東京都が801を非実在青少年として全面規制

1風と木の名無しさん
非実在青少年とは?

2010年春に実施予定の「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正にあたり、東京都側が改正案で提示した
「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」
を指す。

『第三章 不健全な図書類等の販売等の規制』
 二 年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの
 (以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を資格により
 認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、
 青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの ⇒ 青少年性的視覚描写物


『第三章の三 児童ポルノの根絶に向けた気運の醸成及び環境の整備』

(児童ポルノの根絶及び青少年性的視覚描写物のまん延抑止に向けた都の責務)
第十八条の六の二 
 2 都は、青少年性的視覚描写物(第七条各号に該当する図書類又は映画等のうち当該図書類又は映画等において青少年が性的対象として扱われているもの
 及び第十八条の六の五第一項の図書類又は映画等をいう。以下同じ。)をまん延させることにより青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて
 事業者及び都民の理解を深めるための気運の醸成に努めるとともに、事業者及び都民と運携し、
 青少年性的視覚描写物 を青少年が容易に閲覧又は観覧することのないように、そのまん延を抑止するための環境の整備に努める責務を有する。

「まん延の防止」・・・作っても駄目、売っても駄目ということ。
2風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 11:22:46 ID:N1hMKjCG0
関連
番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html

東京都議会の条例 改正案と現在の比較ページ
http://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/siryou/togikai2010/togikai2010.html

とある非実在青少年が性行為を行う小説
http://d.hatena.ne.jp/nakakzs/20100228/1267311270

イベント
コンテンツ文化研究会主催「緊急集会!どうなる都条例!?」(3月7日開催)
http://icc-japan.blogspot.com/2010/02/blog-post_27.html
3風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 11:23:25 ID:N1hMKjCG0
東京都議会 平成22年第1回定例会録画映像
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2010-t1.html
04:26:30付近~石原慎太郎

「次いで、青少年健全育成条例の改正に付いてでありますが、まぁ、児童ポルノや子どもへの強姦を描いた漫画の蔓延を、

 「見て楽しむだけなら個人の自由である」
 「如何なる内容であっても表現の自由である」

 と、許容する事は、これはあの自由のはk、自由の履き違えで正にありまして、
 青少年を守り育てる大人たちとしての責任と自覚を欠いた、未成熟な人間の自己保身に他ならないと思います。

 また保護者が、幼い子どもを性的写真集の被写体として売り渡す行為も
 子どもを使って自己の欲望や利益を満たそうとする
 まぁ大人として親として、まぁ卑劣というかあるまじき、下劣な行為であると思います。

 このような児童ポルノや、青少年をみだりに性の対象として、扱う風潮から、次代を担う青少年を守らなければならないと思います。
 この為、青少年健全育成条例を改正し、児童ポルノの根絶と、この種の図書類の蔓延の防止に向けて、
 都が、都民、事業者と一体となって取り組み、現存のおぞましい状況に、この東京から決別していきたいと、思っております。』
4風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 12:18:02 ID:LLRiDQPd0
うはー。
どうすんのコミケwww
5風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 13:11:52 ID:4QwYa+jn0
>>4
以前話題に出てた全国行脚?
国体みたく毎年開催都道府県が転々と変わる

でも実質難しいだろうね~
6風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 13:17:54 ID:+j2MsK7w0
表現の自由特区を打ち出す道府県が出てくるしかないかな。
7風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 13:23:20 ID:l41WUL4EO
学生やショタならともかくリーマン×医者も規制できるのかお
8風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 13:26:47 ID:376FyKwUO
おっさん×おっさん好きでよかった
9風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 13:27:00 ID:XpVPRG+d0
これ、ロリ共も他人事じゃないと思うぞ。
10風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 13:28:19 ID:MSthqmok0
>現存のおぞましい状況

おぞましいてwwww
11風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 14:01:25 ID:rkoXTC33O
わたしもオッサン萌えだが
「これは顔にしわがあり髭を蓄えていますが明らかに背伸びしたふけ顔の少年ですね」
とか言い出しそうで怖い
12風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 14:06:00 ID:pVVXXR6w0
東京都議会 平成22年第1回定例会録画映像
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2010-t1.html
04:26:30付近~石原慎太郎

「次いで、青少年健全育成条例の改正に付いてでありますが、
 まぁ、児童ポルノや子どもへの強姦を描いた漫画の蔓延を、

 「見て楽しむだけなら個人の自由である」
 「如何なる内容であっても表現の自由である」

 と、許容する事は、これはあの自由のはk、自由の履き違えで正にありまして、
 青少年を守り育てる大人たちとしての責任と自覚を欠いた、
 未成熟な人間の自己保身に他ならないと思います。

 また保護者が、幼い子どもを性的写真集の被写体として売り渡す行為も
 子どもを使って自己の欲望や利益を満たそうとする
 まぁ大人として親として、まぁ卑劣というかあるまじき、下劣な行為であると思います。

 このような児童ポルノや、青少年をみだりに性の対象として、扱う風潮から、
 次代を担う青少年を守らなければならないと思います。

 この為、青少年健全育成条例を改正し、児童ポルノの根絶と、
 この種の図書類の蔓延の防止に向けて、都が、都民、事業者と一体となって取り組み、
 現存のおぞましい状況に、この東京から決別していきたいと、思っております。

 次いで、水道事業の……』
13風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 18:05:18 ID:yZLHtlbOO
男性向けエロゲで、どう見てもロリな娘だけど「設定は18歳です。なので問題無いです」と出してるのを見た事があるけど、商業はそういう流れになってくるかな?

でもこの手の規制はいたちごっこじゃないかなぁ…。
14風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 18:06:36 ID:pVVXXR6w0
>>13
現実を見よう。
業界がそういう自主規制をしていても規制しようとしてきているんだよ。
15風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 20:33:10 ID:41JY3doTO
実年齢100歳の設定でもロリ外見だったらアウト、って規制だもんね。

日本の2次元キャラもアメコミみたいなゴツイキャラばかりになったりして。
実際、海外の2次元キャラがごついというか日本の萌えロリキャラみたいなのがいない理由は
少年少女に対する性犯罪抑止のための風潮(規制か?)だったはず。
16風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 20:47:49 ID:IBN1gBXo0
アメコミみたいなガチムチだけでモエロってこと? 無理だorz
17風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 20:49:44 ID:h3LUn2ix0
>>15
わかった!
ぱっと見ロリ外見でも拡大したら小皺がいっぱいみたいな感じで描き込めば良いんだよ
18風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 22:13:58 ID:fuh/BrE40
ケモなら安全じゃない?ロリ外見以前に人間じゃないし。駄目?
19風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 22:21:02 ID:2P9SBNhy0
これって制服・スク水が出たらアウトになるんだろ
20風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 22:38:36 ID:Yk2Z6cIM0
>>11
堂々とそんないちゃもん付ける余地がありそうだから怖いんだよな…
21風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 22:50:34 ID:1PqYYGjz0
>>1
なん…だと…
22風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 23:14:39 ID:MdP6elW40
>13
違うんだよ。
元文を欲読めばわかるけど「18歳以上と銘打ってようが設定が非人間で10000歳
だろうが、『見た目が未成年に見える非実在青年』のエロは駄目」って条例。

だから男性向けゲームで常套句になってる「この作品の登場人物は全員18歳以上です」
って但し書きにも意味はなくなる。東京都ではね
23風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 23:26:14 ID:epXqxlwE0
これはかなり問題。
なぜなら「猟奇殺人事件を描いた人間は猟奇殺人を犯したのと同じと見なされる」と言えば分るだろうか。

カナダで逮捕者が出た時点でも、海外で相当騒ぎになってたけども。
24風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 00:00:28 ID:/ExqFEOv0
>18
アメリカの獣文化はそういった理由でできたんだよ
だからガチムチ獣や少年獣が多いのはそういった理由
25風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 00:24:44 ID:fSocQfNQ0
勃起したテリンコで障子を破るとかいう小説書いた奴がそんな規制をしようとするとはびっくりだ。
26風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 00:40:21 ID:8F7hW71k0
重複
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1252147033/
27風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 05:13:34 ID:D87JEggN0
801はクソだけどこういう力の弱い意味のないとこを規制するのはやめろよw
28風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 06:43:11 ID:VmUOufGgO
野暮だよホント野暮だ
築地移転? 他人様の性嗜好にケチ?

老害だよ全く
29風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 07:43:30 ID:Dt+3LUycO
東京だけ独立して鎖国すればよい

…8等身あるのに行動とか顔とかが
ロリショタな場合は18歳未満に見えますか?
30風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 08:01:12 ID:EzCFYpgsO
東京都にある出版社全部他県に引っ越せばいいよ!

そんでこの都条例は憲法違反だから違憲審問にかけるべき。
訴えて勝ってくれ!

『設定如何に関わらず見た目が18歳未満に見える』だけで×ってことは、ほとんどの人間がこのキャラは大人に見えるって言っても、審査管のうちの誰かがコレ18未満だよって言ったらアウトっていうこと。
こじつけし放題。
言い掛かりつけ放題。

性描写がちょっとでもあれば規制できてしまう。

エロ漫画、801はもちろん少女漫画の半数以上、少年漫画の一部、青年漫画の殆どが規制対象ってあり得ない……

GANT/Zとかベルセル/クとかどう考えても引っ掛かるよ
31風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 09:11:49 ID:/xVbOJc+0
規制とか(´;ω;`)
これから私は何を糧に生きればいいのだろうk
32風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 09:37:15 ID:rMg1Yx2N0
神田神保町激震だなあ
33風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 10:19:56 ID:PIJTYhlY0
ジャンプのホモアンソロは売り場縮小
エロありきのBL本も流石に18歳未満は買えないようにしてくれたら理想だな
今までが緩すぎだと思う
34風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 10:26:29 ID:z1+Uht9WO
人外好きでよかったー
35風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 10:51:09 ID:tgP2cZjA0
檻誘致失敗のやつあたり?分かりやすくて笑える~
いや、権力持ってるだけに笑えないか。
36風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 11:03:23 ID:yrnPKvx9O
これ施行されたら、コミケ終了じゃね?
東京都の重要な収入源の一つになってるのに、自分で自分の首締めてるとしか思えん
37風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 11:03:31 ID:ukBIiMIA0
イベントでも、都天下り法人に申請したマークを付けた同人誌しか販売出来なくなります
38風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 11:17:34 ID:jFuo4xrB0
>>25
読みたいわそれw
39風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 11:42:05 ID:LVxPbds8O
>>34
前のエロゲ廃止騒動のとき人外キャラ禁止って言ってたぞ

少年少女の甘酸っぱい青春ラブコメ漫画ぜんぶあうあう
こどちゃも最終兵器彼女もあうあう
風と木の詩とか闇の末裔も童顔だからアウトですか
40風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 12:40:50 ID:D+6n44/L0
>>18
20年前の男性向けエロ同人誌が摘発されたときの描き手は
「このキャラクターはドラゴンとエルフです」と弁明したけど通らなかったそうだ。
41風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 12:49:53 ID:yJlu3cf/0
>>38
その内容で芥川賞をとったんだよ。
審査員の中にも反倫理的だと受賞に反対する人間はいた。
自分は表現の自由に守られて世に出たくせに何を考えてるのか。
42風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 13:02:43 ID:MCU3x5UY0
都民は責任取って、次の選挙では規制反対な知事を通せよ
それで次の知事にフィク規制撤回してもらうしかないだろ
自称小説家のくせに規制の急先鋒な老害に何言っても無駄
本当に、自分がそんな健全で清らかな小説書いてたのかと
43風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 14:23:45 ID:12d4y1Ep0
太陽の季節でググったら障子破りとかくっついてて笑った
映画はつまんなそうだけどマンガ化したようなのはないのかな
折り紙つきの原作の品格を貶めず、知事にも敬意を払いつつ、萌え風とかBL風に焼きなおしたようなの 
44風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 15:06:54 ID:Vh+kRW8NO
ガチムチなんだけどどうも高校生設定ぽいような…は逃げられちゃうじゃないか
45風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 17:16:04 ID:3dZAOs/xO
この規制で犯罪が減るとは思えないんだけどなー。普段漫画でそういうストレスを発散してた人はどうなるんだ。
買い手の年齢制限の徹底とかならわかるが、国民の趣味嗜好にいちゃもんをつけないでほしい。
誰か頭がいい人、合理的な抗議文をこしらえてください。>>25の辺も踏まえて。
46風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 17:46:03 ID:pi9OyLO90
他人任せじゃ無理かと。

殺人事件を描くのは殺人なのか。
そんな当たり前のことすら理解できなくなってきてるようなのが
理屈をこねてる時点で変。
47風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 18:30:06 ID:A+FxAA8m0
>>25
禿同!それ書こうと思った!
ホントおまえが言うなよ!!だよね
48風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 19:12:50 ID:lJUsiSMk0
勘弁してくれよやめてくれよ…
今時18歳ていったら普通に大人の恋愛してるけど、つまり
そういう青少年の青春恋愛物語のエロ描写も禁止になるわけ?
本が出まくってるケータイ小説(笑)とかも禁止になるってこと?
49風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 20:15:02 ID:JAGjP2140
>>37
何年か前に大道芸人にお墨付きを与えるってのもあったな
芸人とか同人とか、敢えてそぐわないとこをというのが、いかにもだなあ
50風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 23:41:24 ID:EzCFYpgsO
コンテンツ産業・出版業界併せても就業人口4~5万人程度だから軽く見られてるのかな?

でもそれに関係する書籍販売業・古書販売業・映画・ドラマ……
娯楽産業への打撃半端ない


現政権自体がこの不況下に就業可能人口の約4割に上る建設業界を冷遇淘汰にかかるぐらいめちゃくちゃだし

日本は、東京は何処に行こうとしているんだ……

多額の外貨稼いでる漫画とアニメを抹殺してその分の損益を何で補う気だろう?

増税かな

51風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 02:49:27 ID:Iie432Tu0
727 :無党派さん:2010/03/05(金) 02:29:29 ID:oNBgO1Vu
都条例について、あと何をすべきか
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100305


[都条例]都条例について、あと何をすべきか 01:26
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100302#1267502185 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100304#1267677275の続き

都議会民主党議員は我らが最前線諸姉諸兄がすげえ頑張って「規制反対」の方向になっております。最前線諸姉諸兄ありがとう。最前線諸姉諸兄は私の1000倍くらい活動しています。無償で。ありえないほどの活動だと言っていい。

あとは共産党・生活者ネット・自民党に、どう都条例が問題であり、賛成すると何がどうまずいのか伝えるためのメールなど送ると吉です。なので「自分にも何かできないか」と感じている同志諸姉諸兄は、力を貸してほしい。

それと都議会民主党議員の発言を確認したうえで、「これは良い」と感じたら、御礼メールを差し上げてほしい。表現規制反対をすると反応が良い、と、議員諸姉諸兄に実感してもらうほうが良い。

優先度は 共産党・生活者ネットへの陳情メール > 自民党への陳情メール > 民主党への御礼メール となります。葉書・原始メールだとなお良し。
52風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 03:13:08 ID:gs0Z4kR30
カネじゃないんだ~と大見得きる事で招致費用やら銀行に放り込んだ何百億についても無粋を言うなと暗に言いたいのかね
任期切れまであと僅かで総括ムードが高まれば、ますます槍玉にあげられそうだ
しかし印刷、出版業界が存在できない首都って 
53風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 03:27:05 ID:UOdfU2NRO
>>1
これは酷い。
自分基準の偏った考えで他人を追い込むなど下劣極まりない行為だ。
例えば二次元しか愛せない人間などは貴様のおかげで死ぬまで愛を断てと申すのか。
 
大体にして理解できてないものを批判することに疑問を感じる。
少年同士の裸のお突き合いを描写した物語を描いた途端どこかにそいつらが実体化し「被害者」となるのか。
BL本を読むことで感化された腐女子がどこぞから少年を拉致し、ホモらせ楽しむとでもいうのか!
もしそんなことを本気で考えているなら間違いなく、お前の、思考が、ヤバい。
以後HOUSEにこもって他者との関わりを断たねばならないレベルで頭がヤバい。
54風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 03:43:00 ID:GooH400fO
>>22
「見た目が~」という事は、つまり東京都の主観に左右されるのかな?

リアルでも見た目から感じる年齢なんて見る人で差があるのに…。
55風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 03:50:23 ID:UOdfU2NRO
そうだそうだ
アメリカさんやらから見たら日本人は四十越えてても工房に見えてたりすんだぞー
56風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 04:03:44 ID:YP2PntqrO
>>49
あれ以降各地の大道芸の大道芸らしさが無くなったしレベルも落ちた…

石原さんはもう痴呆なんだよ
57風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 10:25:30 ID:9YNPHcVTO
じゃあ、実在する青少年ならいいの?
58風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 11:29:58 ID:5Qg+uh1JO
架空のキャラでもダメなら、リアルで童顔の人とか
幼い体つきの人とかどうなるんだろ。存在自体否定?
「あなたは18歳未満に見えるからセックス禁止です。
児童ポルノになりますから」とか言われるようになるのかな
59風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 11:31:26 ID:PqGTMwoZ0
「学生がコンドーム常備とはけしからん!」
「じゃあゴムナシなら良いの?」

ちょっとチガウ。。
60風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 12:00:38 ID:JQ2bOE9x0
1990年あたりに山本直樹の「BLUE」が規制された時の
議事録のやりとりをTVのニュースで声優使ってドラマっぽく
読み上げたのを今でも覚えてるんだけど、
その時の決定打になったのは女性の委員の
「学校でセックスなんて……イヤですね」て発言だったそうだよ。
61風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 12:20:01 ID:QqKVyoOu0
>>60
事態の深刻さを把握できてないものばかりで会議したって、結局声のでかい奴、より感情的になった奴の意見を中心にまとめられちゃう。
62風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 17:36:57 ID:4ITt3T9i0
三次よりも二次をまず取り締まるのが意味が解らないっていうか
三次AVの方がよっぽどえぐいし設定もすごいのあるのに
妄想の世界も否定されちゃうのってまるで戦前戦中に逆戻りじゃないの?
63風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 17:45:07 ID:PvbdoAKi0
漫画やアニメが日本の黒字の大半を支えているのにねえ
東京にお住まいの皆様ご愁傷様です。
64風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 17:53:34 ID:4ITt3T9i0
>>63
東京は出版や流通の中心だから東京で流通できなくなるとかなりの弊害がでるよ
またもし東京でこの条例が通れば当然他県でもそれに追従する所が出てくる
以前も児童ポルノ禁止法改正が国会に出ていたから今後国の法律も乗っかる可能性もあるよ。
単純所持規制も可能性あるから、他県の人に取っても他人事ではないのよ。
65風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 17:54:17 ID:z8sIihgz0
>>63
>東京にお住まいの皆様ご愁傷様です。

なに呑気なこと言ってんの?
出版社のほぼ全てが東京にある以上、商業物は壊滅ってことだよ。
66風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 18:11:16 ID:cBGm4QsK0
よくわからんが出版業の会社が本社を大阪に移せば解決じゃね?
橋下はそこらへん理解ありそうだし
大阪にもインテックス大阪っていう大きな見本市会場あるし。
67風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 18:16:53 ID:XOjubLYR0
>>66
会社の移転にどれだけの手間と費用がかかると思ってるんだ
それに日本のオタク産業は東京に一極集中してる
東京で本が売れなくなったら壊滅的だよ
それ以前に「担当者が18歳未満で性的だと思ったら禁止」なんて
そんな曖昧な基準の法律があってたまるか
68風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 18:40:57 ID:vSJBmNAT0
必要に応じてどうとでもとれる表現にしてあるから気に入らなかったらいつでもアウトにできそうだ
イベント、出版と共に、描き手の気持ちもくじく、やな感じ。 
69風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 19:04:31 ID:tti/7b4t0
>>63
は?20年前に起こった有害コミック運動しらないの?
地方での有害コミック指定から全国に波及したんだぞ!
大手出版も批判を恐れて自主規制しまくり、今回も同じケースになるぞ?
70風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 19:09:07 ID:Tm0p28oH0
>>66
出版業界で本当に力を持ってるのは版元ではなく東販・日販といった大手取次だよ。
そこが弱小エロ系のために動いてくれるわけない。
もしシフトするのならネット主体になるんじゃないかな。
71風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 19:14:45 ID:4ITt3T9i0
>>70
ただそのネットであっても画像一枚フォルダにあれば単純所持で逮捕になる世の中も十分ありえる

ただ漫画家は雑誌が例えネットに移っても頼みの収入源である単行本が出版できなくなるから
週刊漫画は全て廃刊になって1人か2人の人数でネット漫画描く事になるね。
72風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 20:41:06 ID:hCnLTRTdO
具体的に何したらいいの?
署名サイトに署名以外で出来ることあるの?

とりあえず名古屋が被害受けないためには
どうすればいいのか教えてエロい人
73風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 20:46:39 ID:XOjubLYR0
>>72
>>51にあるとおり
共産党・生活者ネットへの陳情メール > 自民党への陳情メール > 民主党への御礼メール

名古屋だけが被害受けないなんてことはないよ
東京がダメになったら全国に波及するのは目に見えてる
そうならなくとも、東京で本が売れなくなったら
撤退する出版社も出るだろうね
74風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 21:23:48 ID:8Ui4W5150
自分は「非実在青少年」なんて馬鹿げた事に反対だから署名したよ
この署名で規制がなくなる事を祈るしかない(´・ω・`)
http://www.shomei.tv/project-1025.html
75風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 21:24:41 ID:txYie2XS0
>>67
でも一度東京のオタク産業が壊滅しないと規制したい人も呑気なオタクも分らないと思う
自分は国で規制されるより東京がモデルケースになってくれた方が良いと思うな
76風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 21:49:40 ID:6O0ohvIi0
そりゃ壊滅した状態から立て直すのにどんくらい労力と時間がかかるのかは
壊滅して見ないと誰にも分からんな
だがそれはすなわちモデルケースってぐらいで済むかどうかも不確定なわけで
そのまま雪崩れるように崩壊しないと誰が言えよう

立ち直るまで今シリーズでやってるものの続編お預け、
一部作家はやってけなくなって副業に比重がよってそのまま引退とかなったらと思うと恐ろしい
77風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 23:18:21 ID:FiSj5oGI0
元小説家が表現の規制推進とか、日本の文学界は色々終わってるなあ。
78風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 00:04:22 ID:ak//7Q8x0
>>74
署名TVは無意味だから止めた方がいい
それなら都議へのメール、手紙を送った方がいい
79風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 00:20:25 ID:AfV3qZPA0
まじでか…
でもたった1人が抗議のメール送ってもだめだろうな…(´・ω・`)
80陰魔羅鬼PSP ◆Ze41yim76.XL :2010/03/06(土) 00:36:53 ID:1gWlL/wH0
腐豚ざまあああああああwwwwwwwww
81風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 00:37:17 ID:imBmCq4p0
>>78
一応著名したんだけど・・・
あと民主党本部と都議会議委員にも送った!
誰も何もしなければいとも簡単に規制される。だがだが逆を言えば反対すれば規制は防げる!
82風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 00:56:31 ID:RsgqU3ElO
>>80
リアル爺専仲間なのはわかったから少し黙っててね
83風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 01:35:12 ID:wwWXgkr5O
この条例改正案どこをどう読んでも
「エロ本はふつうの本と一緒に置くな。ちゃんと明記して成人コーナーに置け。
ネット販売も年齢確認を徹底しろ。」
ってだけの条文なんだけど何をみんなそんなに焦ってるの?
84風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 01:43:56 ID:ak//7Q8x0
>>83
それは「閲覧と観覧の防止」という文言
それとは別に「まん延の抑止」という文言で内容規制や製作・販売が入る
85風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 01:46:00 ID:ak//7Q8x0
どうしたらいいか判らん奴はこのイベントに池

コンテンツ文化研究会主催「緊急集会!どうなる都条例!?」(3月7日開催)
http://icc-japan.blogspot.com/2010/02/blog-post_27.html
コンテンツ文化研究会では、来る3月7日、緊急集会を開催いたします。
本集会では、東京都青少年健全育成条例改正問題について、中野区選出の吉田康一郎都議、西沢けいた都議のお二人にご来場いただき、この問題についてお話をお伺いいたします。

さらに先日、開催された児童ポルノ禁止法の慎重な改正論議を求める院内集会について、当日の模様を皆様にご報告いたします。

日時:3月7日(日)13:30-17:00
場所:中野区野方地域センター(http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/221200/d002451.html) 和室A・B
定員:50名 費用:¥500(お茶代込み)
(先着順 予約可)
86陰魔PSP ◆ptIK6nnyB45j :2010/03/06(土) 01:47:01 ID:1gWlL/wH0
爺専?なにそれ?腐豚用語w?
87陰魔PSP ◆Ze41yim76.XL :2010/03/06(土) 01:49:13 ID:1gWlL/wH0
2012年に腐豚と萌え豚と韓国豚が全員滅びますように
88風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 01:58:27 ID:esHcJK9z0
>>83が最高にアホなんだがwww
89風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 03:24:51 ID:K7pvqnEG0
小説もアウアウなの?
90風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 04:07:10 ID:q2W+XoK9O
これエロじゃなくてサンデーマガジンジャンプもみんなアウトじゃないか
91風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 04:33:22 ID:TcNmuXz8O
非実在の人物がどうの言い出したら、ミステリの殺人や時代劇なども
犯罪行為を描くのは表現の自由などとは許されない
犯罪を助長する可能性があるとして規制されかねない
昔は犯罪者が推理小説を真似たとして問題視したりもあったし
エロ系だけの問題じゃなくて、次は犯罪小説、少しでも暴力的なもの
政治的・社会的に危険な思想…となってくる
速攻否定したが徴兵制なんて話も検討はするようだしね…
92風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 05:09:34 ID:swzSsoFQ0
妄想を現実と勘違いする輩がいるからこんなことになる。
93風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 05:30:12 ID:OLxCLfDKO
>>42
都民にとっくに支持されてないからこういうので…ってのが見え見えだな
閣下とか言ってるブログもあったが都民じゃなかったしw
94風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 06:41:24 ID:ttkonHr0O
こんなので駄目言われるなら、何やっても文句付けられそうで怖いわ

軍服→学ラン(セーラー服)ですね^^はい、規制
スーツ→ブレザーですね^^はい規制

…今の内に年齢別の書き分け練習しとくわ
95風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 06:59:29 ID:i1tBuK5k0
他板からだけど気になったから転載しますね

31 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2010/03/05(金) 03:54:23 ID:WqakX7Kk
創価学会がここまでこだわる理由って何よ

33 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:2010/03/05(金) 04:57:27 ID:j6KPj5gA
二次元の規制を強化すればテレビに来るしかないだろ
そうすれば二次元に奪われていた客がテレビに帰ってくる
テレビ芸人には層化が食い込んでるからな
娯楽を与えられれば崇められるだろ
ついでに洗脳もできて一石三鳥だ
96風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 08:12:42 ID:RsgqU3ElO
テレビを拝むのも来年の7月までさ。
ふぁっきゅーめでぃあクタバレ創価
97風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 08:32:21 ID:X1CJBrxp0
要するに学園モノのエロゲができなくなってしまうのか?
98風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 08:39:31 ID:5pGxrNR7O
全部18禁にすればいいだけじゃないの?
これが規制されるならもちろんAVの女子校生モノも規制されるんだよね?
そうじゃなきゃ納得いかん
99風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 08:47:47 ID:X1CJBrxp0
じゃあWindowsソフトは安心していてだいじょうぶなのかな?

しかしこれからのテレビアニメやマンガが・・・・
もしかしたら規制の影響で失業者とかも出そうだし・・・・
100風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 09:07:41 ID:64bnhRbC0
>>97
条例だから他に波及するまでは
東京以外のゲームメーカーが出したものを東京以外で買う事は出来るんじゃない?
101風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 09:38:05 ID:X1CJBrxp0
だったらやっぱり今のうちに色々買っておくかな


いざとゆう時に備えて
102風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 09:38:25 ID:IzJkmoSRO
自分はおっさんお兄さん萌えだからあまりピンと来なくて詳しくないんだけど
性的行為のライン引きってどこら辺なんだろう?って思う
描写によると思うけどそれ言ったら見た目年齢も絵柄によるところあるし…
チューだけでも駄目なんだろうか?身体触るのも駄目なんだろうか?
ほっぺにチューとか抱っことか手繋ぎも駄目になるんだろうかとか
性器露出させてなければいいって話じゃないよね
103風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 09:59:21 ID:X1CJBrxp0
オレも詳しくは分からないけど、裸は確実にアウトになりそうな感じだね
動画を見た時に「局部のアップ」についても話してたけど、それだけでもアウトみたいな感じで言ってたからね

実際ラインを引くって言っても、個人の感覚で決めたりするんだとしたらバラつきが出るしだろうし、マニュアルみたいなのがあってもなぁ・ ・ ・ 
104風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 10:18:02 ID:ckEvp5Hk0
>>103
マニュアルは今後作ります
作成メンバー
アグ○ス、推進派女性議員*3、推進派有識者女性*4、推進派有識者男性*2

こうなるだろうな、だからいくらでも捻じ曲げたマニュアルが出来上がる
105風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 11:02:41 ID:WTE6FpLW0
なんか男の荒らしが喜んで湧いているようなんだが。

青少年ってことは、青年と少年は規制されて、少女、幼女、つまり男性向けロリものは全く
規制を受けないということ?
106風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 11:06:57 ID:urkErmid0
>>105
え?
107風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 14:06:39 ID:zOptgcezO
>>105

もちろん幼年幼女少年少女場合によっては成年男女すべてが含まれる。

なにしろキャラクターの年齢設定は無視で『見た目』だけで判断されるから、頭の禿あがったオッサン受け45歳設定でも、規制に引っ掛かる可能性はある。

斬新な髪型に挑戦したちょっと老け顔の中学生ですね
とか
病気で頭髪が生えず肌に皺が出来ているけれど(現実にそういう症状を抱えた子もいるし)中学生ですね


とか難癖つけようと思えばつけ放題だからね。


だって現実にいるもん40代にしか見えない男子生徒……
私の同級生にも居たよ。禿げては無かったけど15で40にしか見えなかった。

それは例外だと思う人もいるかもしれないけど、実際にそういう子供が存在している以上、極端な老け顔を基準にして規制されちゃったら、50代くらいまでのキャラクター表現はアウトだよ。

だいたい平均的な18歳未満の容姿で判断するという文言はひとつも含まれてないんだから、実際に何歳ぐらいに見える容姿を基準にするかなんて規制かける方のやりたい放題なんだよ。

ただでさえ現実の人間より遥かに目の比率が大きい2次元の人物なんて……どんなに年寄りに描いたって幼く見えるし、若く見えるよ。
108風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 14:20:00 ID:zOptgcezO
極端な話になるけど、80代の受け攻めで801を描いたって、

『これはどう見てもプロジェリアの少年たちですね、ということは彼らの平均寿命から考えて10~14歳でしょう』

なんて難癖もつけることができる。

これは本当に異常な条例だよ。穴があるとか矛盾があるなんて可愛いらしいものじゃない。

初めから漫画やアニメを潰すために作られたのかな?
109風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 14:22:22 ID:izs2ZA2Q0
スミレ17歳みたいなのはどうなるの?
あれ、操ってるのはおじさんだけど人形の方が本体のような感じで
おじさんも一緒に授業受けてるし、おじさんとスミレは同一じゃないけど
同一人物というか妙な感じだけど「おじさんだけど17歳です」
といえるような……?
110風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 14:49:06 ID:NTKM4oIH0
児童の水泳大会も禁止しなくちゃね。
水着も全身タイツみたいなのしかダメだよね。
貧乳女性や小柄な男性は一生水着は着られないよね。


んなことしている暇があるなら、
深夜に渋谷とか徘徊してる児童を一斉検挙してしまえ。
それを許した親共々、家族単位で再教育しろ。
111風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 14:59:31 ID:ckEvp5Hk0
>>110
アイススケートも卑猥だからな
足を広げて見せまくってる
でもこういうのは3次元のスポーツだからセーフ
2次元だとダメなんだろうな
わけわからん
112風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 15:32:14 ID:Cr2Hyuo10
よく海外を基準に出すけど海外じゃ普通に高校生のキスシーンあるし
セックスを暗示する描写もある
(未成年者同士ならいいけど大人が未成年者の未成熟な部分に付け込んで手を出すのが法律的にまずい)
子供の水着姿だって出てくる
年齢制限さえ守れば性器にモザイクもいらない
二次元でもそう
ただ、問題なのは日本人が過剰に考えすぎて自主的に縛りを厳しくし何も描けなくなる事
特に石原のように昔自分が奔放にやっていたのを他の人間皆に当てはめてるのが
基準を考えるとヤバイ
113風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 16:42:59 ID:2Pp1NjKN0
この法律関係なく
2次同人は消えてくれ
114風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 17:12:57 ID:ArfvttP6O
出版禁止じゃなくて18禁の徹底にしたらいんじゃね?

禁止はそれからにしてくれ
115風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 17:38:54 ID:31s3v4wB0
801とは話は違うが
真央がレオタードで大股広げるのはセーフ?
漫画で「真央物語」とかで、演技中の真央を忠実に描くとアウト?
わけわからん
116風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 17:47:01 ID:VyVxPmW/0
>>115
スポーツとエロを混同するな
それだとエアロビ、NHKのラジオ体操もそう?って言うのと同じだわ
117風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 17:56:27 ID:31s3v4wB0
じゃあ「セックルはスポーツ」っていうことでw
118風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 19:09:15 ID:3ei7745c0
>>112
海外(アメリカ、カナダとか)じゃもっと規制厳しいよ。
日本のこと児童ポルノ輸出国とか言ってかなり強く避難してる。もちろんあちらのお国じゃ二次エロ(未成年の性的描写)も禁止!単純所持禁止によりコミックLO持ってるだけで懲役6ヶ月っていう判決もでてたよ。
119風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 19:19:45 ID:ckEvp5Hk0
>>116
2次元と3次元混同してる議員様がいらっしゃる方が余程どやばいんですが
120風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 19:20:44 ID:+eDePnYfO
>>116
そういや谷村慎司が前にラジオで、そういう目で見る人がいるからテレビ体操は見学できないようになってるとかどうとか言ってたなあ
121120:2010/03/06(土) 19:24:55 ID:+eDePnYfO
あ、未成年じゃないからこれとは関係ないか
122風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 19:32:55 ID:X1CJBrxp0
>>118
懲役6ヶ月とか厳しすぎ!!!

しかしそれでも多分オレは所持し続けるだろうな 
123風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 19:41:35 ID:Q3UvCB+C0
しかし規制しているメリケンの方が性犯罪や児童ポルノまっさかりという矛盾。
124風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 20:02:00 ID:3ei7745c0
>>123
まぁ規制すればその反発があるからなw
アメリカは確かにネット上に児童ポルノサイトあふれてる。世界ランキング一位じゃなかったかな?捕まる危険性はあるけどほしい人がいるからマフィアとかの商売になってるとだと思う。むこうじゃ拳銃持ってるよりエロ本持ってる奴の方が危険人物扱い。
基地外過ぎwww
125風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 20:34:31 ID:ArfvttP6O
>>124
じゃあ日本では893が801売ることになる?
893で801が好きなんだがやりづらくなるw
126風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 20:51:59 ID:urkErmid0
>>125
アメリカで溢れかえってるのは児童ポルノであって二次エロじゃないよ。
むこうの国は規制されてるから日本ほどアニメとか漫画の発展がなかった。
だから海外のオタクたちは日本のアニメとか漫画が好きでたまらない。
向こうのオタクから見たらうらやましいんだろな・・・

日本じゃ児童ポルノ=現実の未成年のポルノ表現
現行法の児童ポルノ禁止法の 児童ポルノの範囲 は二次のメディアは含まれてない。

あと893は同人誌書かないと思われw
アメリカみたいに二次メディアが衰退して(もともと発展したないけど)つまんない世界になると思う。
127風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 21:01:09 ID:RsgqU3ElO
ならやくざに就職するわ。
128風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 21:10:45 ID:22FImNoK0
893は需要のある大手同人誌をまるまるコピーして売る
129風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 21:49:58 ID:orND/95UO
あー、海賊版か。
でも割に合わなさそうだから893よりシナチョンあたりがやりそう。
アキバの裏路地の露店で50in1なんて書かれた801本スキャン詰め合わせROMが売られたりしそう。
130風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 21:51:42 ID:qcrbT3XOO
そりゃ801だのキモオタ向けエログロだのが何の規制もなく子供でも簡単に見られるような状況なら
普通の一般人は危惧するわ
お前らオタクが自由気ままに勝手にやるってんならお上が規制するしかないだろ
そこんとこの感覚のズレが理解不能だな
131風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 21:56:54 ID:AfV3qZPA0
厳しく規制すれば犯罪が減るわけじゃない
二次元を規制する事により犯罪が増える一方だと思う
どんなに二次元にエロイ事をしようが自分の中にとどめておけばいい話
現実で小学生中学生が性的な事をされるよりも二次元を規制しないほうが
全然ましだという事がわかわないのか
132風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 22:29:52 ID:qcrbT3XOO
二次元規制したら犯罪増えるぞ!なんて脅しめいた極論の話じゃなくて
大人が犯罪どうこうじゃなくて
こういう特殊な性癖が成長途上の子供の目に触れるという事への危機だよ
ものの分かった大人が自分達の特殊な性癖を解消するためならそれもいいだろうけど
ここまで野放しな状況で、本人達に自制する気がないならなんらかの規制は必要に決まってるだろ
133風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 22:44:50 ID:SkzGtCj00
>>132
だからなんでその表現自体を潰す必要があるの?
嫌悪感かwwwやり方が違うだろ。
あと規制すれば性犯罪は増えるかどうか知らないけど、減ることない。諸外国が規制によって性犯罪が減少したってデータがないからな。ぐぐれ
過去を見たって規制とか弾圧は必ず反発がある。


134風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 23:01:05 ID:RsgqU3ElO
>>132
だから18禁を徹底する、でいいじゃん。
なぜエロ漫画18歳に見える人々登場禁にするのはなんで
135風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 00:02:15 ID:5hukaL0k0
自分も「区別」には賛成。
子供が間違って買ったりしないように、18禁の「区別」は徹底してほしい。
だけど「差別」は反対。
「これは私から見たら異常だからつぶしますよ」というのは
もはや差別以外の何ものでもない。
性癖なんて持って生まれたものなんだし、それを二次元で解消するのはむしろ正常。
それを無理矢理弾圧されて、異常だとレッテルを貼られれば駄目な方向に行くのは目に見えている。
136風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 00:19:06 ID:VjwudRMmO
今のBL氾濫具合はちょっと…とは思うけど
規制したって結局見る子は見る。
子供の性欲なめたらあかんww
137風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 02:23:06 ID:acZv4vS1O
>>132が言うほど野放しかな?
小売り店での年齢認証は行き届いてると思うし、通販もまだまだ未成年にはハードルは低く無い。

昔の方がその辺凄かった気がするけど。
ファミコンでも「ゆうべはお楽しみでしたね」なんて言う時代だったし、乳首くらいは普通に出てた。

ネットで簡単に見れるから規制しろと言う意味なら、家庭でのネットの在り方を考えるべきだと思う。

ところでBLはさておき、TLはどうなるのかな?
読んだ事あるけど、あれ未成年向けエロでしょ?
138風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 06:55:25 ID:hL1NwFi4O
139風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 08:53:16 ID:bQZOwJKY0
>>137
精神年齢がいつまでたっても子供が子供を生む世界だから
いくら親の責任でも親はなんでもかんでも他所が悪いって言って責任転換してるんだよ
モンスターペアレンツなんてその典型例
小売での身分証確認の徹底とフィルタリングこれだけでいい
140風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 08:59:23 ID:/rOLu5jCO
携帯からでごめん

むしろ今まで欲望の先が虹だったのに、気狂ったやつらは惨事に矛先かわっちゃわないか?
141風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 09:01:03 ID:/rOLu5jCO
あ、ごめん同じこと書いてあった

見てなくてすみません;
142風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 09:52:52 ID:0HoDQcjE0
規制強化するなら、現実の性犯罪の厳罰化をまず強化して欲しいよ
海外に比べれば本当に甘い
143風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 12:05:02 ID:YGusNeQ/O
これ通ったら幼児後退ネタ白痴ネタ、幼体化とかプニ画絡みもさじ加減でアウトになるじゃないか。
キャラの設定は無視で見た目年齢が実年齢扱いも狂ってるけど
学生ものアウトはキツ過ぎやしませんか…展開の幅狭まるわ。
ぬ~べ~とか完全なるアウト作品じゃん。しかもあれ主人公時々小学生になるよね?
もとは成人男性だけどそれでもダメってなんだそりゃファンタジーなめんな。
144風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 12:15:39 ID:WVywbNqP0
まず現実の売春とか性犯罪とかの方を取り締まるのが先じゃないの?
最近、写真家が路上でヌード撮影したのをタイーホとか、変な規制がかかりだしたなあ。
145風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 12:42:04 ID:lpeWoLHs0
>>138
韓国が16位とはw
ネットでのチョン批判は正しかったかww

日本全然低いじゃんw少なくともレイプを根拠に規制はできなってことになるね。
146風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 13:19:53 ID:u6Ba81l00
はなまる幼稚園なんかは完全にアウト作品だな
147風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 13:26:34 ID:1HJlTPSZO
今日の5の2とか3秒で逮捕です
148風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 13:57:10 ID:fSv2SEK5O
化物語は実際放送出来なかった局もあるらしい
149風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 14:04:09 ID:NgXv/PnaO
確かに、ジャンプの隣にジュニア(二次製作同人雑誌/?)が平積みされてたときは店員さん呼びたくなったな…
ペクシブなんて設定一つでエロ読めるし、もう少し配慮した方がいいと思う。
801は日陰にいさせてください…


ショタムチが好きな自分涙目w
150風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 14:17:28 ID:g0mmigdt0
つか千葉がそれでコミケ逃して幕張メッセ涙目なのに
有明どうすんだよ
151風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 14:58:56 ID:8qzoAuFa0
>>139
無修正映画版のサウスパークな父兄が現状の親の見本だな

152風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 16:27:43 ID:OTboM9wz0
>>142
>規制強化するなら、現実の性犯罪の厳罰化をまず強化して欲しいよ
まずっつーか、
1.本のレーティングと売る時のゾーニングはしっかりする
2.リアルで厨房以下の子供に手出すバカ大人と
 自分の子供だの家族だのに性的虐待するクズは厳しく取り締まる
これだけで済む話じゃね?
児ポの件でも「親に性的虐待された画像がネットに流れて傷ついてる人がいる
こういう被害を繰り返さないためにも画像規制を」つー理屈ふりかざしてたが
そもそも加害者のクソ親を刑務所ぶちこんで出さない方が先だろと。
153風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 17:19:04 ID:GQ4E5pKl0
みんなもう反対署名した?
してなかったら署名しようぜ
http://www.shomei.tv/project-1025.html

あと、まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
154風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 18:41:48 ID:EMwAGZyJO
みんな、横浜市に越してこいよ!
155風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 18:48:00 ID:EMwAGZyJO
軽率でしたね、ごめんなさい。
156風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 20:55:05 ID:6lGhzqdQO
>>154-155
お茶目ww
157風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 22:09:58 ID:P/N3al5/0
一般のアニメ・マンガ・ゲーム・小説、BLや同人まで規制対象になってるって
知らない人が多すぎ
みんな規制されるのは成人向けのだけだと思ってる

規制されるのは18禁だけとか触れて回ってるやつってなんなんだろうね
カルトの人?
158風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 22:19:50 ID:OPn72Si6O
警視庁の外国人犯罪者の国別比率や死刑囚の国籍を初めてみた…レイプや性犯罪って外国人に多いんだね。そして残虐。
朝鮮出身なら通名報道てのがあるんでしょ?日本人のせいにしてヤリタイ放題じゃん。

普通の日本人が卑猥な内容の本見ただけで犯罪とか思えない。 北朝鮮や反日勢力とズブズブなAVはどうなんの?
159風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 22:25:20 ID:OPn72Si6O
これさ‥国連(韓国人がトップ)とか、アグネスの偽ユニセフが絡んでるの?

