作者の萌えが原因で駄目になった作品4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
一般作品でありながら、作者の萌えが行き過ぎてしまったが故に
作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった…
そんな作品を“腐女子の視点から″語るスレです。

アンチスレなので、作品・作者・キャラ名は伏字推奨。

■前スレ
作者の萌えが原因で駄目になった作品3
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1144824106/

■過去スレ
2 http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1130783013/
作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1117674397/
2風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 05:44:22 ID:m2VO7wmY0
>>1
乙です。
相談所で依頼していた者です、無事新スレに移行できて良かった…
次は980で新スレ移動と決めておくべきかな。
3風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 06:02:32 ID:aO1nxXBf0
>1乙!そしてありがとん!
自分もスレ立てにチャレンジしたけどダメで、もうあと数レスしか残ってないから
他の人に頼むも書けなかったからドキドキしてたんだ。
新スレ立って良かった。
(いや本当は良く無いんだが)
4風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 09:43:48 ID:+q69nlis0
>1乙。感謝します。

ということで>980新スレよろしく
5風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 12:19:39 ID:+o8Kiz9N0
>1おつ
…ホントはここがにぎわってない方がいいんだけどなw
6風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 12:45:41 ID:QMxbTTreO
スレ立て相談所で見かけたんで来てみました。
伏字推奨スレだって?
7風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 12:51:31 ID:iVdx4z1U0
流行もので反感も多いだろうけど…
バッ×リー あさ×あつ×

最終巻のgdgd加減に愛想がつきた。
作者のオミズへの愛情が強くなりすぎ。
8風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 14:07:32 ID:A1KIHfmf0


作者の萌えの巨乳(作者の趣味)と一部読者の萌えの小さい死神(人気取り)
この二人のおかげで話が間延びしてgdgd
9風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 16:21:04 ID:vuRFESpm0
何か鰤の巨乳は最近本気で性格破綻してて恐いとオモタ

自分の能力の式神みたいのが一匹居ないのに心配もせず日常生活
          ↓
直せる人が現れると、よかったー@@君!と嬉し涙

いやお前アイスうまーいだの、あたし嫉妬してる…だの
食い気に色恋にうつつをぬかしてたじゃないか……

皆の為になる様に頑張らなきゃと固く決意
          ↓
足手まといだと戦力外通告を食らう
          ↓
えへ……気にして無いよ(けなげに耐える子表現)

おいおい頑張るんじゃなかったのか?
もっと食い下がらせて粘らせろよ作者!

自分そんなに思い入れ無く鰤読んでるんだが、作者が巨乳萌えって
よりは作者の萌えヒロインのテンプレ暴走って感じがする
明るい子萌えに健気萌え、不思議ちゃん萌えに一途な子萌え…etc
これを一人に詰め込もうとしてるんだから駄目にもなるよな
10風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 16:50:48 ID:USyJCcsS0
前スレ991
>あの作者の豆受賞作は差意運国物語外伝ってなってて、
>選考委員に注意されてた気がするんだが

これマジですか? すごい度胸だな作者。
作品自体は、1作目から妙なじじいホモ萌えについていけず
やめて雑誌でパラ見しているだけだが…今は1作目以上にgdgdなの?
11風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 17:29:55 ID:qLUrM1yi0
外伝で注意てのは知らないけど、際運国2巻目の後書きには
「私の中で前作の続きというのはサッパリ頭にありませんでした」とか
「すっかりあれで終わったと思っていたので…」とか書いてあるよ。

今のgdgdっぷりは相当なもんだと…
12風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 18:05:25 ID:MzJ3TKDr0
よかった、手を出さないで置いてよかった>サイウソコク

>9
最初はあの巨乳好きだったのに
最近なんかイライラすると思ってたらそれだ!>性格破綻
一貫性のなさというか言動の唐突さについていけないんだ
すっきりした、ありがとう
13風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 18:34:50 ID:Z5wUuHoU0
鰤キャラの性格破綻なんて今更
gdgd展開も今更
14風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 23:47:10 ID:MiCd3jk60
鰤はもともと萌えが話の基本だったとはいえ、織姫等でいっそう崩壊が酷くなった気はする
15風と木の名無しさん:2006/10/07(土) 00:32:58 ID:ZUi6uiTq0
個人的には鰤は巨乳萌えは最初から暴走気味だったが、今の鰤がグダグダなのは
もうそういったレベルじゃない様な気もする。
特定のキャラのせいでグダグダというよりは作者の設定萌えが収拾つかなくなった
所にあるんじゃないかなと。
特に好きなキャラがいなくてもこれだけ間延びして感じるって事は。
16風と木の名無しさん:2006/10/07(土) 01:11:25 ID:YPji5Tdp0
SS編の初期くらいに、折姫はこれから重要な役割(うろ)みたいな師匠のコメントが
グッズに書かれてたから、今の展開も初期から決まってたんじゃないかとは思う
師匠の中では苺の成長を軸に、SS編が序盤、今中盤くらいなのかもしれん
ただ、敵の目的も、苺の最終目的も一向に見えないまま、話だけが進んでいくから
理解してる師匠は楽しいかもしれんが、分からない読者はついていけてない
単に力量不足、または作者のこんなすごい話が描ける俺様萌えかと思う
17風と木の名無しさん:2006/10/07(土) 02:29:03 ID:mQdYcSnR0
>>16
そう考えると、一応辻褄は合うんだね。
今までの折姫マンセーは誘拐の為、折姫誘拐は救出する苺の為。
主人公は死神でも折姫でもなくて、あくまで苺。
でも鰤の場合、人気が出たのは死神登場からで、
読者はSS初期のような緊迫した展開が欲しいのに、
師匠が描きたいのは、あくまで苺。
だから入念に描くわけだけど、望んでない展開を延々と見せられる読者は苛立つし
作者にとっては予定通りでも、読者は崩壊したと感じてる。

読者と作者の需要と供給の方向が違ってるんじゃない?
師匠と一緒に苺萌えできる人じゃないと、この先はキツそう。
でも元から苺萌えに見えるから、今更駄目になったとは思わないけどw
18風と木の名無しさん:2006/10/07(土) 03:41:23 ID:FIy5NTmj0
読者と作者の需要と供給の違いというと
@の口だけ星人の案山子や鹿丸、桜なんかも当てはまりそう。

散々書かれてる案山子や鹿丸は置いといてヒロイン。
作者は桜を、凄くいい女のつもりで萌え萌えで描いてるようだけど
可愛いつもりで描けば、うざい自己中に、カコヨク仲間思いのつもりで描けば
単なる独りよがりな暴力女に、意図とは逆に描けば描くほど嫌われていく感じ。

2部の蠍戦とか、頑張って活躍するカコイイヒロインを描いたつもりのようだけど
読者は延々続く大ゴマ戦闘や、敵があの暁なのに桜達に都合のいいようにしか攻撃せず
弱点も馬鹿みたいに丸出しで、最後はあっけなく自爆的にあぼーんの桜戦に萎え萎え。
桜に限らずだけど、作者と読者の望むものは全く逆方向な希ガス。
19風と木の名無しさん:2006/10/07(土) 12:25:27 ID:uf9Fv0aW0
>>17
なるほどなるほど
20風と木の名無しさん:2006/10/07(土) 13:24:14 ID:nmPRdDRu0
>>18
桜の作中でのマンセーは、鳴門・佐助・桜の関係を、師匠たちの蛙・蛇・蛞蝓の関係に
当てはめようとするための側面が強いように見えて、作者が桜に萌えてるようにはみえないなあ。
桜って肝心な話のときにはフィードアウトしているし、
蠍戦後はあまり活躍もないから余計に。
作者が露骨に萌えてるなと思うのはキャラでは既出だがシカ○。
21風と木の名無しさん:2006/10/07(土) 23:58:41 ID:avbipLi50
@の作者は、クールな感情を持っていていざってときに一番頼りになる奴みたいなのが好きそうだ
SASUKEも案山子も鹿○も多分作者的にそういうタイプだろうし

あほみたいな作戦・攻撃でも「さすが○○」「やるな○○」「すごいぞ○○」みたいに
周り中がマンセーマンセーしててポカーンなんだけど、きっと作者はこんな風に描ける俺は
既存の作家より優れてるぜと自分萌えしてるんだろうな…
と、過去のコミックス内での自分語りが強烈すぎて思ってしまう
22風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 00:06:02 ID:wTp4FAP50
作者と読者の求めるものが違うっていうと飛翔では龍玉の魔人編を思い出すな。
あれも作者本人は最初は楽しんで描いてたそうだが結局読者に評判悪くて途中で
路線変更したパターンだし。
鰤や具の作者程でなくても読者と作者のもとめるものの違いってのは飛翔では
多そうだ。
23風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 00:17:51 ID:I/21+8qR0
そこで読者が求める方向にたとえ作者として不本意だとしても
軌道修正するかしないかで、読者から「自分の萌えでつまらなくしている」と
烙印を押されるかどうかが決まるんだろうね…
24風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 00:26:51 ID:PUS6mN+E0
>>23
はじめのいっぽは自分の求めるものをごり押しし続けている典型的な例。
自分のジム選手がモデルのイタガキにどんどん無理なスペックをつけた
あげく天才マンセーな展開にして、読者の不評を買っているのにイタガキ
関連の展開になるととたんにイタガキマンセーの試合になってしまう。
無理矢理なスペックつけて周囲にマンセーさせるのは萌えで駄目にして
いる典型的なケースだろうな。
25風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 03:44:24 ID:OSxTm7uI0
>>20
うん
三竦みの一角を担わせるはずのキャラなのに
これまでしっかり描いてこなかったツケを払いきれず
一部終了で全部踏み倒して、二部で突然成長済みにしてる感じがする
(不自然な成長とかパワーバランスの問題は桜に限ったことじゃないけど)
桜の場合は萌えじゃなくて設定の都合上、って印象を受けたよ
最初期は割と桜の(潜在?)能力も小出しにしてた印象あったんだけど
作者自分萌えで忙しくなって忘れちゃってたのかしら
26風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 04:54:17 ID:gI0fOb8+O
それはもう作者の萌えでなく力量不足なだけに思える<@の桜
27風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 05:15:42 ID:OSxTm7uI0
>>26
ああ、うん。
何か変な文章になっちゃったけど
要は桜の件は萌えじゃないっていいたかっただけで
結局は作者の力不足なんだと思う
28風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 11:10:32 ID:MnVDdoJk0
力量不足のくせに「俺スゲーだろ」を隠さないから
@の作者は自分萌えといわれてるんだと思う
29風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 11:21:07 ID:VTYZ9VIm0
@の作者は女をちゃんと活躍させる気がないんだよ
でもその事に気がつかないから酷いことになるんだよね
ポジション的に大事な役目を与えても動かす気がないから…

鰤は折姫とか流来亜が出張っている回じゃない時も
普通に矛盾しまくりで普通にgdgdに見えるんだが、ファンの人から見ると違うんか?
最初からキャラ萌え自分萌えオサレ漫画だと思っていた
30風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 19:53:02 ID:rPZqUDU50
鰤は典型的自分大好きっ子なナル作者が描いてる漫画だね
最近は自分の好きなキャラ萌えだけじゃなく人気とりのために
銀髪の氷使う死神も無理やり登場させてストーリーはさらにgdgdになった
31風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 20:35:35 ID:6qBxUwcq0
鰤の設定のいい加減さは確かにすごい
死んだ人間が行くSS(餓死はナシ)で普通に住人死んでるのが
出てきたときはこの作者、自分で作った設定を都合よく忘れる人だと思った
話はジャンプでお約束のパワーアップ描写で盛り上げてばかりだし
32風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 21:42:02 ID:3DbBXOCL0
てか「現世よりは気安い所」と言われて送られたあの世があんな場所だったら救われねえw
33風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 22:38:38 ID:MAhn+tGy0
@の作者は他人に攻撃的なナルだけど、鰤の作者も同じかね
鰤は興味なかったけど今度読んでみようかという気になってきたw
34風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 22:54:55 ID:3DbBXOCL0
>33
いや、@みたいな陰湿な攻撃性はないよ
35風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 22:57:49 ID:Z03/Is9v0
あーわかる
見ていて思わず笑みが漏れるような「オレ様カコイイ!」っていうナルっぷり
@の作者みたいに屈折した感じはない
36風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 23:05:17 ID:3q2LyKF60
鰤の方は愛でられるな。たしけと同じくw
ナルトの方はなんか愛でられない痛さだ…
37風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 23:10:25 ID:6qBxUwcq0
鰤のは苦笑というか失笑というかいわゆるオサレ感が強烈…
そこをアニメ鰤の予告&死神図鑑は利用してギャグに昇華しているかな
にしてもあの徹底した味方も敵(メイン級に限るけど)も死なせない主義は何なんだろう
一種の貧乏性?
38風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 23:29:21 ID:b7OKAcl/0
オレの考えたオサレでカコイイキャラはすべて
オレの描いたオサレでカコイイ漫画に必要不可欠な構成要素だと思っているとか。

かつての公式でのオイタを差し引いても、鰤は愛でる余地のある陽性のナルだな。
鰤のどのコミクス開いても、もれなく中扉(?)のポエムにノックアウトされる……
39風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 23:43:41 ID:wDa7+tUk0
昔の飛翔漫画は矛盾や細かい部分の粗を勢いやノリで突っ走ってた感じだが
最近の飛翔漫画は矛盾や粗を勢いの代わりに萌えで突っ走ってる気がする。

40風と木の名無しさん:2006/10/09(月) 02:15:07 ID:wJkmXyoP0
師匠も、俺がイヤだと言っている発言から時がたって
随分好意的なのが増えてきたな
41風と木の名無しさん:2006/10/09(月) 10:32:57 ID:BjDKpvNE0
昔からの傾向もあったけど、飛翔漫画で不殺を徹底してくる作品は大抵gdgdになってるとオモ。
人気キャラは残しておきたいとか、こんなに苦悩する優しい俺様萌えみたいなエゴとナルを感じてしまうよ。
42風と木の名無しさん:2006/10/09(月) 13:00:20 ID:/sM0cDSe0
>>40
かつてこんな事も言ってたね……。

>アタマの悪いオタクが「頭いいね」って言って貰いたくて作ったような、
妙に説明的でややこしい(つーかアタマ悪ィから単に説明が下手なだけだ。)
ストーリーのせいで物凄く眠いし。
43風と木の名無しさん:2006/10/09(月) 14:20:56 ID:Hw4h9+gW0
でも読者が不殺を望んでいるってのもあるんじゃないんかね
死帳で得るタンは生きていると熱心に主張していたり
抗議の手紙や署名をしていたファンの多さを考えると
44風と木の名無しさん:2006/10/09(月) 15:13:34 ID:yr/8aFQy0
>38
ハローハロー
45風と木の名無しさん:2006/10/09(月) 17:11:21 ID:f//5r40Q0
>>43
それは不殺を望んでるんじゃなくてファンがそのキャラの復活望んでるだけでしょう
それはどんなキャラのファンでも同じこと
>>41が言う不殺とは整合性やら完成度無視してそれに作者が応えて
復活させるような場合じゃないかな

でも自分は不殺というか死んだと思ったキャラが復活ってのは
ジャンプのお家芸だと思うけどね
46風と木の名無しさん:2006/10/09(月) 19:23:16 ID:RgLIv49e0
ドラゴソボールを七個集めりゃいいんだもんな
47風と木の名無しさん:2006/10/10(火) 00:52:18 ID:veJg7CPd0
むしろ龍玉くらいその編設定として割り切って描いてあればまだ分からなくもないが。
どう考えても死んでいたキャラが理由も描かれず生き返った上、その後の展開に
なんら関係が無かった時は何の為に作者はこのキャラ生き返らしたんだろうと
思う漫画が昔の飛翔にもあったな。
48風と木の名無しさん:2006/10/10(火) 19:25:27 ID:V2Jtukpf0
なあにそんなこと、
何度も死んでいつの間にか生き返るウルフマンのことを思えば
49風と木の名無しさん:2006/10/10(火) 19:37:38 ID:qy5z2Uni0
肉にも生き返るための設定があったような気が
超人墓場だっけ

なんにせよ普通の人間(一応能力者であっても非人間ではない)キャラクターが
いっさい死なないというのもありえないだろうというバトルを展開しておいて
死なないから違和感があるんだよね…
50風と木の名無しさん:2006/10/10(火) 22:41:41 ID:V2Jtukpf0
超人墓場で労働して玉を4つ集めると生き返ったり
王家の者のフェイスオープンの光を浴びたら生き返ったり
死んだはずのウルフマンがなぜかモブシーンにいたり

まあゆでだからな
51風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 01:06:49 ID:r6dVwex7O
ゆでと宮下あきらはしょうがないなw

>>47
トーナメント戦で負けた奴らが戻ってくる、もぜひ入れたい
52風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 10:50:05 ID:OSrnpdUk0
>>41
同意。飛翔不殺漫画のるろ剣だってgdgdで終わった。

飛翔の場合、原作者の萌えというより
編集部の金勘定が原因って気がするよ。
不殺なのはキャラ殺すと人気が下がるからだろ。
飛翔は、真の原作者は編集部じゃないか。
gdgd展開も無理な引き延ばしのせいだと思う。
龍玉で何度も生き返るのだって引き延ばすためだし。
それでどのくらい作品をダメにしたか
あの雑誌の編集部には考えていただきたい。
53風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 14:37:06 ID:xMqUpdA3O
竜玉の復活設定は引き伸ばし以前に作者の拘りのなさでは…引き伸ばし自体は賛否両論だろう。
54風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 21:06:10 ID:VWhl7r7b0
まぁ、ジャンプは大人が鑑賞に堪えうる作品を作るのが仕事な雑誌じゃないからなぁ。
お子様向けに商売できるかどうかが根本だから、キャラ先走りのgdgdはしょうがないんじゃね?
それで作者が納得して描いてるならさ。
55風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 23:16:38 ID:mCQjCkkc0
>>54
確かにそうなんだけど、最初は面白かったのが
gdgd続けた挙句に人気が落ちて打ち切りみたいな終わりになるのはね…
物語の展開を無視したキャラ重視の姿勢は問題あると思う(物語のタイプにもよるけど)
個人的には月刊飛翔の某女ベル○ルク系漫画くらい容赦なく
死なるのもありだと思う。死んだぶん記憶に残ることもあるし
56風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 23:46:40 ID:rkCmXfsS0
>>55
まあ言いたい事は分かるが筋肉男や龍玉やユウ白は最初あまり面白くなく人気も
低かったのが編集部の路線変更&引き延ばしによって人気が出たし一般的に面白いという
反応が多くなったんだから一長一短だろう。
だからその辺の作者は連載が辛かったとは言っても編集そのものを露骨に批判したりはしないし。
思うに同じ引き延ばしでも昔の飛翔漫画と今の飛翔漫画では違う気がする。
昔は「いつでも終われた漫画を無理に延命」だったけど今は「長い割りに本編は中々
進まない漫画」になってる気がする。それがキャラ萌えだけかは分からんが。
57風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 23:48:06 ID:1uo1Ca7a0
「gdgdになった漫画」についてじゃなくて
「作者の萌えで駄目になった作品」を語ろうよ
58風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 00:34:10 ID:OdBJIh9i0
PAPUWA
狙いすぎで引くわ…
59風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 08:56:17 ID:dEoybwJl0
でもあれは途中から駄目になったのではなく元々そういう作者だから…
60風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 12:32:51 ID:nkrv423OO
だけど南国少年の時は今ほど露骨に萌えを押し出してなかったと思う
今は萌えキャラがマンセーされすぎで読者との間に温度差があるかと
61風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 15:52:04 ID:xHjDdZZZ0
南国もシンタロー萌えだったんだろうなと思うけど
まぁそれが話の軸になるまで昇華しちゃってたからね
主人公の片割れに萌えたのが不幸中の幸いだったと言える
いわばドラえもんでのび太に萌えて作った映画版みたいな感じ
でもPAPUWAの萌えキャラはメインではあるけど主人公ではないからなぁ
62風と木の名無しさん:2006/10/13(金) 01:35:36 ID:tRYuV8x70
建築探偵が駄目になったのは萌のせいなのか年のせいなのか…

おお振りがいつ駄目になるか心配でたまらない今日この頃
63風と木の名無しさん:2006/10/13(金) 09:25:29 ID:8SxTOKlx0
>>60
南国でも萌えメインだったし、正直最後の展開もgdgdだったと思う
ただ若さと「女性作家なのにこんなぶっとんだギャグを!?」っていう勢いがあった

今は売りだったギャグも鈍ってきたし、作者の衰えを感じる
64風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 00:48:26 ID:KRKtlJRg0
>61 前スレの時も思ったんだが
シンタローに関してはインタビューか何かで[好みじゃない]
みたいな事言ってなかったか
好きじゃないけど重要なキャラとして立たせてたから
上手くいってたんだと思うよ

後半のあのgdgdは
アミン本人の父親萌えとその周囲の美貌の叔父萌えに
流された結果な希ガス

二次の人気カプに左右されがちな人だからなー
サービス精神+萌えで駄目になってるって感じか
65風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 00:59:11 ID:ngxxqbPH0
「自分に似ているから」好きじゃないと言ったと聞いたが…
誕生日も作者本人と同じ設定にしてある辺り
本当にシンタロー=自分なんだなと思った。
ドリーム漫画。
66風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 01:10:11 ID:tRu2wYU40
流れ豚切りスマソ。
少女マンガの話になるけど、S水玲子の家具屋姫は酷すぎた。
金髪美形俳優の鏡をありえない設定でエゲレスの皇太子に仕立て上げた時点で
(゚Д゚)ポカーンだったが、その後主人公の男装美少女主人公に自分を投影し出し
主人公のお相手キャラを無理矢理退場させて鏡と結婚させるというとんでもないエンド。
そして作者の萌に付き合わされてキャラクターとストーリーを捻じ曲げられ、
鏡にホモで迫る役をさせられた殺豚………。
何の前触れもなく出てきたおっさんは主人公を赤ん坊の頃から愛していて
ストーリーを引っ掻き回す。
誰にも感情移入できなくなり、そして時期はばらばらだが最終的に全員あぼん。
もうわけがわからなかった。
67風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 01:22:38 ID:bNg5bNCd0
>>64
自分も南国最後はシンタロー萌えより青の一族萌えでgdgdだったんだと思う
むしろシンタローだけに萌えてたならもっとスッキリ終わった気がする
後で青の兄弟とジャンでドロドロの同人誌出してたと聞いてやっぱりなと思ったよ
美貌の叔父様が格好良い大人キャラから女王様系DQNになったのも萌えの弊害なんだろうな
68風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 01:28:20 ID:FKhttggT0
>66
私も家具屋姫はポカーンだった…途中までは良かったんだ、途中までは!
gdgdになりつつも、それでもAKIRAと油井がくっつけば、まだ納得できたのかもしれんけど
なぜそこで鏡…!? 作者の萌え故にと思ったら、ああ成る程、だから駄目になったのか。

買ってた単行本は途中で止まってます…。
69風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 01:58:15 ID:Z4DV6gjQ0
家具屋姫の鏡萌えは自分も感じた
もともと主人公ハーレムがテーマな話だから主人公萌えは最初からしてただろうけど
鏡への偏愛でホモ要員にされた殺豚が可哀相でならなかった
あれは全然必然性がないホモ化だった
まぁ話がdgdgになったのは単純に作者のキャパ超えて風呂敷広げすぎたせいだと思ったけどね
あの途中でいきなり出てきたオッサンはそれ畳む係りだったんだろうな
70風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 03:38:49 ID:+jntO6bW0
なるほど、家具屋姫は鏡に作者が偏愛を注いだのでおかしくなったのか
言われてみれば納得。やっぱり作者が自分のキャラに過剰に萌えちゃいかんよなあ
適度な距離を置かないとストーリーを破綻させかねない気がする
71風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 09:45:23 ID:ICBnS+n+0
家具屋姫はメインヒーローのはずの由井の後半の扱いの雑さに驚くからねぇ
完全に作者が由井と翠と明の三角関係に飽きて鏡萌えに走ったんだろうな
重要人物度は明>由井>翠>>>>鏡だったのが
明>鏡≧由井>>>>翠くらい鏡が途中から出世してたな
72風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 22:30:16 ID:RWSy4BeW0
碧の扱いには泣いたなあ
73風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 22:34:55 ID:dC6PxzK90
折れも緑がむしろ初期の3人のなかで一番好きだったから。
最後は泣いたよ。比例して明が大っ嫌いになた。
油井はいっちゃなんだがちょっと情けなかったな
74風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 23:39:59 ID:NXh16Xy80
明が男だったらよかったのにねえ
75風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 00:02:43 ID:zCe14SWE0
新パプワは成長したはずの旧キャラ達が昔よりやばい性格になっている。
旧作で「俺達はパプワ島に来て成長した」みたいなこと言っていたのは何だったんだ。
新作ではコタローの成長物語にするはずがリキッドに萌えて(感情移入)しまったためにぐだぐだ。
せめてパプワ君に萌えていればまだマシだったろうに。
76風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 00:29:24 ID:MAczPUyC0
まだ完全に終わったとは言えないし作者の作風と紙一重かもしれないんだが
個人的にはジョジョはDIO萌えでグダついてきた気がする。
三部以降も本筋の話は面白いのに、いちいちDIOを絡ませてきた為その辺りの設定が
曖昧になりいつまでも喉の片隅に骨がひっかかる感じで話の完成度を下げてるような。
人気あるキャラだし作者も好きなんだろうが‥‥でもファンの間ではそれが当たり前みたいな
感じだから作者の萌えではないんだろうか。
77風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 01:27:55 ID:oDhnm+Nu0
>>76
DIOとジョースター家の対立が、ジョジョの骨格になってるからDIO成分を排除するのは難しいと思う。
ただDIOと関係なく、6部の最後は電波過ぎて意味不明だったし、7部も結局スタンド戦になり1部の出来事と絡ませすぎだな。
7部初期の方向で進めてくれたら、もっと斬新な話になってた気がする。
後、他の大御所漫画家さんのgdgdっぷりがひどいので、長年あれだけの話と絵のレベルを維持してくれてると
ファンとしては、つい甘い評価になってしまうところがある。

