●やおいマンガ家限定スレ●3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
BL漫画家ならではの話をどうぞ。
絵の技術的なことやこのジャンルの漫画家ならではの愚痴など。
特定作家の話はNG。
マターリマターリ行きましょう。

業界の話は本スレのこちらで。
関連スレ
○やおい作家限定スレ その44○
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1211966488/

「○やおい作家限定スレ○」から派生しているスレなので、
プロ作家限定でよろしく。

前スレ「●やおいマンガ家限定スレ●3枚目」
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1202753422/
2風と木の名無しさん:2008/07/10(木) 02:00:12 ID:3vh7pCK20
↑上記前スレは「●やおいマンガ家限定スレ●2枚目」の間違いです。失礼しました。
以下訂正。

前スレ「●やおいマンガ家限定スレ●2枚目」
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1202753422/
「やおいマンガ家限定スレ」
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194130908/
3風と木の名無しさん:2008/07/10(木) 02:02:55 ID:osOIUNbC0
1乙です!
4風と木の名無しさん:2008/07/10(木) 02:14:31 ID:iMDk+YCf0
大変な状況の中乙であります!(ー人ー)感謝
5風と木の名無しさん:2008/07/11(金) 02:00:51 ID:pgvLA+Yo0
新田祐克 トレス盗用検証スレ

http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1215184041/
6風と木の名無しさん:2008/07/12(土) 02:05:16 ID:G09hxvqPO
>1 乙です!〆切余裕で上がる電波(√゜д゜)√~~

アンケ良かったですよ と言われつつも順位を言われないのは
実際はそうでもないって事だよぬー
がんばろ
7風と木の名無しさん:2008/07/12(土) 02:46:25 ID:PlaDF16l0
新田祐克氏 盗用問題検証 まとめサイト
http://nittakensyou.nusutto.jp/index.html
8風と木の名無しさん:2008/07/12(土) 02:48:59 ID:uIxaqtO80
>>6
>アンケ良かったですよ
良かったと言っても、順位の場合と、内容の反響についての場合があるから。

自分の場合、エロを濃くすると順位は上がるけど、反響はなくなる。
9風と木の名無しさん:2008/07/12(土) 04:14:16 ID:WNZRq2CzO
>>8
6ではないが、謎が解けた。
10風と木の名無しさん:2008/07/12(土) 11:33:19 ID:l+bAlpLLO
◎や〇が多いか、感想が多いかの違いか。
◎○も有り難いけど、お目当て以外は適当につける事もあるだろうから
少なくも読んでくれたであろう感想が多い方が、個人的には嬉しいな。
どっちが売り上げに繋るかは知らないけど。
11風と木の名無しさん:2008/07/13(日) 02:14:25 ID:xsPunGI50
いい人だけどちょっとうっかりな編集さんから
最近色々と落ち込み気味の自分のためにと
「読者さんからの感想メール送りますね〜」ってきた。

途中まではわりと普通の感想だった。
でも半分あたりから「スルー対象w」とか
「せっかく消えてたのになんでこいつ載せるかな?」
っていうのがあった。

本当にウッカリさんなんでウッカリなんだろうけど…
ウッカリ落ち込んでしまったorz
ま、仕方がないのでモチベあげてかなきゃな!(遠い目)
12風と木の名無しさん:2008/07/13(日) 02:56:55 ID:0oIbpVIR0
>>11
言葉にできないよ


ふっきれるのならいいんだがもし引きずりそうなら
担当さんにそれとなく伝えた方がいいと思う
愛の鞭が痛かったです〜wとか茶化したりして
善意のすれ違いって胸が痛むよ
元気出してね
13風と木の名無しさん:2008/07/13(日) 13:13:01 ID:sBfBmf+u0
わかる!わかるなあ!
自分ももらったんだけど、悪い評価じゃないけどいい評価に混じって
「普通」「特になし」が入ってるんだよ!なんか…モチべ的には微妙なんだよ!
絵が古い、とか話が単純とか注意点がかいてあるならいいんだけど、
普通とかって…どう反応しろと。

>11ほど悲しくないけど、アンケートはカンフル剤なのでできれば気をつけて欲しいよね。
本当乙です。
まあもらえるだけ恵まれてるのか。忙しい中編集さんありがとー
(自分が描いてるところはそういうのやってくれるところと全くゼロのところと別れてる)
1411:2008/07/13(日) 14:09:35 ID:xsPunGI50
>>12
「愛の鞭が痛かったです〜」
おお〜そういう気の利いた返しいいですね!さっそく使わせてもらいます。
自分は人間ちっちゃいせいでそんな言い方思いつきもしませんでした。

>>13
うおーん。お仲間!
スルーwとか普通って言う感想はどうしようもないぶん
無力感みたいなもの感じちゃってモチベ下がりますよね。

温かいレスでモチベあげられそうです。ありがとうございました。
15風と木の名無しさん:2008/07/13(日) 15:41:06 ID:h0ZrDQu+0
>14
>「愛の鞭が痛かったです〜」
これじゃ伝わらないとおも。次から送らないでって意味と解釈できる繊細な人なら
最初から送る内容にも慎重になってる
「モチが下がるので」ってはっきり言わなきゃだめだよ
茶化した言い方は、受け流せる人だって誤解に繋がる
何がモチを上げ下げするかは作家にとって重要だから、自分を理解してもらえないとまずいよ
16風と木の名無しさん:2008/07/15(火) 01:45:36 ID:TLz2hXBT0
話豚ギリだけど、今日、健康保険来た……。
地方税の4〜5倍にも驚いたが健康保険倍額にも驚いたわ!
年間税金だけで100万↑ってどうなん……?
国保も入れたら、収入の4分の1が国(自治体)に持ってかれるんですけど…。
17風と木の名無しさん:2008/07/15(火) 02:30:49 ID:9y1SfNDb0
同世代のOLより、ちょっとだけ沢山稼いでる。

でも、ちょっとじゃダメなんだよな。
会社が負担してくれるはずの分を、全部自己負担すると・・・

何かの本で、自営業は人の3倍儲けて、やっと会社員並ってのを読んで
絶望したorz
18風と木の名無しさん:2008/07/15(火) 02:51:34 ID:BqJXnHpg0

自分もやっとOLのときの収入を超えた〜と計算してほくほくしてたんだが、
税金類全部計算したら会社で負担してもらってた分に気づいて鬱。
親には『勤めてたときよりはマシだから!』とか言っちゃったよ…カナシス。
19新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/15(火) 23:14:18 ID:TLz2hXBT0
ttp://www.city.uda.nara.jp/tax/tax-06.html

ここ見てて、単純に驚いたんだが
絵描きは経費でかなり収入の部分は減るんだけど、
それなりに仕事してる小説書きの姉さんなんかは
所得税+地方自治体税で100万以上持っていかれるのな。
天下り、談合なんかのニュースみたらこれは暴れたくもなるわ…。
20新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/15(火) 23:56:10 ID:duZIHco50
税金とか国保とかついでに年金もしんどいよね
年収だけ見るとちょっと稼げてるような幻想に陥るけど、
持って行かれる分が半端ないわ
印税1冊分くらいは軽く吹っ飛ぶってどんなだ。
原稿料は経費なんか考えると差程残らないし、なんかなあ
21風と木の名無しさん:2008/07/16(水) 00:10:54 ID:jtWIhs5y0
自分人がいると仕事はかどらないタイプなんで、
細々一人で原稿やってるんだけど、
仕事量と絵柄にもよると思いますが、大体漫画一作で
アシさん人数×日数お願いしてますか?
そうだなー漫画一作24〜32、40Pくらい?
漫画の一番の経費ってアシさんだよね。
あーでも貼りこみタイプの人は画材代もバカにならないか…
22新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/16(水) 01:16:34 ID:fkcEEoa/0
自分かなり描き込み貼り込みタイプ。
32pだと、背景からできる子に6日間、
ベタトーンのみの仕上げの子に3日間入ってもらってる。
アシ代は交通費込みで12万弱。プラス食費、お菓子代が1万5千円くらい。
できるのなら、1人で月一本じっくりやる方がいいのかもしれないね。
23新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/16(水) 01:25:28 ID:JeDRol830
>>22
>お菓子代が1万5千円くらい。
ここにときめいてしまった。22の家の子になりたい・・・

って今、スナック菓子食べ過ぎて口内炎が痛いんだけどさorz
デジタルだと、原稿の汚れを心配せず食べられるから、つい食べ過ぎて困る。
2422:2008/07/16(水) 01:34:30 ID:fkcEEoa/0
>23 いや待て!
食事とお菓子合わせて、6日間で1万5千円ねw
でも、疲れる作業だし、甘いもので和んでアシさんがリフレッシュしてくれると
いいなとか、一人暮らしで生活苦しい子が楽しめるといいなと思って、
ネットで取り寄せとかしてみてる。
原稿中って、食べるか寝るかしか楽しみないもんね〜。
25新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/16(水) 02:09:19 ID:pR3voIU90
うちは1本あたりアシさん代は4〜8万くらいだ
1〜2人を1〜2回くらいで。
あ、うちも甘いものは買っておく。なんかなごむよね

自分仕上げは短時間だから、経費はさほどかからないけど
自分自身の労働時間がとにかく長過ぎるw
原稿料を時給換算しちゃったら多分相当安い
26新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/16(水) 10:43:40 ID:aKdb+uHY0
アシ代1人一日12000円払ってるけど安い?高い?
うちは背景は自分だけど、その他は色んなことを全部頼んでる。
画力よりも自分んちのノウハウを知っててくれるほうが重要だから(いちいち指示がなくてもいいので)
今の子達で文句はないんだけど
絵を描かない子にその値段は高くね?と他の仕事場の子に言われて気になった。
勿論安くやって貰えれば助かるけどどうなんだろう。
他の漫画家の子にも、自分の1枚の原稿料を超えるひとりの1日アシ代は高いと言われたが
勿論1枚の原稿料は超えてる。
みんなそんなに安くアシさん、どこで見つけるのだろう…
27新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/16(水) 12:51:23 ID:E60V0HBA0
でもずっとやってるくれてる子の給料、相場より高かったからって
下げる訳にいかなくね?
自分が満足してて、アシさんもそれで納得してるならそれが適正価格だよ
28新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/16(水) 14:49:50 ID:iaPWTwrP0
>>26
>(いちいち指示がなくてもいいので)

これって、物凄い付加価値だと思うけど。
今のアシ代を維持するのが、収入的に難しいならともかく。
ちなみに、安いアシさんは技術もそれなり。
上手く育って技術が上がれば、結局その分給料上げることになるし。

アシ代安めだけど、3年手伝ってくれたらデビューさせます!
なんて人を大手一般誌で見かけるけど、あれって半分詐欺だよなあ・・・
29新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/16(水) 22:00:10 ID:Jqk0DDhMO
適当な指示でそれなりに仕上げてくれる人だとすごい楽だよね〜。
アシは人数じゃなく、少数精鋭だとつくづく思う。
新しい人(慣れてない人)が、いくらいたって、手間取って結局は捗らない。
自分だったら、1泊12000払うとしたら、一日12枚以上必ず仕上げて、
自分が楽出来て納得してるなら、出してもいいかなと思える金額だな。
例えばそれで、一日4〜5枚しか終らないなら、10000以下のレベルかなと思うけど。
30新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/19(土) 07:09:50 ID:j3b/9n520
わたしのほかにも〆切が切羽詰まっている人がいると、
この猛暑の中頑張っていると、
誰か言ってくれ。
今月あと2本… アシなし。
がんばればできる
31新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/19(土) 07:47:06 ID:ZzGQEeLXO
>>30
自分もあと2本だけど、アシ入れてやっとだから
一人でやるには10日で二本ってそろそろ無理な日程じゃ…。
ザッパで大味な作風なら間に合うかもだけど。
それアシ入れた方がいいよ。
32風と木の名無しさん:2008/07/19(土) 08:35:24 ID:Ylpa7U47O
この仕事って本当スピードに個人差があるよね。ウラヤマシス
私はデッサンに自信がないので一発で下書きが描ける人に憧れる。
時間を短縮するとしたらそこしかないんだよなあ…
最短で作画だけ32P二週間だ
33新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/19(土) 09:00:32 ID:OkvCxIym0
いつも実力以上のことをしたいと願うのは正しい姿勢だと
自分でも思うんだが、へんに力みすぎて半端な構図で時間を取られ、
しかし描きあがってみるとバストアップが並ぶページのほうが
多少は華を感じられる切なさだ。でも、無駄なあがきでも
もっと頑張りたいと思うプロ歴20年弱の自分。
つか、こんなに描いててなんでもっと上手くならないんだろうなー。
デビュー当時からそんなにスピードも上がってないし。
34新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/19(土) 11:00:26 ID:FBPVjYsP0
「こうなりたい」って明確なビジョンや目標があると
それに近づこうとするので上手くなる気がする
ただ描いてるだけじゃ進歩は無いなと
最近各週で連載してる知り合いを見てて思う
数をこなす=荒れるか化けるかのどっちかだよね
35新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/19(土) 21:39:53 ID:FhRjq1Et0
投稿時代は24Pに半年以上掛かってた。
デビュー後は友人に手伝ってもらって隔月で24P。全体的に白い。
現在 Pも増え、背景の書き込みも増え・・・

結局キャリアが上がれば、編集と読者の要求も上がっていくわけで。
そこに技量が追いつかなくて、ひぃひぃあんあん悶える日々だよorz
36新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/20(日) 07:52:21 ID:XP2JXg5s0
忙しいと手癖で描いちゃって絵が崩れていく人もいるからな
背景書き込んでもトーン貼ってもキャラ絵が崩れてたらしょーもない
画面の問題じゃなくネームの関係から量産系とそうじゃないのもいるし
自分にあってるペースが一番かもね
そのペースで収入が大丈夫なのかと言う問題はおいといて
37新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/20(日) 10:46:43 ID:G6vv4/bc0
ほとんどを税金にもってかれるので、できるだけ収入は低く抑えてるよ
多かった時は収入額の半分近くを税とか人件費色々で消失して脱力した
あの死にそうな努力はなんだったのかと…orz

今は将来のための年金や保険をたっぷりかけておいて
小額ながら取材旅行に行ったりしてのんびりしてる
もういい年だから働きすぎて過労死はしたくない
38新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/20(日) 12:35:32 ID:AyxkVRwK0
>37
税金でひいひい言ってて、でもお金残したいしと思ったんだけど、
そうか、積み立てタイプの保険ってのがあるね。
でも、保険の控除って上限なかったっけ?
年金基金とか入ってる人いるかな?
39新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 13:32:53 ID:XFmLVuwb0
>38
年金基金と個人401Kは全額控除だから入っておいた方がいいよ。
あと小規模企業共済は必須。
目的のない、とりあえず貯金ならこっちでやった方が良い。
かなり税金額違ってくるよ。
40新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 09:38:15 ID:fJhVgq8RO
みんなしっかりしてるなぁ…。
年収が400万くらいしかない底辺なので
保険や年金かけるのも大変だよ…。
貯金なんて今30万くらいしかない。
なんでこんな貯まらないのかなぁ
この年収ごときでアシ雇ってるからかな。
けど数こなしてやっとの400万だから、仕事を減らすわけにもいかず…。
あ、売れればいいのか!。なんだ そうかそうか…orz
41新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 11:10:04 ID:Tw3DIelg0
>40
家にいるか、一人暮らしか、
都会にいるか、田舎暮らしかでかなり変わってくると思う。
まあでもそれはOLでも同じだよね。
田舎の実家ぐらし、最強。
42新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 12:04:32 ID:fJhVgq8RO
>>41
都会で一人暮らしだよ〜。家賃8万位。生活カツカツ。
私も今実家に戻ろうか思案中。
パラサイトと呼ばれようが親が元気な内に、
老後貯蓄を一番に考えるべきだよね。
東京に実家がある人は羨ましい。
43新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 12:25:51 ID:0+q0ZCwX0
>>42
実家にいても、家事をするとか毎月いくらか家に入れるとかすれば。
パラサイトは実家にいる・いない関係ないよ。マジで思うわ。

自分の場合、実家に帰れば介護が待ってるよorz
44新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 16:32:46 ID:YpMeHgkz0
自分実家暮らし。
家には電気水道ガス食費込みで10マンと
月に数度の外食、買い置き食料代で5マンくらい払ってる。

田舎だし家を出て一人暮らししてもなんとかなる収入あるけど
自分の払ってる家賃がないと生活できないと親に言われて出るに出られず。
ご近所にはパラサイトと思われてるっぽいが、ホモ漫画描いてるとも言えないしなー。
45新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 16:53:27 ID:/qsA8EJk0
実家に月額15万も入れてるってこと??
46新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 17:34:58 ID:YpMeHgkz0
>45
うん。
一人暮らししたらこのくらいかかるんじゃないかなという金額
払っておこうと思って。
自分の部屋掃除と洗濯は当然自分でやってるけど
基本夕食は作ってもらってるし、まあいいかって感じで。
47新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 17:45:56 ID:ZWaiL5pL0
>46
偉いなぁ。15万も払うんだったら、一人暮らしのほうが気が楽だ。
そんな私は結婚して家出てるんだが、母親が病気になった。
結婚して、病的なまでの心配症と狂信的な母親からようやく解放されると思ったら、
病気を理由に我儘言い放題、やりたい放題、何でも自分の思い通り。
言うこと聞かないと仕事なくすよとまで言われた。(狂信的なもんで…)
結局、父の負担を減らすためにも母親の言いなりにならざるを得ない。
(反論したら心臓が痛いと言いだして苦しみ出す→父大変)
ごめん。なんだか家庭板みたいな話になってしまった。
親の生活費を援助するためにも同居してる>46は偉いよ。
48新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 18:31:07 ID:YpMeHgkz0
いやいやいや、どう考えても>47のが大変でしょ。
金銭的な問題より家族のトラブルのほうが辛いと思う。
難しい家族に振り回されると仕事の気力も奪われていくもんね。

長く仕事を続けていくには本人の努力と共に周りの理解や運も必要だ。
でも負けるなよ>47
49新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 18:34:31 ID:Tw3DIelg0
みんな…がんがれ…。
50新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 00:18:27 ID:oxuwoZWP0
チラウラスマソ。

正直絵が下手で軽いノリの漫画を描いている自分は一応複数誌で描いてるんだけど、
新しい雑誌に載るたびに何故か、同時期に同じ作家さんと掲載が被る。
いっそ芸風が似てるならそういう雑誌の特色といえるからいいんだけど、
色も違えばその人のほうが絵も上手いしなんかこう、深い話を描いているので、
自意識過剰だけどなんかこう…最近うざい小バエが同じ雑誌に載ってるなーとか思われてたらやだな…
と思っている…

わかっているよ自意識過剰なのは。けどなんかなんだこの漫画雑誌のレベル低くなるだろと思われるよりは
存在を知らないで欲しいんだー
アホアホもしくは少女漫画ラブコメ芸風→シリアス個性漫画の片思いはよくあるけど、
シリアス個性芸風→アホアホもしくは少女漫画ラブコメ芸風の作家を好いてくれることはあるんだろうか…
51新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 00:55:53 ID:QzDd74850
>50
恋してるとも姐さん!
エロやLOVE米描けるなら、シリアスなんか描かないと言いきれる。
そちらの方が特殊技能だし読んでても楽しいし憧れる。
自分にはその才能がなくて、今の芸風におちつくしかなかったのさ…
52新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 03:13:36 ID:Lfy25JKzO
>>50
わかる!不思議だよね。被る作家さんってほんと被るよね。
私も必ずと言っていいほど、とある4人の作家さんと
描く所描く所必ず被る。多分私含めこの5人は何かしら同じ雑誌で描いてると思うw。
みんなうまい作家さんだから「また下手くそな漫画描いてんな〜」と
思われてやしないか…ってよく考えるよ。
その人達はわたしなんか見向きもしてないんだろうけどさw
被らない作家さんは全然被らないのに、何でなんだろうね。あれ。
53新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 18:48:35 ID:Ps8ETdt70
ぽかーん
54うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
55新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 01:27:41 ID:52dNOCoO0
ここで特定作家さんの名前を出すのはNGかと思うけど、
最近大騒ぎの大御所先生のパクリ検証サイトを見ていたら
背景トレースも検証に上げられてた。
人物トレースはもちろん悪いと思うけど、一体どこまでが
アウトなんだろう。
資料無しにマンガなんて描けないよ。
それに資料横に置いて見て描いても、結構トレースに近くなると思う。
これからのマンガは参考資料って、使った資料全部巻末に
書くようになるのかな?

背景も全部自分で写真撮れればいいんだろうけど…。
56新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 01:55:53 ID:tVaGS9B20
背景資料は資料で漫画の場面や人物に合わせてパース引き直すでしょ。
アイラインの高さを人物に合わせて変えてカメラの急パースを緩やかにするだけで、
ある写真を参考にしたんだねーとしか言いようがなくなると思う。
57新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 02:08:10 ID:FISoHRzt0
>>55
他の検証サイトもだけど、背景が上がるのは要するに
この作家は絵を描く=トレースで自力では全く描いていない
って事を証明するための補足面が強いと思う。

あと、建物の看板=商標権も関わってくるし
サイト掲載の写真は漏れなく「転載禁止」の注意書きがある。

ものによっては防犯面。
国会議事堂や警察、ホテル関係は実物ママは嫌がられる。
実物の雰囲気を残しつつ、変えるのに苦労しました
って某青年誌の政治漫画作者が言ってた。

要は資料の出所と、どの程度自分なりに書き直すかの問題。
58新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 02:29:23 ID:EHt6QP4i0
嫌味ではなく、資料見なきゃ描けないというくらい
あれこれ描き込んであるマンガ描いてるの?
すごいな
私なんか背景すべて想像だよ
キャラの部屋とか会社とかも、こんなのだったらいいなあと適当に描いてる
リアルな作風の人は大変だね
59新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 02:34:23 ID:nyT+U/Y10
>>58
雑誌によっては求められるよ。
60新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 02:58:45 ID:zC5tEIR+0
逆に自分は資料がないと描けないよ
作風はリアルでもなんでもないし描き込み系でもないが
想像した世界に近い所にロケハンに行ったり
それに近い写真を集めたりもする
61新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 03:25:41 ID:52dNOCoO0
自分55ですが、私も決してそんなにリアルな作風でもなんでもないけど、
学校とか会社の外観描くときは、写真や背景資料集を使ってそれを
トレスして描いたりする時がある。(背景のみの捨てコマにね)
もちろんトレスが楽って面もあるけど、写真トレスのパースって自然で
気持ちいいんだ。
と言ってもほとんどの背景は資料参考にながらパース変えて描いてるよ。
58みたいに全部想像で描ければいいんだろうけど、自分がそれをすると
たちまちマンガが嘘くさくなってしまう。


要は自分の撮った写真なら(商標等気をつければ)そんなに問題では
ないと思うのだけど、例えば海外の建物の写真とか自分で撮りにいけない
写真に関してどこまでがアウトかという事。
あと、洋服とか小物とかね。

そういう意味では全く57の言うとおりだと思う。

>要は資料の出所と、どの程度自分なりに書き直すかの問題。
62新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 03:59:17 ID:nvno/TJT0
もうすっかり神経質になってきて、海外の資料すら自前写真だw
けど、それがなかったらやっぱりテレビやネットの画像
参考にはするかなあ、と思う。あくまでイメージの参考、だけど。

自分は写真撮って集めるのも趣味だし、
そもそもトレスが要るような画風でもないしw
撮影許可おりないような特殊な場所は漫画に出てこないから自前で
事足りてるけど、作風によっては自前写真だけじゃ厳しいよね。

あと写真なり資料がないと、アシさんに指定も出せないんだよね。
こんな感じ、ってあたりだけ見せられたって困らせるだろうし。
63新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 07:08:25 ID:d9yhNsGR0
どう変えるか、じゃないのかな。
コンビニシーンの棚が描きたい時に、
まったく違う店舗資料の棚の部分から持ってくるとか、商品は変えるとか。
自分もなるべく写真取りに行くけど、例えば話の都合上NYが一コマだけいるって場合に
わざわざNY行く程時間もお金もないし。その場合はどうしても資料だよね。

国内も海外も、観光地や公共建物なんかが必要な時は
同じ角度でも違う人が撮ってる、って写真がかなり多数見つかるから、
そういうのは自分流に変えて描けば、オッケだろうと考えるし
逆に公共建物だけど、構図的に変わった個性の強い写真は使わない。
雑貨や小物も、よくあるもの、から引っ張るのは大丈夫だけど逆は危険だし。
これは大丈夫かな、これは駄目かな、ってのも
普段の資料収集量からくる目利き?みたいなもんじゃなかろうか。
言葉は悪いけど「あしの付かない資料」が見つかるまで、試行錯誤するべきだと思うんだ。
安直に、ネットや雑誌で1個でも絵を見つけたら、よしこれ☆とすぐ使う決定しちゃうと危ないよね。
悪い例で言えば、資料写真を公式サイトから持ってきちゃうとかもってのほかだし。

ただ写真起こしは本当にみんなが使ってる方式で、
ある程度変える、資料は沢山見てから決めるってのも含め、漫画背景の基礎なんだし
検証でバックが出たからって、それほど神経質になる事はないんじゃないのかな。
自分も>57が言うような
> 他の検証サイトもだけど、背景が上がるのは要するに
> この作家は絵を描く=トレースで自力では全く描いていない
> って事を証明するための補足面が強いと思う。
という感覚でとらえてるよ。
64新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 07:13:42 ID:+odi5QefO
一番大事なのは、写真にも取った人が存在して
著作権が発生してるということ

自分の作品を、資料集がわりにトレスされたらムカツクだろうし
65新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 07:32:01 ID:FecjGXg30
> この作家は絵を描く=トレースで自力では全く描いていない
> って事を証明するための補足面が強いと思う。

だろうなあ…。たとえ写真の内容にむかついても
モデルや切り張り、構図パクがなければ、背景のみで上がってくるのは
マレだろうな。
沈艦のときも写真マンマで、光の加減や構図やこだわってとったのに
そういうのまでそっくりになってたから、怒ってて
背景というよりは戦艦=モデルみたいなとらえ方だった。
自分もそれはいかんねと思ったよ。

66新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 09:12:55 ID:tVaGS9B20
風景を撮る人も光の加減や構図にこだわって撮ってるわ
他人の漫画の背景撮ってるつもりの人はおらんとおもう
風景撮る人にとっては風景が主役でモデル
勝手に背景扱いには憤慨する
67新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 09:57:50 ID:+xlTTJkx0
>66
それは皆充分解ってるからこそ、参考にさせて貰う場合
絶対参考に留めなければならないし
取り扱いが難しいねという話をしてる流れだ思うよ。
68新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 11:24:17 ID:xwq01yr+0
タイムリーなことに昨日ジブリ特集でハヤオ監督が
背景を写真みながら描いてるやつはつまらんものしか描けない
想像力も記憶力も貧困な奴と言っていた 

パースの基礎を理解してない人はアシをみてるかぎり
建物1つならなんとか描けるけど
建物が密集してたり点在して同じ画面にある絵は描けない
あと資料がないとやっぱりなにも出来ないし
この建物を違う角度で と言うのも勿論出来ない

パクとかってやっぱり自分の実力以上の画面を作ろうとするから
発生すると思うな


69新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 12:32:16 ID:FecjGXg30
そんなパヤオテンテーに、ゲドの歌詞についてお聞きしたいわー。
70新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 12:45:43 ID:d9yhNsGR0
線引きの難しさの話をしているのに
どうしても○パクの話と混ぜっ返されちゃう○パクさんの罪ってとこだろうか。
71新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 13:05:23 ID:+NfAj5+v0
>69
作詞息子だろ
ゲドの試写の時のパヤオは途中で席立ったんだぜ?察してやれよ
72新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 13:17:59 ID:Y5AIjZVpO
73新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 20:33:28 ID:Z4rxA4KqO
なんでこんなアホなネーム切っちゃったんだろうー
(アホアホではないただのアホ)
しかもなんでこういうのに限って一発オッケーなんだ〜

ペン入れてしまってから地団駄。
74新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 20:07:39 ID:tqTTaQPU0
ホッシュ

自分も今なんでこんなアホな内容書いちゃったんだろうとぐだぐだしているよ。
いざ原稿用紙に向かうとネーム前の自分がわからなくなる
75新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 02:17:37 ID:k4uHxLT40
暑いよ、暑すぎてgdgdだよ。
エアコンつけっぱだとポンポンこわしちゃうよ。
でもつけないと原稿用紙がボヨンボヨンに波打っちゃうよ。

…一生遊んで楽しく自堕落に暮らすにはどうすればいいんだぜ?
(´・ω・`)_だって知ってるけど言ってみたかったんだ。夏のバカ。
76新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 03:42:25 ID:8c8CA9kR0
とりあえず宝くじだな
77新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 11:28:55 ID:gLQAWYAa0
なあ、宝くじが一億当たったらみんなどうする?
都心在住一生独身予定だが
一億って微妙だよな…とくに一生暮らせるわけでもないし
安い一軒家買って出来る限りの保健と年金に入って、細々漫画家続けながらヌコと暮らす。
他に有効な使い方あるんだろうか。事業なんか怖くて起こせない気質。
いやいつ当たってもいいようにと思ってなwww
78新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 12:57:38 ID:tPtTBUUo0
⊃外貨預金 投資 駐車場経営
79新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 17:29:40 ID:TCe79LTU0
投資も事業も土地運用も失敗したら根こそぎ持ってかれるからやらない。
家も今時は財産にならないから買わない。固定資産税とかマンドクサイ
一応職あるんだし、年間300万位で細々暮らし、年金合わせたら30年位は持ちそう。
多分こんな生活してたら早死にするし丁度いい。
何より「売れなきゃならない」「大量生産しなきゃならない」という
プレッシャーから開放される。これが最大のメリット。マイペースに描ける。


80新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 18:11:39 ID:aSc11o3c0
外貨預金くらいかな。後は、生保でもかけておくか。
とりあえず1億あればせこせこすることもないから
無駄使いせず、守りに入るw
81風と木の名無しさん:2008/07/31(木) 16:44:59 ID:Jax3stBJ0
自分はもう年だから、1億あれば死ぬまで生きられるよ…
82新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/31(木) 18:42:21 ID:16TVack30
預金より、1000万〜2000万くらいをコインの金塊(ゴールド)にいくらか変えて、
銀行の貸金庫に預けておくなぁ。
金は相場が下がりにくく上がる一方だし、札束より物質に変えておくと安心だし
何より綺麗〜。困ったら一枚ずつ換金して使う。
成金が美術品や宝石を買い漁るのは、銀行に貯蓄しとくと色々うるさい事があるからだよねぇ。
83新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/31(木) 23:38:31 ID:byHpLNiD0
自分はプロになるまえは印税生活ってやつに憧れてた。
宝くじとかよりも、もっと身近な夢だったんだ…Orz

だけどまだ駆け出しの自分は印税に任せた生活をしてしまえば低所得者に分類される。
いつまでバイトを続けてればいいんだろう、と花火を見ながら思ってみる。
84新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/31(木) 23:43:12 ID:YIfLYyXt0
皆さんどれくらいの年収なんだろうな
ピンキリだろうけど
私は食えてはいけるけど貯蓄はできない
将来が不安だ‥
85新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/01(金) 00:39:47 ID:i9gkVr410
携帯配信で劇的に(一時的に)年収が増えてしまった私は
今年は税金貧乏ケテイ(ノд<。)ハンパナイヨ。
貯蓄切り崩しちまったよ。
86新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/01(金) 08:38:12 ID:KFWLzdqk0
自分去年より今年(去年分だが)収入が200万くらい増えただけなんだけど、税金は総額で100万くらい増えてたよ…。
還付してもらったやつ全部持っていかれたので、今年はもう働かないと思った。
87新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/01(金) 08:39:30 ID:8njUfeam0
自分は去年ほとんど仕事しなかったので
今年所得税が戻ってくるぜ…
88新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 01:01:19 ID:vwr76DB20
ところで夏コミの締切りそろそろだよねえ
毎回、なんでちょっとずつ進められなかったんだよって思うんだけど
89新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 01:21:38 ID:ENUdHpl/0
本当に…
追い詰められてから描くスピードが何故最初からでないのか。
少年漫画みたいに友が殺されてから覚醒してなんになる。
最初っからその超サいヤ人にならねえかと自分を殴打したい。
90新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 10:04:26 ID:NSyBURvk0
逃避願望で某作家さんの日記なんか見てるんだけど、
一日で24枚作画とか可能なの……?orz
91新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 10:31:18 ID:dVJkf2rE0
>>90
ネーム程度のアタリだけの絵なら、軽く描ける。

そういう軽い感覚で、がっつりとした下絵レベルのを
さらさらっと描けてしまう人ってなんなんだろうといつも思うわ。
改造手術でも受けたんちゃうんかと。
92新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 10:49:12 ID:OUrjBuya0
知人、下絵入れるそばからペン入れる人で
1枚、1〜2時間で下絵からペン入れまで終ってしまう。
2時間はともかく、1枚が1時間以内で終ってる場合のを見ると
鬼神のようだと思うが、本人の悩みは>89とまったく同じだそうだ。
93新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 10:58:07 ID:NSyBURvk0
>91
ネームが下絵みたいに入ってる人だから
可能なのかなあ。
ちなみに24P1日は線画から仕上げまでのようですおorz

まあ人のことをうらやんでも仕方がないので、こつこつやるかと…
自分のペースは、下絵1時間(背景があると2時間)
ペン入れ1時間、トーン、ホワイト、ベタで、全部まとめて2時間ってとこですわ。
94新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 11:11:37 ID:w5mtwvVc0
>>93
それが充分早いと思える自分は遅すぎるのかもしれん…
たまに一コマペン入れするのに背景あると一時間かかることあるし
とくに全身入った絡みの大ゴマとかは下書きからペンで二時間とかザラ…orz
95新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 11:55:43 ID:OR7CmWVe0
自分も93は充分早いと思った…orz
96新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 12:07:08 ID:vwr76DB20
早いよ
自分一枚あげんのに丸一日とかざらだよ。しかも下絵だけで
ケツに火がつくともうちょっと早いんだけど。
でも下絵って急ごうと思ってもどうにもなんない事の方が多いなあ

決まった時間でさくさく絵が描けるって、なんかもう脳の構造が
違うんだろうなって思うよ。

自分は描きながら徐々に形掴みつつ修正しつつって感じだけど
描ける人は真っ白い紙の上に、既に形が見えるてるのかな?と
97新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 12:54:45 ID:NSyBURvk0
いやーその前のネーム作業に4,5日かかってるんですよ…。
大体32P順調にいって、プロットから2週間ですか。
トーンアシさんが2人ってとこです。
ネームで荒いラフ状態にしておいて、それをあたりに描くという方法で
仕上げてます。
真っ白からならもっとかかるとおも…。
まあ、24P一日仕上げというのは超高速の人ですよね。
自分ペースでがんばりましょう!
98新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 13:26:51 ID:TdwLuToI0
>>97
32pが構想から完成まで2週間てこと?
背景アシ無し?
早いですね。うらやましい‥。
99新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 13:35:42 ID:7yMdG+aL0
逆にそれより時間かけていられる人がうらやましい…。
印税収入がよほどないと、睡眠削ってでも速くしないと、
毎月暮らしていける収入にはならないよ…。
100新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 13:39:37 ID:NSyBURvk0
>98
もっとかかることももちろんあるよ。
順調にいってだから。後、普段から平行して準備はしてる。
ビルとか町並みとか使いまわしできる背景ストックも普段から作ってる×デビューした年数分。

>99コミックス年2冊と雑誌+同人誌ちょっとでも1千万超えるから
そんな無理な数字でもないと思うよ。
コミックス2冊ってことは、32Pが10本+αあればいいわけで…。
101新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 15:34:31 ID:tF6mwxBW0
コミックス年二冊出せるほどの量描いて、なおかつ
同人誌までやれる姐さん大尊敬だ!つーか神の領域。
商業誌やり始めて同人活動はやめちゃった。無理。
作業の早さもあるだろうけど時間のやりくりが
上手いんでしょうね、めちゃうらやましいです。
102新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 18:43:50 ID:EuaASi2Y0
お屋敷住まいの設定にしたら背景描いても描いても終わらん。
私のバカ
103新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 23:32:30 ID:99TUOmjk0
>>101
>>100は夏休みの宿題を、7月中に終わらせるタイプ。

私は勿論、30.31日に泣きながらやる、もしくはバックレ。
学生時代のレポートの締め切りにも泣かされた。
だから、締め切りのある仕事にだけは付くまいと思ってたのにな・・・

量産できる人って、勿論技量もあるけど、なにより
要領がいいんだと思う。うらやましいよorz
104新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/05(火) 09:43:59 ID:MjuuQxrR0
ところで、一仕事終わると一日二日使い物にならないのはなんでだろうね。
廃人のように魂が抜けてしまうんだが…。
掃除くらいしかやろうとしてもできない…。
105新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/05(火) 10:13:20 ID:PzIHgAAE0
その使い物にならない日数は年々延びるよ。
自分今普通で5日。
特に辛い仕事あけだと一週間。
ほんと、体がだるいのと気力が根こそぎやられる感。
106新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/05(火) 16:31:36 ID:Wz+UNKPXO
原稿返却にごねられて憂鬱…。
恐らくもう仕事しないのだが義理はある…。
しかしそんな二、三本持ってても単行本にもならないしどうだっていうんだ。
107新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/05(火) 17:26:37 ID:0+O2GlTq0
>106
それ謎だよな
自分も原稿返却ゴネられたけど今年以降の予定が特に入ってない所だし
単行本化する枚数でもないんだからさっさと返せとか思う
108新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/05(火) 19:07:50 ID:R0PFqZr6O
嫌がらせみたいだよな…
>原稿返却ごねられ
109新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/05(火) 21:31:28 ID:Ot+az5bp0
そのうち他社でヒット作がでたら予定を入れてきてコミックス化するため?
110新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/05(火) 22:28:56 ID:gS33M5gq0
ググル先生のストリートビューすげええええ
これからは写真撮りにいかなくてすむぅぅ
ttp://maps.google.co.jp/
111新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/05(火) 22:36:09 ID:SDHJ3zNN0
うっわあああなんだこれ!!
すげえ・・・
ググルどこまで行く・・・!!
しかもこれ著作権なしだよな、全画面表示も出来るし
なんというありがたさ!
112新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/05(火) 22:47:14 ID:MjuuQxrR0
まてまてまてw
写真撮りに行かなくても使えるほど
カメラが設置されるまでにどれだけ時間かかると…w
113新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/05(火) 23:59:18 ID:1tx56yQq0
と、隣のおばさんがっっっっ!!!
114新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 12:44:42 ID:cUNdXdoT0
>>112
カメラを設置してるわけではないよ
専用車からの撮影らしい
115新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 14:20:14 ID:PEpsTTcg0
これ使用規約みたいの載っていないってことは著作権フリーなの?
116新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 15:18:50 ID:cUNdXdoT0
>>115
(ストリートビューのことは知らないので、一般論として)
規約が載ってないからフリーってのはおかしい。
フリーのものはフリーと断り書きがある。
ないものは著作権を放棄してないと見なすべき。

念のために「当サイトの著作権は……」と書いてるとこが多いけど
書いてなくてもうぷした瞬間から著作権は作った人のものになるんだよ。
だから断り書きがないからフリーとか勘違いしたら、やばいことになる。
117116:2008/08/06(水) 15:20:58 ID:cUNdXdoT0
あ、いちおう自己レス
「うぷした瞬間から」と書いたけど、厳密には「作り上げた瞬間から」です。
ただそれを証明できないとダメだけどね。
118新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 15:25:47 ID:HgN7GdoO0
そういえばTV番組でぐぐるアースの画像使うときは
必ずぐぐるのロゴを入れてるね
119新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 15:29:02 ID:1E6aS1oe0
てゆうかこういうのって国防上完璧にマズいのでは…
120新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 16:52:00 ID:SCdzDEaC0
自分の実家がでかでかとモニタに映った瞬間
底知れぬ気持ち悪さが沸いた。良し悪しだな、ストリートビュー。
121新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 18:36:55 ID:JTHM39Ih0
全画面表示の右隅に丸c入ってるから、著作権ありじゃない。
てか、自分ち有限会社だから名前まで出る……マジでやめてほしい…。
122新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 19:32:14 ID:wAbK4JMM0
画面よく見るとしっかりググルの透かしが入ってるよ。
フリーの可能性は全く無い。
123新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 20:00:52 ID:mx9g/0sn0
逆に自分で写真撮ってきて参考資料にしてても
「ググルからパクって背景描いてる!盗作!」
とか言いがかりつけらたりとか出てきそうなw
首都圏なんか、よっぽど小さい路地以外、
大体の通りと建物写っちゃてるし、どこ撮ってもググルと被っちゃう