日本潰しにしか思えない。

少女漫画の内容は確かに酷いけどさ
160風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 22:40:57 ID:kXnL4Iw5O
腐女子が反対活動するよりも
性コミやその他女性漫画誌が読めなくなるよって
スイーツ(笑)達にチェンメ的なの回した方が効果ありそうw
161風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 23:07:42 ID:OXuTJRXPO
ジャニーズ食ってる中曽根をまず逮捕しろよw
162風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 23:10:30 ID:+5KL9fdwO
存在する被害者と犯罪者への対応じゃなくて、存在しない青少年を規制(基準は曖昧)するのが先とか。ゾーニングの強化と身分証の掲示とか、それで解決するのに何て勘違い。
そんないらない規制に年間いくらの税金を使うつもりなのかな…。楽しみを奪われるだけでなくさ…
163風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 23:11:36 ID:bvCVvcOK0
未成年は801本買っちゃいけないと思う
164風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 23:21:05 ID:OTboM9wz0
>>157
>規制されるのは18禁だけとか触れて回ってるやつってなんなんだろうね
>カルトの人?
一般人に気付かれないようにこっそり規制を通してしまいたい
フィク規制推進派の工作員だろ。もちろんカルト所属かも知れないが。

>>160
性コミエロがなくなって困るスイーツはだいたい未成年
=選挙権ないから怖くない
=「未成年のくせにあんな露骨な性描写を見たがるなんてけしからん」で終了。
つーか未成年だけがヒステリックに騒いだって、今度は
「子供がネット上の情報に振り回されている。これだからネットは」扱いだろ。
子供に性コミ見せられて「こういうのが読めなくなる反対して!」と
言われて反対する親なんてほとんどいないだろうし。
こういう時は、選挙権ある層が論理的に反対凸しないと効果ない。
165風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 01:37:21 ID:WJCGk/mw0
現状はかなりまずそうです。
ttp://twitter.com/honeyhoney13/status/10125366288
166風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 01:55:18 ID:Q2IS8xMI0
mixi見れないちゅうねん
167風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 02:06:47 ID:f7ahjWJX0
 すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、2月24日に、東京都青少年健全育成条例の改正案が出され、
その中に、「非実在青少年」(つまり実写でなく、マンガ・アニメ・ゲームに出てくる青少年)への規制が盛り込まれています。
これは、 「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による
描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」と規定されており、つまり設定が18才以上になっていても、
「18歳以下に見えれば」ダメ、ということです。
 つまり、国の方で何度も改正(改悪)が話題に上りながらも、反対が多く先に進まないでいる「児童ポルノ法」における、
「単純所持規制」(=とくに売買する意思を持っていなくとも、「児童ポルノにあたるもの」を単純に「持っている」だけで逮捕)、
「マンガ・アニメ・ゲームその他、画像として描かれる青少年の姿にも児童ポルノ法を適用する」というもくろみを、都の条例で
先に決め、規制してしまおうという法律です。
 なので、今のところ罰則はありませんが、「単純所持」も禁止されています。
 おまけに、上記に規定された意味での「児童ポルノ」(つまり非実在青少年を含む)の根絶に向けて努力し、都に協力するのが
「都民の義務」と規定されています。

第十八条の六の四 何人も、児童ポルノをみだりに所持しない責務を有する。
2 都民は、都が実施する児童ポルノの根絶に関する施策に協力するように努めるものとする。
3 都民は、青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて理解を深め、青少年性的視覚描写物が
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害するおそれがあることに留意し、青少年が容易にこれを閲覧又は観覧することの
ないように努めるものとする。
168風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 02:07:35 ID:f7ahjWJX0
 これだけ読むと、青少年が読まないよう留意すればいいのかと思うかもしれませんが、
成人が読むものもすべて、規制の対象になります。
都条例の改正案の全文は以下で読めます。
このうち、後半の、とくに赤で反転してあるところが重要な部分です。
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html

また、今日、いままさに行われている緊急集会のお知らせ
http://icc-japan.blogspot.com/2010/02/blog-post_27.html
も含め、この問題に関する基本情報をまとめたサイトは以下です。
http://mitb.bufsiz.jp/

「18歳以下に見える」とか、「不健全」とか、いくらでも恣意的に解釈できる条文の上に、
これらの規制を推進しようとする都に対し、全面的に協力するのが「都民の義務」とするなど、
これは戦前戦中のファシズムか? 「非国民」!とどこが違うの? と言いたくなるくらい
問題のある法律なのですが、問題は、


今 の 状 況 だ と ほ ぼ 間 違 い な く 、 こ の 法 律 は 通 っ て し ま う !


ということです。
169風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 02:08:31 ID:f7ahjWJX0
 そして、出版社のほとんどすべてが東京に集中している中で、この法律が通ることは、
国の法律ができたのと同じ効果を持ちます。
 にもかかわらず、不思議なことに、ネットでも、マイミクさんの日記やMLでも、
この問題はほとんどまともには話題になっていません。おそらく、あまりにもばかばかしい
規定ゆえに「半笑い」的なコメントが多く、みんな「こんなばかばかしい規定、通るはずない、
と思っているのだと思います。なぜかネットでも、個人のブログや痛いニュース以外に、
信頼できるとされる一般メディア(新聞系のニュースなど)でこれを取り上げているところはないし、
新聞でも報道されていないので、みんな冗談だと思っているのだと思います。
 けれど、繰り返しますが、


 今 の 状 況 だ と ほ ぼ 間 違 い な く 、 こ の 法 律 は 通 っ て し ま う !


 2月24日に案が発表されて、都民が意見が言えるのは25日まで(つまり1日だけ)。
 議会での質問が許されるのは3月4日(代表質問)・5日(一般質問)だけで、これも数日前には
質問を提出していなければならない。(つまり議員でさえ、検討できるのは3日程度)
 で、18日の13:00の付託議案審査がもっとも重要で、今月末には投票、決定、ということになります。
170風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 02:09:40 ID:f7ahjWJX0
 現在、都議会の会派は石原都政与党(自民、公明、平成維新の会)が62議席、
石原都政野党(民主、生活者ネットワーク、共産、自治市民)が65議席という構成です。
 野党が全員反対にまわれば、否決できるのですが、今のところ、民主党内ですら、
意見統一がとれていない。知人によれば、

①都議では野党の民主議員が全部法案可決に反対しても過半数に満たず、
民主自体もきれいに可決反対で意見がまとまっているわけではない。
②今回はこの法案はケイタイ・ネットに関する法案とセットで提出されており、
このケイタイ・ネット関係の法案はちょっと現段階ではあまりに穴がありすぎ、ほぼ通らない
ということになっていて、それが災いする可能性も高い。つまり二つあげたもののうち二つともが
否決されることは珍しく、ひとつを通さない代わりにひとつを通すということは議会ではよくある。
こうしたことから、この法案は何もしないでいると通る可能性が高いだろう」

ということです。
 けれど、先日、もう賛成を決めているからダメだろう…と言われていた、「生活者ネットワーク」の
議員さんにヤマダさんたちと一緒にお話をしに行ってきたら、ちゃんと聞いてもらえた、
という感触を持ちました。そして、この法案の危険性を訴えたのが、ほぼ私たちが初めてのようだったのが
印象的でした。
 都議の方たちも、あまりにも現場から何も反対の声が上がってこないので、不思議に思う状況のようです。
現場から反対の声があがらないとどうしようもない、との声も聞かれました。
 私もあまりにみんな騒いでいないので、半信半疑だったのですが、各方面に確かめても、
「このままだと通る」ことは確実です。
 まだ間に合うかもしれません。広報の手段を持っている方は、この法案の危険性を、
早く、広く、伝えていただければと思います。
171風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 02:10:44 ID:f7ahjWJX0
>>166
これがmixiの記述内容。
書いたのは元編集者で今は研究職の藤本由香里
172風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 02:16:58 ID:Q2IS8xMI0
>>171ありがとう
173風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 02:26:50 ID:5dpmx0Z1O
>>159
同じくそんな疑問を持ってる。
「シナチョン共産主義の邪魔になるから日本産アニゲ規制汁!」ってのが目的なんじゃないのかな?って。

>>164
まあスイーツ(笑)は、「JKの七割は非処女」とか雑誌にやらせ記事書いておけば大丈夫かもね。
でも、相手が捕まって犯罪率アップか、変な男に捕まって水商売で朝鮮の収入源になるね。
何か左翼的な何かが絡んでるとしか思えない。
174風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 03:04:35 ID:g2UsWrPN0
>>173
>何か左翼的な何かが絡んでるとしか思えない。

逆だろ。自民党のジジババが躍起になってんだよ。
175風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 03:28:15 ID:dFxrDzW60
コンテンツ文化研究会緊急集会『「緊急集会!どうなる都条例!?」に行ってみた』
http://d.hatena.ne.jp/marinba/20100307#20100307fn6

じゃあその民主党はどうなのかというと、内部的にはかなりくすぶっているらしい。
若手議員は危険性を肌で感じているようだが、年配議員はどっちでもいい(または賛成)という認識のようだ。
というのも、民主党の中では『過激で範囲も無制限と取られかねない内容だった"答申"を、
条例案でトーンダウンさせた』という実績がすでにあるから十分じゃないかという考えがあるらしい。
この辺りは、法案の危険度などの話ではなく政治力学*2の話だろうと理解した。
少なくとも、民主党もまだ一枚岩とは言い難いのだろう。
なので、そういう発言力もある年配の民主党議員に反対派の皆さんがアプローチして説得する必要があるようだ。

* 東京都は国から予算援助を受けていない独立性があり、他県への影響は絶大。
* また昔から、東京は「国に先駆けて新しい法を通す」という傾向が強いらしい。
* 実は同様の条例を出したがっている道府県は多い。千葉が筆頭。
* 東京が可決すれば、一気に全国に波及するのは間違いない。
* 一定規模まで可決道府県が増えれば、国もそれに歩調を合わせて同様の行為を取るであろう。

* 業界関連の動向
歯切れの悪い情報しか出なかったが、携帯業界はそれなりに関心を持って動いているらしい。
しかし出版・ゲーム・流通関連はちゃんとした形での動向はあまり聞いたことがないらしい。
「業界団体はそれだけで票につながるので、彼等が動くか動かないかでその違いは非常に大きい」とのこと。

* タイムリミット
実質的には今週末までがタイムリミットと言うことのようだ。
それまでに、どれくらいの勢力を反対派に考え方を変えて貰えるかが勝負。
民主党の総務部会で明確に「反対」の意向が出せなかったら、極めて情勢がマズイと言うことになる。
176風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 03:31:26 ID:ykJi2PSv0
少女漫画やBLもやばそうだってさ。

http://twitter.com/dankanemitsu/statuses/10128046516
>今日の集会で都議さんから色々話を聞いてきましたよ。
>ゲンナリしたのが自分の読みの一つが大当たりだったこと。
>規制推進派の方々はロマンス系の少女マンガとか
>規制したくうずうずしているみたい。
>この条例案がそのまま可決したら、
>もっとも被害を被るのは女子の作品だと思います。

177風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 04:08:01 ID:dFxrDzW60
ここ↓へのメール、手紙、電凸すべきです。
都議会民主党
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/japanese_syllabary.html

特に地元に民主都議がいる方は必ずするようお願い致します。
178風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 05:18:05 ID:5NAsmY8V0
いろんなとこで情報噴出してんね
801のことも書かれてるっぽいよ

208 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2010/03/08(月) 01:38:05 ID:OIZl292G
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1267863120/881-885

いつものスレに報告あったから貼っとく
こっちの報告も貼られてた
179風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 05:19:17 ID:5NAsmY8V0
もうひとつ

217 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2010/03/08(月) 01:59:19 ID:1I394mUe
レポ上がってきたぞ

「緊急集会!どうなる都条例!?」に行ってみた・その1
ttp://d.hatena.ne.jp/marinba/20100307#p1

>ネットを見ると「ならば影響する業界は東京を出て他県に拠点を置けばよい」という声もあるが、それは議員がはっきり否定された。
>このことは自分も想定していたとは言え、それを改めて現役の議員の口から聞かされると暗澹たる気持ちになる。

>実質的には今週末までがタイムリミットと言うことのようだ。それまでに、どれくらいの勢力を反対派に考え方を変えて貰えるかが勝負。
>民主党の総務部会で明確に「反対」の意向が出せなかったら、極めて情勢がマズイと言うことになる。


まとめサイトで強調されていたとーり、やっぱりECPATの影響が大だったらしい

東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
180風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 05:41:20 ID:38FH2a2P0
http://kenjikakera.asablo.jp/blog/
ある、古参のエロゲプログラマー(エログラマー)の戯れ言

○映画TVアニメ等を含む全てで自主規制を求めるそうだ
残虐表現も含まれる。
これは罰則はないが言質は取った
あと、素案は東京都が作って石原慎太郎が議会にかける物とも言質を取った。
官僚と石原慎太郎氏とのタッグだ。
もうろくしたな、自分の作品まで規制するなんてアグネスと一緒だ。
181風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 05:44:30 ID:38FH2a2P0
03/04日にも電凸。 ―
2010/03/06 08:55実は03/04日にも電凸していた。
前田氏の反対9割の発言の矛盾を突くためだ。
しかし、都ではそんな集計は(1意見に賛成反対があり)取れないといわれた。
某掲示板に助けを求めつつ、東京都青少年課の伊藤氏には前田教授に確認を取るよう求めた。
しかし、某氏のソースからしかソースが見つからず、言いはぐられてしまった。
だが、パブコメを分析しない都に不信感を感じる

次回からパブコメは最初に反対とかいて ―
2010/03/07 07:43パブコメの
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm
を根拠に1票から賛成反対を割り出せと言ったのですが、出来ないとのことでした。
ですので、次回からパブコメは最初に反対とかいて、内容も容赦なく貶してください。
甘い考えが相手を付け上げさせます。

共産党に70万献金 ―

正直、民主都議が一番信用できない。
182風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 05:46:55 ID:38FH2a2P0
非実在青少年とは漫画とかアニメと都職員が明言した。 ―
2010/03/05 11:08色々聞きたいことがあるので、都の青少年課に電凸した。

03-5388-3172伊藤ノブオ

そしたら、18才以上が未満を演じたり、
漫画とかアニメは非実在青少年と都職員が明言した。

処罰の対象となる。

いくらごまかしてもしょうがない。
都は規制を始めようとしている。

単純所持禁止も罰則がないからとりしまれまないなんて言葉は信じられない。

ましては、この条令は18才未満のだけだと言っていたが、
石原慎太郎氏はそれに反することを言っている。どこまで信用できるか。

民主都議はもちろんのこと、他党の懐柔も必用だ。
民主議員は以下にあるが、他党のメアドを知ってる方はいらっしゃいますか?ちょっと攻防で疲れました。
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-800.html

自民党・都議会議員名簿。
http://www.tokyo-jimin.jp/introduction/m01.php

共産党・都議会議員名簿。
http://www.jcptogidan.gr.jp/togi02/index.html
183風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 05:55:53 ID:38FH2a2P0
この人は、元々秋葉とビックサイトの危機を訴えていた方で、
何百万もの寄付をしてきた人です。あと、秋葉メイドの最初のソフトの殻の中の小鳥の、
プログラーマー兼プログラマーでした。信用のおける人だと思います。
184風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 09:10:46 ID:sODqwwjP0
お前らざまあああああああああああああwwwwwwww
185風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 10:39:44 ID:pJqFgN2O0
芥川賞小説「太陽の季節」(石原慎太郎)も規制?
186風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 11:44:35 ID:Si+tIBeO0
>>185
高等文学である小説と低俗な文化である漫画・アニメを同列に扱うなど愚の骨頂(キリッ
187風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 12:25:41 ID:ykJi2PSv0
石原の小説は実際にこういうことを起こしてるわけだが。

http://kangaeru.s59.xrea.com/itazura.htm#1956.7.28

埼玉県熊谷市の中学3年生(15)は隣家の米人宅に忍び込み、砂糖壺に睡眠薬を入れ、コーヒーにこの砂糖を入れて飲んだ主婦(23)が昏睡状態となった。
石原慎太郎・原作、市川崑・監督の映画「処刑の部屋」を観て、主人公が女を薬で眠らせて犯すシーンをマネたもの。

188風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 16:54:48 ID:WlVMbPKK0
もっと漫画家や出版社も動いたほうがいいんじゃないのこれ
189風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 17:47:20 ID:vBk1KIjd0
危機感がないよね
190風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 18:50:29 ID:/TFjcOWe0
>>184みたいに勘違いしてる人も多いのかな
191風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 19:03:20 ID:JUXz4Q2O0
http://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/03/08/4930095
単純所持禁止はなし、それだけしか漏れ伝わってきていません。
非実在青少年とは漫画とかアニメとかがどうなるかが心配です。
192風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 19:07:08 ID:9bVyxD9S0
反対署名してきた。
http://www.shomei.tv/project-1025.html

とりあえず自分に出来る事はやろうと思う。
193風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 19:21:11 ID:ykJi2PSv0
>>192
署名もいいが、直接政治家にメールした方が効果がデカイよ。
特に東京都民は自分のところの都議に送るといい。
194風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 19:31:06 ID:9bVyxD9S0
>>193
ごめん、道民なんだ自分…
道民でもメールして大丈夫かな?
大丈夫そうならメールしてみる。
195風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 19:34:36 ID:g2UsWrPN0
>>192
積極的にこの件で動いてる人いわく、
この署名は何の意味もないらしい。
都民じゃなくても、この問題は日本中に関係あることだから
一人一人が都議にメールするのが一番らしい。

民主党の若手は充分わかっていて、メールもいっぱいきてるようなので
民主党の上の方とか、それ以外が今は有効とか。
196風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 19:35:10 ID:cfh/QHtjO
メールやFAX送るならこのサイトが参考になるから、目を通したほうがいいと思う。
http://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/03/08/4931298
197風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 19:39:10 ID:tzoGN5FC0
BL業界スレを見てきたけどどうせ規制されないからwww
って全然危機感がないんだけど…
198風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 19:40:01 ID:9bVyxD9S0
>>195
>>196
ありがとう!!
これから伝えたい事纏めてメールしてみる。
199風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 19:45:12 ID:g2UsWrPN0
>>197
ツイッターやってる作家とかは、むちゃくちゃ危機感感じてるみたいだよ。
200風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 19:47:16 ID:tzoGN5FC0
>>199
781 名前:匿名希望さん 投稿日:2010/03/08(月) 19:06:25
規制の話したいなれ新しくスレ立てろ

国民がどれだけ抗議しようと、政治家が駄目っつったら駄目になんだよ
これ以上このスレですんなカス

こんな事言ってるくらいだし
201風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 19:49:34 ID:g2UsWrPN0
>>200
変なのはそいつ一人だけだと思うよ、たぶん。
202風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 21:13:17 ID:ECYetmvYO
>>197
だろうね
目先の利く出版社は従来のBLからは撤退しつつあるから
203風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 21:39:03 ID:2W3RGKp60
関連サイトいっぱい見てみたけどよくわからない
今、だれに、メールを送るといいですか?
そういうの紹介してるサイトありますか?
なんとか党とか生活ネットワークとか聞いたけどいっぱい人がいるし
メルフォが生きてない所とかもあって不安です
204風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 21:49:14 ID:U1YA5bJe0
>>203
ttp://mitb.bufsiz.jp/ とかわかりやすいよ
個人的に活動している人のブログだけど、現在の状況把握するのにはすごくいい
ttp://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/03/08/4931298

あと、条例反対の件で動いている人のブログでこういう意見があった

>優先度は 共産党・生活者ネットへの陳情メール 
> 自民党への陳情メール 
> 民主党への御礼メール となります。葉書・原始メールだとなお良し。
205風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 23:16:22 ID:ZEqJ97yb0
なぜAV18禁がよくて二次元が駄目かというと…
おなじアダルトコンテンツでもAV業界と違い、オタク文化には
バックに警察と癒着している893や暴力団体が絡んでいないからだろう
つまり、それ相当のみかじめ料を払えと東京都は遠巻きに言っているに等しい
206風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 23:52:22 ID:2W3RGKp60
>>204
ありがとう、下は初めてみるサイトだった

うーんまだ自分には難しそう、そんなこと言ってられる猶予ないんだともわかるんだけど
とにかくもう少し色々巡ってみる
このスレもまたすぐ見に来ます
207風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 00:31:03 ID:XluvrPmd0
青少年って言うのは女子も差すんだよね?つまり18歳以下に見える
キャラクターが性行為に及んでいる書物はすべて規制対象になるんだよね?
自分は18歳以上にしか性的興奮を覚えないからまあ、いっか・・。
208風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 00:35:32 ID:0oJMtViB0
>>207
何度も言われてるけど、18歳以上でも取り締まる側が「これは未成年に見える」
と言えばオヤジ設定だろうが規制されるんだよ。
漫画を読み慣れてないおっさんからしたら、
BL作家が描く青年なんていくらでも子供に見えるよ。
209風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 00:37:35 ID:m48TyT0P0
>>207
誰かが
いや18歳以下に「見える」って言ったら即アウトだよ
最初から相手を有罪にしようと思ってかかられたらまず逃れられないのがこの条例のやばいところ
210風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 01:04:31 ID:417LHstQ0
個々人の対応もそうだが、この問題、もっと認知度上げるべきなんじゃないのか
他板にコピペしまくるなりなんなり

とにかく時間がなさすぎる
211風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 01:19:44 ID:xXE1OBrB0
まぁ、海外は日本以上に規制厳しいし、
ある意味今日まで、日本の現状況が保たれてるのが凄い

流石に選定委員会みたいなのは、
全員が漫画に詳しくない人達で構成されはしないだろうから、
そこまで行き過ぎた規制にはならないんじゃない…?

まぁ、どうなるか少し心配だけど…
212風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 01:27:07 ID:wHgpz5jZ0
遂に頭がどーにかなったのか?大丈夫か日本のエロイ人
213風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 01:30:40 ID:m48TyT0P0
>>211
えええ
とてもそんな楽観的に考えられないよ・・・
規制しようとしてる人達にはアグネスのほかに
エクパットってキリスト教原理主義?の団体もいるみたいで、
その人たちの主張は同性愛なんてアリエナイってやつだもん(あと女性がエロに興味あるのはけしからんとか)
801好きだからめちゃくちゃ心配だよ・・・

まず反論しにくいところから規制していって、いずれは801表現自体もなくしたいって考えもあるはずだよ
214風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 01:31:47 ID:NcO7A0H80
>>211
>流石に選定委員会みたいなのは、
>全員が漫画に詳しくない人達で構成されはしないだろうから、

まともにフェアにやるつもりなら、ほとんど都民の意見も募らず
こんな短期間のうちにばたばた可決しようとはしないだろ。
せいぜい「マンガに詳しい」=「エロフィクアンチの立場で
マンガを研究している」みたいな委員を入れるだけだと見た。
215風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 01:44:48 ID:rgwmXPVS0
おいおいおいおい。
なんで18歳未満のエロを取り扱ったら有罪とかいう話になってんの?
この条例自体は「エロ本はエロ本コーナーに置け」ってだけのものだよ。
18歳未満を取り扱っちゃいけないわけじゃなく、18歳未満(と判断される)
エロ媒体を18歳未満の目の届く場所に置くな、18歳未満に売るなって言うもの。

>>208
>何度も言われてるけど、18歳以上でも取り締まる側が「これは未成年に見える」
>と言えばオヤジ設定だろうが規制されるんだよ。
>>209
>誰かが
>いや18歳以下に「見える」って言ったら即アウトだよ

最悪成人向け図書のコーナーに置かれるだけだけだよ?
成人向けに指定される本を18歳未満に売っちゃいけないってだけ。
それは今までだって変わらないわけで。
第一ここの板の姐さんには関係ない。(強いて言えば同人誌を売る時に
年齢確認が推奨されるくらいか。)

あと、別に個人の主観のみで判断されるわけじゃない。
この手の判断すべき対象が大量にあるようなものはあれはOKでこっちは
ダメみたいなものにブレが出たらいけないから、条例ができたらその下に
規則やら運用規定やらこまごまこまごま決められる。
その規定にあてはまるもの(もしくはそれに限りなく近いもの)にのみ
適用されるんだ。
誰かが言ったからとかそういう柔軟性のあるもんじゃないです。お役所の
仕事ってのは。

まあ、実質表現の自由度は狭まるだろうし自主規制が多少厳しくなるだろうから
今のままの条例内容だと私も反対ではあるけど、素人考えで変な方向に話を
もって行かんでくれ。
216風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 01:50:28 ID:dRO3WKyg0
>>215
>この条例自体は「エロ本はエロ本コーナーに置け」ってだけのものだよ。

それは全然違うよ? 撲滅が目的だし。

>成人向けに指定される本を18歳未満に売っちゃいけないってだけ。
>それは今までだって変わらないわけで。

流通に圧力がかかって普通に売れなくなるというのはかなり問題なんだけどね。

>第一ここの板の姐さんには関係ない。(強いて言えば同人誌を売る時に
>年齢確認が推奨されるくらいか。)

あのー、それはいまでもやってるんだけど。
それじゃ満足できないから、さらに規制を強化しろということ。
まあ、業界の自主規制なんて全然効果なかったってわけ。

>その規定にあてはまるもの(もしくはそれに限りなく近いもの)にのみ
>適用されるんだ。

行政が内容に口出ししてきたら普通検閲っていうよ。
217風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 01:53:02 ID:VHUkCgIP0
>>215
何を大間違いなことを長文で書いてるの?
頭大丈夫?
もしかしてわざと?

今問題になってるのは
18歳未満に見えるキャラの性描写、暴力描写を描いたものの
出版を規制されるって話だよ。

18歳未満に販売しちゃいかんとか、そういうんじゃないの。
誰にも販売しちゃいけないの。
218風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 02:15:53 ID:rgwmXPVS0
>>217
いや、「規制」と「禁止」は違うよ。
販売等の制限に関する条項は第9条だけど、いずれも「青少年に販売し、頒布し、
又は貸し付けてはならない。」「青少年が閲覧できないように東京都規則で定める
方法により包装しなければならない。」「青少年に指定図書類を閲覧させ、又は
観覧させないように努めなければならない」などすべて「青少年に」が頭についてる。
もう一回ちゃんと条例を読んでみて。

私は条例そのものよりこの条例改正の根拠になってる答申の方が問題があると
思うけど。
答申は指針だからこれがある限りこの方向性で行政は進められる。
他の答申でその内容が否定されない限りは。
感情論で出したとしか思えないこっちのほうが大問題だと思うよ。
219風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 02:16:42 ID:xXE1OBrB0
>>215を読んで、>>1を確認したけど、確かに「蔓延を防止」=「販売の禁止」
と結びつけるのは、少々短絡的ではないかとも感じる・・・

ただ、やっぱりキーポイントは、
「十八歳未満として表現されていると認識されるもの」だよねw
これについては、
「実在する知り合い(合法ロリ的な人)をモデルに書きました」
とその本人引っ張りだして主張するとどうなるんだろうね

この定義付けがどのようになってるのか聞く、
市民公聴会みたいなのって無いの?
あんまり、市政に詳しくないからわからない…
220風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 02:16:45 ID:HOFkoDgPO
現状これからアウトになるものって何だろう?

時と場合によってはリーマンすらまずくなりそうなのは理解した。
801以外にも新庄まゆたんの漫画のような少女漫画もまずい。
男性向け萌え系エロ漫画もまずい(RINとかポプリとかばんがいちあたり?)。

セーフなのは何だろう?
挿絵なし小説ならおk?
221風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 02:18:02 ID:VHUkCgIP0
とりあえず、これね。

(児童ポルノの根絶及び青少年性的視覚描写物のまん延抑止に向けた都の責務)

第十八条の六の二 都は、児童ポルノ(児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰
及び児童の保護等に関する法律(平成十一年法律第五十二号)第二条第三項に
規定する児童ポルノをいう。以下同じ。)を根絶すべきことについて事業者及び都
の理解を深めるための気運の醸成に努めるとともに、事業者及び都民と連携し、
児童ポルノを根絶するための環境の整備に努める責務を有する。

2 都は、青少年性的視覚描写物(第七条各号に該当する図書類又は映画等のうち
当該図書類又は映画等において青少年が性的対象として扱われているもの及び
第十八条の六の五第一項の図書類又は映画等をいう。以下同じ。)をまん延させる
ことにより青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて
事業者及び都民の理解を深めるための気運の醸成に努めるとともに、事業者及び都民と運携し、
青少年性的視覚描写物を青少年が容易に閲覧又は観覧することのないように、
そのまん延を抑止するための環境の整備に努める責務を有する。

児童ポルノを根絶とはっきり書いてる。
その児童ポルノに非実在青少年も入ってるっつーこと。
222風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 02:21:07 ID:VHUkCgIP0
>>218
だから、それと違うんだって。
今の条例のことじゃない。
改正案として出てる話。
それが>221
223風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 02:23:08 ID:xXE1OBrB0
少し気になったんだけど、
ドラマも映画等に入るのかな

ドラマも規制対象ならフカキョンの出てた
「神様、もう少しだけ」とかもアウトになるから、
絶版+取締り対象だよね
224風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 02:24:17 ID:VHUkCgIP0
>>223
もちろん。
小説も音声もとか言い出してるって話だよ。
225風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 02:29:23 ID:rgwmXPVS0
>>222
うん、改正案について言ってるよ。

分かりやすく書くと、第7条で
図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する者及び興行場を経営する者は、
図書類又は映画等の内容が、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を
青 少 年 に 販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければならない。

と定められ、この「各号」に問題の「非実在青少年による性交類似行為」が入る。

第8条で「青少年の健全な育成を阻害するもの」を定めていて、
第9条で>>218に書いたようにそれら青少年の健全な育成を阻害するものを
青少年に売ったり配ったりしてはいけないと定めている。
とこういう構成。

で、>>221の「第十八条の六の二」に定められる「児童ポルノ」は条文にもあるとおり
児童ポルノ法に定める児童ポルノのこと。
児童ポルノ法はご存知のとおり実写以外は対象としていない。
だから児童ポルノに「非実在青少年」は入らない。
っていうこと。
226風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 02:42:52 ID:rgwmXPVS0
更に第十八条の六の二第2項。

都は、青少年性的視覚描写物(第七条各号に該当する図書類又は映画等のうち
当該図書類又は映画等において青少年が性的対象として扱われているもの及び
第十八条の六の五第一項の図書類又は映画等をいう。以下同じ。)をまん延させる
ことにより青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて
事業者及び都民の理解を深めるための気運の醸成に努めるとともに、
事業者及び都民と運携し、 青少年性的視覚描写物を
青 少 年 が 容易に閲覧又は観覧することのないように、
そのまん延を抑止するための環境の整備に努める責務を有する。

これに述べられている「青少年性的視覚描写物」っていうのは18歳未満の
エロのことね。
都はこれを助長しないような機運の醸成(啓発活動を行っていくとかそんな感じ)
を行っていくよう努めることと、販売者は 青 少 年 に 青少年のエロを
おおっぴらに見せないようにしていきなさいという内容。

もちろん可決されたら多少今より窮屈になるのは確かだけど、この条文が
ホントに危険になるのは実質児ポ法が実写以外の二次元も対象にしたときかな。
(まあ国法>条例だから児ポ法に二次元が入ったらこの条例自体ほぼ意味を成さなくなるけど…)
227風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 03:05:10 ID:2eNAg3x+O
今北産業な自分にも分かりやすい具体例で教えて欲しい。
この条例が可決されると腐産業に不利益があるんだよね。
漫画・小説・アニメ・CD等BL作品におけるあらゆるメディア媒体で規制がかかるでOK?

1、販売禁止になるのは登場人物が18歳以下(に見える)の作品。
高校生以下学園物は全部アウト、年の差カプも絶滅
童顔キャラもアウト。

2、規制されるのは性表現有りのBL作品で、成人指定にすること。
購入には年齢確認必要。

3、東京の即売会は全年齢対象のみ(腐ジャンル壊滅か)
228風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 03:13:21 ID:VHUkCgIP0
>>225
児童ポルノ法に、「非実在青少年」を入れるって話。
だから問題になってる。
それを一掃しようって動きなんだよ。

>08年6月10日に提出された与党改正案
>(1)児童ポルノを所持した者は懲役一年以下、あるいは100万円以下の罰金を科す。
(「児童ポルノ所持等の禁止」第六条の二、第七条第一項)
>(2)実在しない創作物を用いた漫画やアニメやCGなど、成人が18歳未満の児童を
装ったAVや写真などは3年後を目処に規制を検討する。(附則 第二条)
229風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 03:19:15 ID:M/WTRLcj0
>>227
自分も良く分らないけど
ID:rgwmXPVS0が感情的にならずに説明してるから説得力があるかなと思った

二次元の場合は内容より年齢確認やゾーニングの徹底っぽい印象
実質的に問題が起こるとすれば大規模即売会かなあ
230風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 03:20:16 ID:rgwmXPVS0
>>227
>漫画・小説・アニメ・CD等BL作品におけるあらゆるメディア媒体で規制がかかるでOK?
おK

>1、販売禁止になるのは登場人物が18歳以下(に見える)の作品。
>高校生以下学園物は全部アウト、年の差カプも絶滅
>童顔キャラもアウト。
販売禁止ではない。「18歳以下の人間に売らない(見せない)ように【努力しなさい】」ってこと。
(青少年に販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように【努めなければならない】。)

>2、規制されるのは性表現有りのBL作品で、成人指定にすること。
>購入には年齢確認必要。
これも1と同じく努力義務。年齢確認は「必要」ではなく「推奨」。努力の一環として成人指定表示
したほうがいいという感じ。

>3、東京の即売会は全年齢対象のみ(腐ジャンル壊滅か)
上に書いたように18歳未満に売らないように努力すればOK。

ただしエロ本の中でも特に「これはどうよ…」と都が判断したものについては
「青少年の健全な育成を阻害するもの」として指定図書扱いされる。
この指定図書扱いとなったものについては青少年に「売ったり見せたりしてはいけない」
ことになる。(青少年に販売し、頒布し、又は貸し付けてはならない)
231228:2010/03/09(火) 03:21:12 ID:VHUkCgIP0
ちょっと乱暴な書き方になったので訂正

×児童ポルノ法に、「非実在青少年」を入れる

○都の判断で「非実在青少年」も児童ポルノとして扱う。
232風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 03:23:33 ID:VHUkCgIP0
>>230
それだけじゃないの。
一番の問題は「児童ポルノの一掃」
その中には、「非実在青少年」も児童ポルノとして扱う。

それが一番の問題。
なぜID:rgwmXPVS0はその一番問題のところを無視するの?
233風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 03:26:11 ID:rgwmXPVS0
>>228
>児童ポルノ法に、「非実在青少年」を入れるって話。
>だから問題になってる。
>それを一掃しようって動きなんだよ。

なるほど。それなら理解できる。
確かに国法を定める際に委員会で条例を参考にすることもあるから、
完全に芽をつんでおきたいなら反対した方がいいかも。
234風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 03:45:23 ID:T9lWKpUq0
対応方法は、http://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/03/08/4931298
に乗っている、今回は民主の都議の古参が困難らしい。
メールより手紙で民主の都議の古参に送って欲しい。
235風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 03:46:27 ID:kLh7RoB90
>>195
それって都議会の公式HPからメールって事ですすか?

それとも議員一人一人にっすか?
一応署名したけど意味が無いみたいだから
236風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 03:50:03 ID:rgwmXPVS0
>>231
「都の判断で非実在青少年も児童ポルノとして扱う」のはこの条例を見る限りでは
無理かな。日本は法治国家だから第十八条の六の二でしっかり定義づけしている
以上はそれ以上のものは含ませられない。(でないと規定なんて意味がなくなる。
運用基準とかと違って条例は絶対だから。)

第十八条の六の二で規定する児童ポルノに「及びこの条例において別に定めるもの」
とか「別に規則で定めるもの」とか「等」とかが「児童買春、児童ポルノに係る
行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律第二条第三項に規定する児童ポルノ」
の後ろにくっついてるなら例外を他につけたす可能性もあるけど。(なので
お役所は「等」の中身をものすごく気にする。)

あとはこの条例の特例規則とかがあればそっちで定められる可能性もないことは
ないけど、制定段階で予想しうるものをあえて特例規則に入れるってことは
まずないと思う。運用がややこしくなるだけだから。

ただ>>233にも書いたように児ポ法改正への布石という考え方は十分ありうるから
反対するに越したことはないと思う。
237風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 08:05:10 ID:bZ8f+GKFO
オンリーでは、腕章配布とか年齢確認を徹底させる動きが大きい。
ミケで腕章は無理にしても、年齢確認強化は必須だとおもう。
人様のことは何も言わないけど、18才未満を扱ったエロは個人的に嫌いなので、条令に反対する理由がない。

なんか問題あるかな?
238風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 08:23:05 ID:dRO3WKyg0
>>237
あのさ、コミケはずっと以前からとの役人が見に来てるんだけど?
ゾーニングが理由だったらもっとはやく潰されてるよw
239風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 08:23:52 ID:dRO3WKyg0
結局だね、この手の業界の自主規制は、規制派の皆さんにとっては何の意味もなかったってこと。
意味のない自主規制はやめるべきだと思う。
240風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 08:38:24 ID:BR8iZE/f0
危険さの理解が浸透しないまま時間切れで施行になるのかなあ
だってまさかほんなばかな内容だと思わないもんな
241風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 09:07:05 ID:nefh6mjxO
この条例を推進してる人間の主張は置いておいて、改正内容自体はそこまでバカな
内容じゃないと思うけどな。危険性もそんなに高くないし。
(今後児ポ法の創作規制を誘引する可能性があるという点では怖いけど)
個人的にはオタサイトを吹き荒れてる単独所持で逮捕とかのデマの方が怖いと思ったわ。
一次ソースを十分確認せずに他人の言に踊らされる人間がこんなに多いんだなと。
悪意ある団体とかがそれなりに説得力のあるデマを流したら簡単に踊らされそうだなと。
242風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 09:18:30 ID:UmYH9PA3O
>>237
成人してても未成年に 見 え た と 判 断 さ れ た ら アウト。
しかもその判断基準の振り幅でか過ぎ。いくらでもアウトとれちゃう。
白髪のオヤジ扱ってても見様によってはこれ未成年の銀髪お兄さんですね絡み描写ありますねアウトーってなる。
 
耽美に傾いてるBLはもろ餌食じゃん。
243風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 09:31:45 ID:QqRrfWLd0
顔が老けてても体が若々しかったらOUTとかなるんかね?
244風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 09:35:53 ID:mRlWr2M/0
そのあたりを都の役人の解釈でなんとでもできかねないから問題になってるんじゃね
245風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 09:36:16 ID:mRlWr2M/0
できかねないじゃねえよ、できかねるだw
246風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 09:44:30 ID:FnjwS7xH0
まあこの改正内容だと同人で言うなら>>237の腕章配布とかで年齢確認を徹底
+エロにR18表記さえしてれば別にそんなに神経質になる必要はないけどね。
あくまで18歳未満を取り扱ったエロを未成年に売らないようにするための
努力義務規定を設けるだけだから。

努力義務:日本の法制上「~するよう努めなければならない」などと規定された、
違反しても罰則その他の法的制裁を受けない作為義務・不作為義務のこと。
遵守されるか否かは当事者の任意の協力にのみ左右され、またその達成度も
当事者の判断に委ねられる。
努力義務は主として、仮に法的義務として罰則等を設けた場合、憲法の保障する
国民の権利を制約するおそれがあるなど国民に法的義務を課すのになじまない
行為の作為または不作為を命じる場合や、急激に規制を強化することによる
激変緩和措置として設けられる。

書店売りの場合もとりあえずはTASPOがなかった頃のタバコ販売みたいに
あからさまに18歳に達していない人間には売らないようにするって感じか。
ただ未成年におおっぴらに売れないとなるとBL系の書籍とかもかなり収益
減るだろうねえ。火の車の出版業界なのに一体どうなるのか…。
247風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 09:52:54 ID:ElyR/UNz0
やっぱり、詳細の普及についてはもう少し時間かけないと、危険だと思うんだ
248風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 10:05:28 ID:FnjwS7xH0
>>247
というか内容をきちんと理解していないで反対してる人が多いのが危険だと思う。
(何故か児ポ法の二次規制とごっちゃになったデマの方がまかり通ってるし)
条文を読みさえすれば分かるようなレベルでのデマが横行してるけど、
頓珍漢なこと言って反対を示しても議員の理解とかは得られないと思う。

今回の改正はセーフとしても、規制派の最終目的がえげつないだけに
今後更なる改正で創作規制が入ってくる可能性は十分あるわけだから、
今後答申と条例の内容をきちんと理解した上で何が危険なのかとか
どういう視点で議員にはたらきかけていくべきなのかとかを周知していく
べきかと。
249風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 10:38:46 ID:wXKB76CQ0
ちょっと待って。
コミケは置いておいて、商業誌においては
ただ「不健全図書だから18歳未満に売らなければいい」ってことではないよ?
今回のキモは「不健全図書指定制度」があるのが問題になってる。
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100228#p3
ここから引用すると、
>「東京都の不健全図書(有害図書)として連続3回、
>もしくは1年間に5回以上指定された出版物(雑誌)は、
>特別な注文等がない限り取次業者では扱わない」
>というルールが定められており、そのためこのルールに該当した出版物は
>事実上一般書店での販売が困難となる。その場合出版社は
>成人向けに限定した形でアダルトグッズショップや直接販売などの
>通販・チャンネルで販売を継続するか、もしくは廃刊・絶版するかの選択を
>余儀なくされることが多い。
250風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 11:13:45 ID:FnjwS7xH0
>>250
それについては確実に自主規制が入るだろうね。
不健全図書に指定されるものとして新たに加えられる内容は、18歳未満(に見える対象)を
扱ったエロのうち「強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写したもの」で、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を著しく阻害するものとして、東京都規則で
定める基準に該当し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの
ってことだから、ミソは「東京都青少年の健全な育成に関する条例施行規則」にどんな
内容が定められることになってくるかだ。
今の段階だと中高生の受けさんが集団レイープで性奴隷化とかは×ってことになる。
少なくとも都内ではそういうのは手に入らなくなるかもしれないね。(製作や
発行までは制限していないから他県で売る分にはOKと解する)

私たちにできることは条例に反対することもだけど、同時に議員さんにはたらきかけて、
この規則に定められる「強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写したもの」の
詳細内容を出来る限り狭めることか。
なんにせよ18日ってのは時間がないな…。
251風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 11:33:51 ID:wXKB76CQ0
>>250
東京都で不健全図書に指定されると、>>249の通り事実上流通には乗らないから
仮に制作や発行が制限されなかったとしても、他県でも手に入らないよ。
流通に乗らない本を版元が作るわけがないから、
この条例が決まったらエロ系は壊滅的だろうね。
252風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 11:48:48 ID:FnjwS7xH0
>>251
成る程。
まあ壊滅的になるかどうかはさっきも書いたけど条例そのものよりも
条例施行規則の内容次第だと思うけど…。
勿論施行規則は条例を基にしてるから条例自体が通らないのが一番では
あるけども。
でもなんで出版社とかが動かないんだろね?
それとも知らないだけで動いてるのかな。
253風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 12:12:12 ID:wXKB76CQ0
>>252
大手出版社に関しては、エロ系を擁護するとイメージダウンに繋がるので
公的には反対できないと聞いた。
特に参考書とか辞書とか教育関係の書籍を出しているところは難しい。
そういうところにとって、BLやエロは数ある部署のうちの
一部門でしかないからね。
そしてエロに頼ってる中小出版社は発言力がない。
今はとにかく作家や読者が声を上げていくほかないと思う。
254風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 12:21:18 ID:FnjwS7xH0
>>253
そうかー。
でもこれって読者以上に作家が声を上げたほうがいいと思うんだよね。
表現の自由は憲法に明記されてるかなり重きを置かれる自由だし。
作家さんとかにアプローチしていく活動とかをどんどんすべきなんじゃ?
発言力の乏しい中小だからって発言権がないわけじゃないから、中小の
出版社にどんどんはたらきかけるのも必要だと思う。
個人個人の反対じゃ限界があるし、商業団体で抗議した方がインパクトも
あると思う。
議員さんとかって今の出版業界がどんだけ火の車か知らないだろうし、
東京でこれをやるってのがどれだけの痛手かわかってないんじゃないかな。
兆が動くというオタ市場が下手すると壊滅的になったら今の日本経済にとっても
打撃だと思うし。
255風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 12:38:58 ID:T9lWKpUq0
個人でやってみれば?
256風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 12:40:50 ID:T9lWKpUq0
>対応方法は、http://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/03/08/4931298
>に乗っている、今回は民主の都議の古参が困難らしい。
>メールより手紙で民主の都議の古参に送って欲しい
257イモー虫:2010/03/09(火) 12:41:37 ID:7ikujX59O
つまり下記に該当するコンテンツを 「作るな、売るな、買うな、持つな」 って事なんだわ
 