78風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 02:30:18 ID:qYVoXKBu0
>>75
パプワ君萌え全開したのが自由人だと思う
掲載誌が月刊少年飛翔でギリギリ抑えたが他ならgdgdの悪寒
リキッド萌えは最初から故意犯と思う。気の毒なのは三男のファソ…トシゾー改悪も酷いが三男は10年も経ってから激変DQN化…
79風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 02:50:58 ID:pctTPwuOO
六部のディオは正直出てきた意味が分からなかった。
80風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 08:13:40 ID:XxOPFIu00
確かに。
でもディオを排除すると「ジョジョ」である意味あいがなくなるのかな。
ジョジョのアイデンティティーってなんなんだろうね。
1,2部はスタンドはでてこなかったしな。
ジョースター家であること?
ディオが全く絡まなかった4部が個人的に一番好きだからなー。
81風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 08:53:29 ID:K3+QisZU0
4部では康一が作者萌えというか作者のお気に入りキャラだったね
後半は完全に彼が主役だったし
あれはいい萌え方だったと思う
82風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 11:55:20 ID:beUccP8O0
作者の好きキャラランキングを拾ってきた。
1位:仗助、2位:吉良吉影、3位:ブチャラティ、4位:ディアボロ、5位:ジョルノ
6位:ジョセフ、7位:ミスタ、8位:承太郎、9位:重ちー、10位:DIO

意外と康一君入ってなかったんだね。仗助やジョルノは実は本編でそれほど活躍してないし、
活躍してる承太郎やDIOは順位低め。吉良は読み切りでも活躍‥。
ある程度読者に人気のあるキャラや、動かして話がおもしろくなるキャラを優先させてる気がする。
83風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 12:54:04 ID:gkb8WzAe0
重ちーワロスw
84風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 14:01:03 ID:pctTPwuOO
作者の萌えというより読者の要望に応えたって感じなのかな。
85風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 16:38:06 ID:XxOPFIu00
アラー木は師匠と違って大人でありプロだな。
86風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 17:49:26 ID:uj/OMjKfO
信者の狂信度が高いから
87風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 19:52:05 ID:9qMQ1s4e0
>>85>>86も事実だと思う
88風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 20:56:42 ID:tTM0pIZU0
アラーキは話展開最優先で、キャラがどうであるかっていうのは後回しなんだとさ
だから気に入ったキャラでもさっくり頃しちゃう
89風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 21:46:17 ID:2+rOEOlc0
承太郎が出てるだけで幸せになれる自分とは大違いです…
90風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 23:08:25 ID:nRRD3Ykh0
北都の件の部論は善人ラ王萌えが激しくなってる希ガス
91風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 23:30:56 ID:y6Gsnqu10
>>88
ある意味バードマウンテンと同じ類だな。
一部主人公がその後あっさり体奪われてた事が大ショックだった自分はまだまだ
修行が足りんな。
>>90
北都の件そんな感じになってたのか‥‥。
92風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 23:52:15 ID:K3+QisZU0
>>91
というか、ラ王が一番、萌えやすいキャラだと思う…
主役よりもずっと
93風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 00:20:23 ID:DY6Y37Sf0
>91 同胃。今北戸が連載してたらラ王受けがイパーイあったと思う。
といっても最近やってた映画は見る気にならんがな…。
94風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 15:11:24 ID:oR9MV0SH0
読者が萌えやすいのはいいけど作者が萌えるのは微妙
95風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 21:18:45 ID:nVX+XGVG0
作者の萌と、自分の萌が合えば幸せなんだけどな
96風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 22:15:48 ID:kJFToyT00
>>91
徐々を読んだことが無かったので
一瞬、一部主人公が本誌でアッー!されたのかと思って焦った
97風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 22:55:14 ID:3AdZ1lPI0
>>96
まあ似たようなもんだ>一部主人公
主将翼といい筋肉二世といいAHといい、旧作品の続編はどうも昔に比べて
作者の萌えが露骨になった様に感じるんだが自分の感性が変わったのかな。
特に主将翼。露骨になっただけならまだしも本筋の話がどんどんグダグダになってる気が。
98風と木の名無しさん:2006/10/19(木) 04:21:16 ID:az5Can5e0
くらッしゅ無礼図…(つーか黒出現する話全部)
いいから黒は引っ込めとけ…、な?

何をやっても誰よりも上手★宇宙最強の黒たんカワユス( ・∀・)とかやられてもうんざりするだけです。
絶対神はちらっと出てくるから許せるのであって、メインを張るもんじゃないと言うことがよくわかった。

それならまだしも、他のキャラまで引き立て役&DQN化なんて…(涙)
99風と木の名無しさん:2006/10/21(土) 11:37:50 ID:90mNWlFt0
>>96
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
100風と木の名無しさん:2006/10/21(土) 13:38:20 ID:2jlWxbpG0
>>98
似たような感覚を飛翔の愛盾で感じたな
もう素直に昼間に主人公代えればいいのにと思った

ある意味前スレで殿堂入りしそうだった死種は
最後のクレジットに関しては潔良かったのかもねw
101風と木の名無しさん:2006/10/21(土) 18:39:17 ID:7DqLYV390
今週号はまさにその最たるものだったな>愛汁
102風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 13:19:58 ID:Wf4W8drs0
ああ
103風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 17:45:55 ID:vy9KPSKD0
「陰○師」夢○先生の原作じゃなくて岡○さんの漫画の方。
後半から生命への萌えとしか思えない描写が多々出てきて辛かった。
辛いというかしょっぱいというかとにかく生理的嫌悪感。
801は好きだがあの作品ではいらなかった。本当にいらなかった。
昔の話だけど原作の方はまだ大好きなので思い出すたび腹が立つ。
104風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 13:37:36 ID:YfMOveufO
あの人自分で「義父を超えた」とか言ってたんだっけ?
懐妊ネタも萎えたがそれが一番萎えたよ…
漫画家からしたらたとえ親戚と言えども神様と言うべき御方じゃないか
105風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 14:03:17 ID:n2g6wals0
最近やたら多い「ヒット作の続編」

主人公たちのその後は確かに気になる。
でも読み切りの後日談程度で充分。
同じ設定・世界観で何作も続けたり(某甘蕉魚など)
子供世代の話になったり(某僕球など)
生まれ変わってまた最初からとか(某アリイズ)

続編が本編を越えることはあまりないし、
1つの作品に執着し続けることは、作者にとってもあまりいいこととは思えない。

近頃の続編流行が、
「アテクシのキャラ・設定サイコー!」といった作者の萌えによるものか、
あのヒット作の夢よもう一度、的な大人の事情によるものかはわからないけど。
106風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 15:43:07 ID:pTWBzYeO0
うーん、大人の事情というのもあるだろうし(成人が懐かしがって買ってくれる)、
大御所になって自分の好きに描けるというのもあるだろうなあ。
107風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 16:04:34 ID:7nV8uMBZ0
作者の才能が枯渇して新しい作品を作りだせないってのもあるんじゃないかな
作っても人気無くてすぐ打ち切りとか
108風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 20:49:36 ID:hVkA4TDB0
それなんてハイスクール奇面組?
109風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 00:39:02 ID:jHf1JrKjO
某作者は「昔は売れる為に編集の言いなり、今の続編の方が好きな物が描ける」とか言ってたな…。
110風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 00:49:18 ID:HS5WGQpK0
でも読者に愛されるのは昔の作品なんだよね
111風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 02:53:54 ID:9gMLkFfV0
某青年誌で4コマ描いてた漫画家が
全部編集が考えてくれるから楽だったと日記に書いてたのを思い出した
112風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 21:35:08 ID:LklgJA8M0
時代の空気もあるし、若い時に書いたからこそってのも多いよね>昔の作品
にしても過去の栄光か…島荘のトイレ探偵は既出?自分はどんどん
後付される探偵の設定に付いていけなくなって読むの止めた。
113風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 22:12:14 ID:mHmX6gfu0
「後付けされる設定」と聞いて苦じゃ喰おうを思い出した。
あれは絵も邪進化していって、直視出来ないものへと変貌していった。
114風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 22:28:01 ID:w9LMFSsR0
>>112
過去は常識のある好青年になった時点で投げた
ベトナムのトラウマですかそうですかって感じだ
助手が作者の思想のいい駒にされたのと合わせて、駄目になったなと思ったよ
115風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 22:51:11 ID:n3MeWWwf0
まあ旧作品の続編でもそれが多少なりとも新規読者を取り込めているならまだ
いいとも思えなくもない‥‥多分。
>>113
あれは自分も途中で読むのをやめてしまったよ‥‥。
ただ個人的に前スレで出てたジョジョとかと通じる所があって、作者の萌えで駄目になった
のか自分が単に作風についていけなくなったのか微妙なものがあるけれど。
116風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 00:55:51 ID:TEJfFLDY0
孔雀王は旧シリーズしか読んでないが、あれは萌えで駄目になったわけじゃなかろう
ジャンプ連載漫画によくある
人気取るためのバトル路線+後付設定→ぐだぐだ
というわかりやすい流れに過ぎないと思う
117風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 12:44:26 ID:SUNsMU1TO
ここ数週での鳴門の冗長ぶりは死にネタに萌えてるからに思えてならない
118風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 19:37:37 ID:UVOGiuV50
飛翔は作者萌えでgdgdになるのばかりだね
他にも鰤、愛汁とかも酷いし復活あたりもこれに続きそうだし
119風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 22:51:46 ID:ibq67CY/0
りぼーんはなんとなくビジネスライクな感じがするなあ
鰤とは逆方向でキャラに愛を感じないっつーか、駒っぽいというか、マニュアルありそうつーか。

愛汁は何か消防の言いそうな「俺の考えたかっこいい超人!」みたいな空気を最近とみに感じる
これも一種の萌えだろうか
120風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 23:34:34 ID:TS7gSIsH0
再生は夫婦共同で夫がストーリーを妻が絵を担当してるらしいので
そこらへん共著故の客観性みたいなのが入るんじゃないかね
121風と木の名無しさん:2006/10/26(木) 05:03:06 ID:PLKuk4L10
鰤はもはや萌えとかそんな段階ではなくて、ストーリーを作る才能がない。
というか、もう編集で話をちゃんと考えろよ。
しや、もうやっててあれかもしれないが。
122風と木の名無しさん:2006/10/26(木) 11:18:00 ID:mDPx+x+I0
飛翔はいい加減定期休載制を取り入れればいいのに…。
短時間でストーリーを考える&引き延ばしでどうしてもgdgdだからなぁ…。

鰤は劣化酷すぎだけどな。絵がちゃんとしてるだけに目こぼしされてるのかな。
123風と木の名無しさん:2006/10/26(木) 14:00:28 ID:6lQkGs9K0
でも師匠は漫画描くの楽しそうだよねw
124風と木の名無しさん:2006/10/26(木) 18:21:34 ID:moJc1hzhO
才能とかいう以前に飛翔システムに問題があるキガス
毎週毎週休みなく続ければそりゃネタがなくなるわ
125風と木の名無しさん:2006/10/26(木) 22:21:40 ID:2FFLRN0U0
それを言っちゃうと、そもそも週間漫画ってもの自体が・・・・
飛翔は売れているから目立つだけで、基本的に週間ものは大抵gdgdなってるよ。
日曜や真画人で連載している漫画だって例外じゃないし。
それを避けようと思うなら、一人じゃなくて集団で漫画描くとか
雑誌がバックアップして企画、ストーリーを考えていくとかするしかないんじゃないの。
126風と木の名無しさん:2006/10/26(木) 22:54:41 ID:k6B0sRkE0
>>122
その休載期間にしても匙加減が難しいんじゃないか?
冨樫ほどでなくても定期的に休めばいい話が描けるとも限らんし。
ただ思うのは最近の週刊誌の漫画は雑誌で読むとグダグダしてる様に感じるし
引き延ばしてるのかとも思うが、単行本で読むとそこそこ読める気もするのが不思議。
作者の萌えで駄目になったというと今は飛翔よりも日曜に多い様な‥‥。
特に看板作品が。
127風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 00:17:56 ID:kR/ojXwN0
>>120
それって確定情報じゃないよ
あのバレ師は当てる時は当てるけど、外す事もあるし
そもそも男女共作って言っただけで
夫婦だの絵は妻だのはそれを元にした予想でしかない

日曜は最もgdgdを実感する雑誌だな
打ち切りの危機がないっていうのも考え物だと思った
128風と木の名無しさん:2006/10/29(日) 15:12:06 ID:WJkqERYR0
もう終わった作品だけど、主ー徒が紙屋萌えに傾いてから読めなくなった
無印後半からそのにおいが強くなっていって最終シリーズあたりの最強設定に萎え…
お前とっくに窪超えてるだろ、つうか窪より普通に天才じゃね?みたいな…
129風と木の名無しさん:2006/10/29(日) 19:00:21 ID:q0BFFCZM0
シュー戸のカミヤ萌え酷かったな…。
クボ萌えも大概酷かったけど(新しく出てくる登場人物がいちいちクボとの因縁持ちという
安易な設定やストーリーに及ぼす悪い意味での影響に対する批判を当時結構見かけた)
後半のカミヤの神格化はクボのそれと同等かそれ以上に物語破綻になってたような。
そのうえ更に久里浜関連でもかなり迷走してgdgd全開。
作者の偏萌えだけでなくただ単に物語を展開させるのが下手だっただけな気もするが。
新キャラがみんなクボクボクボクボ言ってるワンパターンさとか。
130風と木の名無しさん:2006/10/29(日) 23:15:55 ID:zoU2r5Vf0
W受理えっと
主人公二人持ち上げすぎで、好きだったのに途中からすごく鼻につくようになった
主人公たちのこれでもかってくらいの正論はもうくさくてだめ。シリーズ最初の面白さはどうしたよ…orz
ついでにいうと主人公の兄と姉がくっつくのは世界が狭すぎだろう

推っ地
春持ち上げすぎ。もともと単独主人公だったんだろうか。
もっと全体のバランスを考えて欲しい。
あと人形sとあいまって登場人物が覚えられなくなってきてるよ…
131風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 22:21:35 ID:zrUKdd2K0
>>130
W受理エットは本編はまだ好きだったけど、本編終了後の番外編でさすがについて
いけなくなったなー。原作者は原作通り背の低いキャスティングを望んでたのに
「それじゃリアリティが(ry」とか言ってたやつの話。
間違った考えや頭の固い大人に渇を入れるってのは分かるが番外編のあれは単に
自分達に都合のいい理論を叫んでるだけじゃないかと思った。
キャラが作者の思想を口にするだけのお人形になった気がしたよ‥‥。
132風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 15:05:55 ID:bbRbSu2T0
ガイシュツだが金岡の金東金術師の鷹の目と中華組かなあ
異種バール戦のエピはどこの無能鷹の目同人かと思った

あと果物籠の神と生徒会
さんざん何人ものキャラを目に障害負わせたり消えない傷を付けたり
半殺しにしたり好き放題やってきて、可哀想アピールで救済…ってどうなの?と思った
生徒会も盛り上げたいのはわかるけど、DQN集団にしか見えないしなあ
133風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 17:00:26 ID:CN0viZV6O
果物籠に関しては主人公贔屓というか…
主人公『だけ』に綺麗なセリフを言わせてその結果誰でも救っちゃう透スゴス
っていうのが透けて見えて読むのを止めたなぁ
良い台詞全部任されれば皆から愛されまくりマンセーされまくりで当然だし
134風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 18:28:00 ID:QcPx5S610
果物籠の作者は主人公も敵も前作も前々作もそういう感じだったなぁ
さんざん酷いことした悪役にも可哀相な過去があるから許してね
って感じで最終的に終わる
前々作の退魔物?なんてラスボスに萌えたのか今まで味方だった主人公のご先祖様に
悪行全部おっ被せてラスボスは可哀相な子ENDでポカーンとなった
作者はどんでん返しのつもりか知らんが伏線なさ杉でご先祖様の行動に整合性がなくて
あのまま悪役で散った方がよっぽど良かったのになと思ったよ
同じような感想を花夢の伯爵下院シリーズでも思ったな…
悪役の救済って中途半端にやるくらいなら悪の道を全うしてくれた方が
作品もキャラも映えると思うんだけど萌えたら救済したくなるものなんだろうか
135風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 19:14:29 ID:b0SKwb1T0
金岡の金東金術師の鷹の目は同意
中華組は女の子以外はそこまで感じないなあ…

果物籠は女の子萌えが激しすぎてついていけなくなってきた
生徒会の根暗っ子、暴力馬女、神様の3人が特に痛すぎて辛い
主役はなんかもうどうでもいい存在っていうか、単なる癒し人形みたいになってて
それはそれで哀れな気もする…
136風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 19:15:06 ID:UTbNGm/50
果物籠の生徒会は唐突だったなあ…
雪×町とかいきなりの鍋と雪の親友化とか
鍋が加害者の娘と付き合ってたのはいいけど
親を亡くして落ち込んでる被害者の娘である主人公を罵倒して
その後もネチネチ嫌味言ってたり
どう考えても共感し辛いキャラなだけに…
作者が欄外で書いてた「ずっと雪と仲良いんでしょうね」みたいな
気に入りっぷりが良くわからなかった
137風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 19:16:48 ID:UTbNGm/50
>>136
中華皇子はよくわからないけど作中バランスがおかしくなる程強いとか
便利なアイテム持ってるとか主人公がなぜかマンセーしてるとか
よくわかんない補正がついてたな
138風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 19:27:31 ID:b0SKwb1T0
>>137
中華皇子はこれから何か役割があるんじゃないかと思って
自分的にはまだ完全に駄目になったとは断定しきれていない…
好きな作品だっただけに「駄目になった」と思う寸前でなんとか良いところ探しして
足掻いてるだけかもしれないけど('A`)

つかコミクス派なんで激しく頓珍漢なこと言ってたらスマソ
139風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 23:35:27 ID:z4O+zTBj0
>>134
下院の場合は最初から悪役にも含みがありそうな感じだったけど、間に別の
長期連載を挟んだ為かどうも再開後のキャラはそっちの作品の影響を感じたな。主人公側も悪側も。
果物籠の作者も作風見てると最初からあのオチは決めてたんだろうけど伏線の
不足等でラストが唐突に感じられた。

そして今週の飛翔‥‥今までそう感じる事はあまりなかったけど初めて椅子は
主人公マンセーのおかげでおかしな方向に行ってる様に思えてしまった。
140風と木の名無しさん:2006/11/02(木) 00:07:38 ID:6z9OYAgO0
>>139
自分が言ってる下院のネタは最終的に主人公の母親に元凶を背負わせたことだよ
いきなりこの人が黒幕ですって言うには伏線なさ杉に感じた
こういう割と扱いが小さかったキャラに都合の悪いこと押し付けて
今まで散々悪事働いたキャラが実は被害者だったんですって展開は
緻密に構成されて前々からちゃんと伏線張ってない限りキャラ贔屓に感じてしまう
作者が途中までこの展開考えてなかっただろうなってのが透けて見える程度の誤魔化し方だと余計萎える
141風と木の名無しさん:2006/11/02(木) 01:07:11 ID:ZFLZh1600
あれはキャラ萌えとか贔屓とかではなくて、その場その場の
「あ、面白いオチ&エロい見せ場思い付いちゃった!」な後付け設定で
ダラダラやってたのが敗因だと思うよ。
142風と木の名無しさん:2006/11/02(木) 01:34:15 ID:D64J6oJ90
つーか悪役を最後にカワイソス設定で萎えさせるって少女漫画少年漫画問わず結構あるよね。

自分も場合によるけど大概いらん設定だなと思うことが多い。
裏設定であるのはいいんだけど本編で最後にそれやられてもって感じ。
カイソも後付け&父萌え的なものはあったと思う。
そういや自分も男まみれなあの漫画で最後急に女キャラにエゴ設定押し付けたのが
作者の萌えというか好みみたいなのを感じて個人的に釈然としなかったなぁ。
正確には父萌えというか男キャラ萌えというか
妹以外の女キャラは扱い大概悪かったし。
143風と木の名無しさん:2006/11/02(木) 02:21:05 ID:tpvg8LDB0
ここでいう話題じゃないかもだけど、カイソは転勤とかぶろうと
妹近親オチにすべきだったと思う。それだったらまだ納得できた。
伏線バンバン張ってあったし、前半のその背徳感が好きだった。
いくら従者ネタも前半から伏線張ってあったって言われても、後付けにしか思ない。
144風と木の名無しさん:2006/11/02(木) 02:37:56 ID:tpvg8LDB0
そういえば果物籠の前々作も萎えたんだった。
ずっと味方だと思ってたご先祖様が実は根性腹黒だったというのはいいよ。
だから、ご先祖様を滅ぼしました。本当はご先祖様に翻弄されていた
心のきれいなラスボス(ご先祖様の兄)のことは、どうしても救って差し上げます、って!
いや、兄貴山ほど人殺してるじゃん。何百年にわたって。心がきれいだろうが
弟に振り回されてようが関係ないじゃん。兄貴救うなら弟も救えよ!
主人公、人類の味方とかいながら、お気に入りだけ救ってるだけやん!
ヒロインはヒロインンだから仕方ないとはいえ、敵だった少女とかも。
一回ならまだ許せるけど、こいつら言ってることとやってること全然別。
主人公だって弟と同じようなもんだよ。

果物籠もそうだが、キャラ萌えでキャラ見えなくなる作者なんかね、この人は。
145風と木の名無しさん:2006/11/02(木) 08:23:18 ID:QAISySulO
下院は悪役はともかく妹近親オチはないだろう。あれは伏線というのか?
146風と木の名無しさん:2006/11/02(木) 12:53:57 ID:h2HVeHRe0
妹に手を出さないのが主人公のというか
作品の最後の良心だと思うから自分も妹近親はなしだと思う
姉近親やってるから二番煎じだし
ホモ心中ENDの方があの作品らしいっちゃらしい
ただ主人公側は途中から従者の伏線張ってたけど
悪役側については作者が適当にその場で設定変えてたんだろうなって感じはする
147風と木の名無しさん:2006/11/02(木) 20:58:20 ID:bGuNLlDn0
下院は初め完全に読みきりのつもりだっただろ
ただ単にキャラと世界観が好きなんだろうなあとずっと前から思ってた
作中の内容も昔の映画とかどこかで見たようなのばっかだし
設定とか話とか後からできたってのありありとわかってきて
もう最後の方には読まなくなっていったなあ
148風と木の名無しさん:2006/11/02(木) 21:30:13 ID:GxbGmWsY0
転勤の場合は主人公カップルが駄目駄目言われつつも
一定の儲がついてたのは脇のおかげかな?
149風と木の名無しさん:2006/11/02(木) 22:15:05 ID:EDh9wW6r0
現視研かな

斑目と荻上は中盤後半から物凄い贔屓されている。

逆に、物語前半は準主人公級の扱いを受けてた高坂が…
150風と木の名無しさん:2006/11/02(木) 22:25:05 ID:ixH1icRF0
>>149
高阪は、単に便利なキャラに過ぎないと思う
オタだけど顔も性格も良くてゲーマーとしての腕も立つ、欠点のない男ってのは
漫画キャラとしては面白みがない部類に入る
こういうキャラは、欠点だらけの主人公たちと比較して
主人公たちを照らし出すために存在するのであって、それ以上でも以下でもない

しかしそれはそれとして、
荻上登場後、どんどん物語が荻上にシフトしていったのは辛かった
オタクたちのキャンパスライフが面白かったのに
単なる恋愛物語になっちゃったものな
151風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 02:17:43 ID:baOzg6PP0
高阪はドラえもんで言うところの出来杉ポジションだ
152風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 02:24:45 ID:NRysEBbA0
>151
物凄く納得した!
153風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 10:27:09 ID:96wU32Uy0
オギエピは、一人のキャラ、しかも途中から参入したキャラで
半年長々引っ張ったのがちょっと…だった。
あれで離れた「オタサークルの群像劇が好きだった人」も結構いるし。

