量子力学で801

このエントリーをはてなブックマークに追加
156風と木の名無しさん:2009/09/17(木) 07:34:49 ID:uF72R0n4O
思ったけど電子って魔性だよな
波と粒のどっちもに思えて、
どっちだってことで散々議論を呼んで引っ掻き回した挙げ句どっちもです。で
こっちにいたと思ったらじつは壁の向こうにいて、
こっちで見えるはずがないのに気づいたらいて、
魔性でありながらどこにでもいる上に人間社会で必要不可欠な存在の慈母のような電子さんと
電子が見えないときについて懸命に妄想する科学者って考えるとなんか科学者ってすごく変態臭く感じる
157風と木の名無しさん:2009/09/17(木) 09:07:13 ID:OBNlTghfO
>>154
萌える三角関係だよなw
クォークは単独では存在できないとかいうのも萌える
ってか元不良のかわいこちゃんとか萌えるじゃないかw
加速器は一体どういう施設なんだww

反物質の記述を見掛けるたびに
何か中二病くさい設定だよなぁと思う
158風と木の名無しさん:2009/09/17(木) 23:39:07 ID:MStuwTGOO
>>157
反物質はデレ無きヤンデレ。
会えば即心中しかも爆死とかヤバすぎる。

そういや何かを見つけたらその対となるものも探すのが科学の基本と聞いたことがある。
はっきり言って801思考そのものだと思う。
159風と木の名無しさん:2009/10/10(土) 19:00:53 ID:XEY+uAY5O
保守
160風と木の名無しさん:2009/10/19(月) 01:49:27 ID:pm+Rqs300
2Pなら解析的に解けるが、3P以上はカオスる
161風と木の名無しさん:2009/10/22(木) 09:58:29 ID:nCPxwI2eO
後ろからかぶさるハミルトニアンさんが総攻に思えてきた
162風と木の名無しさん:2009/11/13(金) 02:26:16 ID:mRDuIF850
保守したいけどさんすうがさっぱり…
オイラーの公式にiがあるってなんかエロいな
163風と木の名無しさん:2009/11/14(土) 02:24:40 ID:RB49bFOr0
>>162
位相によって、攻めと受けの立場が逆転する
164風と木の名無しさん:2009/11/15(日) 22:11:28 ID:koXhgZNj0
時間と空間がガチュンするスレはここですか
リーマン予想で数学者を振り回す、魔性の素数たんハアハア
165風と木の名無しさん:2009/11/19(木) 03:58:38 ID:7qReJQhy0
参加したいのに手が出ない…!
とりあえずフェルマーの最終定理はエピ読んで「何この鬼畜誘い受け…」
が感想だったよ。すまん数学で。
それから素数の魔性っぷりはガチ。
166風と木の名無しさん:2009/12/21(月) 08:47:07 ID:5LctuR5KO
最近アニメエレメントハンターでボース・アインシュタイン凝縮という言葉を聞いて
このスレを思い出したから来てみた。
167風と木の名無しさん:2010/01/11(月) 00:15:16 ID:/16py92E0
だれか理論電磁気学の解答作ってくれ
168風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 21:21:38 ID:0dnu+jDJ0
このスレにあがってるいろんな数式が気になるけど全くわからないw
169風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 00:04:54 ID:wxwwVzwc0
>459 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2010/02/13(土) 09:59:21
>ここのスレの住人は全てうそつきである

>さてこれを書いた俺は正直者かうそつきかどっちだ?

