風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:43:24 ID:H4i+PVLs0
大阪って、BLも年齢シール貼ってあるの?
849風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:43:48 ID:PDMtz8jd0
>>843
同じく初耳〜
風木が性暴力を訴える話というのはなんか捻じ曲げてないか?という気がするよ
ジルベールのファムファタル的な話だと思ってた
850風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:43:56 ID:ydHOpwRtO
長期連載だと途中で目を覆いたくなるような過激表現があっても、全体のテーマを貫くには必要…とかだとどうなるんだ?
すでに完結してるならまだしも連載中だと最悪打ち切り?
851風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:44:12 ID:ZMadBdQd0
>>843
うーん…
ジルベールをある意味虐待していると言わざるを得ないオーギュも、幼少期に性的虐待を受けていた
特に初期ボナールは逮捕されてしまえと思った

自分は好きだけど「無理じゃなかったら読んでみて」としか言えない
あれを連載できるようになるまでに、漫画家としての準備期間が長かったらしい
同時代読者には概ね好評に受け入れられたらしい
852風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:44:57 ID:3lxOjpSZ0
>>845はうろ覚えなのでどなたかご存じでしたら教えてください
同じBL本でも中学生が買える地域と買えない地域があるというのは聞いたことなるのですが
853風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:48:01 ID:Xv/Do23X0
コミケとかはもう「全年齢向けの日」と「R−18の日(創作側、買う側、要身分証明書)」に
分けた方がよくないか?
どうもそこらへんが甘いから向こうにつけ込む隙を与えている気がしてならない。
売る人も身分確認するの大変だろうし。
854風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:48:12 ID:XT/7oeKm0
ここでゾーニングゾーニング言ってる人は法律で規制することを前提としたゾーニングなのか
それとも今までの自主規制をもういちど自分達で見直しましょうって意味でのゾーニングなのかどっち?
855風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:48:42 ID:GeyrVb7kO
>>845
大阪は知らないごめん
自分は新刊も雑誌も小説も強制シュリンクのみでいいと思うんだけどね
売り場は今まで通りオタク系漫画のとこでいいと思う
とりあえず男性向けみたいに完全隔離=即死
856風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:49:02 ID:n7XYxSgz0
>>853
それ自分も考えた
18禁デーは申し訳ないが年齢確認徹底で

>>854
後者でしょう
857風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:50:05 ID:OWg7WI070
大阪だけど普通にBL本買えますよ
同人誌・男性向けの18禁とかはちゃんと身分証明もとめられますが
858風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:50:55 ID:H78GeZU90
>>850
その部分だけ袋綴じとか

ホモエロも載せてたアニパロアンソロのコミックボックスジュニアも
最近は一部袋綴じになってると関連スレのどこかで見た
859風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:51:49 ID:n7XYxSgz0
どういう対応策取っても売れなくなるのに金だけかかるようになっちゃうな・・・
守る為にはしょうがないんだろうけど
860風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:52:40 ID:opuBOBIWO
>>848
シールは成人指定のものだけでBLにはないです
シュリンクも地域性(小中学校が近くにある)とか店舗の方針によってまちまち
861風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:53:27 ID:0tkIt6kQO
>>854
どう考えても後者
国が介入なんか税金目当てにしか思えん
862風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:54:00 ID:tXUNejz50
>>859
それだけ社会的にも経済的にも大きな存在になってしまったってことなんじゃない?
大きくなれば公共性が要求されるようになる。
863風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:54:26 ID:OWg7WI070
確かにBLは出版社がきちんとすべきだよねぇ……
でも実質純ロマみたくエロメインなのって主な購買層が厨な気がする
そうなると確実に売り上げダウンだからやれないのか……
864風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:55:18 ID:Xv/Do23X0
「今までの自主規制をもういちど自分達で見直しましょう」派だな自分は。
今回はそこに公権力が介入しようとしているから反対ってこと。

コミケはやっぱり個人では身分確認に色々難しいところあるし負担が大きい。
「身分証明書見せて」ってストレートに言えるのはやっぱりスタッフとか
会場側の人間だと思うわけで。
865風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:55:43 ID:GeyrVb7kO
>>862
なるほどだから役人どもが旨い汁吸おうと目をつけてきたんですね
866風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:56:44 ID:n7XYxSgz0
>>864
入場の時に確認って形は?
867風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:58:21 ID:0tkIt6kQO
>>864
まあ言いづらいのはわかるが作った物に責任を持つのは当然サークル側なわけで
赤豚も今度は子供入場禁止にするって頑張ってたりするわけだからサークル側も何かをするべきかと
868風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:58:47 ID:H4i+PVLs0
>>860
じゃ、東京と変わらない感じなわけですねー

公権で検閲機関できたら、日本ユニセフにとんでもない規制を
かけられる気がする
869風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:59:30 ID:zFdGkDEfO
>>810
全く同意だ。
最初から弱腰の案から始めたら、さらに一歩踏み込んだところまで規制されると思う。