ただ、これは作者の萌えというより読者の希望な気がする、
O野さんで外した分読者の萌えに従ったというか
(作者的に描いてて楽しい(動かしやすい)黒化したO野さんは、
当初より男性人気が下がったそうなので)。
154風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 23:40:35 ID:9IgehByE0
アンナさんのおまめ。
作者の犬萌えでgdgdになったな。
もともと背景白かったけど、ストーリーも破綻してきた。
今は犬漫画描いているのを見て、あれは打ち切りで編集もわかってたんだなと思ったよ
155風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 23:41:07 ID:9IgehByE0
ごめん、伏せてなかった…
156風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 00:51:40 ID:cprLnl3N0
伏せ字は推奨されてるだけで、強制されてるわけではない
そもそも801板は本来伏せ字文化はなかったしな

こういうスレもあるくらいだ
検索避け/伏字/当て字の是非について Part7
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1137636369/l50
157風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 03:14:19 ID:uL4umu/M0
別に誰かが文句言ってるんじゃなくて本人が謝ってるだけだから
そんな他スレまで持ってきて反応しなくてもいいと思うよ
ここ比較的過疎スレだし
158風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 17:42:39 ID:SwM7cXhC0
つうか自分がナマジャンルのせいか、荻エピには前面ドン引いた…
本人に見せて、自分をまるごと受け入れるかどうかの試金石にするって、どんな居直りだよ。

自分に置き換えてみる想像力のなさが嫌だ。
彼氏が二次エログロ描いてても気にしないけど、私モデルのジョンソン本出したりしたらゾッとするよ。
荻上は自分モチーフのつるぺた本出されて許容するかっつーと、そう思えないし。
言わぬが花ってことばもあるのに。
159風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 19:45:16 ID:m/xOrhxO0
話がスレからそれるけど、荻上の中学生時代のエピソードには
本当にドン引きした。片思いしている相手のホモエロ同人描くだけ
ならまだいいけど、それがクラス中にばれた挙句に相手を登校
拒否・転校へおいやっているのが…ひどすぎる。荻上のトラウマ
がその相手への罪悪感ならともかく、単なる自己憐憫だからな。

荻上のこの描写の仕方は本当は801同人を馬鹿にしているんじゃないか
と思えるよ。801やっている女はこれくらい痛くて当然ってか?
160風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 23:34:17 ID:+VHPBFli0
馬鹿にしてるんじゃなく、単に作者自身がその痛さに気づいていないんだろう
「801女ゆえの可哀想な過去」として思いついたのがそれで、
その行為が端から見てどれだけイタイか、
その対象にされた男子生徒にとってはどれほど気持ち悪いことなのか、
そういうことをまったく考えずに描いたんだろ

オタクの事をよく理解してる作者だと感心してたんだが、
あのエピソードのおかげで、所詮その程度かと萎えた
161風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 03:15:52 ID:VwwlxgrB0
本人は客観的に描いてるつもりでも実はすっかり染まってるって感じかね
162風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 22:15:00 ID:bUyEyz5s0
いや、あれは痛い行為である事はさすがに気付いてるだろう。
むしろはなから801女=痛い女として描いてるんだと思った。確かにそういう部分が
ある所は否定しないが。実際それに近い事をしてる801同人もいるからな。
ただ、だったら余計な恋愛要素は絡ませるべきじゃなかったと思う。
この作者に限った事ではないけどオタクものを扱う漫画家は諸刃の剣である事を
ちゃんと分かって描いてるのかね。
163風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 22:45:28 ID:qfGweBxR0
>159読んだ限りじゃ作者は痛いことという客観性が薄い気がするけどな
本当に痛いという認識があるのならそのキャラの感情を自己憐憫じゃなく
相手への罪悪感として処理するべきだと思う
そのキャラに萌えてたから他者への罪悪感というキャラの悪役化を避けたのだろうかとか
このスレ住人としては邪推してしまった

自分は原始件は本当に偶然一回この過去について告白してる回見ただけで
話の前後が分らないからこの意見も
それ読んだ時の情報とみんなのレス読んだだけで確固としたものじゃないけどね
164風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 23:59:35 ID:btb94LED0
カレカノかなー。
初期の蟻間は好きだったのに
後半から痛い純文かぶれして痛くて寒い話にしかなってなかった。
蟻間のトラウマはいいけど、決着の付け方がハァァァ?だし
朝場を初めとする蟻間マンセーにはうんざりだったし
きわめつけは蟻間パパン登場。
本当に初期が面白かっただけに残念だ。
165風と木の名無しさん:2006/11/07(火) 00:57:46 ID:lk8hBrQt0
>164
全くもって同意。
初期はかなり良かったのになー。
当時はうへぇ、糞つまんなくなったとしか思ってなかったけど
今考えると後半の寒々しい話は蟻間萌えのせいだったのか。
何か納得した。
166風と木の名無しさん:2006/11/07(火) 01:32:15 ID:KSZo7Pad0
∞の住人はどうですか。
亜野津と撒き餌萌えで善悪のバランスが狂っちゃったというか
敵役が敵役でなくなってしまったというか。
当初の倫の旅の目的というかポリシーまでもが希薄になってしまった気がするが。
167風と木の名無しさん:2006/11/07(火) 01:45:41 ID:m1eiGR+20
>>164
自分は萌えつうか、作者の本来の路線に行ったかなとおもた
他の作品を先に読んだからかもしれないけれど、純文好きつうか
寒い話好きつうか、ギャグ向きの作者じゃないんだなと納得してた

初期が面白かったのはほどよいギャグと前向きさだったけれど
後半それなくなったからなあ
168風と木の名無しさん:2006/11/07(火) 12:36:35 ID:FDSsVv+PO
作者の短編は寒い所があるが割と好きだけど長編でそれをやられてもな…と思う。
169風と木の名無しさん:2006/11/07(火) 17:33:33 ID:XJx4SQoa0
自分も先に初期作品読んでたけど
初期だってあんなに酷い出来じゃなかったよ
確かにコメディ作家という印象はなかったから
カレカノで一皮剥けてメジャー作家になったなと思ったけど
初期短編が好きだった自分でもカレカノの後半は本気で気持ち悪い話描き出したなと思った
170風と木の名無しさん:2006/11/08(水) 11:49:11 ID:mBRMjh5d0
>>166
亜麻津は元々一本筋の通ったキャラとして描かれているし、そこそこ作者の掘り下げがあってもおかしくはないと思う。
ラスボスが死羅みたいな下衆な奴だったらありきたりだしね。
倫の旅は、確かに意味がなかった気もする。
コミクス派だから今の展開は知らないんだけど、万時と死羅が対決して、その後倫と亜麻津が対決するんじゃない?
171風と木の名無しさん:2006/11/08(水) 19:33:41 ID:jx6qesMQ0
∞の住人はここしばらく、作者がグロ萌えしていた気がする
人体切断で二巻も三巻も使う必要はあったんか
172風と木の名無しさん:2006/11/08(水) 20:55:01 ID:REJjTJSm0
∞人の作者はもともと人体破壊とか好きな人だと思う

詳細は忘れたが、以前卯月タ/エコとの対談で読んでるだけでイテテテテテな
気分になってこん人はほんまもんじゃーおそろしかーと思った記憶有り
173風と木の名無しさん:2006/11/13(月) 09:25:12 ID:4h1QlJ+00
∞住人はギリギリ大丈夫だったけど
エロT楠の少女歌劇団ものは一話目でギブした
174風と木の名無しさん:2006/11/14(火) 00:56:31 ID:ihD1U1ux0
そういや某新鮮組漫画の平和製作者(要英訳)はキシュツか?
てかあれどうなったんだ
175風と木の名無しさん:2006/11/14(火) 21:01:36 ID:+fAHzgll0
>174
作者が飽きて放置。
スレタイと逆のパターンか(でも鈴萌えは酷かったっけ…)
176風と木の名無しさん:2006/11/14(火) 21:41:41 ID:ZPaTs+US0
あれは鈴個人に対する萌えは感じんかったなあ
シチュ萌えな気がする
177風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 10:08:11 ID:jeimr5gWO
ピスメは確か編集が持ってきた仕事で
本人に(幕末や新撰組に対する)萌えはなかったはず
だから途中から放置で本人は雑誌を落としているのに
イベントで@の同人誌出したりと酷い状態で結局はピスメ放置で@パクの新連載


まぁ新撰組のファンからすると愛が無いのに嫌々続けられるよりは
辞めて貰って良かった気もするけど新撰組のマンガで長期連載は難しいからか
長期連載になる物が少ないからそういう意味では頑張って欲しかったなぁと思う
178風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 19:42:04 ID:4IGiIsPN0
>長期連載の新撰組物

つwind光る
こっちはこっちで「時代考証をするアテクシ萌え」でgdgdだけど
179風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 22:48:38 ID:Ov6JVGpI0
作品がだめになったというか、作者のイメージががた落ちだったな
家族(英訳)のときやジョセフ/への/追想etcの感動を返して欲しいよ。
作者の今のトークページが原因で読めなくなった過去作品の多いこと…
180風と木の名無しさん:2006/11/18(土) 14:57:59 ID:+lY8jU420
>179
つまり●子の場合は
「こーんなスゴいマンガを描けちゃうアテクシサイコー!アテクシグレイト!」
という自分萌えで作品がgdgdになったと('A`)
181風と木の名無しさん:2006/11/20(月) 18:17:36 ID:x/ueNpHs0
作者のイメージで(ry
つったら「糸工茶プリンス」(後半和訳)を真っ先に思い浮かべる
それを差っぴいても序盤を除いて終始
作者の二次萌え(某ロボアニメ・歌手)とか萌え嗜好(中途半端な伏字で)が
トーク・作中モブキャラ等々各所に散りばめられてて
凄いことになってもいるけど。
182風と木の名無しさん:2006/11/20(月) 21:41:38 ID:paEW7WUE0
べに茶王子の中途半端な伏字といえば「さそい●け」だっけ?
あれはもう何から何までgdgdだったなあ、懐かしい
183風と木の名無しさん:2006/11/20(月) 23:01:27 ID:vrToXgkV0
>糸工茶玉子の伏字
あと「き○ょ○○」
184風と木の名無しさん:2006/11/21(火) 01:29:24 ID:m8V9Jsh+0
同人誌のトークのノリで商業誌の柱書いちゃったんだろうなぁ
まぁ昔から自分語りの激しい作者だったけど
185風と木の名無しさん:2006/11/21(火) 22:34:34 ID:JbjJnsbuO
>>183の伏せ字に入る文字が
「鬼女板」としか思えなくて
悩んでいる私がいる
186風と木の名無しさん:2006/11/21(火) 22:39:05 ID:5PDdKugv0
>>183自分も分からない
こっち用語なんだよね?
しかしこんな伏字トークに書かれてたらそりゃ普通の読者も気になるだろうよ
187風と木の名無しさん:2006/11/21(火) 22:52:35 ID:uNJw4PJd0
元作品読んでないけど「きじょうい」?
188風と木の名無しさん:2006/11/21(火) 23:02:32 ID:mNQqwGWe0
187で当たり
おまけ漫画かなんかで、何処でも一緒のキャラに
あむりょって名前をつけその台詞を覚えさせて
しゃーとどうこうしたとギャーギャー喜んでたよ
189風と木の名無しさん:2006/11/22(水) 00:19:57 ID:9ZBIUK4/0
安/室/君とかいう天パー気味の一話限りの脇役キャラが
先輩からセクハラじみた悪戯されてたり…
想像できるネタ元作品のファンからすれば気持ち悪かった。
190風と木の名無しさん:2006/11/22(水) 21:54:14 ID:/+E/695G0
作者の二次萌えがトークや作中モブキャラ等々各所に散りばめられて
ひいたといえば七/色/虹/子…

十年以上前、少女向けホラー漫画誌で主人公の女子高生がホラービデオを使って悪人を更生させたり
仲たがいした人達を仲直りさせるオムニバス形式の漫画を連載していて
このホラー漫画雑誌の読者はオタクとは無縁な小学生中学生が多いのに
単行本の帯裏の作者似顔絵を描くところに雁ダム翼のキャラの絵を描いて「マイダーリンv」とコメントしていたり
学園祭でコスプレをすることになったときは、主人公にお色気系ゲームキャラのコスプレさせて
その主人公の姿をヨダレ垂らして見てるモブ男子生徒達が明らかに同じゲームに出てる男キャラだったり
サッカー部の男の子2人が喧嘩して仲直りする話の時は片方の男の子に小さく「俺のミサキ君!」とか言わせていたり
それでも二次萌えネタや単行本おまけに書かれてる毒舌が入った愚痴に目をつぶれば
いいホラー漫画を描く人だったのに、連載が終わった後に始まったのが

現代の普通の男子高生に異世界のお姫様の意識が宿ったため御付の青年が男子高生を守るみたいな感じの話で
ホラーじゃないし雑誌の中で浮いてるし、言っちゃ悪いけど厨臭い設定…
ほとんど覚えて無いんだけどなんとなくBLぽくてなんとも言えない気持ちになったのは覚えている
やっぱり本来の読者には不評だったらしく、次の号にその作品が載ることはなかったけど。
191風と木の名無しさん:2006/11/23(木) 09:14:36 ID:ZPCgOxsa0
下がりすぎているので上げます。
192風と木の名無しさん:2006/11/24(金) 05:32:54 ID:Qx6Pwi4C0
>190
妖のビデオシリーズだっけナツカシス
193風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 13:44:13 ID:U2uuxmCT0
かなり古いけど作者の二次萌えといえば、ぼく地球や宗美智子のテニス漫画で
自キャラに星矢コスさせてたのにはかなり引いた。
どちらも普通に進めていれば、それなりにいい作品だと思ってたのに。
194風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 23:38:44 ID:D3VJASbg0
僕多摩のあれは引いたなー。
あの作者はとにかく痛いことをやらかしていた気がするな。
無意味に自キャラをホモ化させてはしゃいでいたり。
てか僕多摩の冒頭からそれだったもんな…。
うiてiなのあとがきに自キャラのやおい漫画描いていたのには引いた。
そんなんで読者が喜ぶかよ。
195風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 23:54:11 ID:YZ+jcJmT0
僕地球の人は悪/魔君の頃は好きだったんだけどなー。
僕地球も最初の頃は面白そうだったんだけど、この人萌えも含めて僕地球の
中盤あたりから全体的に作風が変わってきた気がする。
196風と木の名無しさん:2006/11/26(日) 04:56:07 ID:FHaGjXPw0
つ酢一致
結局どれもカイかあいー、ハルかこいーな展開になる。
他キャラは新しいシリーズが始まるたびに違う部署持ち出して、
結局ヒッキーやら梶さんやらは初期に比べてほぼ出番ナシ状態。
ヒッキーは説明をさせる便利キャラになって、梶にいたっては「それって…!?」みたいな説明を促す係。
ハルカイマンセー漫画にしか見えない。
197風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 07:33:23 ID:j72DliSm0
腐の意味ではないが、漫画版場戸瑠露輪意亜瑠。
1〜2巻の頃は流れは比較的普通だったのに、
女子11番が活躍するにつれだんだん暴走。
後半はもはや伝説になっている。
あの作者は女子11番の他にグロ萌えもしていたのだろうか。
198風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 09:25:29 ID:fAVa6gYs0
まあその前にチャンピオンでやってた作品もグロ満載だったしな。
個人的に萌え抜きで女子11番と男子13番のエピが好きだったんで漫画はショックだった。
男子13番を逆レイーポした後に喉かっさばいて殺す女子11番なんか見たくなかったよ他口てんてー…
199風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 22:49:31 ID:uB+1EWH2O
>>197-198
絡んでスマソ
自分漫画版の方は読んでないんだけど、そんな展開になってたのか?!
あの二人の話好きだったのに…。゚(p´Д`q)゚。
気になるけど絵が怖くって読めねぇ―
200風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 23:01:28 ID:30KyMeiG0
最終幻想7かな…
13からは既に死亡臭さえするし
201風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 00:34:03 ID:Ma1+RQAQ0
>>199
女子11番が死ぬくだりも好きなら悪い事言わんから絶対読まないほうがいい
斜め下45度の改変され具合に⊂⌒~⊃。Д。)⊃となること請け合いだ
202風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 01:50:36 ID:WIy5BBJ6O
>>201
マジかっ!!
自分女子11番一番好きだったから、漫画版読んだら絶対ショック受けてたよ
教えてくれてありがとうなノシ
203風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 15:07:51 ID:hlTjKb5l0
飛翔の愛盾

前の試合終わってから作者の萌えキャラマンセーぶりがさらに悪化してて
ついにタガが外れちゃったか…と思ってたら
試合が始まってもgdgdっぷりが回復しない
お気に入りキャラがメインじゃない話が作れなくなっちゃんだな…と思った
204風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 15:08:47 ID:hlTjKb5l0
訂正
お気に入りキャラがメインじゃない話は作れなくなっちゃったんだな…と思った
205風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 18:03:57 ID:trnlOuik0
愛盾、鰤、具はもう常連だね
206風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 19:34:14 ID:4PpFWOzc0
飛翔御三家
207風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 09:52:24 ID:bp6BTEiC0
鰤はけっこう「元々そういう作者&話だから仕方がない」と
生暖かく見守られてるあるいは放置されてる気がするんだが
208風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 11:55:10 ID:nvBtrCU/0
愛汁は某マンセーキャラが姫化、総受化してるのがどうもなー
すべてのキャラがそいつ中心に回って、誰もがそいつだけを無視できないというお笑い状態

女キャラまですべてマンセーキャラ優先になってるし
(過保護キャラはそのキャラのヒロインになり、妹キャラは実の兄を無視して
マンセーキャラを兄と呼び始める始末)
前はそのキャラ大好きだったんだけどさすがに冷めた
209風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 15:11:36 ID:KiGKUUEQ0
愛汁は最初、主人公の成長物語で過保護キャラがメインヒロインで
くっつくにしろくっつかないにしろ、主人公の正体がバレて
ひと悶着あって主人公を一人前の男として認めるってのが
クライマックスだと勝手に思ってたから、801視点ヌキで物凄く拍子抜けしたのを覚えてる
しかも昼間とフラグ立って主人公は他の女キャラとフラグ立つ感じで
主人公も単なる昼間マンセー要員化しててちょっとびっくりした
210風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 15:22:32 ID:5bGl6V36O
自分は最強校のボスキャラとまで過去の因縁があって
主人公が前にボスキャラと対面した時の伏線無視になったのが一番笑ったw
211風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 15:22:48 ID:g2qnCc+h0
金岡の鷹の目萌えかなあ
異種戦で無能鷹の目同人みたいなとにかく鷹の目マンセー鷹の目カアイソ展開に
完全に萎えたけど、今月の原作見ても鷹の目が出ない回だと普通に面白かったし
鷹の目は昔はクールな脇役キャラだったのに、
知らない間に主人公よりも主役みたいになってた
212風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 15:27:52 ID:jLQ0x7VW0
むしろ異種戦はアヌメ萌えな感じだったなあ
確かアヌメの展開を「少年漫画としてはちょっと〜」とか否定してたけど
すっかり反戦ノリになってて、異種戦はかなりアヌメの展開に近かった
213風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 15:30:56 ID:GmZjzH140
>>209
自分もそういう作品だと思ってたから
今の展開にちょっと付いていけなくなった
最初、ファンブックとかで守りにゴテゴテ設定ついて
作者の守り萌えだと言われてたけど、むしろ昼間にぴったりなヒロインを〜と
逆算したらこうなったみたいにさえ思えるほど、昼間贔屓はアレだなあ
214風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 15:36:09 ID:+vcQUFBy0
少年漫画の主人公マンセーは萌えは置いといて、個人的には気にならないけど
脇役が急に色々設定持ちになったり、異様にマンセーされるようになると
何となく作者の萌え臭を感じてしまう。

萌えキャラだったけど作者の萌え臭でキャラに萎えた事が何度かある
215風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 15:53:39 ID:nvBtrCU/0
>>213
自分もあの作者は守り萌えじゃなく昼間萌えのついでに
守りをバージョンアップさせただけだと思う
216風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 16:24:00 ID:y4qSBUq00
愛汁はあからさますぎなんだよねw

他キャラが口を極めてマンセーするのは昼間ばっかりだし
ドアップで決め台詞を言うのも毎回昼間だし
この前ドアップ連発で過保護ヒロインと会話してた回は噴いたw
もうちょっと隠してくれよと言いたくなって来る。

飛翔でしか読んでないけど単行本で読んだらマンセー連続でもっとすごいんだろうな
217風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 17:30:42 ID:r34x3upf0
主人公の設定がああだから、初期はストーリーも主人公も
例のキャラが牽引していかなくちゃならなかったし、目立って当然だったとオモ

でも主人公が成長して例のキャラがそれにつれて脇へ移るどころか
作者のキャラ萌えが発動して
例の脇キャラの主役化がエスカレートしちゃった感じ
218風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 18:13:46 ID:Z362f3rhO
逆に考えるんだ
主人公は昼間なんだ
219風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 18:15:47 ID:Z5+YSFyw0
愛盾、今の試合になってからすごいつまんない
前の試合が終わったあとの幕間も昼間マンセー臭いがひどかったけど
試合始まれば盛り上がるかと思ったのに
昼間が主役じゃない話はやる気がないっていうのがひしひしと伝わってくるw
220風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 18:16:48 ID:Z5+YSFyw0
>>218
作者的にはそうなんだろうなー
昼間が目に盾付けて走ればタイトルも乗っ取れて一石二鳥なんじゃないだろうか
221風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 18:36:21 ID:QaN54SPr0
愛汁と言えば、父親から昼間に電話がかかってきて
「お父さんは迷惑がられてもお前のことを思っている…」みたいな台詞で(うろ覚え)
親子の愛憎の伏線引いた時はさすがに失笑したな

作者的には腐女子サービスのつもりなのかな?
でもマンセーもサービスも、透けて見えると白けるだけなんだよね
この前のアイドルメイドといい、あの作者の感性はあまり好きじゃない
222風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 18:43:00 ID:TCtYUSHB0
絵描きの人はいつも丁寧ないい仕事してくれるのにね
223風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 19:16:27 ID:3MljscPj0
>>221
あのメイドは引いた…
この漫画ってそういう余計なことばっかりして肝心なことがおろそかになりつつある
普通に直球で描いてくれれば力量はあるんだしかなり面白いと思うんだけど
萌えやサービス?に寄り道してるうちに本筋がgdgdになったと思う
224風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 19:17:26 ID:oXqg+dFF0
漏れ的には自爆君もアウトだー
何か作者の色々な萌えが見え隠れして…ホント萎えた
225風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 19:23:09 ID:DEXmLTbI0
つか今日の関東地区アヌメで

「やっと手駒が揃って
昼間のすごさが何倍にもなった」

とか敵側が言っててワロスw
226風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 19:28:00 ID:PPD6NbBf0
具のツカマルも周りから褒めたたえられて凄さを認識させるタイプだよね。
今週は案山子からも褒めたたえられていた。
227風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 19:35:50 ID:3MljscPj0
>>224
ごめん、自爆君て誰か教えて
228風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 19:52:47 ID:o/aJq/r50
愛汁にしろ具にしろ、そのキャラを褒め称えるためには
なりふり構わないのがどうもね…

作者が「どうよ、俺の作った××タンすごくね?カッコイくね?萌え萌えだよね!」
って姿勢が見えるだけでも萎えるのに、愛汁や具はそれを前面に出しすぎ

特に愛汁は上でも言われてるけど、萌えのためにストーリーの主軸を歪めたり
他キャラの設定まで動かしてしまった時点でちょっとなあ
229風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 21:04:07 ID:oXqg+dFF0
>>227
スマソ
自爆君は愛盾とかのキャラでなく芝田網の漫画だ
芝田漫画昔好きだっただけにもう見る気しないorz
230風と木の名無しさん:2006/11/29(水) 23:42:58 ID:Rdj3ds1M0
というか愛汁は主人公が乗り越えるべき最後の壁は大きいほどいい、みたいな
理由で昼間が持ち上げられてるって展開だったらまだ分からなくもないがな。
要するに昼間と主人公がラストで対決するって展開の伏線になるなら。
大体少年漫画でライバルキャラや師匠キャラや最初憧れ→最終的には倒す目標キャラが
やたら持ち上げられる事はよくあるしそういう僅かな期待でとりあえず最後まで読もうとは思う。
だが鳴門は‥‥。
231風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 00:26:30 ID:1vCCUawZ0
自爆君は男女の恋愛エピが2つもあって(保護者世代だけど)
主人公はホモやオカマ以外の女の子にももてて、最後はヒロインといい雰囲気になってるというだけで
芝田漫画としては革命的だと思う。
作者、描こうと思えば割と魅力的な女の子を描けるのに、今みたいにフォモ寄りな話ばかり描いてたら
パプ輪終了後の少年誌での活躍が厳しいんじゃないかと、余計な心配をしてしまう。
232風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 00:49:45 ID:8Wpw+Y1wO
>>212
作者の言う「少年漫画としてちょっと」はアヌメ版ヒロインレイーポ→名も無き子出産エピソードかと
自分は大佐の技がいただき物なのに失望した
233風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 01:16:55 ID:ddticCKU0
鷹の目の後付設定の多さに失笑したなあ
クールでデキる女軍人程度のキャラだったのに
将軍の孫だとか、父親はマッドな天才錬金術師で大佐の師匠
大佐とはその縁で幼馴染。しかも鷹の目がマッドな親父に付けられた刺青が
大佐の技のヒントになるとか、軍事大国の士官学生の身分でいきなり
少数民族討伐の最前線に送られていきなり天才スナイパーだとか
なんかムチャクチャすぎてびっくりした
234風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 01:30:20 ID:sgUlVXHq0
温帯がまだ温帯じゃなくて栗本薫だった頃の小説道場で
「魅力的なキャラを書こうとするなら、周りの人間にあの人は「知的だ、すごい」と
口先で褒め称えさせるのではなく
キャラに実際に「知的で、すごい」行動をとらせないといけない。
それが説得力というものだ(意訳)みたいなこと書いてて
それは今でも私の座右の銘だな。
235風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 03:39:13 ID:TPYckKE00
とある小説のスレで、原作に対する批評としてあげられてたものをコピペ。