車道からの視点と歩道からじゃ違うし、
ググル画像はかなり歪みはいってるから写真とは違うけどさ
124新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 22:00:47 ID:rsrxkoL20
でもまあ、いろんな角度を
手軽に見れるのはやっぱりいいなあ
125新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 22:24:07 ID:ajBk4/QZO
同人誌とかで住所晒してたヲタみんなオワタ\(^O^)/
恐ろしい時代になってきたな…
126新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 23:04:06 ID:wAbK4JMM0
色んな角度って言うほど角度ないよね。
カメラの高さが固定だから俯瞰は無いし。
127新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 23:04:46 ID:VtYK1y200
昔晒してたが、実家でもないし引っ越しててよかった……。
128新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 06:03:05 ID:zqwZ11yH0
ストリートビュー、まだ首都圏ばかりだね。
うちのほうは田舎だからかなり先だわ。
あと、自分の仕事場とか特定されそうな場合は、
顔出しとか具ぐるさんに言えば、掲載は止めてくれるらしいから
対応してくれるんじゃない?
129新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 09:43:41 ID:+v6DQ2siO
しかし何でこんな余計なお世話的な民家晒し計画を
始めたんだよググルは…
しかも会員登録制や有料制できちんとしてるならともかく
誰でも見放題の無料ネット垂れ流し…
やっぱりなんか気持ち悪いお
130新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 13:26:13 ID:U+v0P/or0
自分が過去に住んでいた物件を何件か見てみたが
細い路地に入っている所は入っていけないのもあるみたいだね
そこまで撮ってないというか
その代わり大通りに面していたり車が1台通れるような
ところにある家はばっちり写ってた
これ2〜3年前の画像だね
131新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 13:26:41 ID:U+v0P/or0
自分が過去に住んでいた物件を何件か見てみたが
細い路地に入っている所は入っていけないのもあるみたいだね
そこまで撮ってないというか
その代わり大通りに面していたり車が1台通れるような
ところにある家はばっちり写ってた
これ2〜3年前の画像だね
132新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 16:44:15 ID:wIHEIIil0
うちの近所は半年前だな。開店前の工事中の店があったのですぐわかった。
歩いてる人が冬服だったし。
そして太陽はうちのまわりは西日、駅前は朝…。
133新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/08(金) 09:29:12 ID:vwa3s0C+0
昨日夕方のニュースで話題になってたよ。
日本だけでなく、世界のあちこちの地域で撮影してるらしい。
で、日本についてだけど、やはり苦情は多いそうだ。
うっかり顔が映ってたり事故現場まで映っていたりするそうで、
そういう個人特定されかねないデータがけっこうあるらしい。
サービス開始後の3日間ですでに数十件の苦情・削除依頼が来ているとのこと。
ぐぐる側は出来うる限りそういった依頼に対応すると広報の中の人がインタで答えてた。
不快に感じる人はクレーム的な内容で削除依頼をお勧めしてみる。
134新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/08(金) 11:50:26 ID:tp8tA6HS0
「個人特定できそうな場面を探してpgrするスレ」的なものがネット上にあるらしいと
ニュースで言ってた
135新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/10(日) 22:15:42 ID:rTv1wAI10
一回本に載るとアンケート何通くらい来る?
人それぞれなのはわかるんだけど、
編集さんから「今月よかったですよ〜」とか言われても
どうも疑ってかかってしまう自分が居る。
136新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/10(日) 22:23:15 ID:7Jpp5lyN0
50〜100くらいかな?
悪いときといいときの差が……orz
137新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/10(日) 23:06:23 ID:4L0Nuu240
デビューして10年超えますが
雑誌アンケなんてもらったことない。
単行本が出ればアンケをコピーして見せてくれる所もあるが
50もあればいいほうじゃないだろうか。
勿論単行本が出てもアンケ送ってくれないところもあるし…来てないのかも試練が。

それでも仕事が続いてる自分を褒める…しかない…
138新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/11(月) 00:51:17 ID:zFPigQxU0
担当さんが感想のところだけ抜粋して送ってくれるから、
実際にどれくらいかはわからないけど30〜80くらい。
たとえ実数がわかっても、他の人のはわかりっこないから比べようがないけど。

>137
単行本のアンケってなに? それ知らないわ。
139新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/11(月) 04:44:45 ID:OdJgoJah0
雑誌が3
140新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/11(月) 07:49:47 ID:uajlyL5U0
単行本のアンケって単行本にハガキがついてるってことじゃね?
自分はあんまりハガキつきって経験無いけど
雑誌の感想って言うかハガキの一言抜粋なら20〜100とかまちまち
単行本の感想(手紙)はホント少なくて10前後
今はHP持ってたらそっちにメールが来ちゃうのでそれもあるかも
141新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/11(月) 09:00:50 ID:gdp/lxOYO
あと少しで原稿出さなくちゃならないのに
眠くて眠くて心が折れそうだお…

そういえば最近ほとんどアンケート類送って
くれてないや、各担当さん。
142新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/11(月) 12:04:46 ID:QvFY9joH0
全体の傾向を「よかったですよ」とだけ教え、
具体的には悪い意見しか伝えない担当さんがいる。
このラインナップで●位は大健闘だと思うんだが
ロンハーの格付けだって10人中上5人には良い意見を教えてくれるぞw
143新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/11(月) 12:45:53 ID:D0uBQ5dWO
アンケなどもらったこともないし、サイトに感想も来ない

なんか自分が描いてていいのか悩む…
144新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/11(月) 13:29:10 ID:Re5cXbl80
>>143
仕事がきてるなら必要な作家さんの一人だよ。
145新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/12(火) 22:11:41 ID:0R4ru7oh0
読者からの感想コーナー のコメントは編集部が勝手に手入れて
架空の読者ネームで掲載してる。
のは分かっているが献本来るとどんな事を書かれているのか確かめちゃう。
146新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/13(水) 09:10:49 ID:yJq60dih0
普通にアンケで来るのが掲載されてるけど。(アンケでやらせじゃないのを確認できてる)
そういう話ネットなんかではまことしやかに流れているし、まあ実際あるんだろうけど
よっぽどアンケ自体が来ない雑誌か、アンケ下位だった場合だけでは。
全部がそうだと思わないほうがいいと思う。
担当がアンケ纏めるのさぼってるだけってことないか?>145
147新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/13(水) 10:43:14 ID:IbnoF83Z0
自分の感想も、手紙くれる人とかが載ってるよ。
148新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/13(水) 15:00:20 ID:xCbvNFclO
>138>140
一言抜粋そんなにくるのか…
すごいな。
自分はも少し少ない数で『これ多い方ですよ』と言われてたが、やっぱりウソだったんだな…雑誌にもよるかもしれないけど、ただのぬか喜びだたよ自分w
149新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/13(水) 19:00:21 ID:05uJ4tIV0
自分はアンケもらうけど、読者コーナーのコメントは
毎回アンケに載ってないのが載ってる。
150新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/14(木) 08:56:15 ID:Br6rOpIG0
アンケの抜粋もらうのって不定期な作家が多いと思うけど
それと読者コーナーをそのつど照らし合わせてるの?
数が多ければそれすら結構な労力だと思うけど
151新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/14(木) 11:18:04 ID:Qlds8d4O0
>150
読者コーナーのコメント先に読んでて、後からアンケが届いたときに
順番に目を通していくと、中に読んだ事のある文章が混じってれば
「あれ?これって…」ってすぐ気が付くと思う。
人間そのくらいの記憶力は…。
152新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/14(木) 13:09:26 ID:LW2K+L+p0
編集さんが、掲載枠のハガキは作家に送らずに手許に置いておくことが多いって言ってたよ
(というより、送り忘れる…みたいなニュアンスだったけど)
153新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/14(木) 13:18:55 ID:Hr2YFYXb0
ファンレターや名指しのハガキなんかは現物送ってくれるよ。
掲載されたのも全部後から送ってくれる。てか、普通そうだと思ってたよ。
アンケは自分に関係あるところだけコピーで纏めてくれる。
担当がマメなズボラかで違うのかもしれんね。
154新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/14(木) 15:22:49 ID:VgAk67RY0
>>153
全然違うよ。
アンケのコピーをちゃんと毎回送ってくれてた担当がいたけど
別の人にかわってから突然送られてこなくなって
そのくせ「うちで描いて」っていちいちうるさかった。
アンケートくれって言ったら「忙しくて〜」。
結局数回言ったら随分後に送られてきたが
こっちのモチベーション考えろよ…。
担当1人がおだててればいくらでも描くと思ってるのか。
155新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/17(日) 01:15:17 ID:fcIqVz3fO
ちょっとスレチかもしれないのですが、好きな作家さんに手紙を送ろうか悩んでいます。
やっぱり送ってみたりすると、モチベーションが上がってくれたりするんだろうか……最近書いてくれない作家さんなので、足を洗うつもりなのかとハラハラ。

その際にあまり文でべた褒めもkyかなと思って、出演していたキャラクターの絵なんかで余白を埋めたりもありなのでしょうか……うざいかな?
あといつかこんなオハナシが書いてほしいっていう内容はNGだったりしますか?

なやむ(´・ω・`)
156新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/17(日) 09:25:13 ID:N/P/849T0
>>155
は本当に漫画家かい?
157新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/18(月) 08:49:53 ID:B0Nrse3I0
>>156
ちょ…
どうみても155は
「読者だけどスレチを承知で漫画家の意見を聞きたくて書き込みました」
だと思うが…

>>155
完全にスレ違いだが、手紙は作家サイトにメールとかではなく編集部に送ってあげて
158新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/23(土) 15:56:40 ID:OoFE78pK0
 
159新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/24(日) 00:20:25 ID:WLAoduOc0
http://beaver.alink7.uic.to/
一応出版社、メーカーにも通報したけど
土日はさんでるし動いてくれるかわからんので、
作品アップされてる人は自分で消して。
じゃないと魚拓からガンガンDLされるから。

ほとんどMEGAだと思うから、下の不正使用の報告からどうぞ。
それでも消えない、他のロダの場合は直にサポートとかにメール。
どっちももちろん英語で。

自分は著者、こういうPN、自分の本のリストはこれ(密林とかのアド)。
このファイルは著作権侵害なんで消せ。
を主張すれば消してくれる。
160新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/24(日) 00:52:42 ID:MgW2uXAm0
こいつ前にも同じ所で同じことやってて削除くらったやつじゃね?
懲りないようなので警察に動いて欲しいけど無理かねえ
161新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/24(日) 01:35:31 ID:7wUP1l5sO
とりあえず自分は被害ないけど
付き合いのある出版社には連絡した

出版社に動いてもらったほうが、相手にもわかりやすいと思ったんだけど

自分は大きいところとは取引ないんで
そっちは他の姉さん達に頼む
162新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/24(日) 01:55:55 ID:WLAoduOc0
おせっかいかと思うけどついでに全部書いとく

もしロダがfilefactoryだったら
上記プラス自分が著者である証拠をあげる事。
例:原稿なんかの写メを添付(鮮明じゃなくていい)。
住所、電話番号、メルアド明記(メルアド以外嘘でオケ、漢字でいい)。
違法サイトのアドレスを晒して、
ここは著作権侵害サイト、お前のとこにリンクされてんだよと主張。
メールに署名は忘れずに。

他にもスマートなやり方あるんだろうけど
とりあえずこれで絶対消してくれる。
サイト潰れてもデータ生きててリンクをよそにはられたら意味ないからね。
163新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/24(日) 04:40:54 ID:POhrbMJF0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1216971668/762-763

今までnyで漫画やアニメ流して逮捕されたのは
神扱いされたい日本人だったけど
一連のリンクサイトは事情が違うみたい。
「本職」っぽくて怖いよ・・・
164新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/24(日) 15:49:14 ID:WBdEpch60
昨晩あった出版社名義の書き込み消されてるね。
165新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/24(日) 16:02:17 ID:6BlfjY8m0
アレはどう見ても、うそ臭いもんね<出版社名義
出版社は、まずメールで送ってるみたい
166新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/25(月) 04:51:14 ID:zShRNOzP0
>>159のサイトまたどんどん作品増えていってるね。
管理人もアップした奴も逮捕されればいいのに。
訴えられてしまえ。
167新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/25(月) 15:06:40 ID:D8B7v9Yz0
>>159
マリンが注意にきたね
168新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/25(月) 21:11:28 ID:be5cjug+O
2時間後には削除されてたし注意勧告くらいじゃ効果なしだね
169新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/25(月) 23:49:08 ID:bC35KcqX0
同じくおせっかいだと思うけど、わかる限りまとめとく
159、162の文章お借りしました。ありがとう

・megaupload
ttp://www.megaupload.com/jp/index.php?c=abuse
 不正利用の内容のところにこのファイルは著作権を侵害していると申告。
 自分のじゃなくても消してくれる。

・sendspace
ttp://www.sendspace.com/contactus.html
・firestorage
ttp://firestorage.jp/supports.cgi
 自分は著者、こういうPN、自分の本のリストはこれ(密林とかのアド)
 このファイルは著作権侵害なんで消してくれと主張。

・mediafire
[email protected]
 アップされてるファイルのアドレスを書いてメール。
 タイトルに英語で著作権侵害と書いておくといいかも。
 正体さらしたくないならフリーメールで匿名でも大丈夫。

・filefactory
・badongo
[email protected]
 自分は著者、こういうPN、自分の本のリストはこれ(密林とかのアド)
 このファイルは著作権侵害なんで消してくれと主張。
 著者である証拠をあげ(例:原稿なんかの写メを添付。鮮明じゃなくていい)
 住所、電話番号、メルアド明記(メルアド以外嘘でオケ、漢字でいい)。
 違法サイトのアドレスを晒して、
 ここは著作権侵害サイト、お前のとこにリンクされてんだよと主張。
 メールに署名は忘れずに。
170新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/28(木) 09:56:32 ID:TlHMg2kC0
流れぶった切りなうえ、スレ違いかもしれないんだが
質問させてください。

初めて褐色の肌を持ったキャラクターを描くことになったんだけど
デジタルで原稿を作っている方はパワートーンで何線何%の
トーンを選んで肌に貼っていますか?
東南アジア系の人物を予定しています。
普段は自宅のレーザープリンターで出力して確認しているんだけど
掲載された物とやはり若干違いが感じましたので
経験者の方のご意見を聞きたいと思いました。

良かったらアドバイス下さい。
171新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/28(木) 10:51:33 ID:GcHmT9SY0
ちょ、そんなことここで書いていいのかwwwww
172新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/28(木) 13:47:21 ID:PfHwa9Bx0
もっと大雑把な質問にした方がいいのではw
ウィル・スミスにトーン貼るとしたら何%くらいの貼る?とか
(東南アジア系の有名人が浮かばんかった…)
173新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/28(木) 17:46:53 ID:vwtOMx750
普段貼ってる肌トーンをベタ貼りすればいいんじゃないの?
肌の影には+10%ぐらいのを使うとか
174170:2008/08/28(木) 20:29:59 ID:TlHMg2kC0
レスありがとう、そして心配させてしまったみたいでスマソw
ここまで描いても身バレしないような無名だから安心してください。

>173
回答ありがとうございます。
できればもう少し濃い感じがイメージなんだけど
最終的に自分の中で、出来上がりへの不安が強まるようなら
その方法を取ってみようと思います。
175新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/29(金) 08:56:18 ID:lp3TeIzHO
東南アジアキャラを描くのが
あなただけならいいけどね
176新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/29(金) 14:48:31 ID:H9OeXzmmO
中東ならよくあるけど、東南アジアのキャラは珍しいね。
挿し絵の仕事なんだとは思うけど、身バレ率は高いね…。
177新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/29(金) 15:43:44 ID:mFuEBiIaO
フェイクが基本だから詮索しても仕方ないよ。

ペン先がひっかかって苛々する…線が汚いとモチベーション下がる性格が嫌だ。
178新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/29(金) 17:08:24 ID:onn0XcVa0
>>169
badongo、消してもらえた。
やり方教えてくれてありがとう。
もうこれで日に日に増えるダウンロード数に
イライラしなくて済む…よかた…。
179新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/29(金) 20:16:33 ID:T9Q97Q8CO
出版社は行動してくれないの?

自分の関係あるとこは関係なかったから動けない、って言われたけど
自分の出版社の作品なら、きちんとしかるべき手段に出るって言われたよ

こういうことしてる子は、悪いことだと思ってないから
きちんと法的に怒られない限り、新しいロダ探してずっと同じことをする気が…
180新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/31(日) 00:26:51 ID:UE343WKp0
こういうサイトって潰してもすぐ復活するよね。
しかも今度はパス請求制、会員登録制、アップ支援者のみサイトに入れるとかして
簡単に潰せないようにするし
ほんと性質が悪い。
何でそこまでして再開させるのか理解できない。
何か利益でもでるのか?
181新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/31(日) 00:51:54 ID:N6d0VCxs0
利益つーか、そもそも少しの出費で多くのCDを聞けるじゃん…
共同購入してるみたいな感覚なんじゃないの。法を犯してる自覚がないんだろうな。
最近は万引きくらいで通報するなんて酷い!というモンスターもいるから
自覚のアルナシじゃないかもしれんが…
182新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/31(日) 01:06:43 ID:/wvx+juu0
人の脳って称賛を得ると金銭を得た時と同等の快感を感じるらしいのね
利益といったらその快感?なんじゃない
183新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/31(日) 01:56:52 ID:fF0FymIV0
百人の作家の罵倒よりも
千人の厨の賞賛の方が多いもんね…きっと。
アップしてる奴もDLしてるやつも、捕まって実刑になって
運転免許証や公式文書に「犯罪歴あり」の数字押してもらえー!
見る人が見たら一発という話だ
184新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/01(月) 08:58:52 ID:fHmu6J5y0
つーか普通に窃盗犯だよね
うpしてほしいものある?とかって普通に犯罪予告だよね
犯罪者がなにを堂々と…
185新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/01(月) 09:54:13 ID:riBvPd4N0
そのくせ、お礼を言えだの、無断DLすんなだの。
あの細かい「規約」には鼻水も出ないさ・・・

本当は、中心になってUPしてる連中を逮捕できればいいんだけど。
nyより簡単に逮捕できそうなのに放置してる事とか
いろんな状況証拠を考えると、やっぱり893が絡んでそうで怖い。
186新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/01(月) 16:16:45 ID:3bBocY0fO
称賛されるなら、作家もパクってる。
謝罪で済む世界だし、BLって。
187新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/02(火) 15:53:24 ID:eUK/wvLR0
豚切のぼやきなんだけど、作業も後半になってトーンの削りなんか
やってると、あまり頭を使っていないせいもあって作品以外のことを考えてしまう。
良い事ならいいんだけど、たいてい昔あった嫌なこととか、
人間関係、特に昔のアシさんに言われた言葉とか
された事を思い出してだんだんいらいらしてくる。
過ぎた事だし考えるのはやめようと思っていても、気付くと嫌な思い出を反芻して
相手を憎んでいる自分がいてものすごく嫌になる。
自分は精神的におかしいのかな。

みんなは作業中どんなこと考えてる?
188新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/02(火) 15:59:15 ID:esu7claH0
>>184
全く同じ感情になって泣いてしまったりすることもあるよ
やっぱり心身共に疲れてるからそういう気持ちになるのかなと思う
原稿終わったあとは清々しい気分だし…
189新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/02(火) 16:44:42 ID:NyU/rqGK0
眠い時には積極的に過去イヤだったことを反芻してる
怒りでイライラして眠気が少し失せる
でもそれも何度も同じことを思い出していると怒りが薄まり効果が失せる
なんか相手がどうでもよくなってくる
だから相手を憎む綺麗でない自分も許せる
190新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/02(火) 16:51:39 ID:yjkBHavD0
別方向だけど、締切り前はこの世の終わりって気分だ。1人の時は。
もう間に合わない、からどんどん気分落ちて泣くし吐くしw

締切り終わったらやっぱりいつもの自分に戻るけど
ただあんまりこういうの繰り返すのも良く無いな、と最近思うよ。
仕事が辛くなる
191新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/02(火) 17:42:23 ID:hiPj2itR0
まとめアフィblogだけど、気にしないなら・・・
怒りを静める10の方法
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51340046.html

>>187
作業に入ってから、特に締め切り直前ってどんな生活してる?
ちゃんと食べてる?寝てる?ヒキこもってない?
考えてみたら、欝になるための生活してるんだよね。

せめてバランスの取れた食事と、窓越しでも太陽光があびれたら
それだけで全然違ってくるよ。
192新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/02(火) 19:04:24 ID:8wcf4NL7O
外国の人は「素晴らしいものは皆で共有しましょう!」な感覚なんだよね
でもあんまポコポコ全部うpされるともうなんか…
193新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 03:05:58 ID:WfoXeB0rO
業界全体でが無理でも、メーカーが啓蒙サイト作ってくれないかなあ
194新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 09:08:58 ID:2H9g3Uim0
自分はブコフのほうが危機感があるよ
ブコフ出来る前は、ほとんどの人が新刊で購入してた
そりゃ、場所によっては古本屋があれば、そっちで買う人もいただろうけど
ただBLって、恥ずかしがって売る人が少なくて、定価で買う人がメインだった

今じゃBLやノマ関係なく、ブコフに出回ってる
ブコフに利益をやりたくない!っていう単純な気持ちだけじゃなく
作家や出版社的にも危機感を感じるよ
せめて販売価格の数%でも、作家や出版社に還元してくれって思う
阿呆な編集は、雑誌のブログとかで「ブコフで本を買いました! 休日が楽しみ!」とか
書いてあるんだよな
DLサイトの本なんて、結構ブコフから出てるの多いよ
105円で買ったんだから、流すのに躊躇しない気持ちも判る
195新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 09:48:12 ID:pPwLZvwa0
熱心にメールで感想くれる人がいるんだが、書いてあったHNを検索してみたら
ブログがあった。
ブコフで買ってるんだってさー…。脱力だよ。
だからあなたがくれる感想は常に一ヶ月遅れなんですね。
(売れてないから)ブコフに出回らない作家で手に入りづらくて悪かったですね…。
楽しみにしてくれてる人でも新刊では買ってくれないんだな。むなしい。
196新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 11:24:33 ID:jwNo453PO
>>193
啓蒙サイトに作家とか声優が直筆でコメントよせれば
目が覚める子たちも少しはいるかもしれないよね
CDにはDVDの忠告テロップみたいなのを冒頭にナレーションで入れるとか
197新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 11:34:49 ID:Ijf6104p0
同じレーベルでの数作合同で
複数購入者抽選特典の声優イベントがあればいい
入場にはいずれかのCD提示が必用ですってね
そして場内で声優さんが手売りもするといい
内容は啓蒙的要素を組み込んだイベントでw
198新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 11:47:00 ID:DNgDpYHD0
>197
そういうイベントにまで足を運ぶのはむしろお金使ってくれてる層のような気も…
たくさん聞きたいからdllする層と両極に別れてるんかね。

事実を知って反省するような人は遅かれ早かれやめてくれると思うけど
警告されても「荒らされた!」としか受け取らないような人が問題なんだよな。
こういう人は作家や声優やメーカーが「違法です」と言ったってやめないんだろうし
やっぱり一度警察のやっかいにならないと目が覚めないような気がする。
199新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 11:56:42 ID:WfoXeB0rO
啓蒙サイトは映画館でやってる警告CMレベルでいいと思うんだ。
ナレーションが人気声優で聞けるとか。
作家が個人で啓蒙しても、業界全体の益まで想像してもらえない気がする。
サイトがあって色々な人が賛同してるとこを見れば
いけない事だって思い知るんじゃないかな。

ついでに通報先ものせて。
200新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 13:59:10 ID:j98iTS4O0
漫画家もそうだけど、声優さんはイメージ商売だから
啓蒙的な活動には変にマイナスのイメージつきそう
著作権問題は熱心にすればする程引かれるよ
「金の事しか言わない」みたいな。

どこかで「著作権で食っていこうなんてさもしい
クリエイターやアーティストなら、最初に支払われる原稿料や出演料
だけで勝負すればいい」って言ってる人がいてさ
日本人の妙な潔癖さって、むしろ敵だと思った
201salon ◆y0izD0axK2 :2008/09/03(水) 14:46:31 ID:F2R/Qs/N0
この間某若手声優が著作権について言及して
プチ祭になっていたね…。
言ってることは至極当たり前のことだったんだけどさー。
個人で楽しむのはいいけれど、それを他人にまでやっちゃダメ、とか
そういうことをするのは悪いことなんだ、とか。


結局言うことでリスクを負うことにもなるから、
例えば声優さんなんかはギャラアップの時のように
組合で大々的にデモやったりしないと無理なのかも。
202新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 14:49:32 ID:F2R/Qs/N0
すまん。名前欄間違えた……
203新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 16:28:40 ID:qnDJ0xlT0
新刊検索したら、発売前から新刊名でブクオフがスポンサーサイトとして出てくる
「○○の新刊安く買うなら、ブクオフ」って

本気でこの世からブクオフ消え去れ、このクソ野郎と思う瞬間だ

204新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 20:17:14 ID:KgG4IEO9O
自称貧乏人の味方というのが
層化の建前の売りらしいですお
205新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 22:19:22 ID:AgRsvZhB0
ブコフは出版業界を道連れに自滅の道を歩んでいるとしか。
こっちサイドがこのまま先細りになって行ったらあっちにとっても不利益だろうに。
206新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/04(木) 15:09:53 ID:LWV3pdp40
ゴメン、ここで聞くのも変なんだけど、ブコフネタ出てるから。
こないだヘッドラインかなんか見てたら、
関東のほうのツ●ヤ系列のチェーン店をブコフが買収みたいなのを
チラッと見かけた気がするのだが、
ブコフってTポイントとかもやってるみたいだし、●タヤとなんかあるの?
207新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/05(金) 21:27:21 ID:6AIe2mmk0
某違法DLサイトにBLがどんどん増えていってるんだけど
晒した方がいいのかどうか
少年少女も山ほどあるとこだったからガッカンに通報しといたけど(大手がいいと思って)
ここ動いてくれないの?
このあいだの動き見てても出版社は頼りにならないっぽいし
どうするのがいいのかわからん
208新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/05(金) 22:49:17 ID:Fd5O7w990
>>207
この間とはちがうところ?
晒してくれたら自分も通報するよ。
209新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/05(金) 23:36:13 ID:fV7qshRnO
URLごと晒すと、ここで知った人が利用する可能性があるから
むやみに晒すのもな。
サロンでそれ用のスレ立てるという話が出てるから
そこ利用するか、そこのテンプレを参考にするといいかも。
210新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/06(土) 00:08:59 ID:49RGo0zIO
>>206
シタヤの経営者は草加信者で
ブコフも草加経営。
ぶっちゃけ草加つながりだお。
Tカード作ってはみたけど、何を買ってるか
とか行動範囲とか記録やリサーチされてそうで嫌で
結局使えないお
211新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/06(土) 07:21:17 ID:ZbvAyN+u0
ファミ○ーマートでもTカード使えるけど
そこもそうなの?
212新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/06(土) 13:44:58 ID:zj++4ES00
向こうのスレに違法サイト晒されてるから
自分のコミックスあげられてないかチェックしたほうがいいよ
結構な量あげられてる
213新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/06(土) 13:46:57 ID:Y7GI41R/0
>212
向こうのスレ?
214新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/06(土) 14:56:47 ID:XkhPZWG50
>213
ネトヲチ板に違法DLサイト通報スレがある。

ところで違法DL見つけたら、担当に連絡してる?私はしたことある。
出版社から警告を出してもらって、そのサイトは今はない。
最近本当に増えてきてるから、許せないんだけど、
私たち作家ができることってなんだろう。
今のところ自分に関しては担当に24して閉鎖って流れなんだけど、
逮捕者が続出するくらいしないと、こういう違法DLって次から次だよね。
今は出版社の温情(?)でサイト閉鎖させるだけだが、
逮捕者を出すためにはどうしたらいいんだろう。無知でごめん。
215新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/06(土) 15:26:52 ID:112InSp60
DLサイト発見→発売元が業者認定→販売代金またはマージン請求→発売元に還元→ウマー とかどうかね。
代理店手数料求められたら「DLドゾー」とは言えなくなると思う。それでDL者やDLサイトが金を払ってくれたら
販売窓口広がるんじゃないかね。発売元も利益が出るなら腰を上げてくれるかも知れない。
同じ手間かけるんなら、違法DL取り締まりいたちごっこより、回収の方が良い気がした。
216新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/09(火) 20:56:56 ID:XIMbizFm0
比べるもんじゃないのは分かっちゃいるが
少女漫画家スレを見てると原稿料ウラヤマシス…
1万以下が薄給なら薄給人生ど真ん中だよ自分
そもそもの基準値が違うのか
217新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/09(火) 23:04:38 ID:Akrk3wL30
どうだろ。一概に原稿料ではなんとも言えないのがこの業界で・・・

原稿料良くてもアシ5人とかになると
少々安くても一人で描いている方が、ずっと利益が出るしね。
218新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/10(水) 00:17:59 ID:0L7lDnnNO
新人の話でなんの参考にもならないかもだが、
ガッカンだか薄船だかはみんな5千だったて話だよ。
もう五年くらい前の知人の証言。
その時の連載持ち、コミクス出してそこそこ人気あった人でも
暫くそこから上がんなかったらしい。
まあ現状や、もっと大手はわかんないけど。



219新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/10(水) 08:38:41 ID:HmXLoxhZ0
残念だけどガッカンは新人でもめっちゃ高いよ…
デビューしたばっかりの友達がいる。
最初八千円/ページくらいで、単純に掲載回数で原稿料も
ある程度まで上がるんだって。ウラヤマシス。
白癬は218の通り5000円もらえるかどうかだったかなー
こっちもデビューした友達がいる私がソース。

自分も一社だけ原稿料が低いんだよね…
毎作同じものかいても5万くらい他社と差がでるから、
今後仕事増やしてくれといってくれたけど現状維持が精一杯です。
220新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/10(水) 09:41:45 ID:WIs03Rtm0
ガッカン少女誌(数年前)
デビュー6000円
3作掲載されると自動的に7000円
8作掲載されると自動的に8000円
それ以上は人気しだい
今はどうだかシラネ
221新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/10(水) 11:05:21 ID:RFw3fqzN0
ガッカン
数年前と今じゃ少し不況で状況変わってるかもしれないけど
友人がデビュー時が5000円でした。
自動的じゃなくて、一年後に交渉で500円ずつアップしてもらったみたい。
いま数年ちょっと(ブランクあり)で7000円
222新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/10(水) 16:59:32 ID:VU4jMpu10
薄船の小説雑誌の挿絵
新人モノクロ一枚2500円って数年前知人経由で聞いたことあるけど
世知辛いと思った
挿絵やったこと無いから相場解らないけど
223新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/10(水) 17:06:32 ID:vTnXLbCzO
>>216
基準値が違う。少女誌はコミックスになかなかなりにくい。
コミックス部数も低い。新人はやっとコミックス出ても一万部を切るのがザラ。
そのため少女漫画家から見たら、BLは新人がなんであんなにコミックスが出るんだと不満が多い。
224新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/10(水) 19:13:31 ID:0L7lDnnNO
たしかに少女漫画は雑誌である程度人気でないと、コミクスは難しいイメージあるかもね。
だからってBLの新人が言われるほどコミクス沢山
出してるのかと聞かれたら自分はよくわからないけど。
只でさえ少女漫画はBLを下にみてるからなあ。
納得出来ないつか、生ぬるい目で見られてそう。
まあ対象範囲を考えれば当たると
デカイのは少女漫画だろうな。
底辺作家のレベルはどっちもどっちじゃないの?
225新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/10(水) 19:41:48 ID:vTnXLbCzO
>>224
底辺の多さは少女誌や少年誌の方が多い(雑誌も多いので)。
売れれば大きいから錯覚されるけど、TVアニメになった少女漫画家で5万部の人や少年誌でアニメになっても10万部程度の人がいたりする。
アニメも視聴率が低ければ原作はそんなには売れない。
百万部から数十万部売れる人は同じ人気漫画家ばかり。
BLは天上が低いが、1万〜2万部の部数の作家が異常に多い。
少女・少年誌は作家買いが基本になるから売るのが難しい。(コミックスがなかなか出してもらえないに繋がる)
BLは作家の名前を知らなくてもカテゴリー(設定)で買って貰えることがあるのが特徴。
226新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/13(土) 19:24:57 ID:Pmd37cF40
>>222
細かいことだけど薄船の小説誌、
新人賞受賞後の新人作家×新人レーターで掲載ときは
モノクロ一枚2000円だよ。世知辛すぐる…
227新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/13(土) 23:22:28 ID:6lXdV49b0
>>226
薄船って大手っぽいイメージあったけど新人そんな値段で
使ってるのか。世知辛すぐるね…
一枚一時間くらいで仕上げなきゃやってけないと言うか
普通にリテイクかかって描き直しとか御免こうむりたい値段だ
228新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/14(日) 12:47:26 ID:DJKF9lIz0
>>227
大手ほど新人への原稿料は低いイマゲ…
角川もかなりだし。
版元にしてみれば、「描かせてやって掲載してやってる」
くらいの気持ちじゃないかな。ほんと、ひどいよ。
229新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/14(日) 23:51:04 ID:yr8qPj/K0
王手三社も挿絵だけじゃなく漫画の原稿料もけっこう安いよ。
1万越えとなると、コミックスが十万部以上の連載持ちだと思う。
某大手で挿絵をやったときに、編集さんが、
「どうしてBL出版社はあんなに原稿料がいいんでしょう?」って不思議がってた。
なんにしろ、隣の芝生は青く見えるもんなんだよ。
230新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/15(月) 01:11:24 ID:qNT9hHipO
原稿料で納得した理由が

BLやレディコミ、TLなどはコミックスでの印税に頼ると、部数が少ないため作家が死んでしまう
コミックスを出さない、もしくは出しても部数が少ない
という約束で、代わりに原稿料が高くなっている

大手はコミックスの部数が多く、その印税が原稿料の低さをカバーできる
よって新人はコミックスがでるまではかなり苦しい
231新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/15(月) 01:45:39 ID:y/adXXnj0
>>230
いつの時代の原稿料設定理由かと。

今、原稿料はレディコミやTLは最下層部類だよ、再録が多いから
やっと食えるってジャンル
聞いた話TLジャンルはコミックス数千部刷っても赤字なもんで
出すのは作家へのボーナスってだけで、出して半分以上は裁断処理だと。
232新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/15(月) 03:12:59 ID:ZfvGWjQf0
部数1万前半台で原稿料1万な自分はBL作家として死亡フラグが立ってるような気がして
ならない…
いつまで依頼が貰えるのか不安だ
233新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/15(月) 05:43:13 ID:mVBNOrBpO
原稿料の各社の規定が切実に知りたいよ…
BLだとちゃんと決まってなくて、交渉次第てイメージある
なあ…ちゃんと決めてるとこもあるだろうけど、
スカウトとかあるしなあ
234新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/15(月) 09:18:17 ID:E2ahntOFO
初版二万半ばで原稿料六千円が通りますよ…。
235新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/15(月) 09:26:40 ID:21E7SLkx0
業界全体でルールがあるといいのにな
初版1万以下・6000円
初版5万以上・12000円
とかいう感じで
236新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/15(月) 12:33:03 ID:Ek+4G/570
同じ出版社で恒常的に漫画の仕事をしている人が
生計が立たない賃金じゃまずいんじゃないかな。

部数1万いかなくても、毎月仕事していて、数あわせに貢献している人に
出版社が、原稿料で補填してるところもあると思うよ。
237新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/15(月) 13:10:44 ID:y2PVHY9F0
そもそも賃金じゃないからなあ
238新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/15(月) 15:42:28 ID:6Bkhxyzc0
羞恥プレイの報酬だねw

や・・・ はずかしいよぅ!!! と言いつつ もっと欲しい とせがむのだよ。
239新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/15(月) 21:28:58 ID:ayANhVUR0
>234
自分もほぼ同じだ。よかった仲間がいて(つД`)
しかしせめてもうちょっと原稿料は上げて欲しいよなぁ
240新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/16(火) 00:16:09 ID:0v+kBOnw0
どこも、上がる時は500円ずつ上がる…よね?
一番初めは5000円だったな〜。
しかし2万半ばで6000は安いね!せめて7000くらいじゃないだろうか。

つか関係ないけど、さっきネットで、「この○○は○○萌えを狙ってるんだろうが私には通じないw」的な感想を発見した。
つーかお前がその作家好きじゃないだけだろ、って感じの嫌な書き方だった。
憂さ晴らしに他人をこき下ろしてるのが丸出しだなーと思ってたら、コメントに自分と同じような意見が
書き込まれててちょっとワロタ。
241新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/16(火) 02:15:24 ID:dDpN7i2q0
感想は、読む側の性格や知識量で受け取り方に違いが出る
でもブログなんかで感想書く人って総じて
自分は公平で神視点のつもりなんだよなー
242新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/16(火) 05:24:13 ID:9T5EVFN3O
>>234 239

いや…むしろ二万半ばなら7000円くらいに交渉して下さい!
でないと、それ以下の作家が交渉しずらいじゃまいか!
業界全体の原稿料底上げの為にも是非頼むよ〜
243新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/16(火) 12:22:06 ID:AQ6WcZes0
なんやお前ら、カネカネカネて。金のためにやっとんのか?