>第七条 一号
>青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
>第七条 二号
>年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として
>表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による
>性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、
>青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
 
そして反したら、
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012150001.html
(罰則)
第十八条の六の規定に違反した者は、二年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
258イモー虫:2010/03/09(火) 12:48:33 ID:7ikujX59O
なぜそうなるか、よく読めば解る

>第三章の三 児童ポルノの根絶に向けた気運の醸成及び環境の整備
>第十八条の六の二
>都は、青少年性的視覚描写物(第七条各号に該当する図書類又は映画等のうち当該図書類又は映画等において
>青少年が性的対象として扱われているもの及び第十八条の六の五第一項の図書類又は映画等をいう。以下同じ。)を
>まん延させることにより青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて事業者及び都民の
>理解を深めるための気運の醸成に努めるとともに、事業者及び都民と運携し、青少年性的視覚描写物を青少年が
>容易に閲覧又は観覧することのないように、そのまん延を抑止するための環境の整備に努める責務を有する。
>都は、事業者及び都民による児童ポルノの根絶及び青少年性的視覚描写物のまん延の抑止に向けた活動に対し、支援及び協力を行うように努めるものとする。
>第十八条の六の三
>事業者は、都が実施する児童ポルノの根絶に関する施策に協力するように努めるものとする。
>事業者は、青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて理解を深め、
>第十八条の六の四
>何人も、児童ポルノをみだりに所持しない責務を有する。
>都民は、都が実施する児童ポルノの根絶に関する施策に協力するように努めるものとする。
259風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 12:50:11 ID:FnjwS7xH0
>>257
ミスリードはやめれ。真面目に話してるんだから。
作成と所持は制限されてないし、販売に関してもそこに列記されているものに
ついては18歳以下への販売等を自主規制しなさいというものでこれについては罰則規定は
ない。

>(罰則)
>第十八条の六の規定に違反した者は、二年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

(青少年に対する反倫理的な性交等の禁止)
第十八条の六 何人も、青少年とみだらな性交又は性交類似行為を行つてはならない。
に対してのもの。第七条の内容とはなんら関係ない。

こういうことをされると規制反対派の方にこそ不信感が増すよ。
260風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 12:54:13 ID:9pL3s3410
怖いのは、これが施行されたら何件かサンプルとして摘発されるんだろうなということ。
どうするよ、ある日突然同人誌を証拠物件として押さえられてガサ入れされて前科一犯とかにされたら。
261風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 12:57:11 ID:FnjwS7xH0
>>258
法令に慣れてないと勘違いしがちだけど、「第十八条の六」と「第十八条の六の二」は
全く別物扱い。内容的に第十九条の場所に条文を置きたいんだけど、既に第十九条は
あるから便宜上第十八条の六と第十九条との間に第十八条の六の二、第十八条の六の三、
というふうに条文を入れ込んで行ったというだけのものだから混同しないよう注意。

ちなみに第十八条の六の規定にあたる内容を新たに加えるような場合は
「第十八条の六の二」ではなく「第十八条の六第2項」というふうに項を追加する。
262風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 12:58:46 ID:muitiw+H0
>>259
自分は罰則規定がどうっていうことよりも、現実的なも問題として
この法案通ると、ものすごくNG条項が曖昧なままだから、
過剰な自主規制が起る可能性が高くて、そっちのほうが心配だ
紀伊国屋で、青年漫画が軒並み撤廃された時みたいにね

それから、グレーゾーンのものは出版社に切り捨てられると思うから
それも同じように怖い

だから、条文持ってきて大丈夫だからって言われても、ちっとも安心できない
それから、ゾーニングすれば無問題というけれど、
18禁指定された本は置いてくれない本屋が多数になる
特に大手のチェーン店
こうなったら、実質ジャンルおしまいでしょう
263風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:00:51 ID:FnjwS7xH0
>>260
>>246

あと単独所持については別に禁止してない。
264風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:01:09 ID:muitiw+H0
ところで、今の状況が弁護士さんのブログに掲載されていたので貼っておく

tp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-a2d1.html
メールや手紙を送ることを考えている人は、一読してください
記事の最後に、メールや手紙を送ると効果のある党や議員(個人名)が出ています
265風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:02:22 ID:muitiw+H0
>>260は自分が作った同人誌のことじゃね?
商業誌なら出版社がガードしてくれるけど、同人誌はノーガード
ゆえに自分ところに乗り込まれる
266イモー虫:2010/03/09(火) 13:04:32 ID:7ikujX59O
第十八条の六
全体を示してる訳じゃないのか?
267風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:04:37 ID:muitiw+H0
>>263
あと、これが単純所持禁止って解釈なんだと思う

>第十八条の六の四 何人も、児童ポルノをみだりに所持しない責務を有する。

ただし、どうやらここは削られるようだけどね
参考はこちら
ttp://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/03/08/4928939
268風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:06:42 ID:9pL3s3410
成人向け漫画規制と言うと宮崎事件を思い出すんだけど、
性犯罪者の自宅をガサ入れして出てきたポルノの作者を火祭りに上げるとかいうことはないのかな?
269風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:08:37 ID:FnjwS7xH0
>>266
うん、違うよ。
第十八条の六と第十八条の六のニの違いは実質第十八条と第十九条の違いだと思っていいよ。
270風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:11:07 ID:4b+VCwsvO
単純に疑問なんだけど、これが施行されたら東京都以外の印刷所に皆印刷を頼むようになるから、経済的に東京都悪くなるんじゃないの?
東京都が出した法律で東京都が損をして、地方が得をするって何か矛盾してない?
271風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:11:20 ID:muitiw+H0
>>268
犯罪者なんていなくても、目立つエロ漫画の作者が血祭りに上げられる可能性は高い
松文館事件のときみたいにね
あれ以降、松文館はエロから手を引いた

同じようなことが、今回も起りえると思う。だから怖い
272風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:13:32 ID:muitiw+H0
>>270
東京都で条例定まったら全国波及するよ
詳しくは漫画評論家の永山薫さんのブログ見てみるとわかりやすい
ちなみに、元は同じく漫画評論家の藤本由香里さんのmixi

tp://d.hatena.ne.jp/pecorin911/20100308
273イモー虫:2010/03/09(火) 13:17:51 ID:7ikujX59O
>>269
そうなのか。安心した
274風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:20:19 ID:FnjwS7xH0
>>265
あ、そっかそっちか。
けど同人誌は不健全図書に指定しようがないと思う。
万一指定されたところではじめから一般流通に乗ってないわけだから
商業誌みたいに流通に乗らなくなってピンチってこともないし。
どちらにせよ罰則がないから前科とかはつかないよ。

別に安心させたくて言ってるわけではないけど、なんか変な報が
交錯しすぎだ…。
275風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:44:01 ID:ZI2sUx/30
ひとつ規制され始めたら、後はなし崩しに、厳しくなるだけだよ。
今は、今回はって安心させて、その裏では国会で話が進んでいたりしてなw

とりあえず、秋葉原は潰れる店が続出しそうだし、
それ目当てで来日する外国からの観光客も激減するだろうね。
今の日本には、萌えしか売りがないのにね。
276風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:50:41 ID:FnjwS7xH0
>>275
自分も一番心配なのはそこだな。
児ポ法の二次元規制の呼び水にならないかなと。
前例とかモデルケースに弱いからこの国は。
277イモー虫:2010/03/09(火) 13:51:42 ID:7ikujX59O
児童にみえるアダルトコンテンツを店舗で売れなくなるって事だよな
278風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:57:02 ID:m48TyT0P0
一番心配なのが
「○○が規制?関係ないや…」→「今度は□□が規制?まあ関係ないや…」が続いて
いつのまにか「こんなものまで規制?おかしい、困る!」ってなった時には
今までに規制くらってたオタが絶滅済みで反対する力がほぼ無くなってしまった
て状況
なんかドイツのコピペみたいだけどさ
279風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 14:03:05 ID:FnjwS7xH0
>>277
児ポ法の規定にまだ二次元が含まれてないから店舗でまったく売れなくなると言うことはないけど、
今ほど自由ではなくなるという感じ。
18歳未満を強姦するような著しく社会規範に反したものはダメと言うことだけど、
具体的にどれくらいのものがOKでどのくらいのものがNGなのかは未知数。

販売については18歳未満の子に対しては基本的に売れない方向性。
280風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 14:03:24 ID:2eNAg3x+O
非実在青少年(二次元キャラ)を児童ポルノに含まないなら、腐には現状維持になる?

実在する子供の権利が、性産業によって侵害されてるなら規制は理解出来る。
でも実在しないものにどうやったら権利が発生するのか?
281風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 14:04:59 ID:9pL3s3410
アメリカは、性表現・暴力表現規制してサブカルに勢いが無くなったんだよね
それで表現に規制のない日本で作られたコンテンツが輸入され始めた。
最近コンテンツ産業に力を入れ始めた某国が日本の力を削ぐために……なんてまさかなあ
282風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 14:16:01 ID:FnjwS7xH0
>>280
この条例で「根絶」をうたってる児童ポルノには二次元は含まれないけど、
販売に「制限」が設けられる「非実在青少年」には二次元も含まれるので
完全に現状維持と言うわけではない。
結論から言うと18歳未満の子にエロ同人誌は売らないよう努力すべしって感じ。
(努力義務なので違反したから犯罪行為になるというわけではない)
なので同人誌を売る際はR18表記と年齢確認が推奨される。
まあこれは今までもやってたから同人に限って言えばさほど影響はないかな。
ただ書店売りのBL雑誌とかが微妙。出版社によっては淘汰されるかも。
283風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 16:52:52 ID:7zPIb8NFO
>>282
蔓延の抑止を事業者と都民に求める
とあるし、元々2次創作同人誌自体が違法だしコミケそのものが東京で開催出来なくなる可能性もゼロじゃないよ

規制派の本音は2次元創作物も児童ポルノと同等としていく気運を作ることなんじゃないのかな

反対しにくい所から少しずつ条例やらで包囲していって、ゆくゆくは漫画アニメゲームなどの子供の勉強の妨げになるモノを消し去りたいんじゃない?

いまの現状・目先のことしか見ずに大した規制じゃないとかそんなにオオゴトにならないとか言ってる人は、もう少し行政を疑う目を持った方がいい。


規制先進国の性犯罪率や実在の児童が被害に遭っている児童ポルノの数は日本の比じゃない。
それなのに追従しようとするのは愚かとしか言いようが無い
オーストラリアなんか幼いアボリジニの少女が性虐待に遭うのを国が支援してたのに


本当に子供を守りたいなら性欲や暴力衝動を解消するための道具を無くすのはおかしい


この条例が通ることは、コンテンツ産業や801の存続云々だけじゃない。
私たち女性にとって自分自身が性犯罪被害者にされる確率をグンと上げることだということを考えて欲しい。

15過ぎた男子の性欲、平和に発散させてきた媒体が無くなるということは、女性と縁のない青少年がやり場の無い欲望を女性や子供たちなどより弱い存在に対して暴力的な手段で晴らそうとする確率も上がるってことだよ。
284風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 17:42:01 ID:QQ2pwybA0
>283
とりあえずいちいち改行やめなはれ。
285風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 18:21:08 ID:WO6nvLL90
東京都青少年健全育成条例の改正について一部の民主党都議が党の方針に従っていない(非実在青年表現規制の推進)件について原口総務大臣にtwitterで意見しようと思う。140字以内でどうまとめればいいだろう。試しに作ってみた。

「本日の総務相会見で都青少年健全育成条例の改正について一部民主党都議が党の方針に従っていない(非実在青年表現の規制を推進している)件について質問がありました。根拠が希薄な表現規制の動きを止めて戴けますでしょうか(104字)」

渋井哲也氏の原口総務相への質問内容の詳細が完全には判らないのだけど、民主党都議内で意見が分かれているのはほぼ事実のようなので自分たちの意見を優先させて(<規制反対)上記のようにまとめてみた。

渋井哲也氏のつぶやき
http://twitter.com/shibutetu/status/10203656549

原口大臣は「内閣で三番目に偉い(自称)」人物なのだから、この件について少しでも動いて貰えれば全体で大きな動きとなると思う。
鳩山総理のtwitterアカウントも意見を送ってみようと思う(「ご意見ご感想は @hatoyamayukio でお願いいたします。首相執務室の専用モニターに届きます。」と書いてあるのだから確かに少なくともモニタまでは届くのだろう)

原口大臣の方も総理大臣の方も10人20人30人・・・と同様の意見/質問が来れば必ずしも無視できなくなるのではないか、と思う。
駄目で元々でやってみたいので、誰か協力して戴けないだろうか。140字以内の意見を完成させて、その意見についてtwitter内でリツイートしまくって貰ってtwitterユーザの同調者に協力して貰えば良いと思う。



286風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 18:53:11 ID:WO6nvLL90
今回の都条例には、ラディカルフェミニズムの規制派が関わってるのでBLも対象。
ラディカルフェミニズムからすると、BL好きの腐女子というのは、生物的に女でも女じゃない文字通りの「腐れ女子」だそうだよ。
だから規制するのは当然なんだって。

表象行為=対象化=性差別
http://civilliberties.blog63.fc2.com/blog-entry-58.html

マッキノンにとっては、女性を「対象」とした表象行為、すなわち女性を記号化することが、すでにして対象化(objectification)であり、女性をモノ化(the objectification of women)して支配する実践として捉えられているもののようです。

すなわち、女性の対象化(the objectification of women)がなされていれば、その表現物はすでにして、ある種のサディズム(「攻め」行為)の実践であり、
たとえその読者が女性であろうとも、そのような女性は、たんに生物学的な女性であるに過ぎず、社会的には「男性」なのであって、
かくして女性はかならず被害者であるというマッキノンの先験的な確信には、何らの揺らぎも発生しないことになるわけです :-0。

ということは、ある種の女性向けの創作物に描写されたところの、男子児童によって男子児童がレイプされる性差別助長:-P表現も、マッキノンにとっては、「男性の加害者性」を補強するものに他ならないということになりそうです。
というのも、そのような創作物の読者であり、男性を対象化して表象する主体であるところの、性差別主義に汚染されて「腐敗した女子」が、すでにして社会的には「男性」として捉えられていることになるからです。
287風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 19:44:04 ID:9XIYFXGw0
一時期、アンソロジーとか内容の自主規制厳しかったのに
最近じゃ普通にカップリング・エロ当たり前になってるからなぁ
でもって原作の近くにおいてあったりするし
288風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 19:49:05 ID:FnjwS7xH0
>>287
確かに。
ロリショタエロとか一時一掃されてたよね。
7~8年くらい前だっけ。
289風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 20:21:37 ID:VHUkCgIP0
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/files/monndaihatsugen.doc 

こんなこと平気で言ってる人たちが委員やってんだよ。
それがそもそもおかしい。
290風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 20:21:41 ID:fvg7OGnH0
この規制とBLとの関係ってどこかで具体的に言及されてる?
>>176とまとめぐらいしか見当たらなくて探してる
BL、少女向け系の作家さんたちも動いてるのかな
291風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 20:54:22 ID:WO6nvLL90
>>290
BLは少年愛が非常に多いの、「児童に対する性的虐待」作品として普通にアウトですよ。
あと、ラディカルフェミニズム団体はエロゲーやエロマンガを規制しようと運動中。
これもBL規制の範疇でしょうな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0

・1999年、キャサリン・マッキノンは、京都の研究会で、女性たちが買うポルノである日本のレディースコミックに関して意見を聞かれた際に、「女性向けのポルノというのは、実は男が男向けに作っているのであり、その読者の九九%は男である」と答えた。
しかし、実際は、レディースコミックはその書き手も読者も多くが女性から構成されていた[6]。

・いわゆる女性向けポルノとして、日本のみで流行しているボーイズラブ(BL)に関して、ラディカル・フェミニズムの観点から問題が提起されることは少ない。
しかし、社会的な弱者である同性愛者の性を商品化し、特定のイメージを植えつけるという点では、女性が被写体となっている異性愛ポルノと同様である。
この点について、ラディカル・フェミニズムは矛盾しているといわれ、単なる差別的な報復しか念頭にないと指摘される。

・2009年5月、アメリカのラディカル・フェミニズム団体であるイクオリティ・ナウ がレイプレイ抗議キャンペーンを開始。
その余波が逆輸入される形で日本に伝わり、日本のアダルトゲーム業界団体であるコンピュータソフトウェア倫理機構(ソフ倫)は大幅な自主規制を迫られた。
292風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 20:59:11 ID:YXL4VPYG0
裏に居るのはキリスト教系団体だし
同性愛=BLは普通にアウトでしょ
293風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 21:22:11 ID:fvg7OGnH0
レスthx
一般の本好きと作家評論家が動いてるのはたくさん見たし、
その中で「BLや24年組作品もやばいかも」と論及されてるのは見かけたけど
BL者が関わっているのをあまり見なかったから、どうなってるのかと思ってたんだ
疑ってたわけじゃないんだよ

フェミニズムって確か色んな種類あるんだよね、別の派閥の人が対抗してくれるといいんだが
294風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 21:25:51 ID:WO6nvLL90
上野千鶴子が腐女子を擁護していたらしいが、それ以外は聞かないな。
295風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 21:33:18 ID:Yn/AFvN10
このスレは重複スレです。
本スレはこちら。
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1252147033/
296風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 23:01:47 ID:+y3Uz5H9O
出版・流通規制の対象的な部分が、図書館/戦争みたいな状況になろうとしてる?
297風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 01:11:18 ID:t1WbDMKE0

反対する人は都議員にメール送ったほうがいい。都民じゃなくても。(16日まで)

東京都青少年保護条例改正案を審議する総務委員会のメンバー
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-280.html

都議会最大会派民主党都議会議員の一覧表
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-274.html
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-267.html
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-266.html
298風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 01:30:11 ID:iUEO0lFw0
まずいな。妥協しそうらしい。

民主党は廃案ではなく、民主党案に沿った案に妥協しようとしています。 ― 2010/03/10 00:32
http://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/03/10/4935607

民主党は廃案ではなく、民主党案に沿った案に妥協しようとしています。ある都議から聞きました。
共産党は反対してくれるというので、民主党さえ反対してくれれば廃案に出来ます。
どうか、よろしくお願いします。

パブコメの答えは18日には間に合わない都の青少年課から答えを貰っています(これも都の役人の煮え切らない応答でした)。
ですので、明確に分かり易く議員に説明してください。
299風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 02:09:34 ID:Ct376DoP0
そんな時こそ石原都知事で801
300風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 02:35:08 ID:Rd4jie0EO
都知事とカプ組めるような人は既に故人じゃないかw

裕次郎しかり、三島由紀夫しかり。
301風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 06:32:04 ID:YulJdIz3O
>>281
これの施行で日本のサブカルも衰退したら、石原慎太郎が実行委員長やってる国際アニメフェアはどうなるんだろう?
国際アニメフェア行ったことないし詳しくないんだけど、サイトを見た限りじゃアニメを日本の特産品として世界に
売り込む意図があるようだから、アニメの衰退に繋がるような法の施行は自分の首を絞めることにならないのかな


>>297のリンクを参考にしてメール送ろうと思ってるんだけど、↑の国際アニメフェアに触れてみても大丈夫かな
もちろん相手にもよるけど
302風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 06:41:30 ID:v23mH4f90
しかし性少年青少年って
こんなエロイ記事が許されるとでもおもっているのか!
303風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 06:53:53 ID:CA9qODY30
BLにしろギャルゲにしろ
学園ものって舞台設定が一番多いわけだから
ほぼ死亡だなこれ
二次にいたっては
女性向けで一番人口の多い少年漫画ジャンルの
大半の主人公は中高校生中心だし
男性向けはいわずともがな

オタク文化全部しぬんじゃね?
劇画タッチ、アメコミタッチのみが残る世界

つーか、エロは根絶やしに出来ないのは歴史が証明してるわけで
アングラ化して地下に潜りいやがおうなしにヤクザと関係が密接になってくる
結果的にオリジナルだろうと二次だろうとヤクザの収入源になってしまうのに
いまだキャバだって風俗だってAVだって暴力団の資金源になってるのに
さらに増やしてどうすんだよ。アホか
304風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 07:09:19 ID:v23mH4f90
ロリコンキモオタのギャルゲエロゲが滅するんだと思って
存分に狩れと思っていたのになんたるしうち
305風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 08:21:24 ID:nby0isJy0
自家発電も禁止なのか
306風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 08:52:53 ID:ob9vgFlL0
>305
いまの法案だとまだセフだけど
この次に児ポの規制が来る
前回通せなかった絵と単純所持禁止を通すだろうな
そうなると描いた時点で単純所持なのでアウツ
307風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 09:41:32 ID:1vWojbQ90
今まで、男性向けのエロを徹底的にたたいて規制しまくろうとしてきたけど、今回は女性向けも規制しだしただろ?
ヤツらは女のほうの反対意見の量とかを過小評価してそーだから今回お前ら反対するのって価値があると思うんだが
308風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 10:06:30 ID:bC0+3J84O
後押ししてる団体は、いずれ音声も取り締まれる方向に持ってきたいって言ってるね。
これだとBLCDもアウトになる可能性が出てくる。
309風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 10:13:02 ID:GEtUWLI30
音声含むだから
アニメもBLゲーム、乙女ゲーもアウトだよ、ラジオCDなんかもだな
310風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 10:22:23 ID:Sfc8RYgF0
>>301
都知事の頭の中ではアニメとコミックがつながっているという発想自体がないんじゃないか?
今回の条例改正だって、中身まで精査してないだろ。
311風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 11:38:21 ID:uLX+6vItO
署名で効果あるのかな
312風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 11:42:53 ID:o+v9Dxkh0
>>311
今の時点ではないみたい
もう直接手紙送るしかないって
313風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 11:54:34 ID:oQjc1ml+0
>>301
世界に持っていって商品にする物だから、
その前に除菌消毒しておかなきゃねと思ったんじゃないかな多分。
日本の漫画はエロスが核なのにね。
314風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 12:14:19 ID:7pyxRfQT0
ポルノ解禁したら性犯罪激減したって北欧の話を知らんのか、委員やってる奴らは…。
315風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 12:15:45 ID:iUEO0lFw0
>>313
ぶっちゃけそこまで考えてないと思うよ。規制派のメンツから言って。

初心者向け反対活動の方法(簡易版)
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-281.html

規制推進派は大まかに、

・日本キリスト教協議会(NCC)系
・極左フェミニズム系
・ユニセフ系
・その他

の4つに分類可能で、これを主に外務省と警察庁がサポートしているのが現況です。今回の都条例改正に深く関わっているのは、NCC系と警察です。

最初のNCC系は傘下に日本婦人キリスト教矯風会という禁酒、禁煙、売春廃絶を訴える団体を抱えており、その偽装団体としてエクパットという名称が掲げられています。
このエクパットは国際エクパットという名称で国連の下部組織にもなっています。
そして、エクパットと国際エクパットは「日本は児童ポルノ大国である」という嘘情報をマッチポンプで流しており、さもそれが国際的な潮流であるかのようにマスコミを使って主張し続けています。

エクパットが厄介なのはこればかりでなく、日本では比較的キリスト教信者の多い在日朝鮮人グループとも密接な関係性を持ち、この縁を通して極左系グループともリンクをしています。
このため、エクパットと極左系フェミニズムグループは反米・反天皇という共通した政治的なイデオロギーで結ばれており、この下位概念に児童買春や児童ポルノ、そして児童に見えるアニメやマンガがあるわけです。

このような活動帯が強固になったのは従軍慰安婦問題の頃からで、特にVAWW-NETジャパンというやはり矯風会の偽装組織を通じて安定化を図り、
彼女らの一部が海外への児童買春ツアーを批判するために横滑りする形で児童ポルノ問題にも関与し、ここで警察と密接な関係性を構築しました。
つまり、彼女達にとって従軍慰安婦問題と児童に見える「アニメや漫画」の性描写は、女性や子供に対する暴力という意味において同一であり、廃絶すべき文化であると認識されています。
316風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 12:16:18 ID:iUEO0lFw0
>>315続き

さて、このエクパットという団体ですが、取材以外ではNCCのメンバーしかコミットできません。
つまり、キリスト教徒じゃないと会合にすら参加できないんです。
このように門前払いをされている状況で、どうやって相手を説得しろと言うのでしょう? 在日系の女性でクリスチャンという人が規制反対運動の関係者にいない限り、対話すら成立しないというのが実態です。

一方の警察ですが、東京都では2004年に青少年条例の担当部局が従来の生活文化局から、新設された青少年・治安対策本部に移管されたのを契機に規制強化に踏み切っています。
この青少年・治安対策本部は、当時の東京都副知事で警察官僚だった竹花豊という人物によって創設されており、名前の通り「青少年の治安対策をする部署」で、人員は警察からの出向者で固められています。
こちらももちろん対話など不可能で、部署そのものを廃止しない限り表現規制を目的とした条例案が次から次へと出てくることは間違いありません。
警察とエクパットは後藤啓二という元警察官僚の弁護士によってリンクされています。この人物がエクパットの顧問になっていることによって両者の連携がとれていると考えて下さい。
より詳しい情報が欲しい方は、出版労連が出した意見書を通読しておくのがよいでしょう。
317風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 12:30:08 ID:EvktSvyr0
つまり全部朝鮮が悪いと。
318風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 12:31:34 ID:iUEO0lFw0
>>317
左翼と警察が悪いってとこかな。
319風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 12:46:15 ID:foQCG2E6O

320風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 12:55:22 ID:EvktSvyr0
>>318
規制緩和するのが左翼なのに左翼のせいで規制が厳しくなるってわけがわからんね。
321風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 12:57:59 ID:Qizd+j2a0
これは断固として阻止しないと
322風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 12:58:32 ID:iUEO0lFw0
>>318
左翼にもいろんな派閥があるってことだよ。
検閲大好きな左翼もいれば、大嫌いな左翼もいる。
323風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 12:59:12 ID:iUEO0lFw0
324風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 13:20:03 ID:+JQ7Sbaa0
>>317
同意
この法案で一番得するの朝鮮だからね
「児童に対する性的虐待」というなら親が子供を虐待・殺害してるケースが一番多いのに
それほど問題にもなっていない二次元を真っ先に取り上げて騒いでる時点で
目的は子供を守ることじゃないって明白

【子どもへの性的虐待 加害者の4割が実父、7割が家庭内。殺人は、ほぼ親】

> 子どもへの性的虐待は、約4割が実父によるもので、しかも被害を
> 受けた子どもの4分の1が性交を強いられていたことが、児童精神科医の
> 岡本正子・大阪教育大学教授を中心とした児童相談所職員らの研究班の
> 実態調査でわかった。発見までに平均で2年半もかかっており、早期発見と
> 子どもへのケアの重要性が浮き彫りになった。
> 7府県1指定市の児童相談所が2001年に扱った家庭内での性的虐待事例166件
> (162件は女の子)について調べた。
> 内容は、「性的な言葉を言う」などから始まり、触る、性交など。全体の
> 4分の1は性交があったことが確認された。
> 加害者は実父が40%で最も多く、次いで継父が22%、母のつきあう男性が12%だった。
ttp://www6.plala.or.jp/fynet/2scrap126gyakutai.html

> ■2008年 (5月の時点)
> ・不審者・知障による子供殺害……1人 (被害者19歳女性、出会い系)
> ・親による子供殺害……60人
> ■2007年
> ・不審者・知障による子供殺害……0人
> ・親による子供殺害……136人
> ■2006年
> ・不審者・知障による子供殺害……1人(被害者男児、加害者妻子もち中年)
> ・親による子供殺害……158人
> ※実際の警察庁のHPに掲載されている統計から抽出されたもの
ttp://kitaharak.exblog.jp/9325588/
325風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 13:46:41 ID:uLX+6vItO
これ可決したら成立前に発行された学園ものとかは自動的に本屋から撤去とかになるの?
326風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 13:50:45 ID:iUEO0lFw0
>>325
普通の流通に乗らなくなるので、買うのが難しくなる。
通販でも、異様に煩雑な年齢確認をやらされてコストが上がるため、そもそも扱われなくなる可能性が高い。
327風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 14:18:36 ID:XxtPKFyAO
年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの

が何なのか施行規則さえはっきりさせてくれたら、法案自体には賛成だ。
×18才以上に見える描写が必要
〇18才未満に見える描写は不可
ってのは評価できると思う。
328風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 14:20:53 ID:iUEO0lFw0
>>327
暴力表現もダメだっていってるんだけど、そこはいいの?
329風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 14:29:32 ID:XXTJmtQr0
801とは関係ないが、30過ぎのオバサンがセーラー服着てる写真集が「児童ポルノ」で摘発された事例があってだな。
330風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 14:36:03 ID:2A5dj2yRO
>>327
海外のサイト見て801のなにが好かれてるか見て来ると良い
331風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 14:55:55 ID:XJADadx50
>>327は、油断させにきた工作員か?
332風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 15:03:53 ID:BBAwAOyu0
>>327
評価できるわけねーだろタコ
333風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 15:09:15 ID:4K2fj7D30
>>327
アニメキャラのほとんどが18歳以下の設定じゃんw
この条令でなにひとつ譲歩できることなんてないよ。
334風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 15:16:46 ID:Zd6/9J5R0
>>329 ほんと?
335風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 15:19:33 ID:XXTJmtQr0
>>334
本当。最初の報道が「児童ポルノ法違反」で、何日か経ってから「ワイセツ物陳列罪」に変わったってオチ。
多分、あっちこっちからツッコミが入ったんだと思う。

だからあちらさんの「外見で判断する」は全く信用ならないと思っていいよ。
336風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 15:57:16 ID:RE1eiHdN0
>>335
修正が甘いと漫画家・出版社の社長を逮捕しておきながら
「もっと甘いところがあるんですが」→「知りませんでした」をやらかす警察だからな
337風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 16:15:17 ID:xgAQhuz30
mixiニュースの反応もすごいなー。mixiニュースになったら後日、
ワイドショーも扱うね。スッキリあたりが。
338風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 16:26:41 ID:cpYDihUR0
キン肉マンの額の肉の字のように
額に18歳と書けば無問題?
339風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 16:29:13 ID:My2JV2whO
飛翔系の厨房や工房が血まみれバトルしてるような漫画はどうなるんだろうな
340風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 16:38:15 ID:LDUzHiAH0
「雨月物語」とか古典はどうするの?
341風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 17:18:15 ID:yS6kunyB0
19 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/10(水) 16:55:49 ID:danNswyY0
凸電してみた。
今回の条例は「子供からポルノを遠ざける」のがポイントで
①一般向けであるドラゴンボール、ワンピ、コナン等「普通の」作品は
全く問題ない。
②18禁作品も(子供に売れば別だが)ビニールかける、本棚の奥の一角に
コーナーを設けるなど指導するだけで、発売禁止などになることはない。
③大人が持ってる&同人やエロゲー、漫画を作るのも問題ない。
まして逮捕などありえない。(子供に売れば別)
④線引きは都条例で決められた「健全育成審議会」がする。
(=都議会、出版業界、保護者等代表)
⑤一般の物でも過激なものは「18禁」扱いになるかもしれないが、それで
出版差し止めや逮捕などにはならない。
……という話でした。審議中とはいえ、スレで言われてんのと全然違うじゃないか?

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/02/20k2h102.htm
URLに電凸先電話番号有り

ロリコンと思われる方が必死で嘘認定しようとしてますがこれが今回の条例の概要になります。
342風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 17:20:15 ID:wXb9OH420
それがその場限りの言いつくろいじゃないとなぜ断言できる。
343風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 17:26:24 ID:P2T4s95J0
ニュー速からのコピペだが、それフルボッコされてたなww
344風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 17:27:03 ID:wYezz+GA0
>>334
そのニュース見たよ。児ポ法改正の頃のニュースだったはず。
他にもあの改正議論のせいで似たような↓のニュースがあったり(まとめサイトで申し訳ないですけど。)
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51481783.html

>>341のはソースが無い上にコピペでそこらじゅうに貼られてるから、無視してよいかと。その内容が正しくてもさらに突っ込めるのがもう……
345風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 17:27:50 ID:MOT7IKkU0
>>343
うそっぽいって理由で?
346風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 17:38:47 ID:iUEO0lFw0
>>341
これ巧みに話題をすりかえてるね。
例えば

>②18禁作品も(子供に売れば別だが)ビニールかける、本棚の奥の一角に
>コーナーを設けるなど指導するだけで、発売禁止などになることはない。

確かに発禁にはならないかもしれないが、小売には役人が口出ししてくるってことでしょ?
となると、役人との面倒を恐れた小売が取り扱いをやめる可能性が大きいよ。
そうすれば事実上売れないのと同じ。発禁同然。
347風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 17:41:09 ID:iUEO0lFw0
発禁は表現の自由に抵触するから、流通や小売を締め上げて、事実上買えない・売れない環境を作ろうとするのが都議会の狙い。
348風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 17:48:04 ID:XOjPL2xB0
>>315
このユニセフ系ってアグネスの日本ユニセフ(ユニセフの行動を支援すると自称する団体で
ユニセフとは直接繋がってない)のほうでいいのかな?
それとも本家のユニセフの方が動いてるの?
349風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 17:53:13 ID:iUEO0lFw0
>>348
本家ユニセフも二次元規制には肯定的だよ。

http://www.unicef.or.jp/special/0705/cyberporn06.html
ユニセフ東京事務所は、2008年3月11日より日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)が実施している「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンを心より支持します。

350風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 17:57:58 ID:+JQ7Sbaa0
>>349
本家ユニセフは「子どもポルノの写真やビデオ」について言ってるだけで
マンガ・アニメについては一言も書かれてないけど?
351風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:01:00 ID:o+v9Dxkh0
リアルの子供が被害にあっている児童ポルノは反対
→これはまっとうな意見
二次元の青少年に「非実在青少年」なる名前までつけて
性描写を取り締まり→マジキチ

ユニセフと日ユニの違いは大きい
352風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:03:13 ID:iUEO0lFw0
>>350
じゃあこっちの記事をどうぞ。

【カラカス=平山亜理】
ブラジルのリオデジャネイロで開かれていた「第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議」は28日、子どもを守るため各国に規制を求める「リオ宣言」を採択し、閉幕した。
インターネット上の児童ポルノは、販売や所持に加えて、アクセスして閲覧することも処罰対象にするとの提言も盛り込まれた。

会議は、ブラジル政府とユニセフの主催で開かれ、約140カ国の政府やNGO関係者、3千人以上が参加。
▽今後5年以内に子どもの権利を守るための独立した組織の設立▽幼児売春、家族による性的虐待などあらゆる性的搾取のデータベースを作り共有▽国際刑事警察機構(ICPO)との協力、を各国に勧告した。

また、性的搾取の描写として、過激な漫画やアニメも、児童ポルノに含まれるとし、それを閲覧する人も処罰対象にするべきだとした。
さらに、インターネットのプロバイダーや携帯電話会社に、児童ポルノのサイトの削除を求められるよう各国は法整備するべきだとしている。
353風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:16:38 ID:+JQ7Sbaa0
>>352
引用元を明らかにしてくれない?
文章でググったらヤラセで悪名高い朝日新聞が出てきたけど?
354風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:20:21 ID:iUEO0lFw0
>>353
読売だよ。
355風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:31:15 ID:XOjPL2xB0
>>349
そのサイトはユ偽フとよばれてるアグネスの方ですよ
(「ユニセフ」という名称を含むが、国際連合児童基金 (ユニセフ) の日本事務所ではない)
ってことはユニセフ系と言われてるルートも中国韓国関連ですね・・・

今中国系ロビイストが、自国のサブカルを広めるために各国のサブカルに難癖付けてる(適切な言い方が思いつかない)
ところで、「アバター」が突然盗作扱いを受け訴えられてるのもそのひとつと言われてるけど
もしかするとこの活動もその一環で
今後も少しずつ角度を変えて、似たような規制が何度も働きかけられることになるのかも
356風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:32:35 ID:o+v9Dxkh0
>>352
それって確か、限りなく実写に近い(CGの)漫画やアニメがNGって話じゃなかっけ
どこかにレポあったはずだよ
357風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:34:08 ID:XxtPKFyAO
>>346
世の中にはビニールをかけたエロ本コーナーがある小売り書店が山ほどあるんだけど、あれは発禁なの?
358風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:34:10 ID:iN1ZE2mC0
aa
359風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:40:37 ID:XOjPL2xB0
って、思いっきり>>349のサイトに(日本・韓国兼轄)って書いてあるww
360風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:41:00 ID:WHsmpZU40
>>356
実写から遠く離れたりゃOKかって言えば
それもまとめて規制するに決まってんじゃん
細かく分けて考えるわけないっしょ
361風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:45:32 ID:iUEO0lFw0
>>355
だから、日本ユニセフが国連ユニセフからお墨付きをもらってるわけ。
なぜか日本ユニセフと国連ユニセフは別物だと思ってる人がいるようだが、あれ嘘だから。

>>357
都条例の規制が実現すれば、今より扱う店は減るだろうね。
362風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:46:32 ID:o+v9Dxkh0
>>357
大手チェーンが扱ってくれなくなって大打撃
363風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:47:33 ID:k4O+YgNtO
>>357
山ほどある?
嘘つけ、地域によっては成人指定の本を一切置かない地域もあるの知らないのか?
それ以外に今、BLは各デパートなどに入る書店でも販売されてるが、成人指定を受けたらまず全て撤退される
駅なかの書店も全滅だよ
364風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:52:50 ID:iUEO0lFw0
重要なのは、官僚がその気になれば事実上の発禁に追い込める体制ができるってところだよ。
官僚の言うことを聞かない出版社の作品を狙い撃ちするとかね。
365風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 18:53:47 ID:XOjPL2xB0
>>361
もちろん完全な別団体とは思ってないお
でも支部として独自の思想をもって活動もするって意味
今回の件ではアグネスとそのバックボーンの思惑に沿ってる
その向こうは中国・それに追随する韓国ね
366風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 19:13:46 ID:+JQ7Sbaa0
67 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2009/07/15(水) 19:06:12 ID:Ri6AOHxB0
野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由

その1

2013年が最終戦争の年になるだろう。
日本ユニセフ協会は現在、特例財団法人として活動しているが、
この制度が2013年11月に廃止されてしまう。

この時点で公益財団法人に移行できないと
特例公益増進法人の指定を受けられなくなってしまう。

特定公益増進法人への寄付は一般の寄付金控除枠とは別枠で損金算入できる。
これが日本ユニセフを通した寄付金ルートの最大のメリットであり、
彼らはなんとしても死守しなくてはならない。

もし公益財団法人への移行に失敗すると一般財団法人となってこのメリットを失う。
さらに一般財団法人への移行も失敗すると解散しなくてはならない。

日本ユニセフ協会が単なる民間団体であり、国連ユニセフとは別の国内組織に
すぎないという事実が一般に知れ渡ると、天下り利権団体として国民に廃止論がわき起こる。
それを彼らは一番恐れている。

彼らは2013年までなんとか廃止論を覆い隠し、特定公益増進法人認定を受けるためには
児童ポルノ撲滅を錦の御旗に反対意見を封殺し、大きな実績をあげようと必死なんだ。
367風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 20:34:09 ID:EvktSvyr0
>>326
>普通の流通に乗らなくなるので、買うのが難しくなる。

不健全図書指定されたからってコミックスが一般流通されなくなる
なんてことはない。
その対象になるのは雑誌だけ。↓

「出版倫理協議会の自主規制の申し合わせ」
一.東京都青少年健全育成審議会で,青少年の健全な育成を阻害するものとして,
連続三回の指定をうけた 雑 誌 類 は,出版倫理協議会で検討し,次号から
「十八才未満の方々には販売できません」という字句を印刷した帯紙(巾三センチ
以上五センチ,薄いブルーまたはグリーン)をその発行者でつけることとする。
二.年通算五回指定されたものも次号から同様の帯紙をつけることとする。
三.右の帯紙は該当誌の全部数につけることとし,帯紙のないものは,取次店で
取り扱わないこととする。
四.取次店はこれらの帯紙のついた第一回目の現品を小売書店に送品するにあたり,
定期部数を再確認するため必要部数の申し込みをうける。申し込みのない小売書店への
送品は一切行なわない。
五.これらの雑誌類で,その後連続三回指定されない場合は,従前の取り扱いに
復することができる。
(日本雑誌協会 日本書籍出版協会 50年史《Web版》 P143)

ということで、コミックスなんかは一回しか指定しようがないのでこの規定には
引っかかること自体がない。
引っかかるとしたら雑誌だね。
なのでBL雑誌が一番心配だ。(男性向け並にエロいのは一部とはいえ…)
368風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 21:03:17 ID:7pyxRfQT0
>>367
書店が自主的に置かなくする可能性はとても高いんだよ。
申し合わせよりも更に厳しめの基準を店舗側が作る場合がある。
既に実例があるからね。
369風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 21:27:11 ID:EvktSvyr0
>>368
そうなのか。

まあ全廃は反対だしあの過激すぎる答申がベースになってる以上反対派では
あるけど、自粛を要請する側の気持ちも分からなくはないんだよね。
昔はBLにしろNLにしろあんなに堂々とエロ本を置いてなかったし。
書店が自重しなくなった結果のような気もして。

まあそれなら書店に義務を課せばいいだけなのに表現規制に繋げるのは
なんでよとは思うけど。
370風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 21:37:45 ID:oQjc1ml+0
>>369
書店に限定すると、書店じゃないけど本も扱ってるってところが抜けちゃうんじゃないの?

確かに書店も出版社も、売れればいいとばかりにエロ萌え一辺倒で
コミックコーナーが桃色になりすぎてるきらいはあったけど、
表現規制はデリケートな問題なんだしもっと時間をかけてしっかり議論した上でやってほしかった。
371風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 21:47:26 ID:EvktSvyr0
>>370
それこそ販売者ってことでくくればいいと思うんだ。
>書店に限定すると、書店じゃないけど本も扱ってるってところが抜けちゃう

表現規制は販売者に義務を課してそれでも目にあまる場合に取り掛かる
最後の手段だと思うんだけどねえ。憲法に保障されてる権利なんだし。

うちの身内に年輩の漫画家がいるけど、「時代の流れなんだろうけど、
今の漫画界の性表現に対する節度のなさときたら嘆かわしい」って
言ってるくらいだし、業界内部にすら憂いてる人は多いみたい。
372風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 22:10:14 ID:+JQ7Sbaa0
反対してるように書き出してから
ゾーニングの問題に話題を逸らして
法案をやんわり肯定するっていう書き方はテンプレでもあるの?