>・主人公マンセーは読者の反感を買いやすい。
>・主人公の良さは「台詞による説明」ではなく、日常生活の中で「描写」すること。
>・男キャラは顔さえ良ければいいというものではない。老人や子供にも個性を。
>・世界観は、既存の設定をそのまま持ってくるか、完全創作かどちらかに。中途半端はギャグになる恐れあり
>・「エセ○○」「○○風」「なんちゃって○○」は一見楽なようでいて、かなり技術がいる。素人にはおすすめできない
>・テーマは一貫させる。その時その時で気に入っているものを無理に作品内にねじ込まない
>・自分の頭にある事と、読者が判っている事とを混同しない
>・異世界に現代日本の価値観を持ち込まない

時と場合にもよるけど、創作する上ではどれも大切なことかと。
これが守られないで駄目になっていく作品のなんと多いことか…
236風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 03:45:51 ID:GoVVtpymO
わざわざ貼るほどのものでもないだろう
237風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 04:12:59 ID:ZgXQ2lIh0
いやいや参考になるよ
238風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 06:18:39 ID:NAKm5HGi0
この当たり前の事が出来ない作家がどれだけいる事か…。
239風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 08:14:08 ID:jAsb9Q4o0
>>230
>大体少年漫画でライバルキャラや師匠キャラや最初憧れ→最終的には倒す目標キャラ

それはバトルものなら確かにそうだけどスポーツものでやるかな
普通の高校が舞台だし
240風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 09:23:15 ID:9kx7vkzL0
愛盾は昼間がトーナメントが終了して、昼間卒業して来年になったら、
このチームがどうなってしまうのかがある意味気になっている

それ以前に昼間ら抜きの話が作られるのかも疑問だが
241風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 10:35:07 ID:jnTrGRNT0
今回だけは主人公メインの試合にしないといくら何でもヤバイよねと思ってたら
覿面に作者がテンションダウンして、異様につまんない試合になってて笑った
242風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 12:23:43 ID:8Wpw+Y1wO
>>233
やたら大佐にとって重要な人扱いなのは、後々殺されて大佐に扉を開けさせる伏線だろうと思ってる
でも、いきなり天才スナイパーはどうも受け入れがたい…
他のメンバーの良いとこも見せてくれたら解消される部分かもしれないけど
243風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 12:26:27 ID:+rLbImGO0
愛盾は個人競技なら昼間ラスボス説も有りだろうけど
団体競技で味方がラスボスですたって無理がある気がする
バスケやサッカーならまだわかるけどさ
それに今の作者なら最後の対決も昼間勝たせて
僕はまだまだだ!くらい主人公に言わせそう
244風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 14:42:59 ID:pMlb7bzVO
主人公と昼間が別の大学に進学して対決ってんなら可能かも
憧れの先輩が強大なライバルに…な展開はお超婦人がそうだったように割とある流れだとオモ

問題はその展開に持って行くためには主人公の成長が不可欠だという事か
作者、主人公成長させる気あるのかな?
245風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 14:45:19 ID:jnTrGRNT0
さすがに大学編まではやらないんじゃない?
もう少年誌の範疇じゃなくなるし。
それにあれは甲子園みたいな大会に出るのが最終目的の漫画みたいだよ
246風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 14:48:00 ID:sUiV5W6X0
でも金岡にせよ愛盾にせよ先の展開がどうあれ、
週刊誌で今の時点でgdgdだったりムチャクチャなもの見せられてもな…
キャラ萌えでも何でもなく、伏線としてこの展開があるなら
相当伏線の張り方がヘタクソだと思う
別に信者じゃないから、この先もずっと読み続けるって保障はないし
247風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 17:05:44 ID:n03Mb1UP0
愛盾や具は飛翔読んでてたまに萌えることがあるんだけど
ハマらないように意識的に注意して読んでる

うっかり好きキャラができてしまうと、マンセーキャラのための踏み台にされて
後で悲しむ恐れがあるから事前回避
前にそれで手痛い目にあった記憶があるからつい自衛してしまうよ…
248風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 22:49:53 ID:ugA4WfEg0
愛汁の一番つらいところは、作者が昼間なしではもう試合進行すらできなくなってる
ことだと思う
試合の参謀だということを抜いても、試合以外の回ですら昼間昼間昼間だもんね
249風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 23:26:15 ID:1vWIICPP0
>>235
面白いほど鰤(というか師匠)に当てはまっていて笑った
250風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 23:47:15 ID:8/3FtriG0
>>235
>とある小説
kwsk
251風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 00:10:36 ID:DEdBs1540
愛盾関連の昼間萌えとか贔屓とかは全くもってその通りだと思うけど、この試合がつまらないっていうのは関係なくね?
そもそも始まったばかりだし、一個前の戦いや、そのもう一個前の戦いの方が始まりは今一な気がする。
252風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 08:11:14 ID:S2KGNiNY0
>>251
スレタイ読んでる?
「作者の萌えが原因で駄目になった〜」だから
今の試合がつまらないっていうのは大いに関係あるよ
253風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 08:19:55 ID:aU7SvMaQ0
前の試合の始まりがどうだったかはあんま覚えてないけど
試合終わってからの寸劇見て「ああ〜昼間萌えが加速してるなあ、主人公メインの次の試合どうすんだろ」
と思ってたから、今の試合が目に見えてgdgdなことに真っ先にこのスレ思い出したよ

でも愛汁の場合は
「作者が萌えキャラにすべてを頼り切った結果だめになった作品」という気もする
254風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 13:56:16 ID:doC8Pm0N0
場ってりー(朝野敦子

6巻で終わらせとけばよかったのに…
しょっちゅう書評だのインタビューだのに作者が出てるけど
ロマンティック浮かれモードで読んでて嫌になる。
255風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 14:25:00 ID:HulHvx8U0
疾風の如く
最終的にくっつくにせよくっつかないにせよ、凪と主人公の主従関係が軸だったのに
雛菊がやたらフィーチャーされるようになって空気ヒロイン化
悪い意味で好く欄みたいなカプ抗争ハーレム漫画になった
256風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 14:30:37 ID:IJ89pLV50
>>255
あの漫画は作者のショタ萌えというか主人公女装萌えがキツくて脱落
久しぶりに読んだら学園モノになってて驚いた
垢頭巾茶々の学園編と、スクラソ足してニで割って垢松漫画エッセンス入れたような
ありがちなハーレム漫画化してて萎えたなあ
257風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 15:25:25 ID:tk8Wb9if0
茶々ナツカシス。
あれはここのスレタイとは逆に作者の萌がなくなってつまんなくなったな。
師匠をはじめ最初のキャラ暴走気味のほうがずっとずっと面白かったのに。
258風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 15:39:18 ID:r4qwv4Wv0
>>257
あれはむしろ穂ピィ(と一抹)萌えでgdgdになった印象だけどな
259風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 21:32:53 ID:MLrLlLuI0
茶々、終盤はあからさまに
作者が主人公に情がなくなっているのが見えて萎えたな…
260風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 21:41:08 ID:tk8Wb9if0
>>258
そういえば作者が穂ピィ萌えしてたな。じゃあスレタイにあっているのか。
確かに穂ピィと一抹が出張ってきたときからつまんなくなったな。
あれはgdgdになる前にもっと早くちゃっちゃっと終わらせたほうがよかったなあ
261235:2006/12/01(金) 23:18:31 ID:r12cj3sD0
>250
元ネタは最ウンコ苦物語のスレから。
作者の萌えが原因で駄目になったって言うより、
主人公マンセーと日本語崩壊と不安定世界観が凄まじくて最初から駄目なんだけども。
262250:2006/12/01(金) 23:59:07 ID:EEPRW0vG0
>261
d!
ウンコー苦物語ってそういう話なんだ。
アヌメ化したし読んでみようかと思ってたんだが…。
当初の期待よりもむしろどこまでコピペどおりか確かめたくなってきた。
263風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 00:38:50 ID:SJt0HBWb0
「作者が萌えている」のと「読者の人気があるからクローズアップされる」のとの
線引きってどうやってつけてる?
264風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 00:43:57 ID:dz8KBjOA0
>>263
時間。
いつまでたっても同じ贔屓の場合は前者、しばらくの間で変化した場合は後者。
もちろん違う場合もあるだろうけど、ある程度は妥当な結果かと。
265風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 01:30:20 ID:irnZxhKs0
定休の@丸刈り騒動には、たしけのエンターテイナー魂を感じた。
266風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 01:39:07 ID:LdS2qrwk0
>>263
後者の場合、設定持ちでも作者の冷静な視点というか
ゴテゴテ贔屓される事はなく、キャラの欠点や短所もちゃんと書かれてたり
作中で短所の部分や欠点をギャグじゃなくシリアスに指摘したり反省イベントがある

前者はやたら不必要できらびやかな設定が付いてきたり、
逆に作中世界に違和感を生じる程の不幸設定や
どのキャラもマンセー化して欠点や過去の悪行もやむおえない事情からという風に
新設定が加えられてる上に、そのキャラが悪いんじゃないの!
みたいな感じで庇護されてる感じかな
267風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 02:50:25 ID:MC+wy2E80
>>266
読んでて思ったけど、後半って同人におけるよくある受設定だね
268風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 07:56:43 ID:6F4d4T2Z0
>>266
説明うまいね。納得した
269風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 09:03:26 ID:vW38FLcD0
>>243
ラスボスが昼間でも、糞チビが負けて

「今度は昼間さんに勝つぞ」 END
270風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 09:07:38 ID:FEIhZSi50
やたらゴテゴテ後付け設定がついたり、不幸な家庭の事情が語られるのは
確かに萎えるなあ
271風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 10:18:48 ID:GU0AVb9b0
>269
なんか種死チックだな
272風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 12:43:05 ID:9WTdyDBU0
>>271
種死はそこで「昼間さん、俺が間違ってました。
これからは昼間さんと一緒に頑張っていきたいです。」みたいなENDじゃなかったっけ?
273風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 13:06:13 ID:9VMoTfxuO
ある世界観の中でキャラクターが動くんじゃなくて
世界観が特定キャラクターのために存在する感じかな?

目盾は確かに昼間中心に回り過ぎ

あと蜂蜜と黒ー葉ーも明らかに作者の萌えが作品を壊した
274風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 13:18:00 ID:LdS2qrwk0
蜂黒は兄弟萌え?剥ぐの恋の顛末が猛烈とキモいと思ったのは覚えてる
あの人とくっつくんですか?えええええって感じで
275風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 13:36:39 ID:9VMoTfxuO
チビ●子チャソ

本来のエッセイ漫画としての描写は消えて、
作者がだんだん変な世界に足を踏み入れたせいか、
コジコジみたいなシュールなキャラ作りがい気にったのか知らんが
野□さんやら山根やらの奇妙なキャラの方に気合いを入れてしまって糞化した。
キャラの性格もひねくれたものばかりになってるし、
アニメも今やってる再開版はつまらないし
276風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 13:38:34 ID:9VMoTfxuO
(続き)、
評価の高かったエッセイまでもが糞化した…
いくら商売とはいえやりすぎだよ
277風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 13:40:06 ID:9VMoTfxuO
>>275
×い気にった
○気にいった
278風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 13:46:14 ID:oB+jrXE/0
>>275
作者が紙の力とか基本シュール&ブラック好きだから
逆に初期丸子の作風の方が本人はわりとムリしてたっぽい
エピソードもエッセイ風で本当はおじいちゃんとも仲悪かったり
蹴球選手になったケソタとも本当は面識が余りなかったり創作が多いし

ただ最近トリッキーで露悪的になってるのは同意
279風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 13:48:24 ID:9VMoTfxuO
>>274
あと女キャラがメンヘラ化・ロリ化・依存化したのに激しく萎
自己投影と願望みたいのが見え見えで…
インタビューでの過剰な語りも八方美人で蛇足だし。

バツイチの40代であの地に足のつかない行為はホントやめて欲しいよ…
280風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 13:52:11 ID:FOWCo+fb0
蜂黒、途中まで面白かったんだけどなあ
兄弟に肩入れし始めておかしくなってきた
ラストはハグとあのキャラがくっついた事で
今までのハグに対する態度が恋愛感情に基づくものだったり
恋愛対象として見てたのかと思ったら
物凄く気持ち悪いものを感じたなあ
281風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 14:20:46 ID:aEIZ15CG0
本来はハグと盛田がくっつくはずだったが、兄弟萌えしたから
ハグの相手役から降ろしたって事?

ハグとあのキャラがくっついたのには物凄く驚いたものだが
意表をついてるという意味では面白いかなあと思ってたのにな…
まあロリコンktkrとは思ったがw
282風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 15:03:45 ID:QQB+NNuFO
前に他のスレで見たんだけど
作者が映画版のハグの相手役の人萌したから漫画版のラスト変えたらしいよ
もし違ってたらスマソ
283風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 15:33:58 ID:vvh5FN080
初期○子が面白かったのは
前の旦那(編集者)のアドバイスによるところが大きかったらしいね
284風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 16:55:04 ID:JdzjGqjm0
バードマウンテン先生が伸びたのは
マシリトのおかげだし、編集って本当に大事だね。
285風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 16:56:36 ID:gMRQo5twO
八黒
女キャラ、特に鉄人と集ちゅんの変貌に泣いた
286風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 20:30:56 ID:4UxSCEHLO
>>284
でも先生が長編を描けなくなってしまいました…(´・ω・`)
287風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 21:10:17 ID:SF5eWE7v0
●魔。
作者の設定萌え臭に萎え
最初のころは面白かったのになぁ…
288風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 22:00:11 ID:n5tRERG/0
豆は結構そういうの多いよね、際雲谷とか。
289風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 22:20:02 ID:CtHf7B9V0
○マはグダグダっていうか、作者が書けなくなってきてるんだなって思うけど
何らかの萌えが原因で作品自体が破綻してきたってところまではきてない
ような気がする。
290風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 22:54:44 ID:S+83ulaU0
萌えがウザいのは周囲。
当人の萌えはあってもそんなに問題ない作品のような…。
291風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 00:08:11 ID:oFv2JvYV0
>>284
先生の本来の作風見てるとDBの路線変更アドバイスした編集はマジで偉いと思う
292風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 01:15:03 ID:gSgOjl620
私の読解力が悪いせいかもしれないけど、丸魔は巻が進むたびに
設定が微妙にどんどん変わっていってるような気がして、途中で
読むのを諦めた。
293風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 01:33:58 ID:QMDn6MxG0
設定が変わっていくのは漫画も小説もよくある
特に最初の一作は読みきりの場合その後人気出て続編が出ることになった際
設定が微妙に変わっていくなんてのも多いし
飛翔系の漫画なんかも路線変更で後付け設定なんてのは日常茶飯事だし
ただその際読者に面白さ>違和感になればそれでいいと思うけどね
○間の場合最初の頃のコメディ路線から最近のシリアス路線のギャップで
離れて行ってる人は時々見るな
個人的には頑張って辻褄合わせようとしてるとは思うけど
求めているものは同じでも供給されていくものが変われば需要と供給は一致しなくなるもんなぁ
294風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 13:16:11 ID:AZO/PpxmO
漫画版の逝け袋西口公園と舞おう団手(長い号原作)

前者は主人公の仲間の小柄なオタ少年が女装が似合うショタキャラにされていたのに苗。
元同級生の引きこもりも原作ではデブ男なのに漫画ではスレンダーな眼鏡美女。
(こちらは掲載誌のニーズかもだが)
絵は好きなんだけどなあ…。

団手は女性作家だけあってキャラデザ良くて元作品で書かれなかったオリジナル過去エピソードありで
意欲的なところも多かったけど、それ以上にオリキャラBLばかりになって苗。
キリスト編なんか完全に十二使途+キリスト内多角関係恋愛ストーリーやんけ…。
使途の何名かを美少年にするのはまだしも、カマキャラとかお稚児さんまで必要かと。
主人公の幼なじみ(オリキャラ)もな〜…
それぞれ悪魔人間の晶と涼をモデルにして自分なりの関係を構築しようとしたのかもしれんが
幼なじみと先輩(オリキャラ)をくっつけた時点で、この作者は
幼なじみ=涼萌で原作で涼に冷たい晶よりオリキャラとくっつけて
涼たんを幸せにしてあげるわ!というのを感じた。
原作でもあったが解決されなかった伏線を小出しにしてたから
期待してたのなあ…
295風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 14:02:24 ID:d9b7miYn0
>279
バツイチ40代であの作風ってある意味すげえ……
着ぐるみ着てアーティストとか役者とかと対談してるあたり
どんだけ自意識過剰なんだおまえと思った
写真NGにすりゃいーじゃんよ…
296風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 15:36:54 ID:5qiKMo/u0
>295 今写真おkなの?
昔(3.4年前?)顔の写ってる写真では熊のお面被ってたけど。
297風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 18:34:21 ID:dErS1ZEzO
トップランナーに出た時も、町で話しかけられるのがイヤだからって、衝立の後ろにいたね。
今は顔出しているんだ。
298風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 20:14:06 ID:H3MahEqg0
話ズレてる。
女叩きは気持ち悪いから余所でやってくんない?
299風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 22:27:00 ID:cnsppg9y0
>>291
確かにあそこまで龍玉がヒットしたのは編集の指導も大きかっただろうな。
ただ引き延ばしが過ぎてグダグダになっていったのも編集のせいというか会社の
せいでもある。個人的には最後の方も好きだけど作者は明らかにもっと早く終わらせたかった
だろうな。
昔の飛翔は作品が成功するのも駄目になるのもどちらも編集が大きい原因って感じ
だったけど、今は作者の萌えだと思う作品が多いのはなぜだろう。
300風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 23:04:17 ID:RXDWINvH0
>>299
ネットでアンチに洗脳されるからだと思われ
301風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 23:06:50 ID:VxCWElxy0
全部アンチのせいにできれば楽だよね…
302風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 23:09:21 ID:VxCWElxy0
萌えだと思う理由は>>264あたりでも>>266出てるけど
作者の資質によると思う
オタク気質の作者が上記のようなことになると容易に「萌え」と見なされる
303風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 23:52:34 ID:RXDWINvH0
作者だけでなく読む側も
キャラ描写やカプを過剰に意識するヲタ視点でもの言うノイジーマイノリティが
ネットで幅を利かせるようになったわけで
結局どっちもどっちだと思われ
304風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 06:48:10 ID:VyjHnj9Z0
実際、「自分の萌えと外れてきた」のを「作者がこっち(=自分の萌えと
違う方向)に萌えたからだ」と判断している人も多いのではないかと
思っていたり。
作者が本当にそれに萌えているのかどうかなんて、本人にしか断言
できにくいものじゃないか?

たまに無茶苦茶わかりやすく萌えている人もいる気はするが。
305風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 09:34:42 ID:ute3hQpm0
蜂黒の作者は自分萌えだと思ってた
女豹は明らかにヒロセ萌えでストーリー歪んだよね
306風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 10:43:01 ID:YPgUQ+Nc0
女豹は途中からヒロセ受になったのがwww
307風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 13:56:57 ID:1vYWfknC0
>>304
いや、でも自分の贔屓キャラや贔屓カプが
明らかに脚光浴びすぎて萎えたり引くことはあるよ

金岡の鷹の目中尉とかかなり好きなキャラだったのに
キラキラ設定とか異種戦とか色欲戦で戦闘放棄して泣き出した所とか
わりと過去妄想してた設定と微妙にかすってたり、
ノマだけど無能鷹の目はわりと好きカプだったけど
実際に公式で見せられると何か萎えたというか引いた

あと盾でもジャンル活動はしてないまでも昼間総受派だったけど
今の展開がキツすぎて嫌になったなあ
308風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 14:05:46 ID:I1/1Dep30
種・死種とかがもろにそれだと…
そのキャラ・カプ(801ノマ限らず)好きな人間でも
吐き気がするとかもう触らないでとかそういう話になるぐらいの
萌え爛れ具合だった。
楽しみでみるというかどんな酷いことになってるのか
恐々確認するために見るみたいなことに……
309風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 14:29:49 ID:75b3i1fl0
今期のトクサシでも似たような反応のがあるな、一個。>>308
しかしそれは「作者」のとは違う気もしないでもない。
腐女子サービスを勘違いした結果ってやつな。
でも一部の人間はそれでも喜ぶからしょうがない。
310風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 14:40:32 ID:JtYgpez40
>>309
だから読者サービスと本人萌えの差が>>264>>266じゃないの?
まあでも言わなきゃわかんないのに、わざわざ後書きや帯で
○○が好きなんですとか語っちゃって自爆する例もあるけど

一部の人間が喜んでも、大半が('A`)になる展開だったらどうしようもないな
果物籠も蜂黒も金岡もファンスレはほぼ信者スレみたいで批判もそこまでなかったけど
ある展開から一気に批判意見がファンからも出てきたり、軽いアンチスレ化する事はよくある
311風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 14:41:46 ID:8rmbEjEr0
一部の人間=腐女子・同人女・萌えヲタだろうけど
そういう人間ですら引くような展開になるのが作者の萌えだと思う
312風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 14:44:02 ID:75b3i1fl0
>>310
んにゃ、トクサツやガンダムではどう足掻いても作者じゃない。
純粋にサービスでしかないはずなんだよ、制作形式がそうなってないんさ。
313風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 14:45:13 ID:m6o8UN7Z0
>>312
トクサシのシステムはわからんけど種死はどう考えてもな…
あの夫妻が原因としか思えんけど
314風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 14:47:18 ID:1y9+XOnU0
>>312
具体的にそうならない理由って何?トクサシのシステム知らないから
どう足掻いてもって言われてもわからない
315風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 14:50:18 ID:75b3i1fl0
>>314
具体的に言うと脚本がそのまんま通らない。変えられるの。
316風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 14:54:03 ID:75b3i1fl0
アニメでもそうだけど、萌えが原因で「こういう展開にしたい」という要望があっても、
それを製作体制そのものが了承しなきゃ通らないんだわ。
そこまでのフィルターには要するに腐女子受けとかの目算があるんだろうと。
小説とか漫画とかだと製作体制少ないからまだダイレクトだろうけどな。
317風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 15:04:56 ID:cVAaYxGC0
愛棒とかは複数の脚本家が書いてるけど
脚本家によってはっきりカラー出るけどな
一人、警察嫌いと言われてる脚本家がいて
その人の回だと、やたら警察のシステムの矛盾や問題点や
警察批判のネタが多くでてくるとか
318風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 15:29:09 ID:75b3i1fl0
そら、一定の能力のある人が番組の範囲内でやってることでしょ。>>317
萌えがあっても少なくともその制作範囲では妥当な萌えに相当するというか。

脚本書いてる人と監督に話聞いただけだけど、制約多いよ。
それで駄目になるってのは個人の萌えとは話がズレてくると思うけど。
319風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 15:48:45 ID:0bWtSzgx0
制約をかいくぐってでも萌え展開やってる特撮多いと思うが
320風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 15:51:50 ID:I1/1Dep30
>309
種死は究極の身内人事(夫妻=負債が板で通用するぐらい)で
他のアニメ作品や特撮と同じようには切って捨てれないと思うがな…
同じ2人が途中からタッグ組んだ某作品も
萌えで過去シリーズの遺産を滅ぼしたという評判だし。
まさに、君が脚本で監督が僕で。

つーかアニメやゲームの製作者集団も
大きな意味で作者には変わりないと、個人的には思う。
インタビューで迸るキャラ萌えや自分萌えを確認できる製作者も多い。
321風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 15:53:36 ID:hlwuAVkx0
ゲームの作者萌えで有名なのは最終幻想8かなあ
最初はマルチヒロイン制だったらしいけど
利野亜萌えして、単独ヒロインにしたってインタビューで語られてたし
322風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 15:57:08 ID:75b3i1fl0
>>319-320
種死はわかった;
そうか、そこまで酷かったのか。

いやでも本来は、作者の萌えを放ってるというか、助長させてるのは別に萌えとは
関係のないビジネスの論理だと思うんだよね。
問題は問題だけど、ここのスレで一括にしていいの? とは思う。
だって萌えてるじゃん実際、とか返されてもそれを許す側が問題なのであって。
作家や脚本家自体が萌えてること自体が悪って捉えていいんかいなというか。
323風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 16:38:05 ID:bvLUcv9t0
>>322
スレタイ嫁
「萌えが原因でつまらなくなった」んだから悪だろうが
324風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 16:47:30 ID:75b3i1fl0
>>323
だから商業的な意図でもって駄目になった場合を一緒にしてるんだってば。
それを一緒にしてるのが「だって作者の萌えが見れるし」と。
むしろそれを表に垂れ流すのだって同族へのアピールの可能性すらある。
腐女子をターゲットにしてるってのはもう自意識過剰じゃなくて実際の方針だよ。