>469 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 11:27:18
>>459 & >>467-468
>クレタ島の嘘吐きのパラドクスっていう有名な話じゃないか

>476 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2010/02/13(土) 12:22:05
>>469
>¬(∀x P(x)) ⇔ ∃x ¬P(x) として 
>ド・モルガンの法則によりallとsomeが入れ替わって証明完了

>490 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2010/02/13(土) 16:20:56
>>485
>クレタ島の嘘吐きのパラドクスは数学基礎論(論理学)ではパラドクスじゃないんだよ
>高校までに習った集合と三段論法が理解できてれば数学基礎論やっても大丈夫じゃないかな?
>数学と言うより哲学に近い漢字


私にはじぇんじぇん分かりませんが
サムお兄さんは受けという事でよろしいでしょうか?
170風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 00:58:00 ID:dDZpX9jH0
>>169
ど・もるがんて論理和の否定は否定の論理積に等しいってあれ?
「AもしくはBが受け」が成り立たないのは「Aが攻めでBも攻め」みたいな。

よくわからんけど
「俺」が住人でなければ正直者でも矛盾はしないし、
「俺」以外のスレ住人に一人でも正直者がいれば単に嘘つきで矛盾しない。
どっちもあり得て矛盾しないからパラドクスじゃない。
ていうか量子力学というより基礎数学だから微妙にスレチっぽい。
171風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 05:38:24 ID:k7QAMiQSP
真実はスレ住人の一部が嘘つきって事だな。
発言内容が真実じゃないのでこいつは嘘つきだな。
全く普通の状態だな。

で、これを801チックに考えるとだ。
少なくとも一部がホモじゃないんだろう。
172風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 17:31:46 ID:cWz5WOP20
だた一つ確かなのは、観測者は総攻め
173風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 20:24:41 ID:lVkefOje0
なんと言う視姦
観測者を観測する観測者を観測、ごめんなんでもない

重い電子が二次元空間にってニュースあったけど、
Myカプはいつになったら二次元から出てきま(ry
174風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 14:48:58 ID:3sUeFFjr0
いい男保守
175風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 22:20:34 ID:q2TCqZSX0
EPRパラドックスの説明でのAliceとBobをAndyとBobにして考える
いやAliceって男の子がいてもいいかな
この2人がEPR相関を示す実験を行う姿を物語にすれば
量子力学を理解する人がもっと増えるかもしれない
176風と木の名無しさん:2010/06/14(月) 03:19:59 ID:lnnVeoKf0
うほ
177風と木の名無しさん:2010/06/26(土) 23:29:52 ID:1AZL86o90
ほしゅ
178風と木の名無しさん:2010/07/02(金) 22:40:22 ID:n+B6eA2F0
ほっす
179風と木の名無しさん:2010/07/28(水) 21:35:41 ID:4SNR5J4D0
>>13
だれかこれの意味教えて
180風と木の名無しさん:2010/07/28(水) 22:02:58 ID:+UFeAZjMO
>>179
リチャード・P・ファインマンでググれ

801スレなら不思議の国のトムキンスは外せまい
181風と木の名無しさん:2010/07/28(水) 22:57:54 ID:4SNR5J4D0
>>180
いやこんなスレ覗くくらいだしファインマンは知ってるよ
「ご冗談でしょう」も読んだ
182風と木の名無しさん:2010/07/28(水) 23:05:58 ID:PjygntK10
横からすまそ

>>8 の「とびとびのエネルギー」が、801とどう繋がってくるの?
183風と木の名無しさん:2010/07/28(水) 23:30:40 ID:IDK25CDpO
量子力学が好きな姐さん方にシュタインズゲートをお勧めする。
184風と木の名無しさん:2010/07/30(金) 19:14:00 ID:PKPG7BKm0
で、結局>>13の意味は教えてくんないのね…釣られたのかな
185風と木の名無しさん:2010/07/30(金) 19:34:09 ID:4RAwfhM50
釣られてはいまい
ただ観測されているだけだ
186風と木の名無しさん:2010/07/30(金) 21:18:47 ID:PKPG7BKm0
>>185
そっちのが嫌だ
187風と木の名無しさん:2010/07/30(金) 22:37:10 ID:qprf1EKf0
ファインマン
FineMan
Fine Man
188風と木の名無しさん:2010/07/30(金) 23:57:22 ID:n7C3tlTu0
187の説明で充分だとは思うけど、
どこで引っ掛かって何が解からないか
判らないからクドクド説明するね

ウホッ! ファインマン・・

“ファインマン”を本来の綴りFeynmanでなくFinemanでフィーリング和訳

“ウホッ! いい男”