と、某芸人事務所みたいなことを言ってみるw
年収はそこそこあるけど、純利益はスズメのあえぎ声並・・・
それでもやっていけるのは、一人で引きこもってるから。
毎月食費以外、ほとんどお金使ってないよ。

なのに、なんか勘違いしたヒモ志願の同業者から言い寄られる。
ファンだとか、アシ兼主夫志願で寄って来るのは漏れなくパラサイト志願。
ずっと好きだった人にまで、言い寄られて流石に凹んだ。

ヒモですらないネトゲ廃人夫を抱える女性漫画家を、リアルで多数知っているだけに洒落にならん。
244新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/16(火) 12:40:19 ID:5wmvKNbM0
それ凄いね>ヒモですらないネトゲ廃人夫
愛か 愛なのか?
私なんかぬこ一匹養う余力もないわ…
245新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/16(火) 15:24:41 ID:Ibc2ntyv0
愛じゃなく共依存みたいなもの?>ネトゲ廃人夫
知ってる人は初めは旦那だけ廃人、そのうち妻も廃人
生活能力もなく借金まみれ
そしてどちらとも鬱になり障害年金を受給
犬を飼い、ゲーム三昧で楽しく国民の税金を使ってくれてます
246新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/17(水) 02:04:32 ID:2jbK5pDP0
部数も少ないのに尼のマーケットプレイスで
コミクス¥1より
…orz
247新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/17(水) 03:14:32 ID:jKHPDN7L0
1円がなんだ。0円だってあるんだぜ。

発行からそれなりに経ってて、尚かつ在庫ありの本となるとまあ
大概1円とかつくよ。早く売りたい為の設定なんだと思うし。
で送料の差額で儲けが出るんだよね。
著者的には1円てー、と思うけど。
248新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/17(水) 12:13:43 ID:nUcbQu0C0
近所の中古書店の買取表チラシが入ってたんだが。

初版100万部突破するような某少年漫画でも 1巻は10円とか・・・

基本的に、人気作でも初版発売からの経年数で価格が決まるみたい。
最新刊は200円でも、5年以上前に出た巻は10円と書いてある。
ドラマ、アニメ化されると150円程度に上がるみたいだけど。

どこの古書店も少女漫画とBLは、ワゴン対象品みたいで泣けてくる。
249新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/17(水) 14:43:00 ID:vRVu9hqZ0
初版10万も刷ってたら昔の巻は中古に出回る数も多いし
新品で手に入りにくいわけでもないし
なおさら10円でも当たり前だと思うが…。
250新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/18(木) 17:01:46 ID:sb0snL4aO
古本屋ってずるい…
251新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/18(木) 17:21:36 ID:sF1vz0DQO
雑誌社がどんどん紙媒体捨てて
デジタル配信に行くのもわかるよな…
古本屋は自分らの首締めてるのがわかんないのかな

ブコフはわかんないだろうな
252新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/18(木) 17:36:33 ID:daKI+mH30
デジタル配信も販売じゃなくて時間配信(貸本)形式があって驚いた。
海外作家のBLマンガ作品も読める。←外人が描いてるけど日本人BLキャラ。

こういう正式デジタル販売こそ海外でやってくれたら違法ダウンロード減ったりしないのかなぁ。
サイトの作りを海外向けに英語版でも作ってくれたらクレカ決済でOKなんだけど。
253新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/18(木) 19:43:04 ID:MwlVlvoJ0
>252
同人系DL販売会社ではすでにやってるね
英語ページと作品の無料翻訳なんかを
254新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/18(木) 21:37:36 ID:bqBvC1+L0
「本」「雑誌」は「紙」で読みたい。
255新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/18(木) 23:51:32 ID:MwlVlvoJ0
すぐ読みたいちょっと読みたいだとすごく便利だけどねDL
値段も安いし知らない作家さんでも気軽に読めるという利点はある
気になって雑誌とか単行本おっかけるきっかけにもなるし
256新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/19(金) 07:12:14 ID:UkCiLsKbO
1話でも試し読みな意味で、DL(違法論外)してもらえるなら、中古より全然有り難い。
特にDLは新刊じゃなく、既刊にもスポットを当ててくれるので、
自分も知らない作家さんのを1話だけDLして、気に入れば買う事ある。
257新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/21(日) 22:15:52 ID:rwNXY1KFO
豚切りすまんです

絵ってすごく精神状態が影響するよ。
すごくいいですと絶賛(お世辞だとしても)された
ラフだとめっちゃ前向きになって迷いなくスラスラ描けるけど、
担当さんにいい加減な調子で適当にボツだされて、
次に言われたままに出したラフのだと途端にどう描いて
いいのかわからなくなってちっともいいのが描けやしないよ。
もうダメだ
258新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 04:25:35 ID:w2S4ChHZ0
担当のリテイクをいい加減とか適当だなんて思ってる時点で作家としてどうかなと思うよ
259新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 04:33:22 ID:YzC6eBrwO
担当にもよるんじゃないか

話の流れを考えずに、自分の萌えキャラ贔屓を
要求する担当もいるからな
説明しても頑としてきかないし
担当と自分の萌えポイントがあわなかったら地獄を見るよ
260新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 04:36:41 ID:w2S4ChHZ0
でも萌えツボが合わないのは別にいい加減でも適当でもないんじゃないの?
担当の要求と自分の拘りをすり合わせてお互い納得できるものを作るのも作家の腕次第。
261新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 07:20:40 ID:Qd7webMQ0
いやすりあわせ以前に、話のバランス考えずに
萌えポインツで指示出す担当もいるんじゃないか?
明らかにそれはつじつまがおかしいだろうよという指示も中には…
今までなかったなら260は今まで担当アタリよかったんじゃないかな。

最近担当が「こういう話描きたいんですよね」と相談すると
「貴方には無理でしょう」って言ってくる。
悪いけど軽く凹むんだけどww
もっと言葉選んでくれよ…せめてやんわりプロット却下くらいにしてくれよ。
理想くらい語ってもいいじゃんよ他社で描いてヒット作にしてやるよ!
262新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 08:58:59 ID:YQ6s0T070
>>260
259さんが言ってるのは「自分の萌えを押しつける」
って意味だと思うよ。
作家が何とかしてすりあわせようとしても
自分の萌え以外受け入れない編集って実際いるし。

ID:w2S4ChHZ0さんはきっとまともな編集としか仕事してないんだろう。
世の中にはあり得ないほどダメな編集っているんだよな……。
作家スレ見てれば想像つくと思うんだけど。
263新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 09:23:33 ID:VNdRmrTL0
あなたには無理でしょうと判断するのは作家自身じゃないし
作家の描きたい話が面白い話な訳じゃないし
担当より自分の方が優秀で好きなように描いたほうが面白い
売れると思っているなら同人誌をやっていたほうがいいと思うよ
264新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 09:53:52 ID:Ii/FHmsk0
本日のお嬢様は絡みモードのようですな
265新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 10:51:21 ID:vaqIOhK30
実際に仕事してりゃ263みたいな意見は出てこない罠
266新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 12:14:11 ID:YQ6s0T070
>>263
まともな編集なら「それは当社のカラーとは合わない」
「貴方にはこういうものの方がいい」と誘導するわけで。
それを「貴方には無理」なんて言う編集はダメでしょう。

261さんはたとえ断られても、本当に書きたいときは
受け入れてくれる編集部を探すと言ってるだけで
作家ならこれは当たり前のことだと思うんだけど。

BLに限らずマンガや小説の大ヒット作の中には、担当から反対されたけれど
粘りに粘ってOKとったor他社に持ち込んだ、なんてのも少なくない。
作家が絶対に正しいわけじゃないし、編集が絶対正しいわけでもない。
皆それがわかってるから葛藤してるんでしょ?
267新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 16:00:31 ID:YzC6eBrwO
熟練の担当や古くからの担当に、すみませんうちでは無理って
言われることはあるし、納得出来る理由も出してくれる

問題は、新人担当に代わった時だ

感覚は読者や批評サイトの意見と変わらないレベルで
却下の理由も代わりの案もないことが多い

新人はちゃんと教育してほしいもんだ
268新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 16:31:39 ID:j6ODKDw70
>>267
自分は新人編集が担当になる時、前任の担当に
「育ててやってください」といわれたよ。

とにかく使えない人だった。
原稿を店に置き忘れたり(すぐみつかったけど)
「本当は小説の編集やりたいんですよねー。
マンガは自社の本すら読んでないんですエヘw」
とか…そいつが他作家さんでどえらいポカやらかして
会社辞めるまで毎日胃痛がしてたよ。
269新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 17:11:24 ID:tugT1CsXO
育ててやって下さいっつうのは一般誌とかの、
「作家を育ててる」出版社が使っていいセリフじゃ…
そういう業界だと、作家の方でもかつて自分が
使い物になるまで面倒見て貰ったという恩があるから
今度は自分の番。よっしゃ引き受けた!
という気になるんだろうに。
乙でした。
270新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 17:45:58 ID:VNdRmrTL0
考え方が違う意見が出るとワナビ乙とか
商業作家じゃないって発言をたびたび見かけるが
自分の視野が狭いとかって言うのには思い当たらないんだろうか
作家側にたった擁護意見じゃないと編集乙だし
疲れる、了見の狭い立ち回りも切り返しも上手に出来ない
大して人気もない作家って担当編集も疲れるだろうな
仕事干されないように気をつけろよ
271新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 18:25:49 ID:iYjKxCxq0
考え方が違うとか以前に
読解力なさげだから乙されるんじゃないかなあ
272新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 19:09:33 ID:w2S4ChHZ0
258だが
4年くらい前に付き合いの有った知人作家がなー
「描きたいものがわからない」って編集に設定ストーリー決めてくれとか言って
決めてもらった挙句「こんなのが描きたいんじゃない」とか編集に掛け合わないで
周りに愚痴ばっか言う人だったもんで…
そしてリテイクなり設定決めなりやってくれてる編集のことを
「分かってない」とか「適当」とか平気で言っててな
根っこから鬱々しい人でこっちまで鬱に引きずり込まれたよ

257の書き方でちょっと思い出してしまったんだ
すまないね。頑張っておくれ
273新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 19:14:43 ID:w2S4ChHZ0
あ、自分10年選手なんで勿論ひどい編集とも仕事はした経験あるよ
萌えツボ合わないとかしょっちゅうw
合わないところとは仕事をしない。これに限る。
274新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 21:33:35 ID:eoymDfVI0
編集さんとは相性と、あと信頼関係だな。

思いつきで、ただ某先生が売れてるから真似しろ
みたいな編集は死んじゃえばいいと思う。
そういうのに限って、なぜ某先生が売れてるのかわかってないし。

日頃の付き合いで、信頼関係のある編集だったら
多少無茶な注文されてもやるけどね。
こちらが よし、やってみよう!と思うようなポイント抑えて依頼してくるのは流石だ。
275新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 21:54:40 ID:rfNe88jZ0
やる気になるリテイクくれる担当さんっているね
代案が面白かった時は悔しくなるほどやられた!って思った
次はこの人が代案出せないような構成でネームを出してやる。

ところで携帯配信の振り込みって間違い無く入ってる?
会社によって振り込み間隔がまちまちだから確認しづらくて困るよ…
某社は年1回って聞いてたのに同じところで配信してる友達は年2あるっていうし
コミックス1冊の配信でも間に入ってる版元次第で10000円程度〜1000000円の違いが
あったりする。
どこの会社も携帯に力入れ始めてるけど収入の予測がつかなくて不安だ。
276新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 21:56:45 ID:HYggjmfl0
>274
自分も今、合わない担当との仕事が苦痛でそこの仕事辞めようかと思ってる。
レーベルは好きなんだけど、担当が出す直しの案に対して反論すると
「それもそうですね」となって、その場で違う案を出してくる。
思いつきで言われても納得できないし、また反論してまた思いつきで案を出しての繰り返し。
結局最後には、話がつぎはぎだらけで滅茶苦茶になってる。
描く前からテンション下がりまくりで、描きたくねぇなと思いながら、なんとか形にしようと苦労ばっかり。
もちろんそんな作品がいい結果を出すはずがない。
比較的自由に描かせてくれるところの仕事の方が楽しいし、苦労も少ないし、反響もいい。
まだスケジュールに余裕がある頃、自分から営業かけて取った仕事だったけど、もうやめる。
多分、あの担当は私の作品は好きじゃないんだろうな。
277新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 22:46:00 ID:AftXG+3E0
自信があれば
「いろいろ犯ったんですけどー
どうも展開がスッキリしないいんでー
直しちゃいました☆テキャッ」
って書いちゃえばええよ
手を切るぐらいの覚悟があるならやってみなよユー
278新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/22(月) 22:58:32 ID:OSJj7iPC0
右から、左へ受け流す〜♪

編集案を無視ったのではなく
え?あれってこういう意味じゃなかったんですか?
と解釈の違いのフリをして描いていた事がある。
打ち合わせでも具体的な返答はせず、抽象的な返事しかせずやりすごした。

切られてもいい覚悟があった以上に、電話打ち合わせのみだったから
って言うのが大きい。
直接会ってたら、チキンな私はイエスマンになってたかも・・・
直接対峙して自分を貫き通せる人ってマジ羨ましい。
279新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 00:07:26 ID:ff4HWXgY0
合わない編集か…自分、いろいろと歩み寄りの努力をしてみて
打ち合わせの機会を設けようとかしてみたが、何か(もう忘れた)をきっかけに
すべてやる気をなくしてフェードアウトするつもり。
打ち合わせももういいですよ〜って、スルーしてる。
今のスケジュールが全部終わったら、そこから離れるんだ〜。
280新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 01:07:28 ID:MH5BSB590
>276
自分が書き込んだのかと思った。

既に切った身としては、結果オーライで今は他社のいい担当さんと組んでるので
276もテンション上がる良い担当と出会えると思うから、無理しないで生きろ。
281新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 05:24:42 ID:91oY6hUI0
担当とカプの受け攻めの振り分けやらが合わないのなんて毎回だけど
それで特にもめた事はないな
仕事と個人の趣味嗜好は別物だって割り切れないと
仕事やり辛いね 作家も担当も共に
282新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 08:04:34 ID:42Lxf6LK0
プロならそれ位クリアしてみせろと
編集だってみんながみんな
好みだけで没出してるわけじゃなし
283新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 09:13:04 ID:sM0wSmco0
また出た……。
284新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 09:33:19 ID:bNadVOynO
担当が望むのってテンプレ汁ダクエロだよね
アンケートの返りがいいからだって言ってた

内容はないほうがいい、美形でTLっぽいので
ケンカ→H→ラブラブ
が理想だそうだ

だが描くほうとしては吹っ切れない…
285新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 09:41:19 ID:91oY6hUI0
それ以外のもの描いてテンプレ以上の数字取れるなら
誰も文句言わないんじゃね?
でもそんな作家もまれな気がする
同じようなテンプレ漫画で生き残るのはやっぱり絵がうまかったり
華やかな画面だったりするから
テンプレ作家の中でも売れるのと淘汰されるのが居ると思う
286新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 10:13:15 ID:nuQ/4Tvx0
好みやその時の気分だけで没出す編集とはやってらんねー、って話なのにな。
他のちゃんとした編集とはもちろんきちんと仕事してるっつーの。

>279
私も同じ状態だ…。
ちょうど前からやりたかった他社から新しくオファーがあって、
仕事かなり入れてくれたんで、完全に吹っ切れた。
今は以前入れた仕事をこなすまでの辛抱と思いながらガンバってるよ。
なんでこんなにあそこと仕事入れたんだ、漏れのバカバカ、と思いつつ。
自分をすり減らしてまで合わない人と無理やり合わせてやっていっても、
結果、創作活動に支障が出たら元も子もないもんな。
自分を守れるのはやっぱ自分だけだよ。
287新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 16:52:04 ID:SPjcKiAcO
今の編集はアンケート重視。
読者の今の流行りのカップリング集計を重視してる。
作家の好みで描かせてもほとんどの作家は自己満足だけして、売ってくれない。編集の欲しいカップリングの作品を、柔軟に対応して描いてくれる作家を求めてる。
本人が描きたい萌えで、売れるコミックスを出してくれるなら、編集は何も言わない。
自己満足のためだけの作家はフェードアウトしてもらうだけ。
288新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 17:28:16 ID:91oY6hUI0
まあ基本そんなもんだよな
漫画も商業ベースだと商品になるもんじゃなきゃ意味がないし
芸術じゃなくて娯楽な訳だし
担当を押し切って地味とか変な漫画描いても結果がよければ
評価は「地味or変な漫画」じゃなくて「売れる漫画」になるし
そうなるかならないかは本人次第じゃね
289新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 17:33:01 ID:lzS6MKkG0
そんな一編集部もしくは一部の編集方針だけで全体がそうであるかのように語られても…
私はアンケートぶっちぎりで取れてないけど好きなものを描かせてもらってるし
これからの予定ももらってるよ。
コミックスも下限ギリギリ許容範囲のレベルだと思う。
そこ以外でも、アンケートの取れるシリーズと完全に趣味の領域のシリーズをやらせて
もらってる。
アンケートが取れているのも自分の萌えで描いてるだけで編集からの押し付けはなしだ。
290新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 19:05:17 ID:hehB9Egi0
>287
そんなの常識じゃないの?
売れるものが欲しい、っていうのは分かる。
それにこっちだってできるだけ売れたいしな。
けど、売れとかじゃなくて、ソレお前の単なる趣味だろ!
ってのを押し付けてこようとするからうんざりするわけで。
それを唯々諾々と受けて、結果滑っても編集は責任とってくれないよ?
第一、自分の萌えと違いすぎてすり合わせられないものは
描いていても魂が入らないし、そんなので読者を喜ばせられると思わない。
作家も客観的な目を持てないこともあるけど、だからこそ担当には
きちんと軌道修正してもらいたいわけで。
修正どころか破壊しかねないものを持ってくる
ようなのも中にはいて、そんな編集とは仕事できないよな、
ってことなんだが。
291新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 20:08:11 ID:bNadVOynO
アンケートって
昔、知人で自分で何十冊も雑誌買って
イベントとかで友人知人にアンケートよろしくと、配ってたのを知ってるので
あんまりあてにならないというイメージだったが、案外役に立つ作戦なのかもなあ

最近はブコフとかで安く買えるし
それで編集が騙されるなら安いもんかな…
292新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 21:18:46 ID:TEQMkBsj0
いまどきそんなの居るのかね
>昔、知人で自分で何十冊も雑誌買って

BL誌のアンケートって大概読者プレゼント応募用紙と一緒になってるし
プレゼント目的でハガキ出すついでにアンケートってのが正解じゃね?
293新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 21:30:35 ID:bNadVOynO
今もやってる人がいるかどうかは不明だけど
知人はBL誌でやってた
切手代も出すからと言われた
普段はアンケートなんか出さないけど知り合いだから出してたよ

どうでもいいけど、他のスレで「この作家の露出が増えないのはどうして!?」
って言ってる人に限って
「アンケートは意味ないし」っていうのはどうしてだ

むしろ直結なんですが
294新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/23(火) 21:52:15 ID:O8h2ZIFkO
単行本の実売が全てでしょ。雑誌のアンケートよくても単行本売れない作家もいるし人それぞれ。
295新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/24(水) 11:09:10 ID:0+JZP5uZ0
連載中に人気でたら単行本発売待ってたらよその持ってかれるよ
296新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/24(水) 12:45:09 ID:I1S2zPb/0
アンケート強いに越した事ないけど、知人頼みは意味無いよね。
少なくとも、人様に手間をかけさせてまでやる事ではないよなwと

知人に頼まなくても、売れる人、続く人は読者がちゃんと
応援してくれると思う。
応援やアンケがなくても、本が売れてればそれはそれで問題ないんだし。
297新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/24(水) 18:11:18 ID:czMNzn/y0
>知人に頼まなくても、売れる人、続く人は読者がちゃんと
>応援してくれると思う。

ごめん、ツッコむようだが、売れてない・仕事もらえないから
知人にアンケ頼むんじゃね?
「もう後がない」人はどんなものにでもすがりたいだろうから、
「人様に手間をかけさせてまでやる事」なんだよ。
そんなに売れてなくても露出が増えれば読者に「この人売れてる?」
と思わせることができる。それが実売につながるパターンもある。

売れたら必要ないけど、売れるまでが大変なわけで。
アンケは実績ができるまでに重要なツールだってことだよ。
298新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/24(水) 22:41:26 ID:ivb5IBZY0
アンケ作戦は単行本が出るようになったら通用しなくなるけど
単行本出るまでは、それなりに効果がある。
BLのアンケは総数も少ないらしいので、ある程度まとまった数が出れば
それが次の仕事に繋がる。
自分は同人やってたので、恥ずかしいが同人誌で「アンケお願い」をやった。
その効果かどうかはわからないが、その後の仕事に繋がった。
決してムダじゃないと思う。
299新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/25(木) 01:14:57 ID:Fk9iIuuo0
同人誌でお願い、なら分かる。
大御所さんでもアンケート宜しく!って書く人いるもんね。

それで実際アンケート出してくれる人は確実に作家のファンだし、
そういうファンが既に居るって事は、素地がある人だよね。
既に合格ラインっていうか。

知人に頼むのはなあ
単行本にするまで6本分くらいあるのに、どうするんだろう
知人減ってしまわないか?つか営業した方が早くね?って
ちょっと思った。
300新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/25(木) 17:42:31 ID:ftynWfP40
変な小細工する暇と手間を作品のレベルを上げる努力に充てろ思うが
301新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/25(木) 21:03:53 ID:KVxfA8HM0
>>300
キャリア10年のプロです。
営業活動と執筆活動はどっちも同じくらい大事ですよ。
302301:2008/09/25(木) 21:09:12 ID:KVxfA8HM0
あ、ここを狭間スレと勘違いしてました。
キャリア10年は余計です。ハズカシ

何もしなくても売れる人はいいけど
そうじゃない人は、新人のうちにあれこそ策を練った人が
うまくいくのを間近で見てきた。
ぼーっとしてきた自分は大いに反省させられたよ。

売れてるように見せる努力って必要かも。
読者ってそういうのに騙されやすい。編集さんも。
それに実力が追いつかないとそのうちバレるけどね。
でも地味に描いてるだけじゃダメな場合もあるんだ。
作品レベルをあげるのは当たり前だけど、それと同じくらい
どう動くかも考えた方がいいかも。
303新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/25(木) 23:15:36 ID:3UpDEq+Y0
301の知ってる策を練って売れた人の多くは、練らなくても売れた人だったんじゃないかなあ
自分もキャリア10年だけど、策を練って一時的に売れても消えていく人を見てきた
実力が追いつかないうちにめだって、一時的に仕事が殺到して潰れる人も。
それに何もしなくて大売れぐらいじゃないとこの仕事は将来大変だよ
営業努力で10年以上仕事を取り続けるのは可能だけど
ギリの稼ぎでは、転職も楽じゃない年齢になってから後悔する羽目になる
自分もそれに近いわけだけども
304新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/26(金) 00:13:37 ID:5BFGCMGP0
感想とかアンケって元々請うもんじゃないと思うので
それを頼むって自分の作品がつまんない
読者は自発的には動いてくれないって認めてるようなもんじゃないの?
だったら根本的なことを改善する努力の方が建設的だと思うけど
自分の仕事を継続させるために同人誌の読者に根回しって
なんか違うと思うけどな
305新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/26(金) 01:05:44 ID:VKXZlY670
>>304
同人の読者にアンケをお願いしたら
自分の作品をつまらないと認めてることになるのか?w

今や売れっ子の同人出身のプロ作家さんたちが
新人のころはやっぱり同人誌でお願いしてたよ。
ふつーに営業のひとつだと解釈してたし、自分もそうした。
けど作品に自信がなかったからじゃない。
ただ、商業誌でアンケをとるときに、新人は圧倒的に不利だから
できることは何でもやっておこうと思っただけ。
作品のレベルを上げることとそれはまったく別。

ていうかさ、作品をよくする努力ってのは誰でもやってるわけで。
それプラス何かをするかどうかってだけのことで。
なんで営業活動をしてる人は作品をよくする努力はしてないって前提になってるの?w
ブログ始めたりとかもそのひとつだと自分は思ってるけどな。
306新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/26(金) 01:06:19 ID:aawtCcWa0
以前知り合った作家さんはアンケートだけじゃなく
昔仕事関係でお世話になってた書店とかに、新刊が
出るたびサイン本20〜30冊もってって営業してた。
本店から支店までかなりのとこにいってた。

最初はその話を聞いて自分もやんなきゃいけないのかも?
と、思っていたけど仕事忙しくなったら出来る状態じゃ
なくなったなぁ。
今もあの作家さんはがんばってるんだろうか…。
307新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/26(金) 04:09:42 ID:aawtCcWa0
ごめんなさい。
サイン本持っていったんじゃなく
書店に行って直接サインしてたんでした。
308新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/26(金) 04:42:06 ID:wcrArC1n0
自らサインしに…か。自分にはその度胸はないな。
309新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/26(金) 06:17:39 ID:kYUJjdOHO
でも、作家業ってメンタルが大事だから、
見せかけの人気だろうが、本当に人気があろうが
人から「売れてるね」「勢いあるね」と言われる事で、
やる気になって、実力を発揮できたりするよね。
多少思い込みや勘違いでもいいから、自分はやれるんだという、暗示をかける事も
自己プロデュース力なのかなと思う。
310新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/26(金) 13:38:30 ID:kVO/25j/0
305がなんか必死なのはよく分かったが
秋の味覚は栗 まで読んだ
311新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/26(金) 18:25:05 ID:DaokKjdd0
アンケって知人に頼める?
ぶっちゃけ、ハガキに個人情報とホモエロ雑誌の感想書いて送ってね☆ってことでしょ?
引かれそうなんだが。
312新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/26(金) 18:45:45 ID:WjzSdZQW0
>>305
漏れはきちんと読んだぞ 気にスンナ
313新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/27(土) 13:12:35 ID:QsCBYYy70
>>311
そのレベルの知人に頼もうとしてるの?
普段その雑誌を全く買わない人とか、ホモエロになじみのない人に頼んだら
そりゃ嫌がらせでしょ
自分の漫画を読んでくれていて応援してくれてる友人とかには
もし買ってたらついでにお願い、くらいは言えるかもしれないけど…
そういう意味では同人の読者が一番頼みやすいのでは?
314新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/27(土) 13:51:02 ID:WkJeUo8I0
>そのレベルの知人に頼もうとしてるの?
>そういう意味では同人の読者が一番頼みやすいのでは?

矛盾してね?
もうアンケ厨必死厨はおなかイパーイ
自分はやったことないし周辺でも聞いたことがないので
都市伝説だと思っていたよ
雑誌のアンケートにおける作家の扱いを自分で操作して仕事継続させようと
考えるのも私からみたら十分痛いし
それが作家の当然の営業努力とか思ってるのにも賛同できない
315新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/27(土) 14:31:58 ID:dHdG+b+F0
賛同できる、出来ないは置いといて。

同人誌読者とかにアンケートお願いしまくって
いまや国営放送でも2回アニメ化されちゃってる
人達がいるじゃん…。

そんな姑息なことしなくてもやれる人はスルーでいいし
作家も営業の一環としてやらなきゃ!の人はやればいいし。

どっちにしても

人のことはほっとけ。相手に強制スンナ。

では?
316新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/27(土) 17:50:34 ID:uYtTln1C0
>>314
都市伝説って……。
同人誌読めばそんなこと書いてる作家なんて
何人でもいるっての。それこそ今や看板レベル作家でも
新人のころはよく見たよ。

賛成反対はそれぞれだろうけど
都市伝説だの痛いだのって、そりゃただの物知らず。
317新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/27(土) 21:19:11 ID:CpRN+PEl0
同人誌に「買ってね」「読んでね」「ついでにアンケよろしくね」までは
普通に宣伝の範疇だと思う。
個人的にはサイトで宣伝するのと同じようなものかと。
コミックスの挟み込みチラシを配ってる人もよく見るし。

でも知人にお願いは良し悪しは別としてちょっと種類が違うんじゃないかと思う。
保険の外交員が同窓会で元同級生に「うちの保険に入って」というのに近いというか。

まあ相手が嫌がってるんじゃなければいいんじゃないかとは思う。
318新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/28(日) 00:37:58 ID:QZPQ++PM0
私も身内にアンケ願いって都市伝説だと思ってたよw
世代の違いじゃね?そういうのに抵抗あるかないかって
まあ人それぞれだろうけど
つうか
>同人誌読めばそんなこと書いてる作家なんて 何人でもいるっての。
>都市伝説だの痛いだのって、そりゃただの物知らず。
同人誌読んでないと物知らずなの?
そりゃどーもすいませんだな
319新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/28(日) 07:16:44 ID:M8P9YncoO
私は、全く声を出さない熱烈読者だったかつての自分と
アンケや手紙等で即反応してくれる読者の狭間で揺れてる。
どうしても声の大きな方に寄ってしまうからね。
でも実はその狭間に本当にいるのは、
たまたま本を買ってくれただけの流動的な読者だったりして…
320新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/28(日) 09:41:57 ID:bmkX9VXr0
自分はアンケや手紙をくれる人に反応する
自分のやりたくないものはやらないけど
モチ上げる手紙をくれる人には感謝の気持ちもこめてこたえる
321新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/29(月) 19:00:14 ID:YHsC0Cp6O
>>317
保険の勧誘と同人誌の中でのお願いを同じ感覚の人がいることに驚いた。
保険勧誘はまだ何も入ってない人にしてるが、同人誌は限定した場所で販売されている本であり、それをわざわざ購入している人は、既にファンである人がほとんどだ。
そのファンに向けての場所での、アンケートのお願いは社交辞令や感謝のお礼に近い。
無差別にイベント会場で読者でもない人にチラシを配っているわけでもないのに、なぜ同人誌の中でのファンへのメッセージなどについて、他の作家が文句を言う方がかなりみっともない。
売れない作家の妬みにしか見えない。
322新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/29(月) 20:08:55 ID:MhlnkUve0
317は同人誌の中でのお願いのことではなくて
知人にお願いすることが保険の勧誘に似てると言ってるのでは。
落ち着いてよく読んだ方がいい。
323新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/29(月) 21:06:32 ID:SUId2FSd0
321は317の後ろから2行目以外、一切読んでないとしか・・・・
頭4行を取り違えるのはゆとりでも無理だ
324新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/29(月) 21:13:29 ID:PSs40WDd0
なんか最近どこのスレでも
びっくりするような誤読を見かける気がして
心配になってくるよ
325新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/29(月) 22:08:43 ID:fIgXzSMP0
厨スレならともかく仮にも作家スレで、だからねw>びっくりするような御読
326新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/29(月) 22:42:32 ID:x6iZO3RY0
誤読の部分以外は、同意できるけど

同人誌でアンケのお願いがみっともないって
はあ?って感じ。
ファンクラブ会報誌で「応援ヨロシク☆」と言ってるアイドルを
みっともないと思う人っているんだろうか?

それにしても、別の話題ないかね。
327新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/29(月) 22:44:05 ID:zilrsaYZ0
>同人誌は限定した場所で販売されている本であり、
>それをわざわざ購入している人は、既にファンである人がほとんどだ。
>そのファンに向けての場所での、アンケートのお願いは社交辞令や感謝のお礼に近い。
>同人誌の中でのファンへのメッセージなどについて、他の作家が文句を言う方が
>かなりみっともない。 売れない作家の妬みにしか見えない。

危ない宗教に傾倒している人にしか見えん
328新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/29(月) 23:02:20 ID:fIgXzSMP0
宣伝しようがしまいが残る人は残る、消える人は消える。
そういう世界でしょ。
329新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/29(月) 23:43:02 ID:SUId2FSd0
>アンケートのお願いは社交辞令や感謝のお礼に近い。

ていうか、この一文の意味が分からない
誤読は置いといて、同人誌でのアンケお願いは作家の勝手だろって意見なら同意なんだけど
アンケのお願いが社交辞令でお礼?
日本語が変なのか感覚が斜め上なのか、どっちにしろ怖い
330新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 00:25:02 ID:/+5ozjKM0
>アンケートのお願いは社交辞令や感謝のお礼に近い。

私もこの意味分からん
自分なら好きな作家の同人誌でアンケートのお願いやられたら
ちょっと失望するかも。

なんだろ…勝手な話なんだけど、好きな作家には売れてて欲しいんだよね
しかもアンケートなんか自分が出さなくても周りも認めてくれて
それなりに売れっ子でどっしり構えてて欲しい願望がある

読み手に回った場合の勝手な願望だけどね
331新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 00:31:55 ID:0k1PZg+q0
自分は何もしたくない、
アンケを書いてもらう立場ではお願いなんかしたくないし
気に入った作家さんでもアンケなんか出さない
332新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 01:02:50 ID:SLh2yGSw0
ほんと、勝手だねw
333新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 02:23:07 ID:PffpWRYp0
そもそも何もしなくてもアンケ来そうな人は、
同人でアンケ宜しく☆と書いてあっても
読者と作家間の…なんつうの、言葉は悪いけど馴れ合い遊びの一種だろうし
あんまり気にならない。
みんなよろしく!はーい!みたいな?やりとりの一種だろうなって感じで。

むしろ、実力的にかなり底辺だろう、おそらくアンケはきてないんだろうと思われる人が
同人でアンケ宜しくやってると、本気が見え隠れしていたたまれない。
334新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 03:05:14 ID:FpwHKxwq0
新作映画やドラマで監督やタレント・俳優がTV番組に出て
「見てくださいね」と言うのと「アンケお願い」って言うのと
どこがどう違うの? 
作家も人気商売なのに応援を求める発言しちゃまずいんか。
アンケは直接的だからダメで、応援は精神的なものだからOK?
きれい事言う人が多くてびっくりだ。読者が言うならわかるけど。
335新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 03:21:21 ID:Klu+GnJe0
最近目じりのしわが気になるよう
336新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 03:29:54 ID:dzkC8phk0
同じ作描き手だからこそ、「アンケお願い」を微妙に思うのかも。
必死な感じがしてしまうと、リアルに心情が伝わる分萎えるつうかw

一般の読者さんはそこまで気にしないかも知れない。
それこそ番宣の「見て下さいね」と同じ感じ。
興味なければ軽くスルー、気になれば見る、位で。

でも単行本買ってもらうのが一番の応援だと思うし、
自分はそれ以上望まない。
作家が言っちゃいかんけど、雑誌も高いしなー

お願いするまでも無く、雑誌にも読者引っ張って来れるのが真の
売れっ子で看板だよね。ループだけど結局は実力、っていう。
337新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 03:31:23 ID:XUvHlEl90
>>334
商業誌やHPで「アンケよろしく」っていうのがその
タレントの広報活動にあたるんでない?
不思議なほどやってる人、見ないけどw

同人でやっても構わないと自分は思うけど
それはオリジナルの場合に限ると思う。

もし二次同人の場合でそれやるとしたら
完全に他人の褌便乗でしょう。
他人様の人気にあやかりつつ小金儲けつつ
ちゃっかり商業活動のCMまでしてしまう。

それはさすがに「みっともねー」と思うな。


338新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 03:32:21 ID:p8KziyeV0
>>335
あなたも漫画家なら、妄想力を駆使して視界から消すんだ!
昔の通販で、めりけん女優御用達 特製ファンデーションてのがあってな。

このファンデーションで胸の谷間を書き込めば、もう水着も怖くない!!

本来は老人役に、しわを書き込む用らしい。
339新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 09:57:23 ID:RcO+hLAy0
>>335
今すぐ家中の鏡を叩き割るんだ!
340新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 11:37:00 ID:3pEQjks80
>337
どっちも同じだと思うけどなあ。
他人の褌で二次をやっても、そこで人気が出るのはその人の褌の力だと思うよ。
そして商業には二次の萌えキャラはいないのに商業までついて行くファンは
絵柄や作風などその人オリジナルの才能に惹かれてるからだと思うし。
341新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 12:37:41 ID:ANdP4+oD0
アンケの話でここまで盛り上がるとは思わなかったw

>>337
みっともないと思う前に、そのひがみ根性をもう一度考えてみてはどうだろう。
二次同人買うからって商業誌買うとは限らんだろ。
よしんば買ったところで、どれだけの人がアンケート書く気になると思ってるんだ。
「アンケよろしく」の言葉でペンを握ってくれるのは本当のファンだけだよ。
342新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 12:46:18 ID:O9lqt9Fg0
なんか必死な病気っぽい人が居るな〜
自分とは意見が違う人が居るのねでいいじゃん
そんな顔真っ赤にしなくても
個人的には二次同人の読者をFANとか思ってるのはイタいなーと感じるが
作家本人がどう思おうと勝手だが
>他人の褌で二次をやっても、そこで人気が出るのはその人の
>褌の力だと思うよ。
>商業までついて行くファンは
>絵柄や作風などその人オリジナルの才能に惹かれてるからだと思うし。
こんなこと考えながら二次創作やってるんだと思うと
なんか萎える
343新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 13:10:59 ID:2e1R+PUU0
>342が何にそんなはらたててるのかよくわからない…

虹は自分の萌えの具象化表現だから、他人の褌でどうこうって発想自体が
コミケ理念とかけ離れてるよね。
商業作家で虹をやる人全部がピンとこないなら
単にその人は同人自体を理解してないんだと思うよ。別世界に生きる人。
虹同人を海賊やパクとまぜっかえしちゃうタイプの人に、比較的近いんじゃないのかな。
エロ業界とPTAみたいな、歩み寄るのは絶対無理つうか。
344新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 13:18:54 ID:XopXc+JK0
書き方によるよね。
虹同人誌でもちょっと添えて書いてあるくらいなら何とも思わないかも。
でも大々的に宣伝してると辛い気持ちになる。
345新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 14:14:34 ID:SLh2yGSw0
本人の好きなようにしたらいいし読者がどう感じるかが問題なんだから
漫画家同士で議論しても無益だと思う>宣伝

コミックスの売れ行きって自分でサイトチェックしたりする?
気にはなるんだけど、地方在住なのでどの書店がBLに強いか分からず
結局いつも途中で諦めるんだけどね…
346新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 15:02:40 ID:TaSPnEn50
>>345
物凄いするww
発売直後は密林のランキングと(当てにならないのはわかってる)と、
作家スレで教えてもらったんだと思うんだけど、順区堂の在庫の減り具合を
毎日調べてた…。店舗はわからないから、たまに平積みが
低くなってると一日浮かれる。
それで売れてるかどうかなんてわからないのは承知の上。
そして毎日検索してしまう。一喜一憂しちゃうよ。時にどん底まで落ちる。
何冊だしてもこれを繰り返すんだろうな、自分ww
347新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 15:05:25 ID:EeRlbu8A0
>>342こそが自分と違う意見が受け入れられなくて
顔真っ赤にして必死になってるようにしか読めないよw
348新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 15:11:04 ID:3Xv9pru20
ジュンク堂だけはやってる>新刊売れ行きチェック
あとは初週にどっかでランクインしてないかなと思って
書店ランキングをチェックしに行くくらい
まあ大抵が徒労に終わるんだけどね!