わざとそうしたいのならともかくそうでないなら別けるべきでしょうが;
325風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 16:57:53 ID:I1/1Dep30
>>324
>むしろそれを表に垂れ流すのだって同族へのアピールの可能性すらある。
>腐女子をターゲットにしてるってのはもう自意識過剰じゃなくて実際の方針だよ

その論法なら漫画や小説だって規模は違えどそうだってことにならないの?
同人と違って一商業作品として世に出てるのは漫画も小説もアニメもゲームも一緒。
作者本人・担当者編集者(出版社)は商業的な意図を持ってやってるつもり
&GOサインだしてるつもり(というか持ってるんだろう)かもしれないわけじゃん。
そういうのを踏まえたうえでやっぱり
本人が多少なりとももっている「萌え」を押し出した結果
話がgdgdになったりしたらスレタイだといわれてもしかたないんじゃない。
326風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 17:08:13 ID:gSVTnJGB0
アツクナラナイデーマケルワー
327風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 17:11:46 ID:75b3i1fl0
>>325
いや、漫画・小説のほうはちゃんと意識して別けてるよ。皆。
編集の話なんかも妥当だったというか、私の知ってる程度のレベルでだがね。
多分ある程度知られてることだからだと思う。

ドラマやアニメなんかは制作体制知らないまんまで適当にごっちゃにしてるから
気になるんだよ。
ほんのちょっとでも裏聞いてる人間が見てるだけでも、無茶苦茶になってる。
脚本に全ての責任を押し付けるみたいな展開になりかねない。
328風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 17:18:43 ID:LMgQyDEU0
作者の萌えかどうかはともかくとして、
現に作品が「つまらなくなった」と受け手に思われ、
「萌え」と受け取られるほどに特定キャラマンセーが特化した時点で
もう創作者失格だよね

それはそうとしていい加減ID:75b3i1fl0がウザイな…
関係者気取りも寒いし
329風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 17:39:05 ID:j1oofBMg0
種スタッフによれば
嫁の脚本に演出だか誰かだかが手を加えたら
「あなたにアスランの台詞は書けない!」とか勝手に直さないでとか言われて
それ以来、アスランの台詞は修正不可能になったとか
そんな噂もありますね
330329:2006/12/04(月) 17:45:02 ID:j1oofBMg0
すまん、種ぽ検証サイトを見てきたが、>>329で書いたのはちょっと違ってた
どちらにせよ噂なのだが

>・他の脚本家に「あなたにアスランの台詞は書けない」と発言したらしい?
> (もの凄く信憑性があるが、あくまで噂である)

というのが嫁の行状だと噂されています
331風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 18:32:07 ID:gSVTnJGB0
>>330
その噂は自分も聞いたよ
スタッフが「俺にはマダ種世界の理解が足りないらしいorz」
って愚痴ってたのをブログかなんかで見たし
332風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 18:34:32 ID:tjU7oVA6O
最終幻想8の魔女っ娘萌えもアレだけど、元帥5の護衛萌えも酷かったと思う
護衛からの好感度が条件になってるED分岐とか他キャラのマンセーぶりとか鼻についた
333風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 18:36:04 ID:gSVTnJGB0
というか、ID:75b3i1fl0が言ってることは、
脚本家達は腐女子受けとか狙ってないのに
製作側?の方が、売れるから腐女子に受ける内容にしろ
とか言うって事でおk!??
仮○ライダーなんとかの最終回が凄く801っぽかったのも
製作サイド(局とか?)の意向ってことですか?
友達にビデオ見せてもらったけどアノ最後は凄かったからさww
334風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 19:56:16 ID:qdyYnjGz0
そーいや狩人×狩人アヌメの倉ピカマンセーは何だったんだろう
あれは寒かった
OPで主人公ワンカット(しかも他2名とセット)とかww
335風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 20:14:26 ID:j1oofBMg0
801要素があった方が人気が出やすいor話題になりやすいという事で、
それっぽい演出にする事はあるだろう
恋愛要素がある方が女性視聴者に受けやすいってのと一緒で、
人気を出すための手段の1つに過ぎないから
制作側としては別に間違っちゃいない

ただし普通はあくまで「それっぽい」に留めるもんだが
露骨に801向けな展開にしたり、むしろ801展開にするために
キャラやストーリーや設定をねじ曲げるような事をすると
制作側の萌えが暴走した、と言われる事になる
336風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 20:33:35 ID:pvUETUbM0
最近だと戦乙女プロファイノレ2が酷いと思った。
根強い人気を誇りスタッフもお気に入りの錬金術師を
1からの謎と伏線をことごとく壊し本来の主人公も無視する形で
強引に話に絡ませてマンセー展開にした結果、キャラ本人もストーリーもgdgdに終わった。
元からシナリオに期待しちゃいけない会社だとは言われてたけどありゃいくらなんでも('A`)

>>332
護衛の気に入らない選択肢を取ると主人公が責められたり
辛い目に合う展開になるのが納得いかなかった
337風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 21:01:32 ID:DCC47hCB0
>>333
ライタ゛ーの最終回にそんなのあったかなあ?
338風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 21:12:07 ID:gSVTnJGB0
>>337
本当詳しく無いんだけど、バトロワみたいな展開の奴。
(サラっと説明されただけだけど)
最終回しか見て無くても笑いが止まらなかった。
結構世間的に流行ってた気がする。
339風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 22:04:05 ID:uzhhBEC/0
>>334
何気なく見た回で「え? なにこの乙女な人…」みたいなことになってて
ものすごく驚いた>アヌメ倉ピカ
原作からかけはなれてて不思議だったんだけど、あれはマンセーの
副産物だったのか…しかしほんとに何故…
340風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 22:19:20 ID:dv7q5xLv0
アヌメ狩人は風呂から裸で出たレオ理オに蔵ピカが赤面
レオが「しまいにゃ襲うぞ」なんていう台詞まであった。萎えた
341風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 22:37:31 ID:iotMD/H70
まぁ今期の地獄ブラザーとかはちょっとアレだが
ハナから801狙ってるような特撮番組はないよ。腐女子はおもちゃ買ってくれないし。

つか、おっさん脚本家が素で、ものすごい熱く狂った男の友情を書くところが
特撮の魔性なわけで。
342風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 22:38:03 ID:L04FTU1K0
>>336
5はやってないんで推測になるんだけど、その護衛がモラルの目安ってわけじゃないの?
減水シリーズは喋らない主人公だから、周囲の人々の言葉で状況を判断することってあるよね。
例えだけど
「護衛の言葉に逆らって襲われる人々を助けなかった→主人公が責められた」
ってのだと萌えは関係ないと思うけど、
「好意を寄せてくる護衛に冷たい言葉を吐いた→主人公が責められた」
ってなるとかなりのプッシュを感じるな。下みたいな展開があったの?

>>338
隆起のことだろうか…。
伏線も回収しきった熱くていい最終回だと思ったんだけど
どの辺で笑えたのか知りたい。違ってたらスマソ
343風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 22:38:19 ID:FFE0Tyiv0
>>338
801っぽいと思うのは、お前が腐女子だからだろ

と、見てもいないのに言ってみる
344風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 22:40:33 ID:CqMuTWzK0
>321
「利野阿はそんなこと言わない」とか言ったらしいな>里予木寸
キャラに合わない台詞だから、とV飛翔ムックで語ってた
345風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 22:51:36 ID:DCC47hCB0
>>338
リューキかフ゛レイドかな。
フ゛レイドの最終回は、主人公が世界を護るためには友の命を犠牲にしなくてはならない
という選択をせまられて、両方を護る唯一の手段として自分を犠牲にする
熱いヒーローの王道物語として、私は感動した。
いや、ヤオイ視点で見れば、いくらでも見られるけど、
あれを腐女子受けを狙っているといわれると納得いかん。
リューキの最終回はどう考えても、笑うところなんかないし。
346風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 22:54:23 ID:2sFN3zyw0
>>334
あれはスタッフに倉萌え腐女子がいたせいであんなことになったらしい。
中身は見てないんだけどOPの映像だけ見てもヌゲー
ちったあ隠せよ。というか誰か止めろよ…orz

っつか、「制作側が(腐)萌えを狙ってる」ってのは(事実はどうあれ)
「制作者が萌えたせいで作品がダメになった」ってのとは違う話っしょ
前者はウケとか集客とかそういう受け手側のことを考えての結果だし(外したとしてもね)
後者は受け手のことをさっぱり見てないっつうか…
しかしどっちがマシとも言えないw
347風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 23:02:22 ID:15+bylXc0
>>344
キヌティヌ先生が利野亜の未熟さを
「これは家出娘の反抗とは違うの!遊びじゃないのよ!」
って叱るのはいいシーンだと思ったけど
後の展開でキヌティヌ先生自ら利野亜を叱ったのは
自分が嫉妬してたからだ的な事を言わせる展開に萎えたなあ

あれは行き当たりばったりで真剣さがない利野亜が叱られて当然なのに
348風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 23:07:08 ID:iotMD/H70
>345
まぁ「夢オチかよ!」「リセットかよ!」
「鏡の中永遠にくりかえす出会い、めぐり合う私たちってどこのボーイミーツガールだよ!」とか
そういうツッコミはできるけどなw
349風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 23:22:42 ID:0FFbgAZl0
宇宙船で利野阿を見捨てる選択をしたのは自分だけじゃないと思っている
350風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 23:38:14 ID:xSuSDUMQ0
>>347
とにかく飲村は最終幻想8の様な主人公(ヒロインもだが)が好きなんだなとは思う。
個人的に飲村の萌えと言われる事の多い7の黒髪ヒロインは一応本編の時点では
他の製作者の関与も大きかったからかそれ程気にならなかったが、それよりも本編以降、
出される7の続編・番外編・パラレルの7主人公の性格がことごとく7の前半というか
8の主人公っぽいのが‥‥。それらが全部飲村が関わっている訳ではないけど。
特に続編で主人公がまた7前半の性格に近くなってたのが飲村の趣味っぽいと思った。
351風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 23:38:49 ID:pvUETUbM0
>>342
例えば、王家が昔抱えていた暗殺組織が原因で両親を失って
妹とも離れ離れになって逃げてきたばかりの王子に護衛が
昔自分もその組織にいて訓練を受けていた、こんな自分だけどついてきていいかと告白されて
「もちろん」じゃなく「考えさせてくれ」を選択するとおばさんに責められる。
こういう場面がいくつかある。
352風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 23:58:31 ID:L04FTU1K0
>351
なるほど。そのタイミングでその選択肢はきついな。他キャラのマンセーというのも納得がいった。
1と2しかやってない上での感想だけど、減水は108☆の長として
どこまでみんなを許し、受け入れる度量の広さを見せられるかというのが
ストーリーの柱だと思ってる。(1の帝国軍人とか、2の譲位関連とか)
それにからめて妙なキャラ萌えをねじ込んできた、って感じだろうか。
353風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 00:14:05 ID:pS67POID0
>349
宇宙の藻屑にして先に進みたかったよ。
354風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 00:27:36 ID:tUi4OHfC0
次のディスク辺りから8主が裏ノア裏ノアウザくなるから両方とも捨てたかった
355風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 00:50:28 ID:dmlE3RK30
元帥5スタッフがその護衛キャラを「奇跡のキャラ」と言い切ってる
公式ブログでも萌えトークがだだもれだった
そのスタッフはトキめも3でもキャラ萌えトークだだもれだった人ぽいので…
356風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 04:23:31 ID:9VMeamI20
>>338あぁ、スイマセンorz
>>348と同じツッコミをしたんです。リューキであってそうです。
話としては最終回だけだけどちょっと切なくて面白かった。
やっぱ自分が腐女子だからそう感じたのかな。
全話通して見たらまた違ったのかも試練。
357風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 08:59:32 ID:4Tb4lwMc0
それだったら「漏れたちはもう触れあうことができない」だのとぬかした
ブレイ ド最終回を観せたら>>356はどうなってしまうのだろうw
確か当時アンチスレ(作品がgdgdだったので評論スレっぽい形で、さして
荒れることもなく続いていた)が「ホモだ」「うんあれはホモだ」という
声だらけになってしまったんだが。
358風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 10:05:47 ID:G37HHePCO
>336
あの会社の自分たちお気に入りマンセーは今に始まったことじゃないよ
なんせゲームの中の神の名前を自分たちのゲーム会社名にするくらいだ
359風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 13:42:14 ID:+Ulv2uxI0
>ゲームの中の神の名前を自分たちのゲーム会社名に

それは単なる楽屋オチじゃないのか。ギャグの一環というか
そんな事まで自分マンセーと評するのはどうかと
360風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 13:49:58 ID:jYiPh9aQ0
トクサシの件で思ったけど作者萌えだけじゃなくて、
所謂萌え狙いの作品もここで話せないかなあ
萌え狙いと作者萌えの境界とかも話せたらいいと思う
361風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 14:07:45 ID:DIKX75aE0
>>360
萌え狙いスレってなかったっけ?
確かに作者の萌えと萌え狙いサービスは違いがあるよね
362風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 14:13:42 ID:on9cl3rB0
スレタイが「キャラ萌え」から「萌え」に変更されたのは
キャラ萌え以外にも
カプ萌え・世界観萌え・不幸設定萌え・最強設定萌え・シチュ萌え・自分萌え
色々あるでよって話になったからだっけ。

真のターゲット(お子様)以外を取り込もうとした萌え狙いで
本末転倒になった、とかそういう作品もあるから語りたい気もするけど…。
いやあれは萌えてないとか駄目になってないとかそういう話で
荒れるかな…いや、今の時点でも揉めてるから今更か。
その場合は「萌え」が原因で駄目になった作品5?
363風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 14:26:33 ID:zkb0tdA70
>>360
自分もその観点は面白いと思う
作者本人が萌えてるわけじゃなさそうだけど、
明らかに腐狙いや萌えヲタ狙いで堕落した作品って結構あるし
それ狙いで駄目になった音楽やゲ仁ソとか入れても面白そう
364風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 14:39:48 ID:Gw83eZyx0
わりと最近話題がループしつつあるから
この辺でちょっとカテゴリーを増やしてもいいかもね
365風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 00:01:40 ID:JeHmBrYl0
>>362
個人的に時々揉める様な感じになってるのは萌えてる萌えてないよりも、結果的に
駄目になったかそうでないかの方だと思う。そもそも駄目になったという境界が人によって
まちまちな所があるからな。
自分もそういう観点での語りは面白そうだと思うんだけど。
366風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 01:20:12 ID:TsQC95s10
じゃあ作品の萌え狙いでダメになったやつだと
鰤の蜂?鰤自体が作者の萌え全開だけど
蜂は最初クールキャラで人気あったけど
猫との関係が百合萌え層に受けたらしく
だんだん猫に夢中で猫さえいればどうでもいいみたいなキャラになって
元々の蜂好きからも叩かれてた
367風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 02:23:15 ID:xX+NCkP20
蜂と猫に関してはアヌメもやらかしたからな…
蜂は元々割と男っぽいだけに、801同人でよくある受け男の乙女化みたいな変化にウヘアだた
368風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 06:44:30 ID:ztRzIAoN0
蜂の場合、元々「猫さえいればどうでもいい」キャラで、それが
「猫に裏切られたので性格変化」→「和解したので元に戻った」と
考えたら一応辻褄は合うのだが…
369風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 08:01:00 ID:7ebNnC4L0
作品の萌えねらいといえば、落第/忍者を思い出すな。
作者と読者の距離が近くて、腐女子読者サービスを作者がしてしまって
なんか変な方向に
370風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 14:13:46 ID:xx15ODSU0
忍タマは定番だね。悲しい…。
最近の勘違い腐女子サービスというと、またトクサシだけど地獄兄弟が真っ先に
頭に浮かぶ。
もともと腐女子受けの良かった人を引っ張って来た上でダメになっているので、とってもトホホ。
371風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 14:15:59 ID:TsQC95s10
>>368
蜂に関しては蜂ファンの
「ツン多めデレ少なめだから良かったのに今のデレしかない蜂は別人だ!」
ってのが一番しっくりきたかも
372風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 14:23:23 ID:2QklX1RE0
萌え狙いだと水平月の後半とか?
遥と満ちるの百合狙いもアレだけど
水平☆ライトは完全に狙いすぎな気が
373風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 16:34:55 ID:p996CKzW0
ベルセルク、カラクリ曲芸、空手小公子コヒナタミノル

いずれも、特定キャラが突然モテモテor重要キャラと恋愛はじめたり、
問題ある性格的が突然「素晴らしい人」になってしまい、萎えた作品。

特にコヒナタが酷かった。
気に入らない男にいきなり蹴りかましたり、ヒステリーで暴れてたキャラAと
最強だけどスケヘで無茶苦茶だったな先輩Bが突然恋愛関係に。
二人が惹かれあうエピソードが全くなかっただけに、驚いたし萎えた。

主人公もAに惚れるし、新キャラもAに惚れる。
スケベ先輩もいきなり、Aに一途なカコイイ男に大変身。
男を睨み付け、蹴り飛ばしていたAは、
恋の想いでほろほろ泣く乙女に変身。
Aを傷つけた男は、Bの愛のパワーに倒され説教される。

恋愛モードになる前のAは好きだったよ…orz
374風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 17:21:24 ID:i8jUM7+S0
ベル背ルクは魔女っ子萌えがなあ…
375風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 20:03:18 ID:ZbVm2tpo0
>>372
満ちると遥かについては
その時代だと、「百合が受ける」という明確な認識はまだなかったんじゃないかという気がする。
商売で「萌えを狙った」んじゃなくて、真性百合好きなスタッフがいたんじゃないか。
つまりどちらかといえば「作者の萌え」。
でも、この辺については事情に詳しい人がいそうだ。
個人的には、あの展開はダメだとは思わなかったけど、その辺は評価分かれるかも。
376風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 20:37:41 ID:BObqY49W0
遥かは原作とアヌメだと性別が違うんだっけ?
原作では男だけど変身後は女に性転換するキャラだけど
アヌメでは男装の麗人になってたね。まあわかりにくいからかも知れないけど
377風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 20:41:11 ID:3NgAb87u0
萌え狙いだか作者の萌えだかで駄目になったと思ったのは
鞠見ての弟エピかな。801好きだけどあの作品で見たいのは百合要素であって
ホモ要素は心からイラネと思った
378風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 21:43:41 ID:t86OgrOV0
>>377
ああ、あの姉弟の絡みは好きなのに従兄妹二人の絡みも嫌いではないのに
両方組み合わさるとなんでいやなんだろう……という疑問が今解けた。
379風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 04:41:24 ID:BKJFiKlK0
>>376
原作の遥かは両性具有で男女どちらの身体にもなれるという設定で
充ちるとはパートナーだったけど、うさき゛ちゃんが好きだったような。
まあアニメで両性具有は難しいわな。
380風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 04:51:14 ID:tfiS9y+w0
>>379
あっ、やっぱり!??
自分はリア小だったからアニメの満ちるとのラブップリに
勘違いだと思ってたけど、やっぱ兎ちゃんのこと好きだったんだね
初登場時はタキシード仮面みたいな格好だった気がする。
もう一回ちゃんと見てみたいな
381風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 09:45:43 ID:hPoY0zkL0
自分は何回読んでも原作遥かが男なのか女なのかわからんかったよ……
姫は絵が上手いのか下手なのかサパーリ……
382風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 11:22:29 ID:uv+n7wnj0
水平月の原作は「とにかくうさぎちゃんマンセー!」な感じだったから
遥かの設定も、新キャラにうさぎちゃんマンセーさせるために捻り出したようにしか思えなかったなぁ。
水平戦士に変身しなきゃならないから男キャラにはできないけど
新キャラ二人がうさぎちゃんに対して無関心なのは我慢できないから、普段は男の子にしちゃおう!
みたいな。原作者には百合って発想はないっぽい。
でも「新しい水平戦士」を登場させるにあたって、
ふつーに考えたら男装の麗人のがいろいろと素直にわかりやすいんだから、
アニメスタッフの判断は正しかったと思う。
383風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 16:39:52 ID:gbmsgBldO
新装版のあとがきで言ってたけど、遥かと満ちるは美容院で読んだ雑誌のモデルからできたって話だよ
だから元は原作の遥かも女が基本だったんじゃないかな
原作の後半は普通に大人のお姉さんっぽくなってたし
肝心の「なんで百合っぽくしたか」は忘れたって言ってたw
ちょっと百合っぽく〜、にアニメのスタッフがノリノリになったって話だったよ
384風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 20:21:52 ID:YwYf6Z2m0
自分はアニメの遥かと満ちるには萌えたんだけどなあ
801板で言うのも何だがど真ん中ストライクだった
385風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 20:36:23 ID:tfiS9y+w0
姫はタカラヅカとか好きそうだから
そんな感じにしたとか??
当時百合って今より流行ってたの?
しかし801板なのにこの話題で盛り上がるところが
姐さん達も女の子だったんだなぁとホワンとしたよ( ´∀`)
386風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 00:31:56 ID:wRA8tR9J0
つか最近の百合ブームの原点なんじゃない?>天皇魁皇
男性向だけじゃなく、女性向でも流行った百合の元祖って感じ

アニメはスタッフの百合萌えが良い方向に作用してたなー
387風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 01:47:53 ID:ma87OfTl0
ハルミチ出現前、月戦士アヌメ1・2年目で既にどっと増えてたよ>百合
あんな急激に男性向けジャンルに女性作家が流入したことってなかったんじゃないか
801描きだったけど月戦士からエロあり男性向けに移行して
そのまま801界には戻ってきてくれなかった人もけっこういる…

…同人系だしスレ違いだな、スマソ
388風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 06:52:57 ID:XwXGjHUiO
水平戦士はあまり詳しくないけど、妹が幼稚園の頃しょっちゅう物真似するくらいハマッてて、マスクの男が死んで主人公とスカート履いた男ぽい女がベタベタして物凄いショック受けてたのは覚えてる。
小さい子には難しい事分からないし、まして製作サイドの趣味がどうのなんて考えつきもしないんだから、明らかに子供向けのアニメだけは百合だのホモだのは本当に控えて欲しいよ。可哀相だ。
389風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 07:57:09 ID:cNStWwacO
ちょっと話題がズレてきていないか?
390風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 09:29:17 ID:J8w6T3q00
ズレているというか、レズっているというか。
391風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 09:51:14 ID:OcSqKmHXO
う、うまいこと言ってるだなんて思わないんだから!!
そういやBL作家の南かずかも元は水兵戦士描いてたんだよね
392風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 13:15:39 ID:q4r5zvKA0
その前は是津愛の何条×和泉だったよな
393風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 14:27:23 ID:Yc0DvdFiO
>>388
最終シリーズのことかな?
確かにあの恋愛にはスタッフが萌えてたと思う。
リアだったけど、あの状況が嫌で嫌で見なくなった。
春満はともかく、最終シリーズは製作者の萌えがひどくて離れて行った人が多いと思う。

ホモやレズについては、あの作品は最初からそういうのに鷹揚だった気がするなぁ。
見る側も大して気にしてなかった。
大人になってから「こんなもん子供にみせたら駄目じゃん!」と思ったw
394風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 17:57:21 ID:BHMGq94e0
>大人になってから「こんなもん子供にみせたら駄目じゃん!」と思ったw

子供の頃にそれを観ていた>>393は駄目な大人になりました
という自白か
395風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 21:30:11 ID:eWE/iIbH0
あの作品が見ちゃダメなら日本中に駄目な大人が溢れてるなw
かなりヒットしたからなぁ水兵戦士

月と地球の恋愛は鉄板過ぎてスタッフも面白くなかったのかもしれない
最終シリーズの時はすでにブームも下火だった気がする
でもそれはヒーロー交代のせいというより
大衆が作品自体に飽きたってのも大きいんじゃないかな
長期化するとどうしてもだるくなる
396風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 21:45:38 ID:J8w6T3q00
「水兵戦士」という伏字から、「セーラーウォリアー」という
めちゃくちゃ男くさい新アニメが脳内放送された件について
397風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 22:16:12 ID:tA8g7yj8O
>セーラーウォリアー
そしてポパイを連想した私


これだけではなんなので
ガイシュツだけど種死
大天使クルーを再登場の説明もそれまで何してたかの説明もなく復帰させたの見て
全ては吉良様の為に回ってるんだと悟った
398風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 22:25:06 ID:NFER98j70
戦争とか人の生き死にを扱う作品が
萌えに走ったら凄まじいことになるんだなぁ、と思った>種シリーズ
あれこそ子供に見せたくないアニメだ…
399風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 22:29:10 ID:BHMGq94e0
種の頃から全てはキラ様のために回ってたな
キラ様だけは何をしようがお咎め無し
叱責一つ受ける事はなかった
ただ1人キラ様を憎んだフレイも結局は
全部私が悪かったのキラは何も悪くないわ〜みたいな事言って昇天ですよ
全ての大人に頼りにされるキラ様最高

