801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その196

このエントリーをはてなブックマークに追加
909風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 17:02:14 ID:xTB7j1E/0
夜の9時過ぎまで明るい欧米ならともかく
日本は夏場でも7時くらいには暗くなってしまう
一時間ばっか時間をずらしたって残業と通勤時間で
明るい時間なんて消えてしまうよ
時差ぼけになるだけで一利もない
910風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 17:08:11 ID:Og9xndKU0
夏と冬の暮れの違いは風流・趣
季節に時間をあわせるのってなんか無粋だな
911風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 17:10:05 ID:MS95YlVd0
サマータイムって夏は時間が一時間進むんだっけ?
だから昼の1時が、サマータイムの12時になる。
朝は一時間遅くていい分、帰りが遅くなるんだよねw
その分電気を付けるのを遅くしましょうとかいうエコな話だったっけ。

まあどっちにしろエアコンやPC付けっ放しだし
残業ばっかりだからあまり変わらないよねw
912風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 17:14:50 ID:aoBqLjFbO
今導入したら、会社のエアコンやパソコンをつける時間が一時間早くなるだけだと思う
913風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 17:23:05 ID:UYuOWj7j0
>>911
逆だよ、朝が早い。

ああでも日本の場合、冬時間の導入ならありかもしれない。
914風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 17:33:18 ID:zSbngARw0
日本は時間にうるさい国だから、サマータイム適用時にはいろいろ問題が発生したと聞いた。
時間にルーズな国ならともかく、この国には合わない制度だと思うよ。
915風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 17:35:57 ID:JaOMTSRY0
確かに冬の時間はどうにかして欲しい@時計台の国
916風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 18:53:50 ID:1klAgRh80
>890
教科書に載ってたような気がしないでもない。
一部企業が独自に導入って感じじゃない?
官公庁もやってたっけ?
一時間早く始めて一時間早く終わるってやつだよね。
元祖の(イギリスとかの)サマータイムとは違うけど。

しかし今時のサービス残業当たり前のご時勢では、
一時間早く始業したって時間外労働が増えるだけだがなー。
917風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 19:11:02 ID:6hDIksnk0
日本みたいな残業当たり前の国でやってもほんと意味ないな
918風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 19:22:51 ID:MS95YlVd0
普通に勤務時間と季節は関係ないからねこの国は。
日が暮れたからお家に帰りましょうって事にもならないし。
919風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 19:35:54 ID:3bxqZTWV0
今さらだけど、どうしてもいいたい。


>>895
なんと奇遇な!!!!!!
920風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 19:48:23 ID:iEgLDzw80
>919
多いよ!
921風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 21:17:14 ID:h+FiLHwu0
>>918
>ねこの国
夢のような国ですね!
思い描いただけで眠くなってきました。
922風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 21:25:30 ID:qPRU7j200
サザエさんのサンマータイムネタで、波兵・船・サザエが
時計を一時間ずつ早めて結果大変な状況になる話があったな
そもそも季節的にまだ外が明るいのに気付かないというw
923風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 21:41:39 ID:Dk5gKEAP0
>>919
蓮コラ思い出したじゃねえかヽ(`Д´)ノ
924風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 21:52:44 ID:6hDIksnk0
そういえばフネさんって40代?
まだ小学生の子供がいるんだもんなあ…
925風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 21:54:20 ID:gVA+bdAp0
>>922
サンマーにしてるのはサザエさんネタだから?
926風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 21:54:37 ID:2tldrrMG0
>>887
イベントが18歳未満お断りになるのは大歓迎だけど、
実際エロがすべて手ひどく規制されたら、気色悪い世の中になりそう。
というか今まで油断しすぎだったと思う。

別に関係ないけどもしもマジあれするなら
私はいい雰囲気→なぜか場面は花畑及び果樹園へ転換、
汁気の多い果物大活躍だというシーンにしようと思う。
二人が幸せであることの比喩だというシーンを描く。
927風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 21:57:39 ID:mon9GWLC0
>>925
確か原作四コマでは「サンマータイム」になってたはず。
928風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 22:06:55 ID:gVA+bdAp0
>>927
ググッて納得
929風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 22:26:48 ID:bkyoQX9P0
summerがサンマーなのは
energyがエネルギーみたいなもんか?
930風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 23:13:35 ID:OJP77Z030
energyは普通にエネルギーだろう。
それだったらエナジー読みの方が譬えになる気ガス。
931風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 23:18:43 ID:hKYlqKsh0
エネルギーはドイツ語、エナジーは英語だから、そのたとえも違うような。
932風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 23:57:31 ID:RtRsiorEO
10月も半ばを過ぎ、心の底から思うこと。
クールビズなんてもう禁止しようよ。
リーマンは常に背広着用を義務付けようよ。
933風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 00:01:17 ID:XKpDhxCU0
>932
スーツ断ちをしているからこを、秋冬のスーツがが美味しくいただけるのだと思う。
諸事情で1ヶ月ほど本絶ちをして、久々読んだら、読む本読む本面白くて
あっちゅうまに書籍購入費が恐ろしい事になった。
934風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 00:06:14 ID:XKpDhxCU0
ああ、他スレでもだったけどタイプミスがひどい。スマソ。
他所のスレで
「黒社会」という単語が小説に出てきて違和感を覚えた。そんな単語は無いよね?
と確認している人がいてこのスレのR25の流れを思い出した。
最近言わないよね。
土地転がしとか地上げとか、社長の愛人のクラブのママが帯に裏帳簿を隠してたとか。
935風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 00:12:57 ID:qLx4i95c0
"黒社会" の検索結果 約 119,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)