ジュンク堂で、初入荷数がなかなか減らないとちょっと焦ったりするな
その代わり長らく動かなかった既刊の在庫が動いてたりすると
モニターに向かって拝みたくなる。
買ってくれた人ありがとう、って凄く思う
349新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 15:16:09 ID:BJhSylJn0
今日買ったスレは見てる?
350新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 15:24:04 ID:xpPE9ZIlO
旭屋書店も全国店舗の在庫がチェックできるよ。
本やタウン利用者は個人じゃなく主に店なの?初動の減りが早いけど
351新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 15:35:47 ID:2e1R+PUU0
すごいなー結構みてるんだみんな

自分10年超えだが1度も見てないよ…へこむと立ち直りまで時間がかかるタイプだからw
つか次回の部数で大体の傾向はわかるから、それまで落ち込むのは封印w
担当からも報告いらない。通帳で確認するからいいw
352新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 16:07:42 ID:CgJHape20
ジュンク堂は1ヶ月位で動かない在庫は2冊だけ残して
あとは返本してるよ
CD化したり長く売れるシリーズ物は別だけど
353新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/30(火) 19:47:02 ID:xNzJMGSfO
初動良くても、期待されてないからか始めの入荷少なくて、いつも発売日で在庫切れ
発売から一週間が勝負と言われてるのに、10日近く再入荷も無し
されたと思ったら、いきなり大量入荷、けど時すでに遅し
再入荷が緩やかにしか減らない様を見ると世知辛い気分になるw。
せめて初入荷と再入荷の間位の丁度いい冊数を
始めに搬入してくれよ。>ほんやタウンとジュン駆動
初入荷捌けてるのに、再入荷が大量に余ってるせいで、気分が凹むw
354新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 02:16:11 ID:eFzmFuCr0
まあ過去の実績とか実売のデータ見ての結果だからなあ
同人書店委託じゃないし同人イベントでもないし
作家の希望通りにはいかんだろ
初動で100以上捌けないと動きがいいとも言い辛いし
355新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 04:05:32 ID:ENImGFkz0
自分も在庫切れに超焦る。
重版決まったあとどこも品切れになってるから
発売直後より何度も在庫確認しちゃうよ。今売り時なのに売るものがないー
重版決まってからどれくらいで店舗にいきわたるんだろう…二週間とか?
同人誌とか今一週間以内で刷ってくれるから商業ベースって時間かかるんだなww

売れないのも嫌だけど、売る物がないのも焦る。
356新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 07:34:06 ID:45xazK2f0
>>355
今そういう感じだw
重版の連絡入る前から在庫切れで、今も在庫切れ。
いつになったら入荷されるんだ…。
357新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 08:24:24 ID:mfQ3Y0590
本やタウンで発売直後に売り切れて、翌週に一桁再入庫→瞬殺
その後1ヶ月間ずっと品切れ状態が続いたあと、突然数十冊入庫した。
重版かかったわけじゃないから、店舗で売れ残って返品された本を
回したのかなと思ったが、そんな時期には一桁売れればいい方だよ自分のは…

尼も発売直後の在庫切れが長くてイライラすることがある。
自分知名度が低いから、せめて発売直後は尼やbkのランキングに
一瞬でもいいから上位に名を連ねて売りたいんだよね。
在庫切れじゃ他と抱き合わせで買ってもらえる可能性も低いし。

ネット書店の入庫や在庫補充って営業の仕事?
358新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 10:56:09 ID:L1X5DLDVO
営業の仕事だろうね。

在庫切れで売れる時期逃すのって、ほんと嫌
例えば発売日に80入荷だとして、初日に在庫切れ起こしたら、
それが100以上売れる可能性があったかもしれないのに、在庫切れだからわからない。
完全に売り時を逃す事になるよ。
少なくとも初日に80で在庫切れ起こしたのだから
次のコミックスはせめて100〜120くらい入れてくれたら、初日に在庫切れとか起こさないかもしれないのに
やっぱり80で再版されるまで在庫切れ。
慌てて一週間〜半月後にいきなり100冊再入荷とか…もう遅いよと。
何故毎回初日で在庫切れ起こすとわかってて、始めに100入れないかなと思う。
一週間以内にランキングに入るのと入らないのでは
その後の売上げも違ってくるのになぁ。
359新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 11:25:09 ID:a4bPVfxE0
取り次ぎが書店の発注通りの数くれないんだよ
それにBLだけ在庫抱えてらんないだろ
360新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 12:46:31 ID:L1X5DLDVO
作家スレでもよくあるけど、作家の愚痴に対して
書店にも都合があるだろ、出版社にも都合があるだろって書込む人は
一体どういう立場から、ご教授くださってるのか。
作家が在庫切れは嫌だと思うくらい当然だと思うが。
出版社や書店や取次の都合なんか作家は考える必要ないし、知らないよ。
ここは漫画家スレなんですが。
ご教授くださるなら「だろ」みたいな上から目線やめて下さいな。
361新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 13:06:07 ID:TuAFyXmm0
359の言うとおり書店の希望どおりの数は入荷されないし
重版分も瞬殺を繰り替えすぐらいじゃないと書店も慎重なままなのかも

ネットで品切れしてる本も、地元の書店は買いに行けばだいたいある
密林で瞬殺でプレミアついてる初版特典つき本も数ヶ月売ってた
たぶんそういう全国の店も瞬殺で注文が殺到しないと
取り次ぎの印象は変わらないんだとおも
362新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 13:07:52 ID:gyypNVcC0
やおい作家関係スレって、他の漫画家スレと比べたら異様に
出版社や編集、関係者、部外者目線で上から物言ってる率高いよね
作家だとしても、作家に編集や営業目線で説教する率が高いというか
同業者に、よくそんな上から目線で物言えるな、と思う時がある。
やっぱり作家以外が書きこんでる率が高いと思わざるをえない。


363新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 13:12:01 ID:TuAFyXmm0
360をリロってなかった。不快だったらごめん
でも359は358が何故って書いてるから、事情を知らないと思って書いたんじゃないかなあ
自分もよけいな書き込みみたいだけど、上から目線のつもりはないよ
364新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 13:15:53 ID:gyypNVcC0
いや、363みたいなレスは全然いいよ。
作家が>BLだけ在庫抱えてらんないだろ
みたいな事書くのはどうなんだろって思ったから。
仮にもBL作家なのに、まるで書店目線だったからさ。



365新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 13:27:54 ID:CIuuVqiGO
・初回にたくさん配本→売れ残る→実売率下がる
→作家の実績下がる→次回の取次搬入部数減る
→作家として下降スパイラル

・前回、即売り切れ→実売率アップ→次回部数増

・初回配本分=委託商品、追加注文=注文品
→注文品のほうが出版社への入金が早い
→小規模自転車操業出版社はありがたい


・コミックスでも雑誌扱いと書籍扱いでシステムが違う
雑誌コードのついているコミックスは、基本的にランク配本
366新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 13:35:10 ID:L1X5DLDVO
>>365
なるほど。こう説明されたら納得します。ありがとう。
367新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 13:44:55 ID:a4bPVfxE0
BL作家なのに書店目線だと「上から目線」ってことになんの?
単なる事実として書いただけなのに

>出版社や書店や取次の都合なんか作家は考える必要ないし、知らないよ。

別に知っててもいいじゃない
自分は興味あるから編集さんにも、営業さんにも会う機会があれば聞くし

「だろ」って語尾もそこまで気に障るとは思わなかったよ
語気荒いってほど長いレスじゃないしさ
ごめんね
368新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 13:52:50 ID:mfQ3Y0590
>・初回配本分=委託商品、追加注文=注文品
>→注文品のほうが出版社への入金が早い
>→小規模自転車操業出版社はありがたい

これには目からウロコだ。
そうか、そういう理由もあるんですね。
入金が遅くても大丈夫な体力があるところは
初回搬入数が多い場合もあるってことか…

尼だけでいいから、発売一週間は在庫切れさせないでくれって切実に思う。
発売直後ずっと在庫切れのままだったのに
「あーアレ売れませんでしたから」って切られた時は
しばらく手が震えて描けなかったよor2
369新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 13:54:53 ID:l22RC4BZ0
上から目線気に食わないとかどんだけプライド高いのw
そうカリカリすんなよ
初版入荷数が少ないのは過去のデータの結果だよ
入荷数が少なくて瞬殺=十分数あったらいっぱい売れる「かも」しれない
書店はかもじゃ動かないし他の確実に実売出す作家がいたらそっちを取る
棚の数も無限じゃないし少し考えたら分かりそうなもんだけど
心配しなくても売れてる本って言うのは他と桁が違う

>出版社や書店や取次の都合なんか作家は考える必要ないし、知らないよ。

いや、知っとけよ商業作家なんだから
一人で商売してる訳じゃないのにどこの世間知らずなんだw
作家様志向すぎないか?
370新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 14:25:47 ID:L1X5DLDVO
>>369
でも365の説明とあなたの説明は若干違うよね
過去の実績で初回入荷を決定してるくらい、誰でも知ってるよ。
けど実績だけで語るには、説明つかない事があるから疑問に思ってたんだよ

365の説明聞いて、過去の実績もあるけど、返品率を低くする、
注文品(再入荷)の方が儲るからわざと初回を低くするという説を聞いて
体感としてこの説が正しそうだから、そういう事かと初めて納得したわけで
過去の実績云々の誰もが知ってる当たり前の情報を、知っとけとか偉そうに言われても…。
371新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 14:38:34 ID:a4bPVfxE0
あなたに だけ 有用な話をしなくちゃいけないの?
372新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 14:48:28 ID:L1X5DLDVO
>>371
え?じゃなんで私に、知ってろとか世間知らずとか個人的にレスしたの?
初回<再入荷 ってどういう事だろうって流れで
356が的確に裏事情を説明してくれたから答えが出たのに。
別にあなたに私だけの有用な情報を教えてとは言ってないよ?
373新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 14:50:32 ID:L1X5DLDVO
あ、ごめん。知ってろとか言ったのは369か。

374新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 14:53:12 ID:zHHtiX7m0
みんな餅つけ。
糖分とってまたーり ほれ〜〜◎
375新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 14:59:48 ID:/0apuPPV0
>出版社や書店や取次の都合なんか作家は考える必要ないし、知らないよ。

こういうこと言うのは恥ずかしいと思うね
376新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 15:14:28 ID:xFJCb6Rr0
そうかな?考える必要ないと思うよ
印税がただでさえ一割に抑えられてるんだから
売る努力するのはあっちの仕事だろうし。
納品や回収率、在庫切れを起こした場合の対処なんて考えてまで
作家活動しなきゃいけないなら、もう同人誌と同じだわ

大体営業に売れない本は出さないという権限まであるのに
そこまでこっちが融通きかせなきゃいけない理由なんてないよ
377新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 15:19:13 ID:spnXUYHa0
というか実際営業なり編集にあそこの本屋の在庫がないので
早く補充してください、とか言ってる人いるの?
いるとしたらイタイ作家認定だろうなあ…。
ここで愚痴るのは構わないけど俺たちの仕事はそこじゃないからなあ
378新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 15:28:33 ID:gyypNVcC0
知ろうが知るまいが、作家の好き好きで押し付けるもんじゃないんじゃない?
だいたい書店や営業の都合知ったからって、売れるわけじゃないし。
作家が出来ることは、発行する前の原稿を売れるよう描く事でしょ
発行してしまったものは、流通経路を熟知しようがもうどうしようもないよ。
売るのは、出版や書店の仕事であって、作家の仕事じゃないよ。それが商業作家って事でしょ。
自分の力じゃどうする事もできない流通の分野まで、何もかも背負わないといけないなら
印税10%じゃ安すぎる。印刷する、販売する、流通する、部署が9割取っていってるんだから。
379新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 15:35:21 ID:lMvYMyrU0
字書きが口を出すのもなんですが、在庫切れはそんなに気にすることないと思うよ。
とくにネット書店なんて、全体の売上の一部。微々たるもん。
私は(自分の作品の中で)ヒットしたやつは在庫切れ二週間とかあったけど、
再入荷したらまた在庫切れになって何度か再販された。
シリーズになって2、3と続くと、しばらく在庫切れだったのをまた再販してもらってまた売れたし、
初版部数も上がっていったよ。
他のそんなに売れなかったやつは、在庫切れになっても再販されない。
私らがネットで検索したり書店でチェックしたりしてもわからないところに、在庫が結構あるんだと思う。
あちこちのネット書店で在庫切れになってて、一ヵ月したら再販されてないのに入荷とかあったし。
それってつまり一般の書店で余ってたのが、返品されてきたってことだよね。
毎回すぐに在庫切れで、出す本出す本がすぐに絶版とかなら、さすがにどうかと思うけど。
もしかしてそういうケース?
380新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 15:37:38 ID:CIuuVqiGO
家族親戚に、取次・書店・出版社勤務が揃っている365です。
仕上がり実売率よりも、初期の返品率を見られることも多いです。
一部の書店で品切れを起こしても、
同じ取次の別の書店で売れてなくて返品されれば、その取次での返品率は思ったより高い。
BLは初速で、売り切れた書店からの追加注文で
初日で出版社在庫切れをよく起こして
追加注文に対応するために重版するけど
何か月後かに売れなかった書店から、
重版分をはるかに上回る数が返品されてきたり。
BLに強い書店と弱い書店の差がはっきりしてるから。
他のジャンルより、大手取次2社の占有も低いし。

日本の出版社はどこも自転車操業だけど、
BL系は中でも資産が少ない小規模出版社が多い。
本の売上金が取次を通して入る前に、
紙代印刷代印税を払わなくてはならないのがほとんどだから
少しでも早く多く入るように工夫してるんだと思う。
撒きすぎなければ、返品率も上がらないしね。
381新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 15:39:32 ID:4oorowqz0
ネット書店ですら入手できなくて困ってる、というメールを
読者さんから何通ももらった時に、担当さんに相談したよ。
そうしたら営業に働きかけてくれた。

自分がなにも現実認識しなくても周りが売れるように動いて
くれるべき、が通用するのは、それこそ売れ線の作家だよ。
自分の仕事の周りのことも理解しておいたほうが、よりよく運べる
可能性がでてくる。これは作家業に限ったことじゃない。
382新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 15:40:18 ID:nSVEFb/r0
編集やアシとの人間関係はまだ仕事の範疇だとしても
次回の部数はとか次回の書店搬入数はとか営業の意向はとか
そんなこと考えるより漫画を面白くすることだけ考えたいよ…
正直人間関係もスケジュール管理もしたくない
漫画だけ描きたい
マネージャーを雇えばいいのかな?
383新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 15:53:57 ID:gyypNVcC0
>>381
今の流れでここに書き込んでるのは、ネット書店を見て在庫を気にしてるくらいだから、
少なくとも流通を気にしてる人が多いのでは?。そのくらいは気にしてもいいかもだけど、
知らなきゃ恥ずかしいとか、そんな重大なコトじゃないって話じゃない?
知ってるだけで売れなきゃもっと恥ずかしいわけで…
在庫切れてたみたいです、画像が出てません、くらいは編集に言うよ。
営業まで言ってるかは知らないけど。
でもこんなコト作家の仕事じゃないのに、とは思うわけだ。
384新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 16:26:43 ID:l22RC4BZ0
なんだかなあ

解決策は大多数が面白いと感じて売れる漫画を描くということだ
それ以外は考えても無駄なことだと思う 焼け石に水って言うか
売れてないけど漫画描くの好きで漫画家やってますな人種は
そういうのあんまり考えないし

こうしたら売れるかもな妄想でふじこられても相手が困る
と言う思考を得るためにも知識は必要だと思うけど
385新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 17:30:03 ID:spnXUYHa0
やたら焦ってる人がいるのは確かだよなw
そういえば担当経由とか友達経由で人の動向ばっかり気にしてくる人がいるんだけど
人のこと気にする暇あるなら自分の漫画かけよ!っていつも思う。
気付かないふりしてるけど周りは苦笑していることに気付いてほしいよ…
386新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 17:47:41 ID:lqTRBvaxO
ホモマンガじゃなかったら、ママンに
マネージャーとかやって欲しかった。
身内が一番気楽でいい>マネージャー
387新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 19:32:28 ID:zrtUDbMJ0
>>384
そうなんだよね
売れさえすれば大体の愚痴は解決するって言うか。
別の悩みが生まれはするだろうけど。

まあ分かってはいても、自分は情報収集やら雑誌の選択やら
セルフマネジメント的な部分に力入り気味になってしまう。

良い漫画描いて、優秀な編集に見い出されるとかの方が
ずっといいけど、まず無いからな。出来る範囲は自分で考えるw

388新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 20:25:51 ID:T1cQC+67O
みんな詳しいなあ
ネット書店の売り切れなんかなったことないや。
389新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 21:47:17 ID:LJ9L5hkd0
わかる情報がネット関連に限定されてるけど
ネット書店で売れる分は全体の何割かでしかない。
そしてネット書店での動向は偏りがち。

これを踏まえて、いちいちチェックしても無意味だってことを知った方が?
ネット書店で売り切れてたから、本当は売れるはずなのに売れなかった
なんて妄想でギリギリしなくて済むよ。

私たちの本の多くは一般書店で売られていて、そのデータは
我々にはチェックできない。
版元の営業は我々以上に売るために必死になってる。
それでも売れないのはシステムの問題ではなく……ってことねw
390新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/01(水) 23:25:00 ID:mfQ3Y0590
>>389
尼のランキングを見てから一般書店で買う層も結構いると思うよ。
他はともかく、尼のランキングは宣伝としてはいい媒体だよね。
そこで品切れ状態を発売当初から続けて欲しくないって話なんだけどな。
一冊でも売りたい底辺作家の妄想と笑いたければ笑えばいいよ…。

>>388さんは売れっ子さんだから搬入数がいつも多いんだと思います。裏山。
391新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/02(木) 00:12:37 ID:kL+7SscH0
宣伝になるって言うなら
尼で品切れ=人気で品薄
と誤解して店頭で見かけたときには迷わず買ってくれてるかも知れないぞw
392新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/02(木) 00:14:51 ID:2D2nWx6vO
尼に補充って言うけども、尼の方から追加注文が来るんだよ。
出版社の意思のみで勝手に補充できないよ。
尼の初回数も、尼から○○部欲しいって
事前指定で数がきまるんだよ。
7&Yなんかは、直近○日に☆部リクエストがあったから、☆+α部注文するよ
って感じ。
393新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/02(木) 01:51:50 ID:9o/GtVKQ0
ちょっと前に話題になったアンケなんかもそうだけど
アンケもないよりあったほうがいいし、在庫切れよりたっぷり入荷のほうがいいし
ランキングも宣伝になるだろうし、一冊でも多く売りたいってことで気になるのは解るんだけど
全部副次的なもので、毎日チェックしてイライラするようなもんじゃないと思うんだよな…。
それに今ってブログの感想を見てから気になってって人も多いし
話題になるような本なら自然とじわじわ売れるよ。そうなったら次は入荷が増えると思う。
話題にもならんし初速しか期待できないから入れてくれ!っていうんだったら
ショップ側だってそんな本は売り切りで終わらせたいんじゃ。

そういうことでイライラ募らせるより、頑張って表紙を目立つよう工夫したり
営業して仕事先増やして露出していくとか、一回ネット見るヒマないくらい
なりふり構わず仕事してみるほうがいいと思う。いや、煽りじゃなくて。
394新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/02(木) 02:11:12 ID:KR95aFVu0
>>393
いや、まあそれが正論で、実際それをやりたいところなんだけど、
やっぱり自分の評判って気になるものじゃない?
メールや手紙以外はダイレクトに反応が返ってくるものではないからさ…
作風によっては売れっ子なのに全く反応がこない人もいるし。
そうするとやっぱり目の前の万能箱があるとちょっとだけ、ってみてしまうのよ。
売れてるのかなー評判どうかなー→尼の評価を見に行ったら在庫切れ
→うわああああ→ちょっと営業!
という感じ?

わかってるんだよ非生産的で悪循環なのはさ…でも 人 間 だ も の
結果だけじゃなく経過もみたいこの矛盾
仕事つめすぎて切羽詰ると逃避する傾向のある自分はよりネットへ引っ張られる。
結局は393が言うことが正しいんだけどね。
395新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/02(木) 03:37:26 ID:ITqA1lwU0
みつをはうまいこというなー

数字が動くとか検索とか面白くてつい見ちゃうんだよな。
普通に凹む事もあるけど。
つかいっぱい有るけど。つい。
396新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/02(木) 09:28:10 ID:JKSXQDmo0
いろんなケースがあっていろんな意見があるんだから
アンケお願いする奴はみっともない、とか
書店や営業の動きをチェックしないのは世間知らず、とか書くからもめるんだよね
自分がいいと思うことをすればいいだけで
他人が自分と違うことをしててもいいじゃん別に

フルデジタルに移行したいんだけどペンタブってなんかつるつるして
ペン先が滑るんだよなー
397新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/02(木) 13:53:56 ID:y5pq3YUu0
>>396
滑り止めになる物を敷いたり貼付けたりしてみたら?
カッターマットなんかがお勧めされてたりするけど
自分は原稿用紙巻き付けてテープでとめて使ってる
398新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/02(木) 14:19:13 ID:JKSXQDmo0
>397
なるほど!d!
デジタルスレとかまわってみる!
399新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 01:30:43 ID:AxU4oGOj0
底辺狭間です
原稿料やコミックスがどれくらい出たら
(勿論諸経費あるでしょうが)年収3、400万になるでしょうか…

貧乏すぎて色々見失ってきているので
リアルな目標にしてみたいのですが
400新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 01:55:14 ID:us8h3b/Q0
バイトで最低限の収入を確保しながら描いたらいいんじゃない?
401新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 02:02:55 ID:AxU4oGOj0
バイトはもうしているので
具体的な目標を立てたかったんですが
あまり聞いていいような事でなかったのなら
どうもすみませんでした
402新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 02:05:00 ID:ErgdZzgj0
3〜400って結構多い目標だなあ。
まず2〜300から目指しじゃだめなの?

とりあえず月産32ページ前後は仕事もらえるように頑張れば、
300は普通に見えてくる数字だと思う。単純計算でも。
月産16強だって、年収150は目指せるよね。
あ、稿料65以上だとしてね。

月32描けるなら1年目は無理でも、単行本が出るようになれば、400も見えるし
月64ページやれれば、単行本でなくも400超えなわけだし。
今の仕事量を月産何ページぐらいになってるか計算して
とりあえず2倍目標で頑張れ。

つか今すでにそのペースで激貧乏なら、経費の見直しだと思う。
そういう自分も家計簿つけ始めたところなんだがな…
もう、息抜きだ趣味だって浪費が激し杉で鬱 orz
403新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 02:13:02 ID:0f/JZznXO
つーか、原稿料や部数が年間どれくらい出れば年商いくらになるかなんて
本当に作家なら普通に自分で計算できるでしょうよ。
本当に作家?
404新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 02:29:16 ID:+jqn/Ngc0
毎月24P以上描くくらいの仕事量があり、
コミックス(印税10%)がコンスタントに出て、
原稿料が一枚6500円以上で、
コミックスの部数が1.5万部以上

でギリギリ300万達成出来るかな

具体的に言うと、連載orシリーズ企画の話がコンスタントに来るくらいになると
3〜400万で安定するんじゃないかと
405399 401:2008/10/03(金) 02:31:23 ID:AxU4oGOj0
>>402
稿料50です
毎月マンガの仕事があるわけではないので
月産平均は16ぐらいです
まずはそれを倍に出来るように頑張ってみます

具体的なお話ありがとうございました

>>403
計算してみましたが
自分にとってはあまりに途方も無い数字が出てきて
いまいちピンと来ずここで聞いてみました

一応バイトで稼いだお金より
マンガで稼いだお金の方が多いので作家です
406新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 02:38:58 ID:ErgdZzgj0
>405
今稿料50でバイト兼なら
まず月産24ページあたりを目指して頑張るといいかもね。
したらバイト代と合わせて年収200万目指せるし。
月24入る程仕事が取れるようになれば、稿料の交渉もできると思うし
そもそも単行本も目指せるようになるから、専業も300も夢ではないし。
がんばってね。
407399 401 405:2008/10/03(金) 02:43:02 ID:AxU4oGOj0
>>404
稿料も65に近づくように・シリーズ物が持てるように
頑張ってみます

具体的な数字を見て少し心が晴れてきました
アドバイスを下さった方々、ありがとうございました
408新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 02:50:16 ID:xCZt/qUSO
>405
コミックス出たら稿料500円UPしてくれるよ。
ただ6500で1.5は、投稿デビュ組だと厳しいんじゃないかなぁ…出版社によるのか?
409新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 03:22:28 ID:+jqn/Ngc0
6000で1.7の方が現実的かな?

なんにせよ、コミックスが定期的に出るようになると
だいぶ楽になってくると思う
410新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 04:27:39 ID:g930vIJw0
単行本が出て自動的に稿料が上がるのは一部の出版社じゃね?
平均して単行本が出ても実売が良くなければ稿料の交渉は
出来ないと思うよ 自分が最初そうだった
リブレあたりは単行本が出て仕事が継続してあると
8前後までは自動的に上がっていったけど
411新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 04:31:27 ID:3/ue4Nm0O
>>399
小説の挿し絵の仕事とかは興味ある?
最初から雑誌マンガのみだ頑張るだけでなく
小説本挿し絵も平行してやると露出と収入にもいいよ。
はじめに目につく場を多くして知名度上げると
マンガの依頼も増えたりする。
ただ、挿し絵のウェイトの方が多くなると逆に自分の
マンガ仕事に影響でちゃうから、挿し絵苦手だったら
お勧めはしない
412新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 05:18:11 ID:5ItIROtE0
>411
399では無いんだが、
挿絵の仕事って興味あっても依頼があるかは別でないの?
あ、営業かけろって意味?
絡みでなく、自分が挿絵仕事に興味があるんで聞いてみた。
413新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 06:11:01 ID:8mlkkqwl0
露出が増えるのはいいけど、紙一重じゃね?
漫画が軌道にのる前に、一度挿し絵でそこそこ使えると思われると
挿し絵がドバッと入って漫画の時間が削られそうな…
最初からレタと思われるより、ある程度断れるぐらいまで待ってもいいような…
あ、レタに興味があって漫画家でもレタでもどっちでもいいとか
かなり仕事が早い性質ならお勧めだけど。
414新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 11:59:59 ID:hY4TrmzR0
>>407
仕事先は1社だけ?
営業かけて仕事増やしたら?
あとブログとかはやってる?
更新ときどきでもいいから、始めた方がいいよ。
声かけようかなーと思う他社編集がいても
連絡先わからないってことも多いし。
挿絵にも興味があるなら、尚更連絡先わかるといいよ。
編集だけじゃなく、小説作家もチェックしてるから。
415新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 14:52:20 ID:7Nywxe4R0
>>399
狭間さんでもデビュー何年目?
1〜2年なら、苦しくてもむしろ一社で原稿溜めて、
はやくコミックス出す方に専念したほうがいいよ。
2冊くらいまでは一社で頑張って、知名度上げる方がいい。
狭間底辺のうちからあちこちで描き始めると、原稿が溜まらないから
コミックスがいつまでも出なくて、逆に「露出が少ない作家」になる。
まず、雑誌の露出よりコミックス発行。
あと、同人大手である程度描き慣れてる、知名度ある作家ならいいけど
未熟なうちから、露出だけ多いと「へたくそ」な認識だけ広まって、ぽしゃるのも早くなる。
悪いけど、売れる人は一年目からからいきなり注目されて依頼来てるはずだから
そういう作家じゃないと答え出てるし、地道に一歩一歩進んだほうがいいと思う。
416新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 15:49:21 ID:217JYAbt0
自分より根底を見つけて浮き足立って
アドバイスし始めるの多くてワロタw
417新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 15:55:26 ID:Sb98jFzr0
>>416
根底ワロス
418新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 16:12:05 ID:ju5paRN3O
>>416
人をコケにする前に作家なら誤用に気をつけような?w
浮き足立つ、は恐れを感じ逃腰になる。と言う意味だからなw?
419新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 16:30:38 ID:217JYAbt0
脊髄反射ワロスw
ヤフのネット辞書まんま書き写してるようだけど
人に講釈たれるなら辞書ひかないで説明してくれww
じゃ ある意味明日はわが身と浮き足立って
自分自身に向けたメッセージを書き込んでるってことですかね?
趣旨と違う自己満足のレスが延々と続いてるけど人生相談なんかしてなくね?
420新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 16:46:30 ID:Sb98jFzr0
こっちで217JYAbt0をNGにしたら
作家スレでも読めないレスがあったw
421新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 17:16:15 ID:ju5paRN3O
>>419
はいはい悔しかったね。意味知らなかったから、
慌ててヤフ辞書で確かめに行ったんだね。
馬鹿の自己申告と自己弁護お疲れ様。
同じIDで作家スレにもお疲れ様。
422新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 17:25:26 ID:Q3mPZLb00
浮き足立つはともかく、根底の誤用はやばい
誰でも思い込みはあるけど、作家でリアルで根底をまちがう人がいたら
419だと身バレするレベル
419はそこまで感じていないようだけども
423新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 17:45:21 ID:1eBifDac0
思わずID:217JYAbt0の足跡を探してしまったじゃないか。
案の定、マンガスレでも読み専のフリでご高説を垂れてらっしゃったw
それとも、こっちが作家のフリなのかな?
424新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 18:48:44 ID:ATLIvcH30
作家のフリでないなら、
それはそれは残念な語力の作家なんだと暴露しているようなものだろ
425399 401 405 407:2008/10/03(金) 19:45:37 ID:AxU4oGOj0
地味ながら少しずつ描いてきたものの
最近先も周りも見えなくなっていたところなので
皆さんのお話とても参考になります

挿絵のお仕事や営業、ブログなど、まだチャレンジしていない事が
たくさんあった事にも気付かせていただきました

まずは2冊目のコミックスを出して貰える事を目標に頑張ります
どうもありがとうございました!

それでは名無しに戻ります

426新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 19:52:57 ID:dz0r8v/6O
頑張ってください!
例の人、今しがたも向こうで普通に流れに参加してるから
凄いなと思った。
あ、もしかして自分お嬢様にリアルタイムでお目にかかってるのか?
427新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/03(金) 21:42:05 ID:hY4TrmzR0
>>415
それは1社でそれなりの量の仕事がもらえてる場合じゃないかと。
月平均16ページの仕事しかもらえてない現状なら
仕事先増やした方が、全体の仕事量は増えるし、原稿も溜まる。
量を描いていかないと上達も遅い。

また、他社で描くことで、それまでのレーベルでの仕事が増える場合もある。
露出が多いと、読者も勢いがあると思ってくれることも。

1社で手一杯な状態なら415さんのやり方が適してると思うけど
今余力があるようなら、他にも手を出した方がいいと自分は思う。
428新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/04(土) 10:16:12 ID:liq9xcx50
他社で描くことになったら本命社の原稿料が上がった私が通りますよ
まぁこういうケースもあるってことで
429新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/04(土) 13:56:17 ID:x8CHpSTV0
あ、わかるわかる
やっすい原稿料でまあいいかと思ってたんだけど、特に交渉してる
つもりなかったのに、他でこういうお誘い数社きてますけど
スケジュール調整…とお願いしたら稿料あがったww
まあ他の編集にビックリされる稿料だったから上がり時だったのかな。

自分は仕事数は少ないながらも比較的堅実そうな会社に絞って
本を出したら○○(レーベル)の誰々、という印象が
ついたみたい。地盤がここみたいな。以降仕事増えたかな。
出身感出すのは結構ありかもね。
430新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/04(土) 14:27:05 ID:f7r9IfML0
同じだw
他社でやりだしたら稿料跳ね上がってフイタ。
まあそれまで相当安く使われてたんだが。
431新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/04(土) 14:36:13 ID:3WbJHBJJ0
ウラヤマ。他社で仕事してても全然上がらない。
一番もらってるところと2000円ぐらい差がある…。
432新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/04(土) 18:34:05 ID:acsXJODW0
デカい親会社がある所だと余計上がり辛い感があるような
稿料の引き上げ交渉に何段階も許可のハンコ貰う所があるって言うか
編集長の独断で決められないみたいな
自分は1000円位の差だな上と下で
433新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/04(土) 22:17:14 ID:NVPrskL20
http://www.google.com/search2001.html

ちょっと面白い
タイムスリップ感覚だわー
当時あっても、今はもう無い雑誌とか…
434新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/04(土) 22:38:28 ID:TQYnOYKO0
自分のサイトに版権のコンテンツ置いてる方います?
もし他の分野の漫画とか描くようになったら
外した方がいいんでしょうか…
435新板設置について相談中@新板スレ:2008/10/06(月) 01:50:59 ID:3mSXzurj0
うむむ…同人かねてる人は難しいよなあ
そうなってから考えるw
436風と木の名無しさん:2008/10/08(水) 13:13:00 ID:eRp9nLfT0
自サイトってどういう事だろう…
虹はやってるしサイトももってるけど。
リンクしてるかって事なら、ひっそり目立たないようにならリンクしている。
437風と木の名無しさん:2008/10/08(水) 13:14:49 ID:sJdItiRp0
同人じゃなくても、ブログとかでらくがきUPしてる人は
珍しくないと思うけど?
438風と木の名無しさん:2008/10/08(水) 19:32:26 ID:YBo4yW0x0
>もし他の分野の漫画とか描くようになったら
外した方がいいんでしょうか…

言ってる意味が分からん
439風と木の名無しさん:2008/10/08(水) 20:47:00 ID:eMb7zHiT0
サイト持ちの作家多いんだから
納得いくまで見て回ればいいじゃん

BL以外の仕事を描くようになったら
ホモ同人のコンテンツ外したほうがいいか
という質問なら、他の分野のスレで聞くといいよ
440風と木の名無しさん:2008/10/12(日) 13:43:24 ID:+UrioMbrO
BLマンガは売れる若手が増え、肩身が狭い。
何本も連載があったのに、今は連載ゼロ。
厳しい世界だ。
441風と木の名無しさん:2008/10/12(日) 15:28:26 ID:eJ0+3UE60
BL漫画は長持ちさせてくれる土壌だとおもうよ。他のジャンルよりは。
他は連載が切れたり世代交代した時点で、トップ以外はもう総アウトだしね。
自分も泣かず飛ばずでそろそろ15年超えるしな…売れちゃいないけどありがたい話だ。
442風と木の名無しさん:2008/10/12(日) 17:20:35 ID:7GLb96JL0
確かにここ3〜4年で本当に売れる新人さんが数人出たように思うけど、
ほんと数人だよ。その系統の新人さんも増えたけど。

BLは一般に比べたら、技術的には既にプロだろwって人が
スカウトでどんどん入って来るしそういう意味では
回転早い所もあるけど、逆に仕事が手堅い、固定客がいる、
ってなれれば生き残りやすさも有るよね。
443風と木の名無しさん:2008/10/12(日) 23:46:09 ID:l/t+M4oWO
>>441
作家の数のわりに雑誌が多いからねぇ。
一誌がダメになっても、どこかで拾ってくれる割合が、一般誌よりも高いかも。
一誌でデビューしたら、他社からも仕事がきたりで、
数社でデビューしたも同じというか、有り難いな〜とは思う。
もし、この分野が2〜3誌しかなかったら、自分にまで仕事が回るかわからないなぁ
444風と木の名無しさん:2008/10/14(火) 23:51:59 ID:FP7ykG0G0
ちょっと愚痴つーか困ったというか
アシが最近他の職場の愚痴を自分に言う
適当に大変だねーとかあっちも色々考えてるんだよとか言う程度で巻いてるんだが
こういう子は切るべきなのか…
仕事自体は文句はないんだけど噂好きなおしゃべりな子って
自分のことも色々他職場で言いふらしてるんだろうか
ついうっかり仕事の本音とか話しちゃったよ
人の悪口とかではないけどいいふらしていると考えるだけでgkbr orz
445風と木の名無しさん:2008/10/15(水) 08:55:34 ID:eDKAtM1w0
>>444
あなたがこの書き込みをしたときどういう気持ちで書いたのか考えると
足があなたにどんな気持ちで愚痴を漏らしたのか判ると思うんだ
仕事の出来と愚痴はきと天秤にかけて切るか切らないか決めたらいいと思うよ
446風と木の名無しさん:2008/10/15(水) 09:01:43 ID:PMasURfV0
>>445
2ちゃんの書き込みと同列に見るってのは違うと思うが。

>>444
そのアシが、他職場の作家ペンネームまで444に言っているんだったら
自衛を考えていいんじゃないかな。
447風と木の名無しさん:2008/10/15(水) 09:07:04 ID:X9h66REE0
>>446
頭悪そうですね
448風と木の名無しさん:2008/10/15(水) 09:15:24 ID:dfxqtpyk0
>>447
そういう事書く奴が一番頭悪そうだと(ry
449風と木の名無しさん:2008/10/15(水) 09:48:40 ID:MqBkF392O
>>444
他の所に何ヵ所も行くアシで、他のアシ先の作家や業界の噂話を絶対にしない人を探すのは難しいと思った方がいい。
自分が他の作家の悪口や仕事の愚痴をアシに話さなければいいだけ。
仕事場で噂話が盛り上がると、アシはこの作家は話してもいいと思って話すから、自分からは話さず相手の話しに同意もせず「そうなんだ〜」と流せばいい。
それが出来ないなら、アシを雇うことを一切止めればいい。
自分の仕事の愚痴を聞いてくれて、それを口外しないアシが欲しいなら専属アシになってもらえばいい。
450風と木の名無しさん:2008/10/15(水) 11:00:09 ID:Yg0e2hIy0
噂好きでおしゃべりと思われると
信用低下→仕事減るよ
って言えばいいのでは?
別に年上のアシさん居たら
その人から一言いってもらうといいんだろうけど
451風と木の名無しさん:2008/10/15(水) 13:49:39 ID:xKHqzIpW0
これって違法DL?
【女性向専用】情報交換スレッド part19
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1221956182/
452風と木の名無しさん:2008/10/15(水) 14:34:52 ID:LV/m+2jf0
他の作家の悪口は殆ど聞かされなかったけど、
かわりに こんなものを食べさせてもらった、こんな所に連れて行ってもらった、
こんなものを買ってもらった、 がだんだん凄くなってきた。
それを言っていたのは最初は一人だったが、他のアシも同じようなことを
言うようになって、暗に同じ待遇にしろと迫られているようで、
最初は頑張って待遇を上げていたが辛くなって…
今は一人で描いてる。
453風と木の名無しさん:2008/10/15(水) 15:24:25 ID:QbBOt9X80
昔は仕事はビジネスライクに、アシさんも友達っぽく付き合わないほうがいいと
周りにも言われたし、自分もそうかなと思ってたけど。
一長一短なんだよね。
友達だと馴れ合いが怖いけど、人となりがわかってるので陰口の心配などはない。
疲れてる時に長く接するから、精神的に助かるときもある。
ビジネスライクな子でいい時もあるけど、>452的部下圧迫wみたいなのが生じたり
人柄がわからないので>444みないな気遣いもある。

今は精神的に辛いのが1番仕事に響くから
なるべく1人で作業、人を頼むときもそれなりに付き合いの長い半友達を優先してるな。
まあ一ヶ月100枚近く描くような売れっ子さんは、人は選べないし
全く状況が違うだろうけど。
454風と木の名無しさん:2008/10/17(金) 13:39:57 ID:vjDoc+8S0
自分を戒めるために
昼はウエスト部分がゴムの服を着るのをやめた
455風と木の名無しさん:2008/10/17(金) 19:48:00 ID:KPFG8DnYO
ホックとワイヤーレスのらくちんサポートブラしとったら
肩こりないし楽!で大変良かったんだけど、
久々に通常ブラつけようとしたらアンダーが一段上がってた!
456風と木の名無しさん:2008/10/21(火) 02:18:45 ID:BwZzxr/5O
自分は慢性便秘なのかと思ってたら、最近、
実はただのメタボ腹だった事実に気付きますた






orz
457風と木の名無しさん:2008/10/27(月) 18:12:44 ID:QUP1ir5m0
読んでない献本がどんどんたまってく…
アホみたいにBL雑誌読み漁ってた学生の頃の自分に
プレゼントしてやりたい
458風と木の名無しさん:2008/10/27(月) 18:38:54 ID:QJej7Okc0
担当から来年あたりから紙媒体を減らして
WEBでまずはPC配信(見開きもの)にして
携帯で売るというのをメインにしていくかも
っていわれた。
だからタイトルとか携帯受けするものでページ数も
40とか32とかじゃなく携帯購入しやすい16〜20くらいのものに
して欲しいって言われた。

仕事があるのはいいんだけど…紙媒体から離れるのは
さびしいなぁ(´・ω・`)
459風と木の名無しさん:2008/10/27(月) 22:02:04 ID:nWXcAOkd0
どこだそれ。
つか、身バレ大丈夫?

PC配信って売れるのかなあ?PCで見るくらいなら
紙で寝転びながら読みたいもんだけど。
携帯なら電車の中でも読めるから分からんでもないんだけど。
460風と木の名無しさん:2008/10/27(月) 22:09:03 ID:6iUQcJhb0
自分もそういう話もらったよ、身バレするほどではないかと。

読みたいときにすぐダウンロードできるってのはいんでない?
携帯よりは画面構成変えなくていいのは助かるかな。
でも若者は買い物しにくいね、クレカとかないし。

コミックスは紙媒体ででてくれないとやだなあ。
461風と木の名無しさん:2008/10/27(月) 22:25:59 ID:ybb/P9XhO
以前貰った明細書、PC配信と携帯配信では
数が雲泥の差だったよ…
今だと、紙意外はやっぱり携帯配信が最強
462風と木の名無しさん:2008/10/28(火) 08:56:50 ID:YMMYmzg3O
携帯配信受けするタイトルとかあるの?コツを教えてほしい
見ただけで内容がわかるようにするとかかな
463風と木の名無しさん:2008/10/28(火) 09:27:21 ID:XNilA1H50
>>462
具体的なコツは無いと思うけど
よく言われるのは「あ」から始まるタイトルとか
「犯(や)っちゃう?ハート」みたいなわかりやすく
かつ、どぎついと思われるタイトルみたい。
あと作家からするとありえないくらいなカチョ悪い
古臭く分かりやすいのとか。

最近は携帯配信のタイトルは編集がつけるとこもある。
つけてくれるんじゃなく有無をいわせずつけられる。
「奥様は男子校生アハッ」とかね…つけられるよ。
タイトルみて倒れそうなタイトル…((。。;)))
464風と木の名無しさん:2008/10/28(火) 15:03:09 ID:FDwIW8U2O
携帯配信は使い捨て作品と思って描かないとやってられない。
エロは恋愛じゃなく、レイプもの萌えなしのエロの方が金にはなる。
だけど、作家としての何かを忘れそうになる。
465風と木の名無しさん:2008/10/28(火) 17:44:57 ID:itLMi6JG0
携帯配信も雑誌と区別せず描いてコミックス印税並の収入になってる
コマ割りも内容も雑誌と同じ。そんなに違いがあるのかな?
とりあえず自分にはないや。
466風と木の名無しさん:2008/10/28(火) 18:01:24 ID:1Xa/1cAT0
467風と木の名無しさん:2008/10/28(火) 22:02:53 ID:vWEQjRBNO
携帯向きの漫画はエロだく、
内容無しのほうが受けるしね。
簡単に描ける人と描けない人があるよ。
468風と木の名無しさん:2008/10/28(火) 22:38:43 ID:ZrekX2hx0
自分微エロで、エロだくとかまったく無理って作風なのに
携帯漫画の依頼はくる。
保留してるが、ほぼエロなしBLなんて読む層、携帯読者さんにいるんだろうか。
お試しとして描かせたいって意向?とも思うが
エロ以外売り上げ全然駄目よと、各方面から聞かされてるので、なかなか受ける気にならない。
どうせ駄目なら紙でいいよ的な。
469風と木の名無しさん:2008/10/30(木) 14:04:10 ID:L5/F+fdE0
>>468
お試しに配信してみても損にはならないと思うから
既刊の単行本配信とかからでいいんじゃない?