そしてそのキラを操る女帝ラクスは監督のお気に入りという
素晴らしい夫妻合作アニメでした
400風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 00:53:59 ID:J/JboXfq0
嫁の方は凸贔屓なんでしょアレ
主役と呼ばれる二人がとにかくいい加減でキモかった
最後に強引な恋愛要素をそれぞれ宛がったりとかもうわけわかんね
まあそれでも種死よりはマシだったんだなと今となっては思う
401風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 02:30:02 ID:xjUNVnC10
監督が吉良最強厨のラクス萌えで、嫁が凸萌えだったような
何にせよ酷いシリーズだったな
402風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 11:43:22 ID:sQ+Wr9kI0
最終回手前でスタッフロールの主役ポジが新主人公から旧主人公に代わったり
落ちる寸前の作業ほっぽって、自分たちが萌えててアニメにも出演した
アーティストのラジオ番組に行ったことでスタッフがブチきれたりと色々な意味で伝説の作品だった
403風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 12:13:13 ID:/pslZgbTO
しかもラジオは呼んでもいないのに来たんだっけ?
それ聞いてスタッフ最終回前で頑張ってるんだから西川も突っ返せよ、と思った…
404風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 12:48:57 ID:c88oVdX60
>403
歌歌っただけの西川がスタッフの進捗状況とか知ってるの?
405風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 12:51:11 ID:aO9j7/zs0
かといって、新キュンはかわいそうな被害者とも思えない。
萌えというか、キャラそのものが失敗作な作品
406風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 15:34:16 ID:Hich5ujuO
あの時の西川は進行の遅れを知っていたみたいで、辛辣な嫌味を言っていた。
407風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 15:40:46 ID:zpeQR7kl0
kwsk!!
408風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 15:41:01 ID:NzMyoz+kO
帰れと言って帰る人なら、もっとまともな作品ができてたと思う
前作キャラの正当化、神格化を目的に作ったと言われても驚かない
踏み台にされた新キャラも歪められた旧キャラも、見ていて可哀想だった…
まあ、旧キャラは不快感も凄かったけどw
あいつら、背景に負債が透けて見えるんだよな
409風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 16:12:53 ID:Hich5ujuO
うろ覚えで申し訳ないけど、覚えている範囲で書くと、
「呼んでないのにきてる人がいますよ」
「今の時間は、最終回の製作中じゃないんですかぁ?」
「確か遅れてるんですよね?放送間に合うんでしょうか」
みたいな事を言っていた。
負債は西川のいるブースには入れてもらえず、放送が終わったら帰ったみたい。
ラジオ最終回はファンが観覧できるようになっていたから、それに混じったのかな。
西川も呆れたみたいで、嫌味だけ言って相手にしてなかった。
あの時は関連スレで「西川GJ!」のレスが多数書き込まれていたよ。
410風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 16:13:53 ID:Pkg7qXfK0
種の時も、嫁の筆が遅くてなかなかシナリオあがらなくてスタッフ困ってるのに
冬コミに夫妻揃って来やがったそうですよ
411風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 16:32:31 ID:zpeQR7kl0
>>409トン!!
良かった、西川が普通に人の感覚持ってて…
ブースに入れてもらえなくて西川のこと嫌ったりしなかったのかな?
しかし負債は酷すぎるな…冬コミってorz
412風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 21:09:04 ID:hhImr1tv0
ぶっちゃけ、禿ガソダム知ってる人からすれば
あんなガソダム嫌だよなと思う
つか、知らなくてもあの番組おかしいよ……
皆論旨とかぐっちゃぐちゃだもん
413風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 21:23:13 ID:+Jy/CEO50
部活スポーツモノとか萌え系学園モノなら
元敵があっさり主人公マンセーになっててもいいかもしれんが
死人がたくさん出る宇宙規模の戦争の話で
あんな糞展開されたらそりゃ……
414風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 21:31:31 ID:Nbu5S7u40
ここで分かりやすく種と種死のあらすじプリーズ
糞糞言われるけどどのへんが糞なんだろう
漏れは種の最初のあたりでキラとフレイ(赤い髪の人)が寝てたの見て
視聴を辞めたんで
415風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 03:27:18 ID:XCDoy3hhO
興味があるのなら普通にググってみればすぐわかるんじゃなかろうか
これだけ(いろんな意味で)有名なんだし
ここで話の説明まで望むのはなんか違うとおもうよ
416風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 04:14:08 ID:NTEi6u7B0
まぁ、種は糞具合が弱いから種死だけ完結に説明するな?

話の途中で主人公が
主 人 公 じゃ な く な り ま す た。
脇役だった筈の前回主人公にその座を
乗 っ 取 ら れ ま し た。
417風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 04:16:03 ID:NTEi6u7B0
あっ、比較して糞具合が弱いってことね。
自分は好きだけど、一本のアニメとして客観的に見ると
やっぱ糞アヌメとしか言い様が無いもんな。
料理する腕があれば美味しい設定多かったのに…
418風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 12:14:51 ID:K9IqGU0b0
>416
もうその時点で糞だよな
419風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 12:30:15 ID:5d3gpS/10
種シリーズの酷さ…
・主人公(無印の方)一派が
 遺伝子素質・乗ってる機体・人脈等殆んど全てにおいて最強設定
・敵が薬漬けだったり・記憶操作受けてたり・余命わずかだったりする
 (しかも自分の意思でそうなったわけでもない・主人公と同世代)
 当て馬(続編主人公)は無印主人公が闘っていた戦場で家族を失った

この設定からしてまず
視聴者の少年からの共感とか
そういうものからかけ離れてる気がする…
420風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 12:58:02 ID:0sTLI3zB0
潤沢な制作費がああるにも関わらず総集編頻発
大量の回想シーン、肝であるはずの戦闘シーンは同じ絵を使い回しまくり
421風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 13:41:29 ID:XdRnbyBQ0
キラは厨房が考えるような最強キャラ
登場人物全員がキラをマンセーしまくり
種死主人公はキラと敵対するポジションで登場したが
次第にキラに主人公の座を奪われ
最後には視聴者には理解できない理由からキラの軍門に下ります

種と種死の結論
キラ最強!
アスランきゅん最高!
ラクスたん最萌え!
422風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 14:16:10 ID:FO55cr1D0
種厨どっか逝け
423風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 14:19:34 ID:08E04CTD0
萌えでダメになったと思ったのは、鼻毛漫画の続編かなあ
鼻毛漫画の続編自体がちょっと…な出来なんだけど
あの幼女キャラが妙に浮きまくってるというか
作者の萌えなのかテコ入れなのかわからないけど
424風と木の名無しさん:2006/12/11(月) 17:45:37 ID:p4MLEHOzO
>>294
かなり遅レスだけど、漫画版池袋西口公園の主人公の仲間のオタ少年は(シュンだよね?)ドラマで山下智久がやってたからそれを意識して女装の似合うショタにしたんじゃないの?

全体的にただドラマのキャストを意識してるだけで、作者の萌えとはあんま関係ないと思うけど

425風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 16:52:53 ID:wgV+9Ruk0
飛翔の吟玉。主人公への自己投影を感じる。
426風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 06:19:38 ID:e0VDpKC/0
姐さん方ちょっと教えておくれ、アイシールド21って漫画なんだがこれは姐さん方を狙っておかしな事をやっているんじゃないかという説が、少年漫画板で流れているのだが、正直どうなんだ?

「やりすぎて帰ってウザイ」ってのはともかく「姐さん方を狙う」という目的には合致してるのか?
427風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 09:30:26 ID:HiYhg/dH0
森.博.嗣は既出?
最近、S&Mシリーズを読みましたが、メイン二人に対する
萌え(とか自己投影もろもろ)が激しすぎて、苦笑いしっぱなしでした。
大人向けの娯楽ではなく、ラノベ・ジュニア小説的な印象を受けます。
ストーリーは面白いと思うので、残念です。
他のアルファベットが付くシリーズもこんなだと、考えてしまいますw

最初に触れたのは短編集で、変な萌えが無く、良い印象を
持っていただけに、がっかり…という感じ。
428風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 09:39:31 ID:imdLZFIo0
>427
森は自分萌えだと思う……
「今はもうない」とか単発や短編集は切れ味良くて面白いのに
長編になるほど(といってもシリーズものってだけなんだが)
なーんか、ダレる
筆力落ちたよねあの人
429風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 11:16:31 ID:+MkNVO690
>>426
マジレスすっと却って萎えます冥土とか。百歩ゆずって冥土登場自体はいいとしよう、
学園祭だったし。しかし似合うって登場人物にいわせてちゃNG。萎える。
それに愛盾はどんなキャラにはまろうがぼぼ全員比留間を讃えるだけなんだから、そもそもキャラ好きでないと
やってけないような気がする。つまり○○×比留間か比留間×▼▼しか残らないカンジ。
腐女子だってちゃんとキャラが練習しなかったりとか同じ台詞ばっかりループしてんのつまんないとかが
萌えに影響されたりするんだよ……イマドキ顔いいだけじゃいくらでも余所がある(笑
430風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 13:52:48 ID:Q+CYmqbq0
>>429
ぼぼ全員に噴きながらも同意
どんな魅力的なキャラが出てきても、昼間マンセー要員になるだけ…
そのバランスを無理矢理取るために、冥途が出てきたような気がしてならん
腐女子はこれで萌えとけ、俺は昼間萌え!って原作者が言ってるのが聞こえそうです
431風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 17:02:42 ID:UDrGWyb0O
見てないけど作者の『腐女子はこういうことやらせときゃ喜ぶんだろう』
という思惑がすけてみえて腐女子は逆に萎えてひいてしまうパターン?
432風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 17:34:42 ID:RUMe0Oi90
>>431
そんな感じ
というか愛盾は作者の狙いや贔屓が透けて見えすぎてハマれない
いわゆる「そこまでやっちゃ白ける…」というシチュを連発してる
433風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 18:56:49 ID:9yAD3Y7V0
盾は初期は面白かったんだけど
だんだん全ての矢印が昼間にいったとたん萎えたな
贔屓キャラのアップも露骨に多いし
434風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 19:03:08 ID:ADlEryoK0
盾とか種死あたりは作り手の贔屓と萌えが噛み合ったら至上の作品なのかもしれない

個人的には無理だけど
435風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 19:13:35 ID:MrNNi6dZO
種死はまともに終わらせる事さえできなかったからな…
尻切れトンボなラストの上、完結編みたいなのを深夜帯に放送してた
436風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 19:28:51 ID:cY3NKk4o0
>>434
個人的には元盾者で昼間総受け、昼間マンセー厨だったけど
あくまで同人で全キャラ昼間マンセーだから萌えなんであって
原作でやられると何故か猛烈に萎えたなあ
437風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 19:49:23 ID:sHEPLNcT0
正直、愛汁で萌えたことはないけど
傍目に見てるだけでも「原作にあれやられたら萎えるわ」と思える
438風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 20:07:57 ID:+MkNVO690
絵がキレー目なのでキモ萎えはないんだけど、それにかまけて本編のアメフトや個々(比留間以外)
のキャラ立てをあんまりにも疎かにしてるからなあ。おまけをメインにして浮かれてる。
キャラクターの呼び方がみんな同じ、とかね。敵も味方もみんな紋太呼び、ムサシ呼び、
サンゾー(本名釜田)呼びとか。腐はこーゆーとこのほうが気になるし細分化してると萌えるよ。
それでいて比留間がみんなを呼ぶ時はいちいち「糞〜」ってあだ名みたいなのを馬鹿丁寧に個別化してる。
つまり原作者って、できない訳じゃないんだ。
しょうがくせいむけだからねっ? というのを手抜きの免罪符にしてるとしか思えない。
小学生にだって記憶力はあるしわからなかったら調べるよ。
439風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 20:37:37 ID:F043aDrH0
まあ盾に関わらずいい意味での子供騙しと悪い意味での子供騙しってあるよな…
前者は設定にリアリティがあって、本当はデタラメで整合性がなくても
何となく大人も信じちゃうような感じ
後者は子供ですら騙せないような陳腐な感じで
440風と木の名無しさん:2006/12/14(木) 00:24:31 ID:P4XfK1ph0
呼び方の統一は気にならなかった…というか、それは逆に腐のことは
考えず子供読者のためにわかりやすくしている、でいいんじゃないの?
「キャラ毎で呼び方を変える」を細かく実行したら、それはそれで
「腐に迎合している、萎え」とか言われそうだな。

最新刊でナーガ戦の終盤近くまで一気に読めたけど、普通に全員活躍
してるし、全員頑張ってると思ったなあ。
441風と木の名無しさん:2006/12/14(木) 02:15:24 ID:ZwuvKcT70
23巻以降が駄作度は顕著だと思う>盾

ジャンプ連載ぶんっつーか、ナーガ決着〜幕間?
見放した人が急に増えた感じ
442風と木の名無しさん:2006/12/14(木) 08:07:32 ID:0fkUPSmY0
盾は死行進のあたりから駄作化が始まったというのが定説みたいだね
あと赤目が出た試合も評判悪い
自分は最近まったく読んでないけど、確かにアンチ意見どっと増えた感じはする
443風と木の名無しさん:2006/12/14(木) 08:09:43 ID:0fkUPSmY0
あと飛翔をパラパラっとめくっただけでも昼間のアップ率すごいなーと思ってしまう
ちょっと笑えるw
444風と木の名無しさん:2006/12/14(木) 17:21:55 ID:TpexLVQv0
丁寧だしサービス精神もすごいと思うし、絵の人は好きなんだ。
でもどんどんそうでなかったキャラまで美形化していくのは
ちょっと萎えだったな

赤目戦が始まるあたりで離脱した自分はラッキーだったのかな…
445風と木の名無しさん:2006/12/14(木) 18:52:17 ID:bWsapPcU0
サービス精神は感じる
けど盾の場合はいわゆる「そこまでやると萎える」の域だと思う
446風と木の名無しさん:2006/12/14(木) 22:23:43 ID:Dqx5aXg+0
桜庭の冥土コスは萌えを狙っていたのか萎えを狙っていたのか今一分からなかったんだが…
文脈的には本当に腐女子萌えを狙っていたっぽい?(女装萌え属性無いからサッパリ)

随分前から昼間萌え昼間萌え言われてたけど、実際そんなに感じてなかったんだが
ここ最近確かに昼間が居ないと何にも回らない〜みたいな描写がひたすら目に付くね
一回鼻につくと萎えること萎えること。
447風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 04:53:29 ID:he70eIFX0
コマぶち抜きだし狙ってるつもりだったんじゃない
でも桜庭の腐人気自体が微妙な感じ
448風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 07:54:53 ID:CFn0pkyp0
あの冥土はもっと笑いにつながってれば狙いに見えなかったのかも
でも女の子が「エロ可愛いー」と叫んだり男子生徒が「すごい普通に似合ってる」とか
言ってるのが萎えた

昼間贔屓も赤目戦あたりから派手になりはじめた気ガス
449風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 11:25:49 ID:xrW9H3zO0
狙ってたら冥土以前にそもそもラバの外見変えてなかった気もする。
スポーツ刈り?であの格好は普通にギャグに見えたなあ。
450風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 12:07:08 ID:SyUKGfqS0
ヒゲ坊主のままやれば狙って見えなかったかも
いつの間にかヒゲなくなってルックスもアイドルに戻ってたけど何で?

どっちにしろ作中人物が「かわいい」「普通に似合ってる」とリアクションした時点で
ちょっとなあ、と引いてしまう
451風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 12:09:20 ID:SyUKGfqS0
あ、449の人はキャラの呼び方からして盾者なんだね
気にさわったらごめん。だけどここはそういうスレだから吐き捨てでも許して
452風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 12:49:27 ID:xrW9H3zO0
あ、ジャンル者の呼称だったの?
昼魔は伏せてるから多少変えた方がいいのかなと思って書いただけで偶然です。
原作の初期はもっとアイドル容姿だった記憶なんで、ヒゲ坊主の頃もあったとは…
453風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 14:08:30 ID:Fs66GPdQO
アイドルからヒゲ坊主にってのは、キャラとしても作者もなかなか思い切ったなとは思ったけど。
その後特に理由もなくヒゲがなくなってさっぱりしちゃったのは、思い切り悪くまた腐に媚びだしたみたいで微妙だった。
結局お前の覚悟はポーズだけかよと思ってしまったし。
454風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 14:28:36 ID:cIkDc49w0
ヒゲ坊主になった頃は腐に媚びてなくていいってレスも結構見てた気がする
狙ってるってよく見るようになったのは虚心戦ぐらいからだな
455風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 14:45:36 ID:SyUKGfqS0
ボーズ頭もまた伸びてきちゃったしね
でも桜庭に作者が萌えてるとは思えない。本当にただ狙っただけって感じ
456風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 15:22:27 ID:morG+LcJ0
桜庭よりむしろキッドの変貌の方が驚きだったw

狙ってるというより
かっこいいライバルを描こうとしてるうちに
顔もかっこよくなっちゃった、みたいな感じなのかもしれないけど
457風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 17:45:09 ID:wBbZcpc30
愛汁の話題続くねえ
今まで流し読みだったけど意識して読んでみようかな
458風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 19:36:49 ID:SXbQbKDx0
意識して読むとすごいよw アレ。ぱら見だとわかんないんだけど。
比留間のアップは顔のみや立てぶち抜きが毎週必ずあり、瀬名はかならず少し引いてる。決めゴマが少ない。
そしてセナが珍しく顔アップの時って、「比留間がらみのこと」で怒ってる時なんだよ。
神○寺に勝った時も、比留間は見開き上段ぶちぬきで雄叫びをあげ、瀬名はその左下半分でせまーく胴上げ。
アレ見た時もはや苦笑いの域に達した。今はすでに、なるべく主人公出したくないんだなーってことまでわかる。
比留間も瀬名も両方好きっつえば好きなんだけどねー。。あれはねーな、と思った。
459風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 21:55:46 ID:Ds9NWFfM0
パラ見の方が蛭間のドアップ目につくよ
最近まで蛭間が主役だと思ってたし
460風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 23:04:42 ID:MyiZ1HY70
昼間とやらが主役じゃなかったのか
461風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 23:13:24 ID:6e2Ps4OQO
観客席に敵チームの選手が乱入してきた時に、ヒロイン?たちを
カッコ良くかばうのが昼間で吹いたw
話には聞いてたけどホントに作者のお気に入りなんだなーと。
主人公は小さいコマでビビってただけだった
462風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 23:24:58 ID:09RVOWy/0
盾最近見てなかったんだが…なんか酷いことになってんだなあ
463風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 03:36:43 ID:ypXbyr+/0
>>461
あれは酷かった
初期の主人公は殴られてもヒロインと栗を庇うようなキャラだったのに
464風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 07:31:00 ID:qUM2u0zJ0
いっそ昼間が主人公だと思って読めばどうかな
いやそれはそれで、主人公マンセーの漫画になるだけか…

主人公マンセーといえば最近の再生も凄くない?
465風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 11:22:57 ID:CY2OHzDU0
再生の主人公、もう別人w
466風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 11:32:32 ID:1VrrkFa10
再生の主人公マンセーは他に話の落ち着かせ所がなくてやってる印象だ
機械的で熱がない
467風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 14:12:18 ID:IpSwlvh30
再生の作者はヒバリとかムクロあたりに萌えてそう
468風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 23:01:02 ID:B5lm0rnVO
再生の作者は特定のキャラ萌えというより、男の腹チラ萌えとかミニスカ制服女子萌えとか
そんな感じに思えるw
469風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 23:14:20 ID:m4Y02GgN0
しかし飛翔では主人公よりいつのまにか脚光浴びてるというか主人公ってどっちだ?と
思う漫画も結構多くね?
ジョ/ジョも一部では明らかに悪役の方が主役っぽかったし聖矢やリンかけはそのまんまだし
龍玉でさえ途中からは明らかにライバル側の見せ場つーかキャラ間の繋がりも深かったし。
と、最近の盾や再生を読んでない自分が言ってみる。
470風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 23:31:53 ID:R18/Shtg0
龍玉はそうは感じないなあ。一度ゴリ押し的に主役を代えようとしたために
おかしなことにはなってたが。当時のイベントでの反応としては、人気投票まで含めて
「編集部の操作?」というのがもっぱらだった。
471風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 00:36:35 ID:ARA6HF5A0
>>469
昔はそれこそ
「寝ている間に話を進められるのが飛翔の主人公」
なんて言われてたもんだw

その中でも主人公が半年間寝たまま
何の問題もなく話が進行していた聖夜は伝説だな。
472風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 00:45:25 ID:JqK0/IAQ0
それで面白いなら主人公不在でも無問題なのが少年漫画つーもんでは。
入れ込んじまうとまた色々気になることもあるかもしれないけど。
473風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 00:46:04 ID:BW/KBEqp0
盾や再生には、少年漫画らしい等身大の主人公を用意したけど
萌えないし動かしづらくて…という作者の迷いのようなものを感じる。
読んでていたたまれねー。
474風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 00:47:38 ID:ARA6HF5A0
>>473
それを言うなら盾や再生以上に狩人では。
475風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 02:09:49 ID:bo1kP3Fo0
>>474
狩人×狩人だよね?自分も同意。
どう見ても脇役の方が動かしやすそう。
正直、友拍のときもそう思ってたなぁ…
レヴェルE系の主人公の方が動かしやすいんだろうに…

盾は明らかに主人公<昼間になってるから…
再生は何となくだけど作者が萌えて描いてる感じがしない。
言葉が悪いんだけど計算高さ、というのかな。
こういうキャラあぁいうキャラ、っていろいろ準備されてて、
どれでも好きなのにハマってね、って感じ。
でも作者に「こんなにいっぱいキャラ用意できる俺カッコイイ」とか
そういう空気は感じないかなぁ…作品と作者の間に距離感があって、
良い意味でも悪い意味でも、楽しんで描いてるように見えないんだよね。
476風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 09:40:19 ID:M7E826d00
聖夜や狩人は主人公<脇キャラではあったけど
盾みたいにある特定のキャラ一人だけが常にスポットライト状態じゃなく
色んな脇役にその都度スポットが当たってた気がする
再生は語句寺あたりに萌えを感じるような…
477風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 09:40:20 ID:SZaNETQK0
おもいきりぶつ切ります。

スレタイ見てずっとひっかかっていたものがあった。
それを最近ようやく思い出した。
中/貫/え/りだ。は/ら/っ/た/ま/き/よ/っ/た/まは確かに萌えた。
ノマ萌えもしたし、神父と光の関係にときめいたりもした。
だが中学生編はやりすぎだし、新書刊のコミックスもだんだんつまらなくなった。
話がgdgdではらきよ時代の緊張感もなくて、適度な萌えもなくなった。
作者からこれ見よがしに出されてくると萌えなくなるんだよな。
あと女子高設定ってなにその厨設定。
新書刊の漫画は最初大人編で嬉しかったけど、なんか光萌えが鼻につくようになった。
あと麦粉好きだけど時々マンセーすぎて引くようになった。
はらきよ時代の勢いとところどころに少しずつ込められた萌がよかったんだよなあ。
シリーズ続投で作家としても将来を閉じてしまった感じ。
光萌えしてないで新しい世界観をもっとひらけばよかったのに。

これで喉のつかえが取れた。長文スマソ。
478風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 12:04:01 ID:xpgGGu1q0
>>476
愛盾も一応試合のたび他校選手にスポットは当たるよ

まあそれ一週きりでまたスポットはすぐ昼間に戻っちゃうけど…
479風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 12:15:36 ID:Nddhwm05O
主人公以上に常にスポットを浴びてたといえば大の大冒険…いや何でもない。
480風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 12:40:38 ID:xpgGGu1q0
ポップはカッコ悪いところをすべて見せ切って、そこから成長したキャラだから
スポットは当たってたけどマンセーって感じではなかったな
481風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 13:16:26 ID:IRSlXjp80
三じょう作品においては、主人公はストーリーをぶらさずに引っぱる役目で
ドラマはまわりのキャラクターが演じるという感じだなあ。
482風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 13:40:46 ID:26ec/k7l0
昔はポップの成長にスゲー!カッコイイ!とか思ったけど
今読み返すと確かに贔屓されてるんだよな。
贔屓と言うより、作者にとって動かしやすいキャラなんだろうが。
でも、やっぱりあの漫画の主人公はダイだと思う。
きっとポップ主人公の漫画だったらあの漫画は
ここまで支持されてないだろうな。
483風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 14:40:39 ID:yHpZX/t20
ダイ大のポップは読者にも人気が出てたから、作者の萌えが良い方に転がった類なんだと思う。
確か編集は初期のポップの不人気が酷かったんで死なせる事を提案してた、とか見た覚えが有るんだけど如何なんだろう?
484風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 16:59:20 ID:j3U1w10Q0
そーだなー。
自分もポップマンセイで逆に燃えた(not萌え)口。
でもダイが圧倒的に好きな読者だったら読んでいてイライラしたのだろうか。
なぜ昼間のような読んでいてうざったい感&作品つまんね感を感じなかったのか。
485風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 17:05:09 ID:olRFkSZH0
ポップはスタートがパーティーでも役立たず扱いの小物キャラで
徐々にパワーアップしていったのが良かったんだと思う
昼間は最初から最強キャラだからなあ
486風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 17:11:43 ID:G5afWa+t0
バイク乗り