ゾーニングの問題はまったく別問題
漫画界の性表現に対する節度のなさが問題なら
タバコやお酒のように18歳未満には売らないように徹底すればいいのに
作ること自体を有罪としている点がこの法案のおかしいところ

「十八歳未満として表現されていると認識されるもの」の基準が曖昧だから
30歳のオヤジでも「十八歳に見える」といわれたらアウト
BLは「性的対象として肯定的に描写」しているのが前提だから
同人も商業も東京都ではBL全滅
さらに出版社は東京にあるので商業BLは全国的に全滅
音声も規制対象だからBLCDも全滅
373風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 22:26:23 ID:JW8emIcB0
やっぱりこのままじゃBL全滅だよなあ…
普段マンガや同人のことしか書いてないけど、ツイッターで
この件について書き続けてるよ
同人女が政治絡みのことを書くと、引かれたり敬遠されたりするんじゃ
って不安もあるけど、そして「おおげさに喚いてるんじゃ」って
思われる可能性もあるけど、少しでも広めたいからなあ
でもどうも、この危機感が伝わってるとは思えない…
374風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 22:27:42 ID:dynnTELe0
>>373
未だに「BLは大丈夫」って思い込んでる人多いもんねぇ
375風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 22:31:12 ID:uLX+6vItO
あげとくね
作家のスレとかあの調子で馬鹿なんじゃとか思ってしまう
小説は対象外だから安心してんのかもしれんが小説は挿絵ついてんぞと言ってやりたい
376風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 22:34:29 ID:JW8emIcB0
作家スレの内容は知らないけど、BL作家もヤバさは
知ってるんじゃないかなあ
だってジャンルごと否定されるんだよ
BL専門の出版社ももっと焦るべきだよな…

それとも、どうせ大丈夫と楽観してるんだろうか
今すぐじゃなくても、BLだって狙い撃ちされるのに
377風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 22:51:05 ID:k4O+YgNtO
>>376
出版社は規制が決まればそれに対応した作家に入れ替えていくと思うけど
規制に引っ掛かりやすそうな作家は切られていくだろうから、作家が一番大変じゃないかな
378風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 22:59:36 ID:EvktSvyr0
>>376
とりあえず数日前に出版社(BE-B●Y出してるとこ)にも見解を教えてほしいと
メール送ってみたけど今のところ返信がない…。

憲法に引っかかるし条例改正案では同人については物理的に排除できる
ような条項がないから>>372みたいなのは極論としても、これを契機にして
最終的にそういう流れにしていきたい人たちがいるのは確かだからもっと
作家側も危機感持ってくれよと思うな…。
芽のうちに潰さないと育つと刈りきれないんだし。
379風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 23:03:15 ID:76+g9TwT0
>>375
作家スレは酷いね
380風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 23:35:26 ID:+hYG+r3S0
BL作家は焦ってるだろうが
出版社も読者もでうでもいいって感じだからな

そんで編集は作家側に無理難題をおしつけるんだよ
「高校生に見えない高校生を書いてください。でも読者には高校生ってわかる様に。
学園ものだけど学校で使うものは一切かかないでください、でも学校ってわかるものを描いてください」ってね

エロゲの制服が制服に見えない制服描いてくださいといわれて
あのようなコスプレ制服文化になったように
でも今回は見た目も含むだから絵柄自体の問題にまでなってくる
381風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 23:40:18 ID:JW8emIcB0
ささいな性描写でもアウトになるのでは?だからジャンルごと危ないと思う
たとえ幼くない絵柄でも
382風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 23:45:28 ID:EvktSvyr0
>>380
よく考えたら全部が規制されたら出版社にしてみれば競争相手も同じく
規制されてるわけだから他所に負けないようにエロくする必要性もないし、
規制された中で描かせりゃいいわけであんまり危機感持ってないのかも…。
読者は規制された作品の中で萌えを発掘せざるを得ないだろうし。
だってそれしかないんだから。
エロシーンがないならBL読まないってなるのはほぼ小説系だろうしな…。

そう考えると出版社は一部のハードエロ系を売りにしてるとこ以外は
知らぬ存ぜぬという可能性もあるのか。

そう考えるとマジで一部のエロ作家+買い手vs都の戦いってこと…?
というか作家さんたちはホントに危機感持つべきなんじゃないか。
383風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 23:48:22 ID:jGTMlNbQO
スレチだったらごめん。
BL否定するってことはさ、同性愛者の差別にも絡んでくると思うのは考えすぎですかね?
384風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 23:48:31 ID:dynnTELe0
本編は大人っぽい絵柄で社会人ものでも
番外編などで頭身低くしたデフォルメキャラは幼く見えるからアウトとかありそうだな
385風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 23:55:39 ID:8RKNFsMrO
>>383
同性愛云々じゃなくて児童が性の対象になってるのがダメなんだよ。
386風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 23:56:54 ID:EvktSvyr0
>>384
それはデフォルメキャラ同士のエロがなけりゃOKじゃね。
審査会は前提となるキャラの設定と抜粋された「問題のエロページ」
から違法かどうか判断するから。(全編見るわけではない)
あくまでこれまでの審査を踏襲するならだけど。
ただ表紙がミニキャラで中身が大人エロとかはダメかも。

大人にしか見えない絵柄と言うと…ゴルゴとかか…。
387風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 23:57:42 ID:SnMY/jwx0
小説とかで朝チュンとかで一切エロシーンがないのもあるけど。
こういうのも規制されるのかな。

将来的には未成年が相手に「好きだ」という気持ちを持つだけの描写でも規制されるの?

正直漫画も小説もエロシーンはほとんど飛ばし読みしててなくても別に構わないんだが。


388風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:01:03 ID:rz9D8pyuO
素朴な疑問なのだが。
源氏物語の紫の上の段も引っ掛かるよね?
それ思うと本当にアホな条例だわ。
389風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:03:41 ID:EvktSvyr0
>>387
そこまで規制するとエロ系に限らず純文学から古典文学から何からほとんど
引っかかるようになるよ。

源氏物語も伊勢物語も川端康成も三島由紀夫もみーんな規制対象。
390風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:03:58 ID:kN3BYSnVO
性欲って人間の三大欲求なのに、なんで無理やり排除しようとするんだアホか
391風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:06:02 ID:eOFF0L3k0
>>388
源氏物語なんて幼女浚うわ囲うわ犯すわそれを素晴らしいものとして描くわ
完全規制対象じゃんね。
392風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:06:38 ID:MOT7IKkU0
>>390
子供作るのも免許制にすればいいのにね
今まで一切性行為をした事がない男女でのみ結婚が許される
淫らな恋愛や性交渉は畜生と同列の悪辣な行為であるとかなんとか
2次元より3次元の出来ちゃった結婚の方がよっぽど不健全
393風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:16:06 ID:kN3BYSnVO
>>392
そうだまず二次元より三次元を厳しく取り締まれと。
紙に線で絵書いただけのものがそんなに怖いのか?中出しできちゃった婚や児童ポルノ的なAVの方がよほど怖いわ
394風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:16:49 ID:AFPFKdsJO
好色一代男とか完全にアウトになるじゃないか。
395風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:20:03 ID:Mi1JBfbY0
児童を守るのが目的の法案じゃなくて
日本の黒字コンテンツ産業をツブすのが目的の法案だから
日本のアニメ・コミックを規制して押さえて
韓国のパクリ作品を売りこもうって魂胆

アニメ・コミックの「非実在青少年」は
「十八歳未満として表現されていると認識されるもの」がアウトになるのに
実写AVにはそれが適用されない
AV作ってるチョン共が困るから

ちなみに「十八歳未満として表現されていると認識されるもの」を審査する
審査員の資格に国籍条項が見あたらない
チョン産業に不利益なものはすべて<丶`∀´>「有害図書ニダ!」 って言われて終わり
396風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:25:04 ID:XcPqN+ui0
2次元規制じゃなくて3次元の未成年売春、援交取り締まれよ
やった方もやらせた方も逮捕
あと教育の方にも力注げ
それが将来的にも健全で安全な未来につながるだろ

未成年野放しにしっぱなしじゃ
いくら規制だけしても意味ないよ
397風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:28:29 ID:eOFF0L3k0
>>395
>実写AVにはそれが適用されない

ん?これは適用されるじゃろ。

第7条自体には「販売され、若しくは頒布され、又は閲覧若しくは観覧に供されている図書類又は映画等」しか
書かれてないけど、第二条に「この条例における用語の意義」として

「図書類:販売若しくは頒布又は閲覧若しくは観覧に供する目的をもつて作成された書籍、雑誌、文書、図画、写真、
ビデオテープ及びビデオディスク並びにコンピュータ用のプログラム又はデータを記録したシー・ディー・ロムその他の
電磁的方法による記録媒体並びに映写用の映画フィルム及びスライドフィルムをいう。」

って書いてあるからAVも規制対象だよ。
398風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:29:05 ID:+el13pPo0
一応日本のトップの子供が通う学校が学級崩壊してるんだぜ。
教育とか、もうどうしようもなくね
399風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:32:00 ID:C68fD+1kO
エロのみだと恥ずかしくて関心が持てない人もいそうだけど
暴力表現まで及ぶ大規模規制という告知なら事の大きさが実感できるんじゃないかな
ゾーニングはしっかりやって欲しいと思ってるけど
所持や発表まで規制をかけられるのは嫌だ
400風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:34:31 ID:oGemHmuLO
>>388
文学小説は引っ掛からないよ
芸術と判断されたものは無修正でも絵画・像も飾られてますから
401風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:34:41 ID:mueRIClE0
伊豆の踊り子や潮騒もアウトか
402風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:39:20 ID:qvjLn7qG0
>>400
今はそうだけど、条例が施行されるとアウト
結構危機的な状況ってのわかってる?
403風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:40:13 ID:oGemHmuLO
>>401
大丈夫だよ
有害図書の意味をあまりみんな理解してないよなぁ
404風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:41:20 ID:eOFF0L3k0
>>399
暴力表現の規制については現行条例で既にあるよ。
改正後も全く条文が同じ。
インパクトのある告知をした方がいいのは確かだけど事実無根だと
議員にちゃんと働きかけられないからなあ。

それより、条例での定めが国法の改正とかでモデルケースとして委員会で
参考にされることに対する危機感を煽った方がいいんじゃないんかな。

だってこの条例、児ポ法で二次元規制が対象になったら、児ポ法自体には
18歳未満に見える云々だの根絶だのの表記がなくても自動的に二次の
ロリショタやそう見えるものが根絶を目指す対象にされちゃうんだよ。
405風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:43:07 ID:Vw1+Ms8i0
過激描写のないBLならOKなのか、大人顔の絵柄なら
大丈夫なのか、じゃあちょっと我慢しよう
規制に反対するのも面倒だし恥ずかしいし…と
ちょっとずつ我慢している間に、BLそのものが禁止されそうな
気がするので、やっぱり断固反対だ

有名な芸術作品なら、もしアウト判断されようものなら
多くの人間が声をあげてくれるけど、世間においてはマイナーな
BLなんて、もし規制されても世間は何もしてくれないよ
406風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:44:16 ID:mueRIClE0
>>403
でもあれって少女をあからさまに性の対象として扱ってる作品だよね
これらはOKで他はNGってダブスタ言われても仕方ない
407風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:46:04 ID:qvjLn7qG0
>>403
判断する人間が有害図書と判断した時点で有害図書になる
定義が曖昧だから、判断する人間の匙加減次第だから問題になってるんだよ
408風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:56:50 ID:+B5MEQrW0
この法案がはじめて出た時もワンピースが有害図書扱いになったわけで
やつらにかかればこの世のすべての創作物は有害
409風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 01:09:27 ID:GjbiKDny0
>>408
ま、バカ役人ってのはそんなもんです。
ところで、石原の老害が東京国際アニメフェアに来るそうですよ。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2010/02/21k2a200.htm
世界最大規模のアニメイベント
「東京国際アニメフェア2010」を開催!
平成22年2月10日
産業労働局

東京国際アニメフェア実行委員会(実行委員長 石原慎太郎東京都知事)は、世界最大規模のアニメの総合見本市「東京国際アニメフェア2010」を、3月に東京ビッグサイトで開催します。
本フェアは、国内外のアニメ制作会社、テレビ局、映画会社、玩具・ソフト開発関連企業などが一堂に会する見本市で、今回で9回目を迎えます。

>(実行委員長 石原慎太郎東京都知事)
>(実行委員長 石原慎太郎東京都知事)
>(実行委員長 石原慎太郎東京都知事)

410風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 01:10:54 ID:qvjLn7qG0
>>409
ビジネスデーでちょこっと喋って終わりでしょ
パブリックデーに来るわけない
411風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 01:20:57 ID:waPyNv5R0
もうちょっと過激なら腐った卵でも投げてる所だわ。
やらないけど。
412風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 01:21:25 ID:RcFgQu+0O
現実と架空がごっちゃになってるおかしい人が発案したのね
リセットすれば死人が生き返るという子供と大差無いよね

あーあ
413風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 01:24:14 ID:Af6tGu9X0
>>382
遅レスだが、去年の児ポ法改正案(フィク規制も検討対象だった)の時、
反対するどころか性学館が日ユニに募金とか聞いた時にそう思った。
全部規制されれば、今のようにエロ度競争しなくても売れる(はず)だし
後は規制する側に取り入ってちょっとお目こぼししてもらえれば、
「他の社のマンガよりちょっとだけ萌えシーンが多い」で売れる(はず)。
あとは近年最大のライバルであるネットを規制しまくってもらえれば
ネットに流れた需要を取り戻してまたマンガが売れる(はず)。
……つー、甘いというかマンガ文化そのもののことは全く考えてない
売り上げ至上主義で動いてる(何もしない)としか思えん。
414風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 01:36:26 ID:Mi1JBfbY0
>>397
>って書いてあるからAVも規制対象だよ。

見直して来た、確かにあるね
そしたらロリ顔の日本人AV女優は「未成年に見える」と言われ規制され
その代わりに老け顔チョンのAVが蔓延することになるんだろうな

>>403
何を根拠に大丈夫って言ってるの?
こういう法案が提出されることがすでに異常事態で
ぜんぜん大丈夫じゃないからこそ
書籍出版協会や日本出版労働組合連合会もパブコメ出してる

・書籍出版協会・雑誌協会が出したパブコメ(pdf)
ttp://toriyamazine.web.fc2.com/zakkyou.pdf
・日本出版労働組合連合会が出したパブコメ(pdf)
ttp://toriyamazine.web.fc2.com/rouren.pdf

引用元:無名の一知財政策ウォッチャーの独言
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
415風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 01:44:07 ID:Vw1+Ms8i0
全国同人誌即売会もコメントだしたね
ttp://sokubaikairenrakukai.com/news1003.html
416風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 01:45:41 ID:Vw1+Ms8i0
>>415
全国同人誌即売会連絡会だった、ごめん
417風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 01:59:38 ID:5wolxxR10
この前企業主催のジャンルオンリーに行ってきたが、
次回開催は神奈川で、東京の会場は条例でややこしい云々とチラシにあった。
一つのイベントが東京からとりあえず撤退したわけだよね。
条例が通れば夏の有明も一方的にキャンセルとなるかもしれない。
実際、冬のミケ開催は怪しんじゃないかな…。
418風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 02:03:00 ID:+el13pPo0
取り敢えず、東京都の都知事選って次はいつだっけ。
419風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 02:06:05 ID:Vw1+Ms8i0
ビッグサイト周辺の交通・ホテル・飲食とか
コミケ収入は小さくないだろうし、この不景気にそれが消えるのは
辛いだろうし、開催不可は喜ばないんじゃ?
まあかといって、その人達が抗議なんてしないんだろうけど
でも無視できる収入じゃないと思うなー…
そりゃ東京は同人以外のイベントも多様だから
別のイベントを入れてしのぐんだろうけど
420風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 02:10:16 ID:oGemHmuLO
>>417
昔、千葉の幕張メッセでコミケがあった時に
千葉で条例が出来てメッセでコミケが開けなくなって急遽晴海に場所と日程変更になって
みんながパニックになったことを思い出す…
421風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 02:13:36 ID:+el13pPo0
>>420
あの後、確か幕張メッセで野球拳をやる番組があって
「野球拳は良くてコミケは駄目なのか」とブーイングが起こってたな。
422風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 02:22:58 ID:5FoLcSkdO
>>392
昔のヨーロッパは、女の子は結婚まで処女で当たり前で、男性は筆下ろしを役目とする女性に指南受けて結婚するのが当たり前で、結婚後は性的に無知なのを良いことにレイプまがいの性生活を送る羽目になる女性が多かったと聞いたことがあるよ。

性的に無知なのは良い事だとは自分は思わない。
むしろ性の知識を得、自衛意識を持つって、むしろ未成年の女の子にこそ大事なんじゃないかなと自分は思う。
423風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 02:28:25 ID:+el13pPo0
しかし、こうなってくると16歳で結婚出来るのって変じゃね?
424風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 02:30:09 ID:RZMAMNKMO
>>414
AV等規制なら背の低い女性やスレンダーで胸のない女性は職業選択の自由を失う
女性差別というか、AV女優さん、ヌードモデルなどは豊胸手術しないと
仕事の幅が狭くなる
現実の女性も欧米のように童顔は「大人」と見られなくなるリスク法案でもあるよ

だいたい架空未成年への性描写が、未成年を性の対象とする風潮を助長という
前提が間違っている
大人が、大人のために創作したもので、学生時代の恋を懐かしんだり
子供の頃に純粋に夢中になったような物語の中に入り込んで遊びながら
現在の、大人である自分にとっては不可欠な性を楽しむのは非難される事ではない

実在の青少年が性的対象だから好んで青少年の創作エロを読むのではなくて
あくまで物語として世界に入り込むということなのに…
なぜアクション映画やヤクザ映画では荒唐無稽な絵空事なのだと切り離し
性的ファンタジーに限っては犯罪的思考であるとか、影響されるとか
あきらかなダブスタなんだろう?ホラーやゲームという媒体についてもだけど
425風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 02:33:43 ID:RZMAMNKMO
>>423
男女とも18歳にしようという話もある
426風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 02:37:14 ID:GjbiKDny0
逆に男を引き下げて16歳にしたら?
初々しい夫婦だ。
427風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 03:08:33 ID:+el13pPo0
しかし、この流れで都議のHPをちょっと見てみたけど結構個性が出てて面白いね。
2008年から更新してないようなのから、いきなり音楽流れ始めるようなのまで色々ある。
428風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 03:33:45 ID:Mi1JBfbY0
>>424
なるほど
「十八歳未満に見える」「性的対象として肯定的」って言いがかりをつけられたら最後、
AVに限らず、一般のTVドラマやファッション誌でも
女性は仕事ができなくなる可能性もあるってことか

「十八歳未満に見える」「性的対象として肯定的」かどうかの審査は
審査員の心一つだから……この法案が通ったら……むしろ性被害が増えそうだね
だって「ウリの一言でお前は仕事できなくなるニダ」って恐喝できるじゃん
女優やモデルに限らず、漫画家や小説家も仕事を人質にとられて恐喝されるようになりそう
429風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 03:45:44 ID:a2172Kwi0
漫画は規制するけど
鬼畜親やタレントやアイドル志望の子供が
性的な目的での需要とわかってDVDに出演させてたりするのは
取り締まらないんだよな
ぶっちゃけスピードもモー娘もそういった層狙いの目的じゃねえか
でも、芸能は暴力団と政治家と密接だからけして潰れない

この件に限らずオタク産業って政治背景なく平和に育まれた文化だけに
政治的力ない状態で巨大カルチャーになった弊害じゃないけど
なにもやってこなかった事が今になって足下が崩れ始めてるって感じだ
他業種および他国はこの業界を潰したくてしょうがないんだろう
本来そういった状態になった時に守ってくれるのが政治力だけど
その政治力になる人材もパイプもまったくないオタク産業
430風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 03:52:42 ID:Q2NC3cA9O
都議やおいしかないな
431風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 03:58:54 ID:c0jD1uet0
>>274
印刷所が刷らなくなるよ
432風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 04:10:01 ID:AcUKvn7yO
>>418
任期満了ならば
平成23年(2011年)4月22日 東京都 知事選挙

出版社が沈黙してると御奉行様と越後屋が山吹色の菓子をやり取りしてる妄想が消えない。
433風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 04:12:03 ID:gp+seGRG0
>>429
正直、そういう権力確保に無頓着だったのが一番悪いと思う

BLはカネになる、萌えはカネになるとかの話題ばっかりで、
「どーですか?オタク産業はこーんなにカネを産むんですよ?日本の経済にも大きな利益を何たらかんたら…」
って論理だけで、世間から認められ各方面からの圧力も跳ね除けられると思ってたんだろうね
冷静に考えてみれば、甘すぎる。パチンコ業界にも劣るくらいに危機意識が低いと言わざるを得ない
法的にグレーなゾーンで活動してて、本当ならいつ訴えられてもおかしくない状況に身を晒してきてたのにどうして危機意識が育たなかったのか…

やっぱり、ロビー活動できる人間がもっと必要なんだよね…少しはいるんだろうけど、他の業界に比べたら無きが如しでしょ?
434風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 04:20:59 ID:+ZnfOFnYO
所詮はその「カネ」もたいしたことなかったって事でしょ
今にも破綻しそうな都道府県ならともかく、東京都だし
オタク産業から来るカネなんて無視してもいいようなカネなんだろう
435風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 05:11:17 ID:YZAJuQWiO
世界に発信する日本のコンテンツ産業はエロ以外でも十分だと思ってるだけじゃないか。
436風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 05:21:44 ID:YZAJuQWiO
>>431
印刷所は国法(児ポ法とか)で同様の規定が定められない限りは他県のを使えばいいだけ。
青少年保護育成条例自体が存在しない県もあるくらいだし。
目の前の問題はやっぱり会場の方だと思う。
437風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 06:04:07 ID:lCgUp73d0
>434
いやいや逆、今や10~40代のオカネが全部オタク産業に流れてるからこそ
オタク業界潰したい人が沢山いる。オタク産業が死亡する事によって
その金が再び一般の音楽や映画、情報雑誌、DVDに流れると思ってるんだよ広告業界は
そして、時間を持て余した人達が再びテレビを見る様になるとテレビ業界も思ってる
上層部の人間は本当にそんなありえない結果になるって信じてる
だからオタク潰しに躍起なんだよ
438風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 06:04:25 ID:6Mu4fNNL0
>>436
どこ使うの?
強烈な地方?
四国とか
439風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 06:14:40 ID:ZrrnmhT00
カナダの事件って対象とされたコミックは実際は成人同士のエロだったけど
キャラに陰毛がないとかすね毛がないから成人ではない未成年者だと
断定されて有罪になったんじゃなかったけ

だから18歳にみえるという基準ってすごく曖昧だしこれで規制されたら
かなり危険だと思う。ロリショタのつもりで書いたんじゃないと主張して
認められるかどうかなんて判定する人の胸三寸
440風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 06:43:55 ID:+ZnfOFnYO
>>437
あーなるほど…
でも映画はともかく音楽やテレビ業界はオタク産業に参入すればいいだけじゃない?
それをしないのは単にプライドの問題だけ?

大学出てるのに経済に疎くてスマソ
家政学科なんて行かなきゃよかったwww
441風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 06:57:33 ID:QQjc/4wT0
インターネットがある限りテレビや情報雑誌、DVDにはもう絶対に戻らないよ

インターネットを国民全員が使用禁止にしたら昭和みたいにテレビとかも見るかもだけど

現在の高齢者と子供は別として携帯、ネットしてる人間のほとんどはテレビなんてあまり
見なくなる
442風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:01:28 ID:QQjc/4wT0
虹とかだって規制されたらネットで海外のを読むよ
英語で虹のを書いてるサイトとかもあるし
まさか海外のまで見るのも禁止とかいうんじゃあるまいな

将来的にはインターネットも閲覧規制するんだろうか
443風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:09:43 ID:gp+seGRG0
今回の事で一番怖いのは、万が一この条例が否決されたとして、
「ざまぁwwwwあーじゃあみんなお疲れ、解散!」ってなる事かな

ここで勝てたとしても、この次は確実にあるんだよ
それに備えて、腐・オタク側からも何か本格的に活動を始めないとヤバいと思うわ

とりあえず、ゾーニング強化くらいはオタク達から発案して運動するぐらいじゃないといけないと思う
444風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:10:21 ID:JFQ3EsWj0
こんな法案が通ったらロリショタキャラに定評のある私の好きな漫画家がタイーホされる予感!
いやそこまでいかなくても今までの漫画が間違いなく発禁になる・・・冗談じゃないよ

一部有害図書認定?(よく解らなくてすまん)された昔の写真集を、
国会図書館で見せてもらったことがあるんだけど、ただ被写体女性がヌードってだけで、
普通に芸術的な写真集でこれをエロ認定するやつがむしろ変態じゃねーのって思ったこと思い出した。
801がどうとかじゃなくて、芸術を規制するようなことはまじめにやめてほしいわ。

知ってるか、有害認定された本見る時って狭い別室に連れて行かれて、
係員に監視されながら読まないといけないんだぜ・・・・あとたしかメモとるのも禁止
自分の好きな漫画がそんな状態になったら死ねるわ
445風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:12:22 ID:JFPL4xb70
オタク文化やコンテンツってエロ・同人だけじゃないし
それが規制されてもお金の流れは大して変わらないんじゃないかなぁ。
446風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:14:47 ID:Mi1JBfbY0
>>437
日本のヲタコンテンツは国内だけじゃなくて海外でも売れるから
本家日本のマンガ・アニメの生産力を落としておいて
日本のマンガ・アニメのパクリ作品を入り込もうとしてるのかと

韓国人は海外での日本人のネームバリューや信用を利用して
「日本人だ」ってウソついて商売したりイバリちらしたり犯罪おかしたりしてるらしい

海外の"自称"日本料理の実態
tp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51531371.html

サムスン(韓国の電子メーカー)
海外では富士山や忍者が出てくるCM流して日本企業のフリして売ってる
tp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/471/33/1/pakuri.jpg

>>440
>それをしないのは単にプライドの問題だけ?

頭と技術力の問題
あいつらは「それをしない」んじゃなくて「それしかできない」んだ
「韓国」「パクリ」でググれば解る
447風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:20:04 ID:gp+seGRG0
>>446
いや、今回だけは嫌韓に話持っていくのはカンベンしてw
テレビ局はともかく、今回の件はさすがに日本、あとはせいぜいアメリカ・カナダくらいしか関係ないからw
448風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:31:49 ID:fOGwEvKp0
いろいろ繋がってはいるんだろうけどね
結局は政治の争いからおこった論争というか規制だし
これをやる事によって旨味をみる人達がいる
政治家はそういった人達の代弁者でしかないんだよ
449風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:34:02 ID:KBwZRBb5O
>>447
日本の政府の問題だよなこれは
はーあ…
450風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:42:58 ID:Mi1JBfbY0
>>447
チョンが工作に来てるから裏に絡んでるのはガチだろ
反日キリスト教団体はチョンと手を組んでるしな
なのに日本・アメリカ・カナダくらいしか関係ないって言う根拠は?

つか一番は日本ユニセフが法案通して
実績残しましたってことで公益財団法人に移行できれば
今までどうり寄付金ピンハネして懐に入ってくるっていう旨みだろ
451風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:45:39 ID:HjIhagGoO
>>449
政府っつか一部の規制したくて仕方ない勢力だな
児童ポルノごり推ししてた連中と同じあたりだろうけど
452風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:46:53 ID:HjIhagGoO
>>450
お前の中のチョンはどんだけ実力者なんだよw
453風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:47:41 ID:2LVJstYq0
いいろ不安だ
議員にメールは送っておいたけど…

東京が陥落したら日本中に規制が広がる可能性があるんだから、
なんとか否決してもらいたいよ
454453:2010/03/11(木) 07:48:38 ID:2LVJstYq0
× いいろ
○ いろいろ
455風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:50:28 ID:+ZnfOFnYO
>>443のゾーニングに関することだけどさ
18禁と全年齢向けを完全に分離するのって絶対に無理なのかね…
18禁を描くな、出版するなじゃなくて、完全に売る場を分けちゃうみたいに
AVなんかはそれをやれてるから2次よりも風当たりが弱いんじゃ…
456風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 07:59:26 ID:Mi1JBfbY0
>>452
>お前の中のチョンはどんだけ実力者なんだよw
46万人の無職在日を日本人の税金で養わせ
自分らは税金を払わずに暮らし
犯罪をおかしても実名報道されず守られ
日本の政治を乗っ取りNHK・TBS・電通・朝日・毎日を
支配して「韓流ブーム」を捏造できるくらいには実力者だね

子供手当てで日本の子供に5兆円の借金を負わせ
朝鮮学校を無料にして
マンガ・コミック規制を施行したらさらに実力ポイント増加
今回のこともほとんど報道されないしな

>>455
今回の件にゾーニングは関係ない
AVは在日や893が絡んでるから風当たり弱いだけ
457443:2010/03/11(木) 08:01:54 ID:gp+seGRG0
>>455
それはそうなんだけど、あくまでゾーニング云々っていうのはこの法案が決着ついた後の話ね
決着ついた後に、今後はオタク側からこういう姿勢を取って
今後これ以上こういう法案が出てくるのを少しでも和らげないか?って話だから

>>450
そこまでチョンの力が強大だったら、もう日本には逆転のチャンスないじゃないですかw
言うなればリバ不可ですよwww
458風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 08:12:41 ID:Mi1JBfbY0
>>457
そうだねww強姦殺人しても在日なら守ってもらえるくらいだもんねwwww
児童を守るならまず在日追い出した方がいいのに
犯罪はすべて日本人がしたことにして、原因は有害図書のせいにしちゃう在日だもんね
リバ不可だよねwww
子供手当てもこのままだと至急されちゃいそうだしねw

凶悪な在日朝鮮人の犯罪例
■ 宅間守( 両親が朝鮮人部落出身 ) 池田小学校大量殺人犯 8人殺害 15人が重軽傷。
■ 神作譲( 帰化人 犯行時は小倉 )足立コンクリート惨殺事件犯人 親は三郷在日部落の名主
■ 都〇洋( 在日 犯行時は別姓 )同上犯人。現在、在日暴力団極東会構成員
■ 和田真一郎 ( 帰化人 )早稲田大サークルによる集団婦女暴行事件主犯
■ 林真須美( 帰化人 )和歌山毒入りカレー犯人 4人毒殺 63人が負傷。
■ 麻原彰晃 オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
■ 織原誠二( 在日 金聖鐘 )英国人ルーシー・ブラックマンさん殺害犯
■ 李昇一( 在日 )「 ガキの使い 」 騙り140人以上の女性をレイプした強姦魔
■ 金保( 在日 通名は永田保 ) 多くの少女を強姦した鬼畜牧師。朝日新聞は通名のみで報道
■ 酒鬼薔薇聖斗 ( 在日 通名は東慎一郎 ) 神戸の土師淳君の首を切断。生首を校門に飾る。2人殺害
■ 金大根( 在日 )強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児が死亡
■ 沈週一 ( 在日 )各地でベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
■ 張今朝( 在日 )長野で 「 一緒に猫を探して 」 と小学校4年の女児をレイプ
■ 城尾哲弥(在日 白正哲)指定暴力団山口組系水心会 会長代行、長崎市の伊藤一長市長を背後から拳銃で銃撃、射殺

在日による性犯罪
tp://koreanscrime.artshost.com/
459風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 08:18:48 ID:+ZnfOFnYO
>>458
だから今回の件は…
いや、もういいわ…

深刻な話してるのに
460風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 08:22:43 ID:gp+seGRG0
>>458
で、この条例を否決させてチョンの手からクリエイターを守るにはどうしたらいいの?
ミンスの都議員にメール送る方法ではダメって言うんでしょ?子供手当て(笑)なんだから
じゃあ、どうするの?
461風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 08:36:38 ID:bLa9la2m0
ミンスは本当にだめだめだったな~~。
アンチ自民だった自分が、次は自民に入れようと思ってるくらいなんだぜwwwww
462風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 08:39:44 ID:gp+seGRG0
そう、今回の件で問題なのは
規制反対派の私達がむしろチョンに見られかねないという事www
チョンにしてみたら、イルボンの社会風紀なんて乱れれば乱れるほどホルホルしやすいんだからw
しかも相手があの都知事だし
463風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 08:57:45 ID:YZAJuQWiO
なんか流れ無視してチョン叩きがしたいだけで建設的な意見を言えない子が混ざってるな。
自分も他板じゃネトウヨ扱いされる身だけどそんなんだからネトウヨと言われるんだよ。


今回の件にも適用されるかは分からないけど、自分が今まで見てきた政治系反対運動の
アプローチでは、電話とかで議員さんや秘書さんに直接話すのが一番いいとのことだった。
一番いいのは都民なんだけど、違うにしてもその人や党の支持者であるというスタンスで
いどむこと。(クレーマーと支持者では耳を傾ける意識も違う。)
メールもファックスも効果はゼロじゃないけど弱いらしい。
464風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 09:11:54 ID:gp+seGRG0
たとえ議員さんや秘書さんと面識があっても、事が事だけに普通の子にはこの件の事を話しづらいよね…
「い、いえ!そういうHな漫画とか読んだ事ないんですけどね!ただこの『非実在青少年』ってのがおかしいと思ったから!!/////」

…ああ、ダメだダメだ、茶化してる場合じゃないのにw
465風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 09:15:30 ID:wa6scGB10
歴史の教科書から「好色一代男」の記載がなくなるのか
466風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 09:20:11 ID:aA/4TCMl0
ドラマもバラエティも規制しろ!!
非じゃない方がヤバイだろ
467風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 09:22:20 ID:/xeVdPkc0
なんで話しずらいのさ
暴力や非社会性行動も含まれてる話で
エロがどうこうとかいうレベルの話じゃないんだけど

東京都青少年保護条例改正案についてあきらかに
表現の自由の規制、声を仕事にする人達、作家などへの人権侵害ですが
憲法違反の条例に議員はどうお考えですか?でいいじゃない
468風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 09:22:36 ID:Mi1JBfbY0
>>460
この件に関してはミンスに反対メールorお手紙を送る方法でおkでしょ
ミンスというか都議員さんだね
「子供手当てだからダメ」とか「規制反対派」とか派閥で括って混乱させようとしてんの?
キムチ臭いよ

94 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2010/03/02(火) 19:08:25 ID:ibIhSnMP0
「ネトウヨ」っていう言葉も、元はといえば韓国側にとって都合悪い事言う人にレッテル貼って
何も知らない日本人にそいつらを街宣右翼みたいな引くようなイメージを植え付ける為に
韓国の工作員が広めた「工作ワード」だからね。

情弱日本人に韓国批判する日本人へ「ネトウヨ」というレッテルを貼って
日本人同士で反韓国勢力を潰す為に作った言葉なので、本当は韓国批判する人を
「ネトウヨ」と軽々しく言っては韓国の思う壺なので、ちゃんと区別しなければならないんだよ。

ちなみに韓国民団のHPには、そうやって反韓国の勢力には
ネトウヨとレッテル貼って戦えと工作指南が書かれている。
この事をもっと広く知らしめるべき。

ネトウヨ認定厨が在日の工作だったことが判明。
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-535.html
469風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 09:43:42 ID:Ig/b3uM6O
「規制に反対するオタクは障害者」呼ばわりだとか、違憲だとかで訴えればいいと思う。
可決だろうが否決だろうが、オタクは諸々一枚岩になる必要があるよ
470風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 09:46:11 ID:+ZnfOFnYO
>>468
頼むからこのスレでレッテル貼りだけはしないでって…
>>460もネトウヨとかレッテル貼りはしてないんだし
471風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 09:51:16 ID:9nuLgrhO0
>>469
検索してたら、海外でもこの都条例に反対してる外国の人いるね
各国のオタクも一次ネタはたいがい日本の物だろうから
規制反対派が多いんじゃないかな
呼びかけたら強い味方になるかもなあ
472風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 10:02:13 ID:eOFF0L3k0
>>464
別に条文の問題点に触れるだけでアダルトコンテンツに特化して触れなければ
そんなに恥ずかしくはないんじゃないかな?(条文自体は非常に硬いわけだし)

◆今回新たに非実在青少年として指定された事項についてであるが、年齢又は服装、所持品、
学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満
として表現されていると認識されるものという条文は「その他の人の年齢を想起させる事項」
という部分が余りにも曖昧である。いくらでも拡大解釈ができるのならば「背が低いから」
「顔が幼いから」という理由が成立しうるので、過度の自主規制により表現活動そのものが
萎縮する可能性が非常に高く違憲であるといえる。
また、例えばある人物について同シリーズの他の図書等では学生という設定が明らかにされて
おり、問題のある場面を含む図書等においては年齢を想起させる事項が含まれていないような
ものはどうなるのか。この場合18歳以上に見える事実上の未成年の性描写は適法で、18歳
未満に見える事実上の成年が違法ということになる。視覚と主観による年齢の想起というのは
かように問題点を多く含んだものであるといえる。

◆今回新たに不健全図書指定されるものとなった「強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的
に描写したもので、 青少年の性に関する健全な判断能力の形成を著しく阻害するものとして、
東京都規則で定める基準に該当し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められる
もの」という定義も曖昧に過ぎる。青少年の性に性に関する健全な判断能力の形成に資するために
何らかの規制を図るにしても、条例施行規則に定められる具体的な規制対象がどのようなもので
あるかについて併せて示し厳密に協議しない限りは、本条例を違憲ではない」との判断対象とする
こと自体が適さない。(たとえば現在の規定では、事実上の養父である光源氏に強姦に近いやり方で
契りを結ばされた若紫を描いた作品を文学的芸術としている源氏物語すら対象に入れようと思えば
入れられる。恣意的にせよ審査会の主観でそのような判断が出来うる条文は問題があると言える。
表現の自由に関わる問題だけに、規制対象は明確かつ限定的なものでなければならない。)

自分ならこのへんで攻めるかな。
473風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 10:59:14 ID:eOFF0L3k0
そういやこの件で議員さんに積極的に働きかけてる知人が言うには
石原は今回の件でさぞかしメディアが騒ぐだろうと思っていたらしく
「…? 全然反応がないな…?」と不思議がっていたそうな。
474風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 11:27:29 ID:oGemHmuLO
法案なら国内から様々なところから、反対は起きるだろうけど
今回は条例だしね
他の都道府県ではすでに条例化してるところもあるからさ

475風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 11:38:49 ID:n24aF5ep0
>>473
なんだ単に注目を浴びたかったのか?
476風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 11:43:12 ID:P6VZPahs0
>>473
メディアが情報規制されてるんじゃないかと推測。
下手に支持者やらに騒がれるとイカンと提出した輩やら党やらが
規制かけたんじゃないの。
477風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 11:49:14 ID:wa6scGB10
>>473
石原自体、露出が減ってる。以前は記者が話を聞きにいったものだが
有名知事が出てきて相対的に露出が減った

オリンピックでも築地でもあんまり騒がれてないもの

でも、石原の小説がどうなるかは聞きに行くべきと思うけど
完全な遊戯とか引っ掛かるだろう
478風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 11:54:31 ID:+el13pPo0
オリンピック来ない責任取って辞めるとかの話はどうなったんだろうね。
479風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 11:59:06 ID:bL0RlsB4P
>>473
メディアに他に何か思惑があったら…いいなぁworz
480イモー虫:2010/03/11(木) 12:00:02 ID:gDOJvp9jO
民主の公約を叩いといて自分の公約を棚にあげるちょうどいい反面教師だなw
481風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 12:19:01 ID:LJCh4dzEO
エロ漫画板に火消し工作員が来たけどこっちはまだかな
482風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 12:22:28 ID:Ig/b3uM6O
海外でも反対派…そりゃあるかw
英語とか駄目なので私から呼びかけは無理ぽいけど、堪能な人が反対派に呼びかけしてくれるとほんと助かる。他力本願で申し訳ない…orz
483風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:01:15 ID:qa8Fpr4sO
18歳未満に見える・見えないは個人の主観とはいえ設定が18以上であればひとまずはOK?
801オワタオワタ言ってるけど、割とそうでもないんじゃないかと思ってる自分は甘いのか。
例え二次創作でも年齢吊り上げてるパラレル物多いからさ、801って
ショタ物好きは本当にご愁傷様だけどさ
484風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:06:31 ID:hmKvYXL50
>>483
だからダメだって
どんだけ設定で成人ですよ!って念押しても、「未成年だね、だめだね」って判断されたら即アウト
しかも奴さんは「若干老け顔の未成年ですね」とか幾らでもこじつけられる
485風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:09:47 ID:QXhfxroP0
>>461
落ち着け
自分もミンス嫌いだから絶対入れないが
自民なんか入れたら今度は条例どころか
法律(児ポ法改悪)でフィク規制確定だぞ
486風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:15:55 ID:qa8Fpr4sO
>>484
そのこれは駄目ですね。の度合いがまだ分からないのでは?
設定で20歳以上なのに制服着てたら、コスプレですって言ってもそれは駄目になるんだろうなってのは分かるが
度合いが分かんないだけに怖い条例なのか。
いえいえ設定では成人ですから、って言ってあからさまなロリショタを出すようなやつらを取り締まるような物であってほしいけど…
487風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:17:12 ID:oGemHmuLO
>>485
自民は反対も強いから通らない
条例さえ上がらなかった
民主になったとたん、簡単に条例が通るような感じ
条例が通れば、法案なんてあっという間だよ
マンガ・オタク嫌いの民主だからね

488風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:19:13 ID:l92Q2n8+0
おまいら諦めんなよww

活動しようぜ、活動!!
ネット上じゃたくさんのひとが動いてる。
489風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:30:21 ID:LJCh4dzEO
>>487
うそつくなネトウヨ

自民はガチガチの規制一枚岩じゃねーか
490風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:31:26 ID:B4scw90b0
>>487
今の都議会の与党は自民で、今回も自民が条例賛成派
何言ってんだ
491風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:31:50 ID:kEsqKebn0
>486
学生を彷彿とさせる小道具アウトだから
たとえゴルゴだろうと制服着てたらアウト
あと制服って軍服がモデルだから
軍服系のデザインおールアウトだろう
かわぐちかいじすら死亡だ
492風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:32:20 ID:LJCh4dzEO
>>486
ロリショタは駄目で801がいいって、規制派と言ってること変わらないな

気に入らないからなくなれって思考はいけない
493風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:34:52 ID:LJCh4dzEO
勘違いしてる人が多いがこの条例って
『青少年に悪影響及ぼすような作品はみんな無くせ』
だからな

エロだけでなくありとあらゆる反社会的な描写が対象になる
494風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:38:40 ID:l92Q2n8+0
495風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:40:35 ID:hmKvYXL50
>>494
意味ない、日付5月8日だし
都議員の規制反対派の人らに手紙・メール出すのが一番いい
496風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:41:48 ID:KmTIOxaNO
検閲の仕事する人になりたいわw
一日中大忙しでしょ
497風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 13:56:53 ID:kEsqKebn0
なんかエロエロばっかりに目がいってるけど
「まん延の防止」って項目が一番アウトじゃん

これって買う側が成人してても
非実在青少年認定された漫画は買っても駄目、売っても駄目って事だ

で、非実在青少年は性的な事を描いた作品、暴力的、反社会的行為を描いたもの
の事だろ?
これって実質漫画、アニメ、ゲーム全部撲滅じゃない

なんでこの部分をスルーしてるんだ?ミスリード?
498風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 14:25:48 ID:eOFF0L3k0
>>497
マジレスするとまん延の抑止ってのは別に全都民に販売や購入を禁止するってことじゃない。
(何故か「作ってもダメ売ってもダメ」とか変な解釈がされてるけど。)
それに条文中のまん延の抑止には全部「青少年が容易に閲覧又は観覧することのないように」ってついてる。
青少年が簡単に見られないような環境づくりをしていきましょうって意味。

分解すると

青少年性的視覚描写物を青少年が容易に閲覧又は観覧することのないように、そのまん延を抑止するための環境の整備に努める責務を有する。

青少年性的視覚描写物:18歳以下に見えるエロ

青少年が容易に閲覧又は観覧することのないように、:18歳未満の子が簡単に見られないよう

そのまん延を抑止する:法整備により、それがそこらじゅうにはびこることを抑え留める
ための
環境の整備に努める責務を有する。:環境づくりのために努力していくことを目標とすべきである。

法律用語としての「責務」は「義務」と違って具体的な行為を強制するものではない。
責務の中身は、抽象的・総合的な政策的行為を指す。義務のようにその違反が具体的に明らかになって損害賠償
責任が発生するような性質の内容ではなく、言ってみればと政策的目標に近い性質を持つもの。
精神的指針としての意味はあるものの、具体的な法的義務を課すわけではない。

別に規制を推進しているわけではないよ。
ただ反対にせよ賛成にせよ法解釈は正しくしてほしい。
499風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 14:28:41 ID:zD6rmVEc0
年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの

