【小説】リブレ総合【マンガ】4冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 02:23:02 ID:wW06CxYG0
>>950
違うよー。
なんでもかんでも新装版やるのは、
逆にヤバい。薄利多売になっているだけだ…

リブは作家足りてないのは事実。
優先して受けてくれる作家は少数派だし、
雑誌なんかは特に、
雑誌作品書くの好きな人じゃないと、
あまりやりたがらないと思う。
自分の知っている人も、
単行本のみの仕事しか受けていないという人が、
何人かいる。
作家は言うほど選んでないと思うなあ。

漫画の方はまた違うかもしれんが。
953風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 03:21:18 ID:iCJyx8zS0
リブの作家不足はとにかく深刻
特に文庫はラインナップ組むのに支障が出るほど作家が不足してる
作家の方でもバカ高い文庫の値段に恐れを成してホントに売れるのかと
不安を感じてるからよけいに依頼されても二の足を踏んでしまう
それなのにリブ編は上から目線のエラソーな態度を改める気はないらしいw
喉から手が出るほど文庫の作家が欲しいからって
アンタの売り上げじゃ新書は書かせられないけど文庫なら書かしてやると言って
ケンカ別れしちゃった作家もいると聞いた
作家を選ぶなんて状況にないのをリブ編はまだ理解できてないらしいw
954風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 03:51:53 ID:ArZOEdpGO
なんかすごいリークktkr。
作家選考談義が熱いな。
まぁなんだ。いろんな意味で、注目されてるんだろう。
ここの編集には恨みつらみある人間が多いだろうし。
955風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 06:17:31 ID:UuO4T5Zf0
なんかなあ。ここ作家スレじゃないんだし、
「もう作家選べる立場じゃないのに気付いてないリブ編w」とか
あんまり色々丸出しにされると萎える。
事実なのかもしれんが、あんまりしつこいとただの私怨に見えるよ。
956風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 07:48:43 ID:4aQCRbG+0
>>953
>ケンカ別れしちゃった作家もいると聞いた
自分が当の作家に直接聞いたわけじゃないんでしょ?
それとも作家当人?そこまで書くと捏造くさい。
957風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 09:14:11 ID:Gt2Vye4+0
売れねーくせに上から目線の作家が私怨するスレと聞いて飛んできました
958風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 09:46:16 ID:h/5ksTp50
まあ、リブレ総合スレだし「たまには」いいんじゃないかな…
読者としては、いい作品だしてくれれば買うよとしか言いようがないけど。
959風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 09:56:07 ID:28624Wz30
>>947
>小説だとかなりの売れっ子でも雑誌アンケ1位じゃないと
どんなとこでも雑誌は赤字、単行本化でそのフォローってのは当たり前なのに、
月刊誌出して単行本化12冊なんてあるわけないw
ホントにそう言われんなら、その人は何か他にも問題があって
アンケ1位にでもならないと…って条件つけられたんじゃないか?

>>953
>アンタの売り上げじゃ新書は書かせられないけど文庫なら書かしてやると言って
こういう言い方したんなら問題だけど、
そうでないなら売れない人にある程度条件つくのは普通だよなあ。
つーか、売上悪くても新書出させろふじこって作家もたいがい痛いし。

960風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 10:00:02 ID:l/WW9GBB0
>950
>リブで仕事してる子は最近 末端作家でも〜
リブの人が末端作家っていう言い方してるように読めるんだがそうなの?
961風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 10:13:05 ID:wW06CxYG0
>>959
アンケ一位か二位じゃないと単行本化しません、と言われていたのは、
有名な話だよ。最近は緩くなったし、
単行本オンリーだとか、最初から単行本落ち確約もOKになったみたいだが。
それから、新書よりは文庫の方が実売基準値高くなるので、本当ならば出しにくい。
新書の方が売上低い作家でも出しやすい。
だから、文庫の方で書く作家が足りていないんだろうね。
その発想は、読み専さんかな。

自分は>>953じゃなくて>>952だが、作家同士は横つながりが意外にあるし、
情報交換マメな人はマメなので、
編集の言動に問題あったり、トラブルが多かったりすると、話は回りやすい。
962風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 10:34:03 ID:ge4VHlQH0
恨み節すげぇなw
ここってリブに切られたor底辺扱い作家のすくつに見える。
963風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 10:36:11 ID:Gt2Vye4+0
仕事の場を選ぶのは自由だけど、売れない作家の口車に乗せられて
不用意に仕事の幅狭めないようにね…
964風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 15:13:25 ID:dn/6BJFQ0
内部事情楽しい。もっとして。
965風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 15:26:20 ID:r1BCLgrl0
>>961
「有名な話」ってのはうわさ話でってことかな。
それと、リブレの場合、自社で出してる新書と他社で出す文庫では
基準が違うよ。
リブレでは仕事してない人なんだね。
情報交換と言いつつ、うわさには詳しいアテクシ自慢?
リブレで仕事できなくてイラついてんの?
966風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 15:29:45 ID:r1BCLgrl0
ちょっと訂正
>それと、リブレの場合、自社で出してる新書と他社で出す文庫では
>基準が違うよ。