地獄兄弟はもちろん坊ちゃんにしたって岬ーぬにしたって
公式がひたすら設定萌えだか中の人萌えだかであげく
ブランドにぶら下がって悪ふざけしているようにしか思えません
少なくとも「ライダー」に対する愛やこだわりを最早感じない
もういっそ別のシリーズ立ち上げちゃえよと
487風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 18:05:33 ID:dHsgZ/t30
>>482
ポップが主人公だったら成長する前に打ち切り。
悲しいけどそれがジャンプ。
つーかそれ以前に、スタートの時点で弱い・庶民・潜在能力無し・精神的にヘタレ
これはジャンプ主人公としてはありえないだろう。
488風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 18:27:48 ID:7JOTgdt60
>>484
ポップは鼻水たらしたヘタレから人間的に成長していったし、決して周囲にマンセーマンセー
されてたわけじゃないから…
蛭間やキラのような「賛美、賛美、また賛美」とはある意味対極的なキャラだと思う
489風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 18:52:54 ID:drPBxg0G0
ポップは少年漫画のキャラらしい成長を丁寧に描かれてて良かったと思うなー
ダイがいわゆる生まれながらの勇者だから、主人公では作れない過程だったし
贔屓なのかもしれないけど、出番が多いのもドラマのメインになるのにも、
ちゃんと客観的な説得力があったと思う
490風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 19:27:42 ID:fZH6suCu0
>>484
ダイもダイで要所要所で美味しいし設定もしっかりしてるし
ポップは別に何でもお見通し・全てのキャラの上位に位置
つーわけじゃないからな
あとちゃんと人間関係としてポップ→←ダイ
(801板でなんだが変な意味でなくw)と友情の関係性が
ちゃんと相互になりたってたから
491風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 19:34:02 ID:47MIwS32O
>>477
「新書刊」の意味が解らないが…
大人編云々ってことは今やってるシリーズのことかな?
自分は今やってる雑誌で初めて読んでるので前の二シリーズは知らないが、
正直、ヒロインが何であそこまで思われてるのか全く理解出来ないでいるw
取り敢えず作中ではあらゆる意味で一番の最強キャラらしいけど、
(作品タイトルからして何つうか露骨だと思う)
ヒーロー共々、どうにも魅力が解らない。

古いシリーズは面白いのか。
でもあの妙にアンバランスな絵柄が受け付けん…
古本で探してみようかな。
492風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 19:36:43 ID:k5n++g8V0
自分は早い内から贔屓だろ派だったな。見せ方がいちいち意図的な気がして
一番苦手だった。
「追い詰められています」「でも必死で頑張ります」
という各節目が露骨な気がして。だから最終話にウヘァとなった。
メアリースーじゃないんだけど、作家達の(=あんまり若くない男性陣の)
ひと昔前のヒーロー願望が滲み出ている気はずっとしていた。
493風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 20:05:36 ID:5TIO7fFD0
>491
>477じゃないけど答えてみる。
「新書刊」は出版社名だよ。そこから光主人公の魔/界紳/士録っつー
コミックスが出てるんだ。
自分もそれと中学生編読んでるうちに作者の偏愛が作品に
滲み出しまくってて気持ち悪くなったよ…
494風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 21:53:43 ID:vWsAgVVh0
ポップってやっぱりかなり支持されてたんだな。
個人的に成長するのはいいんだが最初にボス扱いされてた魔王に主人公以上に
認められたり最後のラスボスの所でも美味しい所を持っていったりで話が進む
ごとにちょっとやりすぎじゃね?と感じてしまったんだが。
でも作品として駄目になったとは決して思わないけど。
495風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 22:08:45 ID:4jjWRIhL0
ポップは最初の頃は読者から情けないとか見てて不愉快だとか散々な言われようで、
担当からもっとカッコよくしてくれないと困るみたいなことを言われたらしい。
でも作者サイドがポップは大とは違った人間としての成長を担うキャラだからこのままに
してくれと頼み込んで結果読者人気NO1になったんだよな。
贔屓ではなく物語に必要だったんじゃないかとおもう
496風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 22:23:53 ID:mWC7lzZc0
ポップとクリリンはその成長が必要だったと思うから
個人的にはあんまり気にならない…というか
それで別に「作品が駄目になってる」わけじゃないしスレタイに添ってないような
497風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 22:35:25 ID:sKX1yM/30
>477
ありがとう。書き込み読んですごいすっきりした。
自分も長年の喉のツカエが取れた。

小学生編は神父には萌えた。光にも萌えた。麦も大好きだった。
ただ後半、だんだんと光だけ絵が耽美な雰囲気になって行ったのが気になった。
中学生編も女子校はどうかと思ったがまだ良かった。ただやっぱり光と麦の関係が
中心になるのは悪くないんだが、麦が麦らしくなってなくて光マンセーな匂いが
主人公<光になり、どんどん鼻につくようになった。
新書館の魔界〜は、あれはぶっちゃけ引いた。版権の問題で主人公の
名前出せませんてどんな漫画だよと。
続編じゃないが、光って主役級の他社のキャラを主人公にして、
時間軸は違うが麦が普通の女の子っぽく空気キャラになって、
名前が出せるようになって出てきたが別人で。
神父とか神田とか、男性脇キャラに萌え、普通にノマにも萌え、
高校生編とか大人編とか、神父関係はすごい見たかったから、最初は
シリーズ展開がうれしかったが、もう駄目だなとい感じだ。

説教臭さも、キャラの個性が強くて話に勢いがあったからよかったが
光マンセーになってからは駄目。
後、作者が復帰して微エロを入れようとしてるがあの光でやると微妙に痛い。
紛れもなくスレタイ通りで駄目になった作品だと今なら思う。
498風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 23:41:59 ID:PsUOe1qmO
ポップは批判しにくい空気がある
駄目になってるとは言わないけど、ついていけない
499風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 23:44:19 ID:47MIwS32O
>>493
ああそう云うことなのか!
うわ、何か凄い恥ずかしいorz

それにしても >>497が凄いなあ>版権の問題〜
そう云うもんなのか…
500風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 23:50:06 ID:V/2B599b0
正直、自分も物語後半のマンセー具合にはちょっとウヘァと思う部分があるけど
未だにポップ好きな人が沢山いる事実を考えると
作者の萌えが良い方向に作品を導いたと思う
501風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 00:34:40 ID:Iv3j3YWA0
ポップとかクリリンは、ストーリー上ああいう焦点の当て方はいるのかと言われるとよく解らんが
まぁ長期連載だと、そういう脇道もないと読者も飽きちゃうもんだし、そんな時サブ役が活躍
つーのはよくある話なんで、そんなもんじゃなかろうかと思うけどな。
あくまで、かなりの長期連載って前提だけど。
502風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 04:43:30 ID:TUtg/4hg0
原作者の萌えというか、単に理想の女そのものなのかもだが
北斗のケンのユリアが駄目要素だった気がしたな。
共通点が、めそめそめそ泣きながら、待つばかりなのに
男は皆ユリアに惚れてしまうみたいな。

主役のケンシロウと、因縁のあるシンがユリアを愛してるのは良いとして
トキ・ラオウ・ジュウザ(全員が作中、1.2を争う強さ・美形)
その他ユリアへの忠誠の為に死んだキャラを加えるとえらい数になる。
元々、子供を助ける為とか、恩人に酬いるためとか、敵討ちとか
色々戦うエピソードがあって、その先に宿命の大ボスとしてラオウがいた感じだったのが
ユリア復活からは戦う理由が全て「ユリアの為に」になって萎えた。

ユリア亡き後、同ポジションを引き継いだリンも似たような扱いだったが、
明らかにユリアより格下な扱いだった。
(説教しても悪人が改心しない、性的な意味で危険な目にあいまくる)
(ユリアは説教ひとつで、何故か悪人は涙を流して改心。毛程の傷も付けられたことはない)

あの世界観だから仕方ないのかもしれない…とは割り切れないほど
ユリア以外の女の扱いが酷すぎるので、
やはり原作者がユリア萌えだったのかなと思ってしまう。
503風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 04:45:17 ID:TUtg/4hg0
三行目。

×→共通点が、めそめそめそ泣きながら、待つばかりなのに
○→めそめそめそ泣きながら、待つばかりで何もしないのに

混乱した。スマソ。
504風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 05:04:07 ID:JMiUTFJI0
ユリアは別格でなきゃならない存在だし
それが原因で駄目にもなってないし全然違うと思う
505風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 08:19:35 ID:ptQ4QbAz0
ユリアは萌えじゃないだろう…
ひたすらお人形的ありがちヒロインでしかないし

確かに迷惑な人ではあるけど作者の萌えは感じない
506風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 08:46:56 ID:EAGtOPIZO
自分が気に入らない設定や展開は何でも
作者の萌えのせいだと思い込む人が出てきましたね。
507502:2006/12/18(月) 09:05:01 ID:TUtg/4hg0
違ったか、スマソ。
読み返したら、原作者はラオウ萌えと記述があった。
誤認してた。

>>506
不快にさせたならすまんかった。
508風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 09:48:50 ID:c2sHCMNA0
逆に別格扱いしとかないと何でこんな女に、という不満が沸き起こる
509風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 13:24:01 ID:xCEjoC5T0
ユリアはところてんのフツ姫みたいなもんだよね
ひたすらつまんない女なんだけど、だからこそ彼女によって狂わされる周囲が
悲劇的に見える
510風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 14:26:30 ID:Iv3j3YWA0
ケンシロウや悟空が無敵というのと同じくらいユリアは母性に溢れて男をひきつけるのさ。
そういうキャラクター設定。
そういうのまで萌えとか言い出すとキリないわな。
511風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 16:42:05 ID:zS4XTPxf0
>>495
一つだけ。
ポップは人気ナンバー1にはなってないよ。
少なくとも公式の人気投票という意味では。

けどこのキャラはある迷惑な層を確実に生み出した。
それは「ポップ=真の主役」と場所を選ばず主張してはばからない厨。
512風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 17:02:45 ID:Wa42KAGc0
>>511
それは信者がウザイだけだと思う
つうかその話題は「萌えが原因で作品が駄目になってる」とは関係無いね
まあどんなジャンルでも行き過ぎた信者は迷惑だとは思うけど
513風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 17:13:01 ID:a3EknPy50
個人的吐き出し。

殻くり差ーカスのマサル。
萌えなのかどうかわからないけどマサル中心になってから凄い勢いでグダった。
愛汁の蛭間マンセーとマサルマンセーは、それまでが作品として良かっただけに
ダメージ特に大きかった。
514風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 18:41:54 ID:wxrsciQW0
>>512
作者のポップ萌えのせいで後半は何かがおかしくなった気もするけどなあ、ダイ大。
515風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 18:53:41 ID:7adGMISR0
>>513
あれは完全に歪んだね
勝がエレに恋愛感情とか言い出したあたりがものすごく違和感あった

でも昼間マンセーとはまた違った匂いがするな、何でだろう・・・
516風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 19:34:27 ID:fr1HcKoJ0
マサルは、何であんな完璧超人にされちゃったんだろうなあ?
いくら主人公とはいえ、小学生は小学生としての成長の仕方があっただろうに。
でも作者の萌えとは違うと思う。
設定ミス?
作者は、あれでマサルに対する読者の高感度がアップすると思ったんだろうか?
517風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 19:37:41 ID:nmIfhofl0
2ちゃんねる漫画用語辞典では
ポップ系キャラは「ある意味主人公の魅力の無さの裏返し」と書かれてるなw
518風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 19:41:31 ID:EoM0sCW90
「萌え」と「優遇」がごっちゃにされてる気がする
519風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 19:58:30 ID:uPVcTl6D0
>>517
それは少なくともダイには当てはまらないと思う。

ダイ大はもしあそこで終わらずに連載が続いていたら、
スレタイ通りになったかもな。
520風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 20:02:00 ID:fr1HcKoJ0
優遇:一応作者の中ではちゃんとした理由がある
萌え:自分のキャラながら、好きだからいっぱい出しちゃお!!
こんな感じかな?

ポップの場合、ポップを脇役と見るか特別な存在(真の主人公って意味じゃなくて)と見るかで
印象が変わるんじゃないかな。
私の場合「すごく大事なキャラではあるけれど、あくまでも脇役」だったので
やっぱり「優遇されすぎじゃね?」と思ってた。
521風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 20:24:32 ID:EoM0sCW90
>>516
あくまで自分の感じ方だけど、あの作者の描くヒーロー(牛尾、成美)は
それまで逆境でこそカッコ良くなるというか、そういうキャラを描くのに向いてる人なんだと思う

でもマサルは3巻以降は逆境に立たされることはあっても、のちに待ってるマンセーのための前フリって
だけになっちゃってた気が…
522風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 20:46:26 ID:UfTxUpL50
たいていの育児エッセイ漫画やペットエッセイ漫画が面白くないのは
作者が自分の子供やペットに萌え萌えだからなんだなとふと思った
ちゃんと客観的視点でツッコミを忘れてないエッセイ漫画は面白いんだが
523風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 20:49:38 ID:fr1HcKoJ0
>>522
確かにw
「変わった鳴き方するんですよ〜」とか
「こんな癖があってね〜」とか、だから何だって話だよね。
524風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 21:00:07 ID:USvrNHnP0
>522 凄い納得した。
525風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 22:19:08 ID:TmelWwdF0
からくりは作者は鳴海萌えだとばかりずっと思ってた
だから最後のほうのマサルマンセーのために落とされたのは結構驚きだったなあ
526風と木の名無しさん:2006/12/18(月) 22:55:20 ID:ZieuyTfs0
むしろ勝は最初牛尾系のキャラだと思ってたからいずれ勝を成長させる為に
勝が中心となる話を描くだろうなとは思ってた。個人的にいらなかったのは
三姉妹とのギャルゲーみたいなあの辺の展開だな。
あとからくりがグダグダになったのは演出を最後の方までいちいちひっぱりすぎたのもあるかも。

漫画ではないんだがマジン英雄伝/渡がシリーズが進むたびに主人公の親友萌えで
作品がぐだついてきた様な‥‥。
完全に駄目になったとはいえないかもだが、小説やOVAといった派生作品はともかく
本編のアニメが製作サイドの親友萌え&思想投影でワンパターンな展開、子供向きでない
ものになった気がする。親友自体は好きなんだけどな‥萌えというより優遇か?
527風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 00:03:42 ID:98wfhI0c0
>526
とりあえず親友洗脳されすぎだったよなw
528風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 00:47:29 ID:8+eWUu3B0
絡繰りは、作者的には勝るが主人公で好きなキャラだったのに、読者人気は成美>>>勝るだったので
血迷って勝るを超人にしてしまった、という経緯だったと聞いたような。
なので自分的には萌えで駄目になった作品。
まさるが成長じゃなくて突然強くなっちゃったからなぁ…
529風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 12:34:23 ID:UrsnOsld0
弱くても自分なりに考えて立ち向かっていくマサルが好きだったんで
あの変化は悲しかった(´・ω・`)
530風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 13:20:02 ID:iv6+c7aj0
作者は客観性を持たないとダメってことだね。
作者が萌えるな、読者を萌えさせろ、と。

>528
確か当時の当該スレでは
「マサルはいいからナルミを出せ!」
の声で埋まっていたような…
531風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 13:36:53 ID:HlXM53N50
>>519
あの続きだとまずはダイを探すとこから始めなきゃいけないので、
暫定主人公がどうしても必要だとか理屈をつけ、迷わずポップを
その役に据える作者。思う存分萌えながら嬉々として描く。
ところが作者の萌え具合に反比例して、主役のポジションにしたポップの
キャラが上手く立たず、ブウ編悟飯みたいな微妙な主役になってしまう。
ポップというキャラは主役のダイがいてこそ引き立つのだと気づいた時には
もう話はgdgdに。結局最後は急ぎ足で打ち切りみたいな終わり方。
後に「ダイ大はバーン編で終わってれば(ry」と語られるように。
532風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 14:17:15 ID:Nks6mSiL0
キャラを完璧超人にして、周囲に口でマンセーさせることは
誰にだってできるんだよね
ドリ書いてる中学生にだってできる

ただそれを本来力量あるはずの作家さんにやられると
これ以上萎えるものはないってほど萎えてしまう・・・
533風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 14:40:41 ID:dddT06420
>>519-531
続編の構想は一応有ったらしく、もしやるとするならダイ主人公の魔界編だったそうだ。
まぁ、それでも十中八九ポップは絡む展開になっていたとは思うけどね。
534風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 15:21:14 ID:apbYpXht0
ダイ大は絵からして全く萌えに繋がらなくて兄が集めてたのと
ドラクエ好きで読んでたけど、ポップは鼻につかなかったなぁ。
ダイと唯一始めから最後まで一緒に旅するキャラだから
位置づけもダイ(主人公)>ポップ>他って認識だったし、扱いも妥当。
あれで例えば肉弾戦も強いです!なんてことになったらドン引きしただろうけど。
あの世界じゃ賢者っていう、攻撃回復魔法兼任ジョブもあるから
回復魔法が使えても不自然じゃなかったし。
基本魔法が苦手なダイとのバランスも良かったと思う。
ヒュンケルも結構な完璧超人というか、あれだったから
ポップだけが、という印象がない。

ダイ大はマァムが駄目だったなぁ…あの聖母扱いが何とも…
あれは作者の萌えとは違うんだろうか…?
535風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 15:54:23 ID:y+HEaKrIO
私はマァムはダメではなかったけど突然の心変わりに「?」となった
てっきりヒュンケルとくっ付くと思ってたから
536風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 16:20:10 ID:vl3Lp7WW0
あの自キャラへの陶酔全開な「君に会えて良かった・・・!!」は
作者の胸の内に留めておくべきだったな。作中で主人公に言わせただけでは
飽き足らず、作者自身のコメントとしても堂々と言ってしまったのが痛い。
気持ちとしては純粋なのかもしれないが、これのせいで
「作者の自己投影オナキャラ」「作者にえこ贔屓されてるキャラ」的な
話題では必ずと言っていいほどポップの名前を見るようになった。
537風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 16:31:27 ID:rp+cQ2PG0
ドラクエ小説が、このスレタイそのものだと思う。
538風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 17:18:03 ID:kbXfHz7m0
>>526-530
遅レススマヌが、ジュビロの中で主人公は魔猿で好きなのも魔猿。
でも成美人気が凄かったので、どんどんスーパー完璧超人化。
てこ入れのあげくに、後半の成美がどんどん酷いキャラになってったのが
泣けて泣けてしょうがなかった。成美こんな奴じゃなかったのに…

ちなみにどっかで読んだ
サハラの最終決戦までが「からくりサーカス」で
それ以降は「外伝〜すごいよ魔猿さん」だ、というコメントがウケタ。
惨姉妹編とまで呼ばれた村の話は本当に蛇足だったなぁ…
539風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 17:42:01 ID:fsF+kZqb0
マサルはリーゼ編あたりまでは(マサルマネーはちょっとあれだけど)良かったんだけどなー
もともと天才キャラではあったんだけど、完璧超人ではなかったよね

ラストも結局成美そっちのけで金とマサルだけでごちゃごちゃやって、あれ銀と金の話じゃ
ないの??って感じだった
540風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 17:44:10 ID:fsF+kZqb0
>>535
自分はヒュンケルに傾いたことでマァムが苦手になった
その後もどっちつかずでイライラしたし
541風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 18:29:17 ID:ea3muNkE0
>>535
それも作者のポップ萌えの産物な気がする。
ポップタソが好きなマァムが他の奴とくっつくなんてダメ!
でも一途なメルルからも思われるカコイイポップタソ(=俺)wうはww
みたいな。
542風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 18:57:01 ID:AIeE59+Y0
>>541
最近それと互角かそれ以上に露骨なことを愛盾で見たような気がする
543風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 19:28:51 ID:o8a7pYMlO
ポップやクリリンはそこまでひいきされてると思わないけどな。
C翼の石崎的キャラだったのが、作者が意図していた以上に成長してしまった感じ。
自然とキャラがたった結果目立つのと、作者が属性をてんこもりにして周囲にマンセーさせるのは違うと思う。
544風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 19:34:07 ID:KSX9/Ue90
ポップは、>>494さんの書き込みのように
敵に主人公以上に認められたりしたところが微妙だと思った。
アバン先生やダイのパパンみたいな位置のキャラが褒められててもおかしくないけど
主人公と一緒に成長してきた、主人公と同じ位置のキャラが
主人公より認められてるってどうなのよ?と。
主人公がコツコツ努力家タイプで、ポップがライバルの天才タイプという設定ならそれはそれで良いんだけど。
545風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 19:36:56 ID:o8a7pYMlO
でも一番作者の萌が激しいのは案外オヤジ向け漫画ではないかと。
手をくださずとも邪魔な相手がどんどん自滅、死亡する島コーサクとか
主人公が周囲からマンセーされまくりの水島の野球漫画とか。
546風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 19:53:17 ID:MUaFZnNh0
>545
縞工作に関しては作者の萌えではないと思う。
なぜならあれはサラリーマンのサラリーマンによるサラリーマンのための
ドリーム漫画だから。
思う存分縞に自己投影して夢に浸ってください! というのがコンセプトかと。
課長時代しか読んでないけど、出向する先々で女に好かれ、
コネと女の力でトラブルを解決し、自分は特に何もせず、
派閥抗争に巻き込まれてもカッコよく意地張ってるだけでさして恨まれない
なんつーファンタジーだと思ったよ。「こうあれたらいい」が全面に出てた。

ついでに言うと縞に惚れてたホモの同僚がテロに巻き込まれて死んだときは
かなり悔しかった…。
547風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 19:54:15 ID:8FcvT5az0
ダイのほうは別に萌えてろうがなかろうがそれで作品が駄目になったわけではないんでないの
からくりは明らかにそうだが
一度丑寅という名作生み出してるから期待してる人多かったし落胆が激しいよなあ
548風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 19:54:22 ID:o8a7pYMlO
でも打ち切り食らったからくりはともかく、
北斗やダイをここで話すのは微妙じゃ?
549風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 19:56:20 ID:o8a7pYMlO
かぶった、スマソ
550風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 20:17:05 ID:JIKj2+GJ0
萌えがいい方向へ向かった作品もあるからねー
そういうのはスレタイに添ってないなとは思う
551風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 20:26:01 ID:edprjN3R0
北斗は羅王倒すまでがピークだったけど
大は終了前から掲載順落ちてたのは事実だよ。
だからこそあの時代に変に引き伸ばされることもなく
円満終了できたとも言える。
552風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 20:36:52 ID:KSX9/Ue90
>>545-546
あー、沈黙のカンタイなんかも完璧超人が主人公で
世界中が主人公マンセーだけど、作者萌えとは思わなかったな。
日本人のためのドリーム漫画だからかな。

エロ漫画もハーレクインもBLもそうだね。
レイプしようが、片思いで拉致監禁しようが、容姿端麗なお相手は必ず自分を好きになってくれるし
平凡な庶民の下へは白馬の王子様がやってくるし
石油王も国王もアイドルもスーパーモデルも生徒会長様もやってくる。
でも主人公萌えな訳ではない。
553風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 20:47:34 ID:kbXfHz7m0
>>552
確かにそうだね。主人公マンセーだからと言って
作者の萌えがそうさせていて云々ってのとは違うね。
自分も縞や貝枝に作者萌えはあんまり感じなかった。
主人公の描き方とかなのかな。
それとも作者の個性か…

このスレ、1からずっと読んでるけども
・作者の萌えが原因でダメになったのか
・自分の萌えが作品と合わなくなってきたからダメになったのか
ってのの線引きをうまくやらないと、ただのいちゃもん付けになるよね。
この差を客観的に判断するのは難しいなぁ…
自分が以前と比べてつまらないと思ったらFOするのは当たり前のことだしね。
554風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 20:48:26 ID:Two0QV3H0
作者のためのドリームか、読者のためのドリームか、だね
555風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 23:07:28 ID:Ry/OVAAu0
ジュビロは悪役の表情描いてるときに萌えてそうだと思う
それくらい悪役の表情がよすぎるwwww
556風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 23:08:42 ID:o8a7pYMlO
それは萌といえるのか。
557風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 23:19:10 ID:I0KSrEAy0
あれは愛だな
558風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 01:49:09 ID:5mTMqxfw0
そしてそれは逆に良かったところだと思う。悪役がイキイキしてるのは良作の条件。
(まぁヒイキ入ってくると萎えになるが)

それだけに…(涙)
559風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 02:09:18 ID:QT3wvSut0
>497
亀レススマソ
自分477だが、そういえば神田がいたな。
惜しい人を失ったもんだ。すごくいいキャラだったのに。
ほんとに最初はキャラもみんな魅力的で勢いがあって面白かったな。
光>麦粉になってからおかしくなってきた気がする
560風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 08:01:21 ID:e+Oye+A00
悪役がイキイキしてるのは良いけど
美形で影があって不幸な過去があって昔はいい人だったのに
その不幸のせいで人類滅亡とか企んでて、最後は格好よく散って逝ったら
たとえ作者が初めからその予定で描いていたとしても、「作者萌えウザっ」って言うと思う。
561風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 08:31:47 ID:u5BeU+YdO
そういう見方しかできなくなってるのもなー、自分から楽しみを削ってない?
読者側もかなり萌えを意識してるよね
萌えがかなり激しい上にまったくおもしろくない作家が増えてるからだろうけど。
562風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 10:14:48 ID:p9giOL3l0
>>560
渡瀬youがふしぎ遊戯と妖しのセレスでそれやってて萎えたな。
主人公たちを長く苦しめてた美形悪役が実は過去にワケアリで
最後になんか自虐的な台詞はいて死ぬ。
ふしぎのときはそこまで気にならんかったがセレスでまたか…ってなった。