日本の弱腰外交と一緒になるよ。
そもそも実際に案を出して闘うのは自分達じゃなくて議員さんなんだから、
それぞれの正直な気持ちを丁寧に訴えていけばいいと思う。
870風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:00:52 ID:yesu1Mkg0
こっちにも張り。

http://kangaeru.s59.xrea.com/itazura.htm#1956.7.28
埼玉県熊谷市の中学3年生(15)は隣家の米人宅に忍び込み、砂糖壺に睡眠薬を入れ、コーヒーにこの砂糖を入れて飲んだ主婦(23)が昏睡状態となった。
石原慎太郎・原作、市川崑・監督の映画「処刑の部屋」を観て、主人公が女を薬で眠らせて犯すシーンをマネたもの。

http://kangaeru.s59.xrea.com/itazura.htm#1956.8.10
東京都杉並区のアジトに、7.13にウェイトレス(21)を連れ込み、レイプしようとして翌日まで監禁した、無職(19)、中大3年生(20)、日大2年生(21)、明大4年生(21)、無職(20)の5人がこの日に逮捕された。
会社重役、省庁の部課長、大学参事など裕福な家の息子で、小金井一家傘下の愚連隊の一員。
石原慎太郎・原作、市川崑・監督の映画「処刑の部屋」を観て、主人公が女を薬で眠らせて犯すシーンに刺激を受けたもの。
871風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:02:18 ID:n7XYxSgz0
>>870
石原は太陽族も生み出したしあいつ自身が社会の害悪だったのは周知の事実のはず
なのにまったくもって「お前が言うなwwwww」状態
872風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:02:19 ID:OWg7WI070
>>870 石原慎太郎の小説を石原慎太郎に送りつければいいんじゃないかな
「悪影響を与える本の代表例です」って
873風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:03:17 ID:GeyrVb7kO
>>810
その通りだよ
だから次の採決までにどうやって条例案を無能化、ザル法化にすべきか考えなくてはいけない。
自主規制は出版社がやればいいこと
874風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:05:30 ID:opuBOBIWO
>>872
実際にやったら規制したがってる奴らの「こんな漫画がありますよ〜有害です」
と同じになるけど気持ちとしては事件記事とセットで送ってやりたいなw
875風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:07:39 ID:GeyrVb7kO
>>810
ついでにその文そのままtwitterで広めてほしい
876風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:09:29 ID:WeDURl8J0
304 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/03/20(土) 19:48:25 ID:nvmxYnj50
年齢がどうだこうだって問題じゃないだろ。
漫画は漫画、絵で描いたものはただの絵だろ。
絵に描いたものに年齢だとか誕生日だとかを付け加えて、人権まで与えるわけ?
こんなことを口にする自民、公明って恥ずかしくないのか?

306 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/03/20(土) 20:49:16 ID:nvmxYnj50
      △
    / ●\
       □
      / \

こんな絵でも年齢を付け加えなきゃならんのか?

307 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/03/20(土) 20:58:06 ID:D/m7MFuH0
>>306
な、なんていかがわしい絵っ
877風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:11:38 ID:Hq0I7mq90
>>864
自分は身分証見せてもらってるし出せない人には頒布できませんって
サイトでも値札でも前もって宣言してるけどね
それについて文句言われた事はない

ただ年齢確認するとヤバッて顔するガキは見分けがつくようになったww
878風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:20:38 ID:eV64iRQO0
>>870
これも当時規制のための捏造報道だったのかもしれんぞ。
見ただけで影響? ありえねーwwwと言ってるスレで
石原だからって報道を信じちゃいかん。
879風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:21:25 ID:yesu1Mkg0
>>871‐872
本当に自分のことは棚上げだよね、こいつら。

他の人に責任を押し付けて自分は免れようなんて
犯罪者と同じなんだけど。
880風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:22:18 ID:0tkIt6kQO
サークル=親 同人誌=子 コミケ=政府


サークル側はコレを念頭においておかないと結局は規則を進める原因になる
881風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:26:13 ID:eV64iRQO0
見せたくないものを決めるのは親、
それをどう判りやすくするかを決めるのは出版社、
政治はそこに口出しすべきではない。

こっちの主張は、「見たいものをみたい、考えたいことを考えたい」に絞っていい。
「見たくないものを見たくない」というのは、別でやってくれ。

対案を出したり相手の立場を尊重するのは直接議論出来るときだけだ。
相手が何考えてるかが判らないのに、あれこれ詮索するのは徒労だよ。
882風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:26:23 ID:yGrSqLad0
>>447
遅レスだが、あれはGHQが作ったっつーか、その中の
法律やってる若い人たちが作った、若くてまっすぐな理想の塊なんだよ。
「米の押しつけ」とか「時代に合わない」とかいろいろ言われるが、
自分は9条よりなにより、底に流れるスピリットが微笑ましくて好きだ。
883風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:28:52 ID:5VKWmppY0
同人誌の書店販売やイベントを見る限りは一応年齢制限に気をつけて
ますって言えるレベルではあると思う
(女性向けのCITYでも本の中身の抜き打ち確認やってるし)
問題は書店のBLだと思ってる
出荷段階からビニール掛けるとかできないんだろうか
884風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:40:27 ID:GeyrVb7kO
シュリンクは書店の仕事
885風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:40:50 ID:xT5ci2OcO
スレチかもしれないけど…
中古販売までは話になってないけど、だらけとかKBOOKSなんかはジャンル別になってるだけだよね。判断の拠り所は、本にR指定が明記されてるかだけ…?
自分はどう見ても成人なんで問題なく買えてるけど、未成年はレジで年齢確認してるんだろうか。
いくら同人や出版社、書店が頑張っても、中古で簡単に買えたら意味ないよね。その業種も問題意識持って欲しいと思ったりして。
886風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:46:24 ID:0tkIt6kQO
自分が池袋のKに行ったとき年齢確認されたよ
887風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 21:57:05 ID:xT5ci2OcO
>>886
そうなんだ。ちょっとホッとした。
でも、兄メイトでは身分証って言われて、私、PTA世代だから、イヤミって思っちゃった。まあ下手に見た目で判断して、未成年を取りこぼすよりはみんなに確認しちゃえって事かな。
888風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:01:04 ID:0tkIt6kQO
客にイヤミで年齢確認するほど暇ではないと思うよ
30才や40才でも今時は未成年に見える人はいるし年齢確認は未成年かどうかじゃなく成人してますって確認する為のもんだよ
889風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:09:40 ID:Bl3CKd9N0
というか、寧ろそういうところは他も見習うべきだよなぁ
890風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:09:44 ID:0BrmBDsZ0
>>887
若く見られたんだよww
喜んでおくがいいwww