それと、リブレの場合、自社で出してる新書と他社で出す文庫だから、
他とは基準が違うよ。
967風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 15:44:13 ID:wW06CxYG0
すごい勢いで噛みつかれて驚きだが、
>>965は作家の発想とは思えん…。リブでしか仕事していない人だろうか。
リブの新書と文庫の発売元が違うことは知っているよ。
それで、散々編プロ仕事って言われてたじゃん。
新書と文庫の平均部数比べりゃ、
差がなくなっているとはいえ文庫の方が多い。
その分、最低売らないといけない冊数が増えるんだよ。
だから、新書の方が本を出しやすいというのは一般論なんだが。
それから、売上に関するシビアさで言えば、
メディアワークス(文庫発売元)>>リブレ(新書発売元)だろうね。
968風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 15:53:40 ID:Gt2Vye4+0
>ID:wW06CxY
つかなんでそんなにえらそーなの?
リブより上から目線なのはあなたの方だよ
969風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 15:59:45 ID:r1BCLgrl0
>>967
やけに発想にこだわるねw

作家な自分大好きなんだな。
970風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 16:13:34 ID:xQbmZen30
>>967
同じ業界で、自分が仕事してない出版社の悪口書いてるんだ。
私怨にしか見えんwww
971風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 16:14:05 ID:2y4uHtFo0
なんか作家スレと間違えてる人がいそう
自分も一瞬、作家スレを覗いてるのと勘違いした
ここは読者もいるスレだよ
972風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 16:51:39 ID:yWuds5420
これこれ、ID:wW06CxY をフルボッコにしてはいけないよ。
尾部の末期とリブになってからクソ作家ばかり見させられてきたから、
内部暴露されると納得するし、ちょっとだけ楽しいよ。
それに作家スレは底辺作家と絶対作家じゃないのが混ざっているからね。
しったかわなびっぽの情報よりためになるよww
973風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 17:21:19 ID:h/5ksTp50
本筋から逸れるけど、なぜID:wW06CxYG0って書かずに尻切れトンボにするの?
974風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 17:43:31 ID:xvv34lrx0
というか、>967はちょっとおかしくね?
だって>965->966で言ってるのは、

> それと、リブレの場合、自社で出してる新書と他社で出す文庫だから、
他とは基準が違うよ。

ってことで、>961で言ってる「一般的」な基準は当てはまらない、と言ってるのに。
それを無視して「一般常識!」と当て外れだと言ってる基準を再び振りかざすから
「なんでそんなにむきになってるの?」と思われるわけで。
975風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 17:48:59 ID:xvv34lrx0
連投ごめん。

>965じゃないから分からんが、965のカキコ見てひょっとして例の文庫は
部数低くても利益出るように値段高め&作家への印税%低めに設定されてる、
…とかの事情があるってことだと思ったんだけどね。
じゃなきゃ文庫を嫌うって理由分からないし。
そういう、ある程度事情通なら思いつく可能性を無視して
やたら自分の常識だけで推し量ってるんで
なんか変だなあと思ったんだよ。
976風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 18:06:58 ID:iCJyx8zS0
リブの文庫を嫌ってるのは元々文庫中心に仕事してる作家が多い。
例えば同じ月にA文庫から500円の文庫とリブの700円の文庫が同時に出たら
読者は両方買う?
儲なら両方買うのかも知れないが普通の読者なら500円の方だけ買うかもしれない。
それで700円のリブが売れ残ったとして、それも作家のせいにされるのか?
700円でも迷わず手が出る作品を書かなくちゃいけないのは分かるが
最初からハンデ背負わされてまでリブで仕事したいと願う作家が大勢いるとは
とても思えない。
中にはいるかもしれないけどね…。
それなのにリブ編は「リブが声かけてやってんのにー!」みたいな態度を取るから
嫌われるんだよ。
977風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 18:07:15 ID:BGNsM9Vz0
とりあえず、新文庫の創刊メンバーや
小bのラインナップ見ただけでも
あまり順調じゃないんだなーとは感じる。
978風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 18:15:26 ID:UuO4T5Zf0
つうかさ、ある程度評判が取れないと出版されないのはどこも同じなんじゃないの?
出しますよという口約束があったとしてもアンケがあんまり悪かったらぽしゃることもあるんだし。
アンケ1位と2位あたりだけって条件は作家から見たら厳しいのかもしらんが、
その基準は社それぞれだろうし、ハードルが高いってことがなんで偉そうってことになんの?
逆に無茶はしない慎重な方針だとしか思えない。
それにそれって一応の基準であって、実質は1位や2位じゃなくても出てる本
どう考えてもあると思うんだが。