つまり制服着てたらアウト、子供っぽい持ち物持ってたらアウト、何年何組とかの設定もアウト、生まれてから何年とかあったらアウト、
つかえる声優はおっさんボイス限定。

いやー凄い時代になった物だ。
500風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 14:30:07 ID:+el13pPo0
18歳以上の人が声当ててても駄目なのかな。
501風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 14:34:05 ID:B4scw90b0
>>500
18歳以下に 聞こえれば アウトだそうだ
いったい、誰がどうやって判断するんだろうなw
502風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 14:34:51 ID:oGemHmuLO
>>500
内容にエロがなければ若い声の声優さんは大丈夫
503風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 14:34:57 ID:B4scw90b0
ところで、雑協が動いてくれているそうだ
予断は許されなくても、業界団体が動いてくれたことに感謝
504風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 14:42:26 ID:oGemHmuLO
>>503
雑協は昨年末に反対のための意見書提出やらすでに動いていたよ
動いていたけど、世間が動かなかったからダメだったみたいだね
505風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 14:45:30 ID:Mi1JBfbY0
「18歳未満に見える」「性的対象として肯定的」という判断は審査委員会の心一つ
「老け顔の18歳未満に見える」「18未満の声に聞こえる」と言いがかりつけられればアウト
つまり審査委員会が絶対的な権力・決定権を持つ

摘発されれば、たとえその後の裁判で無罪になっても
「児童ポルノを所持していて裁判にかけられた」という汚名は消えない

この法案が通れば「売り上げ○%渡せば規制しない」と
出版社や作家を恐喝して、審査委員会は金を巻き上げ放題
「児童ポルノに指定するぞ」と恐喝して女性作家をレイープし放題

あちこちのスレでチョンが必死に工作活動してるから
この法案はチョンに利益がある法案
たぶん審査委員は外国人でもOKなんだと思う
そして在日やアグネスが審査委員になってヲタ産業を食い物にしてお金ガッポリ
506風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 14:59:32 ID:eOFF0L3k0
なんか法の拡大解釈とすら言えない妄想交じりの話をされると
反対派になりかけの人をドン引きさせようとしている工作のように
すら見えるな…。
507風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 15:12:33 ID:n93zu8z/0
憲法21条の表現の自由と検閲の禁止がされているのだから
憲法の下位の下位の条例レベルで取り締まられる筋合いはないというのが
出版各社の考えじゃなかろうか
あくまで自主規制であって、条例での禁止は違憲でしょうに

都知事の言った甚だおかしいっていうのは自分の小説まで否定する発言でしょ
508風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 15:18:34 ID:LJCh4dzEO
>>506
むしろ、この条例読んでそんな楽観的な思考になれるのはすごいな

規制決まれば実質的に取り扱いできなくなるようなもんだぞ
びびった店がそれらを仕入れなくなるし業界だって萎縮して作らなくなる
509風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 15:24:32 ID:LJCh4dzEO
>>498
違う

青少年に見せないため(という建前で)東京都から
彼らが気に入らない二次文化を何もかも無くすための条例だよ
だからこそ曖昧な、いくらでも拡大解釈できる余地を残した文面にしてある
石原の発言からもそれは十分に読み取れるだろ
510風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 15:28:17 ID:C7kBcUixO
サラリーマンとかに全く萌えない自分は
高校生とか中学生達の危うくて切ない感じの本が読めなくなったら泣くわ

結構逼迫してるのに業界板は自分達の収入関連の話ばっかで危機感無いのが不思議
普通読者より頑張って規制阻止するもんじゃないのか?
みんな大人の男萌え作家なんだろうか…
511風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 15:29:22 ID:LJCh4dzEO
仮に可決されてもそういう平和的楽観的な結果に終わったとして
次はより過剰な規制に向けた条例を出すのは目に見えている

つまりこの条例を踏み台にしてさらなる規制に進む腹積もりなわけだね
512風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 15:34:20 ID:9nuLgrhO0
>>315
アメリカはそういう狂信的な団体の扱いに慣れてるっぽいね
日本は無防備以前にその存在も知らなそうで怖い


>【 米国司法の鉄の意志: 「児童ポルノを名目にした言論弾圧は許しません」 】

>73 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/02(月) 01:21:58 ID:TDGic32N0

>ネット上のポルノ規制は違憲~米最高裁判決 2004年
>ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/30/3701.html
>「児童ポルノ防止法は違憲」、最高裁が裁定 2002年
>ttp://japan.internet.com/wmnews/20020417/11.html
>米最高裁、バーチャル児童ポルノを「承認」 2002年
>ttp://wiredvision.jp/archives/200204/2002041705.html
>米最高裁:「オンラインポルノは技術で回避すべき」--小差で違憲判決 2004年
>ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20069576,00.htm
>米最高裁、ネットポルノから子ども保護する法律に違憲判断 2009年
>ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000262-reu-int

>アメリカはすごいね。きちんと三権が分立している。
>宗教右派の政治的な運動にもきちんと対応

>日本の司法は新興宗教の餌食になってるからどうなるかねw
>このあからさまな検閲法案を通すようだと、人権擁護法案と同じ二の舞になる。
>日本の憲法でも、言論の自由は保障されてるが、どうやらそれは適用されないらしい。
513風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 15:43:49 ID:eOFF0L3k0
>>508
だからってチョンだのレイプだの出されてもって話だよ。
別に楽観視なんてしてない。議院に働きかけもしてる。
危機感を煽ることは悪いことじゃないよ。尻に火がつかないと動かない人も多いわけだし。
ただ議員に何か言うにしても「この条例は朝鮮人の陰謀です!断固戦うべきです!」とか言う
わけにはいかないでしょ。

条例の違憲性・違法性を指摘するからには条例の解釈は出来る限り既存の法解釈にのっとって
行わなければならない。その上でなお生じる問題点を指摘しないと返り討ちにあう。

>>507も言ってるけど、これは憲法に定められた、国民の権利の中でも最も重んじられるべき
ものの一つである表現の自由に抵触する条例。

改正案自体は努力義務だの責務だのばかりを盛り込んで罰則を設けないことで
ソフトな表現に心がけているようだけれど、ソフトな表現だからこそ「それくらいなら…」
と通ってしまいやすい。
どの文言がどのような根拠で、「たとえ努力義務だとしても違憲」「罰せられなくても
検閲に値する」ものなのかきちんと論じられる必要があると思う。

>>509
条例上は「青少年に見せないため(という建前で)東京都から彼らが気に入らない二次文化を
何もかも無くすための条例」ってことは読み取れないんだよ。残念ながら。
言いがかりでは反論は出来ない。だからこそ用語の解釈は正確にすべきってことを言ってる。
勿論この条例があの答申を踏まえたものである以上ここで言われる危険性があるのは間違いない。
だけど建前がある以上はその建前を正当に論破する必要がある。

なんで法解釈はちゃんとするってことが楽観論になるんだ。
この条例は条文だけ見ればとてもソフトな内容だよ。 だ か ら こ そ 危 険 なんだ。
514風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 16:03:02 ID:LJCh4dzEO
>>513
その結果安心する者が出てくるわけだが

「なんだ、可決されても大丈夫じゃん。わざわざメールだの署名だのする必要ないな」
なんて楽観的な思考になりかねない
警鐘というものは過剰であるべき、マイルドな警鐘では誰も危機感もたないよ

>チョンだのレイプだの

よくわからんから詳しく
515風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 16:08:09 ID:9nuLgrhO0
>>514
>>505のこと
アンカー付いてないけど>>506>>505へ向けてのレスだと思うよ
516風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 16:18:19 ID:eOFF0L3k0
>>514
安心させてしまったなら申し訳ない。
今度から危険性についても併記することにするよ。
可能性に基礎を置いた反対内容しか知らないってのも問題だと思ったんだ。
ここは大人板だけに。
ネット上を見ても法的に妥当な(審議の際に議論されるような視点で)
解釈してるとこがかなり少ないようだから。
署名やメールではたらきかけるにしても、きちんとした解釈にのっとった上で
危険性を指摘しないと本当に危険な部分が見えにくくなる可能性もあると
思うんだ。

>よくわからんから詳しく
>>506>>505に対するレスだったので。
517風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 16:26:50 ID:n93zu8z/0
チョンっていうより創価って言う方が正しいんじゃないか?
これ推し進めているのって公明とその媒体の婦人部だろ?
518風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 16:27:09 ID:P9Z8RqcoO
てか問題は二次元どうこう以前に、この条例がそのまま施行されると性犯罪が増加するんだ。
児ポ規制が厳しすぎる国は強姦件数が増加の一途を辿っている。
リアル児童の代用品まで禁止したら怖くて子供を外で遊ばせられない。
519風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 16:31:31 ID:oGemHmuLO
>>518
代用と認めてるじゃないか

代用ではないんだよ801は
児童を性の対象になるから、代用に801児童ポルノマンガを認めろなんて誰も言っていない
520風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 16:32:27 ID:n93zu8z/0
>>518
それも欧米並みに引き上げるのが目的なんだろ?
割れ窓理論で性犯罪が上がれば他の犯罪もなし崩し的に上がるのは明白
521風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 16:45:13 ID:GjbiKDny0
>>443
>とりあえず、ゾーニング強化くらいはオタク達から発案して運動するぐらいじゃないといけないと思う

だから、そういう自主規制ぐらいはすでにやっている。
で、今以上にゾーニングを強化すると都条例案改悪案と同様になってしまうのよ。
オタク側から譲歩すれば向こうが納得すると言う甘い考えは捨てよう。
522風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 16:46:57 ID:GjbiKDny0
>>519
ニ次が性犯罪を抑止してる論は、自分達を性犯罪者予備軍みたいに言ってるようなものだから、皮肉で言う以外には止めたほうがいいと思うよ。
523風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 16:48:15 ID:hlWoGBDu0
でも欧米、カナダとが一部の所はぬいて
児童の年齢はだいたい中学生まで15歳以下だ
そして大人の為のポルノ自体は規制されてないモザイクもない
エロ本も普通に売ってるティーン同士がセックスする事にたいして
なんらとがめはない。倫理上の問題とか親にどうこうはあれど

日本の場合、欧米のようにはいかないセックス文化がないから
児童ポルノで19歳の少年が捕まった高校生の彼女とエッチして
その前は中学生の男子が少女をエンコーで買って捕まった
買春の容疑じゃなく児童ポルノで
こういった行き過ぎた取り締まりがげんにおこってる
524風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 16:50:56 ID:GjbiKDny0
>>517
知ってる? 創価大学のオタクがコミケに参加してるって事実。
しかも三日目w
創価大学創作部で検索するといいよ。
525風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 17:02:50 ID:GjbiKDny0
自民はもうダメみたいだね。

55 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 12:08:19 ID:gfq++L8Q
KENJIさんのBlogに自民に電凸した人の報告が載ってたので、一応転載。

>自民党は電凸した感触では(対応も悪く)規制でがちがちに凝り固まっており、各都議に対する締め付けも相当ある感じ。
>聞く耳持たずでおそらくメールも即消去だろう(反対意見が多いということは少しは圧力にはなっているだろうが・・)。
>造反はおそらく期待できない。
>公明は都議と話す機会がもてるか分からないけど、まだ自民より数段マシという感じ。もし自民に働きかけるのであれば、
>そのエネルギーは公明に振り向けたほうがいいのではないか? 個人的意見だが。
>それも都議個人ではなく、党に集中して条例案に慎重に対処するように訴える。 やはり党の方針がモノを言うから。
526風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 17:25:42 ID:Ig/b3uM6O
公明党は事実、学会員から大半の票を貰ってると思っていいよ。なので人の話は自民より聞く耳を持ってくれると思う。すごく風評を気にする党なので
こんな馬鹿げた規制を推進するだなんて、本当に残念だよ…
527風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 17:27:05 ID:n93zu8z/0
自民はもう党自体グダグダだからな
参議院の結果次第じゃ分裂必死だろう
528風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 17:30:20 ID:7/0ihibC0
自民はダメとか言ってたら
この条例に反対したいけど自民叩き他政党誘導には乗りたくない人は逃げると思う
自民の中でも少しでも前向きな人を紹介するとかそっち方向に行った方がいいんじゃ
529風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 17:44:18 ID:NBeF7vZL0
悪法はいっぱい
皆に配ってきてくださぁ

↓人権擁護法フラッシュ
ttp://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/zinkenyougo.htm
↓外国人参政権チラシ
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
↓子ども手当てチラシ
ttp://uproda.2ch-library.com/2224827ee/lib222482.pdf
530風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 17:48:20 ID:QXhfxroP0
>>521
>だから、そういう自主規制ぐらいはすでにやっている。
いや多分、>521が考えている「自主規制」と、
この板でちょくちょく話に出る「ゾーニング」は対象が違う。
既に行われている「自主規制」は、R指定で売り場が分かれてる成人向け。
801板住人が眉をひそめるのは、R指定まではされていないが
エロシーンありな二次アンソロや性コミの類が、
普通のマンガと一緒に並べられて子供に売られていること。
後者はもう、今のR18とは別のカテゴリ設けて棚も別にして
出版社や販売店が消防以下に売らないように注意するとか、
そういう対応が望まれてるんだろうけど
出版社も店も、その辺のグレーゾーンこそ「規制かからないし
エロくすれば子供に売れる」で突っ走ってるから対応する気がない。
…つー話だと思う。スレチスマソ。
531風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 17:51:49 ID:GjbiKDny0
>>530
>後者はもう、今のR18とは別のカテゴリ設けて棚も別にして
>出版社や販売店が消防以下に売らないように注意するとか、
>そういう対応が望まれてるんだろうけど

それは都条例案改悪案じゃないかw 
必要もないのにどんどん行政が口出しさせるのはよくないと思うけどね。
ちょっと不愉快ぐらいなら我慢した方がマシ。
532風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 17:57:33 ID:GjbiKDny0
そもそも

>普通のマンガと一緒に並べられて子供に売られていること。

子供にエロ本売っちゃいけない理由って何?
エロ本が本当に有害だから売っちゃいけないってことなら、都条例改悪案に賛成するしかなくなるんだけど?
だって悪いものは根絶するのが正しいじゃない。
533風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 18:05:11 ID:GjbiKDny0
エロ本は大人には有害じゃないけど子供には有害だって?
でも子供を見下すのは規制派の考え方ですよ。
ほら、規制派ってこういう考えで青少年健全育成条例強化にいそしんでるそうだから。

ミニマム憲法解釈
http://web.archive.org/web/20050312081155/rosf.net/column/seinen/kenpou.htm

青少年有害社会環境対策基本法案は、こういう考えで作られた。


(1) 国がおまえらに人権を与えてやってるんだ。ありがたく思え。アーヒャヒャヒャ。

(2) 国が認めない奴には人権はやらん。分かったか。

(3) ガキは一人前じゃないんだから正式な国民として認めない。だから、人権はやらん。

(4) ガキには人権がないんだから、どうしようが親や国の勝手。ガキはモノ扱いで十分だ。

(5) ガキが何を観るかは国が決める。国にはその権利があるんだよ。

(6) ガキが何を観るのかを決める権利が国にあるんだから、それを法律化したって何も問題ないだろ? どうよ?
534風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 18:38:34 ID:eOFF0L3k0
親がエロ漫画家で小5~6くらいにはこっそり読んでたけど、自分は早熟で
妹は堅物だ。
だからあくまで個人差でエロ本読ますと放蕩になるとかは関係ないとは思う。
ただうちは親の教育もしっかりしてたから、放任家庭で自由に子どもがエロ本
読めるとどうなるかは分からない。特に男の子は。小4のときに近所の小6の
男子にいたずらされたことあるし、当時はよく分かってなかったけど、あの子に
きちんとセックスの知識があったら最後までやられてたんかなとも思うし。
どっちにしろ親の教育が一番大事なのは確かなんだけど。
都はエロ本書く側を取り締まる暇があったら親の監督不行き届きを規制する
法案でも出せや。
親の目がしっかり行き届いてさえいれば滅多なことは起こらないんだから。

つーか児ポはこんだけ取り締まっておいて親のいない間に4人で押し入って
11歳と17歳の姉妹を6時間に渡って輪姦して「日本人は強姦しやすいと聞いて」
とかのたまうような民族をどんどん国に入れるっつーのはどういう了見だ。
535風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 18:45:09 ID:GjbiKDny0
>ただうちは親の教育もしっかりしてたから、放任家庭で自由に子どもがエロ本
>読めるとどうなるかは分からない。

昔、悪書弾圧を巡ってこういうやり取りがあったらしいよ。
「あんたらだって悪書を読んでただろうが!」といわれたPTAのオバちゃんは、
「うちは教育がよかったので大丈夫でした。でも教育が悪い人が多いから規制しなきゃいけないんです」って返してた。
536風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 18:48:55 ID:GjbiKDny0
自分は犯罪者にならないが、他の家庭だと犯罪者になる。
はい、何の根拠もありませんね。
そこまでしてよその家庭を貶めたいのは何ででしょうねー。
ねえ、>>534さん、どうしてだと思います?
537風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 19:12:31 ID:eOFF0L3k0
>>535
子どもに悪影響だから、ってことなら単純に販売者側(書店とか)に
子どもにエロ本は売らないようにするとかだけ規定すればいいと思うんだ。
で、これについては既に現行条例で規定されてるんだよね。
それできちんと規制できないってのは都の責任でしかない。

18歳未満の性描写を規制するってのはこれとは全然違う話だよね。
子どもにふさわしくないからとかそんなのは全然関係ない。
表現の自由の制限はこっちに係る話で。

効果があるのかも分からないロリコン性犯罪者の防止と子どもを性コンテンツから
遠ざけることを一緒に語ってるから変なんだよこの条例は。

>>536
なんでそういう言い方をするのか分からないけど私は規制反対派だよ?
それに悪影響なんて一言も言ってない。影響が「分からない」って言っただけで。
その小6の子は母子家庭だったし、親の監督が行き届かない子が非行にや犯罪に
走りやすいのは統計上はっきりしてるからどうかなと思っただけで。
けど、親の監督が行き届かない子が荒れるのは性の問題に限ったことではないから
この条例でどうにかなる問題でもないとも思う。もっと根本的なところを
どうにかしないと。
538風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 19:24:39 ID:GjbiKDny0
>>537
>それできちんと規制できないってのは都の責任でしかない。

だからもっと規制を強化しようと言うのが都の主張であって。
あなたは規制そのものはは正しいと認めるわけ?

>なんでそういう言い方をするのか分からないけど私は規制反対派だよ?
>それに悪影響なんて一言も言ってない。影響が「分からない」って言っただけで。

でもちゃんと「教育」を受けた自分だけは犯罪者にならない自信があるんでしょう?
他の奴らは犯罪者になるけどw
539風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 19:39:43 ID:QXhfxroP0
>>531
>必要もないのにどんどん行政が口出しさせるのはよくないと思うけどね。
違う違う。
そういう対応を、業界や関係者が(行政や規制派団体に口出しさせずに)
自分たちでルール作ってソフトにやるべきだろうって話。
この手のことで行政に規制させるのは論外だよ。
表現の自由の侵害ってのもあるし、規制する側がいかようにも
判断できる規制なんて、規制される側には避けようがない。
540風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 19:45:09 ID:eOFF0L3k0
>>538
全く規制しないのが正しいとは正直思ってない。
子どもはスポンジだから。いいことも悪いことも全部吸収する。
子どもに性コンテンツを際限なく与えるなら、同時に性や性犯罪に関する正しい
知識も身に付けさせることが大前提かな。
そしてそういう教育体制はいまのところこの国には整ってないのが現状。
そういう体勢が整えば、子どもにも開放しても構わないと思う。

>>538
さっきも言ったけど、親の監督が行き届かない子が非行にや犯罪に走りやすいのは
統計上はっきりしてるっていう観点から言っただけだよ。
私だって親がもうちょっと放任とかだったら何やってたか分からないよ。
親の目が厳しかったからこそやらなかった(というかやりかけて親に
阻止された)違法行為だってある。
だからこそ親の監督ってのは犯罪発生を左右すると思ってる。
541風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 19:47:17 ID:26JA1h6lO
規制反対です
エロも残虐表現も、表現すること自体は自由であるべきだ
もちろん生身の人間に対しての実行は言語道断であるし厳罰に処す必要があるけど

法で規制したって特殊(といわれる)な性的嗜好や残虐嗜好はなくならないよ
そして犯罪は嗜好によって起こるものじゃなく、本人の理性の問題だよ
確固たる理性を育てる教育に手を抜くことが駄目なんだと思う

だから、実在の小児に手を出した際の罰則を厳格化すると共に、
ポルノ類を提供する側が、提供される側へ「実際の犯罪行為は絶対にすべきではない」という注意喚起を徹底するとか、
提供される側や表現する側は、己の嗜好が他者にとっては脅威になりえることを自覚しつつ、
同好の士以外とはそれこそ「○○なんて興味ありません」的な態度をとれるくらいな気遣いをするとか、
販売者は、未成年には対象物は販売しない、身分証提示を義務付けるとか、
一般の大人や判断のつく人間は、どんな読み物が存在したとしても
実際に犯罪行為を行うことがどれほどいけないことなのかを
面倒がらず、年少者に対して説いていくことが大事だと
いろんな立場の人が面倒くさがらずにそれぞれ一定の努力をして初めて不具合が解消すると思う
一方的な法規制は全体の安全のバランスを欠くことでしかない

流通方法の検討や実際に犯罪に至った際の罰則強化は重要だけど、
存在そのものを規制する法律は危険すぎる
主観的な18歳判定も馬鹿馬鹿しいよ
同じ年齢でもみんな背格好違うよ。個性の否定はだめだよ
542風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 20:13:31 ID:75VdC1ZgO
それここで言ってもなんだから、その熱い思いを是非手紙にしたためて然るべき場所へ送ってください
543風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 20:21:14 ID:oGemHmuLO
バラエティー番組はいじめを助長する
という人はいくら規制してもバラエティー番組がなくなるまで規制を求めるのと同じだわ
子供が見たら~という議論は他でしろ
544風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 20:23:22 ID:26JA1h6lO
うまく文章をまとめられなかったかも

私は子供にエロや残虐ものを見せるのは、一定の期間まで控えたほうがいいと思う
そういう意味でレーティングは必要だと思ってる
理由は、子供にはまず平穏であたたかい心や、親愛の情や友情、肉体の健康を教えてあげたいと考えるから
その上で、それから後に衝撃的な事実や不安な出来事や、過激な性に出会った時に、
ではこれからどうすればいいのかということを
子供が強い心で自分で考えることが出来るような気がするし
積極的に見せてはいけないけど、もし見てしまったなら、
現実と虚像の違いを大人たちがちゃんと教えてあげればいい
そうしたら、その子供は大人になりどんな嗜好をもっても、
現実と妄想を混同せず、自分の嗜好はそれとして、他の人に迷惑をかけない人になれると思う

無からは何も生まれないし
545風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 20:27:21 ID:eOFF0L3k0
いいもの見つけた!
警視庁の19年度の犯罪情勢。
http://www.npa.go.jp/toukei/seianki6/h19hanzaizyousei.pdfh19hanzaizyousei.pdf

124ページ下部にご注目。
>子ども対象・暴力的性犯罪(13歳未満の少年が被害者となった強姦、強制わいせつ、強盗強姦
>(いずれも致死又は致死傷及び未遂を含む。)及びわいせつ目的略取誘拐(未遂を含む。)をいう。)の
>認知件数は、平成15年まで増加傾向にあったが、平成16年以降減少し、平成19年にあっても
>1,012件と、前年に比べ102件(9.2%)減少している。
>罪種別に見ると、前年に比べ強制わいせつは108件(10.6%)と大幅に減少しているが、
>強姦は14件(20.9%)増加している。

強姦は14件増加してるけど、その前の年まではずっと減少傾向。
他の項目も軒並み減少傾向なのに、なんで「子どもに売らないだけでなく、18歳未満の
性描写がある作品自体をを取り締まらないと子どもを対象にした性犯罪が増える一方!」
みたいな話になるのかな?
不思議ですねー(棒)
546風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 20:34:52 ID:P9Z8RqcoO
>>545
ニコニコに公式データを使用して規制派の主張を論破してる動画がある。
警察が発表している統計も使用しているから理論的で説得力高い。
547風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 20:38:12 ID:eOFF0L3k0
>>546
トントン! 見てくる。
ついでに周りの議員アプローチ組に拡散もしとく。
548風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:00:53 ID:nry0pXNK0
メールより 手紙 や ファックス を 住所付き で送る方が有効だよね
549風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:05:00 ID:dl5imUZK0
ニコニコにあるだけ?
つべにはないの?

一般の人にもアピールしたいなら、つべにすべき。
自分もニコニコのアカは取るつもりがないし、
一般の人となれば尚のこと、
登録制とは胡散臭い、と思われても仕方ない。
550風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:09:57 ID:rH5RP+640
人権擁護法案の方は3月15日に、もう可決されるらしい。
これが通ったらBL関係は読むのも書くのも犯罪になるっぽい。
あと、下手したらPCの中にBL画像入れてるだけで逮捕とか…
551風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:12:46 ID:7/0ihibC0
FAX受信も詰まってるらしいので
できれば手紙がいいよ!
552風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:15:14 ID:9nuLgrhO0
議員へ手紙を書く時の注意、宛先他は下参照

「非実在青少年」規制問題・対策まとめ
ttp://hijituzai.ehoh.net/

東京都青少年保護条例改正案を審議する総務委員会のメンバー
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-280.html

都議会最大会派民主党都議会議員の一覧表
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-274.html
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-267.html
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-266.html
553風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:17:43 ID:eOFF0L3k0
>>550
ちょ、いつのまに…!?
どんどん沈むなこの船…。
554風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:18:58 ID:P9Z8RqcoO
つべにもあるよ。
『児童ポルノ単純所持違法化阻止』で検索して。
宗教団体の絡みもあって、ほんとBLに限らずピンチ。
555風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:22:02 ID:dhEGWp1d0
公明は青年部は慎重論もあるが、婦人部がガチガチの規制派
力関係は
556風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:23:09 ID:QXhfxroP0
>>550
まったく報じられてないのに、マジで!?
それにしちゃネット静かすぎないか!?
557風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:29:23 ID:P9Z8RqcoO
テレビはオリンピックに占拠されてたしな。
558風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:30:40 ID:rH5RP+640
何年か前の時はマスコミが騒いだから否決されたの。
でも今回は緘口令が敷かれてたみたいで話題にならず、
誰にも知られないうちに可決になりそうな流れ。

しかもこれBL禁止ってだけじゃなく、
外国人を差別したら(冤罪でも)即タイーホって法律で、
逮捕状なしで拘留、住所氏名公開されるんだって。

そして人権擁護委員会は外国人が中心らしいので
訴えられるのは大半が日本人。日本オワタ\(^o^)/
559風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:33:26 ID:YZAJuQWiO
>>558
うぁああ…。
海外移住を本気で考えるべきか…。
産経すら報じなかったもんな…
ちょっと拡散してくる。
560風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:40:54 ID:rH5RP+640
貼っときますね。
http://hp.kutikomi.net/9206yuki/?n=page4
561風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:41:42 ID:/1tBqmOJ0
人権擁護法案の件はどこがソースなの?
562風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:57:19 ID:YZAJuQWiO
調べてきた。
2008年3月15日に可決するかもって話が以前あって、その見間違い…だといいな…。
某国士集中スレでも話題になってなかったし…。
一応国会サイト漁ってくるわ
563風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:59:10 ID:oGemHmuLO
箝口令なんかバカなこという奴はアホか
去年からニュースで条例の話は出てたし
興味がないことは全て脳内スルーすぎる
可決近くになって騒ぐなんてアホ過ぎる
564風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 22:00:21 ID:rH5RP+640
ソース元の記事が削除されてたので代わりにこちらを↓
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100203/plc1002032019014-n1.htm

あと3月15日は間違いでした。すみません。
「できる限り早期に国会に提出できるよう努力を約束する」そうです。
それと人権擁護法案→人権侵害救済法案という名称に変わってました。
565sage:2010/03/11(木) 22:22:07 ID:kEj3xtwO0
uchino keidaijya,nihongowa utenainode shitsurei.
gaigokuno hitodesuga,nanikatetsutaeru kotogaarimasuka?
naniwo sureba iino desuka?
miterudakede uttoushidesu.
566風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 22:52:21 ID:uWwaRxtQ0
567風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 00:17:28 ID:Q1zP0u39O
とくダネ?という番組の見出し欄に男性同士の恋愛にハマる女性が急増
と載っていたんだがこの件に関係あったんだろうか
メディアで騒ぎ立てるとろくなことがないからなぁ…
568風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 00:18:14 ID:5CrSYBwKO
>>565
Thank you.
Please inform a lot of foreigners of this problem, if you have the chance to exchange with the foreigner who loves Japanese cartoon and japanimation at websites of foreign language.
569風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 00:36:46 ID:q9Wdmkhk0
ネット・ゲーム・アニメ・音楽・漫画・同人等が衰退or終了の危機!!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2467880
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5329880
570風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 00:56:28 ID:kGhCWs6nO
とりあえず早急にやるべきことは議員さんに直筆の手紙ということだね
チョンだの子供に悪影響の有る無し議論は後にしよう
表現の自由と、女性目線からの規制に対する疑念、経済損失や
職業として女性も性的表現のある媒体で多く働いていることなどを書いてみるよ
風俗などで身の危険を感じながら強制、搾取をされることなく
自由な性表現を仕事にできるのは良いことだと思うんだ
もちろん自分の意志で風俗産業で働く人を蔑視する意図はないよ、誤解なく
571風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 01:20:34 ID:ycDWkJou0
「女性票を意図した条例なので、女性からの反対意見が封書で送られると
非常に価値が大きい。特に都民ならその効果は絶大」

とどこかに書いてあった。
572風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 01:22:50 ID:wSRkvltyO
じゃあ私は来月母親になるから子供のためにも手紙書こう。
規制をしすぎると性犯罪が増えると海外で20年かけて実証されている。
実在児童が新たに性産業に搾取されるのは問題なので、そこにポイントを絞って規制してくれと。
573風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 01:28:34 ID:ycDWkJou0
すごいメンツ

【3月15日】【告知】東京都による青少年健全育成条例改正案と『非実在青少年』規制を考える。【記者会見とイベント】
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-ca2e.html

<記者会見に参加予定の人々(敬称略)>

山口貴士(弁護士・当ブログ主宰者)

竹宮惠子(漫画家・京都精華大学マンガ学部学部長)

里中満智子(漫画家・マンガジャパン事務局長・大阪芸術大学教授・文化庁文化審議会委員・)

ささやななえ(漫画家 代表作:児童虐待防止法成立に力のあった「凍りついた瞳」)

森川嘉一郎(明治大学国際日本学部准教授、ヴェネツィア・ビエンナーレ第9回国際建築展日本館展示「おたく:
人格=空間=都市」(コミッショナー))

呉智英(評論家、日本マンガ学会会長、京都精華大学客員教授)

藤本由香里(評論家 明治大学国際日本学部准教授 文化庁芸術選奨推薦委員 国立国会図書館納本制度審議会委員)

574風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 01:29:00 ID:Vqp+pQ9O0
【3月15日】【告知】東京都による青少年健全育成条例改正案と『非実在青少年』規制を考える。【記者会見とイベント】
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-ca2e.html
575風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 01:29:55 ID:ycDWkJou0
>>572
警察や役人がやたらと力をもって、検閲やネット統制をやる社会では子供の安全は守られないよ。
子供のためにこそ自由な社会が必要。
576風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 01:36:09 ID:M8+SU7iO0
ツイッターとかによると、直筆手紙はもう間に合わないので、
できる限り15日の集会に来て欲しいんだとか。
>>573 参照。
577風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 02:08:55 ID:wSRkvltyO
月曜だから午後半休取れる人は参加してねって拡散してきます。
578風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 02:17:24 ID:oashnXw70
ごめん、一応自分なりに調べてるけどまだまだ完全に分かってないから理解している方に
教えてもらいたい。

今回の法令が通れば自由に不健全な図書類に指定できるということだけど
もう漫画業界、コミケ、アニメ業界総崩れじゃないの?

児童ポルノ禁止は分かるけど、今の少女コミック系はかなりエロいものが
多く(エロを主としてなくてもその比率は大きい)某少女漫画は18歳
未満の男女がエロしてたりする(しかも映画化)

そういうのも全部規制?

あとちなみにこの法令、マスコミには全然流れず水面下で進んでるけど
可決される割合は大きそうですか?
ちまたでは色々声が上がってるようですがコミケがなくなると東京都自体大きな
打撃を受けると思うんだけど
579風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 02:20:44 ID:vwYOFoNu0
>>578
その映画化した漫画が、名指しで不健全って言われてたよ
僕恋のことでしょう?
条例が通ったら、当然業界は自主規制を考える
さらに、書店も自主規制を考えると、店から引っかかりそうな漫画を撤去する
可能性がある(特に大手チェーン)
実際に、何年か前の改正の時に青年誌系がやり玉にあげられて大騒動になった

ちなみに、今のところ可決の可能性のほうが高い
なぜなら、民主が反対と妥協(民主案に修正して可決)で割れているから
だから、都議に手紙書いたりして、反対の意志表示するのが必要と言われてる

あと、エロ描写だけじゃなくて、暴力描写も不健全指定できるらしい
だから、ひぐらしのなく頃あたりはまずい
580風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 02:22:41 ID:dHaMFHh80
>>578
小説も映画も対象でしょう。運用面で外すのかもしれないけど、条例には除外規定がないようだし
581風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 02:36:13 ID:ycDWkJou0
>>580
曖昧な法律にすることによって、お役人の取り締まりたい作品、書店、事業者などが取り締まれるということだよ。
役人に賄賂を贈ったところは取り締まらないとか、役人の言うことを聞かないところは集中して摘発して大損害を与えるとかね。
このように、官僚が強い裁量権を持っていることを官僚主導制という。
582風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 03:15:10 ID:BwzFbB4E0
>>578
>そういうのも全部規制?

規制するものの基準が曖昧で
基準を裁定できる審査委員会の個人的価値観で
自由気ままに規制ができる
「これは大丈夫」「これはNG」というラインは設定されていなくて
審査委員会が勝手に判断して良いってこと

「十八歳未満に見える」「性的対象として肯定してるように見える」と
審査委員が言えば、それを法的に児童ポルノ指定できるし
作者や所持者を「児童ポルノを所持していた」と社会的に犯罪者にできるわけ
審査員の自由気ままにね

>今回の法令が通れば自由に不健全な図書類に指定できるということだけど
>もう漫画業界、コミケ、アニメ業界総崩れじゃないの?

それが狙いだろうね
児ポ法という呼び名は、子供の人権を守るための法案に聞こえるが
この法案の内容は実際の児童を守るための法案ではない

児童に性的虐待をしてる加害者の4割が実父、7割が家庭内というデータがある
児童を守る目的なら児童相談所の人員を増やすなり
早い段階で家宅捜査できるようにする法案をつくる方が急務のはず

そしてマンガ・アニメを見ていると犯罪者になるというデータはない
「パンを食ってると頭悪くなって犯罪やらかしそうだからパン持ってるやつ逮捕しろ」
と言い出すのと同じくらい事実無根のワケワカラン法案
583名無し草:2010/03/12(金) 03:18:00 ID:Bcc1lNUYO
刑部さんが書いてる禁断シリーズもアウトだな
東京で通ればいずれ全国に浸透するかもだけど
その間は東京では買えないけど横浜では買えたりする漫画もでてくるのかな
あと僕妹作品初め少女漫画潰れそう

指定されたら売っても買ってもダメみたいだし
584風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 03:19:37 ID:OjVpSM7NO
>>579
えぇっ!うみねこの続きが読めかもしれないの!?

それはガチで嫌だなぁ。

でも個人的には少女漫画はそろそろ規制が必要だとは思う。
過激な内容で無いと売れないからって言い分があるかもしれないけど、君に届けが売れてる今その言い訳は通じない。
シングルマザーやら、水商売やら、10代の若い女の子には読んで欲しくない内容が多すぎる。


…ここまで書いて思ったけど、規制する側もこういう気持ちなのかな。
でも、やっぱりこの法案は基準が曖昧すぎて表現の自由やオタク文化には害でしかない。
585風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 03:25:10 ID:BwzFbB4E0
>>578
>あとちなみにこの法令、マスコミには全然流れず水面下で進んでるけど
>可決される割合は大きそうですか?

可決される割合は大きい
ふつうの頭があればこんなトンデモ法案はおかしいてみんなが気付くからこそ
可決させるためにマスゴミは報道せず国民に知らせないのかと

>ちまたでは色々声が上がってるようですがコミケがなくなると東京都自体大きな
>打撃を受けると思うんだけど

日本のマンガ・アニメは海外でも評価される黒字コンテンツに成長したから
利権をむさぼろうとするハイエナ共が群がってきたんだよ
586風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 03:50:54 ID:ycDWkJou0
図書館戦争来たよ

有川浩@『図書館戦争』作者

>このところ、われわれ物書きの間では笑いの種になっていたおバカな条例が、
>実は成立寸前だと知って、にわかに波紋が広がっています。

>数日前に掲示板でもご報告があったあれですね。
>いやけっこう出版業界ハチの巣を突っついたよな騒ぎでございます。
>恐ろしいことに文春の編集さんも「つい先日、○○先生のツイッターで知った」とか
>仰ってまして業界人がこれほど捕捉が遅いとかよっぽど秘密裏に通そうとしてんじゃねえの的な。

>コンディションがあまり良くないので自分の解釈加える余力がないのですが、取り敢えず一言。

>私は予言者になりたくて『図書館戦争』を書いたわけじゃないよ、と。
587風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 03:57:53 ID:wSRkvltyO
リアル図書館戦争時代突入とかどんだけやばいんだ
588風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 04:02:19 ID:3flRbj5BO
>>578
条例は時間の問題だったみたいだから、出版社や作家は割りと冷静
もう自主規制のものをして対応してたみたい
対応してる出版社は、よく読むと高校生とか何年生とかはっきり明記はもうしてないみたい
あと作家の沈黙は異様
何かしらもう対応策や状況を聞いているのかもしれない(全作家ではなく、大御所とか売れっ子さんとかには伝えている可能性は高い)

589風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 05:33:14 ID:1NpVyRDw0
>>588
作家の皆さんは背後に銃を突きつけられてるんじゃないの?
あと3月15日の記者会見とイベントの日に
大きな事件、事故、災害が起きて誰も知らないまま終わるのはカンベン!
こんな時には何かが起こる
590風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 05:51:03 ID:FdEhGwo+O
>>588
がゆんが「馬鹿馬鹿しい」みたいに言ってたような気ガス
591風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 06:14:05 ID:zxDBE5zB0
NHKニュース 都が児童ポルノの規制条例案
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013146971000.html#

東京都は子どもたちを撮影した、わいせつな写真など、
いわゆる「児童ポルノ」を所持しないよう促したり、
明らかに子どもと思われるキャラクターの悪質な性行為を描いた
漫画などの流通を規制したりする条例案を提出しました。
警察庁によりますと、去年、わいせつな映像を撮影されるなどの
被害にあった18歳未満の子どもは、特定できただけで全国で411人と
これまでで最も多くなっています。こうしたなか、東京都は、いわゆる
「児童ポルノ」にあたる写真や映像などについて所持しないよう
促す青少年健全育成条例の改正案を、今、開かれている都議会に
提出しました。条例に罰則はありませんが、所持すること自体を
規制する条例は全国でも珍しいということです。また、条例の改正案には、
明らかに18歳未満の子どもと思われるキャラクターの悪質な性行為を
描いた漫画などの流通について、出版業者や書店などに自主規制を
求めています。東京都は、この条例の改正案をことし10月に
施行したいとしていますが、表現の自由に反するおそれがあるとして
漫画家などから懸念する声も出ていて、議会での議論が注目されています。

592風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 06:40:33 ID:BwzFbB4E0
143 :名無しさん@十周年 :2010/03/12(金) 02:37:57 ID:uAH6Aa+e0
こういうのって結局政治に利用されてるだけなんだよな
本当に子供が心配ならもっと違うものを規制してるだろ
親に虐待されて死んでる子供が多いのに誰も本気で救おうとはとしてないし
自分の子供に下着や水着着せてきわどいポーズで写真撮らせて金を稼がせてる親も放置したままだし
二次元規制する前にまずそういう屑親を本気で規制しろよ


152 :名無しさん@十周年 :2010/03/12(金) 02:41:53 ID:Mrn4fp510
>>143
有名になってるが、こういう児童ポルノ規制を主張する団体は
子どものため、子どもの人権の保護というのだが、被害児童の保護活動には
全く関心がなく、そっち系の集まりにも出てこない、と問題にかかわってる弁護士からも嘆かれてる

児ポ法が出来て10年にもなるがそういう状況のまま

つまり、子どものため、ではなく基本的に嫌いなものを規制したいって理由で規制を
推進してる人が規制派の実態


261 :名無しさん@十周年 :2010/03/12(金) 03:05:31 ID:0GG6pVtn0
ほんとめちゃくちゃだぜ、非実在青少年に使う警察力を
実際の被害者の為に使ったらどうだ?
警察は表現規制を企む思想警察なのか?それとも市民の安全を守るために居るのか?
どっちか言ってみろよクソ野郎が。政治家が腐ると警察も腐るのの典型だな
593風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 07:00:20 ID:uUX4ojuR0
NHKのニュースで取り上げられたね
たださすがNH、淡々と内容を伝えただけだったけどw
594風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 07:04:25 ID://u8LlnAO
作家さんたちも黙ってるわけではないよ。
ツイッタで署名募ったり都議員に投書したりしてる。
595風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 07:22:32 ID:vwYOFoNu0
そういえば、作家ブログで、この条例の話題見かけるようになったね
596風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 07:29:59 ID:ElVMM3lO0
作家も知らない人が多かった。
知っててもこんな酷い改悪になってるとわかってなかった。

前回の児ポより勢いがないのは女性オタクの2ちゃん離れ
同人板のノウ板へのスレ排除やオチ惨状、
民主政権以降の2ちゃんの規制の嵐で2ちゃんに来なくなった人が多い
かわりにツイッターに移動した人が多いから
今回のこの数日のツイートではじめて今回の深刻さがわかったって人多数
597風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 07:30:50 ID:uUX4ojuR0
しかしこれは条例制定後に違憲だーって騒ぐ方が効果的なんじゃないかと思えてきた
憲法21条に明らかに抵触するし、せいぜい自主規制レベルでの対応で落ちつくんじゃないのかね

>>595
とはいえいくら作家個人が今更吼えてもなぁ
小学館や講談社といった超大手漫画雑誌発行している団体が動かないとどうしようもない
と思うんだよね
ブックオフなどの古本屋、漫画喫茶の台頭でコミックス自体は売れなくなってきたけど
漫画を読む人口は20年、30年前よりも明らかに増えているのは事実だし
(古本屋云々と矛盾するけど、これだけ娯楽が氾濫している中で
ワンピースが初版300万達成していることからも明白)
特に今は昔よりも漫画雑誌とりわけ萌えにシフトした雑誌が多く発刊されているんだから
そういう意味でも一つの団体である出版社が動いてくれないとどれだけ危険な話かが伝わらないと思う
598風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 07:31:33 ID:M4tbkcJH0
>>592
エグい…こういうことをもっと一般に広められないかなあ
オタクって反論する力が弱いから狙い撃ちされてるんだよね
でも弱いなりに、作家も動いてるけど
ツイッターがかなり役立ってる
599風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 07:36:00 ID:M4tbkcJH0
大手出版社が動いてくれてるかどうか不明
頼っても動くか分からないから、個人個人が広めるしかない
代わりにというか京都精華大学(マンガ学部)など公の機関も
動き始めてるよ
600風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 08:26:09 ID:6XLY9IX+0
何処にどうやって手紙を送ればいいのですか
601風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 08:56:51 ID:gbjPyYsZO
私も最初は反対派だった。でもこの法案によく目を通してみると同意できる点が多い。
私は健全なヤヲラーとして賛成の立場にまわる
602風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 09:00:53 ID:q9Wdmkhk0
>>600
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
ここから各府庁にメッセージを送れるみたい。
あと>>552のリンク先とか、>>573のイベント(東京)に出席とか。
手紙では間に合わないのでイベントに集合して!という意見もあり。
603風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 09:20:08 ID:4fMNIkMe0
なんかこれ、読み手に関しては表現の自由より思想・信条の自由な
気がしてきた。
書き手にとってはそりゃ表現の自由の問題なんだろうけど。