つか「明らかに成人な女性でも
年齢確認すると女性は若く見られたと喜ぶから
むしろ年齢確認しろ」ってのが
販売促進のコツだってどこかで読んだw
891風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:14:24 ID:PDMtz8jd0
だらけやKBOOKS、アニメイトはまだそのジャンルの知識があるけど
BOOKOFFにいたっては漫画は少年・少女のくくりしかないし
写真集はアイドルもヌードも一緒くた
本部はどういう考えを持ってるんだろうな
892風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:17:11 ID:EvcaBvC/0
>>875
似たようなつぶやきはやってるけどなかなか広がらんので
Twitterみたいに拡散も早いけど楽な方に流されるのも早い(署名とか)
場所より腰落ち着けて考えられる場所で皆に考えてもらって
それを更につぶやいてもらえれば情報共有が早いかなと。
893風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:19:09 ID:2zNn6ZF40
>>843
違うと思う
少なくとも作者はそんなふうに言ってないし
>>844
ほんとに一話からちゃんと読んだ?
894風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:20:24 ID:xT5ci2OcO
>>890
そういう事にしておくwww
まあ、そのぐらいしてもいいね。むしろ買い手も率先して提示するぐらいの意識が持てれば尚いい。
895風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:24:49 ID:QXayjH3UO
>>891
どうでもいいよあんな創価企業は

はやく独禁法で営業停止にするべきだわ
896風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:24:53 ID:n7XYxSgz0
>>893
だよね、作者が言ってないなら良かった
一話目は確か快楽というより目的の為に売春してた描写だったよね
全体的にジルベールのセックスは痛々しい感じだったような・・・セルジュとのはともかく
897風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:29:36 ID:OFm1W1Ca0
>>896
ジルベールは父親の友人に幼少時レイプされてたよ。
898風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:33:29 ID:eV64iRQO0
というか、このスレの中だけでもこれだけ解釈が分かれるものを
どこの誰が判断するんだ、という話のような。

汁だくエロ本で人生を考えることだってあるよ。
899風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:37:20 ID:n7XYxSgz0
>>897
ん?性暴力の描写が無いって言ってるんじゃなくてテーマの話ね
性暴力を性に疎い女の子に教えるために書きました!って言われたら正直「・・・え?」ってなっちゃうと思ってw
900風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:39:05 ID:lSvQjRME0
>>899
男性向けのふらふらしてるおにゃのこが悪いのにつかまって陵辱の限りをつくされて
さいごは四肢切断されて捨てられるようなのだって、その言い訳で通るじゃんかね…
言葉一つでどうにでも向こうの好きなように可否を決められるのはやっぱりおかしいよ
901風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:42:53 ID:OFm1W1Ca0
>>899
いやいや、30年前には性は大人のもんで、
それが子どもに向かうとか思ってない子もいたんだよ。
あめ上げるって言われてついてっちゃう子が。
902風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:47:16 ID:n7XYxSgz0
>>901
それはそうなんだけど、あの物語のテーマや目的がそこにあると言われたらかなり違和感を覚える
ジルベールは最後その性的虐待をした張本人のオーギュの幻影に惹かれて死んじゃうわけだが、
つまり性暴力を振るわれた子供はこんなんになっちゃいますよーが風木のテーマなのか?違うでしょ?と自分は思うわけよ

ってスレチだな
熱く語ってスマソw
903風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:50:42 ID:ydHOpwRtO
風木未読だが、熱く語られるのを見たら読みたくなったw
904風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:53:22 ID:lSvQjRME0
>>903
読んでみるといいよ。
903さんには古かったりピンとこない表現があったりするかもしれないけど
今903さんの大好きな先生達がそれを読んで育ったり
それを読んで育った人の本を読んで育ったりしてるかもしれない
と思うだけできっと感慨深いよ

そもそも、そういう漫画がタブー視されていたころに描き切ったというのは
それだけでもすごいことなんだよね
905風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:54:06 ID:n7XYxSgz0
>>903
やっぱ未読派普通にいたよな・・・
迷ったんだがやっぱりちょっと下げればよかった、ネタばれしてごめん
でも是非読んでみてw名作だから
906風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:56:50 ID:0BrmBDsZ0
なーんか工作員が増えてから論旨がズレて来たけどさ

青少年の保護や性犯罪と
アニメ・コミック・小説・ゲームなんかは無関係なのに
なんで審査が必要なのさ
関連性があるってデータの提示もしてないくせに

危険物認定されて審査団体が作ることが目的だから
「規制されることはない」って言っておいて
たぶん本当に規制はゆるくするつもりだろうけどさ
目的は中間搾取だから
なるべく広範囲に指定して、広範囲を審査して審査料を取りたいだけだから

なんでろくに市民のために働きもしなかった元警察を養ってやらなきゃならないの?
犯罪はコミックのせい!って喚いて責任転嫁してる奴らを
なんでウチらがお金払って養ってやらなきゃならんのさ
マンガやアニメの大御所の天下り先にするならまだ納得できるけど
どーせ審査委員になるのは警察関係者やチョンだろ?
ふざけんなっつの

機能しない条例なんか廃案にするのがフツーだろ
審査団体を作って警察が天下りして美味しい汁を吸いたいから
機能しない条例作って都民から搾取しようなんてフザけてる
しかも「青少年保護」ってキレな看板掲げてるのが一番ムカつくわ
907風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 22:59:34 ID:n7XYxSgz0
>>906
同感だけど落ちついてよ・・・ここで怒りをぶちまけられてもw
ここのみんなも色々ゾーニングについて揉めたりしてるけど規制反対の意では団結してるんだからさ
908風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 23:10:34 ID:wye1WSvLP
前に誰かが言ったことの繰り返しだが
「普通は『こんなエロいマンガが少女向けとかけしからんふじこー!』って言うなら
 保護者は出版社にクレーム付けて
 出版社はそれに合わせてレーティングとかやっていけばいいんだよ」
って意見がしごく真っ当だなと思う

行政が口を出すのがそもそも間違いだよ
909風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 23:12:30 ID:GeyrVb7kO
>>906逆に今までそういう搾取団体がなかったのが不思議だ
910風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 23:17:27 ID:0BrmBDsZ0
>>909
それだけ出版業界が抵抗して来たってことじゃない?

