源氏物語に萌えないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
882風と木の名無しさん:2012/07/20(金) 03:26:46.47 ID:adYKPdiI0
こんな俺得スレがあったとは…

>>839からの帚木の直衣談義にモエっときたので描いてみた。
源氏と頭の中将がじゃれてるだけだけど。

http://upup.bz/j/my61980KtaYtSUuKzhBAmLE.jpg
末永くこのスレが存続しますように。
883風と木の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:21.49 ID:GmOJjG1a0
>>882
あなたが神ですか
源氏ふつくしいぃぃぃ!!
884風と木の名無しさん:2012/07/25(水) 00:42:08.32 ID:toa5kInx0
>>882
いただきました
885風と木の名無しさん:2012/07/29(日) 20:19:43.76 ID:bD3RB92m0
>>882
うおー!すげー!えろす!
886風と木の名無しさん:2012/08/08(水) 20:44:08.26 ID:LjDV6+RM0
>>878
私はガッ!をしても許される身ですから。
887風と木の名無しさん:2012/08/28(火) 20:16:40.46 ID:jM4xT7Uv0
御帳台の中でやっそんする時って、やっぱり周りには女房達がいるのかな
888風と木の名無しさん:2012/08/29(水) 00:30:03.43 ID:NmEHEVGw0
そりゃもう当時は全部女房に筒抜けです
889風と木の名無しさん:2012/08/29(水) 00:59:50.23 ID:w7jP2LLn0
でも気にしない
890風と木の名無しさん:2012/08/29(水) 20:16:39.69 ID:G2IwLoyH0
>>888
ですよねー、やっぱり
源氏が藤壺に夜這いかけた時でさえ、女房いたしなぁ
女房の存在って空気みたいなものって感覚は貴族らしいちゃらしいけど、801妄想する時はその辺どーなんとちょっと気になるw
891風と木の名無しさん:2012/09/01(土) 00:54:35.46 ID:hTJDX+xP0
801でも女房は空気でしょう 相変わらず
892風と木の名無しさん:2012/09/07(金) 04:03:09.29 ID:13wclVhg0
大奥だって上様と女がイチャイチャアンアンしてる時も
目付け役の人がすぐ傍で控えてるしなー
893風と木の名無しさん:2012/09/08(土) 00:46:58.75 ID:H1FUL0rB0
古典の先生が言ってたけど
お風呂に入るのにお湯や空気に対して恥ずかしく思わないのと一緒で
高貴な身分の人はいつも周りに世話する人がいるのが当たり前だから
その人達(まさしく空気)に対しては様々なことが恥ずかしくなかったらしい
894風と木の名無しさん:2012/09/08(土) 01:11:13.68 ID:fAggEg420
「○○マジ美しすぎ…女にして囲ってみたい(意訳)」
みたいなモノローグ見る度落ち着かない気分になってたわ…
源氏と頭の中将がお互いの恋愛観を語る…というか恋バナwwの場面が好きだ
腐を拗らせてくると、意中の人に探りを入れる二人(両片思い)としか思えなくなってきて……
895風と木の名無しさん:2012/09/08(土) 23:44:50.08 ID:ioCSYk+si
自分も頭中将→源氏はもう公式としか見えない!
上下はどちらでもいいけど、イメージは初期は頭×源、途中から逆かなぁ
…いや、どちらでもいい。
896風と木の名無しさん:2012/09/13(木) 14:15:55.87 ID:kBbBYYW70
両思いもいいけど、愛に飢えた源氏の片思いも美味しい。

中将は源氏を女だったら囲ってみたいくらいには思ってるけど所詮そこまで。
源氏は中将を本気で好きだけど、中将が女じゃない自分を押し倒して来ない事も知ってる。

その状況で須磨が美味しい。
来てくれた!嬉しい!の後に「所詮友情なんですよねー知ってたけどあはははは…」みたいな感じで。
897風と木の名無しさん:2012/09/23(日) 02:52:26.86 ID:9np0aODw0
中将が関係を持ったからって自分も末摘花のとこに行くのってなんなんだろうね。
中将が源氏のこと大好きなのはちょいちょい書かれてるけど
こういう場面だと源氏が中将のこと気にし過ぎてる気もする。
張り合うってよりもなんかしっくりくるBL的見解ないかな〜
898風と木の名無しさん:2012/09/25(火) 22:21:07.50 ID:qj9EppSE0
源氏じゃないけど、どこかで
「男が一番気にするのは男。他人の女を取りたくなるのは、実はその女を所有している男を征服したがっている。」
的な評論を見かけたことならある