書きもせんのにヒョウゲンノジユウガーとか叫んでるよりは
女子高生とか好きだから!!! って素直に言われた方がなんぼか
共感できるわ。

あと「嫌いなものを規制する」ってのがいかにも悪のように論じられるけど
それが総じて問題ってことは別にないんだ。
不快に思う人が多ければそれはこれまた憲法で保障された「公共の福祉に
反すること」になるから。この国での自由はすべて公共の福祉に反しない
限り保障される。
騒音の規制とかもこれにあたる。

だから不快に思う人が「公共」といえるほどいるかって話になるね。
604風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 09:25:48 ID:V2BwbOjgO
数だけで言うのは危険じゃない?
それこそお金で買収されちゃうひとも出てきちゃうよ
総括しちゃうのは危険だよ
605風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 09:49:48 ID:ElVMM3lO0
なんかここにも工作員きたのか?
606風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 09:50:25 ID:gbjPyYsZO
ずっと反対反対と言ってたから疲れたよ
もうやめることにする
607風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 09:50:25 ID:ElVMM3lO0
http://togetter.com/li/9028

このツイッターのやりとりをみると「表現の自由」というのが
描く自由うんぬんの問題ではないって事がわかると思うので見てみると良い
608風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 10:05:50 ID:4fMNIkMe0
>>604
先の衆院選なんてそれこそ年寄りの数の暴力だったじゃないか…。
若者にとってはこの国の民主主義はほんとうに不利だ。
20歳~50歳の有権者数全部足しても50歳以上の有権者の数に全く届かないんだよ。

>>607
thx、それこそ思想の違いだと言うことがよく分かった。
どっちの意見にも同調できたな私は。
それこそ「あなたの考え方はおかしい」ってのはお互いの主観でしかないんだなと。
なるほど。国会が遅々として進まないわけだ。(あれは政局含めなんだろうけど)
すべての善悪が白黒はっきりしてればいいんだろうけど、グレーの部分をどこで
白にするか黒にするかで個人の感覚が違うから難しいんだろうな。
609風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 10:12:30 ID:uUX4ojuR0
>>607
共産党も基本的に慎重派を取っているのもこの条例や法律が出来ると
今後は政府批判をしたものを罰する言論弾圧に直結してくるからなんだよね
日本は今後戦前戦中に戻ろうとしているのは明白
当然創価を貶した場合も重罪に処せられるんだろうな
嫌な世の中になる
610風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 10:25:15 ID:q9Wdmkhk0
出版物もアニメもコミケも規制・発禁されたうえ
ここで萌えを語り合うこともできなくなる日が来るんだね…。
611風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 10:31:52 ID:wzen+GRfO
ここで賛成言ってる人は何なの?工作員なの?
いや、やめよう
賛成も反対もその人自由であり、思想の自由だ


でも、私はやはり反対だ
唯一のストレス発散がゲームとかBLだからさ
これがなくなったらどうすればいいのかわからん
612風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 10:37:03 ID:GzXioXEE0
>>611
ここで賛成言ってる人は条例には反対だけど
規制されてもしょうがないと思える部分は確かにあるから
そこは自分達で直して行きたいねって人だと思うよ
613風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 10:47:28 ID:4fMNIkMe0
>>612
あくまで自分の周りのオタの意見を集約したらだけど、個人的には
アラサー以降はそういう感覚の人間が多い気がする。
オタ活動なんて90年代後半くらいまではこっそり内輪でやってるのが
当たり前で、本屋で目立つところにBL本(当時はBLなんていう概念は
なかったが…)売ってたらやめてえええこんな目立つところにおかない
でええ」とか思ってた年代だからだろうか…。
614風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 10:48:18 ID:wzen+GRfO
>>611
そうなのか…ありがとう
てっきり条例自体も賛成なのかと思って
早とちりして恥ずかしいな。ごめん
確かに今のBLは小学生でも読めてしまうから、そこら辺は規制しないとダメだとは思う

でもなんでこんな条例出したんだろう
年齢規制を厳しくするんじゃダメなのか?
615風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 10:50:26 ID:wzen+GRfO
間違えた!
>>611じゃなくて>>612な!
うわあああ、恥ずかしいorz
616風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:04:59 ID:ElVMM3lO0
自分も613の行ってる様な
規制した方がいいでしょ的な考えだったけど
607のサイト見て考えが変わったよ
なんぴとたりとも創作物に規制なんて事をしてはいけないんだなって
表現の自由を規制するっていうのは、
人が考える自由すら奪う行為、否定するって行為なんだなって

そしてゾーニングだけどこれは
エロ本には成人マークをつければいいだけの話
そして今現在、成人向けにはちゃんとついてる。
一部の出版社が雑誌を売るためにBLやレディコミ、少女コミック、ヤング誌に
成人向けをつけてないにすぎない。
これは猥褻図画同様、警察が出版社に指導すればいいだけの話
それを条例をつくってどうこうしようっていうのは間違ってる
617風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:05:22 ID:myqhZ19J0
>>614
ぶっちゃけると、宗教やってるアレなのや利権諸々が絡んでる
協議員の発言等を見て来ると良い
618風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:07:50 ID:4fMNIkMe0
そういや友人に某大手出版社の子供向け雑誌で描いてる漫画家がいるんだが、
こういう条例が出てるって知ってる? 小学館はどういうふうに動いてるか
とか分からないかな? ってメールしたら
「ゴメン今締め切り前だから考える余裕ないまた今度!」って必死そうな
返信が来た。
現場なんてこんなもんかもね。
619風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:14:06 ID:4fMNIkMe0
>>616
自分も>>607読んで、「子どもがこんにゃく畑で窒息したからこんにゃく畑の販売は禁止しろ!」
って言うのと「子どもがエロを読むからエロの発行自重しろ!」って言うのは根本的に
同じで親の監督不行き届きの責任転嫁でしかないというのがすごくなるほどなあと思った。
現実に親の監督が行き届かない世の中になってしまっているということがあって、じゃあ
それをどうするかっていう。方法は色々あろうけど。

ただ子どもに売らないようにしていこうっていうのはまだ理解できるけど、やっぱり18歳
未満の性行為の描写云々の規制はどう考えてもおかしいよ。この条文だけ他の追加項目の
趣旨と浮いてる。
子どもに見せないようにって言うのを隠れ蓑にして、全く違う趣旨の表現規制を通そうと
しているようにしか見えない。
620風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:16:48 ID:+t51ZlVg0
児童虐待について批判するには、児童虐待について口を噤むのでなく
児童虐待について論じたり、書いたりしなきゃいけない。
「無い事」として扱えば、それが世の中から消えると思うのがそもそもの間違いだよね。

今回の規制は、暴力や性についての問題提起をすること自体を封じてしまう危険性があるよね。
それが怖い。
621風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:23:04 ID:yqX+XmXo0
流石に幼稚園児とか1歳以下の女児を対象にしたエロ漫画見た時は吐き気がしたけど
18歳未満とかって言われてもなぁ。
これもう可決されちゃうの?
高校生物は全部アウト、さらに18歳未満に見えるような物もアウトか…。
622風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:27:46 ID:4fMNIkMe0
というかいまの「大人」の定義が日本人の感覚にあわないんだよね多分…
江戸時代中期まで1000年近く日本女性は平均14~17歳で結婚してたんだし。(関東以北)
1000年に渡る遺伝子の積み重ねを否定しようってのが無茶な話だ。
まあここで言っても仕方のないことだけど。
623風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:28:10 ID:Tevz9C3z0
619に賛成だ。
未成年の行動は親が監督、責任持って欲しい。

それか、少年法で未成年がポルノ所持した場合を取り締まるとか。
624風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:33:06 ID:myqhZ19J0
>>621
可決するかかなり微妙なところ
自公民は党の意向からして推進寄り。民主は、元々の逝かれた答申案をある程度は
妥協させたから、それで任務完了と判断してる年配層が割と居る

何か動こうと思うなら、都議員に(出来れば政策調査会会長等おえらいさん)
手紙を書く。都内じゃないと手紙は届くか微妙なラインにあるから、
都民じゃないならメール。民主の意向を固める方向でいかないとかなり危ない
625風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:33:46 ID:BwzFbB4E0
207 :名無しさん@十周年 :2010/03/12(金) 02:53:16 ID:AsRdC1n90
最後に、この条例、





              19日に同委で採決、30日に本会議で採決が行われる予定。
                本会議で可決されれば、10月1日から施行される。






つまり今月。反対意見するなら早めにしないと、
2ch内でグダグダ言ってるうちに可決しちゃうぞ。

東京都や都議会議員へfaxやメールで伝えるのが効果的。
626風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:34:59 ID:4fMNIkMe0
都民以外は速達って手もあるな。
627風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:42:08 ID:3flRbj5BO
この条例は子供に有害ってことの話なのか
大人は児童ポルノを所有してはいけないなのか
どっちが最重要なんだ?
NHKの報道の仕方は明らかに後者だったんだけど…
そしたら親は読むが子供にはよくないとかの教育問題より
己が処罰される可能性が高いよな?
628風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:48:11 ID:4fMNIkMe0
前者が建前で後者が本音なんじゃね。
629風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:00:18 ID:wzen+GRfO
議論の流れとかさらっと見てきたが…
なんか、本当に自分が嫌いなものを潰したいだけなんだな
ロリを性的対象にして人権侵害だ!野蛮人だ!と叫ぶ割には自分達はオタクを口汚く罵倒
どっちが人権を無視しているのやら…

結局あれだろ
子供が自分達のせいで思うようにならないのを棚にあげて、それらを他のせいにすればいいと思ってる
630風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:13:20 ID:3flRbj5BO
>>629
性被害を受けた子供の被害者が去年だけで400人いる数式が出てるから
この子供らが受けた人権侵害とオタクの人権侵害を天秤に掛けたら
後者を守る意見は出ないんじゃない?
オタク側が誰も自らの「人権侵害だ」と裁判を起こさないし…
現実に被害者がいる児童ポルノ被害者と
自分らの趣味を罵倒されたじゃ、
児童ポルノ被害者の方が優先される
631風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:13:28 ID:BwzFbB4E0
>>627
どちらでもない
「十八歳未満に見える」「性的対象として肯定しているように見える」と言われたら有罪
つまり「俺が気に入らないものは児童ポルノ」ってこと

>己が処罰される可能性が高いよな?

たぶん処罰しまくるのではなく
「売り上げ○%を払え、払わなければ児童ポルノ認定する」と
みかじめ料を搾取する方向にいくと思う

あと韓国アニメや韓国漫画が増えると思う
電通が韓流ブームを捏造したみたいに

アニメ関連が芸能界を侵食しすぎたんで
893連中からも陳情があったのかもな
632風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:16:57 ID:ycDWkJou0
>>631
それよりも「○○倫理委員会」見たいなのを作って天下りじゃないかな。
天下りの給料はバカにならないよ。ひとり頭500万ぐらいは取られるし。
633風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:21:51 ID:4fMNIkMe0
まあただ一部の本屋はもうちょっと考えようぜ! とは思うけどな。
出版するのは構わないと思うけどちょっと目に付きすぎるのは確か。
日頃マンガコーナーとか行かないようなオタを侮蔑してる人の目にも止まる
場所にあるってことでしょつまり。
大手の書店は比較的考えて陳列してる感があるけど、普通ジャンプとかりぼん
とかしか買わないような子が立ち寄るような場所に平然とエロありの本が一緒に
並べられてたり、商業誌の隣にアンソロがあったり、無分別に置いてる本屋も
多いから、そこはもう少し奥まったところに置いて目に付かないようにする
とかの配慮を徹底すべきだと思う。
これは出版社や書き手よりも、販売者のモラルの問題じゃないのかな。
それを作る側の責任にするのは違うんじゃないかと思う。

強いて出版社側にも更なるモラルを求めるとすれば、小学生も読むような雑誌で
性的な描写があるのはちょっとなーと。
な●よしのヒロインが自分の家のお風呂から上がった好きな男の子の肉棒wを
うっかり見てしまって「○○くんのバナナ…!!!」とか興奮してるような
作品が載ってるのは流石にどうかと…。
634風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:26:44 ID:ggw7atv80
全国同人誌即売会連絡会
http://sokubaikairenrakukai.com/news1003.html

メールの送り先、メッセージを送る際の注意点が書いてある。
嫁が18歳以下の人は送ろうぜ!
635風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:30:12 ID:1UcOY5CAO
まずは確実に子供の目に触れるものからの規制が先だよね
性コミとか恋空(笑)とか
あと日曜洋画劇場も作品によっちゃ規制すべきだな
636風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:30:49 ID:laBbr0Al0
>>630
裁判おこす金も月1500万小遣いもらえる家庭じゃないからないだろうし
仕事もせにゃいかんから裁判やる暇ないし
そもそもこういった形にして
批判する方がどうかしているというような
形に改変してるからな。
637風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:31:47 ID:ycDWkJou0
>>633
反対なように見せかけて、実は都条例改正案支持ですか。

>これは出版社や書き手よりも、販売者のモラルの問題じゃないのかな。
>それを作る側の責任にするのは違うんじゃないかと思う。

売る側の負担を増やすことは、結局出版や作り手にとって損なんだけど?
売るときに色々面倒なことがあるとわかれば、だんだん取り扱われなくなっていくからね。
それでいいというなら別にいいが、でもそれは都条例改正案が目指してるところと同じだよ。
都条例改正案でも売る側に圧力をかけることになってるので。
638風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:32:27 ID:DgIMD3id0
>633
少女漫画は昔からエッチなのはあったよ
っていうか昭和の頃の少女漫画の方が酷いかと

最近の少女漫画が酷いとかいってる人は
たんに自分が大人になって女の性の扱いにたいして
認識するようになったからに過ぎないと思う
子供の頃は普通になにも気にしてないでそういったエロに触れてたはず
パタリロなんてあたりまえにエロシーン、レイプシーンあったわけだし
しかもそれがお茶の間の土曜の7時台にアニメで放送されてたんだぜ
639風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:41:10 ID:n8FcIfwt0
漫画やアニメより、17みたいな児童向けの、
彼氏のイかせ方テクニック特集を取り締まれよ、リアルなのはあっちだろう。
640風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:44:38 ID:BwzFbB4E0
>>637
工作員だよ、他のスレにも来てる

この法案はゾーニングとは全く無関係な問題なのに
そっちに話しを逸らして「私達(ヲタ)にも悪いところがあるんだから」っていう
方向に持っていこうとしてる
そして漫画と犯罪は関係がないのに
「漫画のせいで犯罪が増えた」っていう前提で話しはじめる

ちなみに日本はエロ漫画天国だが、性犯罪は世界でもダントツに少ない
それと日本で性犯罪おこしてるやつの7割か8割は在日韓国人で日本人じゃない
報道は通名の日本人名でされてるがなw
しかも逮捕されても5年くらいで出所してくるがなw

日本で起こる性犯罪を都市ごとに比較すると、居住してる外国人の数に比例する
性犯罪の件数は東京が1位だが、人口に反してなぜか福岡が2位なのは福岡に在日韓国人が多いから

まあ工作員がわざわざ来るんだから
この法案には真っ黒なウラがあるのは確実だねw
641風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:45:43 ID:4fMNIkMe0
>>637
大手書店は今でも普通にやってることだし、今よりちょっと陳列位置を
考えればいいだけだと思うんだけどそうでもないのかな?
まあおじいちゃんとかがやってる個人書店はともかく、町に普通にある
中規模の書店ならそこまで負担でもないと思うんだけど。
別に一冊一冊分けろってことじゃなくて、例えばりぼんコミックスの
陳列棚の隣にエロが普通に載ってる雑誌のコミックスが並んでたりする、
そういうのを別コーナーにするってだけでいいと思うんだけど。
わざわざそっちに行って買っちゃう子がいるのはもう仕方ないけど、
ただ何も知らない子の視界に入る場所に無造作に置いておくのと
知ってる子がわざわざ行く場所に置いておくってのはそれだけでも
違うと思う。
642風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:49:01 ID:Tevz9C3z0
>>19日に同委で採決、30日に本会議で採決が行われる予定。
>>本会議で可決されれば、10月1日から施行される。

これ公式コメント?
7月1日施行というカキコも見たが
643風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:54:13 ID:ycDWkJou0
>>640
まったく困ったもんだ。

>>641
大手「だから」負担に耐えられるというのが現実。
644風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:56:20 ID:HxU7jx5r0
>>642
ttp://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/07.html
>東京都は、この条例の改正案を、ことし10月に施行したいとしています
645風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:58:35 ID:ycDWkJou0
>>641
エロ本のビニール包装にしても、あれは出版や流通が自分でやってるんだが、包装にはかなり金がかかるんだよ。
こうやってどんどんいらない負担を増やして業界を圧迫するのが規制派の目的。
だいたい、あなただって子供の頃エロ本読んだことあるでしょ。
あなたは有害図書の影響で犯罪でもしたの?
646風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:02:57 ID:4fMNIkMe0
>>647
そうなの? 本の総量は変わらないわけだから決められた場所に
決められた出版社のコミックスを置くっていう作業量自体は同じわけで、
それがなんでそこまで負担になるのか分からないんだけど…。
別に人を増やして監視しろって言ってるわけじゃないんだけどね。

まあ自分の言いたいことは、要するに↑みたいなことは別に改正しなくても
今の条例で対応できるんじゃないのか? ってこと。
既に現行条例で「販売者は青少年にはエロは売らないように努力しましょう」
っていう規定はあるわけだから、通知通達とかで徹底をお願いするのは出来る
はずだし。

だから改正の必要はないだろうと。
647風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:05:30 ID:vwYOFoNu0

>>630
児童の性被害の加害者の7割は身内
オタクの犯行なんて1%もあるのか疑問
児童ポルノ=エロ漫画=オタクの犯行と結びつけるのがナンセンス

それが現実だというのに、この条例が児童の性被害者を守るのか?
自分は守らないと思うが
648名無し草:2010/03/12(金) 13:18:54 ID:Bcc1lNUYO
これが通ると源氏物語もアウトだな。
つか僕妹は過激だと思うけど何百万部と売れてるのにどーすんだ?
高校生の恋愛ものは多いし、少なからず性は絡むよ
少女コミック全滅?
あとAVの女子高生ものは問題ないの?
649風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:29:04 ID:4fMNIkMe0
>>645
いやビニール包装しろとかじゃなく、並べてる場所を変えれば
いいんじゃ? ってだけなんだ。
本屋に勤務したことがないから陳列場所を変えるということが
「そんな負担を負うならここの出版社のは取り扱わない」ってほど
大きなものなのかが分からないので、ほんとにそこまで負担なら
素人が適当なこと言って申し訳ない。

>あなたは有害図書の影響で犯罪でもしたの?
うーん…有害図書というメディア全体を指すのなら自分は割と
自由に読める環境にあったから影響はあったかも…
でも正直漫画は関係ないと思うよ。(性に対して関心を持つ
入り口にはなるかもだけど。)
例えば漫画で性に対する関心が高まっていたとしても、現実に
逸脱行為が出来るんだ、他の人もやってるんだってことを
知らなければ何も起こらない。
二次元の妄想と三次元の行動を繋ぐものがないんだから。
子どもだってフィクションとノンフィクションの違いくらい分かってるさ。
子どもの性に関するモラルを壊すのはむしろ>>639とかも書いてるように
17とかのリアルの性の氾濫を載せてるようなものが断然大きいと思う。
ハードBLエロ読んでるオタ女子高生より17とかを愛読してる子の
方が性犯罪に関わる率は確実に高いだろうし。
650風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:31:08 ID:vwYOFoNu0
>>648
絵が駄目だから、源氏物語っていうよりは、当面はまず
あさきゆめみしがアウトになるんじゃね
僕恋は、とりあえず完結してるからなあ
しかし、あれをR18指定というのはちょっとやりすぎのような気もする
まだ早いと思う保護者は与えないようにすればいいと思うしなあ
近親相姦の道ならぬ恋というのも、昔から王道テーマだし

AVの女子高生ものは、過去中の人30歳のがやり玉に挙げられてなかったっけ
制服がいかんという
651風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:35:44 ID:vwYOFoNu0
>>649

>ハードBLエロ読んでるオタ女子高生より17とかを愛読してる子の
>方が性犯罪に関わる率は確実に高いだろうし。

これはどうだろう
女子高生の性被害って売春とか痴漢とか強姦とかになると思うけど、
痴漢や強姦みたいな受動的な性犯罪は誰が被害者になるかわからないんじゃね
子どもが能動的に関わる性犯罪といえば売春がそうだけど、
売春は、本の影響っていうより、明らかに判断力の欠如と親の躾の問題だと思われ

ただ、子どもが見られるような場所からは、テレクラ広告とかは排除すべきだと思う
あと、インターネットの出会い系サイトはどうにかしたほうがいい
あっちのほうがよほど温床
652風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:35:52 ID:BwzFbB4E0
現状、日本で流れてる児童ポルノって
893が流してる援交ハメ撮りものがほとんどらしい。
あと近親相姦もの。
それから、子供に手出すので圧倒的に多いのは教師。
本当に子供を守りたいのなら、漫画とかアニメじゃなくて
クズ親とクズ教師と893と援交する未成年を何とかする方が先決。

それと893はたしか3割が在日。
教師も在日が多い。

在日が捏造したウソ歴史が日本の歴史の教科書に書かれてるくらいだから
教育機関には相当な数の在日がもぐりこんでるんだろうな。
653名無し草:2010/03/12(金) 13:37:21 ID:Bcc1lNUYO
え?当面文字は大丈夫で絵だけが対象?
だから石原さんは悠々としてるのか
654風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:42:18 ID:ztDc4g470
じゃあ高校生物のBLでも挿絵なしならおっけーなの?w
655風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:47:10 ID:rUVFaTrf0
つか、いい加減きもいことに気づけよ。糞が
656風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:55:02 ID:vwYOFoNu0
>>652
教師が在日多いってとんでも統計じゃね?
自分教員になる率が高い地方の教育学部出身で、
同期の8割は教員になってるけど、んなわけないw
そもそも、教員採用試験は言われてるほどコネ採用じゃないし
(一次突破できて、せめて二次までいかないと意味なし)
あと、これとは関係ないかもしれないけど、
日教組云々の叩きも中から見ると相当おかしいぞ
組合入ると出世できないからいやがる人のほうが多いし、
つきあいで入っている人はほとんど活動しない
まともに活動している人は変わり者呼ばわりされるのに

前半には同意するけど、陰謀論はほどほどにw
657風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:56:01 ID:dHaMFHh80
>>650
小説も規制対象だと思うよ。そうでないと整合性が取れないし。別に小説は除外しますとないようだし
658風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:56:16 ID:vwYOFoNu0
>>653
今のところは視覚刺激中心みたいだけど、
拡大解釈すれば小説も取り締まれる、っていう感じみたいだよ
まあ、太陽の季節は映画になっていて、あれはどうするんだっていう感じだけど
659風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:59:08 ID:b/aQvstb0
>651

ケータイとかの取締りが最優先ってことっしょ?
それならさんせー

でも17読んでるJKって結構節操ないよ実際。
660風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:02:37 ID:ztDc4g470
あーあもうだめだな
綿矢りさのインストールとかもエロかった気がするしああいうのも当然規制対象なのか・・・
つーか今やJKで17読んでるやつはちょっとダサいと思うよ
遊んでる子はeggとかブレンダとかagehaに移るでしょ
661風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:11:53 ID:3flRbj5BO
自分らの欲望を満たすために
子供が悪いとまで責任転換する連中の集まりと映るよなぁ
イカれたオタクは自分が被害者意識として話すから、手当たり次第加害者を作って正当化しようとするから質が悪い
だから相手(世間)は余計に引くんだよなぁ
政府や都議に反発はいいけど、子供が悪いとまで言う奴は逆に足を引っ張るから消えてくれ
662風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:13:56 ID:b/aQvstb0
>> 660

そうかいっ?

じゃぁそうなんだろうね。ちと年食ってるから最近のJKには疎いww


つか個人的だが鰤のギンヒツとか絶対ダメだよね?

俺死ぬぜ・・・

ヒツはああ見えて実は○○○歳なんですって訴えても無意味なんだろうな。

暇人だからつぶしに署名してきたけど。
663風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:18:11 ID:4fMNIkMe0
>>652
スレチだけど、教師とか学校とか教育委員会とかと関わりあいになる仕事やってた
感覚から言うと取り立てて多いってほどではないよ。>在日
ただ一定数いるのは確か。昔は教育委員会によっては在日枠があったはず。
少なくとも年配教師には1割程度は紛れ込んでると思う。
若い人は自力で受かった人でない限り無理じゃないかな。最近コネ採用とかは大規模な
摘発があって以来ほぼ不可能状態にあると思う。
二~三年前に大分でコネ採用が問題になったとき、某県の元教育長の先生は「20年位
前からなくなってると思ってたんですが、まだそんなことやってる県もあったんですねえ…」
と遠い目をしていた。
もっとも東京や大阪の小学校の試験倍率なんて2~3倍だから潜り込もうと思えばいくら
でも可能だとは思うけど。
あと左翼教育は日教組より全教組の方が酷いよ。大まかに言えば全教組=共産党の味方、
日教組=民主党の味方、全教連=自民党の味方ではあるけど。
どっちにしろ教育庁のお偉方や人事担当は日教組嫌ってるけどね。かたくなに言うこと
きかないのがちょこちょこいるから。
664風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:18:15 ID:UjMrYR/wO
規制派が801板でまで工作するって凄い話だなw
どうしてもこの条例を可決させたいみたいだね
665風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:20:24 ID:vwYOFoNu0
>>661
この流れでそう見えるなら誤読してると思う

そもそも因果関係証明されてないのに漫画やアニメ取り締まろうとか
大前提が無茶苦茶だよなこの条例
666風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:24:31 ID:b/aQvstb0
ショタは正義
667風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:26:02 ID:vwYOFoNu0
>>663
そうそう
組合入っちゃうのは、学生時代にも自治会やってたような人たちだけだた
そもそも中免高免とるだけならともかく、小免とれる大学は限られているし
特定の人たちを意図的に採用するってかなり難しい
2chのN速とか見てると、いつのまにあの死に体の組合がそんな力を持つ
悪の組織になったのかと驚愕せざるをえない
668ピンク難民:2010/03/12(金) 14:28:15 ID:3wITOO7M0
そろそろ規制派工作員と801板とその他大勢の板で誰が攻めか考えよーぜ

ていうか同人誌書いてくださいお願いします
669風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:35:10 ID:b/aQvstb0
>>668

いいねぇ

工作員は全裸で市内引きずりまわし~♪
670風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:35:37 ID:4fMNIkMe0
>>667
ただ日教組の権限も地域によってかなり差があるから一律に
そんな力ないってww とも言えないんだけどね。
道教組なんて教頭会の重役が民主支持のカンパ募ってたくらいだし。
教頭会がそんなことするなんて日教組の権限が殆どない地域から
すれば驚愕としか言いようがない。

教師の性犯罪については、教員養成課程時代に教育実習で子どもに
萌えてしまって「ダメだ自分は教師になったらいつか何かやらかすかも
しれんww 少なくとも教え子でカプ妄想は絶対にするw」と思って
教師になるのを諦めた自分のような人間がいるくらいだから、日教組
とか在日とか関係なく困った教師もいると思う。
671風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:42:16 ID:VyQfW1vG0
>>658
>拡大解釈すれば小説も取り締まれる、っていう感じみたいだよ
実はもう不健全図書指定で取り締まってんだよ
Juneとか結構指定喰らってるよ
672風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:43:32 ID:b/aQvstb0
>>670

萌えたんかいっwww
673風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:45:19 ID:b/aQvstb0
>>671

それはひどい

BLよりよっぽど健全なのに
674風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:48:04 ID:yqX+XmXo0
BLも成人指定にするぐらいでいいのに
18歳未満を書くことすら駄目なんて大変なことになるなぁ。
675風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:51:38 ID:vwYOFoNu0
>>670
地域差はあるよね
あと、自分の現役時代は、うちの地域では日教組の人は共産党の組合員が多かったような気がする
このへんも地域差あるのかしら

自分は子どもたちのために教材研究する時間よりも
原稿描く時間が大事だと思った瞬間、辞めるべきだと思ったクチだw

で、日教組とか在日関係なく困った教師がいるのは同意
レッテル貼りして、いい悪いを振り分けられるほど世の中簡単じゃない
今回の条例に関しても、同じことが言えると思う
漫画は良い漫画と悪い漫画にわけられるものなのか?っていう

>>671
JUNEって漫画や挿絵で指定くらったわけじゃなく?
そりゃびっくりだ
676風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:53:13 ID:vwYOFoNu0
>>674
BLというジャンルごと、全部を成人指定にするのは、いくらなんでも乱暴すぎると思う
18歳未満キャラを描くことできなくなるっていうのも、同じように乱暴なことだと思う…
677風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 14:55:44 ID:4fMNIkMe0
>>672
その節はあほもスレでお世話になりました…。
いつも一緒にいるあの子とあの子がやけに仲良くしていたり片方が他の男子とじゃれてるとこに
もう片方がわざわざ割り込んで行ったりする微笑ましい情景にいいしれぬ何かを感じただけさ。
ショウジキスマンカッタ。

けどちゃんと萌えより理性が勝ったんだから女オタはショタスキーだからって犯罪起こさない
よってことは主張させてくれww
678風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 15:13:19 ID:ztDc4g470
監禁王子とかマスゴミが呼んでたクソ男の事件以来ますますヲタ=性倒錯の犯罪者予備軍のイメージがついた気がする・・・
679風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 15:31:06 ID:DSsOvabn0
>>613
自分もその辺の世代だが、その90年代後半ぐらいまでは、
成人向けのエロは別として
描き手にも「消防キャラにエロはさすがにないわ」とか
編集側にも「セク-ス描写は、ある一定ライン以上は子供に見せない。
子供が悪いことをいいことだと勘違いするような話はNG」みたいな
倫理観というか社会的責任感みたいなものがあったんだよ。
二次アンソロでも「やった」を匂わせる程度がせいぜいで、
telincoなんか、描かれててもせいぜいライトセーバーwだった。
だからわざわざ規制だの自主規制だの言う必要がなかった。
それが今は「とにかく売れればいい」で、その辺が完全に
崩れてしまっているから、そんな現状もちょっと…という感覚になる。

だからといってこういう規制に賛成する気はさらさらないが、
正直、子供向けエロで稼ごうとする大手出版社にはムカついている。
お前らがもうちょっとまともなプロ意識持って頑張ってれば
ここまで規制推進派につけこまれることもなかっただろうによと。
あげくにこんな規制話が出ても知らん顔とか、本当にふざけすぎだ。
680風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:03:45 ID:BwzFbB4E0
>>679
>正直、子供向けエロで稼ごうとする大手出版社にはムカついている。

案外、在日枠とかあって今回の法案を通そうとしてる奴らと
とっくに話しがついてるんじゃないかと疑ってる。

「ワンピースかいてください」っていうパクリ体質とか
女と見ればおそいかかる年中発情体質とか
恋愛描写と性犯罪描写の区別ができない脳とか
弱い相手には上から目線でDQNな態度をとるとか
拒否されると逆ギレしてネチネチ粘着して誹謗中傷を続けるとか
ライク問題のときに聞いた性学姦の問題編集者の特徴は
あの国の国民性に酷似しすぎ。
681風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:16:21 ID:ZqJB3IaD0
出版社は自分の所だけが規制とか言われたら発狂だろうが
全社まんべんなく規制だからな
他のやり方で逃げ切ってやるよ的な考えなんだと思う
大手はとくにね
682風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:20:14 ID:vwYOFoNu0
>>680くらい電波だと、いっそ工作員認定したくなるなあ
683風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:20:14 ID:+t51ZlVg0
インドでは男女のラブシーンが規制されてるから、
男女の恋愛を表すのにダンスが発達したって聞く。
俺等もいっちょダンスシーンの練習でもするか?
684風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:23:53 ID:4fMNIkMe0
>>679
売れないから仕方ないって感じなんだろうなあ。
りぼんもなかよしも発行部数でそろそろ17に負けそうだし。
685風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:31:34 ID:ycDWkJou0
出版業界震撼!「青少年育成条例」改正でロリマンガが消滅する!?
http://news.livedoor.com/article/detail/4652978/

>「単純に未成年のように見えるからといって、全て規制するものではありません。
>例えば設定上は30歳だけど、セーラー服を着て、外見的に学生に見えるキャラクターの性描写だからダメだというわけではないです。
>ただし、年齢が18歳未満という明確な描写があれば自主規制対象となります」

よく読むと、役人は「規制しない」とは一言も言ってない。
「場合によってはどれも規制する」…こういってるだけ。
これ読んで安心する奴はバカだよね。
686風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:40:34 ID:BwzFbB4E0
>>682
どの辺が電波なのか具体的に指摘して反論しろよ。
都合の悪い相手を基地害扱いするチョン工作員にしか見えないぞ?
「○○」と言われると「おまえこそ○○だろ」という言い返し方もチョン工作員のテンプレだしな。

他スレでも工作員は今回の法案に反対してる人を
「キモヲタ」「そんなにロリエロが大事なのかよ」って叩いてるしな。

法案を通そうとしてる奴らからして規制に反対するオタクや漫画家を
認知障害者あつかいすべきだと主張してる奴らだしな。

ttp://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2009-10-02
>性同一性障害という同じ位置付けで、子どもたちに対する性暴力を好む人たちを
>逃がしていくとしたら、障害という見方、認知障害を起こしている人たちという見方を
>主流化する必要があるのではないかと思うのです。

というか、工作員に電波あつかいされたという事は
疑惑が図星なのか…?
687風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:44:42 ID:4fMNIkMe0
とりあえずふいんき(←何故かry)読もうぜ!
罵っても始まらないよ。
各自でスタンスの違いはあれ一部の単発は除き皆反対派には違いないのに
反感買っても意味ない。
688風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:45:12 ID:yqX+XmXo0
反対派同士でも色々あるみたいだね…
689風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:46:58 ID:3flRbj5BO
>>686はチョンではない
ただの電波だ
690風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:47:52 ID:+tkVIRcl0
>>683
我が国では盆踊りからはじまり各地にいろいろな踊りがあるものね
しかしやっそんシーンがいきなりソーラン節とかになったら…
少し考えさせて貰えないだろうか、こう…頭の中の自分との折り合いがだな…
691風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:50:51 ID:3flRbj5BO
まあBL読んでる反対派同士で罵りあいになるんだから
世論を見方につけるのは不可能だよなぁ
692風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:51:51 ID:1vuHunez0
まあ、村祭りの盆踊りというのはその夜の夜這いへのステップなわけだが
693風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:51:53 ID:Yv0JLiv10
>>686
電波の巣窟高槻でさえ在日教員はほとんどおらんよ

推定で話を大きく恐ろしくしなくても
やつらがやらかしてる事実だけで十分無茶苦茶なんだから
冷静に話をすすめれ

とりあえず15日は反対集会に参加すれ
694風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:52:03 ID:ycDWkJou0
>>691
オタクで団結するのはそもそも無理だといわれています。
だから団体も少ないしね。
まあ無理に団結して一網打尽にされるよりはいいんでない?
各個に進んで共に撃てだよ。
695風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:53:59 ID:4fMNIkMe0
>>694がいいことを言った気がする。
同じカプスキーでも乙女受け派とか女王様受け派とか色々いるしな。

>>690
それが当たり前になったらソーラン節でおっきする世の中も考えうるのか…恐ろしい…
696風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 17:00:37 ID:CrEVWORK0
工作員は手をかえ文をかえ自作自演しながら
うまく誘導してくなぁ
697風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 17:01:36 ID:V2BwbOjgO
都民や近県住人だったら絶対に参加するのに
北海道からは遠いし金銭的にも集会参加は困難だ

恥ずかしながら今回の重要性に気付いたのは昨日今日のことで、
自分の考えが固まったのもついさっきみたいなものだ
郵便での意見や主張も間に合わなさそうだけど、何もしないよりメールだけでもしたいと思う
ファックスは相手に物質的負担をかけてしまうので控えるけど

698風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 17:04:18 ID:wzen+GRfO
なんか賛成の流れになってきてないか…?
このままだとBL無くなるんだぞ
そりゃ、読まない人にとってはいいかもしれないけど…
でも、他にもいろんなものがなくなって、できなくなるんだよ
そんなの許せん

安易に規制すればいいって問題じゃないよ
699風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 17:10:04 ID:4fMNIkMe0
>>698
なってないなってないw
条例には反対なのは大前提だけど、規制派につけこまれないように
ゾーニングについても再考はしていくべきではみたいな感じ。
700風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 17:14:25 ID:ycDWkJou0
そうだね。
ゾーニングについては緩和する方向で再考していくべきだろうね。
701風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 17:33:21 ID:ztDc4g470
緩和?強化じゃなくて?
今ゾーニングなんてろくにやってない書店が多いような
702風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 17:41:12 ID:ycDWkJou0
>>701
ろくにやってなくても大して害がないなら、止めてしまっていいと思うよ。
ゾーニングは売る側にとっては面倒なだけだから。
「見たくない表紙を見てちょっと不愉快」ぐらいなら我慢した方がいい。
703風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 17:45:34 ID:4fMNIkMe0
そのへんはいろんな考え方があるだろうから今回の件をふまえて
改めて決めていけばいんじゃね。
まあ自分は買い専だから供給側に任せるしかないが。

とりあえずは条例阻止だな。
704風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 17:52:29 ID:Qn58NTvVO
現実的に廃案になる可能性はあるのかい?
705風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 17:54:26 ID:vwYOFoNu0
>>704
業界団体動きだしたみたいだからあるいは
ただ、都議会の中継見ていると、都議会与党は造反出なさそうな感じだから
野党次第だと思われ
共産は反対、生活ネットは民主とあわせるそうなので、あとは民主がどう出るか
706風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 17:55:38 ID:ztDc4g470
>>702
いや自分はどっちでもいいんだけど・・・
つーかゾーニングって不快うんぬんより子供の目から遠ざける意味でやるんじゃないの普通?
707風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 17:58:07 ID:wzen+GRfO
低いだろうねえ
共産党以外はほぼ賛成だし
子供手当みたいに裏から手を回して強制採決
日本人の表現の自由はなくなって、日本潰れてあぼーんの流れ

だってせっかくの日本の黒字産業を潰してまでばらまくんだから、日本を潰したいんだろう
708風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:01:08 ID:ztDc4g470
日本がめためたのぼろぼろになったところで外国人参政権可決→チョンに乗っ取られるって筋書き?
709風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:02:13 ID:Qn58NTvVO
そっか、こういうのって国税庁みたいに必ず吊るし上げされる人が出てくると思うんだよね。最初は性コミ辺りからなんだろうけど心配だ
710風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:04:53 ID:4fMNIkMe0
東京都青少年健全育成条例に反対、民間団体と有識者が意見表明
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100312_354355.html

いちおう貼っとく
711風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:08:10 ID:wzen+GRfO
や、チョンの話はやめよう
荒れるだけだ
考えられる可能性は

アニメゲームあぼーん

関連会社あぼーん

失業者増加

ばらまきの余韻で支えきれない

さらに関連会社あぼーん

さらに失業者増加

支えきれない

さらにry

日本終了のお知らせ
かな、と

まあ、ただの憶測なんで本当にこうなるかはわからん
712風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:17:11 ID:10XtJL8IO
もう関東でのコミケを禁止してみればいい、あそこに群がる連中は
2chに入り浸るアニオタとはまた違った無駄に行動力旺盛な層も多いので、
切羽詰まれば大規模デモぐらい平気でやるだろうよ。

まぁ関東で禁止されてもその他の地方が誘致するだろうけどね、
現に狙ってる自治体も既にいくつかあるんだから。
713風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:19:34 ID:gbjPyYsZO
はっきりいってBRに未成年者の登場人物なんていらないわ
714風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:19:42 ID:4fMNIkMe0
子ども手当、在日外国人参政権法案、外国人住民基本法案、人権侵害救済法案(元・人権擁護法案)、
児ポ法、今回の条例…
どんどん日本人が生きにくくなるな…

>>712
いっそそれくらいすれば石原も税収減で悔いるかもしれんな。

ってまだ諦めちゃダメだww
715風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:23:10 ID:gbjPyYsZO
これは東京の一極集中を緩和するための法案です
多くの皆さんにはメリットしかないはず
716風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:25:18 ID:wzen+GRfO
そうだ諦めちゃダメだ諦めちゃダメだ諦めちゃダメだ諦めちゃry

今から手紙送っても間に合わないよね?
自分、地方だから都民の人に比べて発言の価値も低いし…
717風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:28:23 ID:ztDc4g470
リーマンも医者も893も好きだが学園モノだってショタだって大好きな自分としては諦めきれん
メールじゃ取り合ってくれなさそうだから手紙にしようかな
そしてデモをやるなら是非参加しようw

つーか ID:gbjPyYsZOは工作員としか思えん
ヤヲラーとかBRとか訳分からん言葉使ってるし
718風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:28:49 ID:tD1NMF9d0
二次元には手を出して欲しくなかった
>>715いいほうに考えればそうなるね…
719風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:30:22 ID:5m3Dq+pQ0
東京在住じゃないからせめて自分の県から行き易いところにコミケが移動する事を祈るよ!
この規制案通ったら池袋も秋葉原も魅力なんざなくなるだろうし
わざわざ東京行く必要もなくなるしなー
自分アホだから抗議方法とか次のコミケでみんな揃って献血ボイコットぐらいしか思い浮かばん

720風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:30:32 ID:JA4YZ1+v0
>>716
・速達で送る
・自分は都民ではないが、都条例で表現の規制をすると出版社に影響が出て言論統制になる懸念がある
・表現の自由を規制することは違憲でもある

以上を踏まえて封書で送るという手段もある
あとはネガキャン張らないででくれればいい
「今さら何したって無駄だよね」は消極的なネガキャンだ
しても無駄なことなど何ひとつない
721風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:31:13 ID:vwYOFoNu0
>>716
そんなことないよ
意見あるなら送ってみるといいと思う

あと、ID:gbjPyYsZOは、釣りな
BR(笑)
722風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:41:53 ID:tE05YTi00
BRって何の略?
723風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:42:22 ID:wzen+GRfO
>>720
すまん、つい…

よっしゃ!
今から書きあげて出してこよう!
今なら修造の熱さが理解できる
やるぜええええ!
724風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:48:59 ID:ycDWkJou0
野放しの漫画児童ポルノを規制へ 都条例改正案、反対論も
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010031201000762.html

>18歳未満と判断される子供への性行為を描写した漫画やアニメ、ゲームソフトを業界の自主規制の対象にした上で、
>反社会的な内容の商品は青少年への販売、閲覧を禁止する青少年健全育成条例の改正案を定例議会に提出した。

反社会的な作品も規制って、どんどん規制範囲広がってね?
725風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:56:17 ID:ztDc4g470
もうなんでもありだねw
言論統制の道へまっしぐら
彼らから見たらワンピとかも反社会的なんじゃないの?w
726風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:58:35 ID:grmAIdN90
>722
日本語が不自由な方だ
触るな
727風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:01:33 ID:sJQ59c540
東京都地域婦人団体連盟長田:あまりにも民間からの取組を蔑ろにしている。我々は何十年も
青少年の健全育成に携わってきているが、戦前同様の規制につながりうる今回は反対に回らざるを得ない。
表現の自由や通信の秘密は守らねばならない。
http://twitter.com/mishiki/status/10349735175

こんなところからも反対されるのは大きいのかな。一応東京都だし
728風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:05:50 ID:ztDc4g470
へー
フェミ団体のことだからロリなんて絶対ゆるしません!!って感じかと思ってたよ
お見逸れしました
729風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:08:56 ID:wzen+GRfO
おおおおおお
これは…ちょっとどころかいい流れじゃ…?
これは大きいなあ
730風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:13:22 ID:grmAIdN90
本命なネタがでてきたよ。
今回の東京都の狙いはレディコミとBL


489 名前:名無したちの午後 メェル:sage 投稿日:2010/03/12(金) 19:09:31 ID:UCqcjRmn0
昼間さんとこのついったーより

雑協の人に会って来たよ。やはり国の動きとセットなのを確信
雑協の中でも、今の課長はかなり問題とのこと。やっぱりなあ
15日に雑協が出す声明をひと足先に拝見。かなり踏み込んだ内容
11月の答申素案で、ラブコミックを削除させたのに非実在青少年として
復活させたのは、警察庁の意図ではないかとのこと。もとより規制に熱心
な中井が乗るのは当たり前とか
さらに、なんらかの策を講じてBLを規制したいと東京都は考えているとのこと
731風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:22:00 ID:RIjFYPWtO
うわぁ…これは辛い
レディコミは読まないけど、BLは読まないと生きていけないのに…
今からでも手紙書くわ
732風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:24:03 ID:4fMNIkMe0
>>727
>>710の中でも東京都地域婦人団体連盟は反対表明をあげてるね。
どういう団体なのかなって思って調べてみたら、不健全図書指定基準に
該当する図書類を指定しようとするときの諮問機関(東京都青少年健全育成
審議会)の構成団体の一つだった。
不健全図書に指定したい本とかがあったら、東京都はこの審議会に諮問して
その答申をもとに不健全図書指定することになってる。

これはかなり心強い味方ができたなあ。
733風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:24:11 ID:865XzMg10
昔のアメリカのコミックス・コードみたいなりそうで怖い
「性的倒錯はいかなる暗示的な形であってもダメ」
「子供が真似するから犯罪者を魅力的なキャラにしてはいけない」
「ゾンビや吸血鬼は出してはいけない(反キリスト教的だから?)」etc

これででアメリカの漫画は全部似たようなつまらないヒーロー漫画になった
今は大分マシになっているようだけど、規制の効力が弱まるまで40年以上もかかってる

あと下のコミックス・コードの欄にモラル・パニックって言葉が出てくるんだけど
利権を意識していない「自分が正義」だって思っている規制派層は
まさにモラル・パニックに陥っていると思う
抗体が敏感になり過ぎて大暴れしてるアレルギー反応みたい

全部wikiでスマンが

コミックス・コード
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9#.E3.82.B3.E3.83.9F.E3.83.83.E3.82.AF.E3.82.B9.E3.83.BB.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.89
コミックス倫理規定委員会
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E5%80%AB%E7%90%86%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
モラル・パニック
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF
734風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:24:59 ID:V2BwbOjgO
なんでBLが?
というより、BL含め、すべての表現は制限されるべきじゃないよ
735風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:27:15 ID:ztDc4g470
うーん・・東京都はBL規制の目的に関してどういうお題目を並べてるの?
今BLを読んでる中高生が将来少年相手にいたずらするようになったら困るからってこと?w
あほかとしか言いようがない
736風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:30:18 ID:ypuLUysk0
知って頭真っ白で、読みこんで理解して噛み砕いて、
丁寧な議員さん向けの手紙なんてとてもじゃないが書ける頭じゃないんだが
手紙以外にこんな頭でも出来る事ってなんだろう
737風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:31:43 ID:4fMNIkMe0
>>736
関東圏在住ならデモ参加かな。
738風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:31:46 ID:865XzMg10
>>736
>>573に参加してみては?
739風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:37:40 ID:grmAIdN90
エロいものをとにかく規制したいキリスト教が支援団体の政治家
団塊世代の退職により天下り先不足、天下り先を増やしたい警察→ソフ倫のように審査委員会を作りたい
日本のオタクカルチャー、ソフト産業を衰退させたい某国
娯楽をテレビや漫画以外の雑誌や本に呼び戻したい業界団体多数

利害が一致してる奴らが今回の主犯
とくに警察は天下り先にかなり困窮してるから本気
740風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:38:07 ID:+t51ZlVg0
東京都地域婦人団体連盟のHP見に行ってみたけど、
東京都は非実在青少年以外にも色々ヤバイ事ばっかり言ってるんだね。

子供のネット履歴を子供にばれないように閲覧する機能が必要だとか、
こんな事真面目に考える人の家庭ってどんなんだと逆に心配してしまう。
741風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:40:08 ID:ztDc4g470
二次元ばっかり槍玉に挙げられるのは疑問
だって・・・絵なのに・・・
ドラマとか映画とかAVの方が影響力ありそうな気がするんだけどな

http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-787.html

手紙送る人はここの意見を参考にするといいかも

>>740
子供をなんだと思ってるんだろうな・・・
ロボットじゃねーんだぞ
それが万が一子供にばれたら親子の信頼関係も糞もないな
まぁそんな機能を使う時点でないんだろうけど
742風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:42:19 ID:yqX+XmXo0
うーん、確かに行き過ぎた性描写のあるBLは成人指定にするべきだと思う。
性コミと同じく、あれが全年齢手にすることが出来るなんて異常だわ。
でもその問題と18歳未満を性的対象として描くのがダメってのは違うからなぁ。
743風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:50:20 ID:ycDWkJou0
>>742
行き過ぎかどうかなんて誰にも決められないから、
まずみんなにちゃんと読んでもらって、
100年ぐらいかけて議論すればいいんじゃないかな?
744風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:52:01 ID:3flRbj5BO
>>742
なぜ18歳未満を性的対象に描いてはいけないのか!
なんて主張が認められるわけないだろ
恋愛対象がなぜいけないのかと言わないといけない
745風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:53:39 ID:tf98c/jz0
>743
結合部くっきりの漫画はさすがに子供に見せるのは行き過ぎって言っても
反論出来るやつはいないと思うけどなw

でも、それと描くのがだめっていうのは別問題。
746風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:55:32 ID:yqX+XmXo0
でも事実は性的対象ってところでしょ。
その辺どんだけオブラートに包んだって仕方ないよw

>>743
男性用成人向けの本は誰がこれは成人指定と決めてるの?
誰にも決められないなんてわけないじゃん。
ってまぁ、これは今回の法案とは関係ない話だよね。
今回の件はBLを成人指定にするなって話じゃないし。
747風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:56:03 ID:ycDWkJou0
>>745
子供が見たら発狂するってわけでもなし、別にいいんじゃない?
748風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:57:42 ID:ycDWkJou0
>>746
>男性用成人向けの本は誰がこれは成人指定と決めてるの?