その代わりキモオタpgrとか
マンガ・アニメ好きは昔から叩かれてたじゃん
主に朝日新聞にw

「有害コミック」とか言い出して
PTAを焚きつけたのも朝日新聞らしいね
911風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 23:17:51 ID:+zXAJlB/0
>>893
読んだよw
最初の頃のジルベールは快楽や自分の利益のためにセックスをすること
(ある意味売春?)を肯定していたでしょ
その後セルジュへの愛情と、虐待などで刷り込まされた快楽などから
抜け出せないことの間で葛藤し苦しんで、最後破滅しちゃった訳だけど

仮にこの条例が通った後、もし風木がすでに完結してる作品じゃなく
連載中の作品だったらとしたら
一話時点の奔放さだけをあげつらって
「売春してセックスしまくって悪びれないキャラなんて青少年の性感覚を歪ませる」
と判断されて、打ち切りされかねないよねと言いたかった

何か誤解させたならすまなかった
912風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 23:19:30 ID:GeyrVb7kO
そっか、先人達のおかげだね
所でその出版社はもう動かないんだろうか
意見書出して終わりだとしたら心許なさすぎる
913風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 23:21:59 ID:lSvQjRME0
圧力団体じゃないから
継続的にアグレッシブにはなかなかやってけないと思う
ただでさえ今ある条例で何を原因にどこがしょっぴかれるかは
その時々の運次第なところがある状態だもの
914風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 23:23:53 ID:ite+Or030
圧力団体はいるよなあというご時世
915風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 23:26:41 ID:x85KNwftO
永遠に先送りで良いよ。
916風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 23:52:48 ID:0DtSIM6F0
メールを送るの初めてなんですが、お礼書いても失礼というか変じゃない?

それと
・自分は漫画やアニメを見て感動した
・こういう物を生み出す漫画家になりたいと思った
・自分の様に思う子供たちは今もたくさんいると思う
・そういう子供たちの将来も考えて欲しい
というような事を書きたいんですが、どうですか?
917風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 23:55:55 ID:n7XYxSgz0
>>916
お礼メールいいみたいだよ。自分も送ってる。
実名、できれば住所も書いた方がいい
内容もいいと思います。
ただ相手はロリエロやBL、少女漫画の性表現を取り締まりたいって思ってるらしいからその論法が効果的かは不明
918風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 23:57:29 ID:ite+Or030
>>916
それはそれで素朴ないい意見だと思います

ただ、人によっては、今回のはゾーニングだし、条例を通しても
せいぜい「悪い」作品が消えるだけ。むしろ、アニメや漫画の
業界は健全になって競争力は増す、みたいな誤解を抱いてる人がいるようです。
そういう人が見ると、条例への誤解だ、って思うのはあったりするかなあ?
919風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:03:45 ID:5q4q4LWJO
ここでゾーニングについて語る事に全く意味がないとは思わないけど
ちょっと論点ずれてるんじゃないか?
性表現規制のみならずあらゆる表現を公権力が
規制できてしまうこんな横暴な条例は危険すぎる
公権力がそんな規制をかけるのは違憲だと思うし
絶対に廃案にしないといけないと思う

引き続き手紙作成頑張るわ
920風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:09:46 ID:983irrgN0
>>917>>918
大丈夫なようで良かったです。これから頑張りたいと思います!
921風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:09:50 ID:jG6aEb7/0
>>919
ゾーニングの件は色んな意見があるので荒れるからあまりしてほしくないな・・・
反対するのに代案を出すのは基本だし確かにスレチでは無いんだが
しかしそんなことで揉めるのははっきりいってくだらない
ここで何を騒いでも現実社会には何の影響も無いし
922風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:11:04 ID:9ndF94//0
>>919
いや、だから他の人も何度も言ってるけど
条例自体には反対、と皆の意見は一致してるよ
923風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:12:48 ID:9bXkPMZK0
自分はレーティング・ゾーニング賛成派なんだけど
どうして同じ条例反対派なのにここまで意見が対立したのか考えてみた
多分賛成派の人は自分含め書き手の人が多くて
反対派は読み手の人が多いんじゃないかな?

自分は書き手だから自分の作っている物が大人の嗜好品である自覚があるし
逮捕なんてされたくないから未成年には見て欲しくない
ようは負うリスクに違いがあるからじゃないだろうか

なんにしてもこの件で荒れるなら今はこの話題に触れるべきではないんだろうね
今は内部分裂してる場合じゃないもの
924風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:14:13 ID:qtTbysr60
今の案を廃案にさせるために、
付け込まれないようにゾーニングを提示する手もある
って話だったと思うんだが

でもま、自主ゾーニングが絶対嫌だという人も
いるわけで、自分はなりゆきを見てることにするわ
925風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:15:34 ID:qtTbysr60
>>923
それはあるのかも…私も商業書き手だ
926風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:16:08 ID:jG6aEb7/0
自分はゾーニング断固反対の人は提供側か未成年か妥協して付けこまれるのが怖い派と三通りいると睨んでるw
927風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:18:41 ID:PYE8aB9u0
ああ、なるほど…
権力介入される前にゾーニングで自衛だけはしておきたい自分も書き手だ…
もっともゾーニングしたって厨が持ち出してモンペアに見つかれば終了なのは理解してる
928風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:19:21 ID:FPAvFKyp0
周知活動してきた
801にも二次エロにも興味ない、でも出版関係に従事している友人へ