801的に考えると源氏は無意識下では中将をモノにしたかった、と。
中将は源氏の美貌をやたらと女に重ね合わせてるし、二人とも実は意識しまくりw
899風と木の名無しさん:2012/10/08(月) 20:06:17.34 ID:0TzaN41F0
昔のことよく知らないから分からないんだけど……
男同士の場合でも、男女のように、夕方に来て日が出る前に帰って、後朝の手紙を出す
っていうのは一緒だったんだろうか?
でも男女ほどおおっぴらにはできないような……
台記とかチラ見すると出掛けに行ったついでに朝帰り……みたいな感じがするけど
どうしてたのか真面目に気になる
900風と木の名無しさん:2012/10/10(水) 15:28:45.74 ID:WXeMxex3i
男同士は結婚しないからそういう儀式的なことは
しなかったのかもね だから記録にもあんまり残ってないと
901風と木の名無しさん:2012/10/10(水) 20:50:34.00 ID:9R9BMuku0
院政期にも萌える

このスレで話題になる窯変の人は平家物語もいいよね
そういう話が一杯出てくるけど、男性が男性を好ましく思う描写が
なまなましくも色っぽくて好き
なんと歴史を古代からさかのぼって書いてるから、源氏物語あたりの
平安時代の宮廷の話も出てくるよ
902風と木の名無しさん:2012/10/10(水) 22:13:58.71 ID:y6OJ1VAJ0
>>900
だがしかし台記の人は奥さんにも恋文は送ってなかったのに
男の愛人には送っていたというw
903風と木の名無しさん:2012/10/16(火) 23:15:49.97 ID:Ev5ATtMM0
スレ違いだけど、とりかへばや物語とかも萌えだなぁ
男として生きてたんだけど、同僚(だっけ?)の子を身篭っちゃって女だってバレたやつ
904風と木の名無しさん:2012/10/16(火) 23:59:15.98 ID:tB1CKveA0
>>903
「男でも構わん」(押し倒す)→「え!女?でもいい!」→妊娠
って流れだった確か。
最後はヒロインが高価な薬を毎日頭か髪に塗って一
気に髪を伸ばし女と入れ替わるというチート技
一方、男に戻った弟君に孕ませ男が近づくが
月光の下、伸びてきたヒゲの先を見て愕然とするっていう
場面があった。

氷室冴子のざ・ちぇんじがうまくまとめてるなと思う
905風と木の名無しさん:2012/10/17(水) 03:03:12.49 ID:haHKYSBfO
源氏以降、源氏を下敷きにした二次創作みたいな作品がいっぱいできて
とりかへばやもその内の1つだから
「もし光源氏が女だったら…なにこれ萌える」とかいうノリで作ったのかもw
男装女子と男の娘とか先取りしすぎだろ平安末期
906風と木の名無しさん:2012/10/17(水) 19:56:07.08 ID:BYoISAcl0
男の娘はヤマトタケルからの日本の伝統美
907219:2012/10/18(木) 09:11:08.18 ID:peo+gbII0
元々女性原理の国だから、男の娘も一種の美として受け入れられてるよね

橋本治の源氏供養では直球で、この話に漂う同性愛の気配は女学生趣味的少年愛と書いていて笑った

関係ないけど、窯変の須磨で頭中将が去って行く最後のシーンが切なくてすごく好き
908風と木の名無しさん:2012/10/19(金) 22:54:48.25 ID:ViqQ05qZ0
葵が死んだ後、頭中将が源氏に会いに来てくれるところが地味に好き。
暇してるだろうなーって遊びに来てくれて、笑わせてくれて、
その一方で源氏のことをじっと見てるのが好き。
909風と木の名無しさん:2012/12/16(日) 00:47:08.46 ID:2XoAjVIb0
>>907
日本は、不倫や近親相姦を題材とした小説を紙幣に印刷して流通させるほど社会が堕落したのか?

    by ウラジーミル・プーチン

  2000年、九州・沖縄サミットで森喜朗が二千円紙幣を配布した時に
  二千円札の裏に、源氏物語の絵巻が印刷されていたことについて、このように発言した。

因みに「源氏物語は猥書であり、子供に読ませてはならない」という論旨の文章は、既に室町時代や江戸時代に存在しています。
戦前は、「天皇家を舞台に猥褻話を!!」―――と、云う感じで「不敬にあたる」…と、云う事で、
弾圧と行かないまでも或る程度の制限等々があったのも歴史的事実です。

それに・・・おおっと、こんな深夜に、誰か来たようだ・・・。
910風と木の名無しさん:2013/03/25(月) 23:54:42.17 ID:0rm9UgiH0
不倫だ近親相姦だと言うプーチンに、1000年前の
ロシアの文学レベルがどの程度だったのか
聞いてみたいね

しかし林望訳源氏物語すごいね
妊娠中の藤壺を訊ねてきてはちあわせした
兄(兵部卿宮)と継子(源氏)が互いに
「男じゃなくて女だったらいいのになぁ」って
思ってるなんて。
藤壺の立場が……
911風と木の名無しさん:2013/03/26(火) 20:19:40.42 ID:nVm1M5Eh0
源氏は最高スペックのスーパー攻め様か
老若男女を虜にする魔性の女王受けかでずっと迷ってるんだけど
どっちでもいいような気がしてきた
912風と木の名無しさん:2013/05/27(月) 23:09:18.45 ID:8BsHAcRX0
>>910
2000年、九州・沖縄サミットで森喜朗が二千円紙幣を配布した時に
二千円札の裏に、源氏物語の絵巻が印刷されていたことについて、このように発言した。
これはプーチン流のユーモアだが、名前だけでなく源氏物語の内容まで理解しているという博識ぶりが伺える。