>作家を選ぶなんて状況にないのをリブ編はまだ理解できてないらしいw
そもそもこれ、なんで笑ってるのか解らない。一度倒産して、信用なくしたけど
クオリティ下げないように描いて欲しい作家を選ぶのって出版社としては当たり前なのでは?
一回信用なくしてブランド力がなくなったらどんな作家にも書かせろ、作家選ぶなと言いたいのか。

ID:wW06CxYG0はリブで仕事してない作家みたいだけど、だったらリブのことなんてほっとけばいいのに。
切られたか自分で断ってるんかしらんが、リブはこんなにみっともなくてあぶない会社だ!って
読者もいるようなこんなとこで悪し様に言い続けてるのって、
そこで仕事しない私正しい!私世渡り上手!と自分に言い聞かせてるみたいに見える。
979風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 18:17:27 ID:hqrqlbGu0
>967の言ってることは別におかしくないと思う自分は、作家ではなく書店員。
単行本(ハードカバー)や新書と違って単価は低いから
部数売ってナンボなんだよ文庫って。
だから版元もより売れそうな文庫を出したいから基準も厳しくなるだろうと。

読み専の自分からしたら、面白けりゃ買うわな。
今の小bは自分にとって魅力ある作家が減ってきた。
作家離れのせいなのか、リブ編が選んでるせいなのかは知らん。
リブ編が選んでるとしたら自分とは趣味合わなくなってきてるとしかw
980風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 18:28:25 ID:ge4VHlQH0
>クオリティ下げないように描いて欲しい作家を選ぶのって出版社としては当たり前なのでは?

ここ同意。どの出版社だって売れる作家に書いて欲しいに決まってる。
なんで作家を選ぶことが嘲笑の対象になるのか、わかんね。
教えて中の人。
981風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 18:33:07 ID:VxFultlg0
wW06CxYG0が叩かれる意味がよくわからない
自分も>>967は納得

>>977
そこまでへぼいメンバーかな?
固定客がついていそうな作家さん達に見えるんだが
流行の893、陵辱系じゃないから、そう思えるんじゃない?
982風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 18:34:47 ID:9NPGWc280
>>978とか>>980がリブの中の人に見える。
出版社が作家を選ぶのは当たり前の事だけど、リブの場合並外れて大威張りで
「うちで書かせてやる有り難く思え」という態度を取るから敬遠されているのですよ…
それプラス、既出の通り作品にものすごい口出しされるから。
983風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 18:38:23 ID:ekF/6afM0
文庫と新書を出してる出版社っていうと

花丸…文庫はともかく新書はショボショボなイマゲ
ダリアはもうノベルス出してないよね
アクア…プリズムは出てるけど新書は続ける気あんのか
幻冬舎はルチルが出しなおし多めだけど好調かな

そんな中でのBプリ文庫、そりゃ私も面白かったら買うよ。
984風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 19:06:59 ID:Ga1Y2k3a0
読み専の自分からしたら内部事情がおもしろい。
何となくレスの中にリブ編が入るようにも感じるがw
新書は余程好きな作家さんじゃないと買わなくなったし
出版元で選んでいる訳じゃないが、リブ新書は今年一冊も読んでないな。
文庫も今のところ読みたい本がない。

ルチルは、出し直しでも読んだことが無かったり
書き下ろしが付くから気が付くと良く買っている。
985風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 19:11:16 ID:PMFOC5bp0
ものすごい口出ししてできたのが「タフタ入りのシルク」か・・・
986風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 19:12:45 ID:I3Cun4N/0
Bプリ文庫、バカ売れはしそうにないかもしれないけれど、かといって全く
売れ行きが見込めない人達でもないと思うけど。