エロが確かに受けいいけど売上げの良し悪しの一番の理由は
出版社がどのくらいの数の配信会社と契約してるかだと思う。
PC配信+配信会社1社とPC配信無いけど数十社と契約とかだと

月末の入金額は
前者数百円〜数千円、後者は数万〜数十万円くらい違ったりする。

まあ、エロはないよりあったほうがいいんだろうけど。
470風と木の名無しさん:2008/11/01(土) 10:39:55 ID:wfUZ6YC20
>469
>468ですがすまん。
既刊本配信はしてる。書き下ろしの話なんだ。
既刊はともかく、書き下ろし依頼は考えちまうんだな。
作家不足だし払いは早いというから、食うに困ったらやるかもなんだが。
471風と木の名無しさん:2008/11/01(土) 12:00:36 ID:dhimca4K0
>>470
469じゃないが。描き下ろし経験者として。

描き下ろし配信は条件をキッチリ聞いたうえで
契約書交わしてからじゃないと結構怖いかも。
TLとかでも描き下ろし配信の実績があるとこが
一番かな。
まあ紙媒体で仕事無くなったりちょっとした宣伝用
くらいにかんがえてやるほうがいいかも。
あまりお勧めはしない。
472風と木の名無しさん:2008/11/01(土) 13:01:53 ID:xSTPT2cY0
契約書ないところや、勝手に昔の作品、配信にまわしたりしてる会社あるよね
いきなり、振り込まれてきて、なんじゃ、こりゃーーーっ!みたいになるの。
かろうじて、つきあい切れてない会社だから、まぁ、文句は言わないけど
事前に一言ぐらい連絡してこいよと。
ルーズな会社だなって印象になる(もともとゆるい会社だが)
473風と木の名無しさん:2008/11/02(日) 03:28:57 ID:R7Dpc6T00
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225553033/

図書館に置いてるなんて、初めて知ったわ。
勘弁してくれ・・・
474風と木の名無しさん:2008/11/02(日) 14:54:40 ID:xOmF/6Ho0
マルチ乙
475風と木の名無しさん:2008/11/02(日) 23:28:00 ID:yxOqZ+YP0
ブログでは言えないからここで吐き出すけど、
(雑誌)読みました〜、コミックスになるのを楽しみにしてます〜って言われると
無性に腹が立つ。雑誌買ってくれよって。仕方ないんだけどさ。
でもなんつーか、雑誌買ってないなら当然アンケートも出してもらえないんだし
ただで立ち読みされるくらいなら読んでもらわなくて良いって思っちゃう。
青臭いかな。
476風と木の名無しさん:2008/11/02(日) 23:58:45 ID:D2a8VxgB0
そこは自分の漫画に雑誌買わせるだけの魅力がないのを反省するところでは…
違法ダウンロードとかはともかく、立ち読みくらいは読者の勝手だもの。

まあ、ブクオフで買ったとか立ち読みしましたとか
わざわざ作家に報告すんなよ無神経だなーとは思うけど
コミックス買ってくれるだけでもありがたいじゃないか。
そもそも今コミックス派の人って多いんだし、若い人は雑誌までは手が回らないでしょ。
それでもコミックスになるまで我慢出来なくて雑誌読んじゃったんでしょ?いいファンじゃないか。
青臭いっていうか、怒るのはちょっと筋違いって気がする。
コミックスまで立ち読みで感想送ってこられたらムカつくけどさ。
477風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 00:11:43 ID:TrlB/0y20
ん〜、でも新人さんや中堅にも行かない作家さんなら
気持ち分からないでもないかな
コミックスになったら買います、って簡単に読者は言うけど
新人だったらコミックスなんてアンケートないと出ないしね

確かに買わせるだけのものがなかったのは
反省しないといけないけどさ
478風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 00:13:10 ID:xFG9qJoD0
>475
> (雑誌)読みました〜、コミックスになるのを楽しみにしてます〜って言われると
これって「立ち読みで読みました〜」って書いてあるんだよね?
もしただ「読みました〜」なら、普通に雑誌買って読んで、コミクス楽しみって言ってる
優等生ファンって事になるんだけど…どうなの。
ちょっと文面説明が半端なような。

自分は>476に禿同。
自分も金のマジない学生時代は、好き作家さんでも雑誌派ではなくコミックス派だったし
何故そんなに怒るのかわからないな。
雑誌を毎回買うお金はない、でも好き作家さんの連載を読みたい、で立ち読みってのは
普通のファンだと思うんだけど。

個人的には、同じありがたいでも
「雑誌で読んでます、結構好きですよーでも単行本は金がないから買いません〜」
な感想の方が、若干へこむかなw 
しょうがないんだけどね。

479風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 00:13:53 ID:eQzduB9f0
(雑誌)読みました〜って、(雑誌)‘買って’読みました〜と言う意味ではないの?
わざわざ「買いました〜」とか「‘買って’読みました〜」だと、
買ったことを強調してる様でいやらしいから書かなかったとか。
480風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 00:14:51 ID:eQzduB9f0
ごめん。リロードしてなかった。
481風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 00:29:16 ID:5ILqmTo9O
「(アナタの作品を読みたくて、雑誌を買って)読みました〜、
(早く作品がたまって)コミックスになるのを楽しみにしてます〜」と書きたかったのかもしれない…!


と、ポジティブに………という現実逃避気味な自分の思考……。

もう眠いよママン。

「立ち読みして来ました〜」って表現じゃないのが救いのポイントかなぁ。

読者さんの正直すぎる米は心が折れるときがあるね。>>475さん、どうか元気を出して〜!
482風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 00:36:44 ID:NhbgPOW00
雑誌買ってしかもアンケートまで出すって、もう相当コアな
ファンか単に全サついでかじゃないと難しいんじゃ。

雑誌1冊6、700円でしょ?

いつも買ってる雑誌に載ってたらついでに読んでね、ってかんじ。
自分あちこちで描いてるのと作品にも余り自信持ってない方だから、
余計そう思う。そんなお金使ってもらうの悪いし、って。
レーベルごと好き、って場合ならいいんだけどさ。

483風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 01:14:22 ID:xFG9qJoD0
話ずれるけど、>482の
> 作品にも余り自信持ってない方だから
これ、自分も滅茶苦茶このタイプで。
これがネックなんだよな、って思う事柄がしょっ中あるし
悩みの上の方にあるんだけど、
こういう悩みって、人に相談しづらくてそれも悩む。
9割方、構ってちゃんか、ネガティブ自慢か、メンヘラかと思われそうで。

同じような悩みの人と、困るよねーだの、こうして乗り越えてるよーだのと
意見聞きつつ飲みあかしたいよ。
484風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 01:36:01 ID:yBgOoKo40
いやー自分の作品に自信満々の人のほうが少ないんじゃない?
それでもなるべく多くの人に認めてもらいたいとか、出来ればこれで食べて行きたいとか
そういう気持ちがあるから、次はもっといいものを、もっと納得出来る物を!って頑張るわけで。
満足したら終りともよく言われるしさ。

まあ気持ちは解る。描き始める前だけはネームに自信持たないと始められないし。
うそでもいいから担当さんに「傑作です!」と太鼓判押してくれ!って思うw
書いてる最中も「これ本当に面白いんかな…」って不安になるしね。
でも大なり小なり、みんな同じじゃないかなあ。
485風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 02:01:05 ID:NhbgPOW00
本当、嘘でもいいから面白いです、って取りあえず言って欲しいよねw
実際の出来はは本人も後から気付くんで、っていう。
問題ないです、だと、つまんない?って不安なまま作画だもんな。

>>483
そうそう、人には突っ込んだ部分まで言えない。
自信ないから何もかも畏縮するんだよね。話も絵も。時間かかるし。
締切前なんか人としても酷い状態だしw

それでも何とかなってるんだから、大丈夫、と無理矢理思うけど。
飲みに行きたいねえw


486風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 02:17:44 ID:xFG9qJoD0
> 自信ないから何もかも畏縮するんだよね。話も絵も。時間かかるし。
そうなんだよ
自分どっちかってえと癖作風で、立場的にも読者的にも
それを求められてるんだろうとわかってはいるんだが、不景気で部数は下降線だしw 
つまんないから下降なんだよ、もっと人に求められる無難な物が描きたいとなって
無難な物を描こうして、つまらない物を描いて失敗するという悪循環。

だがはたから見れば売れ売れな人にも、悩みはあるんだろうしな。
本格的に仕事やめたら、創作の悩みさえなくなるんだしな。
悩めるうちが華かもな。
487風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 09:49:43 ID:P3lFSzBd0
でも「面白すぎる!傑作です!」とか担当に言われても
素直に信じられないよママン…
「世間の評価がどうなるかはわかりませんけど私個人は大好きです!!」
くらいにしておいてください…
すいません担当さん扱いづらい人間で…
488風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 15:09:25 ID:f5LpDomm0
そういえばこの間、編集と話してて、エロ規制自粛の話で
「最近はBL雑誌はシュリンク(ひもかけ)されてますからねえ〜」って言われて
「いや、うちの地元はフリーダムですが…」って、話がかみ合わなかったw
都内はそうなの?
489風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 15:29:45 ID:hRZ2E+mX0
都内23区在住だけどうちのほうの書店はBL,TLともに
売り場を18禁コーナーにもってってる。
でも単行本は普通の少女漫画と一緒。

売り場変えてないとこはひも+ビニールでガチガチ包装。
BL、TLを買おうとする制服着た子には売れませんとお断りらしい。
PTAの人達が抜き打ち調査で文句いいにくるからとのことだった。
490風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 15:48:02 ID:BFdPC8tH0
>>488
最近どころか、10年くらい前から
都内の書店ではマンガ雑誌は立ち読みできないよ。
エロ規制関係なく。
491風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 16:06:40 ID:v9xuyYk40
西日本でも、雑誌立ち読みできる本屋なんて見たことないよ
やっぱり10年ぐらい前から

むしろ、そんな雑誌立ち読みし放題の書店、今の日本にあるのかと驚いた
492風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 16:15:11 ID:+3hhMTW50
西日本だけど、ひも、かかってない雑誌とかかってる雑誌があるなあ
基準は良く分からないけど
493風と木の名無しさん:2008/11/03(月) 16:56:05 ID:BFdPC8tH0
>>491
うちは関西だけど、雑誌立ち読みできる本屋いくらでもあるけど?
全国チェーンの書店とかはダメだけど、そうじゃないとこは
立ち読み大丈夫なとこの方が多い感じ。
ただ、付録のついてる雑誌はヒモがけしてあるからダメかな。
エロ規制はあまり関係ない印象。
494風と木の名無しさん:2008/11/04(火) 00:56:45 ID:2cqn4gFe0
一応新人ではない年数漫画だけで食べてるんだけど、
最近自分の背景パースが狂っていることに気づいた。
ちょっとショック…絵が上手いほうではないと思ってたけど。反省。

どこか基本から応用までパース技術鍛えられるいいスレとか知りませんか?
どこの板を探せばいいんだろ。
いまさらか…新人賞投稿スレレベルの質問ですまん。
495風と木の名無しさん:2008/11/04(火) 03:49:36 ID:pJ637oSr0
パースって消失点を決めればいいだけだけどなあ
パースが狂ってる人の背景は消失点が定まってない
2点3点透視になるとどこに消失点を置くかは慣れも出てくるだろうけど
決めた一点に向けて線を引けば大きく狂って見えないと思うよ
もし消失点の取り方から学び直したいっていうのなら1冊本を買うといいかも
496風と木の名無しさん:2008/11/04(火) 03:54:45 ID:ArvP6qQ30
一点だけで通すとかえっておかしくなる時もない?
497風と木の名無しさん:2008/11/04(火) 04:10:52 ID:pJ637oSr0
どんな構図かによるけど、パースには必ず消失点は存在するから
それは点の位置が近すぎるたりしてそう
例えば物の向きがごちゃごちゃのパースを描くとかだったら
いくつも点が必要になるけど、普通は左右上下の1〜3点じゃないかなあ
498風と木の名無しさん:2008/11/04(火) 04:41:28 ID:8oMxSo1F0
一点透視は余程特殊構図以外は不自然になるよね。

パース・書き方でぐぐっただけでもたくさんサイトが見付かるよ。
もしくは評判のいい本一冊買って勉強してみるとか。
とはいえ、個人的にはパースはやりすぎても建築パースみたいになっちゃうし
捕らわれすぎるのもちょっとなーと思ってる。背景の底力を上げるには
スケッチなどもして同時に空間認識力も強化すべきで、
パースだけ学んでも背景って上手くならない気がする。
基本の力がないと、結局パースの点をどこにとっていいか解らないし
点の位置が狂ってたらパースそのものが狂うから意味がない。

まあでも、自分の絵にあってれば多少狂ってても
読者さんはそんなに気にしてないと思うけどね。
499風と木の名無しさん:2008/11/04(火) 08:33:21 ID:E3jZpAC+0
自分は人物とパースのずれた背景はすごく気になる方だ
背景アシ数年やったからかなあ
カメラのレンズと人間の目は一度に認識できる範囲が違うから
写真そのまま起こすとオーバーすぎるパースになるとかそれで学んだ
二点透視三点透視の消失点の角が<>←ここ 
60度以上になる絵は変に見えるんだって
人間の視野は上下にそのぐらいまでしかないから
それ以上は上下に目を動かさないと見ることができない
500風と木の名無しさん:2008/11/04(火) 12:27:30 ID:U86JoHIx0
漫画背景アシなどをやった事がなくて、
知識は学校の絵系授業でやった図学の超基本パーツだけ。
授業で基本の基本の3点までの知識は理解し、さほど不便感じてなかったが
漫画背景本とか読むと、漫画背景はだましパーツの方が絵になるって書いてあって
それってどういう原理なの?と何故か理解できないんだ。

たとえば1点透視で、
向い正面に縦長長方形壁と、こちらに向かってくる壁線4本があるとするよね。
普通に中央のどこか1点でパースを取ると、四方線が開きすぎて絵にならない場合
長方形内の垂直線のどこか、上下二箇所A・Bに点を置く、っていうし、その方が絵になるけど
それって水平目線はAかBのどちらか?
それとも水平目線基本Cがあって、その垂直上にABをとるの?

そういや以前背景アシやってるしわかりますよーと言ってくれたヘルプの子に
パースの話を聞いたことがあるんだけど
そもそもその子の使ってる「消失点」って言葉の意味が
私の認識してる「消失点」とちょっと違っているようだった。
その子は2点透視を使う場合でも、基本の水平目線上に2つ目の消失点をとるって感覚がなくて
水平目線という認識自体がないっていうか…
図学だとまずあたり、水平目線、消失点探し、の順で、
水平目線を引くのを外したり、線上以外に2点目を打つって感覚がよくわからないんだけど
漫画応用としては間違ってるのかな。
501風と木の名無しさん:2008/11/04(火) 12:42:58 ID:msUh8LKM0
むずかしい・・・
502風と木の名無しさん:2008/11/04(火) 15:04:38 ID:2FHnhHVD0
元々漫画は人物がデフォルメされてるものだから
水平目線をキッチリ守るとパース的には正しくても
画面的に微妙におかしくみえるから、消失点がきつかったりする時は
感覚的に水平目線より少し上げ下げして点をとるときがあるよ。

まあ、それも基本がわかってないとやっちゃいかんとは思うけどね。
漫画パースは人物にしても背景にしても最終的には感覚のよさなんだなと
パースがデラ上手いアシさんを見て落ち込んだり反省したり努力してみたりだ。

ルーミス先生とかデヴィッド・チェルシー先生の本お勧め(´・ω・`)
503風と木の名無しさん:2008/11/05(水) 12:23:30 ID:FukA9U49O
でもぶっちゃけBL漫画は、読者さん目線て


萌える男子裸体絵>>>>>>[越える必要もない壁]>>>>>>>>>>背景




あれこれ気にするのは描き手側なんだよね、
自分も背景苦手だ
504風と木の名無しさん:2008/11/05(水) 12:40:48 ID:ERpwsQnl0
じゃあ背景無しで萌え特化の漫画描いてればいいじゃん。
505風と木の名無しさん:2008/11/05(水) 12:54:04 ID:5GXzfKek0
でも売れてる部類のBLマンガって
結構ちゃんと背景入ってるのばっかじゃね?
読者が支持するのは〜と自分がマンガ描いていて気になる所とは
また別もんだろうよ
506風と木の名無しさん:2008/11/05(水) 12:58:48 ID:kV67g8yQ0
こういう感じの背景、でザクザクと建物描いたり小物描いたり
アングル取ったりするのは平気なんだけど
さあこれは何点図法でアイラインはどこで、と
きちんと描こうとすると手も足も出ない…
背景きちんとしたもの描きたい…
507風と木の名無しさん:2008/11/05(水) 14:16:11 ID:5GXzfKek0
マンガ読んでておかしく感じない=マンガパースじゃね?
理論的に正しくても、読んでておかしかったら=おかしな絵でしかないし
これは理論と手法と数字的に正しいんです
とか説明するもんでもないと思うし
専門学校で色々習ったけど、基礎の応用は助かるが
結局マンガ背景と建築デザインで習ったもんは別だなと感じてるよ
508風と木の名無しさん:2008/11/05(水) 19:44:24 ID:kc9jiuot0
専門ガッコは本当に基礎の基礎しか教えないからなー
専門出の子と出てない子との違いはほとんどない
独学でも上達できる
できればパースの勉強のほかに野外スケッチや静物スケッチをやった方が良い
写真起こしばかりしているとカメラレンズのゆがみに無頓着になるから
某パク大先生の新宿マンホールみたいな空間把握能力に落ちてしまう
509風と木の名無しさん:2008/11/05(水) 20:18:14 ID:5gRPzJtQ0
その前にネームの上達法学びたいよ…
そっちの方が自分にとっては重要だw
510風と木の名無しさん:2008/11/05(水) 22:28:32 ID:hX4cRf9G0
食いつくのもどうかと思うが専門職に就くための学校=専門学校なんだが
図面引くための学校で建築デザインも専攻であったって話で
マンガ専門学校と一緒に捕らえられてるなら少し憤慨する
511風と木の名無しさん:2008/11/05(水) 23:16:23 ID:kjvwTy9GO
どうでもいいよ
重要なのは漫画が面白いかどうかじゃん
512風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 00:25:32 ID:gJB9JAiKO
重要なのは売れてるかどうか
売れてないなら内容どんなでも技術凄くても
世間的には無意味
513風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 00:31:50 ID:S3VxgE/v0
いやまあ、最終的にはそれが大事なのはわかってるけど
自己満足でも技術を磨きたいのが絵描きじゃないかなって思うんだけど。
いくら売れても自分で納得できない画面じゃいやだからさ。
やっぱ絵上手くならなきゃ自分の描きたいものも満足に描けないよねー
514風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 05:55:28 ID:SGyIOoC70
ネームが進まないときの解消法を教えてよお母さん…
眠気覚ましにコーヒーいれてくる
515風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 13:14:46 ID:CIJBPrFSO
>>512
いつもの上から目線の人?そんな当たり前の事、いちいち説教しにやってくるなよ
背景云々は製作過程の話題であって、結果論の話じゃない
製作してる時はみんな売れればいいなと頭をよぎるけど
実際作業中は「面白いもの」を目指して努力する以外方法はないだろ
それがウケるかウケないか、実際は出してみないとわからん。
背景も、情緒を際立たせるリトマス的役割を果たせるとも言える
上手い人、効果的な人は力を入れればいいだろうし、
苦手な人、背景あってもなくてもさして影響ない作風の人は、
他に力を注げばいいという話。
516風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 13:22:50 ID:hhG7fQq+0
512じゃないけどそういうこと言ってるんじゃなくて
専門学校出がどうのこうのだの特定の作家を示唆するようなことかいたりとか
それこそ上から目線背景厨みたいなのがいたからイラッとして
書き込んだだけな気がするんだけど
517風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 15:30:06 ID:lUvvVWVg0
つか技術話やネーム話してても
売れなきゃなんの意味もねーけどなw、みたいな意見出すと
話続かないしなぁ…
> 売れてないなら内容どんなでも技術凄くても
> 世間的には無意味
なんて書き込み、背景どうしよう、ネーム上手くなりたいな、を
全部否定してるような。

世間的な話じゃなく、作家同士として話してるんだしさ。
イラっとするからって、技術話否定・結果論で終了、されてもつまらないんじゃね。
個人的にも、世間的に売れてはいないなwとあきらかにわかる漫画家さんでも
超尊敬!好きだ、影響受けた、って作家さんはいるし…売れてなきゃ無意味ってそんなw

518風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 15:34:33 ID:A/zmaij90
私絵ヘッタクソだからネーム同じでも技術もっとあれば
人の目にとまるかもといつも思っているw
新規読者獲得はやっぱまず第一印象だしな
519風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 16:15:57 ID:sChSG7TR0
技術も欲しいが魅力も欲しい
そして実力はもっと欲しい

…コツコツやるさ
520風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 16:46:44 ID:jLQ8Cw9W0
「実力」とか「才能」ってどこら辺で販売してますか?
東京都ならありますか?どこ…にうっ…(´;ω;`)
521風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 16:56:44 ID:DG7seiWWO
売れるという言葉はよく目にするけど、売れるという価値観は人それぞれだよなぁ。
あきらかに周りからは売れてる作家に見えるのに、本人は「○○さんの方がもっと売れてるから」と売れてるとは思ってない人もいれば、
周りからはそれほど売れてると思われてないのに、本人は売れたと喜んでいる人もいるし、
本人はわからないんだよなぁとは思った。
売れるというのは世間がイメージや状況を見て判断してる状態かなと思う。
作家本人が「私は売れた」と思っても、世間の評価が必ず一致することがない。
作家本人は以前よりは売れたと思っても、編集の扱いが小さいままだったりすると、不満や落胆になる。
作家本人が‘売れる’夢を語るのはいいけど、現実に考えるとドツボにハマってスランプになることもあるし、‘売れる’というのは難しい。
522風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 17:01:59 ID:g3GXkLzh0
あ、きょうお寿司が食べたいな…
具合が悪いので医者に…
と思った時に困らない収入がコンスタントにあれば
それで「売れてる」です、自分は(´;ω;`)
523風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 00:54:07 ID:neopeX9+O
画面の事いうと、アンケ層の一部だか大部分に、
背景小物にもキャラにも効果にもきっちりトーン
もしくは背景小物は省いてもとにかく心情描写系の
キラキラトーン駆使、な華やか画面を好む層はあるよね。
背景あったら濃淡陰影のトーン(あくまでポップに)
空間あったらキラキラしたトーン配置っていう感じ。
とくに背景なんかは、
描き込んだワンカット背景を使い回しでも素材トーン使用でも、
設定やネームの構図にマッチした画面の為に
資料作成&マルチアングルの凄腕手描きでも
押し並べて「美麗」「凝ってる」「スゴイ」がつくらしい。

それを聞いて、そういや自分も小中学生の頃は
トーン駆使画面リスペクトだったなあと思い出した。
自分の実情はあまりトーン使わず美麗でもない絵柄だけど。
524風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 02:07:25 ID:C11RBiOiO
トーンベタベタっていうか、
最近は書込み系で画面が「埋まってる」漫画を好む層が増えたような。
アップ多用でデカい絵、少ないコマ、淡泊な画面や表現より
盛上がるシーン以外は、細やかな表現、仕草、感情表現を
細部まで描く漫画が主流になってきてる気がする。
エロもただ「やってる」だけじゃなく、リアリティある方がウケるというか。
多分、雑誌のアンケではなく、コミックス購買層は読み応えを求めてるのでは。
作者が細部まで拘る作風の人なら、読者もちゃんと見てると思うし
作者自身が背景や細部に拘りがないと、読者も見てない可能性があるなと。
525風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 06:23:34 ID:w80fPYJn0
>523
何だかイヤな書き方だな。負け惜しみに見えるよ。
526風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 06:49:49 ID:M6H5kesMO
ついでに遠回しに読者を馬鹿にしているように読めるんだが
527風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 08:52:46 ID:19kNlZSa0
>523
トーン多用画面好きな層もいればトーン使わない画面好きな層もどっちも一定数いるだろう
不思議なことを言うなあ

>最近は書込み系で画面が「埋まってる」漫画を好む層が増えたような
ここ数年で青年誌の画面を持ち込む作家が増えたかもーと思う
少女漫画のキラキラ・華やかさと青年漫画の堅実さをうまく組み合わせられたら最強な気がするw

528風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 09:04:34 ID:5XFTpZr6O
>>523のは、少し前の売れてるマンガのタイプになるかな。
>>524のが今売れてるタイプのマンガな印象。
529風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 09:20:43 ID:snjsQRnO0
いちいち癇に障ったり憤慨する奴が多いな
更年期か?カルシュウムとれよ
530風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 09:49:07 ID:E7tFfwBH0
自分も523の作家像はちょっと前の流行作家さんかな?
ってかんじがするな。
本人の作風にあってればなんでもいいと思うけど。
531風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 09:51:20 ID:lIGsTglo0
トーン貼ってる時間がなくて必然的にトーンなし画面になってる
そういう作風だと思われてるみたいだからまあいっか・・・
532風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 11:17:44 ID:88QJApov0
>542もどっちかってと作家うけ作風じゃないかなぁ
熱烈ファンがいて作家さん全般にうけがいいみたいな。
やぱり売り上げでみると顔、キラキラ系だよね。
つまり厨受系絵柄でアシがんががっちり他を書き込む作風が最強?

ま、はやりや売れ線がどんなでも、なかなか自分の作風は変えられないもんだけどね。
533風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 12:56:20 ID:5XFTpZr6O
>>523は売れてる人が決まってきてる印象。
>>524は新しい人が売れてる人に参入してる印象。

若手や新規の参入が少ない作風が売れないんじゃなくて、以前からある作風で売れてる人は逆に最強。
流行り関係なく作家として売れてるから。
534風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 13:10:09 ID:hrwPdZ8h0
背景とかはデジタル処理に移った人が一斉に入れるようになった感じがする
逆に内容は同人的なといったら語弊があるかもしれないけど
雰囲気漫画が多くなった気もするんだけどどうなんだろう
ちょっとそういうのに憧れてネームきったら担当から
「読者に考えさせる(どういう感情なのか分からない、疑問を持たせる)ものは
やめろ」と言われたよ…
535風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 13:24:43 ID:E7tFfwBH0
>>534
自分もそういうのに憧れてプロット出したら同じようなこと言われた。
作風に会わなかっただけかもしれないけどね…。

つかれたよ…ガッツシ、ネッチョリ、汁だく。
久しぶりのまとまったお休みだからハンサムスーツでも見に行こう…。
536風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 17:04:04 ID:HeeUjDILO
523は、地味画面だからアンケート取れないんですわかります
って言う誘い受けに自分は見える
トーン貼ったくらいでアンケート取れるならいくらでも貼るがな
537風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 17:35:58 ID:C11RBiOiO
まぁ、同じ画面の白さでも、作風と思われる人と、手抜きと思われる人がいるからね…
普段からトーン貼るタイプは特に、貼る作家認定されたら
作風変えたくてトーン減らしても、手抜きみたいに思われて、アンケにも響くと思う。
手抜きは最も悪い印象を与えるしね。

自分はトーン貼らないでも見栄えする作風になりたいよ…。
基本は構図が上手くて、ペンタッチで立体感、リアリティを表現出来ていたら、
トーンは最小でも見栄えするんだろうと思うんだけど、自分には難しい
538風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 02:13:03 ID:kDb9Am59O
自分は>>527の下一行が理想だ
難しそうだけど…
539風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 10:31:16 ID:dkzX34mfO
華やかさと堅実さって意外と漫画の上では相反するんだよね
単純に華やかさを表現するには、画面の面積と無駄(遊び)が必要なんだよ
それをしようとすると、堅実なエピソードを削らなきゃならなくなる
だから、華やかな画面の人は、エピソード少なく、設定を単純にするか、
Pもらわなきゃ、堅実さと両立出来ないんだよね。
特に読切り中心のBLでは、連載しないと難しい。
あと、青年誌の様な堅実なストーリーを読ませる為には、
逆に華美な演出や効果、絵柄は邪魔する事も。
華美な絵柄に興味がいき(いい事なんだけどw)話に集中出来なかったりするから。
だから、青年誌的な作風(細やかな堅実描写派)は割と地味絵、
少女漫画的な作風(美麗画面インパクト派)は割と派手めな絵の人が多いのでは。
540風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 12:23:34 ID:KV7QYVmD0

ストーリーの話をしてるんじゃなくて絵の話をしていると思うんだけど
最近長文携帯微妙にずれて上から目線の人いるけどおんなじ人?
541風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 12:56:15 ID:U5dtDrHw0
いや539の言ってること自分わかるけど。
つまり少女漫画的に心情変化とか派手な展開にすると
画面もそれに合わせて演出派手目になって、
視覚的にも華やかになるけど、
青年漫画的に仕事シーンとか人とのやりとりとか、そういう
現実的なシーンが続くと、画面は埋まるけどロングやモブが続いて
派手ではないって話じゃない?

別に上から目線とかじゃなくて、説明してるだけだと思うけど。
漫画のプロが漫画の画面の話してるんだから自然と小難しくなるだけじゃない?
542風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 13:18:48 ID:jKZBe9oA0
てゆうか>539のは
そんな書くまでもないことなんで長文で…って感じはするな。

作家同士で話すなら、かえってそういった元々の絵柄で振り分けられそうにはなるけど
だからどうじゃなく、努力で様々な要素をとりいれていきたいもんだなって話ならそうねえと思うが。
両立できない、と切り捨ててもなぁ。
543風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 13:27:37 ID://XPKGxC0
ごめん、青年漫画誌風に仕事シーンや人のやりとりを詰めた漫画って
正直BLには一本も無いと思うし、求められてもいないと思う。
レディコミにおける仕事描写の方がリアルなぐらいだよ。
544風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 13:55:17 ID:h+TjzJ3W0
それを言っちゃあ、おしめぇーよ( ̄凵P)
545風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 13:59:12 ID:0VL9eEGQ0
本当に求められてないかな?
そろそろそういう物がBLにも必要な時期なんじゃないかと
個人的には思うけど。
自分は能力的に描けないがorz
546風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 14:03:37 ID:PqML9RTH0
いや、華やかな画面と堅実な画面についての話ではなかったの?
華やかな画面と堅実なストーリーの話になってるがな
単調な仕事シーンでも少女漫画的に華やかな画面にすることは出来るよね?
心情を淡々と手堅く安定した画面で描くことも出来るし
547風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 14:15:33 ID:XkL9/9jXO
同意
548風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 02:05:50 ID:5oqAzY/+O
青年誌風の絵柄や演出を取り入れたいってことならわかるけど、
内容を青年誌みたいに仕事シーンを入れた方がいいとか言う人って、何か違和感を感じる。

例えば少年マンガに「そろそろ少年マンガにもちゃんとした恋愛を入れた方がいい」と言われた感じに似てる。

例題に違うジャンルを引き合いに出し過ぎると、だったらBL辞めて青年誌で描けよってなるだけだ。
549風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 02:13:05 ID:Q37dPoL+0
まーどうせ無理に仕事シーンなんて入れたって、最終的には
ホモファンタジーに行き着くわけで。
読んでる方だってそんな半端な青年誌もどきを読むなら
普通の青年誌読むよって思うだろ。
550風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 02:57:45 ID:r8pal5HG0
てか作家が何描いても、読者が何好んでもいいじゃん。
青年誌風でも、あくまでフォモファンタジー味のみのものでも。
その作家の味になってて、食うに困らない程度の依頼が続くならいんでね。
自分はいわゆるエロだけテンプレ作家だけど、
好きでコミクス買って読むような作家さんは、殆ど地味系作家さんだよ。
フォモファンエロのみは自分のだけでもう満腹辟易だw
一般誌もどきBLは、自分の心の清涼剤。
551風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 09:27:27 ID:5oqAzY/+O
>>550
一般誌もどきBLと地味系作家さんに言ったら、怒る人もいるからあまり言わない方がいいよ。
もどきではなく、BLをちゃんと描いてるってね。

もどきは本物じゃない、質が落ちた意味合いがある。
552風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 09:40:11 ID:H2Az7hrq0
>読者が何好んでも、はいいと思うけど
>作家が何描いても、はどうかなと思うけどw
まあ需要と供給がとれていれば問題ないとは思うけど
あとは自己責任だな
553風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 11:20:14 ID:8RkxwQUXO
これだけ本が売れず景気が悪いご時世じゃあ、出版社側も冒険はさせてくれないと思う。

個人的には島や海江田が給湯室で…とかヌゲー萌えるけどね。
554風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 12:38:10 ID:ttyXbrE50
自分は亀有で半被着てた方と北海道の小熊がグッときます。
555風と木の名無しさん:2008/11/10(月) 05:52:39 ID:ZzC01BfxO
キラキラ華美はお腹一杯
雰囲気漫画もお腹一杯
シルダクはたまに読みたいけど買いたい揃えたいというレベルまでいかない

深い、悲恋系ストーリーがあまりないから、そんなのを読みたい

と読者(友人)にいわれた
だから描こうと思うけど
編集がダメ出しする


orzもう疲れたよパトラッシ!
556風と木の名無しさん:2008/11/10(月) 09:50:13 ID:kPKjQ9A10
大丈夫寝ろ…じゃなくネロ
その友人少数派だから。
今まで通り編集まかせでいけ
読者(友人)の趣味まかせで描いて失敗しても、友人は責任とってくれないしな。
557風と木の名無しさん:2008/11/10(月) 10:40:56 ID:GVSoogBuO
“お腹一杯”と言うのは、読む側の言い方だけど、
描き手だと、“枯渇”と言う。
558風と木の名無しさん:2008/11/10(月) 11:31:27 ID:XgjVxlUT0
確かに誰かの意見を取り入れるなら友人より編集だろうな
その編集がよほどアレでない限り読者層をみて意見してくれるはず
友人のは超個人的な趣味だしなあ
559風と木の名無しさん:2008/11/10(月) 13:56:25 ID:yNrwC5DdO
仕事においては、友人知人の意見とかは
ほっとんど参考にはしないな
意見を聞かないんじゃなくて、聞く程度、で。
結果がいいも悪いも、どうせなら全部自分で
決めた事での方が諦めも納得もいくからな
編集さんや読者の意見も同様。
聞いて参考にはするけど、それには染まらない
560風と木の名無しさん:2008/11/12(水) 00:50:55 ID:+GbCavv70
「友人が読みたがってる」程度でやるにはリスクが大きいし、
やっても失敗する可能性大だと思う。
どうしてもやりたいんだったらがんばって編集を説得するとか、
その機会を待つとか、同人誌ででもやればいいわけだが、
そこまでしてやる情熱もないなら大したものは描けないよ。
561風と木の名無しさん:2008/11/12(水) 12:27:51 ID:6vNGzXIr0
締め切りが急にはやまったよorz
コミケあわせで仕事のキャンセルした人がいるからだって。

理由は言わないでいいよ。いうなら急病とか緊急入院って言ってくれ。
なんか正直に言われすぎるとモチさがるよ。
562風と木の名無しさん:2008/11/12(水) 15:50:03 ID:GWiOX0NmO
>>561
キャンセルが出て、締め切りが早まったと言う状況って、元々掲載予定じゃなかったのに掲載予定誌が早くなったってこと?

563風と木の名無しさん:2008/11/12(水) 23:16:53 ID:YfLIec0G0
>>561超乙

同じ理由で自分も締め切り何度早まったことか。
掲載誌発行前二ヶ月前くらい先の締め切りだったから
そのつもりで他のスケジュール組んでたからそのときは本当きつかった。

自分の時は作家さんの名前まで挙げてくれたよ。
モチ下がるっていうかなんていうか…
564風と木の名無しさん:2008/11/12(水) 23:22:39 ID:+LShGlZZ0
作家が言うのかなー”コミケあるんで書きません”って。
編集の邪推からそういう噂が発生してる可能性もあるよね
565風と木の名無しさん:2008/11/12(水) 23:37:30 ID:FgSSAYiJ0
でもコミケ出てて本も出てたら邪推でもなく事実だけどね。
コミケ予定があるなら最初から断って
その時期を開けておけばいいと思うんだが。
遅くともコミケ申し込んだ時点でキャンセルできるだろう。
当落決まってから決めてるのか
スケジュールがおしてコミケ優先してんのか…
どっちにしろあれだが。
566風と木の名無しさん:2008/11/13(木) 00:06:47 ID:YSsxY6UK0
編集の方が微妙だな。
言われる方もモチ下がるし、こんなとこでバラされたら
その落とした作家も(自業自得にしろ)モチ下がるし。
567風と木の名無しさん:2008/11/13(木) 01:04:07 ID:TsFT9Gi10
「他人の趣味のためにムリして作品の質落としたくありません」
って言っちゃいかんの? 自分なら言うな。
あるいは「ムリする代わりに優遇してください」とか言ってみる。
作家の名前まで出すなんて編集に舐められてるとしか思えないし、
一度許したら何度でも言ってきそうだもん。
568風と木の名無しさん:2008/11/13(木) 02:14:29 ID:NC+GZSHX0
コミケと観劇三昧で二回に一回は原稿落としまくってる作家のために
自分で募集かけたやっと捕まえたアシスタントの連絡先をすぐに教えろといわれた時には
すげー腹たった。
569風と木の名無しさん:2008/11/13(木) 02:54:30 ID:RNJy1xFs0
ちょっ2回に1回落してて仕事が続いてるの?
いくらなんでもそんな作家いなくね?
そこがフェイクならすまんかった、このご時世でそこまで余裕をかましていられる立場が羨ましくてつい。
570風と木の名無しさん:2008/11/13(木) 04:31:40 ID:NC+GZSHX0
そいつはBL出身だが、落としまくってるのは一般マイナー紙なんだ。
それでもまだ連載続いてる。
571風と木の名無しさん:2008/11/13(木) 09:16:23 ID:LG2yPdfiO
通常誰かが落としてもいいように穴埋めが用意される。
誰かがキャンセルしたり落としても、普通は作家の締め切りが早まることはない。
ただ穴埋め作家は、誰かが落としたりキャンセルしたら、その穴埋めをするためにその都合に合わせて締め切りを早くしたりして穴埋めさせるからね。
予告にも載らないから、かなり損な立場ではあるね。
572風と木の名無しさん:2008/11/13(木) 10:34:47 ID:ldTzCMP40
損と思うかチャンスと思うかは自分次第
573風と木の名無しさん:2008/11/13(木) 11:34:00 ID:jdB2031fO
本文データの善し悪しを教えてくれまいか
574風と木の名無しさん:2008/11/13(木) 12:05:54 ID:OC53owHS0
>>573
具体的にどうなのか聞いたほうがいいんじゃ?
575風と木の名無しさん:2008/11/13(木) 12:07:52 ID:maIQT70x0
良し→
・修正がしやすい
・画材代が最初の投資+ソフト更新くらい。ペンいれまでアナログなら紙とペン代はかかる
・遠方のアシを導入できる(交通費とかかからない、時間も比較的自由にしてもらえる)
・一通り覚えれば素人同然の人間でも技術に差がでない
・部屋がちらからない
・慣れるとトーンワークがかなりペースアップ
・原稿を取りにこられたり、持って行かなくていい

悪し→
・プリントアウトしないとミスが発覚しない
・事故が怖い(アナログと違って跡形もなくなる)
・PCの調子に左右される
・初期投資が結構でかい(自分は40万近く払った)
・細かいところが気になってエンドレス状態
・具体的な形に残らないので不安+物足りない
・上手いこと使わないとデジタル感満載(少女漫画は結構嫌がる読者いる)
・ちょっとした設定ミスひとつで全く違うものができてしまう
・スキャンとかファイル変換とか、思ったより時間かかるのでそれを計算しないとまずい
・ものを作ったぞ!という充実感はアナログより少ない(私的に)

こんな感じ?悪し、の一番最初が一番怖いかなー
意外に気づかない、アナログでは絶対ないミスが多い。トーンのはみだしとか。
576風と木の名無しさん:2008/11/13(木) 14:43:12 ID:owANs/XkO
仕事はありがたく頑張ってやってるけど、
時々無性に仕事とか抜きで好きに描きたくなって
同人誌にいきたくなる。
フラストレーション溜まる。
仕事で求められるもの(編集部側の注文)と自分の
描きたいものってなかなか一致しなくて折り合い難しいな。
今その波がきて、なんかやる気が萎えて
下書き進まないorz
どうやってやり過ごそう
577風と木の名無しさん:2008/11/13(木) 16:24:05 ID:72EFfzoyO
>>576
あなたはわたry
今まさに同じような状況
売り上げにも貢献できていない自覚があるから
普段以上に申し訳ない気持ちも噴出して
いろいろと逃げ出したい
578風と木の名無しさん:2008/11/15(土) 23:30:53 ID:usAjbLna0
よう、おまいら。

また風邪ひきやすい時期になってきたんで体調管理気をつけれよ。
年末進行組、祭典組みんなもがんばって耐えろ。
仕事無くってふぁんかかえてるやつらも草葉の陰で(まだしdry)応援しとる。

まあ、そんな感じだ。じゃあ仕事に戻る。ノシ
579風と木の名無しさん:2008/11/16(日) 02:19:53 ID:osTPqYfC0
今迄ずっと男性向ギャルゲ(エロではない)でやってきて
この度めでたく初めてのBL依頼が来たんだ、
で相談なんだけど、今ん所同人商業共に同PNなんだけど
BLでは変えたほうがいいのかな?
出来れば同人(801)とBLは一緒にしたいから変えたくなかったんだけど
昨今の男性向けでのBLへの風当たりを考えると
変えたほうがいいのかなって思ったので…
意見聞かせて貰えたら嬉しいです。
580風と木の名無しさん:2008/11/16(日) 06:37:20 ID:NwoSTO5Q0
こんなところで相談するあんたの身バレの方が心配だ。
581風と木の名無しさん:2008/11/16(日) 08:31:07 ID:2ivW4GY4O
>>579
絵描きなら絵ですぐバレます。
582風と木の名無しさん:2008/11/16(日) 09:36:55 ID:xc2TNaaU0
別PN持っても本人バレならともかく絵柄パク認定されることもあるから
結局どこかで○○=■■ですってやることになる可能性は高い
使い分け目的でなく隠れるつもりで別PNはあまり意味が無い

風当たりよりも男性向け仕事とBL仕事と同人で
自分を宣伝するのに楽で有利な方法を選ぶのがいいんじゃね?
同人と商業BLのPNを統一したいなら
これを機に同人のPNを変えてBL用のPN持つのもありだと思う
583風と木の名無しさん:2008/11/16(日) 22:36:34 ID:by7m4sZq0
男性向けを描いててBL描き始めたら叩かれる作家さんて
いきなり作品にBL臭がするようなヘタな描き方するからじゃ
ないのかな?…と思うんだけど。

BL兼業しててもBL臭が漂わない人は叩かれてないよ?