一般的にこの法案への理解が乏しいことが理解できた
どれだけ危機的状況にあるのかという事情を話せただけでも有益だったと思う

現状への理解は示してもらえた
「他人事ではないんだよ」と説明したらわかってくれた模様
一般人とはアクセス数が桁違いのブログで記事にしてくれる約束を取り付けた

「関係ねーよ」って思ってる人を「……関係あるかも?」の方向に傾けるのは大事だと思う
ちょっと勇気が出たので臆せず周囲の身近な人々へも周知活動してみようかと
929風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:19:56 ID:Ptn/1fl/0
>>923
自主的にレーティング・ゾーニングやるならいいけど行政が関与するなら反対。
レーティングされてるにもかかわらず(黄色の成年マーク)有害図書指定を受けて
流通ストップされた作品がある。
ゾーニング・レーティングをするなら、行政の規制緩和も同時にやってもらわないと。
930風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:20:56 ID:jG6aEb7/0
>>929
なんだそれ?
自主規制の意味ねええええええ
931風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:21:13 ID:g/Iy74S10
そろそろ次スレか
立てて来ていい?
932風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:21:38 ID:jG6aEb7/0
お願いします
933風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:22:22 ID:TbW4kmJl0
うーん。出版関係は知ってるよー末端の自分でも
皆が皆そうだと思われると悲しいっす
934風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:23:23 ID:9ndF94//0
>>923
同じくゾーニング強化に賛成&書き手です。
そして規制には反対。
けどゾーニング強化は絶対ヤダ!な人もいるなると
色々難しいな・・・と思った。
935風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:24:56 ID:g/Iy74S10
ダメでした
>>1のテンプレ置いときます

近年、強化に向けた動きが激しさを増している表現規制問題について議論するスレです。
801も無関係ではありません。

例えば青少年健全育成保護条例では、801本も有害指定を受けていますし、
児童ポルノ禁止法では、男女問わず18歳未満の性描写が全て規制対象です。
*前国会では、同法の規制対象にマンガやゲーム等のフィクションも含めるため、
調査を行うという附則がついた改正案も提出されています(国会解散のため廃案)。
もしフィクションも規制対象になれば、801も当然規制されます。

どうしたらいいのか議論していきましょう。

規制に反対する署名運動はまだ続いています。
皆さんもぜひご協力をお願いします。


創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名
http://www.savemanga.com/

前スレ
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発9【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268933053/
936風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:25:33 ID:jG6aEb7/0
えーゾーニング賛成って書き手さんが多いの?
逆だと思ってたよ
自分読み手だけど絶対賛成
そもそも子供が読むせいでこんな改正案出されちゃったんだし
937風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:26:21 ID:yJ3wznTQ0
>>930
一応、コンビニでの流通規制させるための(恫喝)手段だったっぽいけど
シール規制がらみだったかもしれない
まあ、そういう使われ方もされてるという
938風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:26:25 ID:W7zxzR+70
>>927
ゲームなんて一般ならCERO、エロならソフ倫メディ倫でレーティングされて購入する場所を
探すのも大変になってるにもかかわらず、規制しろと言われてる。今回はゲームも対象になってるし。
先週末の集会で指摘があったけど、ただ自主規制するのはダメ。やるなら絶対に主張が必要。
939風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:29:50 ID:ELPmyltj0
作者が裏表紙とかにどの層に見せたいか明示出来るといいのにね。
940風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:30:32 ID:PYE8aB9u0
>>936
出版社は万が一やり玉にあげられる本が出ても、
雑誌潰したりレーベル潰して生き残れるけど、
作家はねえ…(´・ω・`)
941風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:30:43 ID:wFsFu5wF0
次スレ私行ってみる。
942風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:31:22 ID:W7zxzR+70
安易にゾーニングで解決と考えるのはやめな。
ゾーニングすることで、こっちは何を獲得するかもセットで主張すること。
例えば、売り場をきっちり区画するからそのかわり過激な表現を認めろとか。
本当にこれをやらないと、今のエロゲ業界みたいに悲惨なことになる。
943風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:31:54 ID:9bXkPMZK0
944風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:32:21 ID:wFsFu5wF0
スレ立て出来ませんでした。
どなたか代わりにお願いします。
945風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:33:13 ID:wFsFu5wF0
っと入れ違いですね。

>>943
乙です!
946風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:33:41 ID:PYE8aB9u0
>>944
ちょwおまw
板内スレタイ検索くらい汁
947風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:34:22 ID:PYE8aB9u0
>>943

>>944も乙
948風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:37:21 ID:Uq0RLVE5O
自分は>>926の最後だ
廃案になるまえから自主規制話し合ってもしょうがない。
可決したらおわりなんだから

949風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:39:10 ID:X7v4B8OHO
>>943




自ジャンルの大手サークルさんが年齢確認とかやるって言ってて嬉しい
自分は言われる前に出すつもりだが

明日行く読専の人はサークルさんの為にも例え20才以上でも自ら出して欲しいそうすれば牛歩をなるべく解消できるし
とりあえず規制派に文句言われない行動してやる
950風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:41:06 ID:CEUX5Ygb0
>>929
まるっと同意だし、今のままでは規制派でも反対派でもないその他大勢の国民に
「今これだけ対策してるのに必要ないでしょう?」とは言えない気がする。
よく例に挙がってる、18禁じゃないけど少女向けエロみたいなマンガを
普通の中高年に見せれば「こんなもの規制するべきだ」だろうし。

でも自主規制ならいいかというと、前のエロゲ規制の時みたいに、
「やらないと売れなくするぞ」と上に脅された業界が震え上がって
「申し訳ありませんでした幼女に限らずレイフ゜ものは一切出しません」と
過剰に規制側におもねりだすのも怖いんじゃないかと思ってる。
なにしろ「自主規制」だったら、いくら厳しくてもお上に抗議はできない。