ちなみに源氏物語は世界最初の近代小説となってます。
主人公は自分の欲望に忠実だったのは確かです。
この小説は人の心理を良く捉えてる点において、時代の遥か先を行っている。




・・・内容は関係ありませんww
913風と木の名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:VeSTJFuC0
保守
914風と木の名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kvzdPVCC0
頭の中将と源氏も良いのだけど、やっぱり乳兄弟設定の惟光も捨てがたいわ。
空蝉の弟の小君は、つれない空蝉の恨み事を聞かされながら源氏に抱かれていたわけでしょう?
それはそれでとても美味しい。

源氏で卒論書いてるけど辛いわ。色んな意味で。
915風と木の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Qt3SBXI90
底辺は自分語りが余計だなあ
卒論で使い古された題材wwww
916風と木の名無しさん:2013/09/01(日) 00:35:37.02 ID:BfNvrj2P0
ごめん、卒論書いててもこういう妄想で進まないって言いたかったんだ。
余計なこと書いてごめんよ。
917風と木の名無しさん:2013/09/03(火) 02:49:40.12 ID:bkPlIEfA0
>>915
くだらん揚げ足取りしか能がないおまえが底辺だろw
918風と木の名無しさん:2013/09/03(火) 02:52:50.87 ID:iobwEdtZ0
>>917
最近の大学生はゆとりだろ。それに煽りしかできないお前もな。底辺同士仲良くしろよ
ちなみに卒論は何を主題にしたの?
919風と木の名無しさん:2013/09/03(火) 11:34:12.53 ID:aph4sVOv0
こんな過疎スレに荒らしが出るとは…!
920風と木の名無しさん:2013/09/03(火) 22:42:10.80 ID:+pftJXN/0
でも801ネタで卒論を持ち出すのはあたしもゆとりだと思う
921風と木の名無しさん:2013/09/04(水) 00:44:07.15 ID:64BwEMEB0
>>918
こんな過疎スレで3分で食いついてくるおまえが底辺だろ
趣味は自己紹介か?w
922風と木の名無しさん:2013/09/04(水) 02:32:20.69 ID:C8A8OWzw0
ちょwみんな沸点低いんだね
801板に来てる時点でみんな底辺だろ

ウチの卒論は厳しくて皆研究熱心だったから
キモい妄想の片手間にやってると思うと
ランク低そうなゆるいところでいいですわね〜と思っちゃうな
923風と木の名無しさん:2013/09/04(水) 05:50:17.01 ID:aj9gkcAo0
え?801板の何が底辺なの?
924風と木の名無しさん:2013/09/04(水) 20:49:42.99 ID:3IaW4sbH0
大学進学したかったのにできなかった奴の
僻みじゃね?

腐女子の>>914が卒論に源氏物語選んだら
不用意に萌えてしまって、このスレに来て
つい書きこんだら915に絡まれたって流れだろ
夏の間に内定来なかったからって苛々するなよ>>915



昔は匂宮×薫が好きだったのに、ここ最近になって
薫×匂宮に萌えている。不思議。
925風と木の名無しさん:2013/09/06(金) 15:06:18.07 ID:Zc8AKKZr0
源氏→父帝に萌える
父の愛する女に執着するのも実は父ラブだから
1回だけ過ちがあったりすると尚萌える
926風と木の名無しさん:2013/09/28(土) 00:04:52.80 ID:qZ+fMl540
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
927風と木の名無しさん:2013/10/01(火) 14:17:44.37 ID:gnm7PVGNQ
歌舞伎でも何回かやってるね、源氏物語
個人的に海老蔵襲名の名古屋公演は美味しかったw
朱雀帝のあの寂しい風情がたまらん…朱雀帝総受け萌えで、朱雀帝を演じた俳優さんも好きな自分にとってはパラダイス!!(≧▼≦)
928風と木の名無しさん:2014/01/23(木) 21:51:05.27 ID:q8oJYncd0
歌舞伎って源氏物語もやるんだ初耳
DVDとか出てたら見てみたいなあ

あと当然だけど役者さんってみんな男なんだよね…妄想膨らむわ
929風と木の名無しさん:2014/01/27(月) 21:15:12.16 ID:tDm/5cemO
源氏×惟光
主従関係に萌えた。
内心嫉妬に悶えながら、源氏と女君たちの逢瀬を手引きする健気惟光タソかわいいよ〜(σ*´∀`)
930風と木の名無しさん:2014/04/13(日) 22:05:09.87 ID:5q+iBr4S0
蛍兵部卿の宮の平安版チャラ男な感じが好き
いい感じで粋な遊び人なのにいつの間にかアレレ?な状況に流されてるのが可愛い
931風と木の名無しさん
源氏も玉鬘を養女にしてから遊びすぎ
蛍宮を弄んでおいていて尚侍になりますた〜とか鬼畜