まあPN変更はすきにするといいんじゃね?
こんなとこで聞かないでさ。
584風と木の名無しさん:2008/11/16(日) 23:01:25 ID:qdi9RJLz0
583の言ってる意味がわからないのは俺だけか?
585風と木の名無しさん:2008/11/16(日) 23:19:01 ID:PhqLTqgR0
俺女キモッ
586風と木の名無しさん:2008/11/16(日) 23:22:01 ID:hApvjpMY0
579を誤読してるんだろ>582

男性向けにBLへの風当たりがあることを知らんかったよ。
男性向けを描いててもBL読者は寛容なのにね
587風と木の名無しさん:2008/11/16(日) 23:23:17 ID:hApvjpMY0
ごめん間違った
582じゃなく583ね
588風と木の名無しさん:2008/11/17(月) 00:24:30 ID:ERIGPSLo0
男性向けでBL臭出すと嫌われるってことでは。

でも男性向けとPN一緒で前からBL同人やってたなら
知ってる人は知ってるんじゃないの?
どっちにしろもし叩かれたら自分が嫌なら好きにすればいい。
でも絵柄で結局わかるけどね。
589風と木の名無しさん:2008/11/17(月) 01:17:13 ID:i3s883wqO
>>586
BL読者が寛容とは初耳。
590風と木の名無しさん:2008/11/17(月) 01:43:15 ID:NknCUFwx0
自分もBLと男性向け兼業でやってるけど、ちゃんとジャンルにあわせて
描いていればそんなに叩かれないよ?
確かにBL兼業作家を狙ってたたきまくる読者もいるけど、どう見ても
叩かれる作者さんはTPOわきまえず、BL臭だしまくって
顰蹙買ってる人のほうが多い…気がする。

まあBL読者も男性向けを兼業してる作家たたきまくる人達は多いけど
男性読者よりは女性読者のほうが色々と寛容だよ。
ただし基地外のようなアンチの先鋭化は女性のほうがスゴイけどね。


…俺女はどっちにしろキモイ☆
591風と木の名無しさん:2008/11/17(月) 01:55:14 ID:4geDH/bUO
579に対して叩きっぽいレスがついてるのは
くだらねーこときくんじゃねぇってこと?

それとも妬み?
…妬みかな?ぷっ
592風と木の名無しさん:2008/11/17(月) 02:16:56 ID:i3s883wqO
>>591
BLの仕事をしたら叩かれるから隠れたいという相談を、BLの作家のスレで質問するからじゃないの。
男性向けで叩かれるという相談の場合は、男性向けでしないと解決しない。

違うジャンルの読者に叩かれる相談を、わざわざここで聞かれても困るだけ。
593風と木の名無しさん:2008/11/17(月) 05:56:29 ID:s0JPLro+0
579です、ご意見有難う御座いました、
そしてすみませんでした、
只叩かれるから隠れたいという訳ではないんです
どこかしら男性向とはなるべく関係ない所で○○=■■ですとはする気でいましたし
私のいた所だけかも知れませんが過剰に反応する男性が多かったので
バレるだろうけど、探してすぐ出てくるレベルは避けた方が良いのかで
迷っていたんです、
念願のBLを書けるのがとても嬉しかったのでなるべく平穏にやりたかったんです…
色々ご意見が聞けて参考になりました、よく踏まえて検討してみます。
594風と木の名無しさん:2008/11/17(月) 07:33:14 ID:KlyRNvZj0
逆に男性向けの中でBLやってても気にならないけど、
その作家が同じテイストでBLやるとなんか違う(浮く?)のは何故なんだぜ…。
成人向けの作家さんで好き作家いるんだけど、この間BL雑誌で見かけて
サブっぽくて驚いた。
それでもやっぱり好きだけどさ。
595風と木の名無しさん:2008/11/19(水) 11:05:05 ID:BQRFkA8q0
自分が何を描きたかったのか見失ってしまった
どうしよう怖いよ萌えがわからないよ怖いよ
気持ちをリセットしたい
596風と木の名無しさん:2008/11/19(水) 14:16:24 ID:OvB+Nh8S0
>>595
自分もそんな感じだ。
確か昔あったはずなのに見失ってる。
なので今まで全く読んでなかったジャンルの小説とかをよんでみたり
自分が一番萌々してた時期のアニメやマンガを読み返してたりする。

でも、本当は肉体的、精神的に疲れをとったほうが萌えって
湧いてくるんだよね。
脚マッサージとかヘッドスパとか、ハンドマッサージやって自分を癒して
心の泉を掘り起こすといいよ。

と…とにかくネットの向こうで応援だけはしてるぞぉ(`・ω・´)」
597風と木の名無しさん:2008/11/19(水) 21:04:08 ID:3lK43vR4O
>>595
そのまま乾ききってかれちゃえば?

>>596
最近キモイ偽善レスふえたな。
598風と木の名無しさん:2008/11/19(水) 21:21:35 ID:5RYXQTb50
心が汚い人だな
作風に表れてるんじゃないか
599風と木の名無しさん:2008/11/19(水) 21:25:19 ID:M0/DF6i60
カリカリはスルーしようぜ
600風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 05:51:05 ID:ZacRxJ20O
>>595
落ち着いて好きな事をしてみてはどうかな?
大丈夫だよ
601風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 00:59:56 ID:+waWkeNN0
ネームの返事もらったときにさー、
何気なくスルーしてた最初の「面白かったです」って大事だって気づいたよ。
没でない限りそのネタで進めるなら、実際の出来はどうあれ
モチベーションあげてくれるための「面白かったです、で、なおしなんですけど…」、大事。
それがない編集に当たったときの自分の作画時のテンションの違いに気づいちゃった。
今まで建前でも言っててくれた編集に感謝だよ…
602風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 06:07:22 ID:6GVP8NPBO
あーわかる。
担当の反応、何気に大事だよね。
いい感想も少しはくれないと、迷いが出て
締め切りに間に合わなくなるwww
直し・訂正の指示は全然気にならないというか
むしろ言っといてくれと思うんだけど、
感想もなくすごい淡々と返事返されると、えーじゃあ
面白くないならいらないよねこの原稿…
と後ろ向きな気分になってすごいテンション落ちる。
編集はもう少しアメで漫画描きを操作するべき



内心の本音なんかどうでもいいんですよ、ぶっちゃけ
603風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 09:40:40 ID:o2g2Sz0k0
>内心の本音なんかどうでもいいんですよ、ぶっちゃけ

ええもう本当に禿げ上がるほど同意ですよorz
604風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 11:34:41 ID:do/cn4MU0
誉め上手へんしうというとBLじゃないけど
○くら○○こやよ○○○ば○○の初代へんしうを思いだす。
あのひとたちは天晴れだよな。
605風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 16:52:03 ID:gMBbrvlR0
どーしてもマグカップとかティーカップがうまく描けない
下絵のときは普通に描けてるのにペンを入れたらびっくりするほどへたくそ!
下絵→ペン入れの繰り返しで先に進めない!

パース背景やらモブなんかは普通なのにカップとかコップの類だけなんで?ってくらい描けない…
後食器も下手で下手で自分でも笑っちゃうぐらいありえないへたさ
定規の使い方が悪いのか…何年描いてもうまくならない…
おしゃれに描けてる人がうらやましいよorz

606風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 16:54:50 ID:mCwPOWbo0
テンプレートとか使ってペン入れたら?
607風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 17:16:13 ID:E1fmDlXS0
パースの付いた楕円が下手で歪んだ食器になるのか
ペン入れで選ぶ線質が悪くて質感が下手に見えるのか、どっちだ?
608風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 18:25:55 ID:cms5vvOF0
パースや線が歪むんじゃなく、なんとなくお洒落にならない、なら
それやっぱ才能の一種だから諦めたほうがいいよ。

足さんでも、背景パースはそれ程実力高いって事はないのに(普通レベル)、
自然物や小物がものすっごく上手い人いる。
ムードを感じ取るというか、お洒落なイメージを絵に起こすのが上手いんだろうな。
定規を使っても使わなくても、線がやわらかいんだよな。あ、綺麗、と思わせる線。
バック建物背景なんかは、綺麗と思わせなくても正しく描けば絵になるけど
小物の類は、綺麗と思わせる絵最高。
あの足さん専属に…する金はないけどw
609風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 21:21:06 ID:46piEtXb0
アシ使うお金も画力もないので
自分の気に入ってるカップをデジカメ撮影して
トレスして使ってますよ
でも絶対お洒落には見えません…orz
610風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 14:50:38 ID:/epHcztq0
自分が挿絵させてもらってる作品の評価が軒並み
「こんな絵ならイラネ!」「この絵がなければすごく良かったのに」と
ボロクソ orz

小説家さんには本当に申し訳なくおもう。
というか作家さんにも「なんだこの挿絵」っておもわれてそうで
気持ちへこんで餅上がらない。
どうしようもないけど本当にごめんなさい(´;ω;`)
611風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 15:31:04 ID:fv1l0B+XO
>>610
評価じゃなく、売上を気にするべきじゃないの?
自分のイラストは絶対い誉めてもらえるはずと思いすぎ。凹むなら見に行くな。
売れっ子レーターさんでさえ、叩かれくらいレーターの仕事は難しいのに。
612風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 16:14:35 ID:G/qXWKrw0
たんなるへこみ報告にそんな厳しくあたらんでも
613風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 18:04:52 ID:fv1l0B+XO
批判メールを送られて来たとかなら、慰めを言えるんだけどね。
自ら覗きに踏み込んでいって、自分を誉めてるコメントが見つかるまで探しまわって、
深みにはまって返り討ちにあって凹む人には、同情が出来ないタイプみたいです。
614風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 18:06:13 ID:1Z3sggYE0
誰もアンタの自己分析など聞いてないがw
615風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 18:49:45 ID:8CQr08ji0
ここは愚痴もOKのスレだよね?
過度の構ってチャンが居座って長々お茶ドゾー等のやりとりされたらウザイだろうけど
この程度で上から説教ってのはちょっと過敏すぎるんじゃないの。

熱い儲の多い作家さんの挿絵なんかだと
誰がやっても「絵なんかイラネ文章だけでいい」なんて言われたりもするし
挿絵の仕事は難しいよな。自分結構挿絵仕事好きなんだけど
漫画仕事が増えてきたのを機に大分減らしたよ。
漫画とは別の種類のプレッシャーがあるよね。
616風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 19:47:12 ID:0vO3C55e0
>>611、613
>>自分のイラストは絶対い誉めてもらえるはずと思いすぎ

>自分を誉めてるコメントが見つかるまで探しまわって、
>深みにはまって返り討ちにあって凹む人には

ものすげえ妄想力……。
なんでそこまで言わなきゃならん。
617風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 20:34:20 ID:+I/jIs610
過去の自分がそうだったんじゃないの。

>自ら覗きに踏み込んでいって、自分を誉めてるコメントが見つかるまで探しまわって、
深みにはまって返り討ちにあって凹む人

どちらにせよ611反応がちょっと過敏で浮いてるぞ
618風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 20:48:53 ID:x5Hau4/D0
ID:fv1l0B+XOが批判や書評などを
普段から書きこんでるからだろ。
だから「何もあんたに直接メールで批判したわけじゃない。
勝手に自分から見に来たくせに文句言うな。嫌なら来るな」
って理屈になるんじゃね。
作家側からしたら、メールだろうがネット上だろうが
自分の作品に対する評価は評価なんだから
それを目にした経緯なんてどうでもいいよ。
619風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 21:24:54 ID:sFE0OsZJ0
つまり評価はアンタイラネってことだね
620風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 22:20:27 ID:x5Hau4/D0
100回読み直してこいや
621風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 00:40:42 ID:SDHWt99WO
凹む人は慰めてもらいたいだけだから、嘘でも適当に誉めおけばいい。
辛口したら逆ギレされるだけ。
622風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 01:07:07 ID:boxDGRsn0
人の意見は好みなんかが大きく絡むことがあるからあんまり気にならん
一番凹むのは 読者目線で 自分の作品を見直した時

寝てくる…orz
623風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 06:45:19 ID:nxd0ThVs0
>>621
相変わらず読解力ないね。
斜め上の的はずれコメントだわ。
611=613が浮いてるのは、普段、書評とかをする読者で
作家じゃないからだろって話じゃねーの。
ここ作家スレですよー。
作家じゃない方はお引き取り下さい>621
624風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 09:18:26 ID:ABAmvDdY0
スルーしようや…
625風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 10:27:13 ID:SDHWt99WO
>>623
作家じゃないと決めつける作家も都合がよすぎだ。
日頃から書評で評判が悪い作家は根性がひねくれて、自分に甘いセミプロレベルでしょ。
都合が悪い意見はすぐに、作家じゃないと決めつけが増えたね。
厳しい世界を知らなすぎ。
626風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 10:30:24 ID:f+1+sxPu0
ID:[SDHWt99WO]
牛乳飲め。
だしじゃこかじれ。
もしくは携帯からネット見んな。
627風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 10:54:04 ID:e9TXcpHY0
>>625
なんか辛いことあったの?
みんなも色々大変でもなんとかやってんだから
大変なのは一人じゃないよ。

626さんの言うとおり牛乳飲むといいよ。
温めてはちみつ入れて飲むんだよ。
628風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 11:04:11 ID:nxd0ThVs0
>>625
あのさーホント読解力なくて困るんだけど。
いいか。厳しい批評が悪いなんて誰も言ってないだろうが。
きつい意見だろうがなんだろうが
自分の作品に対する感想は欲しいんだよ。作家だったら。

610は批判に対する文句を言ってるんじゃない。
自分の実力不足に対して凹んでるんだ。
それぐらい同じ作家だったら容易に理解できるだろ??

それと、作家にとっては評価の中身こそが気になるんであって
どこでその評価を見ようが関係ないんだよ。
なのに「メールで来たら同情する。自分で探したら同情できない」とかの
はずしてる意見はどうみても作家ではありえません。

それでも作家のふり続けのか?>ID:SDHWt99WO
629風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 11:51:28 ID:ABAmvDdY0
ID:nxd0ThVs0=昨日のID:x5Hau4/D0か?違ったらゴメンだけど。
ID:nxd0ThVs0の言ってることもちょっと決め付けが激しいよ。

>「メールで来たら同情する。自分で探したら同情できない」
「凹みやすい人はネット上の書評をわざわざ見に行くな、
見に行って辛辣な評価でダメージ負っても自業自得」ってことだろうし
そういう考えの人は作家にも編集にも結構いると思うよ。
自分も評価は探してしまうほうだし、>610くらいの愚痴はいいじゃんと思うけど
イラっとする作家がいてもおかしくはないと思う。
>611>613はいきなり上から目線で過敏だなあとは思ったけど
作家じゃないと決め付けて煽る程じゃないよ。

無駄に煽るとID:SDHWt99WOみたいなのを呼び込むので程々にして欲しい。
630風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 13:18:36 ID:ywI1Xt0a0
>>629
>>624www
631風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 19:41:45 ID:EA6uyciQ0
>610くらいでイラっとする人は、それこそ牛乳飲め、だな。
632風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 22:21:34 ID:YrPpzxUD0
話豚切りすまん
今まで仕事したことのない編集部からスカウトメールが来た。

「うちの雑誌で描きませんか?」
「はい、じゃあ描きます」
「じゃあ後ほどスケジュールの詳細などご連絡しますね」

みたいな流れがあって、それ以降3ヶ月くらい連絡がない。
スカウトしておいて放置って結構ありがちなこと?
余所ではもっと短いスパンで連絡もらってたから
なかったことにされたんじゃないかと不安でさ…。
633風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 22:33:36 ID:lTjMoccy0
>>632
仕事の打診が来たら、だいたい一週間くらいでスケジュール決めるのが普通かと。

一応、連絡とってみたら?
このままじゃ安心して他社の仕事も入れられないと思うし。
634風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 00:45:53 ID:8EFSGSBG0
>>632
自分は最長二ヵ月後くらいに来たよ、メール。
しかもすごくタイトな納期で捻り込まれてイラッときたな…。
気になるならメールしてみては?
635633:2008/11/25(火) 00:56:17 ID:B2Kj3qrC0
>>634
そうなのか…
ごめん、一週間後が普通とか、思い違いをしていたようだ。
636632:2008/11/25(火) 01:58:54 ID:v5/Aqnc+0
私も最初の打診から一週間〜十日くらいで
打ち合わせするのが普通だと思ってた。
単行本一冊出したくらいのペーペーだから
代原要員のキープって場合もあるのかしら、とか色々勘繰っちゃったよ。

とりあえずメール入れてみるわ。
ありがとう、参考になりました。
637風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 03:34:54 ID:KrPZ/NXN0
関係ないが新規の仕事依頼で他社既刊コミクスの感想を延々と書いて
ストーリー褒めた後是非うちでも仕事を…と予定を聞かれたので
来年以降の予定を返したら年内にイラストの仕事をとか返されて
謎な出版社だなと感じるところがあったw
そこが特別なのかそういうのが普通なのか なんだかな
638風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 07:47:39 ID:rCDBh5KB0
>637のファンみたいだから、早く自分の担当作家さんとして仕事実績をつみたいんじゃね?
では来年、とかで間があいちゃううちに、疎遠になるのが勿体無いとか。
639風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 13:20:22 ID:frjdIbp30
デジタル足さんについてなんだが
丸なげだけど、当てやバックや他は終ってて仕上げ全部、
1枚全部頼んでて1枚2千円って安いのかな?
確かにその子は早くないから、時給で考えると千円切っちゃうかもしれないんだけど
自分の原稿料考えたら、出せても2千までだろう…って思うんだが。
ちなみに今まで日で払ってた額を考えて、1日6枚以上は仕上げてくれよってイメージの設定。
周りの作家の子に聞くと、安くね?って子と高いよって子と両極端で迷った。
使ってる方や、考えてる方、どんなご意見です?一般論として。
640風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 14:12:21 ID:DHWOcDE+O
>>639
1pが2000円!?かなり高くないか?
レベルにもよるけど、普通レベルだと800〜1000円だよ。
以前は1500円以上もあったみたいだけど、単純なレベルなら自分でした方が早いから、わざわざデジアシに頼まなくなってるみたいだよ。
相場は逆に下がってるみたい。
641風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 14:16:55 ID:hEeLo6040
マスクが異常に多いとか、トーン貼りこみの密度にもよるかもしれないけど
1枚2時間以上かかるってことでしょ?
デジタルにしては遅い気がするな・・・。
アナログで2時間で1枚なら普通だが。
大きな削りが入ると時間かかるけど、デジは一瞬ですむし。
12時間=一日で15〜20枚貼る人もいるからなあ。
642風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 15:08:03 ID:oeX8NpEuO
自分は1枚800円〜1000円でJACで探した
アシさんにやってもらってる。

二千円レベルってゴミとりから背景もデジで
つくってくれる感じじゃない?

うちは仕事が早い人には枚数分+αで払ってる。
1枚二千円なら私がやりたいくらいだw
643風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 15:27:08 ID:frjdIbp30
おお参考になりました。
アナログ時代から頼んでる子で、丁寧でミスがなく、絵にしてくれるのが魅力なんですが
トーンの張り込みというか、貼り量と貼り分けが多く
主線が離れがちで選択がし辛いみたいで。
アナログトーン貼りよりも時間がかかったり。
元々が凝り性なんで、ゴミ取りもそんなのほっとけ原寸なら絶対見えないよってのまで
延々取り続けちゃうというかw
プリントしないとミスも発見し難いし、本人もアナログの方が早いと自覚はあるみたいで。

でも他の方って早いんですね〜自分のデジタル原稿の作り方自体問題なのかな。
とりあえず2000円より下でも可能かどうか(というより1日10枚ぐらいできるのか相談して)
考えてみます。ありがとうございました。
644風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 15:54:30 ID:DHWOcDE+O
>>643
プロのデジアシの方が増えたから、相場も慣れてるデジアシさんを基準になってるからだと思います。
デジアシをしてる人は慣れているほどかなりのお金を稼げますが、
慣れていない人は生活も出来ないくらい、お金にならない世界みたいです。
645風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 23:07:17 ID:oa6QGfoz0
エロシーン描くのが苦手だ。
絵がヘタだから。
裸体描けないから服着せてごまかし、体位も正常位かバックのみ。
ホントは描きたい体位あるけど画力がないので、どうなってんだそのカラミは!?になってしまう。
ちょっとずれると入ってねーよになるし描きなおしは大変だし
エロシーンホント苦手だ。
絵がうまければエロエロ描きまくるのに。
646風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 02:27:31 ID:BGg7IOHt0
デジタルで原稿している方に聞きたいんですが、
最終的に提出する原稿のサイズはどうしていますか?
原寸の場合、A5の雑誌とB5の雑誌両方で仕事されている場合、
それぞれで仕上がりサイズ変えてますか?

自分、今やってる会社ではA5の雑誌に
B5(同人サイズ)・2値・解像度600で受け付けて貰っていて、
それで刷り上りにディザなどの問題もありません。
出来ればこれで統一して今後も原稿をやって行きたいのですが
(それ用にトーン素材なども作り置きしているので)、
今度新しく仕事する会社では、A5原寸解像度1200が望ましいと言われ、悩んでます。

一般的に、商業でスタンダードなデジタル原稿のサイズって、どれでしょうか。
後学のためにお教えいただけると嬉しいです。
647風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 04:16:39 ID:QF71yZcLO
B5で描いて600取込、B5渡で統一して、B5もA5もそれでやってもらってる。
商業の印刷技術上がってるので別にそれで問題なし。
デジに詳しくない編集さんは固定観念で原寸1200がいいとか言ってるんだと思う。
そりゃ出来ればそれのがいいけど、データ食うし送信に時間取るし
会社ごとに1200にしたり600にしたりA5にしたりB5にしたりすると
それ用にそれぞれブラシやらトーンやらアクションやらを作らねばならず
デジアシさんが混乱するし、自分も間違うし、統一した方が効率的
と話したら、別に原寸1200じゃなくてもいいとなった。
自分6社でやった事あるけど、全部それで大丈夫だ。
648風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 04:26:23 ID:QF71yZcLO
連投ごめ

>>639
A、ゴミ取、マスク、ベタ→800
B、効果、トーン、削り→900〜1000

が今の相場だと思う。2000っていったら、背景も描いてもらうレベルかと。
デジアシはAだけなら30〜40分、Bなら1〜1.5時間以内で終わるアシさんじゃないと
お互いに割に合わないよ。
649風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 05:18:41 ID:Q2B4QCHm0
自分も解像度600で全く問題ないよー
ただし原稿サイズはB4でやっている。これって珍しいのかな。
B5だとちっさくてさ…。
650風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 05:24:26 ID:PZeki57I0
自分は原稿用紙はB4だな。
600dpiで取り込んでB5にして作業、印刷は主にA5。
デジにしたばかりだけど、アナログで使ってたトーンの柄の
サイズを計算して細かくしなきゃならないのがチョト面倒。
651風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 11:35:12 ID:M/gXV/+R0
自分は解像度1200で全サイズB5(同人サイズ)で出してるな。
A4(投稿大)かB5かは、ペンのやりやすいサイズで変わると思うけど
投稿大の人は1200じゃ厳しいんじゃないか。
自分も600にしたいけど、最初1200で始めちゃったんで、惰性で1200のままだな。

それより、まったく同じ取り込み・処理で原稿を作っているのに
出版社によって雑誌印刷の仕上がりが全然違うのが毎回不思議w
あるところはピッタリで、他では太りすぎたり。
でも単行本で印刷が良ければ、まあいいかって思ってるけど。
雑誌時はかなり仕上がり違うよなあと思う。

データが出た頃は、データはアナログと違って印刷差が出ないとよく言われたけど、
自分の場合はアナログの方が差が出にくい印象だ。特に商業。
同人誌の時は、あまり感じないんだけどね。
652風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 11:54:10 ID:hmLzwoRg0
>>646は出力入稿なんだ。
データ入稿はしないの?
私はB4でペン入れまでやって、スキャナで解像度1200・A5縮小で取り込み、
その後PC上で解像度600まで下げて作業してる。
1200で欲しいと言われた事はないけどなあ。
653646:2008/11/27(木) 12:13:18 ID:BGg7IOHt0
データ入稿してます。
わかりづらい書き方しててすみません。
完成したらネットに上げて、それをダウンロードしてもらってます。

皆様ご返答を有難うございました。
B5(1200or600)とB4(600)での完成サイズの方が多いのですね。
今やってるB5(600)でも大丈夫そうで、安心しました。

逆に編集さん推奨のA5/1200の方はいらっしゃらないんだと驚きました。
647さんがおっしゃっているように、デジタルに詳しくない編集さんなのかもしれません。
654風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 15:33:23 ID:+U0aKn5SO
イラストの場合だと、グレスケ600以上、モノクロ1200が印刷所推奨ですと
自分の担当は言ってたな。でもまあ、600あれば基本すべて大丈夫とも言ってた。
655風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 16:51:46 ID:PZeki57I0
二値化原稿はデータ原稿サイズ・解像度によっては印刷の時の
モアレやトーンジャンプが出ないか心配だったけど、
担当さんに訊いてみたら印刷所に確認してくれて、
B4でも同人サイズでも印刷原寸でも、600dpiか1200dpiならば
「こちらにどーんとお任せください」と言われた。
656風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 18:24:17 ID:0jtGUHQe0
>651投稿用サイズはA4じゃなくてB4だよ
デカいサイズで取り込んでPC上で縮小すれば
600以上解像度があるなら1200も600もたいして変わらないよ
自分はB4(600)で取り込んで画面上雑誌原寸(A5)に縮小
そのまま600で二階調化して渡してる
刷り上りはアナログと変わらない画面
ネットでの原稿の受け渡しを考えるとデータサイズはコンパクトな方が
現実的だと思うが
657風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 19:13:10 ID:eciY8mCG0
コミスタ使いなんだけど
コミスタってサイズ変更するとトーンモアレるよね。

雑誌の時はA5原寸で出しるんだけど
コミックスの時、A5のデータをそのままモアレないようB6にして
もらえるんだろうか。自分で変換するのかな。

コミスタ使いの方、コミックス収録時のサイズ変換は印刷所さんに
お任せでいけるのかどうか、よかったら教えてもらえないだろうか。
自分まだ商業は殆どアナログでやってるんだけど、気になって。
658風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 21:49:52 ID:Z+K4oeA+O
600の人が結構居て心強い。
男性の多い板では1200当然で話がされてて
スキャンは2400なんて人も居て
商業データ敷居たけ〜とびびってたんだ。

MacとWinだと今は半々くらいかな
自分初PCからMacだから今もそうだけど。
659風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 23:03:59 ID:QF71yZcLO
印刷されたら肉眼では600も1200変わらんよ。
むしろ2階調かグレスケかのが重要かも。

B4原稿取込んでる方、スキャナ、エニスル使ってる方います?
安いから検討してるのだけど…使えます?

660風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 23:14:50 ID:AAD146pe0
スキャナ5年位前にエプでA3 6マソ前後だったよ
今だったらエプもキャノソももっと安く買えるのでは
5年普通に何事も無く動いているので6万位の投資なら安いと思う
>658
実際に2400とか1200必要な繊細な画面の作家なんかそういないw
要は本人の自己満足の世界だと思うよ
カラー原画をデカく作るのはあとあと便利だけど(グッズやらなにやら)
モノクロをそんなに大きなサイズで作る利点はないのでは

>657
コミスタ持ってるけどフォトショで作ってるんだが
コミスタってベクターで書き出しできなかったっけ??
661風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 00:21:42 ID:sHef8Jz00
>656
>投稿用サイズはA4じゃなくてB4だよ

紙サイズはそうなんだけど、断ち切り内のサイズを言った。
メーカーによっては原稿用紙の表示に、
同人用をB5、投稿用をA4と表示してるんで、それで見てるせいか、癖で。
662風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 01:01:50 ID:CrCxIfAL0
>657
自分は下書きからペン入れ、仕上げまで全てオールコミスタでやってますが、
コミックス収録時にリサイズせず印刷所にお任せでサイズ変換して貰って、
特に問題ありませんでした。トーンジャンプもモアレもなし。
(原稿サイズはB5、二値化600)
だけどこれは上の方で書いてる人がいたけど、
出版社が使ってる印刷所によって仕上がりが全然違う可能性あり。
663風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 01:10:40 ID:F9sqLXsq0
1200はあまり上手くない印刷屋さんだった場合に、
どういった縮小率でもモアレにくい、って程度だと思う。
普通は600でも平気なんじゃないかな。
トーンが凄く多かったり、自作とりこみ製作で階調を含んだトーンがあるなど
変わった仕様の人は、1200でもいいかも。
とりあえず自分は1200でも600でもやってるけど
入稿もパソ作業も、今のパソコンスペックならどっちでやっても全然問題はないな。

自分普段は1200だけど、デジアシさんでスペックが厳しそうな人の場合は600にしてる。
重いと効率落ちるしね。
664風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 01:48:32 ID:F9Zd59KQ0
図書と大日本でしか単行本出したこと無いけど
問題なかったよ>データ縮小
危険な印刷屋って具体的にどこ?
分かれば出版社によって使い分けられるけど
665風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 10:10:56 ID:0uGe8KJo0
666風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 10:12:44 ID:xfgfprcl0
自分、A3複合機使ってるんだけど、取り込みが600dpiまでしか設定が無いんだ。
1200って人は、B4サイズで取り込みが1200なの?
それとも小さいサイズで1200?
600以上ないとって話しになったときに、金額面やスペックの話で
それ以上は厳しいって話題になってさ。
A4スキャナでも確かにサイズごとに、取り込み可能な解像度が変わってくるんで
納得したんだけど、それとも、A3のスキャナーだったら、それ以上でも一発で取り込めるんだろうか?

667風と木の名無しさん :2008/11/28(金) 12:45:13 ID:bh/Ziou30
>>657
遅レスですみません。
コミスタのトーンはベクターレイヤー状態を維持すれば、縮小してもモアレません。
私はB4サイズ600dpiで取り込み・作業の後、レイヤーを統合せずA5等の雑誌サイズに
「画像ファイル(寸法指定)」で書き出ししています。
EPSなら書き出し時自動的にレイヤーが統合されます。
トーンはモアレないよう、指定サイズに縮小されるので安心です。

因みにコミックス化される時にはこちらでは何もせず、印刷所(図書)におまかせしましたが
モアレは発生せず無事でした。
668風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 18:49:54 ID:2ks/F8lu0
でも縮小しちゃうと、コミスタトーンを使ってるとこはともかく
プラグインのパワートーン使ったとことか、コミックワークスから持ってきた
トーン素材とかはちゃんと綺麗にでるんでしょーか?
それが怖くて常に原寸提出しちゃう。
669風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 20:06:18 ID:LoXkORPU0
自分フォトショ、友人コミワクで、A4提出して雑誌もコミックスも印刷屋さんまかせだけど
特になんの問題もおこらないんだけど、コミスタは他のソフトより提出難しいの?
どっちもコミスタに憧れてるからw気になる。
670風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 21:39:50 ID:J3epWkaQO
線画の状態を縮小して、それにトーン貼ればいいだけでは…
671風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 22:34:25 ID:LoXkORPU0
>670
線画縮小は好き好きでみんな討論してないと思う。
トーンを張り終わった後に、同一仕上がり原稿を二種類(雑誌・単行本)に縮小するから
どうなん?とさんざみんなが悩んでるんだろうと思うが。
672風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 23:26:07 ID:2ks/F8lu0
>670
そうするとトーンの縮小率まで考えないといけないからさ。
673風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 23:55:42 ID:xfgfprcl0
コミスタはしらないけど、
モニタ上で見るとモアレてるけど、プリントアウトすると
実はモアレってないってことは?
フォトショの画面見てると、縮小絵って
そうなってるなあと思うことが。
674風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 00:47:54 ID:h8933ORZ0
>670や>673はデータで原稿入稿してる人?
話がずれてる気がするけど。
上でみんなが心配してるモアレは、画面でモアレってもプリントすれば…って話じゃなくて
提出した時は勿論プリントしても印刷しても大丈夫だけど
提出物を縮小率を変える媒体にした時にも、問題がでないようにするには
何が最適かって話じゃないのかな。

データ入稿が出た初期の頃は
あらゆる縮小率に耐える為には、とりあえず1200で作っておけば
印刷屋さん側で一旦グレスケに戻して縮小、その後二階調などの作業をしても
トーン処理が狂わない為の調整がしやすい、って事なんだって聞いた。
でも今は印刷屋さんのデータ扱い技術があがったんで、
600製作同原稿で雑誌も単行本もって人も多いし、いいっぽいよって話になってるような。
ベクターの話は又別だけど。
675風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 00:55:37 ID:IusMR7Dk0
>674
いや、上のほうで大丈夫モアレないよって人と、コミスタだとモアレるって人がいるから
ただ単に画面で見たらモアレるけど、プリントアウトと同じように
印刷されたときには平気なのでは?と思っただけなんだけど。
モアレると言う人は、コミックスのときに実際にそうなっちゃった人なのかな?
676風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 01:19:33 ID:h8933ORZ0
>675
ん?コミスタだとモアレるって人がいたんだっけ?
読み飛ばしたかもスマン。
ちなみに自分は、同じデータで雑誌時多少モアレって、
単行本では印刷屋さんが直してくれた事がある。
あと青焼で微妙か?と思ったんだが、本は平気だったとか。
以来もう全部印刷屋さんまかせで、自分ではあまり考えないようになってしまったが。
677風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 02:24:26 ID:W2CKzgCX0
同じ雑誌に載ってる人でもその人だけモアレてたりするので
データの作り方に問題があるのかなと感じたことがあった
データでもアナログと同じ画面じゃなきゃいやだ
メリハリ合って白と黒で分かれてなきゃいやだとか
こだわりがある人はいろいろ研究するけど
単なる便利なツール程度に思っている人はあまり気にしないのかな
と感じた(何度掲載されてもモアレが改善されないので)
それが悪いとかじゃなくて人それぞれなのかも
678風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 02:26:56 ID:W2CKzgCX0
あと最近はアナログ原稿もほとんどデータ化して入稿だし
それでモアレれてることもないから
商業印刷のデータ印刷技術は数年前とは比べ物にならないほど
進歩してると思うので
そんなにモアレを気にする必要は無いと思うんだ
作家の作ったデータ自体に問題があったら話しは別だけど
(二階調化したトーンの角度いじったりとかいろいろ)
679風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 02:35:02 ID:IusMR7Dk0
>678
そうそう。そう思ったんだよ。
自分も商業はアナログだけど、アナログ原稿だって
A5でデータ化して、それをそのままコミックスサイズに縮小ジャン?って。
それでモアレないから、コミスタがってんじゃなくて、
データを作るときに何か違うことをしてるんじゃまいかと。
680風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 02:44:58 ID:fblWnx290
データに移行してる人多いんだね。
自分も商業はまだアナログだな。
底辺なんで一人でやってるけど、そろそろ苦しくなってきた(´・ω・`)
デジアシだと自宅に来てもらわなくていいらしいから導入考えるなぁ。
初期投資が大変だから手が出ないけど…底辺ゆえに貯金も底辺w
681風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 06:33:06 ID:GHIP7/LUO
作家側が勝手にリサイズしない方がいい。
商業はどんなサイズで入稿しようが、印刷技術が上がってるのでモアレない。以上。

ただ、縮小しても綺麗かどうかの話だったら、
600/2階調でもモアレないが、コミックスにした時は1200/2階調が一番綺麗。以上。
682風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 07:36:13 ID:W2CKzgCX0
>600/2階調でもモアレないが、コミックスにした時は1200/2階調が一番綺麗。以上。

通常コミックスの印刷に使う機械だったら1200も600も変わらないよ
データがデカくても印刷の再現力に限界があるから
画集とかだと違いが分かる位じゃないかな
683風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 11:00:12 ID:GHIP7/LUO
>>682
自分の経験上だから何とも言えないけど
600と1200で作った(サイズは同人用)作品が同時にコミックスに収録したけど
取込みトーンの再現は1200のが綺麗だと思った。線画やデータの網再現は同じ感じ。
ただそれだけ。682が同じだと思えばそれでいいんじゃね?
684風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 12:51:11 ID:wncqzQdY0
自分も1200も600もやったけど
600でやってる人にあまりにも絶対変わらない!って言われると
いや違うけど、まあ読む人にわかるような事は絶対ないよ、って感じだと思う。
個人的には、
投稿サイズの人と、同人用サイズでスピードとデジアシさん都合を優先する人なら600
わりと細かい事を気にするタイプで同人サイズ、さくさくpcが動くなら1200
って住み分けでいんでねって感じだ。

自分は、雑誌単行本となる予定の仕事の時は、念の為に1200だけど、
リサイズのない同人や、仕事でもカットや一発もので流用がないものの時は600。
仕上がりが違うって事はないな。
685風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 13:19:43 ID:AFc6Ytt+0
単に事実として印刷機の再現の限界と言う前提があって
それでも1200がきれいだなって作家が感じるなら1200でドウゾ
ってことじゃね?こだわりって大事だと思うし

正直アナログから入った身の上としては
縮小前提に今まで原稿作ってきたので
トーンの縮小率とか考えるとデカく(サイズを)作ったほうが感覚的に
思ったとおりになる感じだけど
686風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 13:21:00 ID:pe/g8Fzf0
ちょっとズレてスマンが、自分とこの雑誌、
むしろアナログ原稿がモアレる。
大日本で、A5で600dpiだそうだ。
グラデと、なぜかカケアミや砂グラデで目立つ…。
687風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 13:23:58 ID:4JY8KkcY0
アナログだけど、最近濃い目のグラデトーンがモアレてる・・・。
これはデジ製版のせいだろうなと思う。
688風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 13:25:46 ID:4JY8KkcY0
>>686
↑被った!同士!
自分も大日本のグラデがモアレてる。
あれ600dpiなんだ。
689風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 13:31:37 ID:pe/g8Fzf0
>>687
おお、ケコーンしましょう。
そうですね。その後図書でコミクスになったけど、
そっちもモアレまくってた…。
ので、デジに移ろうとしてるんだ自分。
デジならコミクスになる時直して良いらしいので。
要はスキャン代がかかるらしい。
690689:2008/11/29(土) 13:34:43 ID:pe/g8Fzf0
あ、直して良いのは原稿の内容の方ね。
最近渋い顔されるから…。

データは手間はかかるがアナログより綺麗に雑誌印刷
されてたので、本格的にそっちにしようかなと。
691風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 13:36:11 ID:4JY8KkcY0
>>689
うちも渋られる・・・やっぱりデジ移行、考えるべきかなそろそろ。
692689:2008/11/29(土) 13:39:34 ID:pe/g8Fzf0
連投スマン。
>>688
600dpiと書いたが自分の誤解かも知れない。
デジ入稿は600dpiだと言われたんだ。

プロの印刷所は高解像度で取り込むはずだよね。
2400とか4800とか。
アナログの取り込みは600じゃ使い物にならないし。
693風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 14:27:12 ID:GHIP7/LUO
直し渋られる?
自分アナログの時も好きなだけ直せ〜って感じだったけど、これから変わるのかな。
最近はアナログよりデジタルのが有り難がられる様になってきたとは思う。
694風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 14:59:59 ID:Rzm87Qe/0
直ししぶり<こないだ知り合いの作家がそれやられてほとんど直しできずに真っ白なコミックスになってた。

そもそも完璧な原稿をアップしとけば直しなんかいらないんだろうけど
指六本とか鼻毛チックな汚れぐらいは直させて欲しいと思った。それさえもNGだったらしい。

雑誌掲載時の版を縮小してコミックスにそのまま使うところと
コミックス用に版を取り直すところによって違うらしいと聞いたことがある。
で、前者が直し渋り(いらない経費がかかるから)をするらしいと。

…そうなの?