いっそ描き手とマンガ好きな読み手を無作為に年100人ぐらいずつ選出して、
「これは18禁(15禁)にした方がいいんじゃないか」という訴えのあった作品を
皆で審査して2/3以上のメンバーが同意した場合はレーティングとか
そんな「自主審査」制度があったらなぁ…と思ってしまう。
951風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:41:08 ID:9ndF94//0
>>936
そうなんだよなー
年齢達してないけど読みたい!って子がいるのも分かるけど
その拡大、延長で今回の表現規制が出てきた訳で。

お子様は我慢していただけないものか。
まあ、一度味わっちゃうと我慢すんの難しいんだろなあ…orz
952風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:46:26 ID:1//mJ07f0
>>951
>その拡大、延長で今回の表現規制が出てきた訳で。

ちがうよ
コミックを有害認定する弾圧は何十年も前からあった

まず犯罪とコミックが関係あるって主張が間違ってる
「自分がそう思うから」っていうだけでデータも証拠もない
953風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:47:13 ID:wFsFu5wF0
前に行った、あるイベントで

パンフ買うときに年齢確認→18シールをもらう→購入時にはそのシールを見せるだけ!

って言う方式のイベントがあったな。
イベントの自主規制ならこういう工夫とかも良いよね。
954風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:47:18 ID:OYak8jlI0
「真のターゲットは腐女子、少女マンガ、同人誌」「廃案不可避」だそうで http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/03/mixi-0add.html 
955風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:48:28 ID:yJ3wznTQ0
>>954
これの廃案不可避説は確認されてないので
そこは留保しとくほうがいいよ
956風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:48:40 ID:ayxyQFS30
いまさ、昔のハロウィンが朝日新聞社から発行されてるって知ってる?
あのマンガ雑誌自体も(内容は悪くないけど)
見方によっては反社会的だよね。他の雑誌の霊能者叩くくせに自分の会社では
霊能者大活躍マンガだしてるんだもんね。
それを朝日新聞社は、マンガの絵になればフィクションだからって言い張っていたんだよ。
957風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:50:11 ID:1//mJ07f0
>>953
自主規制そのものは
エチケットやマナーという点からすると
とても良いと思うけど

「犯罪を減らす」「児童の性被害を減らす」っていう視点で見ると
それぜんぜん効果ないじゃんwwwと言いたい
ゾーニングやレーティングで、どれだけ犯罪を減らせた?
958風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:50:59 ID:OYak8jlI0
>>954
そうなんだ、ゴメン
でもやっぱりターゲットはコレだったんだね…
959風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:54:30 ID:wFsFu5wF0
>>957
分かり辛くてスマン。
これを書いたのは>>949を見て何だ。

こういうやり方なら牛歩も発生しにくいし、不特定多数に身分証を晒さなくて良いからさ。
960風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:55:16 ID:Uq0RLVE5O
>>957
ポルノなくなると性犯罪ふえるぞー
961風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:57:02 ID:ZmMFA/GQ0
話切ってすみません。

少し前に、規制賛成派の発言を一覧にしたら…
という案が出ていたので、スレを立ててみました。
私はあまり発言等に詳しくないので、
ご存知の方、よろしければ書き込みお願いします。

【非実在青少年】石原慎太郎と愉快な仲間たち
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1269099876/
962風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:57:24 ID:xrXXAnaa0
>>958
何を今更って気もするがな。
コンテンツ産業を焦土にするまで奴等は止まらない。
963風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:59:26 ID:qTv9I07n0
>>929
行政が関与することの問題として、子供が自分で描きたいと思ったとき
出版社とか業者の規制なら、ただ発行されないというだけだけど
行政が取り締まると、それを描きたいと思った事すら悪いことだ
っていうメッセージになってしまう事、それは健全な性教育を阻害すると思うんだよね。
964風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:00:12 ID:jG6aEb7/0
>>957
減らすも何も漫画が原因で犯罪増えたなんてソースはどこにもないからね
それでもそう言い張るモンペアを減らすためにもエチケットとして自主規制
そこまでしてもキーキーわめくのがモンペアの恐ろしいところでもあるんだけどねw
これが妥協で、そんなことしたら付けこまれるよって言われたらもう議論終了・・・
965風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:00:30 ID:qLO0IOzq0
非商業だか書き手でゾーニング反対
元賛成派だったけど色んな資料見て反対派になったよ

でも、これはどっちの意見もあるって方がむしろ良いことだと思う
一言で賛成・反対といっても詳細意見は違ったりするわけだし

結局どっちの意見さえも全て否定するのが今の表現規制の動きだという事に変わりはない
966風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:04:28 ID:jG6aEb7/0
>>963
俺はロリエロレイプものを書きたいんだよ!!と子供に主張されてうん、じゃあ書きなって言える親は少ないんじゃない?
多分規制賛成派はそういうのを特に嫌がってるんだと思う・・・
ていうかとにかく基準をもっと明確にしてほしい。今のままじゃ何でもかんでも奴らの気にくわないやつは規制されちゃう
967風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:05:33 ID:X7v4B8OHO
>>954
取り敢えず完全規制派の読売は論外としてまだ勉強不足程度の朝日には手紙は出した方が良いのか?