それでも解からなければネット検索
189風と木の名無しさん:2010/08/31(火) 10:23:18 ID:NN2ktqLe0
やおいの人間関係を統計力学的モデルで考察するという電波を受信したのでこの場を借りてつぶやいておく
190風と木の名無しさん:2010/09/30(木) 01:06:33 ID:K2e1lipL0
井戸形ポテンシャルの中で束縛状態にある粒子と聞いて
191風と木の名無しさん:2010/10/29(金) 15:14:32 ID:K7sNH95k0
こんなに興味深いすれははじめて見た。

スレ違いな気がびんびんするが
Liの2s電子兄、Liの1s電子双子弟
2s電子「共有結合結ぶのもイオン化で飛ばされるのも俺が引き受ける!
    だからおまえたちは安全なところにいてくれ・・!
    汚れるのは俺だけでいいんだ!」
1s電子「そんな!兄さんだけ犠牲になるなんてだめだ!」
is電子「禁制帯邪魔だ!!兄さん!兄さああん!!」
192風と木の名無しさん:2010/11/06(土) 02:25:46 ID:Irc+H8Vc0
ぬほんホモ協会キョーイクでリーマン予想やってた
リーマン予想×数学者たちで150年間も最強攻め
小悪魔素数タソのひ・み・つ のために天才たちが振り回されるとか
っぱねぇっす
193風と木の名無しさん:2010/11/21(日) 21:45:36 ID:8nJ+xOj30
【物理】世界初、情報をエネルギーへ変換することに成功 「マックスウェルの悪魔」を実験により実現 中大・東大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1289886906/

アアン悪魔タン・・・ハァハァ
194風と木の名無しさん:2010/12/04(土) 23:42:40 ID:j9mN1O+y0
フーリエの法則Xハイゼンベルグ不確定性原理
195風と木の名無しさん:2011/01/22(土) 04:55:16 ID:Wqur0nT00
【物理】電子対の量子もつれをあやつる理論を確立/物材機構
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1295535363/

からキマスタ(*´Д`)ハァハァ
196風と木の名無しさん:2011/01/23(日) 01:44:23 ID:ob59FsG10
>>191
けど本当は窒素と結合したくてたまらないLi2s、だって窒素が引っ張るから
しかも窒素さんはいっぺんに3人を相手にするようなやつだ
そして完全な共有結合にはなれないことを知り自己嫌悪に陥る

ルビーせしめてフランスへ

197風と木の名無しさん:2011/01/24(月) 01:35:27 ID:polCAd0b0
801の世界では一般に

AxB = BxA

は成立しない
198風と木の名無しさん:2011/01/29(土) 15:36:19 ID:6Urqz0Rg0
結果は同じでも
A×BとB×Aは式の意味するところが違うというのは
算数で習ったはずだぜ
801における×の意味は新しい乗法の概念といえなくもない
しかし自分は受けが乗るほうがすきという
199風と木の名無しさん:2011/02/01(火) 04:38:53 ID:hZjDTEHQO
かけ算は回転と考えるんだよな?

-1×1は
‐1から+の方向に+1回転=つまり360度回転で‐1
1×‐1は
1から‐の方向に反転しろという意味、つまり180度回転で=‐1

だよね?だから実は答えが同じでも意味が違う
200風と木の名無しさん:2011/02/01(火) 11:53:07 ID:/45lxb1J0
801におけるドット積を定義すべき
201風と木の名無しさん:2011/02/02(水) 05:50:17 ID:b4+50klm0
結果も違う・・・
202風と木の名無しさん:2011/02/02(水) 09:53:19 ID:cpDRQ2hH0
クロスカップリングの図解を見てると
Pdが腐女子に見えてくる
203風と木の名無しさん:2011/02/02(水) 18:13:24 ID:Szeo8EdQ0
やおいはクロス積なんだよ!!!
204風と木の名無しさん:2011/02/10(木) 12:57:32 ID:hV8OFG5zP
逆にかけると符号反転ならマシ。
次元がかわるのもあるから注意だぜ。
205風と木の名無しさん
まずは801空間について