正直、小bだけじゃなくてBL小説誌全体で、毎回豪華メンバーを集め
るのって難しい気がする。
というか他のBL出してる出版社でも、全体的に小説誌は縮小・消滅
傾向なような。
リブの問題だけじゃなくて、雑誌で少しずつ知ってもらって単行本を売って
っていうのが出来なくて、作家は苦労してるんじゃないかなと思うこがとある。

987風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 19:15:51 ID:ArZOEdpGO
リブじゃなくてもどこの雑誌でも同じ。
私的には、まだリブは面白く読める。
と思ってる読者もいるのですよ。
988風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 19:18:01 ID:mRzUeWEU0
>976
あー、なるほどね。
売れる戦略じゃないと見てしり込みしてる作家がいるってことか。
一冊出せればいい新人じゃなくてある程度の作家だったら、そのあとのことも考えるだろうしなあ。

>979
いや、だからそれは一般的にはそうだけどさ。
でも件の文庫はなんかそれに反する事情があるっぽい含みを感じたんで。
少なくとも、リブの中の人の意識としては
新書>文庫なのかな、と。
自分のブランドを優先するのは当たり前っちゃ当たり前だが。
なので、>965見て、なにか不利な条件があるのかなと思ったんだよ。
それを汲み取らずに「一般的な常識」ばかり言うんで、
自分作家アピールがすごい割にはちょっと変だなー、と。
989風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 19:27:17 ID:BGNsM9Vz0
>>981
創刊メンバーとしては、華がないし売りがない印象。
それなりに売れてる人は出し直しだし…。
リブの創刊らしい華やかさがあまり感じられなかった。
内容も流行ものどころか、加齢臭ぎみ…w
990風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 19:51:08 ID:+Ap71qrK0
夢野さんてそんなにファンいるの?
991風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 20:35:00 ID:nFZwEX8/0
>978
>つうかさ、ある程度評判が取れないと出版されないのはどこも同じなんじゃないの?

ある程度売れる作家は固定ファンが見こめるから雑誌に載る前から単行本化の時期も決まってる
小説家なら絵師を押さえる必要もあり、作家本人も数年先までスケジュールは決めてるから
雑誌の評判を見てからスケジュール押さえて単行本化だと3年くらいかかる
992風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 20:58:46 ID:D7oRCPDY0
順調な作家にとっては、そんな苦労しなくても
他社で予定決まってるし……ってわけやね。
993風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 22:59:46 ID:bKOk84YG0
読み専からすると文庫レーベルを作る意味がわかんないんだよね。
新装版レーベルとしてなら納得できるんだけどそうじゃないし。
同じ文字数ならかさ張らなくて安い文庫に統一してくれたらいいのに
同じ小b掲載作でもノベルズで出たり文庫で出たりと訳がワカラン。
994風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 23:06:12 ID:8IDB4a850
なんか小説とマンガですごい事情が違うんだね
小説大変だなあ
マンガの単行本みたいに単純じゃないんだね
そりゃシビアになるよと思う
995風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 01:57:02 ID:FfgC+H5I0
【小説】リブレ総合【マンガ】5冊目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1206982473/l50
996風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 02:40:21 ID:2n0ExOal0
>>993
文庫レーベルを作りたかったのはメディアワークスだと思うけど。
リブは副業として編集請け負っただけでしょ。
997風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 07:44:18 ID:MzrFdVNk0
>982
それいつの話?自分が聞いた話とは全然違うなー。
今リブは腰は低いし改稿もあんまりないらしいよ。
だから作家不足ってのは、本当なんだろうなと思ってたんだけど…。
デカい態度取られたり作品にものすごい口出されるのは、
その程度の作品しか提供できない作家ってことじゃね?
出版業界の新人や売れない作家に対する扱いがひどいのは、有名だしね。
あと、今作家不足なのはリブに限ったことじゃないっていうのも聞いた。
レーベルが増えすぎたため、固定客がいてこそこそ売上が良い作家は、
売れっ子なみにひっぱりだこなんだって。
だから勘違いな作家様も出てくるらしい。
998風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 07:56:54 ID:WjMZtHf90
>>997
固定客がいてそこそこ売上げがよければ、
それは売れっ子と呼んでもいいのでは……。
999風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 08:33:37 ID:Tsa2cL9D0
>>998
いや、でも997の言いたいこともわかるw

まあ売れっ子の基準て時と場合によって結構違うので、
作家スレでも話が錯綜することがあるよね。
1000風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 08:36:10 ID:KxEG1qit0
売れっ子=固定客が多数で爆発的な売り上げ
って認識じゃね?とエスパー

リブの売れっ子作家って誰だろう。
公式に掲示板のある作家と考えていいのかな。
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/