つか801ターゲットって言われるとやっぱりあの団体か?って思ってしまう
968風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:10:06 ID:K76syNPF0
ゾーニング反対というより
こちらが落としどころとしてゾーニング、レーティング案を出したとしても
規制派はそれで納得しないと思うよ
むしろ譲歩した事でつけあがらせて、ますます規制の方向に行くと思う
969風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:11:42 ID:OYak8jlI0
凄いガキっぽい意見だけど
BLって誰に迷惑かけてるんだろう 性犯罪の助けになってるわけでもないのに
970風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:12:02 ID:yJ3wznTQ0
940 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 01:08:15 ID:/3Bfglu90【PC】
東京都のサイトに上がってた「東京都青少年健全育成条例改正案について」のPDFが削除されていた。
971風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:12:26 ID:jG6aEb7/0
まぁもう出版社とか、業界の方々に任せましょうよ自主規制のゾーニングレーティングは
彼らが必要だと思えば見直すだろうし、必要無いと思えば何もしない
あの人たちもちゃんと動いてるし、そういうことは考えるでしょw
意見送るのはいいと思うけどね
972風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:15:04 ID:X7v4B8OHO
確かに今妥協案で落ちつくのはまずいよね
相手の問題発言を何度も見て決意を揺るがせないようにしないと
このままあの規制派が関わってくるのは許せない目指すは絶対廃案
973風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:18:16 ID:2ont2tKo0
げ!テレ東のお笑い番組にアグネスでてる!

こんな番組にもでるんだね・・胸くそ悪い・・
974風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:22:15 ID:c3Ym89lw0
> このままあの規制派が関わってくるのは許せない目指すは絶対廃案
そうだね

それ以外は出版社にまかせればいい
法務部もあって弁護士も付いてるだろうし
975風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:24:21 ID:1//mJ07f0
>>972
だね
目指すは廃案だ!

チョンが背後でバックアップしてるのはもう明白
妥協したら奴らは更につけあがるだけ
奴らに情けは無用だ

情報拡散させて日本中に反対派を増やせるだけ増やすのが効果的
チョンは声の大きさに弱いらしい
それと理詰めでとことん問い詰めることや
学位・権威のある人を味方につけるのも効果的らしい

コリアンの扱い方色々のご紹介です
tp://www.nicovideo.jp/watch/sm9885529
976風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:25:00 ID:JMpvUMxsO
>>970
石原が定例会見で条例案知らない風なこと言ってたけど本当に見てもなかったのかもね
今頃になって読んで穴だらけなのに気付いて慌てて証拠隠滅でもしたつもりかな?
けどこれって既にあちこちにPDF広まってるから意味ないよね
977風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:39:32 ID:zhN1YHppO
新聞にも
・児童ポルノ規制法と誤認するような見出しは正しくない
・記事に条例の正式名称と内容文と非実在青少年についての説明を書いて欲しい
・表現思想の自由を侵害する危険性にも
マスメディアとしてきちんと言及すべきではないのか

こんな意見は投書してみようかと思う
ダメ元で
978風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:41:28 ID:xrXXAnaa0
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/03/20k3i600.htm
htmlで残ってる。なんでpdf消したかね。
979風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:46:44 ID:yJ3wznTQ0
>>977
児童ポルノを名目にしたら表現規制のハードルが
いきなり低くなる昨今の情勢は変だとおもうし
そういうのはいいね
980風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:49:07 ID:1//mJ07f0
なあ、どうして不健全指定図書なんてのがあるんだ?
コミックと犯罪との関連性は証明されてないんだから
不健全指定図書ってただの言いがかりじゃん
981風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:51:26 ID:yJ3wznTQ0
>>980
最高裁がアホだから

>規制賛成派の論拠の一部がひどい、というのは前提として。
>ポルノ等が青少年に悪影響をおよぼすことを科学的に証明しなくても、悪影響をおよぼすことが社会通念となっていれば、その表現を規制することは問題ないんだよね(最高裁の見解によれば、おそらく)。

>岐阜県青少年保護育成条例事件(最高裁平成元年9月19日)
>「本条例に定めるような有害図書が一般に思慮分別の未熟な青少年の性に関する価値観に影響を及ぼし、
>性的な逸脱行為や残虐な行為を容認する風潮の助長につながるものであって、青少年の健全な育成に有害であることは、
>社会共通の認識になっている……」

http://masuda.livedoor.biz/archives/51404946.html
982風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 01:54:03 ID:yJ3wznTQ0
>>981
あ、ちょっと不適当かもしれない

引用で表現規制するのは問題ないって書いてるけど
理屈はゾーニングだから問題ない、理論のはずなんで念のため
983風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 02:01:42 ID:xrXXAnaa0
58 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/03/21(日) 01:58:26 ID:Zkju4QdI0
都のpdf消えた件。やっぱり何かの火消しみたいだぞ。

東京都HP版見解では青少年本部のpdf版で書かれていた担当者の名前が消されている。
さらに青少年本部のpdf版は消されているというおまけつき。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/03/20k3i600.htm
約17時間前 webから

これはまず間違いなく、都中Pで講師などもやっている青少年・治安対策本部の古宮伸浩副参事。
http://www.tokyo-jpta.org/trustee_report200912.html
約17時間前 webから
984風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 02:05:27 ID:1//mJ07f0
>>981
有害コミックっての言い出したの朝日新聞でしょ?
それで「社会共通の認識」って、すげーマッチポンプじゃん

じゃあコミックと犯罪は関係ないってのが社会共通の認識になれば
不健全指定図書ってのは無くなるのかね
985風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 02:20:48 ID:3ooZp99Z0
>>969
一般人が居る本屋なんかで大きな声でホモトークして盛り上がる…
とかかな

でもこれを機にあまりに自由に振舞って来た人には今一度よく考えてみて欲しいと思う
普通に作品を読んでる人の事を忘れない気配りとか
あんまり内容理解せずに婦女子ウゼーで賛成してる人もいそうなんで
986風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 02:30:45 ID:mWmiPwsh0
>>984
>有害コミックっての言い出したの朝日新聞でしょ?

ソースは?