役人が勝手な思い込みで決めているよ。

>誰にも決められないなんてわけないじゃん。

誰にも決められないというのは、誰の意見が正しいか決められない、ということね。
749風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:58:05 ID:ztDc4g470
目的が青少年の性に関する健全な判断能力形成の阻害防止なんだったら要は子供が見なきゃいいわけでしょ?
なんで成人が見るのも駄目なんだろう・・・
750風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 19:59:01 ID:4fMNIkMe0
>>747
いやー・・・割と・・・ショックでかいよ・・・?
小学校中学年くらいで体験してみるといいよ。
世界変わるから。
751風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:00:52 ID:yqX+XmXo0
>>749
だよねぇ…。
今まで野放し過ぎた過激なレディコミやら過激なBLやら性コミやらを規制したいってのはわかるから
単純に子供は読んじゃいけませんよ(成人指定)って事にすればいーじゃんと思うんだが
規制派の考え方は根本的に違うんだろうねぇ…。
752風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:01:07 ID:ycDWkJou0
>>749
それはエロ本が有害だからだよ。
もっとも、エロ本の有害さなんて誰も実証してはくれないが。

>>750
その変化はいいこと? 悪いこと?
だいたい、性以外にも子供の世界観を変えるような事なんていっぱいあるじゃない。
753風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:02:11 ID:ycDWkJou0
>>751
レディコミやBLが野放しで悪い社会になりましたか?
性犯罪者は増えた?
754風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:04:00 ID:vwYOFoNu0
>>751
というか、そもそも条例や法律で規制していいもんではないし
むやみに排除していいもんでもない
755風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:04:17 ID:ztDc4g470
>>752
いやそうじゃなくて今回のは青少年を守る為の法案でしょ?
なんで根絶やしにすんのよってこと
いくらなんでも横暴でしょう
756風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:05:27 ID:ycDWkJou0
>>755
健全育成もできなければ青少年も守れない。
それどころか、検閲とネット統制によって、子供どころか大人の世界まで破壊される。
これじゃ子供だって守れないよねw
757風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:07:37 ID:grmAIdN90
>750
それは個人差としかいいようがない
自分は子供(小3)の時に見たけど別になにもショッキングではなかった
別に世界もかわらなかった

個人差でかわる主観を
一方的におかしいからといって法で定めるという事がおかしいとおもわないかね?

大人が子供に見せたくないというなら、大人が見せない様にすればいい
それを法律で決めようというのはおかしいと思わないかね?

そもそもエロが有害であるというのも主観でしかない
ただ日本では猥褻図画などそういった法律があるのでそれに従うまでだ
758風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:07:53 ID:yqX+XmXo0
>>753
うーん、世間で性犯罪者が増えたとかはわからないよ。
性犯罪者の行動原因がそれとは立証出来ないし。
でも親として小学生の娘が平気でBLやらレディコミやらを買って来て
読んだり出来るのはやっぱ嫌だわ。
759風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:09:12 ID:ycDWkJou0
>>758
あなたも子供のときは同じようなことをやったんじゃないのw
それで、あなたは母親より自分が劣ると思う?
760風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:09:46 ID:ztDc4g470
どうにかして石原と会えないかな・・・
目の前であの有害(笑)図書を音読してやりたいんだけど
761風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:11:17 ID:7Q+GS+Ok0
> でも親として小学生の娘が平気でBLやらレディコミやらを買って来て
> 読んだり出来るのはやっぱ嫌だわ。
親が読んじゃダメ、買っちゃダメと教育
762風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:11:49 ID:ycDWkJou0
>>>761
何で読んじゃダメなの、っていわれたらどう答えるのw
763風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:12:53 ID:4fMNIkMe0
>>752
うーん。あんまりいいことではなかったかもしれない。
性に対して自戒する感覚というか、ある種の罪悪感みたいなもののボーダーが
低くなっちゃったんだよね。
自分の場合、性的なことを「恥ずかしいもの」「モラルをもって扱うもの」
って概念ができる前に「気持ちいいもの」「面白いもの」だと認識しちゃったから。
人に言えないようなことも興味本位で小学生の頃から結構簡単にやったし。
まあそれで誰に迷惑をかけたわけでもないんだけど。
あくまで一例だから全体にはあてはめられないけどね。
764風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:13:25 ID:yqX+XmXo0
と言うか、話ずれてない?
成人指定にしようって話じゃないでしょ、これw
個人的には成人指定にする分には賛成だよ。
でも18歳未満を性的対象として描く事自体を禁止し単純所持も禁止ってのは大反対だわ。
765風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:16:07 ID:+t51ZlVg0
つまり、麻薬や銃と同レベルな扱いって事なのかな。
766風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:19:40 ID:ztDc4g470
自分だったら娘に読まれたら嫌なのはBLより性ゴミ
ああいうのは学園モノが主流でより身近だし・・・
イケメンに無理矢理犯されるパターンが人気なんでしょ?w

たしかに話がずれたので軌道修正すると、やっぱりこれは「表現規制だろ」の線で反対するしかないのかね
生き辛いぞ、日本・・・・
767風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:20:12 ID:vwYOFoNu0
>>762
それこそ、あなたにはまだ早い、と言えばいいじゃん
親の教育ってそういうもんでしょ
私の友人は、鍵付き戸棚にしまってある大人向けの本を「16歳になったら読んでいいって
お母さんと約束した」って楽しみにしてたよ(ちなみに村上春樹のえろあり)
そういう約束ができて、守ろうという判断ができる子どものほうがよほど健全
親に黙ってこっそり見るのも、まあ健全だろうけど、それを知ったら親が怒れてこそだな

なんでそれをすっ飛ばして、「存在が悪いふじこ」になるのか不思議でたまらん
768風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:23:04 ID:Yb+k9r3+O
578 501 sage 2010/03/12(金) 19:39:00 ID:ldL8TPmK0
>>520
801板の方々にお願いする為のテンプレを作ってみた。

(ここから)
都議会議員への直接アタックを除くと、民主党幹事長(小沢一郎)への陳情が有効のようです。
民主党への固定票として期待できることさえ幹事長側が判れば、天の声という形で都議会の首脳部や長老を動かせる可能性があるかもしれません。
都議会民主党長老に陳情を行うのに並行して、来週の月曜日(3月15日)までに民主党本部の幹事長室をFAXと手紙で一杯に出来れば小沢一郎も振り向かざるを得ないでしょう。
時間がありませんがご協力下さい。

民主党本部「国民の声」小沢一郎幹事長への陳情先↓

<郵便>〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
<FAX> 03-3595-9961
民主党本部への陳情にはFAXが使えます。FAXでも大丈夫です。
769風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:26:30 ID:x/osHxJEO
>>767
いい親御さんだな。具体的にこのくらいになったら、と示すのは。
とにかく駄目!だと喪体質になっちまうからなぁ。

話反れたけど、これは無茶すぎるな。世界各国もがっかりだよ。
770風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:26:56 ID:AiMGgcp70
これはリアル犯罪増えるだろうな
二次元で保ってる人も世の中にいそうだし
771風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:28:44 ID:ycDWkJou0
>>767
>そういう約束ができて、守ろうという判断ができる子どものほうがよほど健全

その約束を守ることにどんな意味があるのかな?
たかがエロ本を読まないぐらいのことにどんな意味があるのかな?
772風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:28:47 ID:ztDc4g470
>>770
その通り
さすがに犯罪はしないけど二次元での高校生モノが規制されたら近所の子で妄想するしか自分に残された道はない・・
773風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:29:58 ID:GiAJ4ABY0
健全な本と、それ以外の本の売り場を別ければ済む話だよね
作品を作るな、ではなく、内容に応じた発表の場を選べ、という事
逆に今まで野放しにされていた事の方が異常事態
不景気に需要があるものを一部(子供)のために全て禁止するのは愚策だ

それで売り上げが落ちようと新たにコストがかかろうと
今まで規制が無いのを良い事に好き放題子供にエロ本売りまくったツケだ
それでも買って見る子供については家庭の方針と責任でしょ

エロ本っていうのは子供は買っちゃ駄目って現代日本の慣習なんだから
この場合、エロ本の子供への影響の理論的な証明は必要ないんじゃない?
そもそもエロ本の善し悪しに1つの結論なんて出ないよ

>>762
書店で成人向けの棚に並んでいれば、成人向けだからだよって言えるね
ただ、そんな質問にも答えられないような人はまだ親になるのは早い
774風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:30:09 ID:4fMNIkMe0
>>771
エロ本云々じゃなくて、「約束したことを守ろうとする」ってことが
重要なんだと思うけど。
775風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:31:27 ID:ycDWkJou0
そもそも、人間の健全さとは、たかがエロ本を読んだくらいでどうにかなるものなんだろうか。
あなたは子供のことを全然信用してないのではないの?
776風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:32:01 ID:ypuLUysk0
精神的に未熟な子供に、有害なものは有害だと認識できるまで遠ざけるべき
だとは思うけどさ、これは方法がおかしいよ。
目的はどうでもよくて、手段の方が大事なんじゃないのかな、この人達。

>>737,738
東京は遠すぎるから、>>768とかやってみるよ。ありがとう!
777風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:32:44 ID:ycDWkJou0
>>773
>健全な本と、それ以外の本の売り場を別ければ済む話だよね

何が健全かなんて誰にも決める資格はないのに、
なぜ売る側が個人的な潔癖さや私的な道徳観に従わなければならないの?
778風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:34:32 ID:ycDWkJou0
>>770
>書店で成人向けの棚に並んでいれば、成人向けだからだよって言えるね

自分で判断しないの?

>>771
約束は約束を守る価値があるから守るもの。
それで、エロ本を読まない約束にはどんな価値があるの?
779風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:34:40 ID:wrOtq2Rp0
>771
エロがどうの問題じゃない
親との約束が守れるかどうかだ
そして子供は今の自分に必要なものまだ早いものの判断ができる判断力と誘惑にまけない自制心を養う事
そしてちゃんと子供を躾けられてる親の有能さ

問題すりかえるなよ工作員
780風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:35:18 ID:ztDc4g470
>>777
売り手だってそれで利益を得てる以上全面規制より分ける方がまだマシなんじゃないかな
あと成人指定のマーク取り付けも
781風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:37:16 ID:ztDc4g470
>>779
工作員はそちらなのでは?
論点ずれまくりですよ
ここはエロがどうののスレw
782風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:37:34 ID:ycDWkJou0
>>776
>精神的に未熟な子供に、有害なものは有害だと認識できるまで遠ざけるべき

じゃあ都が有害と決めたBLを規制するだけなんだから、今回の条例はまったく問題ないだろうね。
あなたもBLが有害であると認識できるまではBL読まないようにw
783風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:39:23 ID:GiAJ4ABY0
>>777
従いたくなければエロ本売り場に行ってエロ本買えばいいじゃない?
無理なら通信販売を利用すれば良い

分別しなければいけない理由は「建前」だよ
子供を有害(この場合はエロ)から保護していますしています
というポーズが大切なんだよ
エロ本の禁止効果なんて証明できないでしょ?

子供が隠れてエロ本読む分には、親が黙認するなら、構わないと思うよ
日本の文化はまだオープンなエロに追いついていないし
子供を守ろう(本当に守っているかは別として)という風潮の中で
わざわざ意地張ってエロ本と健全本を同一視して
作る事までを禁止されるような事態を招く必要は無いって事ね

売り場を別けることすら妥協できない理由って何?
784風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:39:30 ID:ycDWkJou0
>>779
>そして子供は今の自分に必要なものまだ早いものの判断ができる判断力と誘惑にまけない自制心を養う事
>そしてちゃんと子供を躾けられてる親の有能さ

なるほど。つまりあなたのしつけがちゃんとしてないから読ませられないということだねw
子供もしつけられない親がえらそうに言わないでくれる?
785風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:40:41 ID:10XtJL8IO
表向きに規制したところでどうせ地下に潜るだけだし、
このジャンルの存亡についてはあんまり危機感は持ってないな。
そもそもおおっぴらに誇れる趣味でもないわけで、
ある程度お天道様とは距離を置くのも必要かなとも思ったり。
むしろ後ろめたさがある方が余計萌えたりもするし。
786風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:40:47 ID:wrOtq2Rp0
>781
化けの皮がはげたな
このスレは「東京都が801を非実在青少年として全面規制について」のスレだ
エロだけのスレではない

お前ら気をつけて
工作員が心理戦に入ってきた意識誘導しはじめてるので要注意
787風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:41:27 ID:tqHmX84c0
>>784
その揚げ足取りの論理法を見込んでだが、どうにか規制法の隙を突くような文章は作れないか?
788風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:42:18 ID:tqHmX84c0
あと単純所持がネックだな。こちとら自家生産が可能なんだよな。
789風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:43:06 ID:ztDc4g470
>>786
はあ・・・
まず、
青少年性的視覚描写物 性的対象 性交類似行為
の意味が分かりますか?
日本語不自由なら混ざらないでもらえますか?
790風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:43:44 ID:ycDWkJou0
>>783
>従いたくなければエロ本売り場に行ってエロ本買えばいいじゃない?
>無理なら通信販売を利用すれば良い

その買う自由を奪うのが今回の都条例なんですけどw

>子供を有害(この場合はエロ)から保護していますしています
>というポーズが大切なんだよ

つまり自分の見栄、わがままのためだね。

>売り場を別けることすら妥協できない理由って何?

本来不必要だからに決まっているじゃないか。
791風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:43:46 ID:ypuLUysk0
>>783
BLが有害 とは一言も書いてないよね?
それにBLって言ったってピンからキリまである。
あんた何のためにここにいるんだ?
ただ人にからみたいけど怖くてネットでしか出来ないかわいそうな人か。
792風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:45:20 ID:GiAJ4ABY0
>>788
何かのときにはボタン一つで証拠隠滅出来る設備が必要になるね
空き巣に入られて110番しておまわりさんが家に来る時とかw
793風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:45:20 ID:vwYOFoNu0
>>784
日本語読めない人キターとしか言えん
自分で責任を持って子どもにYES、NOを言える親
ルールを作れる親子関係
その親と約束をして、ちゃんと守ることができる子供
これ以上健全な親子はいないだろw

>>783
そうやって売り場を分けることが、実質流通ストップっていうことになるからだ

ついでに、親が子どもに禁止とはっきり言えないなんて、
それこそ不健全な親子関係だなw
なぜ、外から権威や理由を借りてこなくてはいけないんだ?
794風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:45:43 ID:ztDc4g470
なんでゾーニングが不必要だと思えるんだろう
この馬鹿げた全面規制からBLを救える数少ない手法だと思うんだけど
子供から遠ざけるにはとりあえず成人指定して隔離しかないでしょ
795風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:45:46 ID:ycDWkJou0
>>791
都が有害だといっているからBLなんて全面規制していいんじゃないの?
あなたの判断が都の判断より正しいという根拠は何さw
796風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:45:47 ID:wzen+GRfO
やはり工作員いたのか…
それでみんなが喧嘩するように仕向けてるわけだな

そういえばさ、この規制は18未満のエロを規制するっていうけど…
結局はアニメ漫画嫌いだからなくそうふじこ!
ってことでおkなんだよな?
797風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:46:08 ID:4fMNIkMe0
>>778
あー…、あなたとは考え方が根本から違うみたいだから、多分これ以上言っても
平行線だと思う。
私は「約束を守ること」そのものに価値があると思ってる。人間はそれで相互に
信頼関係を築くものだと思うから。あなたの言ってるのは「約束」ではなく
「契約」の概念だな私の中では。
まあそのあたりは家の教えの違いと思ってくださいな。だからあなたの考えも
否定はしないよ。

>>779
>>771は工作員じゃないと思うよ。
ただの価値観の違う人だと思う。
リベラル…ともちょっと違うかなあ。思想の分類は不勉強なのでよく分からないけど。

ってかもう細かい思想の違いはいいじゃないかそれぞれで!! いろんな人がいるのは当たり前
なんだから。その中で中庸を見つけるのがそもそもの民主主義ってものであって。

要はみんなこの条例には反対!!! それがすべて。それ以上にこのスレで大事なことはない。
798風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:46:46 ID:vwYOFoNu0
>>789
ちなみに残虐行為も禁止を歌ってるよw

なんか、工作員だか日本語不自由なのか知らないけど
ずれてる人がふたり混ざりこんでるw
アホス

とりあえず、PTAが条例反対の声明出してくれたのは心強いなあ
799風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:47:17 ID:PmOwyfHq0
>>785みたいに危機感ない馬鹿が可決に拍車かけるんだよな
800風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:48:06 ID:vwYOFoNu0
>>794
BLというジャンルすべてをゾーニングなんてできないだろw
キスしかないようなBLどうすんだよw
801風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:48:37 ID:vwYOFoNu0
>>799
あまりにも知能が足りないので
工作員と思いたいw
802風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:49:15 ID:ycDWkJou0
>>793
>自分で責任を持って子どもにYES、NOを言える親
>ルールを作れる親子関係
>その親と約束をして、ちゃんと守ることができる子供
>これ以上健全な親子はいないだろw

石原都知事が泣いて喜びそうな「いい親子」ですね。
で、それとエロ本が何の関係が?
エロ本を読んだらその親子関係は崩れるわけ?
803風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:51:30 ID:vwYOFoNu0
>>802
だから、そういう躾は家庭の問題であり
条例で制定するべきではないということ

揚げ足しかとれない上に主題ずらして引っかき回したいだけだし、
スルー物件にさせてもらうわw
804風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:52:09 ID:PmOwyfHq0
民主で意見が割れてるってのが何となくわかった気がするわ
今みたいな状況なんだろ
話がどんどんズレてきて結局まとまらないっていう
805風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:52:17 ID:ztDc4g470
>>798
>>1をほんとに読んだの?
自分と違う意見のやつは全員工作員かよw
荒らしたいだけ?

>>800
今回規制対象になるような内容のものをって意味だよ
806風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:52:26 ID:GiAJ4ABY0
>>791
分かりやすく説明すると
私の立場は今回の条例に反対で、
だからこそ条例などで規制される隙のないように
子供を保護していますという書店や出版社のポーズが必要だってこと

有害かどうかはお上が判断した基準に従うしかないよ
子供がエロいことしてる描写が有害というなら、それに従って分別するだけ
逆らって表現そのものを禁止されるより
予め打てる手を打っておいた方がいいと思わない?

そこまで子供を保護してもなお条例で表現を規制するのは憲法違反だよね?
その辺は詳しくないから分からないごめんね
807風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:53:35 ID:wrOtq2Rp0
>>802
最初に
>その約束を守ることにどんな意味があるのかな?
>たかがエロ本を読まないぐらいのことにどんな意味があるのかな?

と意味を聞いてきたのはお前だ
スレ趣旨の論点とズレてるけど
その意味について答えたのに論点ズレてるとはこれいかに?

これは完全に誘導です。以後スルーで皆の衆
808風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:53:53 ID:tqHmX84c0
エロを規制するのならなぜ非実在の人物(キャラ)にまで規制かける必要性があるということが問題なんじゃね?
始まりは、一般感覚の同意が得られやすいエロや児童ポルノからの自己表現方法の縮小と規制で、
後々、都合の悪い表現方法が規制されていく可能性もあることが何よりも恐ろしい。
そしてそれがいかにも善法っぽい皮をかぶってるのが恐ろしい。
問題はエロじゃなくて、自分たちの表現したいこと(レベル云々は置いておいて)に関して
法規制されてしまうということなんじゃないかな?
809風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:54:26 ID:ycDWkJou0
>>800
都はできるといってるんだから、都の判断に従えば?
810風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:56:06 ID:ztDc4g470
>>808
それは一応青少年の健全な育成を阻害するからじゃね?
自分は確かに小中学生には見せるべきものじゃないと思う
だからって成人からまで取り上げるのはどうかと
後半は同意
言論統一だな
811風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:56:07 ID:4fMNIkMe0
国会は民衆の縮図、とはよく言ったもんだね。
812風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:59:14 ID:vwYOFoNu0
>>806
そうやって役人に譲る一方では立ち行かなくなるから、
書き手が条例に反対しているわけなんだけど

そもそも、大人向けの読み物でも18歳未満の性描写はよろしくないと
言い出しているわけだから、どう考えても子ども保護は建前でしょう

ちなみに自分は、有害かどうかを条例で定めるのには反対という立場
813風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:01:56 ID:ycDWkJou0
>>807
あなたのいってるこれは

>自分で責任を持って子どもにYES、NOを言える親
>ルールを作れる親子関係
>その親と約束をして、ちゃんと守ることができる子供
>これ以上健全な親子はいないだろw

別に「エロ本を読まない」という約束である必要はまったくない。
たとえば、毎日必ず1km走るでも、偏食はしないでも、約束はなんでもいいじゃありませんか。
で、エロ本に関してNOをつけなければならない理由とはなんですか、と聞いてるの。
814風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:02:07 ID:Htt3CPSZO
>>777
> 何が健全かなんて誰にも決める資格はないのに、
> なぜ売る側が個人的な潔癖さや私的な道徳観に従わなければならないの?

>>784
> なるほど。つまりあなたのしつけがちゃんとしてないから読ませられないということだねw
> 子供もしつけられない親がえらそうに言わないでくれる?

何が健全かという判断を放棄し、道徳観に従う必要もない!
…と言い放つのに、他人に躾を云々する神経がすげぇwww

久しぶりに厨二全開の人みたわw
815風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:02:24 ID:vwYOFoNu0
>>805
その規制対象の範囲もわからない条例だから
通すといけないってことだよ
どれだけでも拡大解釈は可能
キスは可で、セックス描写すべてNGだとする
たとえば1コマでもあったらR18? 
それはいくらでもないだろう
あと、実質R18指定という形になると、まず書店が置かなくなる
ジャンル終了のお知らせだから
気軽にゾーニングすればいいじゃんという意見には賛成しかねる
816風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:04:04 ID:vwYOFoNu0
>>814
ただふぁびょってるだけの頭可哀想な子なんじゃね?
明らかに日本語読解能力欠けてるし
817風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:06:08 ID:EjiUSotmO
818風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:07:00 ID:5354DP4f0
BLを潰したいから声規制まで入れてきたの?
819風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:07:45 ID:ztDc4g470
>>815
確かに線引きが完全にやつらの主観になるしやりたい放題されるだろうから自分だって出来る事なら今まで通りがいいよ
こんな法案はカスだと思ってる
でも全面的に規制されて書くことも出来なくなるよりマシでしょう
徹底的なゾーニングが始まったらとネット通販も難しくなるし色々弊害があるのは分かってるけど・・・
まぁただの一読み手としての意見だけど
820風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:07:49 ID:4fMNIkMe0
みんなおやめよー。
821風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:08:23 ID:wSRkvltyO
なんというメディア良化法ww
フィクションの世界じゃ国家による検閲が合法化されちゃったんだよな。
児ポの皮を被った公権力による表現、思想の弾圧。

児童を守るための条例じゃないなぁ。
822風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:08:31 ID:0W6HPkEL0
成人指定とか身分証明書の提示とか、実効性のありそうな方策は
いくらでもありそうなのに、表現の一律規制とか。
議事録とか見たとき「一億総性犯罪予備軍指定かw」とすら思ったわ。

お上にゆだねて思考放棄するのは国民として駄目でしょう。
ポルノかどうかってのは嫌悪も混じった主観的判断になりやすいから
到底、それを判断する機関、お上の中立な条例執行は望めない。
議事録を見た限りでは冤罪防止の意識がかなり薄く思えるし、
警察の点数稼ぎにも使われる可能性大。
823風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:09:54 ID:+t51ZlVg0
こんな状況になると、故米沢さんのコミケカタログに寄せてる文章を久しぶりに読みたくなった。
あれ、結構良いこと書いてあるんだよなあ。
824風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:09:58 ID:3flRbj5BO
>>815
成人指定になるガイドラインみたいなのがあったよ
作品全体のエロ描写が半数以上みたいなのがあったと思う
映画とかにもある
825風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:11:06 ID:vwYOFoNu0
>>824
今回の条例の場合、そのガイドラインが見えない形で審議している
だから、とても無茶苦茶なことをしていると思うよ
826風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:12:18 ID:3Xbzk3/UO
スレがやけに進んでると思ったら…
1時間やそこらで20も30もレスしてる連中はどっかでチャットでも借りるといいよ
前のレス流したくて必死な人なのかもしれないけどさ
827風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:12:58 ID:865XzMg10
次スレから規制反対派の対策スレと、議論スレに住み分けして欲しい
>>552>>573>>768とかの対策レスが議論のレスで流れるから
828風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:14:27 ID:OvTe7VEf0
皆さんゾーニングについて語るのが大好きのようなので
ここらでBLとゾーニングについて考えるスレでも立てます?
というかこのスレもそろそろ2スレのこと考えなきゃならないけど、
そもそもここ重複にあたるみたいだし(と最初のレスにあった)
このままゾーニングについても考えてお客さんいらっしゃいにしておく?
829風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:15:35 ID:ztDc4g470
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1252147033/

ここと被ってるみたいだね
830風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:19:50 ID:865XzMg10
対策スレは新しく来た人のためにテンプレ整理したいので新しく立てていいかな
テンプレに入れたいコピペとかあったら挙げて下さい
831風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:25:52 ID:BwzFbB4E0
>>739
児童ポルノ法改正を要求している反日キリスト教団体の中に従軍慰安婦団体がある
「ECPATストップ子ども買春の会」と「売買春問題ととりくむ会」と「日本軍「慰安婦」問題行動ネットワーク」は住所同じ
従軍慰安婦運動で賠償金集めに失敗して今度は児童ポルノ法で寄付金を集めるつもり

>とくに警察は天下り先にかなり困窮してるから本気

ツイッターによると黒幕が国家公安委員会委員長の中井洽らしい
規制派は党の垣根を越えて活動してる模様

この法案が問題なのはいくらでも冤罪作り出せるところ
児童ポルノの規定を好きなように設定できるから
創価の勧誘を断ったら「児童ポルノ持ってるだろう」と警察が乗り込んで来るとか
アグネスに寄付するの断ったら「児童ポルノ持ってるだろう」と警察g(ry
漫画が一冊もないとか、PCに画像データがまったくないって日本人の方が珍しいだろうから
冤罪で気ままに逮捕し放題

てかスレ回転速すぎw
工作員が必死になってるところを見るとログの中に核突いてるレスがあるんだろうね
あと反対運動されたり集会に参加されたりすると困るってものあるだろうね

・3/15の集会(記者会見とイベント)→>>573
・まとめや反対意見の送り先など→>>552>>768

>>830
対策専用のスレであることの明記と
ゾーニング問題議論や雑談はスレ違いであることを明記してほしいです
832風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:32:14 ID:W//qVAAa0
子供に見せたくないのなら業界(出版社・雑誌)に成人指定を
つけるようにと指導すればいい
いまんところレディコミやBLに成人指定がされてないから
男性向けのエロ本同様、成人指定を入れればいいだけの話を
子供をたてにエロ創作物の存在自体を消そうとしてる

ゾーニング自体ももうこれ以上どうしろと
普通の書店でBLはBLコーナーにあるし
ラブコミックスもちゃんとラブコミックスでまとめられてる
コミックはビニール袋つつまれて中身は見えない様になってるし
雑誌だって紐やビニールでくるまれて中は立ち読みできないようになってる

実際、男性の成人指定のある漫画は取り扱う書店はそんなにない
大手の書店だって成人指定の本は置いてない所が大半
コンビニにあるエロ系雑誌も当然、ひもでくるまれて中身は見えない

もうちゃんとゾーニングはされてるのに、
ゾーニングなんてされてないと言い張る人達は何を見ていってるのか
833風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:32:41 ID:GiAJ4ABY0
>>830
反対派について、どこまで反対なのかは(ゾーニングや単純所持)
個人差があることをテンプレに入れておかないと議論が起きそうだな
そうなったら議論スレに誘導すれば済むことか

しかし、もし条例が可決されて将来的に法律制定なんて可能性を考えると
家族の事とか思って、ビビってしまって署名とか出来ないよ…
こういう反対運動ってどれくらいの効力があるんだろう
BLのキスが有害表現なんて事にされたら同性愛者迫害に繋がりそうだし
本音を言えば内容を門外漢が勝手に有害と定める事も反対なんだけど
こういう事で、お上に逆らって妥協せず完全勝利ってあり得るのかな?
834風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:33:26 ID:DSsOvabn0
とりあえず、工作員が必死で流そうとしてるのは
>>573のイベント告知じゃないかと見た
835風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:35:04 ID:tqHmX84c0
【3月15日】【告知】東京都による青少年健全育成条例改正案と『非実在青少年』規制を考える。【記者会見とイベント】
スレも終わりかけだしもう一度張っとくか。

http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-ca2e.html

<記者会見に参加予定の人々(敬称略)>

山口貴士(弁護士・当ブログ主宰者)

竹宮惠子(漫画家・京都精華大学マンガ学部学部長)

里中満智子(漫画家・マンガジャパン事務局長・大阪芸術大学教授・文化庁文化審議会委員・)

ささやななえ(漫画家 代表作:児童虐待防止法成立に力のあった「凍りついた瞳」)

森川嘉一郎(明治大学国際日本学部准教授、ヴェネツィア・ビエンナーレ第9回国際建築展日本館展示「おたく:
人格=空間=都市」(コミッショナー))

呉智英(評論家、日本マンガ学会会長、京都精華大学客員教授)

藤本由香里(評論家 明治大学国際日本学部准教授 文化庁芸術選奨推薦委員 国立国会図書館納本制度審議会委員)
836風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:36:24 ID:n1UxwAfC0
BLを図書館に置くなよ、とは思う
作者側として
837風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:37:01 ID:ztDc4g470
>>832
自分ちの近所の本屋は新刊コーナーや雑誌コーナーだとBLも少女コミックと並べられてて立ち読みし放題ですよ

ていうか>>573のリンク先みてもググってもよく分からなかったんだけどとりあえず都議会議事堂に行けばいいのか?
どういうこと?
838風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:41:43 ID:QdPmv2eR0
キリスト教団体がバックにいるみたいだから、女から自主的主体的なエロを取り上げ、
男とのセックスのみを与えて少子化防止とでも考えてるんじゃないの?
839風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:44:05 ID:4fMNIkMe0
>>833
>こういう事で、お上に逆らって妥協せず完全勝利ってあり得るのかな?

成立前に反対しまくって廃案にしたのは児ポ法で既にある。

条例がもし成立したら違憲立法で訴えればいいんじゃ? って人が
いるけど、これ、裁判に持ち込まれちゃうと違憲扱いにはならない
可能性が高いから成立自体がまずい!
似たような条例が二十年前に合憲と最高裁で判断されてるから。
(岐阜県青少年健全育成条例事件判決(最判平成元・9・19)

だから成立させたら絶対ダメ。
840風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:44:16 ID:q9Wdmkhk0
各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
ここから匿名で意見を送れるみたい。
メールアドレスは任意だから入力しなくてもOK。
841風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:48:27 ID:QdPmv2eR0
子供から有害図書を遠ざけるのが建前らしいけど
子供のうちから多少は免疫つけておいたほうがいいのにね
特に女の子は
男の子と違ってほんとに幼少時からセックスの対象として育てられて見られてるんだから
いざ思春期が来て、まっさらな所にちゃんと性教育をできる親がどれだけいるのかね?


上で小中であれを見たら相当ショックだという意見があったけど
それも免疫がないからだよ
うちなんて幼児の頃から親父のエロ劇画雑誌がたまにあったりしたから
ショックというよりどういうことなのかが繋がってすっきりしたくらいだもん
842風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:51:12 ID:865XzMg10
>>831
了解

議論は>>829に誘導でいいかな
843風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:02:44 ID:4fMNIkMe0
>>840
電子政府か。
…電子政府と言えば、今度韓国からシステムを輸入することになったらしいね…。

【日韓】韓国の電子政府システム、日本に「逆輸出」へ―今月中に日韓両政府で了解覚書を締結
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268098114/
>政府の消息筋は8日、「韓日両国政府が今月下旬、“電子政府分野の協力および技術交流に関するMOU(了解覚書)を締結する意向だ」と語った。
>韓国政府の関係者は、「MOUには、電子政府システムの管理や技術交流、韓日両国間での技術移転や人材交流といった内容が盛り込まれる見通しだ。…

まさかこれも思想の自由の規制システムのための布石の一つ…とか…
いやまさかね。韓国面に落ちすぎかな。

匿名ではないけど一応こっちも貼っとく。鳩ミミ。
国の規制・制度の改善につながる提案(おかしなルールの見直し)規制改革推進室
https://form.hatomimi.go.jp/kokumin-koe/opinion-0002.html

ニュースにもなってるし多少は気に留めてくれるかも。
844風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:04:32 ID:hTp852PC0
未成年というか、十八になったばかりの都民なんだけど、
手紙を送っても意味ないかな? 選挙権無いし。
845風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:05:28 ID:0p75e1tU0
>844
一通のメールだって無駄ってことはないのよ
846風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:07:01 ID:OzTgalFz0
>>844
近い未来の有権者なんだから充分に意味あるよ
847風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:07:10 ID:UBJM1tTpO
意味あるよ
青少年を守るための条例なんだから
848風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:09:52 ID:NJ7EZ7ZDO
婦人会や東大教授も反対だって、他にも色々反対表明

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_354378.html
849風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:10:20 ID:3flRbj5BO
>>841
まともな親父でよかったじゃん
今の親は自分の娘のワイセツ写真売るからね…
850風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:13:22 ID:5354DP4f0
>>848
一応…これは携帯の条例の反対意見ね
非実在青少年の方ではない
851風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:19:07 ID:zkUPXST10
>>849
保守派が大好きな「戦前の日本人」だと当たり前のように遊郭に売ってたりしてたけどな
852風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:25:34 ID:zzU5GpMH0
>>849
極端な一例をさも普遍的な事のように語るなよ。
「非実在青少年を描いたポルノを読んだ人間は犯罪を犯す」っていうのと一緒の暴論だ。
853風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:38:17 ID:tqHmX84c0
自分の娘を売るような親はいつの時代もいるが、今の時代ではそれが不特定の相手に対して
データという形で売るから始末が悪いっていうのは同意する。
854風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:40:26 ID:hTp852PC0
>>845>>846>>847
ありがとう、頑張って手紙書いてみる。
855風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:40:41 ID:kGhCWs6nO
まずは「今回の改正案」での可決を阻止するのが大事
でもそれで終わりにせず、ゾーニングやレーティング
18禁だけではなくゲームや映像のように15禁12禁のように細かくとか

販売方法についてなどきちんと議論して、利権や言論規制のための布石ではなく
本当に子供の為になるしくみを改めてしっかり議論しないとね

子供は将来の大人、大人としてBLを楽しめる創作できる未来を奪いたくないよ
856風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:40:59 ID:UjMrYR/wO
>>847
石原乙
857風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:43:30 ID:jds0VU+t0
おっさん・おばはん好きには関係ない?
よかった。
858対策専用スレ案:2010/03/12(金) 22:53:03 ID:865XzMg10
キャッチーなタイトルが思い浮かばないw
直しあったらヨロシク


--スレタイ案------------------
【 対 策 専用スレ】801<非実在青少年>規制問題【都条例】

--以下>>1テンプレ案------------------
■こちらは「非実在青少年」規制に反対する者専用の
【 対 策 専 用 ス レ ッ ド 】です

・対策案の提案
・対策に有益になるような情報やコピペ
・対策に関する質疑応答などを書き込んで下さい

■ゾーニング問題などの議論や、規制についての個人的意見
その他の雑談は下記のスレッドにて行って下さい

↓↓↓議論・雑談用スレ↓↓
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1252147033/

■「非実在青少年」規制問題について詳しく知りたい方は
下記URLをご覧下さい

「東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト」
ttp://mitb.bufsiz.jp/

--以上>>1テンプレ案------------------

あとは>>2以降に>>573,>>552,>>768をコピペ
859風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:54:16 ID:kGhCWs6nO
>>857
何度もループだが設定年齢だけでなく「主観的な見た目」です
バカボンのママは私たちが見れば大人ですが
子供に見えると言われれば規制対象、絵柄の問題ですから
実在人物ならば確実な年齢確認ができますが
非実在青少年は残念ながら年齢を証明することができません
おじさんでも「老け顔の子供」とされる可能性があります
860風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:58:55 ID:jBlKQOFy0
>>857

>東京都は12日までに、18歳未満と判断される子供への性行為を描写した漫画やアニメ、
>ゲームソフトを業界の自主規制の対象にした上で、反社会的な内容の商品は青少年への販売、
>閲覧を禁止する青少年健全育成条例の改正案を定例議会に提出した。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031201000762.html

>反社会的な内容の商品は青少年への販売、閲覧を禁止する

なので反社会的で青少年にとって悪影響と判断されれば
オッサン・オバハン同士でもNGとも解釈できる
アウト・セーフの境界線があいまいで、判断する側のさじ加減次第で
どうとでも出来るゆるさが怖いんだよ
861風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:00:44 ID:uUX4ojuR0
オッサン・オバサンのエロじゃなくて
暴力的表現および言論の規制も含まれるって考えた方がいい
862風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:02:38 ID:ztDc4g470
>>859
でも明確にリーマンだとか社会人っていう描写があってもそれは適応されるんだろうか
謎だ
863風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:09:53 ID:3flRbj5BO
>>862
ランドセルが似合う子供体型のリーマンならアウトかと…
まぁBLは手足が長いから、ロリ要素が元々少ない
864風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:14:43 ID:ztDc4g470
なるほど
じゃあ新也先生の「最強・総理」とかは問答無用でアウトというわけか
たとえ18歳未満が総理大臣になれるわけがないとしても
865風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:15:30 ID:qYfk3s3n0
「太陽の季節」あらすじ
>高校生・津川竜哉はボクシングに熱中しながら仲間と酒・バクチ・女・喧嘩の自堕落な生活をしている。
>ある夜盛り場で知り合った少女英子と肉体関係を結び、英子は次第に竜哉に惹かれていくが、
>竜哉は英子に付き纏われるのに嫌気がさし、英子に関心を示した兄道久に彼女を5千円で売りつける。
>それを知った英子は怒って道久に金を送り付け、3人の間で金の遣り取り(契約)が繰り返される。
>ところが英子が竜哉の子を身籠ったことがわかり、英子は妊娠中絶手術を受ける。
>手術は失敗し英子は腹膜炎を併発し死に、葬式で竜哉は英子の自分に対する命懸けの復讐を感じ、遺影に香炉を投げつけ、初めて涙を見せた。


漫画化したら当然規制の対象になるんですよね?
866風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:18:45 ID:ztDc4g470
その前に映画版が規制されるはずw
867風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:21:07 ID:jds0VU+t0
コミケはどうするの?
幕張は千葉だから大丈夫?