その人にはとりあえずググれと言いたいw
936風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 00:13:29 ID:kOzb9cef0
>>934
確かに厳密な単語ではないが、通じなくなっちゃったのかぁ…。感慨深いな。
937風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 00:30:43 ID:vEeQhvqO0
>>934
>社長の愛人のクラブのママが帯に裏帳簿を隠してた

夜中に爆笑したw なつかしいw
938風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 00:40:53 ID:Bahl2r0k0
>>887
なんとなくコミケが幕張メッセから追い出された時を思い出した。
急な連絡とかきて驚いたんだよな。
939風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 10:44:52 ID:gjIb+zPY0
当時のことは聞いただけだったが、そんな急な話だったのか。
940風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 10:50:39 ID:P8cfuyS10
あの手の取り締まりは数年おきにあるけど施設の台所事情が
悪くなると追い出しどころか誘いうけに変わる。
941風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 10:57:49 ID:31TdDyyV0
金に困って誘い受けかー

実際は萎えるのに妄想する分には萌えるな
942風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 11:03:57 ID:t3If9h8KO
やべえ…プリクラ付印籠を遺して本/能/寺に戻っていくガスパシチヨの信/長に禿萌えた
943風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 11:07:28 ID:1J4lbEU+O
萌える上に泣かすよなあのCM
944風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 11:43:19 ID:1YlM7fUDO
でも鎧着てるのがいただけない
945風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 12:02:39 ID:0TWLSm0E0
ノブナガの遺体は見つかってないはずだから、
(阿弥陀寺にあると言い張る人もいるが)
あのあと深手を負った姿でクロゼットから転げ落ちてきて
ブッキーが手厚く看護してるんだと思う。

「もう帰れないんだよねオレ・・・」
「いいじゃんずっとここにいれば」
「……このスープうまいな。熱々ですごくうまい」
「食べたら一緒に風呂入ろ?」
「……うん」

これなら東京瓦斯にもおいしい展開。
946風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 12:25:26 ID:t3If9h8KO
>>945
その手があったか!
自刃前に深手を負ったとも確認されてない筈だから
簡単な手当てと介抱だけならブッキーにもできるよね

元気になった御礼に敦/盛レクチャーして
2人でパラパラ風に盛り上がる番外編まで想像した
947風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 12:29:06 ID:6R0mfY4Y0
(最終回)に・゚・(つД`)・゚・してたが、番外編ならありだよねー
948風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 13:56:13 ID:9Q8M5f2UO
>>945
「ちょっといい未来」ってそれか!
949風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 15:59:33 ID:HJwxghub0
信長が妻夫木を現代の森乱丸とするというry
950風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 18:10:10 ID:zZKpbV1p0
ねー。最近、2chに繋がらない時が多いんだけど私だけ?
live2chで、サーバーエラーとか出てくるんだけど・・・。
951風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 18:21:54 ID:Gn1cyEe+0
ビーフシチューに鶏肉いれてもいいと思うひとー
952風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 18:34:53 ID:vOlACYgK0
「タコが入ってないタコヤキ」の普及率を考えれば全然OK
953風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 18:53:10 ID:H4kCts+M0
>>951
ブラウンシチューって呼ぶんじゃね?それは
954風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 18:57:39 ID:Sjn9gg8b0
タコ焼きは元々何も入ってなかったんだぜ
955風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 19:37:30 ID:kOzb9cef0
すまん、ものすごく下らないこと思いついたから聞いてくれ。
アメリカのハリケーン、全部男名にすればいいような気がするんだ。なんとなく。
956風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 19:49:17 ID:gfKyDe+t0
>955
昔は全部女名前だったんだけれど、差別だと言う事になって半々になったんだよー
957風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 19:54:48 ID:Zgk9GrTv0
州の名前をぜんぶ男名と女名にしてさ、ハリケーンも男名と女名でさ、
「ジョニーがメアリに会いにきた」とか「うわぁボブはホモだぜ」とかいってたら
楽しく見れるようになるんじゃないかな。
958風と木の名無しさん
>>951
うちのかーちゃんは豚肉入れたよ