この問題じゃソースもない情報が一人歩きして困る。
ちゃんとしたソースも無しにいい加減なことを言う輩は、典型的な「無能な味方」だ。
987風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 02:32:44 ID:mWmiPwsh0
>>975
もうスレも終わりだからあえて言わせてもらうが、この問題に「チョン」とかいうレイシズム用語を持ち込むのは
やめておけ。

規制派の「オタクは認知症」とか言う発言を批判できなくなる。
988風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 02:33:22 ID:1//mJ07f0
>>985
それはマスゴミの責任でしょ
そういう騒がしい変な奴らが現れたのは
マスゴミで取り上げられるようになって以降

腐女子は地下でひっそり楽しんでたのに
マスゴミが取り上げて変な煽り方したから
大っぴらに騒ぐ新参が増えたんでしょ
コスプレもそうだけどね
989風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 02:43:53 ID:1//mJ07f0
>>986
ttp://blog.goo.ne.jp/kuroya_blue/e/a68392d0ca3fb7ae3e2edba9ebb3eac5
>8月11日付 朝日新聞
>・見出し「孤独に潜む異常さ」「友はアニメ・ビデオ 宮崎、付き合い避け無口」

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%AE%B3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E9%A8%92%E5%8B%95
>1989年連続幼女誘拐殺人事件が発生、宮崎勤が逮捕され、大量のアダルトビデオを所持していたとされる報道がなされたが[4]、
>犯人の宮崎は実際は、ホラービデオとロリコンビデオを多量に所持していた[5]。
>1990年、前述の風潮の煽りを受け、朝日新聞が漫画本が子供に悪影響を与えるという旨の社説を載せる

マッチポンプです、本当にありが(ry
990風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 02:50:33 ID:QnMR03UfO
>>985
コミケなんかだと周りみんなオタで気が大きくなるのかもしれないけど、一歩会場出たら、そうじゃないんだ。電車とかで堂々と本を広げたり、飲食店やホテルのロビーで大声でオタ話したり…
オタの印象悪くしないようにしないとね。
991風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 02:54:05 ID:EEgNE6Y70
こんな情報が入ってきた
971 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 02:45:32 ID:TTuSyYsY
児童ポルノ:日弁連が「単純所持」禁止…規制で方針転換
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100321k0000m040101000c.html
992風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 02:55:23 ID:ZyN0f/ve0
>>985
電車の中で普通にエロトークしてる女子高生たちもいるけどそういうのはいいんだ
腐女子ウゼー以前の問題だと思うけど
それも親の躾けレベルの
993風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 02:56:43 ID:mWmiPwsh0
>>989
で、今でも朝日新聞の体質が変わってないっていうソースは?

ちなみに、
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok3t.htm
>テレビ局はどこも同じような論調で、とりわけ TBSやフジテレビ系が酷く、連日ワイドショーでおどろおどろしい音楽を
>BGMにモザイクだらけ批判一辺倒の報道を繰り返したり、それを再編集した特別番組やTBSの 「報道特集」 のような
>番組で執拗に流していました。

あの当時は朝日「だけ」がオタク叩きをしてたんじゃなくて、ほとんどのマスコミがオタク叩きをしてたんだけどね。
産経に至っては、ついぞ3年前にもこんな報道をしてるわけだが。

http://www.ub-text.lsxilo.com/diary_log/320070925.html
>今回はこれ幸いとアニメ叩きに躍起になっている産経新聞の記事の捏造っぷりが素晴らしいので、彼等の記者魂に
>敬意を表して”産経流”にその記事を取り上げたいと思う。

あんたの場合、規制反対を口実に単なる自分の「アカヒ嫌い」を叫んでるだけだろう。

そんな姿勢で規制反対の声を大きく出来ると思う?
994風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 02:57:23 ID:B2k/R0Vk0
>>992
だれもそっちはいいなんて話していない
一般人を不快にさせて後ろ指さされるれべるなら
腐女子だろうが女子高生だろうが
だめなもんはだめだろ
995風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 03:01:19 ID:ZyN0f/ve0
>>991
それって三次元の話だよね?
二次元も?
996風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 03:03:04 ID:1//mJ07f0
>>993
>で、今でも朝日新聞の体質が変わってないっていうソースは?

今回の件に関する報道で一目瞭然でしょ
条例の内容をきちんと報道しないばかりか
まるで青少年を児童ポルノから守る条例みたいに書き立てる
性表現だけの規制であるかのように報道して
バトルシーンや鬱描写まで規制の対象になっていることは報道しない
基準があまりにも曖昧な点も報道しない
そして反対派が児童ポルノに賛成してるみたいな印象操作してる

>あの当時は朝日「だけ」がオタク叩きをしてたんじゃなくて、ほとんどのマスコミがオタク叩きをしてたんだけどね。

有害コミックって言い出してレッテルを貼ったのが朝日って話しだよ
捏造記事を書きまくってるのが朝日だけじゃないって解ってるから安心してよw

てかなんで産経ばかりwwww
そこで持ってくるなら毎日じゃないの?
とりあえず規制派にとって産経は都合悪い新聞だってことはよく解ったw
997風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 03:03:11 ID:MNzrpwHA0
はぁ・・・・・先延ばしで安心したせいか、最近の状況が全く分からん・・・
ま、前回は何にもできなかったから俺は必要ないのかもしれないけど
998風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 03:04:03 ID:zPWvnU2n0
統一協会が秋葉原でデモ行進 「児童ポルノ規制強化」を訴える
http://bokukoui.exblog.jp/13156895/

自分たちの印象の悪さを全く自覚していない・・・
999風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 03:04:35 ID:EEgNE6Y70
>>995
わからん
どちらにしろ、反対してたのが規制に回った
飛ばしの可能性もあるが・・・
1000風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 03:06:31 ID:mWmiPwsh0
>>996
>とりあえず規制派にとって産経は都合悪い新聞だってことはよく解ったw

都合のいい新聞の間違いだろ。
警察の発表を検証もなく垂れ流してる時点で。
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/