秋葉原は全滅か?
868風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:29:33 ID:q0t4fYhp0
千葉はあのアホ知事が「東京に追随する」と公言。
神奈川はガチの自民テリトリー。

一都六県のうち3自治体が規制に踏み切れば関東全域が規制に踏み切るでしょう。
その後、全国に波及>法制化…
869風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:33:39 ID:vjny5O6w0
性を一切取り扱わないで創作って
日本じゃ名作劇場みたいなもんしか作れなくなるのか…?と思ったらトトロもアウトなのか
もう何がなんだかだな
870風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:33:47 ID:3flRbj5BO
>>868
あれ?千葉って何か規制をしてなかった?
昔それで幕張開催コミケが急遽中止になったよな
871風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:36:16 ID:DSsOvabn0
>>863
いくら手足長くても、アメコミ系のガチムチリアルおっさん顔でもないんだし
「童顔だから18歳未満に見える」と難癖つけられる危険はいくらでもある。
規制対象は「18歳未満に見える」だぞ。子供体型どころじゃない。
872風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:39:19 ID:8sHIeSMA0
>>870
規制じゃなくて近場に住んでる奥様とか関係ないプロ市民がキモイ!!追い出せ
と大騒ぎしたんで幕張が使わせないと追い出した
そんで追い出してみたら今度は一気に周辺の商工会が廃れてしまったので
商工会が今度はなんで追い出した!!と怒っててメッセは戻って来てと言ってる感じ

キモイ犯罪者と思っていたオタクは実は大多数は大人しく金払いのいいお客でしたというオチ
873風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:40:28 ID:ztDc4g470
その「見えるから規制」っていうのがよく分からないよね
例えば選挙なんかに行ってるシーンがあったら「成人に見える」と思うんだけど
まぁそんなシーン普通ないだろうけどw
874風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:44:42 ID:gbjPyYsZO
>>868
エロを地方にがこの法案のコンセプトだから問題ない
875風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:50:30 ID:OvTe7VEf0
>>858 1テンプレ案、最後に前スレ追加してみた

--以下>>1テンプレ案------------------ 
■こちらは「非実在青少年」規制に反対する者専用の
【 対 策 専 用 ス レ ッ ド 】です

・対策案の提案
・対策に有益になるような情報やコピペ
・対策に関する質疑応答などを書き込んで下さい

■ゾーニング問題などの議論や、規制についての個人的意見
その他の雑談は下記のスレッドにて行って下さい

↓↓↓議論・雑談用スレ↓↓
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1252147033/

■「非実在青少年」規制問題について詳しく知りたい方は
下記URLをご覧下さい

「東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト」
ttp://mitb.bufsiz.jp/


前スレ
東京都が801を非実在青少年として全面規制
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1267582630/
--以上>>1テンプレ案------------------
876風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:51:13 ID:jds0VU+t0
>>872
ああ、なんか近くのコンビニは夏と冬の数日間で通常の店の一年分の利益が出るとかって話があったね。
877風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:52:47 ID:+tkVIRcl0
埼玉はどうだろう
規模は少し小さくなっちゃうけどアリーナあたりで
記憶違いだったらご免だけど結構アニメ多く放送してるとこじゃなかったっけか
まぁビッグサイトで出来るのが一番だけどね

ああ、早いとこ軍団信者をどうにかしてまともな知事たててくれよ東京市民…
878風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:55:54 ID:4fMNIkMe0
もっと何かしら建設的な意見交換はできんもんか。
どうなるかなんて条例制定する人間の腹の中でしか分からないんだから
きっとここまで規制される! とかここで自分たちがいくら想像で論じても
しょうがなくないか?
そういうことよりなんかこうあと数日の間に少しでもできることがないかとか
そういう話をもっとすべきなのではないだろうか。

とりあえず定期貼り。
【3月15日】【告知】東京都による青少年健全育成条例改正案と『非実在青少年』規制を考える。【記者会見とイベント】
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-ca2e.html
879風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:57:57 ID:BwzFbB4E0
>>875
乙です
いいと思います

>>862
リーマンとか社会人とかって描写があっても
ある日「児童ポルノを所持してるだろう」と警察が乗り込んで来る
その後、無罪放免になったとしても
「児童ポルノを所持している疑いで捕まった」という汚名は残り
アチラさんにその気があればその噂を積極的にご近所に流布させて
社会的信用が落ちるように仕向けると思う

そういうことをやってきた人たちが黒幕だから
880風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:09:43 ID:LcEHUoy30
直接は関係ないかもしれないけど
子供手当て関連で抗議に行く人たちがいるらしい都内イベント

中野ZERO小ホール
3/13(土) ながつま昭の国政報告会 19:00~ 無料
ttp://www.nices.jp/event/hall.html#small
交通アクセス
ttp://www.nices.jp/access/zero.html

子供手当てで国民は5兆4000億円の負債を背負うことになるけど
不景気対策はなにもなしのうえに
黒字コンテンツであるマンガ・アニメを規制して産業縮小させることになったら
国民はどうやって生活していけばいいのか糾弾してみるのもいいかも試練

規制によってマンガ・アニメに禁止されるものがあれば
それで仕事失う人が出ることになる
しかも二次元だからもちろん実際の児童の被害者はゼロで
さらにマンガ・アニメと犯罪が関連してるデータもないのに

【参考】
日本の民主主義の終焉-3/12子ども手当法案強行採決
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9998438
881風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:10:13 ID:4kj9mJrB0
>>879
なにそれこわい
882風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:18:48 ID:1/ae0iTnO
インテも終了かもな
知事は規制派だし
東京都で通るなら地方も通る
逆もしかり
883風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:22:07 ID:1IB2J27X0
>>875
本スレへ「雑談」入れて誘導するとあっちが荒れそうだから

■ゾーニング問題などの議論や、規制についての個人的意見は
下記のスレッドにて行って下さい
↓↓↓フィク規制全般用スレ↓↓

ぐらいにならないか?
884風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:23:29 ID:QMbwMv7zO
関係ないけどふと思ったので
コミケ参加サークルのどの位が未成年取扱いなのかな?
自分はおっさん萌えなんだがおっさんなら別に現行通りで平気なんだよね?
でも未成年組がコミケに出れないとなるとかなりの規模縮小になるよね。
885風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:25:33 ID:EEpMDVoe0
>>880
負債は5兆4000億円じゃ済まなくなるかもしれないね。
外国人が子ども手当をもらうために自国で養子を募集してるって噂もあるから、
子どもの人数がどれぐらい膨れ上がるかまだ分からない。

出版関係の法案は、もしかしたら日本の出版業界をつぶすのが目的なのかな。
それで韓国の漫画やアニメを輸入すると。
886風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:27:44 ID:PROT4hoB0
エロに限らず、暴力描写など青少年に悪影響を及ぼすと思われる
表現を規制しようというものなので、オッサン取り扱いだからとか
そういう問題じゃないんだよ

自分に火の粉がかからないからどうでもいいよね
というスタンスでいると、いざ自分達に火の粉がかかった時
誰も手を差し伸べてくれないと思うよ
887風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:28:38 ID:1IB2J27X0
>>884
「未成年に見えるキャラ取り扱い」ってことなら9割がたヤバいだろ
お色気ネタがあって、日本のマンガ絵慣れしてない人から見ても
確実に成人に見えるキャラだけ扱ってるとこなんて極少だよ。
888風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:34:57 ID:CkUemxbBO
一応言っとくけど同人に限っては今回は規制対象外だよ。(正確に言うと罰則や他の
システムと絡むペナルティがない)
勿論最終目標はそこで、じわじわ規制を強めていくつもりであろうことは確かだろうけど。
ただし都内の会場は貸してくれなくなる可能性はおおいにある。

889風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:41:07 ID:29mGCYrz0
埼玉県知事は結構まともな感覚の人だよ
外国人参政権はとんでもないって始めから反対してるし
ほかにもいろいろ…
ただこの問題に対してどう思ってるのかは不明だけどねえ
890風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:43:39 ID:1lgeBy0d0
>>883 の分でさらに修正してみました

--以下>>1テンプレ案------------------
■こちらは「非実在青少年」規制に反対する者専用の
【 対 策 専 用 ス レ ッ ド 】です

・対策案の提案
・対策に有益になるような情報やコピペ
・対策に関する質疑応答などを書き込んで下さい

■ゾーニング問題などの議論や、規制についての個人的意見は
下記のスレッドにて行って下さい

↓↓↓フィク規制全般用スレ↓↓
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1252147033/

■「非実在青少年」規制問題について詳しく知りたい方は
下記URLをご覧下さい

「東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト」
ttp://mitb.bufsiz.jp/


前身スレ
東京都が801を非実在青少年として全面規制
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1267582630/
--以上>>1テンプレ案------------------
891風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:43:40 ID:EEpMDVoe0
同人誌の方は人権侵害救済法案で締めてくるよ。
3月15日に可決か?と言われてて、もう時間がない。

【人権侵害救済法案】15日に国会提出へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268365873/
892風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:44:25 ID:AHYsyRm60
3/15の14時から都議会議事堂 2F 第二会議室 で
集会があるよー。
この条例案に反対の人はぜひ来て!
BL作家もけっこう参加するみたいだよ!
893風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:45:27 ID:LcEHUoy30
>>885
100兆円くらいになるんじゃないかとも
申請できる子供の人数に制限がないから500人でも1000人でも申請できる
さらに実は養子でなくても貰えるらしい
海外に大金を流出させるのが目的にしか見えない
産業縮小させる児ポ法とあわせて考えると日本を破産させたいようにしか見えない
--------------
838 :名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 17:55:52 ID:+w+idFw90
つか、普通に養子縁組の数が増えるだろうな、これw
子ども手当てビジネスって100%出てくると思うよ。


953 :名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 18:12:46 ID:9BlpO7QoO
>>838
中国や韓国ではブローカーが大規模に動いてるという話だよ。
ほとんど審査もなしに巨額の利益を得れると大変な騒ぎになってるみたいだ。
日本のマスゴミは報道管制を敷いてりが…

実は数年前にこれと似たようなことを日本は行った。 日本が元慰安婦に多額の寄付金を渡すと海外に公言。
インドネシアだけで数万人の申請があって、現地ではパニックになるくらいの事態になったが、申請したのは昭和20年時点で生まれていないものばかりで事務局も大変な作業になった。
今回の外国人の子供手当てはその比ではない。 国家が傾くくらいのとんでもないことを民主党は急いで強行しようとしている。
売国奴の極み。背信行為を民主党は実行しようとしている。

民主党の暴走を止めないと日本は取り返しのつかないとんでもない事態に陥ってしまうぞ!

それからでは遅すぎる。
894風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:49:42 ID:/cLJ0fow0
アメリカの方の児童ポルノ禁止法違反で捕まった人の記事を貼ってみる。
日本もいずれこんな風になるのかな
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html
895風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 01:30:47 ID:mXHa0bkTO
石原は自分の書いたものを読み直してから都議会に来いと思う。
彼の小説をブコフで買って議員さんに郵送しようかw
896風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 01:35:13 ID:4dHjZurV0
>>895
該当箇所に付箋を貼ってあげると、さらに効果的
897風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 01:35:24 ID:08H9n2+u0
>>895
該当ページにポストイットを貼るのも忘れずにw
898風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 01:43:00 ID:J7BfuOk+0
さらに、特に問題のある箇所に傍線を引いてあげよう!
899風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:01:35 ID:1lgeBy0d0
>>888
同人誌に関してははこっちにかかれてるな。板違いかもしれんけど。
真ん中のほうにいくとある
ttp://d.hatena.ne.jp/marinba/20100307#p1

個人個人を捕まえるのは事務の手間がかかるので
場所を提供した主催者を捕まえるってことかな
そうすりゃみんなビビって何もできないでしょってことらしい

あとどっかで見たんだけど(本スレだったか…最近流れ早くて見失った)
非実在青少年に関しては施行が7月1日からになっているらしく
それは8月のコミケを狙っているんだろうっていわれていた

触らないほうがいいのかもしれないけど、>>891は釣り

900風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:05:45 ID:WyoTWcOm0
>>770
娯楽関係を規制すると犯罪率は確実にあがると思う
時世も時世で鬱憤たまるしね
そして規制されても需要はあるだろうから、それで儲けだす
裏業者とかでてきそうな予感
901風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:15:20 ID:SyYSGpOX0
レーティング禁止、ゾーニング強化反対、年齢確認はなし。
この三本柱で。
902899:2010/03/13(土) 02:15:55 ID:1lgeBy0d0
>899ごめんちょっと言い過ぎた
×場所を提供した主催者を捕まえるってことかな
○場所を提供した主催者を規制・指導するってことかな

どっちにしろオンリーの主催者なんかがこれやられたらキツイだろうけど
903風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:20:07 ID:SyYSGpOX0
>>902
私たちが目指すべきは、業界を助けることであって、必要のない負担を押し付けることじゃないと思う。
年齢制限やレーティングはダメ。
少なくとも今以上の規制はダメ。
904風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:29:17 ID:08H9n2+u0
BLは全部買う時に年齢確認でいいじゃん
ここだって18歳未満禁止なんだしそういうものとしてここの住人も認識してるんでねーの?
まぁ何も無いのが一番いいんだが今の世の中そう甘くは無い気もするし・・・
905風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:32:46 ID:OZhTLfz90
>>904
官能小説とか普通の小説の性表現でも、年齢確認するのか
906風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:36:27 ID:SyYSGpOX0
>>904
年齢制限をやると、少女漫画やBL好きの女子たちを見捨てることになりますよ。
それじゃ規制派の思う壺。
907風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:37:14 ID:nTJdkclZO
映画とかドラマも規制されるよ
908風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:38:54 ID:08H9n2+u0
>>906
18歳以上になってから読めばいいじゃないか。
あと自分は性ゴミアンチなんでそれに関しては何とも・・・
君に届けとかああいうのはいいと思うけど新條まゆの漫画とか気持ち悪すぎる
909風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:41:29 ID:9AAY+LFlO
池袋のまんだらけは地下に潜るらしいね…
910風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:42:22 ID:/cLJ0fow0
元から地下に潜ってる造りだろ、池袋のだらけは
911風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:43:21 ID:SyYSGpOX0
>>908
ひどいじゃないですか、それは。
子供はモノじゃない。
親や国に子供が読むものを決める権利があるなんて傲慢ですよ。
912風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:43:25 ID:OZhTLfz90
>>908
小説も映画も18歳以上からかよ。
913風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:48:57 ID:08H9n2+u0
>>911
じゃあなぜAVに関しては18歳以下は借りられないと思う?
あれが見られないのも大人の傲慢だから全年齢見れるようにすべきってこと?
ちょっと暴論になったけど、そういうことでしょう
自分はぶっちゃけどうでもいいんだけど、青少年の健全な発育なんたらが名目なら彼らが買えないようにしてくれって思う
それだけ。

>>912
なんか質問が漠然とし過ぎててよく分からない・・・
914風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:55:08 ID:SyYSGpOX0
>>913
>青少年の健全な発育なんたらが名目なら彼らが買えないようにしてくれって思う

あの条例はそんなものは目的としていません。
あの条例が目的としているのは無用の検閲でしかありません。
915風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:56:01 ID:/cLJ0fow0
>>911
いや、国はともかく親はある程度あるとおもうぞ。
少なくとも親が働いた金で暮らしてるうちは。
あくまでも「ある程度」だけどね。
916風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:56:55 ID:hyGJsydxO
今回の法案は未成年に買わせない、所有させないってだけじゃなくて、
成人が18歳未満のキャラクタで性的に創作するのも所有するのも規制する法案なんだよね
それが困るから否決して欲しいってことなんじゃないの
ゾーニングとか、子供への教育がどうこうはまた違う問題だよね
917風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:57:44 ID:jWHFmBgU0
火消しはどこにでもわくね
918風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:58:19 ID:nTJdkclZO
913は現行案での規制賛成ではないが、ガキがBL含む一切のエロ表現媒体を買えないようにしろって言いたいわけ?
タバコみたいに。
919風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:58:19 ID:08H9n2+u0
>>914
やつらの目的が言論統制に限りなく近いのは分かってるw
自分は名目って書いてるでしょ?表面上の口実って意味だよ。
その上での意見として受け取ってくれ
920風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 03:01:26 ID:4dHjZurV0
>>915
同意。親は教育する立場だからね。
それをかいくぐって読むのが、正しい子供だ。

でもとにかく、今回のどうとでも解釈を広げられる
ような条例は通ってもらっちゃ困る。
921風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 03:05:12 ID:08H9n2+u0
>>913
自分はエロが子供にどんな影響与えるかもよく分かんないし結構どうでもいいっちゃどうでもいい
ただ繰り返しになるけど、青少年への影響をダシに「根絶やしにしてやるー!!」って東京都が騒いでるから
それだったら単に青少年が買えないようにすればいいんじゃないの?って思っただけだよ
この条例にはもちろん反対が大前提
まぁ「子供が読むせいで自分まで読めなくなるのは気に食わん」というのが正直な意見です・・・
922風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 03:06:02 ID:08H9n2+u0
スマソ
>>921のアンカー先は>>918でした
923風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 03:11:25 ID:nTJdkclZO
>>921
なるほど理解した。
規制派の主張を逆手にとった理論展開だったわけね。
火消しとか疑ってゴメン。
924風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 03:12:08 ID:SyYSGpOX0
女子たちにもBLや少女漫画は読ませてあげるべきです。
規制なんかいりません。
925風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 03:13:23 ID:ZLJC24kpO
2次元で満足してる層を刺激しないでほしい
BL読んでる女子なんかどう転んでもホモにはなれないし

少女に薬盛って眠らせて裸にして…なんてのは
間違いなく引っ掛かるな
ノーベル賞作家でも
926風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 03:18:38 ID:OZhTLfz90
男色の歌舞伎も規制になるなー。江戸時代か
927風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 03:18:47 ID:nTJdkclZO
都知事は自分の作品を有害図書指定をして焚書にしたいのかw
作家とか聞いて呆れる。
928風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 04:37:32 ID:Y1XnhgniO
>>927
自分の作品も有害図書だと言われたら
あっさり認めて
だからお前らも有害図書だと逆ギレして、徹底的に潰しにかかるんじゃないか?
あの知事は喧嘩好きだから
929風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 08:12:01 ID:XZEwd3MkO
いま最も悪質で有害で、即座に規制すべきなのは、マスゴミ。
究極の無責任でデタラメ撒き散らしやがって
930風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 08:22:34 ID:EEpMDVoe0
【マイリス1万で】児童ポルノ単純所持違法化 阻止【アニメも】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3187397
931風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 08:34:32 ID:LCbVj+2F0 BE:371177633-2BP(8888)
VIPから

セックスヘイター消えろ

今北産業
932風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 09:53:53 ID:/gdHHjnT0
>>890
みなさんテンプレ直しありがとうございます
こちらでスレ立てときました
スレタイは文字制限があったので削りました
933風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 10:00:53 ID:40ZEJdGRO
>>1読んでもイマイチ分からなかったんだが、
一般に流通してるBL本だけじゃなくて、同人もアウトなんだよね?

とらやメロンやまんだらけは、この件に関して何かコメントしてるの?
15日から販売形態が変わるとか?
934風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 10:11:46 ID:/gdHHjnT0
>>933
商業・個人誌限らず漫画、アニメ、ゲーム、映画、小説、CD
つまり創作物全ジャンル

詳しくはここにttp://mitb.bufsiz.jp/
935風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 10:41:12 ID:40ZEJdGRO
>>934
ありがとう
やっぱり基本全部アウトなんだね

でも、知りたいのは各オタショップの動向なんだけど
それはまだ何も情報は出てないのかな…
リンク先もざっと見たけど、コミケ準備会が危惧、ってのしか見つからないもんで
936風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 10:49:02 ID:XZEwd3MkO
浜松町駅の小便小僧も撤去されるのか?
公共の場で思いっきりチンポ出してる小僧なんだしな
937風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 10:53:09 ID:nB+WoM9z0
NHKを動かせ!!

NHKが東京都青少年健全育成条例の報道をしました。動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013146971000.html#

内容は否定も肯定もしてないけど、これはどう考えても批判すべき!!
この条例に対する問題点を指摘して 「こんな条例許されるのか?」 「なぜ問題点をもっと報道しないのか?」
ガンガン意見(電話、メール)を送れば報道してれる。
数字でいうと短時間に数百以上の意見が殺到すれば報道せざる終えない。
ご協力お願いします。

NHK連絡フォーム
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

以下問題点
・表現の自由の侵害
・所持罪が他国では冤罪が多発していること。
・条例による「所持罪」は憲法94条に触れていること。
・「明らかに子どもと思われるキャラクターの悪質な性行為を描いた漫画」ではなく。
 「18歳未満に見えたらアウト」という内容であること。
938風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 10:58:03 ID:/gdHHjnT0
>>935
出てなかったような気がする
メロンは男性ヲタが多い板の方が知ってる人が多いかも
何かわかったらここにも教えて下さい
939風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 11:04:15 ID:40ZEJdGRO
>>938
やっぱり出てないのか
女性向けだと、明輝やKやサービスか
サービスなんて準備会直営だし、スルーってことは無いだろうけど…

まさか15日からいきなりアキバ池袋全店舗ガサいれ、なんてことにはならないだろうけど
一体どうなるんだろうか
何か分かったら勿論ここにも書くよ
940風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 12:29:25 ID:Y1XnhgniO
>>933
可決したら実施は10月から
941風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 12:35:57 ID:PROT4hoB0
>MIAU中川さんとこのついったーより
>都条例、携帯周りは10月1日から施行ですが、非実在青少年周りだけは
>7月1日からの施行が予定されています。お盆に有明でやる巨大イベントを
>狙い撃ちしたい意図が見えますね。

なので10月からとも言い切れないよ
942風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 12:36:34 ID:N0F4xKmZO
>>940
青少年条例だけは7/1だよ
コミケに直撃させる気らしい
943風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 12:47:48 ID:hrbQ5p570
議員にメールも大事だけどまだ知らない人も多いから自分はブログに乗せた。
お宅仲間に連絡網はる事も大事
944風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 12:57:48 ID:LCbVj+2F0
重要なところ教えてください

ネット環境のないオタク達に知らせたいので

重要な部分を抜き出して紙などの媒体にいろいろしたいのですが
945風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:07:14 ID:/cLJ0fow0
946風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:09:30 ID:/cLJ0fow0
すまん、途中送信した
とりあえず東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイトのリンクを貼っといたから
ここで色々見て、それ以外にもここからリンク貼られてる色んな所見てどうぞ。
947風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:10:25 ID:CkUemxbBO
948風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:11:33 ID:LCbVj+2F0
>>945-946サンクスコ

後はプリンターか・・・
949風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:14:18 ID:CkUemxbBO
なんかもう同人も販売不可になるってデマが出回りすぎて訂正するのも無駄な気がしてきたなあ…
反対するにしても条文は正しく理解してほしいのだけれど。
法律関係を生業としてる者のぼやきでした。
950風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:16:13 ID:08H9n2+u0
もう一個のスレに
>それと同人誌は除外なんて項目は無いから
って言ってる人がいるのですが・・・
951風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:24:22 ID:CkUemxbBO
>>950
正確に言えば、同人は一般流通に乗ってないから商業のように事実上の発禁になる
ということが不可能ってこと。
今回の条例は発行自体が不可能になるわけではなく、書店等が扱いを面倒くさがって
店に置かなくなる=事実上発禁のような感じになる可能性があるから問題というもの。
で、出版社は都内に集中してるから全滅になるんじゃないかというもの。
同人は都内の印刷所や会場が受け付けてくれなくなる可能性はあるけど他県では特に
問題ないから取り敢えずは除外される。

他県も追従する可能性はあるから同人も安心はできないし、商業への影響だけでもかなり
問題まみれだから反対はしなきゃいけないことに変わりはないけどね。
952風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:30:42 ID:/gdHHjnT0
>>949
同人書店や即売会の運営に注意が行ったりしないの?
罰則はなくても条例を盾にされたら、無視するわけにはいと思う

そしたら売る場所がほとんどなくなるんだから
法律の文面上は違うかもしれないけど
結果的には実質販売不可の状態だと思うけど

そこら辺良くわからないので、もしよかったらコピペテンプレ作って下さい
出来ればソース付きで
953風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:33:59 ID:Y1XnhgniO
>>949
それはいえる
○○の可能性もある!
ってエスカレートして本質の問題から脱線した所の怒りで抗議すると脅迫したような抗議メール送る馬鹿も出るし
またコミケ会場に爆弾予告する奴がいたくらいだし
無茶苦茶ではあるね
954風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:35:45 ID:LcEHUoy30
>>950
「単純所持」で犯罪になるんだよ?
同人どころかノートのラクガキもアウト
955風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:37:11 ID:/cLJ0fow0
一応まとめサイトから抜粋

「企業ではなく個人が発行している同人誌や同人ソフトを審査し、規制する事は事務的に難しい」
といった趣旨の発言をしていますが、何らかの形で規制をかけてくるものと思われます。
最も可能性が高いと指摘されているのは、東京都内で同人誌即売会を開催する事への規制です。
コミケット準備会もその点を危惧しているようです。
956風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:40:17 ID:i3w1HaeeO
今日の経済新聞

「ネット規制」「市民の表現萎縮」
漠然とした規定で、何が該当するのかしないのか分からない。あいまいな形での規制は一般市民の表現を萎縮させる。(長谷部東大教授{憲法学})

957風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:40:23 ID:h4mW8O/m0
見た目が年少に見えたら×という部分までが全面可決されたらされたで

実際に存在する童顔の人間の存在を否定してるじゃん、
自分の年齢層より下の服を好んで着る人間がいることも否定してるじゃん
差別じゃん
という問題が出てきそうな気もする
958風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:47:30 ID:R88tAJr0O
なにこれ…全然知らなかった…ひどいな
こんなの思想統制じゃん…
959風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:49:22 ID:CkUemxbBO
>>952
あくまで「努力義務」だからそういう物理的な圧力をかけることは法的にはできない。
あんまり知られてないけど、みんな結構いろんな「努力義務」をおわされてるよ。
でもふつうは知らないでしょ?
たとえば、13歳未満の子が自転車に乗るときにはヘルメットを着用させる「努力義務」がある。
でも小学生の自分の子がヘルメットをかぶっていなかったからといって別に行政から
指導が入ることはない。
勧告の対象とされてるのは出版社だけだからイベント運営会社にはかからない。(ただ、出版社にしても
今までは「勧告」だったのをわざわざ「勧告等」にしてるのはすごくひっかかる。きな臭いな…。)

けどだからって、「同人はオッケーなら別にいいや」とは思ってほしくない。
同人が描けなくなるとかならないとか、今回のはそういう些末なことが問題じゃないから。
第一、商業の萌えがなくなったらどっちにしろ同人もクソもない。
960風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 14:00:54 ID:CkUemxbBO
>>954
そういうデマでみんなが冷静さを欠いてることを心配してるんだよ。

別に単独所持が犯罪になったりしない。
単独所持について書いてる改正文に「責務を
有する」ってあるでしょ?
責務っていうのは義務と違って、果たしていないからといってどうこうするものじゃ
なくて、政策的なスローガンみたいなもの。精神的目標というか。
町をきれいに保ちましょう、と同じようか感じかな。

けど、こういう条文が追加されつつあること自体が、憲法に保障された思想の自由を規制する
大問題だと自分は思ってる。

巨大な堤も蟻の一穴から崩れるもの。
絶対許しちゃいけない。
961風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 14:09:35 ID:OxtltHJGO
>>960
同意。蟻の一穴も見逃すのは危ないと思う
そこにあらゆる分野関係なく言論や表現の規制をねじ込まれたら大変なことになる
そのねじ込む隙間を与えちゃだめだ
962風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 14:12:45 ID:OxtltHJGO
勝手にアンカーつけて同意しちゃってすいません

今回の規制が言論統制につながるのではという危惧を忘れちゃいけないのではないかと思います
冷静に状況を把握しつつ、何かアクションを起こすときはそれなりの礼儀を弁えていくべしと思いました
963風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 14:19:27 ID:/cLJ0fow0
>>960
つまり、
・条文に書いてあることのみから読み取れる事柄(純粋な法律論)
・法案可決によって起こるだろう事態の予測(楽観論、悲観論合わせて)
この二つはきちんと分けて理解しよう。
と言うことで合ってる……かな?
964風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 14:22:05 ID:MDk4pv7t0
>>952
条文の中に主催者しょっぴくよ
っていう部分がある

と今回コミケがねらい撃ちされてる訳なんだけど準備会はまだ動きないのか
965風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 14:24:28 ID:CkUemxbBO
>>962
ありがとう。
自分もあまりに条文解釈をきちんとせずに可能性止まりの危惧だけが横行してるのを憂いで
妥当と思われる法解釈を載せた記事をブログに載せたんだけど「嘘をつくな!今すぐ記事を
下げないと○○…」って感じの脅迫メールが来たりして正直心配してる。
まさかこの調子で議員さんや都に働きかけてるんじゃあるまいなと。
反対運動は勿論必要だけど、オタクは犯罪予備群って思われたら元も子もないのに…。
966風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 14:25:15 ID:/gdHHjnT0
>>959
万が一この条例が通っても書店やイベント運営会社に
規制を勧告する権限は東京都にはないってことかな?
それを聞いてじゃあ安心だとは思わないので良かったら教えて欲しい

あと>>949のように曖昧に呟くのも、法律に疎い人にとっては混乱や不安の元だと思う
もし本当にちゃんと条例を理解して欲しいなら、できればテンプレ作って欲しい
967風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 14:29:45 ID:iQt4w/5p0
つまりこの条例を通すことで将来的には非実在少年でも警察に
引っ張られることになるかもしれんってことだな。
単純所持の定義とか対象の規制が曖昧だしお上に任せたら恐ろしい事に
なるんじゃないか?という予測。

(第28期東京都青少年問題協議会第1回拡大専門部会平成21年11月24日(火)
第一 より引用)
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28toushin.pdf

イ奈良県における児童ポルノの単純所持を禁止する条例の制定

平成17 年7 月、奈良県は「子どもを犯罪の被害から守る条例」を制
定し、この中で1 3 歳未満の「子ども」の性交・性器等に係る姿態( 子
どもポルノ)について、正当な理由なく所持することを禁止し、違反し
た者に対する罰則を科す規定を置いた(罰則部分は同年1 0 月施行)。こ
の子どもポルノの単純所持により検挙され有罪が確定した例は、平成2 1
年9月現在で4件となっている。
なお、同条例において1 3 歳未満の「子ども」を保護の対象とした理
由は、「とりわけ小学生以下については、① 身体的及び精神的に未成熟
であること、②知識・経験等の不足により、その判断能力についても確
立していないこと、③ 児童の中でも、特に犯罪の回避能力が低いため、
犯罪に遭う危険性が高いこと、④犯罪に対する抵抗力も乏しいために、
その被害程度も大きいこと」であるとされている。

奈良県は以前かなり残酷な事件があったから。
こんな風に条例で禁止されてしまえばしょっ引くことは可能になるのか。
実在の子供は保護しなきゃいかんが二次とかほんとどうなの。
968風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 14:36:04 ID:CkUemxbBO
>>963
そんな感じ。
条文はこうだけど、ここが曖昧だからこういうことになる可能性もある、っていう論議をすべき
だと思うんだ。
はじめから飛躍した内容に抗議しても「そんな規定ないけど?」で終わっちゃう可能性もあるから…。

>>964
ごめん、主催者をしょっぴくって内容は見つけられないんだけど第何条第何項か教えてもらえないかな?
強いて法的拘束力を有すものっていったら不健全雑誌の発行業者への勧告くらいしか
見つけられないんだけど…。
969風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 14:48:36 ID:CkUemxbBO
>>966
条文上ではね。
ただ、法令ってのは「違う名称の法令で」あとから規定を追加することができるから、
強制力がないにしろ何かしらの規制ができるとやっかいなことにならないともいえない。

たとえば私がこっそり同人にも規制を追加しようと思ったら、この条例以外に「○○に
係る特例に関する規則」とかを他につくって、その中に「別に規則に定める指定事業者については
青少年の~に関する条例中の××は、△△と読み替えることとする」って規定を作って、
まずは一部業者に対して法的拘束力を追加する。
で、更にもう一つ「○○に係る特例に関する規則に定める指定事業者に関する規則」をつくって
その中でコミケ運営や印刷所、同人書店を「指定事業者」に規定する。

はい、これで同人も規制できることになり。

だから法令ってのはひとつ規定されると気づかないうちに怖いことになるし、同時に
条文自体を詳細に理解しておく必要がある。
970風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 14:52:26 ID:6UE9dEAUO
東京都、漫画の児童ポルノ規制へ 条例改正案提出

東京都は12日までに、18歳未満と判断される子供への性行為を描写した
漫画やアニメ、ゲームソフトを業界の自主規制対象にした上で、反社会的内容
の商品は青少年への販売、閲覧を禁止する青少年健全育成条例の改正案を定例
議会に提出した。都によると、「野放し状態」の漫画やアニメの児童ポルノ的描
写の規制が目的で、全国初の試みという。識者からは「表現の自由」から反対意
見も出ている。

共同通信2010年3月12日(金)21:18
http://ime.nu/news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2010031201000760.html

二次オワタ
971風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 14:54:04 ID:6UE9dEAUO
反社会的な内容が含まれてない作品なんてほとんどねーだろ
972風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 15:03:31 ID:iQt4w/5p0
もはや憲法に対する挑戦になってるな……。
児童守るとこからどんどん外れてるのがすごい。
973風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 15:10:27 ID:UgPx0SgH0
児童を守りたいって全く思っていないって事がよくわかる
974風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 15:20:37 ID:zzggglYe0
単純に「エロなんて許せない!」ってふじこってるだけだな…
975風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 15:21:04 ID:Y1XnhgniO
児童を守るなんて興味は少ないだろ
コミケは開催されるのか?本は読めるのか?という話に行くんじゃないかな
結局は自分が関わる話になる
976風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 15:22:24 ID:QEZ45EfoO
発表と今月末の可決、4月以降の予定ってどんなスケジュールになってるの?
混乱して自分じゃまとめられん
977風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 15:28:02 ID:oWdobFnl0
東京都が差し押さえた携帯電話の着信メロディーの略語「着メロ」という言葉の商標権を
インターネットのオークションで公売、大阪市のゲームソフトメーカー「ビジュアルアーツ」が、
都の見積価格193万円を大幅に上回る2550万円で落札したことが9日、分かった。

ビジュアル社は「企業価値の向上につながると思い取得した。
既に一般化された名詞でもあり、使用の際の有料化や規制は考えていない」としている。

着メロの商標権は2件あり、携帯電話や映像、紙媒体の広告などでの使用を対象にしている。
PHS事業者の旧アステル東京が登録し、都内の通信事業会社が引き継いだが、
都税を滞納したため、都が昨年、商標権を差し押さえた。

入札は5日から始まり、ビジュアル社が8日に1600万円と950万円で2件とも落札した。
都主税局は「見積価格は会議で決めたが、高額で落札され驚いている」としている。
都は2004年から全国で初めて差し押さえ品のネット公売を始めていた。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030901000328.html


これって賄賂のつもりなん
978風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 15:36:29 ID:6UE9dEAUO
>>974
エロというより二次の全てが許せないんだろ
979風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 15:38:32 ID:L+MAwuB40
可決されれば7/1から執行
コミケおよびシティは全滅かと

準備会がやる気満々でも会場側が拒否ればどうにもならない
かつてそれで幕張を追い出されたわけだ
幕張は男性向けの事件が有名であまり語られないが
当時、できたばかりの赤豚も幕張を使いイベントをやっていた
10月のイベントがイベントの数週間前(たしか2週間前とかかなり急だったはず)
に中止という事があった
980風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 15:39:16 ID:SyYSGpOX0
水戸小林日記 BL作家・水戸 泉とライトノベル作家・小林来夏の日記。

 ところで都条例について、知人が都庁に直接電話をかけて職員の方にお話を聞いたそうなので、知人の諒解を得て以下にその内容を転載します。

【以下転載。青字で書いてあるのは、わたしが付け加えた文章です】

 現場の人間として、ガイドラインが曖昧で非常に不安に思うので反対だけど、たとえば今の条例を運用するとしたらどうなりますか、という質問だったのですが。

「規則は条例通ったあとで決めるので、今の時点でははっきりしたことは言えません(意訳)」と言われました。
規制するという条例が先で、細則は後付けという状況は非常に怖いんですけど、条例ってこんなアバウトなんですか? よけいに不安になったですよ……。
981風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 15:47:57 ID:9Vcg+yFD0
>>976 3月はこんなかんじ

446 :名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:51:11 ID:q1Z4JApu0
※都議会の今後の流れ
・3.11~3.15・・・予算特別委員会審査(総括質疑)(3日間)
・3.16~3.19・・・常任委員会審査          (4日間)
・3.23~3.24・・・事務整理
・3.25~3.26・・・予算特別委員会審査        (2日間)
         (25日・・・しめくくり総括質疑)
         (26日・・・討論・採決)←この日が何気に重要
・3.29    ・・・事務整理
・3.30    ・・・本会議(議案(委員会審査報告)を上程、議決
               請願・陳情(委員会審査報告)を上程、議決
               請願・陳情(新規分)付託
               請願・陳情の閉会中の継続審査の決定
               特定事件の閉会中の継続調査の決定)
982風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 15:53:11 ID:Y1XnhgniO
条例は後から内容が決まるもんだ…
逆に言えば、抗議をするかしないかで内容が厳しいか緩いかの加減も変わる
983風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 16:21:48 ID:m4EKMm0u0
ニュー速+から問題点まとめたレス拾ってきた

617 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:30:31 ID:1FuBbJ320
スレも後半に入ったので改めて

問題点
・この条例が通ろうとしていることを知っている人がそもそも少ない
・マンガ、アニメ、ゲーム、映画などが対象。
・判断基準は「主観」。設定が18歳以上でも18歳未満に見えるからダメ、と
 言われれば規制される
・規制対象は一般のマンガ、アニメ、ゲームも含む。
 「エロはありません!」といっても「有害だからダメ」と言われればアウト
・90%以上の確率で通ってしまう可能性がある
・通れば東京都だけの問題ではなく、地方にも影響は及ぶ
・コミケなどのイベントは確実に開催中止(大げさな話ではない)
・出版社が規制を恐れて自主規制を過剰にしてしまう

※わかりやすい、ある人の格言
941 名無しさん@十周年 sage 2010/03/11(木) 11:29:54 ID:CuMBUjJjP
一休さんの屏風でいえば
将軍さま「万が一虎が出ると危ないから屏風の所持を禁止する」

※屏風に何の絵が描かれているかは関係ない※
984風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 16:43:24 ID:BX+j6rj90
本当に動かないといけないのは出版社、作家、アニメメーカー、ゲームメーカーだろ
こんな条例通って作品が次々と発禁になったら何人が職を失うんだよ
流通や印刷、製紙会社にも影響が出るぞ

大手メーカーに動きが全くないってことは
危機を全く感じてないんじゃないの?
騒いでるのは一般人だけで企業が動いてないのが不自然
どこの大企業も通るわけないから相手にしてないんだろ
985風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 16:52:14 ID:G96HMqQqO
藤本氏の日記みてこい。業界は動いてはいる
986風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 16:52:20 ID:KuttHF2EO
>>984
妄想乙
某社員だが、何が規制されて何がOKなのか不明確だから、動きようがない。
会社の意思決定・発表は、個人のブログとは比べものにならないほど複雑で面倒だし。
987風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 16:52:51 ID:SyYSGpOX0
>>984
アニメ業界は動けません。
なぜなら、テレビ業界から仕事と金をもらってるからです。
テレビ業界は新聞業界に組み込まれてます。
そして、マスコミと警察の仲のよさから言って、今回のような確実に警察批判につながる運動には参加できないでしょう。
988風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 16:53:04 ID:ef8NgMaL0
>>984
「本当に動かないといけないのは出版社、作家、アニメメーカー、ゲームメーカー」というのはもちろん正論。

だけど、今回は規制派が過去に類をみない奇襲攻撃を行ってきたので対策自体を立てる暇がなかった。
東京都もグルになっていて、条例案に関するパブリックコメントの公開すら無いのは異常。

今できることは、議員への直接働きかけくらいしか手段がないのが現状。
このままだと7月以降は地獄になるよ。
989風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 17:01:42 ID:PROT4hoB0
そろそろスレ終盤だけど

【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1252147033/

に今回の条例について詳しい人がいるし移行するか?
スレを一本化してage進行した方が注目も情報も集まりやすいと思うんだが
990風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 17:03:44 ID:PVlTrw1f0
>>988
>だけど、今回は規制派が過去に類をみない奇襲攻撃を行ってきたので対策自体を立てる暇がなかった。
事実は違うよ。
コンテンツ文化研究会は去年の11月の段階で対応し、都に要望書まで突きつけていた。
コンテンツ文化研究会「東京都に対して要望書を提出しました」
http://icc-japan.blogspot.com/2009/11/blog-post.html

しかしコミケ準備会などは甘く見て完全にスルーしていた。
991風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 17:06:23 ID:PVlTrw1f0
恐らくコンテンツ文化研究会は各方面に警告を発していたんだろうけど、
どの業界もそれを無視して、本気で取り組もうとしなかったというのが真相なんだろう
992風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 17:09:40 ID:nTJdkclZO
パブリックコメントも公開しないし、よっぽど規制反対意見が多かったんだろう。
憲法違反で穴だらけの条例案が、常識で考えたらありえないから静観してたらマジで提出だもんな。
993風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 17:14:00 ID:LcEHUoy30
>>989
次スレは情報と対策に特化してテンプレ>>890で立てて
雑談はそっちのスレに移動ってことじゃなかった?

でもスレ一本化も一理ある気がしてきた
分散するより一本の方が迷子にならなくていいよね
994風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 17:19:32 ID:AHYsyRm60
>>990
あまりにもムチャクチャな内容だったので
こんなもん、可決されるはずがないと皆が思ってたんだよ。
995風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 17:21:07 ID:9Vcg+yFD0
>>993
ごめん対策スレはもう立ってしまった

一応このスレ重複らしいので有効活用ということで
対策スレはこのスレの2ということにして
(対策スレはage進行でたんたんと情報を貼ってくスレ)

それ以外のもろもろは>>989に移動 ってことらしい
996風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 17:28:44 ID:PROT4hoB0
了解しました
じゃあ次スレはこっちで

【 対 策 】<非実在青少年>規制【都条例】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268441102/

>>989のスレに有効な情報があった場合は
貼りに行きますね
997風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 17:33:44 ID:I3pTnDTdO
一覧からここのスレタイ見て初めてこの事態を知った
県民だけど本気で踏みとどまってくれ、東京都
998風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 17:51:00 ID:9Vcg+yFD0
埋め

他県だけど速達間に合うとこなので今手紙書いてる
最悪明日東京行くから東京から出せるし
あーもう明日庭だってのにーーー
15日は仕事だから行けそうにないので皆さんがんばってくれー
こんなことなら15日有給とっとけば良かった
999風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 18:01:56 ID:xM/S6Sm/0
>>965

今日メール書くつもりなんで、その記事見たいな
1000風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 18:02:22 ID:nTJdkclZO
埋めage
999なら15日の集会は立見大量発生で大成功
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/