695風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 15:08:36 ID:k58wdCkw0
デジコミに移行してもアシさん使う人が多いんだね。
以前と比べて経費や時間は削減しました?(トーン代除く)

私の場合アナログ仕上げの方が断然早く出来るし印刷に不満もない。
将来的には両刀使いになりたいけど、試したら性格的に合わなくて
先走って整えたデジ環境が持ち腐れてるよorz
696風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 16:15:44 ID:IusMR7Dk0
アナログから取り込んでる人は、1200で取り込んでる?それとも600?
原稿サイズはB4です。
697風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 16:27:20 ID:wncqzQdY0
自分せっかっくエニスル買ったのにまだ試してない…

データ以降した時、A4までのスキャナでやりたかったから(主線とりこみ)
同人サイズに変えて主線までやってて、まあいいかと思ってたけど
そのうち投稿大も試してみようかなーとエニスルを買ったものの
同人サイズになれたらもうめんどくさくなって放置。
でも最近B5雑誌の依頼がきたので、ついにエニスルを試すべきかと思案中…
原寸がいやなんだよなー

>696
基本1200だけど、場合によっては600でやってる。
原稿用紙がB4なら、1200ではかなり重そう…
主線取り込み時点で縮小取り込みがいいと思うけどどうかな。
698風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 17:11:27 ID:IusMR7Dk0
そうか。
今のところ、600でB4で一発で取り込んでるけど、
1200の方がきれいになるなら、A4で1200で取り込んで
合成するかなと思ったんだけど…。
でも、タイムロスがなあ…。
699風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 17:12:34 ID:IusMR7Dk0
あ、A4スキャナーのほうで。<A4
スキャナーA3とA4と2台あるんで。
700風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 18:37:38 ID:0oWxkNwH0
自分は結構ちまちまトーン貼るタイプだからデータにして
断然早くなった。
あと、人がいると作業が遅くなるタイプなので、
在宅アシさんだと遠方でも頼めるから助かる…。
長い目でみればトーン代バカにならないから経費も違うかな。
もっとトーンの種類増えればいいのにとは思うけど、
アミトーン中心だからまあ、大きな不満はない。
作風によるんじゃない?
701風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 22:25:24 ID:oy6+u/FEO
某社で穴埋めをこなしていたらコミクス化の話になった。
ありがたいがあれらの直しが不可だったら死ぬるな。
これの次に出る本がピンチにもなりかねん。
702風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 00:10:28 ID:GpaPaqPZ0
豚切りますが突然気になったんで。
皆さん仕事着ってどんなですか?当方絵描き。

若い頃は
アシさんの目もあるし、仕事中は化粧もしジーンズにシャツ等の外に出かけられるような普段着、
寝る時は家着的パジャマ(完全パジャマじゃない)に着替えて、寝てましたが。
ちょっと年が上がって構わなくなるとw 
あまりパジャマ的でない家着、が大量増えて、その服で仕事も寝る時も過ごすようになりました。
ノーメイクになったし、このまま外出はどうだろうって感じだけど、
ゴミ出しや宅急便屋さんには出れる程度の格好。
勿論控えはいっぱいあるんで、風呂とか起きた後などに定期的に着替えますが。

で今、やはり家着で寝起きが主流でしたが
パジャマで寝ないと老化するというか、疲れが取れないとの意見を聞き
パジャマの導入を考えてますが、みなさんどうしてます?
703風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 00:17:16 ID:hU0Di5Fh0
漫画家の愚痴かどっかで見たけど、コミクス化の際の版のやり直しを
渋られるのって最近のことみたい?
不景気の波かな せちがらいわ…
704風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 00:39:09 ID:DeB2kPsU0
>>703
印刷所がデジタル製版になったことも有ると思う。
アナログ原稿もスキャニングして、ゴミ取って版を作るから、
製版前の手間とお金がかかるんじゃないかな。
描き直したらまた再度やり直さなきゃいけないから。

ただ、ベタの塗り残しやホワイト忘れ、トーン忘れは、
頼めば印刷所で部分で直せるからスキャンし直さなくていいらしい。
705風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 00:43:41 ID:A4q57F7d0
>>702
パジャマっつか、締め付けない家着着てるならそれで寝てもいいんじゃね。
自分はそうだけど。
ウエストのゴムがきっついと、いくらパジャマでも起きた時疲れてるよ。
朝のすっきり感が違うので、うっかり腕カバーをしたまま寝ただけでも後悔するw
706風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 04:35:54 ID:cuhrF3zb0
着替えもできずに潰れるのなんて、ここ5年ほとんどだなあ…。
もうすでにあまり気にしていない……
707風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 08:33:15 ID:EhSH6F5jO
宅配でも出れるような、かわいいジャージだな。ジャージ最強。

最近、携帯コミックで初めてBL読んでコミックスも買いました!って人増えてきた
意外と相乗効果あるのね、と思った携帯配信。
エロは大事な部分が消されてるから、本家を読みたくなるのかね
708風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 15:04:49 ID:7T1xCB/WO
>>707
携帯配信を読んでコミックスを買ってくれる人はいるけど、コミックスの部数が増える影響まではいかないみたい。
携帯配信は既刊が多いから古本などで手に入れる率も高いみたいです。
携帯配信で描き下ろした作品がコミックスになっても、部数は紙の時の半分以下って人もいるしね。
709風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 16:32:54 ID:cuhrF3zb0
>708
紙のときの半分以下?
配信のときの半分以下ではなく?
710風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 16:40:05 ID:n2+1j1Kh0
雑誌→コミックス の部数と比べて
配信描き下ろし→コミックス の部数が半分、という意味じゃないの?
711風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 20:53:17 ID:cuhrF3zb0
それは作家買いの読者が付いてないってことなんじゃ。
作家で買ってくれる読者が付いてると、どこから出ようが
あんまり部数に差はつかないよねえ。
712風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 20:56:09 ID:2oTcSxi70
713風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 21:26:01 ID:ODxB/E2IO
>>711
皆が刊行チェックしてる訳じゃないから、
作家買いだろうとより多くの書店に沢山並ばなきゃ何も始まらない。

配信コミクスの出版社はその点で流通に弱いんじゃないの?
元々棚数が少ない印象がある…
714風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 01:49:17 ID:/Ckd7HaAO
配信コミクスでBLっていうと
オークラのアクアキングダムと
日本文芸社のWeb花恋くらいしか
まだ単行本化されてるのは思い付かないや。
715風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 02:08:26 ID:YgJ+Me1C0
配信書き下ろしってどうなんだろう
話がきたけど原稿料だけじゃ割に合わない気がする
716風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 10:34:59 ID:uDBX6cftO
>>714
講談社もあった。

掲載配信の描き下ろしがコミックスになっても売れないのは当たり前。
配信が続いてる作品をコミックスにしてるんだからね。
雑誌の場合は買い逃せば読むことが出来ない。
配信は一年前の描き下ろしでも読める。
この違いは大きい。
717風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 12:18:06 ID:CB7FvaIZ0
配信の漫画雑誌ってのはどうなの?
話忌憚だけど、稿料は悪くなさそうで、たまれば単行本にするって言うんだが
配信時に稿料だけで、個々にダウンロード料が払われないなら
結局損な気がするんだけど。
書店は配信コミックスは、一般書以外に棚とらないでしょ。
それ程刷ってもらえるとは思えないんだよなぁ。
ネット物の書籍化は、売れるとわかってる物とメディアミクス前提物みたいな
一般書の商法だと思えるが…
718風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 12:32:13 ID:83CK1rw40
来年から小学館が参入予定。<配信コミックス

>716
しかし、以前の読みそびれを読もうと思っても
コミックス一冊買ったほうが安いような…。
棚取らないって言っても、その場合はBL棚に
まとめて放り込まれるんじゃないの?
719風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 12:54:05 ID:CzeKulsU0
>>718
小学館というより小学館の子会社な
編集はフリーばかり、なにより自分の所の作家は描かせないみたいで
かなり作家の不信感を買ってる
720風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 12:58:26 ID:83CK1rw40
自分とこの作家って?
BL作家なんかガッカンにいたっけ?
まあ、自分もあれは窮鼠をなんとかしたくて
作ったんじゃないかと思っているがなw
721風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 13:00:17 ID:Fir36Dzv0
窮鼠会社を作る…
722風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 13:01:29 ID:uDBX6cftO
>>720
いっぱいいるじゃん。
TL作家の多くは元BL作家。
723風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 13:08:11 ID:CzeKulsU0
>>720
ああ、ごめん
自分もかなり嫌な感じでオファー来たんだけど
TL系の作家さんからも同じ様な感じの話聞いて
小学館なら自分の所のエロ作家使えや、って話になったのね

すげえ嫌なもの言いだったし、なによりスケジュールさ来年一杯まで
きっちりなんで断わったけど
末端のフリー編集も小学館の衣を借りてるのか
どこの大手の正社員編集よりも態度がでかかった…
724風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 13:17:38 ID:83CK1rw40
ていうか、聞いた感じじゃ上(親会社)の編集が、作家使わせないんじゃないかなと思った。
前にいたうちのアシさんに聞いた別コミ少コミの編集の高ビーさに
驚愕連発だったんで。
デビューしたTL作家さんにも、うちで描くなら投稿じゃなきゃありえんとか
PN変更とかそういう対応だったし。
使えないのはBLを下に見ている親会社編集部との確執かと
納得してしまったよ。
725風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 13:23:16 ID:83CK1rw40
後、納得したのは、眉タン暴露ネタの影響もあるかも。
よそ(BL)で描くなら、うちとは縁が切れると思いなさいよね、みたいな?
726風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 13:30:09 ID:CB7FvaIZ0
普通に考えて”元”BL作家の自社TL作家より
他社の現役BL作家の方が売れてるからじゃね。
TLに移った人はBLでは一線じゃなくなった人達だし。
最も忙しいBL人は保留ばっかみたいだけど。

でもTL系作風の方が携帯は強いから
始まればそっちから流れてくんじゃね?
学監はエロを自社直で扱いたくないから、TL系エロ作家の使いまわし展開として
携帯BLを始めてんじゃないかとゲズパー。
フリーならいつでも切れるしな。
本社員は漫画しかもエロ扱ってると出世に響くから、長くいたがらないし。
727風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 23:24:14 ID:Cd2fnWIVO
保守がてらはきだし

写植のセンスが合わない担当とはずっと合わない
これ豆知識な
728風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 23:29:14 ID:DMo2M8MGO
ハイ、センセー
写植はもうやってない所も多いんですが、その場合はどうなんですか!
729風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 23:31:28 ID:zrcDUtoT0
タイトルのロゴセンスとコミックスの装丁センスが合わない
730風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 23:39:01 ID:BMJyyZmzO
担当の好みじゃなく、作品のイメージが第三者と作家本人が合わないということだよ。
作家本人が自分のイメージを勘違いしてる場合があるよ。
本人はカッコイイものを描いているつもりが、第三者からは可愛いものにしか見えないとかね。
731風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 23:40:04 ID:NozkSmrM0
あるあるww
ロゴや装丁はずれだと超悔しいよね〜
自分次に仕事するところが毎回好みの装丁をやってくれるところなので
今から楽しみなんだ。
今仕事してるところは色々やりやすいところなんだけど、
センスがイマイチなんだよなあ…
売りとはセンスのよさは別ってわかってるんだけど、やっぱりねー。
732風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 23:53:25 ID:Cd2fnWIVO
>730
どちらにとっても不幸な仕事だと思う

最終的に売上次第だけど
733風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 23:59:51 ID:7qfjfUze0
727じゃないが、デジタルになっても「書体」のことをつい
「写植」と言ってしまうよな。
最近「絵柄」のことを「イラスト」っていう読者もいるし、
「コミックス」を「コミック」という人が増えたのも
気になってたが…時代の流れだしな。
734風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 04:15:19 ID:LkNeSl9u0
読者はどこまでロゴやコミックスの装丁を見ているんだろう
735風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 08:34:10 ID:9GzxEhAgO
>>734
見る人は見てるよ
736風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 09:22:56 ID:DAcgdDAh0
今回の装丁はここのところがいいなあ、じゃなくても
見た瞬間にかっこいいとか、うわダサッとか、そういうのはあるだろう。
737風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 10:28:14 ID:p9H8RG+R0
うわダサッ<今メインで描いてる所がまさにそうだ。

装丁は我慢できるけどロゴがもうどうしようもないほどダサい。涙出るほどダサい。
なんか変にデザインされてるというか上手くいえないけどダサい。

1回ロゴはデザインロゴじゃなくて変にいじってないものでと頼んでも
聞いてもらえない。ダサいよダサすぎるよ。
738風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 10:53:23 ID:LI+VaAJ2O
豚ギリですみません。
“ダサい”って言葉・・・あまり使わない印象があるんですが、年代によるのかな。
母親がよく言う言葉ではあるんですが・・・。

739風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 10:57:46 ID:K3NvuWT80
いわゆる業界用語です。
740風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 10:59:10 ID:SqiIux2o0
>>738
素人はお帰り
741風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 11:26:25 ID:nfPjaOWD0
http://shigo.com/view.cgi?2244

死後なのかw
でも、これもなにか意味が違うきがするw
742風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 11:29:45 ID:nfPjaOWD0
ふと、じゃあなんていってるかな〜って思ったんだけど、
確かに自分もあんまり使わなくなってるかな?
使うとしたらダッサダサとか、微妙……とか?
743風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 12:17:07 ID:4GAOJOly0
イモい
744風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 12:22:48 ID:q2t6iBBy0
ダサいは逆に今の若い子が使うよ
「あいつ今日ださくね?」みたいな。
かなり古くなった言葉は、逆に使われることがある
むしろキムタクとかが人気あった頃に流行ったような、ダッサダサとかチョベリバみたいな方が
死語臭が強烈
745風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 12:23:59 ID:q2t6iBBy0
すみません、マンガスレだと思って何気なく書き込んだあとに
作家スレなことに気付きました…
止めようとしたけど遅かった
失礼しました
746風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 12:25:55 ID:0AaoNOly0
ダサいって言葉は一昔前に死語って言われて
ちょっと前の死語ブームみたいなので復活してまた使われるようになったよね
それがまた最近では死語になってるってことなのかな
でも何年かしたらどうせまた死語ブーム来るんじゃないの
特にこういう業界にいると10年単位で流行は巡るとしみじみ思うわ
747風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 12:33:56 ID:LI+VaAJ2O
担当が言ってましたが、他の言葉でも最近あまり使わない言葉を使う作家さんは意外と多いようです。
大人なキャラならいいけど学生のキャラだと違和感があるケースがあるって。
セリフを代えてくれる方もいれば、自分が正しい・業界では普通だからと、セリフを代えるのを嫌がる人もいるそうです。
結果、読者層が若い雑誌だと、自然にそういう方は外されてしまうそうです。
最近は学園ものが増えたこともあり、そのギャップが現れて来たとのことでした。
748風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 12:43:18 ID:Ml075srIO
全て〜そうです、で語られてもね
749風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 13:14:25 ID:p9H8RG+R0
ダサいに絡まれるとは思わなかったw
でもあそこのロゴはダサいとしか表現しようがない。
750風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 13:18:23 ID:jZgDHOMT0
自分はあえて普遍的なセリフ使ってる。
学園もの描いても読者層10〜50代とバラバラだからなぁ。
751風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 13:55:16 ID:AteBMmYhO
じゃ、ダサいに変わる適格な言葉があるかと言えば、無いんだよな〜
今まで幾度と無く、それに変わる言葉が生み出しては廃れ
結局ピンと来なくて、結局ダサいが一番しっくりくる言語として定着しるのでは
もう流行語っていうより、辞書に載る領域に達してるというか。
ちなみに高校生くらいの子は普通にダサいを使う
使わない年代は 逆にダサいを毛嫌いして、変なギャル語を造語してた世代なんじゃ。
でもその世代の言葉は結局何も残ってないよね
752風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 13:55:45 ID:nfPjaOWD0
ていうか、流行語って危険だもんね。
2,3年したらものっすご、古臭くみえるもんねえw
753風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 14:18:30 ID:frqpQ/vi0
古臭くなるのが分かってるのに
それを恐れず流行の言葉を取り入れてる作家さん見ると尊敬する

単にその作家さん若いのかも知れないけど
自分は若い時からそういうの怖がっていたので
廃れるのは早いかもしれないけど、時代の一瞬を切り取ったような
表現の持つ勢いは少しだけ憧れる
754風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 14:19:49 ID:jZgDHOMT0
ダサいというときって
ダサいって言葉が流行ってた時代にもダサかったようなセンスさしてるような気がする。
あの時代から変わってないあのセンスをさしてダサいと言ってるのだから
他にいいようがない。
755風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 14:53:55 ID:M4LsCVCY0
寒い、イケてない・・・になるのかなぁ
ちょっと違うなあ
756風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 14:59:28 ID:lqvSEtvs0
ダサいはダサいでもう日本語になってると思うお
757風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 15:48:02 ID:GDlZ16ix0
今は美味いも不味いもダサイも格好いいも全て

「マジやばくなーい」なんじゃないの?
758風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 16:51:33 ID:ueGWW96Z0
ところでどこの装丁がダサくてどこの装丁がお洒落なのか気になる
デザイナーにもよるか
759風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 17:11:29 ID:LI+VaAJ2O
>>757
「ヤバい」はよく使う。
760風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 17:37:05 ID:pSnhMEJT0
自分目茶世の中や流行に疎いタイプorz

好き作家さんが、数年前に出した単行本の中で
キャラが、身なりにかまわない相手に対して
そんなヤバイ格好して云々、というセリフを言わせていたんだが。
読んだ当時、その言われたキャラは
特にパンクだったわけでもなく、お洒落じゃないだけだったので
なぜ ヤバイ なのかピンとこなかったんだが…
今読み返すと、ごく普通に感覚がわかる感じだ。
当時の自分の感性に絶望する   orz
761風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 18:38:16 ID://X6JaImO
ケーキとか食べて美味しくて
「コレヤバイ!」とか
服屋の兄ちゃんがオススメの意味で使う
「コレヤバイッスよ」
っていうヤバイ は
止しましょうか と協議没になったことがある。
762風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 21:58:27 ID:Vp4CFAYa0
口頭語なら残念って使うけどな。
「残念な出来だ」とか。
763風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 22:13:08 ID:B+LDw9zi0
現役高校生もまだ使ってるよー>ダサい
まだ、なのか今再びなのかは知らないが
764風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 22:46:20 ID:pSnhMEJT0
幼稚園の子供が
「パパだせえ」と言ってたのはどこで読んだんだったか…
765風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 10:22:14 ID:1jVS/+cf0
「これやばくね?」とか、
馬鹿っぽさや育ち悪そう?を表現するのにいいんだけどね
他の表現見つけられない自分無能だorz
766風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 10:24:39 ID:1jVS/+cf0
ごめ…ゴバクした。
ここマンガ専用だったんだね。
767風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 10:36:55 ID:tUMRtRnPO
>>765
育ちが良いキャラクターに何を言わせたらいいか本気でわからないとなったら、キャラクターの区分けが全く出来ないんじゃないかな。
作家はいろんな年齢・設定・職業のキャラを描くんだから、日頃話す言葉以外は知らない、自分が日頃使う言葉以外は作品に使わないなら、
本気で言ってるならもう作家としては終わってるよ。
768風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 10:42:03 ID:1jVS/+cf0
悪いのがわからないですって。
769風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 10:45:08 ID:po143fgL0
自分大学生キャラやリーマンは
いかにもありそうな会話ねと自画自賛しながら描いてるが
セレブキャラ描くと途端に翻訳小説や海外ドラマみたいなキャラになる。
それはそれでいいんだがこの二つがミックスされると目もあてられないorz
770風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 10:52:36 ID:1jVS/+cf0
スレチで悪いね。
DQNやガテンを観察できるオヌヌメスポットまじで教えて欲しいわw

自分はこの夏、某地方の漁港?の有名飯屋に寄ったら禿萌えたよ……
わかりやすい人たちばかりだった……
けど遠すぎる。
771風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 13:16:32 ID:ETR0OA2lO
>>770
つ 銚子電鉄車内。

770さんのほのかな上から目線が香ばしくてイイヨイイヨw
772風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 15:30:25 ID:kRPbdfy10
昔このスレで
左手にショートカットいっぱい詰めたマウス(ゲームパット?)使うと
作業高速になる?とかって見た気がするんですけど…
あれなんでしたっけ?ちょっと調べ方がわからないんですが
どなたかヘルプ…
773風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 15:47:28 ID:V7xz/hMN0
トラックボール?
774風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 17:12:12 ID:KqX2lL6j0
テンキー?
775風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 17:30:27 ID:0C13GEDG0
これとか?ショートカットキーを割り当てられる。
ttp://www.nagateku.co.jp/ok/productions/okiniiri_keybord_pro.html

キーボードよりは場所とらないけど、それだけのための値段にしては割高な印象。デザインももっさい・・・
PCゲーム用のパッドでも流用できると聞いたことがあるが…調べてみると良いかも
776風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 17:42:40 ID:5Y7EbLae0
自分もチェックしてたんで、1スレ目で出た話題だよね。

ttp://www.spital.co.jp/catalog/st-a1.html
機種は最新のに変わってるかもだけど、こういうのだと思う。



126 名前:115 投稿日:2007/11/05(月) 23:05:48 ID:yVyIUJQX0
>>122
ttp://www.spital.co.jp/ ここの超小型USBゲームパッドに
JoyToKeyていうフリーソフトでキーを割り振って使ってる。

超小型の名前のとおり、女の手でも片手で全ボタンを操作できるから
ゲームパッドでショートカット10個+タブレットのサイドスイッチに
必要なものを割り当ててる感じ。
それでも足りない人はDX1っていう入力デバイス使うと良いんじゃないかな。
打ち出したシールでペンのアイコンとか貼れば解りやすいし。
自分も導入予定。机が狭いからまだ導入してないけど。

>>124
コミスタ4の機能に「閉鎖領域フィル」ってのがあって、
ちょっと説明しにくいけど、いちいちキッチリ選択範囲取らなくても
投げ縄ツールでアバウトに囲むだけでトーンを貼ってくれる機能があるんだ。
それでガシガシ貼ってる。かなり早いよ。

コミスタ気になってる人は、ぐぐると講座やってるサイトがひっかかるから、見てみるといいと思う。
画像つきの説明だし、わかり易いんじゃないかな。
上記のゲームパッドも講座やってるサイトで知って、こりゃ便利だと導入した物だよ。

777風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 21:19:12 ID:+C3s1j8i0
うわ1スレ目でしたか!ありがとうございます見落としてました。

こういうショートカット割り当てって使ったことないんですが
例えばシフト+オルト+L+G のような複合もできるのかな…
そうだとしたら滅茶苦茶便利だと思う…
でもキーボードやタブレットのFキーに何か割り当てる、という事も
なぜかできない(試すんですがうまくいかなかった)自分なので不安ですが。
とりあえず探して買ってみようかな。
778風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 00:20:21 ID:94L5V1tmO
デジタル派の人はもうWinの方が多いかな?
自分マカーだけど買い替え悩むわ
779風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 04:07:25 ID:pbaSBwQT0
Macでショートカットキーを割り当てられるやつを
どなたか教えてくださらんか

780風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 11:18:29 ID:teoND7UV0
自分やおいマンガにも仕事を広げたいだけでまだ
ヤオイ漫画家では無いんだけれど
自分もマカー、Macでショートカットキーを割り当てられるやつというか
>126で上がっている小型ゲームパッドにUSB Overdriveっていう
フリーウェアのMacでもキー振り分けが出来るようになるソフトを
使ってショートカットキー割り当ててるよ。
ちなみに、シフト+gとか一つのボタンに複数のキーを同時に割り当てる事も出来るよ。
たまに誤動作を起こすからアレかもしれないけど、そういうボタンは
空白にしといたりすれば大丈夫だし、キーボードと併用すれば
効率もぐっと上がると思う。
781風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 11:19:12 ID:teoND7UV0
ごめ、アンカーミスった!
>776だね。
782風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 18:17:30 ID:pbaSBwQT0
>777
ありがとう!買ってくる!
ソフト次第なのかな、他のも使えたら良いんだけど
783風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 18:55:09 ID:DGvwRB4C0
このパッドなんだけど、XP対応までしか書いてないよね?
vista対応の小型パッドって売ってないのかなあ?
ドライバさえいれりゃ別に使えるんだろうけど…。
784風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 23:46:02 ID:nRo+/dRy0
早速弟が捨ててあった
千円ぐらいの小さめゲームパッドを(ボタンは10から14程度)拾ってきて
JoyToKeyをベクターで拾ってきて割り当ててみました。
成る程便利かも…割り当てたのは
拡大縮小delete選択範囲の解除やりなおし保存ペンパターンあたりと
複合あれこれですが…覚えたら便利かな…
まだわかりませんが、しばらくやってみます!
でも普通の形のゲームパッドだと左手には収まらないですね。
片側に必要キーを集める必要があるか…
スティック型のゲームパッドがあればいいのにな。

785風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 23:51:45 ID:nRo+/dRy0
>783
JoyToKeyも確認はXPまでですが
コメントではVistaでも問題ないとありましたよ。
余ってるパッドがあれば試してみてもよさそうです。
インストール型のソフトでもなさそうなので…
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
786風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 17:38:51 ID:Cf8RF6zq0
漫画家東城麻美を自殺未遂に追い込んだのは
元アシスタントのー馬友巳なんだってさ
787風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 17:47:15 ID:DClTBwgK0
2ちゃんねる発の逮捕(書類送検)者

2001.02.23
無職男性(26)
山梨の元上司を掲示板で中傷。名誉棄損容疑で逮捕
788風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 21:14:42 ID:Dxafa50F0
macはUSBoverdriveで同じ事ができるんだけど
ワコムのドライバとぶつかりやすいので注意。
タブレットが使えなきゃ意味がないので泣く泣く断念したよ。
789風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 15:41:51 ID:q3DHmoVK0
上であがってたゲームパッド、もう売ってない?
見つからないよ。。
世界最小ってのに惹かれたんだが。
790風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 17:21:43 ID:TCWGT+Dc0
サイトの通販ではあるみたいね。
自分家にあった小さい普通のゲームパッドで試してるんだけど
普通のコントローラーだと左右に散ってて片手だとちょっと辛い。
慣れかもしれないけど…
メーカーのどうなのかな、片手で全ボタンいけるかな…通販してみようかな。
791風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 17:51:36 ID:eGZwcfc/0
友人はショートカットをこれに入れてるそうだけど
ベルキンのやつ
tp://www.belkin.com/jp/game/index.html
792風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 19:07:17 ID:pSQF/0iI0

      ∧_,,∧   みなさん寒くなりましたね、お茶でもいかがですかな ?
      (´・ω・`) _。_
      /  J つc(__アi! < トポトポ
      しー-J     旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~

月曜のお昼までに16枚下描きから仕上げなんだぜ。徹夜は老体に厳しい…。
793風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 19:34:13 ID:xN0uiP+D0
私も今から40Pペン入れだぜ
木曜までだぜ…腰が痛いよ
794風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 19:37:15 ID:pSQF/0iI0
>>793
が…がんがろーねお互い。(´・ω・`)
795風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 19:54:03 ID:v6gqymqg0
あれ…自分より大変な人が居る
自分もまだ下書き状態
しかも冬コミ合わせの原稿これ終わってからやる予定
みんながんがろー
796風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 01:34:24 ID:D84TkTCB0
すんません…緊急です…
ノーパソを明日にも買わねばなりませんが
Core2duoとセントリーノの差がわかりません…
性能重視ならCore2のイイ奴でいっすよね?!セントリーノは軽量特化ですよね?!
797風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 06:16:53 ID:j9hf/zgDO
>>796
絵描きがvist搭載のノーパソ買う気?チャレンジャーだな。
798風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 07:31:41 ID:faDWiykE0
今、vistaしか売ってないからでは。
つか、自分もデスクトップもノートもvistaだけど、
特に問題は無いが。選択肢なかったしな。
気になるならOS、XP入れればいいんじゃ。
そのうち新しいのも出るし。
799風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 12:52:03 ID:1ETarWRu0
>>796
もしXP搭載のPCが必要なら、まだまだ売ってましたよー
ググッてみて
800風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 15:56:47 ID:IoAPhRz70
すみません結局Core2Duo買いました。
処理速度が気になったので、新しいセントリノの方が?と思ったけど
説明読んでる限りミニ用かな?と思ったんで…
自分ノート以外今まで使った事ないし、今の主力機もCore2DuoでXPだったんですが
ちょっとみない間にcpuセントリノが増えてたんで、え、こっちの方がいいの?と
慌ててしまいました。

今vistaのビジネスは、基本サービスでXPへのダウングレードがついてる会社が多いんで
まあそれでって感じで結局買いました。慌てた書き込みでご心配おかけしましたー
801風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 02:48:38 ID:Fx9oji0Q0
最近もらう感想が「もっともっとエロを投入しる」ばかりで
遠くを見てしまう。いや、BLは萌え勝負だから自分の力不足なんだけどさ…
感想もらえるだけいいよね、愛されてるんだよね、ってモチベをあげようとしているww

そしてブログ感想とかでボロクソな感想が載ってても
動じなくなった自分に強くなったなと褒めてあげたい。
以前はひとつ見つけただけで胃の下のほうがズーンと重くなって数日引きずったもんです。
今じゃ「うん、残念!」と膝打って忘れられるくらいになりました。
明日も頑張って仕事しますww年末年始仕事です、お仕事大好きですww
802風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 02:57:45 ID:McMKYBON0
>801オメと言いたいところだが
どことなく壊れてる雰囲気の漂う米だな…イキロ
803風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 10:08:17 ID:fh64ipMPO
>>801
自分の感想を気にしすぎw
804風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 15:56:18 ID:/Ds5WB6w0
逆に考えるんだ
作品のストーリー部分や萌えは十分満足出来るからこそ
あえてエロをリクエストされるんだよ!

と、最新作でエロを頑張ってみたら
「なんか面白くない」という感想貰った自分が言ってみる
805風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 17:03:00 ID:8iHM/fVN0
どうしよう今回エロがんばっちゃった… orz
806風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 17:18:17 ID:f0nDGgK6O
感想もらって一喜一憂できるうちはまだ幸せなんじゃないかなぁ
最近自分は、褒められようがけなされ様が、全く関心がなくなってきた
そして自分も他人も、売れようが売れまいが、どうでも良くなってきた
仕事はデビューから絶え間なくあるけど、なんか疲れてきたというか
読者や担当に励まされても、「あ、そう」って無味乾燥な感情しか沸いて来ない
なんか、作家として終わってる気がする。
807風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 18:02:09 ID:uE4Irgzq0
自分なんて一回編集の言う通りエロだく作品描いたら
そればかり要求されるようになって、あげくは
それからは他所の依頼も全てエロだく作品ばかりになったよ。

なんか…微エロ漫画の描きかた忘れそうだよ。
808風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 20:49:57 ID:Fx9oji0Q0
暖かいレスありがとー801番だったか。
めでたい数字に辛気臭い書き込みで正直スマンかった。
自分に言い聞かさないとどこかへ高飛びしてしまいそうに
なってたんだ。南の島に行きたい…

皆隣の芝生というか、それぞれがそれぞれの切なさがあるな。
>807と自分を足して2で割ったらいいのかもしれん。
頑張ったところが報われないのは悲しいね>804
809風と木の名無しさん:2008/12/16(火) 10:13:30 ID:VGSrV2WG0
810風と木の名無しさん:2008/12/17(水) 17:38:35 ID:JOkfkk7+O
あ〜、
扉絵とかタイトルとか面倒くさい
大切なのはよくわかってても面倒くさい。
811風と木の名無しさん:2008/12/17(水) 17:41:07 ID:77VzOKr90
>>810
よくわかる。ほんとマンドクサ。
812風と木の名無しさん:2008/12/17(水) 17:41:52 ID:FLG4nZCb0
>>810
分かる分かる
いつも一番最後になって苦しむ
813風と木の名無しさん:2008/12/18(木) 01:57:17 ID:RF/Zi1ll0
絵仕事もめんどくせえよなあ〜(挿絵とか絵がメインなのじゃなくて予告とかさ)

やっと羅列スレを履歴+お気に入りから消してやったww
もう毎月毎月感想に縛られねーぞウワーン

でも今日買ったスレは自分の購入タイミングのために消せないww
 
814風と木の名無しさん:2008/12/18(木) 03:43:04 ID:fZpRLmMz0
タイトルも困った事ないし扉も別に苦労しない
苦労なのは

本文だよ…まだまだ沢山描くのかよしんどいよママン…
815風と木の名無しさん:2008/12/18(木) 13:17:06 ID:r5lYmpjG0
やばいなあ…
最近、大人キャラなのに目のでかくて…ていうキャラが描けなくなってきた。
若い子なら全然大丈夫なんだけど。
自分の絵が気持ち悪くて手が止まる…。
816風と木の名無しさん:2008/12/18(木) 17:17:20 ID:QxLQqktCO
年末進行がぁぁぁぁ!
しんどいよ。
眠りたい。

817風と木の名無しさん:2008/12/18(木) 20:57:39 ID:JO8fO1Is0
>>816
ね〜むぅ〜れぇ〜よいこよぉ〜♪
818風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 02:08:50 ID:R762/S5B0
>>817
鬼www
819風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 10:41:31 ID:15PGzKVxO
アマゾンで買い物ついでにBLマンガや小説の
ランキングをあれこれ見てきたんだけど、
上位にあった作家さん達の本へのレビューの
多さにたまげた…(゚Д゚)
ちょっと衝撃だ。
こういうの比べても仕方ないけど、
自分の本のレビューの少なさ&無さになんか泣けた。。。
作風的に熱い感想やら声高々なマンセーを貰える
タイプではないと分かってるしもう慣れっこだけど、
さっぱり反応がないのってやっぱり虚しいな…と
ふと我に返って途方にくれてしまったよ。
今まで出したコミックスの総部数はそろそろ150万部
越えるんだけど、私の読者さんて一体どこに
いるんだろう…
820風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 12:22:04 ID:lEPSiOQm0
150万部!! (目玉ポーン!のAA略)

…声無き読者さんの方が、案外読み続けてくれるものさ。
アツイ読者は、その場の情熱は凄いが、数年後には
見向きもしなくなってるものさ…
と、自分に言い聞かせてる。

とりあえず819が羨ましいぜよ。
 
821風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 14:09:05 ID:ksA0FHy80
150万部が何よりの証拠じゃないか…
ベテランの売れっ子さんには、レビューは付きにくいと思う。
レビューしたがりな読者がつくかどうかは作風に大きく左右されるけど、
売れっ子さんだと「私がマンセーしなくてもいっぱい読者いるだろう」ってなることも多いんじゃないかなー

と、前向きに考えてみるw
822風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 17:38:09 ID:G6ZlL6590
>>819
150万部ってすごいよ!!
ベテラン作家さんでもそのクラスは少ないと思うなぁ。

821さんと同意だ。
ベテラン売れっ子さんは静かになが〜くみてくれる読者さんが多いんだろうね。

う…うらやましくなんかっっっ
823風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 02:35:52 ID:/4Apv4CW0
150万の読者がいてなんて贅沢な!

自分なんて底辺部数でキャリアだけ長くてレビューもない。
もちろん自分の読者がどこにもいない事はわかってる。
なんで仕事が来続けるのかだけが謎。存在意義が謎。
824風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 02:54:28 ID:mrdQz8Pj0
823仲間を見つけた
キャリアのせいでそこそこ原稿料が上がっててでも部数は新人さんよりと思われる。
いつ切られてもおかしくないんだが、載せてくれるところがある限りがんばるよ。
825風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 03:01:08 ID:/4Apv4CW0
>824
仲間よ…お互い頑張ろうぜ

ひょんな縁で若め作家さんに、部数の少なさの悩みを聞かされた時は困ったな…
私の2〜3倍は部数あっても悩みなんだ…と。
ベテランに対する過剰な夢?妄想?があるようだったよ…
826風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 05:55:10 ID:Vf9q5+RL0
150万だと、7万部が20冊くらいでてればそのくらい行くのかな?
いや、7万部でも充分すごいと思うが。
150万の読者って言うのと、7万とじゃインパクトが違うしw
自分も計算したら150はいかないが、80万くらいにはなってた。
ちりも積もれば…だな。
827風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 12:23:16 ID:XD4bRklYO
自分は100万部いってた…
量産なんで塵も積もればだ。
未だに代表作はない。3冊以上続くシリーズもない。
828風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 12:33:56 ID:hTWhzJua0
もういいよ!もういいよ!ちりつもなのに100万部なんてぇぇ!

ただの勝ち組じゃないかよぅ…ぐすッ…ヒック…
。゜。゜(ノДT)゜。゜。
829風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 13:34:40 ID:6rsd33PB0
よし、初版8000部の俺が通ってやる!
830風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 13:48:11 ID:VFq9EXz40
漏れは小さな友を大切にする人間ですよ…うん…
とりあえず>828と>829には鍋おごるから遊び来いよ。
鶏つく鍋だけど、不服なら牡蠣と蟹持って来て。
1泊したら翌日デザートブッフェ行って、夜は海にドライブに行こうぜ。
831風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 14:02:32 ID:Y2kBtbX90
そのまま3人で海に……
いや、なんでもない。
832風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 14:05:04 ID:uZtbhKTS0
おおおw
833828:2008/12/22(月) 15:15:47 ID:hTWhzJua0
>>830
カニカマしかもってけないけどいい?

>>831のばかぁぁぁぁぁぁ
===≡≡≡。゚┌(゚´Д`゚)┘゚。 ___________  海
834風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 15:25:18 ID:OsipoOy00
>>829
次で8000部もきりそうな俺が隣通りますよ
そろそろ仕事なくなるかなーあはははあああ
835風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 20:26:03 ID:kHhUwRPq0
これからどんどん厳しくなるよー8000出せてた頃はよかったとか言う日も近いかもよー
自分は初版7000で重版もないけどね!>>833自分も入れてください。゚(゚´Д`゚)゚。でも海はゴメンだよ
836風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 20:32:49 ID:Fadv12ZI0
そんなに厳しくなってるの?
自分も1万切る日が近いのかも、8000だと印税10%貰えてる?
837風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 20:34:51 ID:VFq9EXz40
わかったよ弱虫野郎達…海はやめてやる。
どこかドライブしたいとこを見計らっといてくれ。
じゃあ年末は鍋パーティで空けとくから、みんな家来いよ?来いよな?!ヽ(`Д´)ノ
>833 鍋にカニカマなんかやだ。せめて蟹シュウマイにしてくれ。
838風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 21:11:52 ID:Vf9q5+RL0
なんかやっぱりカオスだなあ。
重版かかって4〜5万の人もいれば、8000の人もけっこういる。
どっちが本当の業界なの?
839風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 21:25:33 ID:P7Ep9hxC0
>>838
4〜5万は10年前なら優良普通
5年前なら割と多め
今ならかなり売れてる部類だと思う。

ここ1〜2年、特に急に厳しくなった気がする。
少女漫画の友達も同じ事言ってたけど、向こうの冷え込みも
かなり深刻らしい。
出版業界全体本当に厳しいみたいだね。
840風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 22:33:24 ID:iKUfGO6w0
昔は、みんな底堅くそこそこ売れたけど、
今は売れる人は売れて、売れない人は売れない、という
二極分化が進んでる気がする

しかし、書店を徘徊しながら常々思うんだけど、
みんな昔より格段に絵というか見せ方が上手くなったよなぁ……
精進しないと、真面目に置いて行かれる予感
841風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 22:39:16 ID:OsipoOy00
出版社はどれくらい部数が出れば採算がとれるんだろうか
何部からがボーダーなのかが気になる
842風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 23:18:33 ID:n7aIttckO
でも8000切ったら単価500円台の所なら初版印税は
多く描いた時の原稿料、位にしかならんよ…
まじかよ…
自分も新規の所の部数今から覚悟しとこう。
843風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 00:14:08 ID:4f0d4Njb0
出版社によって根底部数違うのかなとも感じる
自分が仕事してるところは激しく根底だった時代でも
1マンをきることは無かったよ
844風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 00:23:59 ID:Sc5iI2uv0
>>843
これからだよ。
845風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 00:29:11 ID:goJtTMOx0
もう専業は無理かなと思って最近バイトしてる。
でも担当に言いづらくて言ってない…売れない上に食えねえのかよw認定されそうで
ってそうなんだけどさw
早い方じゃないから、バイトすればするで締切不味くなるんだけど…
でもしょうなないんだよな、ほんともう食えないもん。悪循環だ。
846風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 00:57:05 ID:k1yB4en0O
景気悪くなってからデビューしたので、景気いい時代の発行部数を知らない
たいして売れてないし、こんなもんかと思ってたが、
初版1万後半でも、コンスタントに発行してくれるだけまだマシな方なのかな。
今「売れてる」人も初版三万くらい?
847風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 01:01:02 ID:R1gap/7F0
一番売れているBLは「純情ロマンチカ」
一般マンガ部門のトップ10入りしていたよ
848風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 01:07:46 ID:2aJfITTqO
>1読め
849風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 01:08:25 ID:zfIwxwyu0
アニメ化はやはり強いな‥
BLだと巻数を重ねているものは部数も多いんだろうな
850風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 01:20:20 ID:2imx4sEb0
あれは単巻で2ケタ越えてるそうだからね。

>846
初版3万なら売れてる部類に入るんじゃないかな。
そういう本はその後版重ねて最終的に5万前後になるだろうし。
トップは2ケタもあるし6〜7万も売れっ子さんには珍しくない数字なので
最終的に3万なら、優良っていう程度じゃないかな。
851風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 01:47:00 ID:G9MaVkVj0
巻数重ねると、最新刊に合わせた一巻〜の再版おいしいです状態になるからね
連載ものはやっぱり強いよ

売れてる人は、どんな不況でもやっぱり売れる、と編集さんが言っていたが
いつかそんな「不況でも関係なく買ってもらえる」作家になりたいと思う
852風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 01:58:59 ID:xhwQ+J6g0
そもそも連載もらったことない…
どうやったらもらえるのか
853風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 02:09:48 ID:CwaDnu0vO
>>851
連載もので巻を重ねて重版が繰り返される人は極一部のみ。

連載やシリーズものは実は売るのが難しくて、普通のものだと巻を重ねると部数が下がるようだよ。
BLで長期シリーズを持てる人が少ないのも、そういう事情があるようだね。
今後はもっと不況な時代になるから、編集には長い連載を持たなくても、まずは作家買いをされる作家にならないと、厳しくなるとは言われた。
854風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 02:45:33 ID:k1yB4en0O
作家買いされるような作家になりたいなぁ。やっぱり絵なのかな。
ただ面白いだけなら、雑誌で読んだら満足しちゃう部分ってあるよね。
コミックス買いたくなる作家さんって「集めたい」と思わせる何かがある気がス。
今、自分は色んな雑誌で描いてるけど、
なんかそれだと掲載期間が空いたり、コミックスになりずらいので、
数を絞って腰をすえて、ある程度同じ所で
「集めたくなる」ようなシリーズを描けるよう頑張った方がいいのか考え中。
855風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 02:56:19 ID:r2lcdAkL0
自分絵が綺麗なだけなら1冊でいーやって感じで、
手元には話が面白いものを置いときたいタイプだから作家買いは
絵だ話だって一概にいえないと思う。
どっちにしろ光る何かが大事ってことなんだろうけど…
それがどこにあるんだ徳川埋蔵金。

自分今は連載中心で依頼をもらうようなれたんだけど、読みきりばかりだったころ
コミックスが評判悪くなくても、
「もっとこのキャラを深く掘り下げて欲しい」とか「このシリーズで一冊にすればいいのに」
とか自分じゃどうにもならない部分で感想を言われるので、
連載枠もらえるようになってナンボかましに。
あと、沢山の編集と付き合うことになるとその分苦手な担当アタリも多くなるから、
やっぱりやりやすいところで腰をすえてやるのがいいんだなと思ったよ。
856風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 03:38:00 ID:4f0d4Njb0
まあ短編でも完成度高けりゃ掘り下げて上手くまとめる作家もいるだろうし
連載でもよくわかんないまま話が続く作家も居るし
一概にどっちがどうのってよりも向き不向きだと思うけどな

857風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 05:07:32 ID:CwaDnu0vO
>>854
一年経って、また読み返したいとか
絵を眺めたいとか
記憶に残るくらい何かを持つ人じゃないかな。
858風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 07:28:16 ID:fV4p0z6S0
>844
これからだよ、というが、下がってる人はもうすでに下がってるわけで
今下がってない人はそれが実力なんじゃないか?
まあ、脱落していく人もいるけど、携帯配信なんかは伸びてる人もいる品。

ちなみに自分は、自分でも何で?って作品が携帯で
すごい伸びてて驚いている。次の振込みが楽しみだ。
859風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 11:22:04 ID:rOs8Mw6c0
何年かしても読み返したい作品を描く人が
作家を覚えるタイプ、作家買いされる人だと思うが。

でもそういった人は印象の強い作品を書くから
好き嫌いが分かれる事も多く、売れ線って事はないみたいよ。
作家買い=売れ筋って事はないから、どっちを目指すかって事はあるだろうね。
売れ筋目指すなら、絵・特にカラーが綺麗、コレクションしたい系、キャラが強い、サラッと読める
あたりが大切って聞いた。
まあ携帯では全く売れ線の質も違うし、なんもかも一概には言えないだろうけど。

でも長くやってると、あんまりあれこれ考えてもな、とは思うんだよね。
もっと売れたいし不況は乗り切りたいけど、良い所を伸ばしたいと思ったりする。
自分のマイナスや売れ線との差ばかり探して
そこを直さなきゃ直さなきゃと、思い続けるのも疲れた。
860風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 12:58:21 ID:Ayj8+Ym80
>>858
携帯はとにかくエロい方が売れるらしいよね。

>>859
読者は飽きる人たちだし作品や作風は古くなるから
長くやってるとその分難しい事も増えていくよね。
流行も萌えもコロコロ変わるし、方法論で考えても
確かに限界がある気がする。
861風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 13:12:51 ID:hoZqiBWK0
>>860
エロすぎると消しが多すぎてあまり売れないって罠もw

どちらかというと紙媒体の時にあまりやってはいけないって言われてた
「セリフで状況説明」しつつエロっぽくみせるが肝心のシーンは描かない、
ていうのをやってる作品のほうが売れるって言われた(非BLだけど)

小説兼業でやってる漫画家さんとかの作品のほうが携帯で
大人気と聞いたこともある。

ところで、年々絵を描くのが苦痛になってきてる。
どうすればいいんだろう。うう。
862風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 13:45:11 ID:SiFx+gU30
エロでいうと細かい描写はセリフで
「お前の○○がもうこんなに××になってて今にも△△しそうだ」
「よせっお前の熱い○○が俺の■■にあたってる」
「あっ入った」
みたいな感じ?w
確かにこれやると背後のコマはシーツだけでもなんとかなるが・・・
863風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 15:28:02 ID:CwaDnu0vO
携帯配信の傾向はエロがハード強しになってるみたいだね。
TLしてる友人は配信の毎月のお金は、紙媒体の時の年収分と言ってた。

864風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 15:38:43 ID:Ayj8+Ym80
>>863
TLは女子高生、BLは主婦がこっそり読むエロツールって印象、携帯。
エロ無しジャンルは全く売れないらしいね。
865風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 16:24:28 ID:2imx4sEb0
年収?それって毎月何百万と入ってくるってこと?すげー。
866風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 19:33:35 ID:fV4p0z6S0
後、単巻であることと目を引くタイトルが重要かも。
エロエロっていうけど、タイトルで気になったり、
書店がわざわざバナー作ってプッシュしてたら、
エロ関係なく売れてるよ。
自分がなんでこれ?ってオモタやつってのは、
エロ薄いけど単卷のやつ。
エロの濃いやつより売れてたよ。
867風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 19:41:55 ID:Fpmyqq7w0
自分タイトルセンスなくて
いつも担当さんにダメだし食らうorz
868風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 20:10:31 ID:hoZqiBWK0
>>867
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
869風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 20:12:09 ID:CwaDnu0vO
>>865
百万単位。
>>866
エロなしで百万単位が毎月出るのはかなり凄いね。
870風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 21:17:41 ID:Fpmyqq7w0
単巻って一話読みきりとか1パック(?)読みきりとか?
5〜10話くらいの連載もの結構多いよね
871風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 02:32:29 ID:/L2t7cav0
めりくり〜〜!
でもここ10年、仕事か、パーティーやってもアシとだ〜〜〜!
872風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 11:32:41 ID:h7XzUgKO0
ぱーちーイイナ
ひとりぼっちでネームと格闘してるよ、淋しいよママン
でもさっき食料買い出しに行ったときあまりの淋しさにスーパーでチキンの丸焼きガン見してきた。
873風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 13:01:39 ID:SE/cV5Fx0
みんなコミケかな?
来年も良い年でありますように(- 人 -)
874 【大吉】 【1476円】 :2009/01/01(木) 00:18:13 ID:OFKxgZdb0
あけましておめでとうございます
ここのみんなにとって今年がよい年でありますように
875風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 00:33:56 ID:dImpp/zd0
あけおめ
早く景気が良くなって出版業界も作家の懐も、どどんと潤いますように!
876風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 00:41:49 ID:Oo+MaPu80
あけおめ!今年は締切守るよ!…マジなんだよ頑張るよ!!!(´Д⊂
クジってなに打つんだっけ…
877風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 00:44:00 ID:ybU6JTXL0
あけおめ!ことよろ!
業界の景気が良くなりますように。
878 【豚】 【1268円】 :2009/01/01(木) 00:48:18 ID:ybU6JTXL0
まちごうた(´;ω;`)

>>876
な…名前のとこに !omikuji!dama のはず。
自分が成功してれば orz
879 【大吉】 【1562円】 :2009/01/01(木) 01:07:17 ID:Oo+MaPu80
お年始から一善の>878たんに幸アレ(´Д⊂
880 【吉】 【47円】 :2009/01/01(木) 03:07:56 ID:6GidhJCc0
あけおめ!
今年はいっぱい仕事もらえますように…
881 【大吉】 【1395円】 :2009/01/01(木) 09:14:23 ID:Uh9ky73k0
おめ!みんな雑煮食ったか〜
882 【大吉】 【1695円】 :2009/01/01(木) 10:33:18 ID:Cgwx9KRcO
明けましておめでとう!
今年はいい年になりますように…
883 【末吉】 【1952円】 :2009/01/01(木) 10:47:26 ID:Ey+dez9Q0
おめ〜!うまくできてるかな…

この時期にはついつい無料の占いを見て回ってしまう…
皆、いい年になるといいな!
884 【大吉】 【1202円】 :2009/01/01(木) 12:28:55 ID:kLjZIBhn0
あけましておめでとう!
元旦から原稿だけど不況なんだしいいことだ!
今年こそ自分で胸はれる漫画が描けますように!
885 【小吉】 【954円】 :2009/01/01(木) 14:48:09 ID:UANlTwUN0
良い一年になりますように。
886風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 16:20:39 ID:auAaj7Xr0
順調に仕事がこなせますように。
887 【大吉】 【854円】 :2009/01/01(木) 16:21:44 ID:auAaj7Xr0
ヽ(`Д´)ノ間違えた〜〜!

まだ大掃除が残っている……
888 【大吉】 【348円】 :2009/01/01(木) 17:14:59 ID:oBQpZJFfO
今年はいい一年になりますように
889 【だん吉】 【1604円】 :2009/01/01(木) 20:43:53 ID:rxaYkWazO
景気良くなりますように
890 【中吉】 【1300円】 :2009/01/01(木) 21:06:48 ID:P8rbdSr/0
頑張る
891!omikuji!dama:2009/01/04(日) 00:26:53 ID:zGQ8krrF0
今日寒くね?
全然寒がりじゃないんだけど、今日すっごい寒いよ!IN東京
892風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 01:26:45 ID:7R8LAM350
Jcom(2ch)は現在の気温表示するんだけど、
あの3.7℃は嘘だと思う。ヌゲー寒いんだけど。
絶対0℃はいってる。
893!omikuji!dama:2009/01/06(火) 23:25:50 ID:cuuckXFn0
ん〜
894風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:26:02 ID:lIBcf9cg0
895風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 02:12:59 ID:FB+/dWxGO
アシスレ。BL作家はアシの待遇悪いとか地雷級多いとか、また噂になってる
誰だよ。PN教えないとか、同人の友人や信者並の待遇でアシ雇うとか
同業者から見ても迷惑だ。最近はBLってだけで、アシ嫌煙される様になった気がする。
ちゃんとしてる作家もいるのに、迷惑だと言いたい。

確かに同人大手の友人の手伝い行って思ったけど
友人だから許せるものの、あの調子でアシ雇ってる人がいるんだとしたら
さすがにBL避けられても仕方ないよ。
マジ不名誉だから、地雷作家はアシ雇わないで自分でなんとかして
896風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 02:15:53 ID:QvDYuXJQ0
本人は地雷と思ってないからここで言っても無駄だろう。
897風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 02:43:40 ID:uFIdiIJr0
>895
こんなとこで愚痴ってないで、その大手本人にちゃんと忠告してやれよ。友人なんだろ。
BLの評判落すヤツ放置するのは巡り巡って自分にためにならないんだし。
898風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 04:04:35 ID:FB+/dWxGO
>>897
ちょ…友人の話じゃないし。
アシスレの話。アシスレ行って読んでから説教してくれ
BL作家は地雷多いから、アシ行かないって話になってんだよ。
友人はアシ使ってないし、あくまで例。
899!omikuji!dama:2009/01/08(木) 04:34:03 ID:s7RPtE7A0
>895

>確かに同人大手の友人の手伝い行って思ったけど
>友人だから許せるものの、あの調子でアシ雇ってる人がいるんだとしたら
>さすがにBL避けられても仕方ないよ。

これは友人が同じようなアシの使い方をしてるってことでしょ?
900風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 05:13:51 ID:uFIdiIJr0
>確かに同人大手の友人の手伝い行って思ったけど
>友人だから許せるものの、あの調子でアシ雇ってる人がいるんだとしたら

アシスレの話じゃなくて↑この話だっつーの。
友人だからって友人価格や友人扱いを許してるんだろ。
そういうのがいずれプロアシにも同じことしてBLの評判落すんだ。
友人だから許されてると解ってやってるならともかく、895の書き方じゃそうじゃないんでしょ。

BLが悪く言われるのは気分悪いし同じBL作家として恥ずかしいけど
事実同人あがりで迷惑かけてるBL作家がいるならアシスレで警報だされても仕方ないしね。
そもそもここで他スレに絡むのもお門違いだし。放っときなよ。
アシスレはBL叩きたいだけの人もいるし、BL全部がそうじゃないと解ってる人は解ってるよ。
901風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 09:59:45 ID:92g8vUlFO
BLの場合、足へのフォロー体制が不十分な編集があったりするから、
不満が直接表に出やすいんだと思う。
あとBLに限らずだけど、作家側も足の体制がチーフ足など置かず友人の集まりの延長型の人はトラブルが起きやすい。
902風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 11:26:17 ID:EWwrNHOl0
普通友達価格って相場より高いもんだと思ってたけどな
友達=プロ作家が多いし
他人アシより無茶を聞いてくれるもんだし(最終日不眠不休とか)
同人大手云々より個々の金銭的価値観やらなんやらの
問題なんじゃね?としかいえないわな
903!omikuji!dama:2009/01/08(木) 11:46:39 ID:KQGwnec80
自分10年以上やってるけど、なるべくプロアシ使わないよ
付き合い長い友人兼アシか、
904!omikuji!dama:2009/01/08(木) 11:51:14 ID:KQGwnec80
↑ごめん先送りorz

か、全部自分の方向にシフト中。
額が出せても日に12程度だし、
他にちゃんとしたプロの月極めに入ってる知人アシの価格や
ちゃんとした女子向プロ作家さんのヘルプの子達のアシ額とか聞くと
自分はありえないプロアシさんなんてありえないって感じだ。
友人偉人に時間のある時に、薄給だが手伝ってもらって
おごったり食事したりのなあなあ関係だけど…しょうがないんだ…自分の懐的には。
プロアシさんが1日いくらと最初に言ってくれれば、頼むとき参考になるんだけどなあ。
あ、駄目だ払いきれない、とか、ラッキーちょっとお願いしようとかさ。
905!omikuji!dama:2009/01/08(木) 11:53:26 ID:KQGwnec80
うう ×偉人○知人 ね。
デリケートな話題なので訂正してみたw
906風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 11:54:25 ID:KQGwnec80
そして名前もいつまでもすまんorz
907風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 13:29:55 ID:h3TtXIx10
KQGwnec80さんがなんだか疲れてるのだけは分かったw
(´・ω・)ノ 旦~
茶でも飲んで落ち着いてから、仕事再開だお。
908風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 14:48:23 ID:/BLbsu4H0
>>905
漱石や英世と一緒に原稿上げてる図を想像してなごませていただいたよw
909風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 16:37:40 ID:lkwVU5Ul0
二宮金次郎とかアシに来てくれないかなー…
でもあいつ、本読んじゃって戦力にならないかな?
910風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 17:59:12 ID:z8J3NdY60
千手観音にアシ依頼
911風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 18:17:18 ID:7qbch/3Y0
個人差のあるものとは承知の上聞いてみる。
うち交通費全額支払い、食事付き(出前だけど)仕事は背景を仕上げまで
で自給12kなんだけど世間の相場的にはどうなんだろう
912風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 18:58:27 ID:pgVBCZTT0
良い方だと思うよ。
描き込み具合によるけど。
支払いがツライなと感じるならもうちょい下げてもいいレベル。
が、下げたら今来てるアシさんは離れてしまうかもね。
913風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 18:59:06 ID:pgVBCZTT0
あ、>>912>>911へのレスです。
914風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 19:01:13 ID:7WXWI+8c0
自給?
日給12Kなら難しい背景でないレベルなら普通なのでは。
凄い背景アシだと日給15K以上の人もいるけれど
うちはトーンべた貼りのみ6K、ベタや削り込み7K〜7.5K
簡単な背景込み8K〜、きちんとした背景10K〜15Kの泊り込みです。
食費と交通費は別で、あまり寝れないなら+3K〜要相談。
経験者なら金額を聞いて、こちらのスタイル↑とすり合わせです。
データだとまた違うけれど。
915風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 19:01:42 ID:h3TtXIx10
>>911
時給じゃなく日給だよね?
>自給12k

うちも大体そんなもんかな?
早くて上手いアシさんは14Kくらい払うけど普通は12K。
仕上げのみの人は仕上げの綺麗さと速さで8K〜1K。
食事は自炊と出前色々。交通費別払い。おやつあり。

売れっ子さんとこだともっと高いのかも知れないけどね。
仕上げはそろそろデジタルに移行するつもり。
916911:2009/01/08(木) 19:34:32 ID:7qbch/3Y0
あ、ごめん自給1200円です。
家庭持ちな為、泊まり込みNGなので1日だいたい8〜9時間労働。
もっと上げてあげたいんだが来年の自分がどうなっているのか分からないので
気前よく上げてられないというかorz
917風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 19:45:26 ID:nIRMcEqe0
時給だろw直ってないよ。

それだと泊まりじゃなくても1日1万〜くらいになるから結構いいほうじゃないだろうか。
うちも背景・仕上げ出来る人で12k〜14k。日給・泊込み。食費・交通費は全額こっちもち。
仕上げのみだと技術に応じて8k〜11kくらい。
泊まりだと休憩・御飯・睡眠入れても12〜14時間作業してるから
時給にするとギリギリ1kくらいなんだよなあ。もっと上げたいんだけどなかなか…
でもレギュラーさんにはその分せめてと思ってちょっぴりだがボーナス出してる。
918風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 19:47:25 ID:h3TtXIx10
通いでその条件なら、かなり優良な職場だと思いますよ。
BL、TL、少女漫画にかかわらず。いいはず。
919911:2009/01/08(木) 19:56:08 ID:7qbch/3Y0
何度も間違ってごめんよorz
レスくれた方トン、とりあえず平均?はクリアしてるようで安心した。
あとは自分自身の売上が(ry
920風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 20:02:40 ID:Swadtb4V0
金額的にはいいほうじゃないか?
足の住まいが近所なら条件の良い方、
片道二時間以上掛かるような遠方の足には移動時間がロスになって疲れるので少しきつい
といったところか
921風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 20:12:21 ID:EWwrNHOl0
仕上げ(ベタ+トーン基礎貼り)で日給12K〜15K出してたよ
6〜8千円で来てくれる人とかいるの?うらやましい
922風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 20:15:58 ID:yB1I/4460
通いか泊まりかでも大きく違うよね
923風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 20:20:30 ID:nIRMcEqe0
地方だとちょっと安くても地元の子は来てくれるのかも。ちなみに917は地方だよ。
んーでも>921さんのはかなり良い額なのでは?仕上げでそれなら背景はどれくらい出してるの?
18k〜20kくらい出さないと不満が出そうだけど。
924風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 22:50:43 ID:EWwrNHOl0
>923
背景は手が早いのと自分でやりたいので全部自分でやってるよ
次も気持ちよく来て欲しいので気持ち多めに設定してる
925風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 23:11:39 ID:/nex4wky0
豚義理スマン
付き合い始めたばっかの編集がなんとなくすごく恐い
まだよく知らないからなのかもしれないけど…

誰かに言いたかったんだ申し訳ない
シャキンと仕事しよう!
926風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 23:53:25 ID:KQGwnec80
自分も怖い感じの人は苦手だったな。
口ぶりは丁寧だし、こっちが遅いのが悪いんだけど
仕事で不機嫌モード全開以外の態度を、聞いた事がなかった。
怒りやイライラが滲み出てるか、バカにしてるかという口調。
「進行如何ですか?(どうせできてないんでしょうけどね〜)」みたいな。
ご自分の話とかの時は饒舌だしごく普通のしゃべりなんで、差が歴然でw
怒ってるなこの人…という以外の感想が持てなかったんで萎縮したな。

他社の担当さんもきっとそう思ってるんだろうに、表面には出さないでいてくれるんだよなあと
改めて他社の担当さんのありがたみを感じ取れたのは良かった。
927風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 03:55:27 ID:ASb/CDs2O
自分は優しすぎる編集がダメみたいだ。
「大丈夫ですよ〜」といつも言ってくれて仕事は楽だったけど、売上もアンケも落ちまくった。
怖い編集だと意見の衝突やムカムカはあるし、仕事もキツイんだけど、なぜが売上が上がった。
友人としてなら前者のような人がいいけど、自分の場合は仕事相手は後者がいいんだと知った。
928風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 05:29:58 ID:/l2cw7WKO
>>927
わかる。自分の担当さんみんな優しくいい人で調子のいい時は励まされるし有難い。
が…方向性を見失ったり、いまいち結果出ない時は、
「大丈夫」「私は好きです」「面白いですよ」と言われても、
実際あまり結果が出てないんだから、何がダメなのか苦言を呈してくれと言っても
気を遣って言ってくれない気がする。
励まされるのは力になるのだが、迷いに繋がるんだよなぁ
多分、本音は面倒臭いというか、呈のいい放置なのかも。
プロットもネームもほとんど直しないし。
929風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 15:56:10 ID:qtxFLvY40
担当のせいで売り上げがとか好きに描かせてもらえないとか
結局言い訳なんじゃ…とか感じるんだがどうなの?
厳しく指導されれば好きに描かせてもらえないとか
担当が原作かwとか言うし
雑誌での露出の確保とか売り方なんかで担当の力が大きいのは分かるけど
一般誌でもないのにそんなにみんな担当によって描くもん違ってくるの?
930風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 16:01:09 ID:lpyvTOLu0
愚痴も言えない2なんて…
931風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 16:29:18 ID:PeDsGtRF0
当たり前のことを言うが、担当によってモチベが違う
モチベが違うと描くもののクォリティが違う
人間だもの みつを
932風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 16:43:22 ID:OUtMfzRo0
>>929
プロなら言い訳でしかないことくらいはわかってると思うよ。
それでも愚痴りたいときがあるってわからないのかな。
933風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 17:42:23 ID:ASb/CDs2O
>>929
売上の責任が担当のせいの話じゃなく、相性の話をしているだけだ。
934風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 17:51:31 ID:tiQUyNkH0
厳しくても優しくても文句を言われるから
編集者も大変だよなwとは思った。
人間だものも、929も、どっちも真理じゃね?
最後は自己責任な稼業だけどねー
935風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 17:55:26 ID:CaPDg8L/0
編集は編集で作家をあーだこーだ言ってるだろうからお互い様だ
作家は孤独だがあっちは群れてるからここに書き込まなくて住むだろうけど
936風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 18:06:57 ID:lpyvTOLu0
>最後は自己責任な稼業だけどねー

そんなのわざわざ言われなくったて皆分かってると思うけどね。
わざわざ上から目線で「ハイハイw」って感じで言う人ってなんだろうね。
937風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 18:28:22 ID:tiQUyNkH0
えっそんなことにムカつくの!?
おまえ繊細だな…
938風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 18:31:36 ID:F5OcLvQG0
まぁまぁ
939風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 18:42:06 ID:lpyvTOLu0
精神弱者のくそやろーですが、
「おまえ」ってなんだよ。
940風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 18:43:43 ID:ASb/CDs2O
>>937
ムカついた文章に見えないんだけど。
941風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 18:52:19 ID:CaPDg8L/0
荒れてる人多いなぁ…
あったかいトマトスープ作ったからみんなで食べようぜ(´∀`)
942風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 19:29:18 ID:VmFrHEiu0
>>940
文章読解力がないんだね
小説家じゃなくて漫画家だから、それでもやっていけるのかw
943風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 19:35:20 ID:/l2cw7WKO
そりゃ大部分は自己責任って事はもちろんだけど
自己責任100%なら、ぶっちゃけ担当いらなくない?
印刷所の仲介役の雑用でしかない事になる
売上げの3割出版社は取っていくんだし、
戦略とかアンケの順位とか実売とか、出版社にしかわからない情報もあるはず。
それを分析して作者にアドバイスするのも担当の責任では…
100%の責任が作者にあるなら、同人と変わらない。
みんなで何かしら関わり合いながら作っていくのが商業なんだと思うけどね
944風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 21:34:25 ID:qtxFLvY40
BLにおける担当の役割って編集作業が主な役割だと思ってるよ
作家は所謂個人事業主なんだから作品に関する自己責任は
会社の商品としてある程度負うのが当然なんじゃね?
って考えもあると思うよ
その商品の権利を買い取って装飾してバーコードつけて流通させるのが出版社
編集人が作品に介入するほどのセンスがある人ばかりじゃないし
編集は作家のマネでもないし

でも今まで自分が厄介な編集にあたらなかったからそう思うのかもしれん
945風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 21:56:53 ID:OUtMfzRo0
>>943
作品の責任は100%自分にあると思って書いてるけどな。
出版社は売り上げの3割とっていくけど
まーったく売れなかった本の赤字分を負担する場合もあるわけで。
そういう意味では、商売上の責任は作家以上にある。
売れなかった本に対しての金銭的リスクは作家にはないわけだし。
決して同人と同じではないよ。

最後の1行には同意だけど、分析してアドバイスするのまでを
担当の責任とは思わない方がいいとは思う。
それができる担当とできない担当がいるし
また担当側もそこまでしたい作家とそうでない作家がいると思う。
全部の作家に対してそれをやれとは、自分はさすがに思わない。
946風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 02:28:27 ID:O1GvwyT/O
>>941
いただきます。
941の優しさでウマサ(゚∀゚)バイゾウ!
947風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 05:18:24 ID:yKTM3H0NO
>>945
出版社自体は損失を負うかもしれないが、
作家だって次のコミックス部数や進退に関わるんだから
当然その責任は作者自身取ってると言えるし、降り懸かってると思うけどね
売れない損失を直接負わないでいいのがプロだからだし
変わりにクビになっても仕方ないんだから、責任は取ってる。

責任が100%作家にあるなら、その割に印税10%しかないのは安くない?
責任は作家「だけ」にある訳じゃないからこその10%だろうし
経費も含め責任は出版社にもあるからこその30%だと思うよ?
売れない(面白くない)漫画を描く作家に依頼した責任ってのも、編集側には当然ある。
つまりどっちにも責任がある。
948風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 08:14:02 ID:pSdqAXjIO
発表した作品の責任は自分でとるしかないことは、
ある程度プロ続けてる人間ならみな経験済みだと思う。
担当が〜って不平不満言いたい気持ちは本当によくわかるけど、
これって2chくらいでしか呟けない愚痴や言い訳だよね…orz

新人も混じってるみたいだから仕方ないけど
949風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 11:31:24 ID:HNG3vU1S0
作家の扱いが上手くて、売る事にも長けてる編集さんがついてくれたら
心強いだろうけど、そういう人って見込みある作家選ぶだろうし。
結局は自分に実力無いと駄目だよなって思う。
勿論、誰が誰につくかって、たまたまの運とか先方の都合とか
色んなケースが有ると思うけど。

自分はどこ行ってもアドバイスなんかもらえない。
嘘でもいいから「先生のこんな話見てみたいです!読者さんからは
こういうリクエストが来ていて」とか
言われてみたいけどなー全く無えーw
半端にいじられるよりは気が楽、と思うようにしてる。
950風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 12:42:23 ID:Ku+9lpKY0
作家が読者も見てる2で愚痴吐く行為ってどうなのかなーと思うときはある
編集が作家や読者に対して愚痴を書いてるスレなんてほぼないしさ
2で愚痴愚痴やる職業と理性的にやらない職業の差はなんなのかなあ
951風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 12:52:04 ID:CzVFF9jY0
・同業者の人数
・リア相談相手の数(自社の文句以外は自社内でいくらでもできる)
・生活の安定度(明日から依頼がなくなって仕事がないなんてことはほぼない)

他の板で編集者の愚痴スレが立ったこともあるし、今残ってるスレもあるけど、
ほとんど会話らしい会話は続かない。大手と中小弱小の編集で話があわなかったり。
出版社のスレもあるけど、内部関係者の書込みは殆どない。

漫画家スレは少女漫画BLTL主婦作家スレと多々あるよ。
たとえ作家友達がいても、2ぐらいでしか話せない愚痴って結構あると思うよ。
952風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 12:52:25 ID:MFJ6ebqb0
>950
編集は編集という仕事をする人間が集まって仕事してるじゃん。
作家はアシいるだろうけど、作家という職業の人は一人。
特に小説なんてアシすらいないから、愚痴がたまりやすいんじゃない?
同業の友達がいても、忙しい人ほどスケジュールが合わなくてなかなか会えないし。
953風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 12:53:35 ID:MFJ6ebqb0
ごめん、被った。
954風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 12:56:36 ID:6RefxLpg0
>>950
雑誌板のいろんなジャンルの編集スレ(複数)とか
業界板の編集の愚痴スレとか知ってて言ってるんだろうね?
955風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 14:17:38 ID:Ku+9lpKY0
950だったんでそろそろかとスレ立てました
970だった?早すぎだったらスマソ


次スレ
●やおいマンガ家限定スレ●4枚目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1231564438/
956風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 14:30:58 ID:CzVFF9jY0
>>955
乙でした!
957風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 14:37:09 ID:Ku+9lpKY0
>951-954
編集スレが2にいくつかあるのは知ってるけど
それと比べても漫画家スレは細分化してて
どのジャンルの作家が誰に向けて何の文句を言ってるか具体的だよね

自分は編集は2の中であってもプロ意識が発動して愚痴スレにならないんじゃないかと思ってる
もしこの板に編集スレができて作家への愚痴書いてたら、作家のモチ下がりまくるだろうし
リア仲間がいても、目の前の人に話せない愚痴はどの職業だってあるんじゃないかなあ

でも作家が2で吐き出したくなるのも自分が作家だからよく分かる
作家スレの傾向に文句言いたいわけじゃないし
引っかかってたことを吐き出しただけなんで名無しに戻るよ
958風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 14:43:17 ID:Ku+9lpKY0
>951-954
途中で気づいてスレ立てたりしてるうちに
957の内容がレスからずれてしまった。すまんです
959風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 14:44:29 ID:CzVFF9jY0
>>957
作家はプロ意識がないから愚痴ってると言いたくてたまんないのかと
邪推できる書き方はよしてほしいんだがなあ。
作家スレの傾向に文句言いたいわけじゃないと言いながら、
文句の範疇に入ることを言い回しを変えて書きつのってるだけに思えるよ。

このスレの住人に対する愚痴は垂れ流してもかまわんのかと
苦い気持ちにさせるレスだよあなたのは。
960風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 14:59:00 ID:6RefxLpg0
>>957
上から目線で説教、しかも「アタクシははアナタ達とは違う」
「アタクシにこれだけは言わせて!」で逃げるのね

ジャンルごとに作家の愚痴(雑談含み)スレ立って
そこに集まる作家はプロ意識がないバカだと言ってくればいいよ
編集がプロ意識あふれる素晴らしい集団だと
ここで媚びるのなら、PN出さないと損なんじゃないw

正直正論とも思わないし、不愉快です
961風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 17:21:06 ID:Bei5S0y70
子供のけんかみたいだなw
962風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 17:46:06 ID:uHuxx9tw0
この手の愚痴話題になると
いつも「こんな愚痴言うなんてプロ意識足りない」って
お説教したがる人が出てくるのは毎回お決まりのパターン。
963風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 20:17:08 ID:Bei5S0y70
説教じゃなくて一般論だと私も思うよ
誰もが同意する愚痴なんかあるわけ無いじゃん
作家の考えもそれぞれなんだし同意知る人もいればそうじゃない人もいる
それでいいじゃないか
964風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 22:06:07 ID:5cO2bMEU0
>自分は編集は2の中であってもプロ意識が発動して愚痴スレにならないんじゃないかと思ってる

プロ意識!w
ヘソが茶ぁ沸かすたあ、このことか!

細分化したスレがたったら、編集の書き方しだいですぐに身バレするだろ。
業界板には普通に編集の愚痴スレいくらでもある。
編集以外でもそれぞれの職種での愚痴スレいくらでもある。
自分が知らないだけ。
965風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 23:35:02 ID:5EnxR3xKO
編集がネットで愚痴りにくいのはプロ意識じゃなくて
基本が勤め人だからだよ。会社員というか組織人だから。
フリーの編集も、会社から仕事もらってるわけだし。
出版社の数は一般企業より少ないし、編集者の数はOLより断然少ないから身バレしやすい。
作家と編集者の数だって、作家の方が断然多いしね。
966風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 00:57:08 ID:9s0AlCnw0
ほんとに子供のけんか
こりゃまとめる編集人も苦労する訳だ
967風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 00:59:32 ID:uLS8Z3Ux0
別に作家同士をまとめるのが仕事じゃないでしょ
968風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 01:22:31 ID:sD7GSIWa0
>>967
冷静なツッコミだなw

こどものけんかって言いたい人はどっちもどっちといいたいんだろうけど…
>>951とか>>952とか>>965とかで繰り返し言われてるのは
そもそもの人数や条件が違いすぎるのに
「編集の愚痴スレがほとんどないのに作家が2で愚痴はくのはどうよ」って
おかしいだろ、比較する対象がって突っ込みだよ。
969風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 19:48:17 ID:vVHR1usV0
この間からの上から目線、口汚い煽りレスの人って
作家のフリした編集のフリのお嬢様だと思うんだ…。
970風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 20:05:50 ID:1SCl3oYS0
携帯から卒業したんだね>お嬢様
971風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 21:33:02 ID:4Xrh90JN0
>969 そういうあなたは精神弱者な人?

編集者に過大な理想抱いてたり、売れない責任転嫁したり
極端な人っているもんだね。
私は949の意見に賛同だなあ
972風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 21:34:11 ID:gyjAkgnP0
>>971
973風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 21:35:04 ID:sD7GSIWa0
やっぱお嬢様だったか…
この無意味な煽り口調のテンション、既視感があったんだよw
974風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 21:46:10 ID:4Xrh90JN0
939がすごく印象的だったからゲスパーしただけなんだが…

流れ読めてなかったらごめん。無視して
975風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:29 ID:EZmXN3090
たまに見るお嬢様ってナニ。
976風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 00:52:32 ID:jhlxzziA0
説明するのもめんどいというかw
作家スレの過去ログ漁ればああ…と思うようなそういうキャラ。
977風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 08:57:13 ID:EJfK9osE0
4Xrh90JN0みたいにわざわざ上から目線のあおりレスを
する人がいたんだよね。
4Xrh90JN0がお嬢様かどうかはわからんが、同類。
978風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 11:42:50 ID:bsCBPpcdO
プロなら愚痴を言うべきじゃないっていう知人作家がいるんだけど、
その知人が原稿を落としたんだけど、理由を聞いたら「他の仕事と重なって忙しかったんだから仕方がないでしょ」と悪気なし。
何かが違うと思った。
979風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 12:01:27 ID:yQIX2fjS0
愚痴を言うのはその仕事が本気じゃないから
本気で好きじゃないから、という元知人をなぜか思い出した
980風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 13:13:10 ID:aYoA2FfP0
愚痴を言う言わないは本人の性質の問題だから
作家だからってくくるのはどうかと思うんだよな。
自分は普通に疲れれば愚痴ぐらい言うし、それで気が晴れて又頑張れるけど
知人で愚痴とか言うと罪悪感があって却って落ち込むという人がいて
そういう人は言わないってタイプになるんだと思う。

でもこれリアルで友達飲み会で言うかどうかって話だから
ネットの愚痴に噛み付くいたり説教するってのは、
ネットという存在の立ち位置自体が理解できないとか?と
心配になるキャラクターだなと思う。
981風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 13:38:23 ID:3G0YIz+u0
匿名でしか吐き出せない愚痴ってあると思う。
リアルに仲間がいても言えないわだかまりってあるしね…orz

別に4Xrh90JN0が上から目線のあおりレスとは思わなかったけど。
言ってみれば>>969-970もゲスパーだから、不毛な掛け合いはお約束でしょう。
982風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 13:51:54 ID:EtB8SnsF0
>>981
はいはいゲスパーお嬢様は4Xrh90JN0さんか。
日付かわったねw
983風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 18:08:47 ID:9Lgmgz4X0
愚痴の専スレな訳じゃないし反論があるのもある意味当たり前だと思うけど
984風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 02:50:03 ID:wkjVgKE30
スレ立て無理なので誰かお願いします
985風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 05:01:15 ID:Lm8Ky6LG0
>955でもう立ってるじゃん。下の使わんの?たった数十レスくらい確認しようや。

●やおいマンガ家限定スレ●4枚目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1231564438/
986風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 11:11:21 ID:42/buNZY0
>>983
どっちかって言うと社会性もあるから現実であまり
イタタな愚痴をこぼせないからここで言ってるだけのことに
一々お説教たれる人がウザがられてるだけじゃないの?
説教厨ってゆーかさ。
987風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 11:37:27 ID:8DHN57bE0
スレ立て、これだけまったりしてるんだから980でいいんじゃない?
作家スレも980だし
988風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 12:38:47 ID:j6edYtbv0
乙男ちっくな漫画屋さん
http://otolove001.alink.uic.to/

BLUE BLUE
http://blueblue.alink.uic.to/

桃くま5
http://momokuma5.alink.uic.to/
989風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 16:53:09 ID:rdEippgz0
>986
反論されるのがいやなら自分の日記にでも書けってはなしだろ
非社会性のある書き込みなんかどこでされても迷惑だよ
書いたもん全部にマンセー意見つくと思ってんならどんだけめでたいんだw

990風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 17:14:11 ID:42/buNZY0
>>989
すいませんでした。
げきりんにふれたようですねおじょうさま。
991風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 20:37:17 ID:4eLPGB1B0
989が、みんながよく言うお嬢さまなら
結構まともな意見を述べる人に見えるけど…
992風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 22:00:31 ID:Gziztx5X0
よくわかんないんだけど
愚痴がなんで非社会性なんかよくわからん…
説教厨ってうざいよなあと言ってるだけで、別に反論すんなとは言ってなくね?
つまんない事にちくいち説教する人に
お前どんな説教厨、と反論或いは揶揄する、普通の展開。
993風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 23:11:02 ID:W47l4NcL0
自分はそうは思わない、という反論なら全然オッケー
でも何故か上から目線で「作家はこうあるべき」というお説教はノーサンキュー
994風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 23:17:34 ID:XwQrSifB0
>>989って典型的なワナビ思考だよね。
作家に完璧を求めているタイプw
995風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 23:22:37 ID:KSAjF9C60
一番社会性がなくてハリネズミやってんのは989だと思うの…
989がどの部分を刺激されてそんなにとんがっちゃってんのかはわかんないけど
996風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 23:42:06 ID:qQjRgVVj0
>992
>どっちかって言うと社会性もあるから現実であまり
>イタタな愚痴をこぼせないからここで言ってるだけのことに
イタタで社会性がない愚痴を言ってるって書いてるしじゃん

単発IDで顔真っ赤にして反論しなくても大丈夫だよ
どこかにあなたと同じ思考の人はいると思うから
997風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 00:03:21 ID:awGT5xRa0
迷走してるなあw
お嬢様とお嬢様超アンチと、その他数人って感じだろうか
998風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 00:05:46 ID:0g3jVkI50
>>996
だれにレスしてんの?
つーか間違ってるだろw986は私だしw

>単発IDで顔真っ赤にして反論
そっくりそのままブーメランですねw
いやぁ、素晴らしいお嬢様クオリティー堪能させていただきましたww
999風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 04:20:16 ID:OLXimmQTO
>>999ならこのスレまでで不毛な議論終了
1000風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 04:23:27 ID:OLXimmQTO
>>1000なら皆にとって穏やかでいい一年でありますように
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/