563風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 11:03:52 ID:PNAJOYEk0
>>560
その設定でも面白い話なら面白く読めるし
つまらない話なら萎えもするだろう
設定が悪いんじゃない、作者の腕が悪いだけだ。混同するな
564風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 15:44:02 ID:Y2u+DtEn0
>>562
まあそれは古来よりの上等手段だしなあ
意味の無いただの悪役で拍子抜けしたというハーメルンとかの例もあるし
セレスは作者のヒーロー萌えが凄かった覚えがあるけどあれはまあ主人公の相手役だったし相応だった
565風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 17:55:37 ID:VuIL6TzO0
>>543
キャラ立ちが自然であろうとなかろうと、これだけは言える。
ポップの作中総キャラマンセー状態は、軽く昼間以上。
なんせ、男も女も老いも若きも敵も味方も人間もモンスターも
主人公も魔王もラスボスも(ry
・・・・挙句の果てに作者も。異常だよこれ。
566風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 18:08:39 ID:FuH6gnCb0
ポップマンセーは否定しないけど、昼間やマサルのような「典型的な、萌えで破綻」
パターンとは少し違う気がするので、「〜以上」という表現は当てはまらない気がする
567風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 18:10:00 ID:VuIL6TzO0
ここで、存在はあまりメジャーでないが、知ってる人間に言わせれば
これ以上スレタイにふさわしいモノはないであろう漫画を一つ

藤原カムイ作「ドラゴンクエスト エデンの戦士たち」

ゲームドラクエ7の漫画化作品…というのもはばかられる史上最悪の黒歴史
568風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 18:13:31 ID:VuIL6TzO0
>>566
マンセーの度合いで言えば「〜以上」は間違いないよ。
それによって破綻とまではいかなくても、崩れたものは少なからずあると思う。
569風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 18:22:25 ID:Q3gKLHzmO
>567 kwsk
570風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 18:34:42 ID:e+Oye+A00
>>567
私からもkwskプリーズ
どのキャラに対して作者が萌えてたの?
571風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 18:57:31 ID:+0oXXpewP
日曜のだんどーが
後半らみあ萌えとぱんちゅへの変なこだわりで
でひどいことになってた
572風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 19:00:04 ID:mWjoytKf0
>567
この間7巻だか8巻まで立ち読みしてきたんだが、
原作(ゲーム)にはいないはずのオリジナルキャラが出てきたのにはびっくりしたよ。
しかし、自分が以前に描いた「ロト紋」にはちゃっかり関係があったりしてた。たしか。

途中で立ち読みすら投げたんで、詳しい人補足よろ。
573風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 19:20:45 ID:+f142rFX0
>>565
それは単に「自分の気に入らない展開」ってだけであって「萌えが原因で駄目になった」とは違うと思う。
殆どの人がその展開でウンザリしたとか鬱陶しく思ったとかならともかく、概ね好意的に受け取られてる以上駄作になったとは言えないと思う。
574風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 20:04:19 ID:u5BeU+YdO
正直なとこ、ポップが嫌いだから名前あげているようにしか見えないよ。
ポップのせいで人気が落ちたわけでもないし、むしろ彼目当てに買ってた人のが多いんでは。

昔は桑原とかクリリンとか、一般人だけど努力で強くなって人外から認められるキャラが多かったけど
今はイヤボーンばっかだな。
作者がマンセーしてても人気のついてこないどころか読者離れの起こる鰤とか。
575風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 20:08:38 ID:P+UaLQEv0
>>574
ポップのせいで作品人気が上がったというデータでもあるならともかく
形は一応円満とはいえ、実質的には人気がなくなっての打ち切りだろ
終盤は脇役のポップ目当てに買ってた人ばかりってなら
それこそ破綻の証拠では
576風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 20:27:10 ID:OQm26ovd0
ポップのマンセー具合は好きの度合いによって様々だと思うから
どうにも判断しようがないが。
どう比較しても現在の愛盾と同様に「ポップのせいでぐだぐだに」
ってのとは違わないか?
ポップはポイントポイントで凄く美味しい部分を持っていったは持っていったが
主軸は常にダイの方だったよ。
愛盾とかはもう話の軸が昼間じゃん。セナがいなくても十分位になってる。
577風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 20:33:48 ID:P+UaLQEv0
>>576
だったら「実質的主人公はポップ」という厨が
あんなに湧くわけないだろ

祐伯の比叡は主人公よりずっと人気が高く
本誌の人気投票でも最後までトップを守り通したが
比叡が実質的主人公という人は見たことない
578風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 20:52:24 ID:Y2u+DtEn0
いやもういいから
579風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 21:04:12 ID:12oaEKvX0
同人板でもポップ主人公主張厨うざいって人が最近いたよ。
同一人物だと思う。
少なくとも、ポップが主人公なんて、ネタでしか自分は見たことないし、
そんなことに粘着している、ポップアンチ厨のお前さんのがジューブンうざいですよ。
580風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 21:20:35 ID:0l8efkW40
作者のポップマンセーは理解できるんだけど
正直このスレタイには添ってないかな、という感じだな…
581風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 21:46:30 ID:JcR4ArP+0
tu-kaそろそろ秋田
582風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 21:47:15 ID:22VHUqZPO
粘着ポップアンチが混じってるようだな
どうしてもダイ大がポップのせいで駄目になった事にしたいようだがいい加減スレ違い
583風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 21:59:39 ID:VLF4GO390
こんなにも粘着にポップにアンチができるという人がいたのに驚き
584風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 22:54:22 ID:QT3wvSut0
ポップポップってポップコーンが食いたくなった。

そろそろ専スレで思う存分話をしたらどうか。
終った漫画の話をいつまでもひきずられても。
585風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 23:10:30 ID:m1kP0IOQ0
エデンは別に駄目になったとも破綻してるとも思ってないがなぁ
586風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 23:23:28 ID:2fb+U+KV0
>>585
私もそんなに駄目だったとは思わなかった。
何故ならゲームをやる前に漫画を読んだから。
だからオリキャラ達も楽しめた。キーファとマリベルの恋愛フラグも自然だと思ってた。
でも後でゲームをプレイしたら「ちょwwキーファ×マリベルフラグアリエナスww」だった。
先にゲームプレイした人には辛い漫画かもしれんね。
587風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 23:56:50 ID:Q7PwuVGF0
>>569
原作のゲームでの人間関係
マリベノレ(初期からの女性仲間キャラ)→主人公(ただしほのめかす程度)
キー/ファ(初期からの男性仲間キャラ)⇔ライ/ラ(愛し合って結婚し、子孫を残す)
漫画での人間関係
マリベノレ⇔キー/ファ
何故か原作の人間関係を無視して二人がラブラブになり、二人の恋愛がストーリー
の中でたくさん描写され、キー/ファの描写が主人公ぽくなり、主人公の影が薄くなる。
原作ではキー/ファがライ/ラに惚れて仲間から離脱してくっつくという展開だったが、
漫画の方では、掟のために二人とも愛はないけど仕方なくくっつくということになっていた。
また、原作ではキー/ファとライ/ラの間に出来た子供の子孫が出てくるんだけど、
そのキャラも漫画版では、ライ/ラが他の男と作ったという設定になっていた。
588風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 00:07:37 ID:xerl3CfD0
>585
一瞬、加藤母のことかとwwwwwwwww
589風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 00:18:27 ID:vqWY2aVg0
>>587
自分DQ7はゲームしかやってないけどそんな話だったのか‥‥そりゃゲームから
入った人にとっては違和感ありまくりだろうな。拒否感でるのも分かる。ゲームの話に
感動したなら尚更。
ただ、それは萌えで駄目になったというかもう完全にゲームとは別物で半分作者の
オリジになってる気がする。
正直そこまでやるなら全くの作者のオリジ作品でやればいいとも思うが‥‥でも
ゲームを元にした漫画って結構そういうのも多いよな>ゲーム設定無視。
590風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 00:22:18 ID:uTQkHpOu0
エデンに関しては作者はキーファ萌えだとはっきり分かるんだけど、
最初からキーファ主体で描くつもりだった様な気がする。
だからこの作品は段々萌えによって駄目になったと言うより、
駄目な人にとっては最初から駄目な作品だと思う。
ゲームを漫画化するにあたって、
藤原カムイなりのアレンジを加えた結果がキーファ主体だったんじゃないかな。
確かに設定は弄りすぎだと思うけど。
591風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 00:51:56 ID:VsIe27gK0
つうか漫画単体ならそれほど駄目じゃないが、原作モノとしてはあり得ない
と、いうことか。

まぁ萌えで駄目になったとは言えるかもな。
ドジンでやれwって感じだ。
592風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 04:23:02 ID:1qZfEWNa0
ゲームの方先にやってたけど
「ななななんでキーふぁここで離脱すんねんー。おまえそこまでライ等さんに惚れる要素がどこにあった!?」
と思ってたので漫画の方がしっくり読めた。
鞠ベルとの絡みも「初恋はいつしか終わるもの」みたいな感じで描かれてたから
どうとも思わなかったんだよな。
主人公が一番好きだが主人公もいい味出してたと思ってたし。
でもゲームでがっつりイメージ決まってる人には辛いのかなぁとも思ってた。
593風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 04:30:17 ID:zo3yaiqS0
コミカライズ読む人って作者のファンじゃない限りは
だいたいゲームやってる人だからなあ…
ゲームやってる人から見たら多分なんじゃこれ?だと思う
二次創作としては良くてもオフィシャルのコミカライズとしては
失敗じゃないのかなあ…

つまりは良くも悪くも同人でやれと
594風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 09:01:06 ID:i2LAEmJE0
ゲームの漫画化なら、炎紋章生鮮の系譜もかなりアレだなあと思った。
主人公放置でとある兄妹の禁断の愛を長期に渡ってやられて('A`)だった。
ゲーム中、妹思いの兄と、ブラコンの妹ではあったが、
国の未来を思う強い兄と、兄にあこがれる弱い妹の関係でしかなかったはず。

が、漫画版では、妹には特別な魅力があり、兄は妹に一目ぼれ。妹を抱きたいと、悶々。
妹側も、兄に抱かれたいと思ってたりで('A`)
兄嫁は兄妹の関係を疑って、妹をを憎んでキーキー喚くヒス女化。
夫婦関係は冷め切って…な展開は勘弁して欲しかった。

コミクス何巻かに渡って描かれたこの兄妹以外の恋愛は
出会う→1エピソード→恋に落ちたぐらいの、さらっとした描かれ方。
カポーの数が数だけに、いちいち描いてられんのは解るが、差が激しすぎる。

あとがきで、作者がこの兄妹萌えなのがありありと書いてあってまた('A`)
萌えるのは構わんが、ちゃんとストーリー進めろと。
主役いつまで出てこないんだと。
595風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 11:23:54 ID:PJPjO86i0
今はそれほどでもないが、少し昔だと
ゲームやアニメと、それを元にした小説や漫画は別物ってのが当然なんで
気にならなかったな
むしろああいうのは、別物具合を楽しむものな気もする
うおーっ!と叫んでTVモニターを拳で叩き割るアムロとかさ
596風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 13:40:34 ID:r0ucp0Nu0
>>594
近親萌えもそうだけど、出てこないキャラがいたのが微妙だったなあ
確かに仲間にしなくても話が進むキャラだったけど
出てこなかったキャラ二人とも好きだったから、悲しかった覚えが
597風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 15:39:45 ID:H7ITuVLx0
>>595
確かに!!昔は原作があっても似ても似つかなかった!!
初めて買ったCLA○P作品がR/E/Xだった自分は
金曜ロードショーで本物見てあまりの違いに唖然…
デモ小さかったのでそんなもんかと思ってたw
598風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 18:02:23 ID:xnPWEGV+0
>>590
いや、やっぱりこの人はキーファ萌えでしか描いてない気がするよ。
アルス主役の第二部を、そんなに間をおかずに始めるみたいな事言ってたのに
全然音沙汰無しだし。もうキーファが話からいなくなって描く気がしないんじゃ?
ってよく言われてるが、かなり説得力ある説だと思ってしまうんだよなあ。
599風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 18:26:32 ID:Nt1XqyQQ0
>>598
そんな話が有ったのか…>第二部
キーファ離脱時点で漫画全体から「描き切った!」というオーラが滲み出てたから
キーファが居ない為に起こるテンションダウンも確かに有り得そうだw
もしくはロト紋の続編を優先したのかもしれんね
真相は解らんが、エデンの第二部書くと公言していたなら
ファンに何らかの報告はした方が良かったかもなあ。
600風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 18:37:13 ID:Ur2E6uqK0
>>579
>少なくとも、ポップが主人公なんて、ネタでしか自分は見たことないし、

137 名無しさんの次レスにご期待下さい sage 2006/11/06(月) 13:56:18 ID:XA1D1oZJ
ダイ大は神キャラ「ポップ」の成長を見守る漫画なので
終盤のキャラ復活が納得出来なかろう、グダグダに感じようと問題はない
全てはポップというキャラを引き立たせるための演出と割り切って見ればおk

372 名無しさんの次レスにご期待下さい sage 2006/11/29(水) 23:17:38 ID:H2cNketK
今日満喫で全巻読んだ。泣いた。
オレは20代中盤だが今だからこそ最高に面白かったのかもな。
ただ最後にダイのじいちゃんに全く触れなかったところが無念。
そして主役は間違いなくポップ。これだけはガチ。

601風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 18:52:40 ID:XDV1WdZpO
クマー
602風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 19:49:38 ID:fmERSh5z0
うんざり
603風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 19:53:30 ID:0Oaj4ul90
それこそネタじゃんw

嘘を嘘と読み取れなきゃ2chを利用することなぞできないぞ。
つか、同じ材料持ってくるあたり、本当に同人板の人と同じだったんだなー。
604風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 20:42:41 ID:6kN4cxTh0
グインサーガと書いても今さらだなあ。
605風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 20:44:51 ID:xho48A9GO
そこまで思われるキャラを造形できた作家もなかなかいないんでは
どうせ萌えて書くのならそこまで昇華してほしい
606風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 20:49:49 ID:xho48A9GO
コミカライズ、リメイクまたは続編作品のオリキャラ新キャラ萌えだけは本当に勘弁してほしいよ
607風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 20:55:52 ID:FKqu35vN0
涼香

あんたいつアメリカから帰ってきたんだよ!無理過ぎるぽ!
608風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 21:08:17 ID:pjI/VQDS0
>>607

別に普通に帰ってきたと思うけど??
609風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 21:42:57 ID:9qaRxIHW0
ああ涼風ね。
作者がこいつにしか萌えてないのに下手なツンデレ描写で見事に嫌われ読者は
本来嫌われキャラとして出した清楚な黒髪娘に流れまくり。
あせった作者が強引にフェードアウトさせ
「涼風タンの良さを思い知れ!」とアメリカにいかせたものの
我慢できなくなったのかあっちゅーまに涼風タンご帰還。
本スレでは「何でもう帰ってきてんの?」と非難の嵐だった。
でもこれも最初から作者のオナニーキャラヒロインのFF8と同じだな。
もともとが駄目。
610風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 21:57:05 ID:FKqu35vN0
>>608
いやいや驚きの速さで帰ってきたよ
>>609
アメリカに留学したと思ったら速攻戻ってきていて度肝抜かれたよ
小旅行かよ!やはり非難の嵐だったのね…ソリャソウダ
611風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 22:13:58 ID:9qvzdsa70
スズカは、連載初期の

転校してきたスズカが地元民の主人公にこの町ツマンネと面と向かって言う

そんなことはないと色々案内するものの
昔からのいい店なんかがほとんど潰れてる

やっぱりつまらない町じゃん( ´_ゝ`)

てエピ(うろおぼえだけど)にドン引きした覚えがあるんだが
612風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 00:21:24 ID:YIDlbwtZ0
もんのすごく今さら感があるが、「ツーリング急行(和文要英訳)」。
もともと作者が殺し屋萌えを公言してはばからなかったが、
最初のうちはそれでも話じたいを楽しむ余地はあった。
けれど巻が進むに従って、なんつーか作者の殺し屋ノロケ話を
延々聞かされてる印象がエスカレートしていって読者おいてけぼり。
中華急行あたりで完全について行けなくなったが、立ち読みした最終回は
「何がなんでも殺し屋を幸せにしたくてこのEDなのか?」っつーラストだった。
でも殺し屋贔屓だった友人は、同じ中華急行でますますツボったらしいので
「作者の萌えで駄目になった」かどうかは微妙…か?
613風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 00:52:09 ID:YU4N9lGU0
鈴鹿で思い出したが、同じマガジソでやってる
スクラソの沢地価の友人に対する

「ヒゲ(沢地価の好きな人)のクセに生意気よ!!
私に魅力がないってコト?ありえない!!ハッキリ言って
見た目も中身も天満(友人)より断然、私の方が上じゃない!!」

って台詞にもドン引きしたなー。
これに関わらず最近の沢地価の痛さは異常だけど
作者はこれに萌えてやってるのかは微妙かな。
614風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 01:13:22 ID:Lwiw761w0
東/山むつきの『Fire(和訳)人』

キラマンセー医者マンセーがエスカレートしていってgdgdまっしぐら。
内容もどこぞの医学書から引っ張り出してきた専門用語を歪曲させて適当にキャラに
当てはめ、最強キラタンが口先だけで解決☆
幼馴染は役立たず、ヤクザは空気。姉はキラタンの悲しい過去を第三者に匂わせるだけの
ストーリーテラーに。


作者本人も大病を患っていて主治医とのやりとりをコミクスで漫画化し、前作品のときは
素直に養生して欲しいと思ってたが、本作になってから自分の境遇酔いが酷くなってきた。
作者自身が病人は労わるべき、最優先にすべきと声高に言いたいことをキラに代弁させてる感が
ひしひし感じられてウヘェ…
それは当然のことだろうが、作品への自己投影がひどすぎて痛々しい。
成長しないキャラにうんざりとしていたが、作者もまったく成長しなかったんだなとオモタ
615風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 04:31:40 ID:kQNIC2Lv0
>>612
ツーリング急行は刑事と殺し屋が結ばれてから糞化したような気がする
それまでは面白かったんだけどなあ
616風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 05:58:29 ID:omfBYBsS0
>>615
あの手の話は結ばれちゃ駄目だよね
本来なら敵同士だけど好き、という葛藤が見どころだと思うんだけど…
古いかな?
617風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 07:25:53 ID:1UfGb41PO
>>613
読んだこと無い漫画だけどそれだけ見た感じ、面白いwww
618風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 13:07:40 ID:YIDlbwtZ0
最初が面白かったのは作者が刑事萌えしてなかったからかも>ツーリング急行
なんせ殺し屋を世(商業誌)に出すため、少女マンガの読者層に受けそうな
キャラとしてつくられ、相手役として宛がわれたのが刑事だし。
作者が何かでコメントしてたが
「初めはあまりに世間知らずな性格に疎ましさを覚え、次には愛しくてたまらず、 
あげく最近ではキャラが一人歩きを初め、振り回されてる」
つー三段変化をとげたらしい。

疎ましい…話が面白かった頃
愛しくなる…殺し屋との絡み過剰でgdgd
振り回される…殺し屋とくっついて逃避行
だったりして。
619風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 13:08:09 ID:A59PRzqA0
>>599
公式サイトでちゃんと公言してるよ<第2部
620風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 18:14:14 ID:6czDxFQE0
今ふと思い出したが島/崎/譲の「THE・星(英訳)」は凄かった。
なにせ20巻以上正ヒロインだった女がラスト2巻でいきなり
出てきた女にその座を奪われる。それまでにも主人公は他の女に惹かれた事は
あるんだけど、言葉は悪いがみんなヒロインの代用品。でもこの女についてはガチ。
ヒロインの目の前(他の人間も見てる公の場)で「本当に愛してるのはこの人」発言。

ちなみに主人公はそれまで登場する男は全て引き立て役になり、
女は全て惚れさせてきた完璧超人。この女はその主人公を骨抜きにするほどの
美貌&才能の持ち主。今にして思えば島/崎はこの女に萌えてたんだろうか。
621風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 18:55:23 ID:VxC69gzz0
>>620
その話、読んだことある筈だがそんな展開だったっけか?
ていうかヒロインがいたことすら覚えてない。
途中やめだったかな?最後まで読んだかな?
日本人男優が世界をまたに大活躍でアカデミー賞とか獲る話だよね。
あの作者は女性だからどうだろうなあ。
622風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 20:27:57 ID:yl6MXUn20
それって、原作富士本ひとみじゃなかったっけ?
絵は島崎だけども。

だから富士本が萌えてたんじゃないのかな。
623風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 20:42:54 ID:Gyg2ySz90
え?
富士本が原作していたのは最初(確か三巻くらいまで)
だけじゃなかった?>「THE・星(英訳)」
624風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 20:50:46 ID:YIDlbwtZ0
書籍紹介なんかでは原作じゃなく原案協力になってるね>THE・星
625風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 22:20:23 ID:VOME89Ii0
THE星の恐ろしいところは、その完璧な女が病で死んだ後、正ヒロインに一言の詫びもなく
「何してるんだ?結婚式すぞるぞ」みたいなセリフだけでアッという間に、よりを戻したことだ。
626風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 22:50:19 ID:2hROJHv90
>>625
主人公sugeeeeeeee!!!
ある意味面白い作品なんじゃないか?w
627風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 00:06:05 ID:2R7brZU00
THE星は迫力ある作品を作るためなら下手すりゃ死ぬ様な必殺技(バトル漫画ではないのに)が
普通に監督が認めてたりするはちゃめちゃな世界観を楽しむ漫画だと思ってた。
しかしラスト付近は読んでなかったんだがそんな展開になってたのか‥‥。
でもあの作品は何が萌えで何が駄目なのか正直よくわからないなー。
628風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 00:11:13 ID:ZqvH5GWs0
「東山がクサリガマを握った!」しか覚えてないんだが多分違うよね。<THE星
629風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 01:59:44 ID:JjkmfOuj0
ツッコミ所満載の漫画ではあったが、ダメになったとは思わないな
あれは今思うに、MMRと同じく勢いだけのお馬鹿漫画というジャンルだったのではなかろうか
絵がシリアス調なんで皆騙されていたんだよ
630風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 02:07:31 ID:1q15UqX60
それは嵐馬破天荒だよ
631風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 15:18:18 ID:ALwZp7vB0
THE星か…

・主人公が恋人そっちのけで突然別の美女(不治の病)に乗り換える
・美女の死後絶望して音信不通になり砂漠の国で世捨て人生活
・その国で内乱が起こるが主人公が戦場で伝説の英雄の演技wを
 したらなんか内乱が鎮まりその模様が全国生中継
・恋人はじめ主人公の生存に安堵する関係者
・突然主人公が恋人に電話をかけ「君を愛してる!」
・え?さっきまで美女の死引きずりまくってたのに?!
・リンゴーン

萌えというより勢いだけで描いた漫画だったと思う。

これだけじゃスレチなので。
常連だけどやっぱり今日極の神探偵かな。
今頃新作読んでるけどシリーズ一作目の彼の魅力は
どこにいったんだろう。
632風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 17:35:48 ID:U+jKkPxJ0
今日極はねえ…
もう悲しいの一言しかないわ
633風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 17:58:50 ID:ioN2cNxyO
陽性国の騎士とかなんとかいうファンタジー漫画
とにかく主人公マンセーなんだが、
文庫の解説では完璧な主人公ツマンネ、
引き立て役の脇役のが好きと遠回しにいわれていた
634風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 18:42:28 ID:6xtiXgma0
教獄の神に作者の萌えある?あんま作者に詳しくないけど
必要とあれば神も殺すとか言ってなかったっけ
神の人気を生暖かい目で見てるように思えた
神を動かすのが楽しいのかなとは窺えるけどなー
駄目になったのは萌えだけじゃないと思われ
でも悲しいには同意。

要請国は主人公とその恋人萌えだと思った
ファンスレでもお気にキャラの話はテンプレだしな
主人公=自分。設定萌えなのかも
635風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 20:13:35 ID:fUnYSUUO0
教獄はしばらく読んでなかったんだけど、ダメになったの?
636風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 20:16:32 ID:4RWipnCt0
狙ってダメになったって言えばパワパフ少女達だなあ
国内版のキャラ変更にびっくりした。お前らダレ?って…
637風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 20:33:11 ID:cT0HeTp70
WJはもう作者というより編集者の狙いがことごとくカラ回ってる気がする。
正直マンキン作者の新連載もラルグラもダメダメ言われてるバスタードより微妙。。。
オバタ絵なら何でもウケると目論んでただろうけど、キャラ設定やストーリーが絵に追いつかないって
どーなのよと
638風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 20:40:25 ID:2E+3Dt8D0
最近の飛翔は一時期より画力は上がったけど
ストーリーがアレなのばっかだなあ
あと一時期みたいな腐狙いじゃなくて萌えヲタ臭がキツいのが多い
639風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 21:10:14 ID:FRsnSfCH0
飛翔は「萌えヲタもカプ厨も、あわよくば腐も狙っていこう!」って感じで
ものすごくガツガツしてるのが傍で見てて引く
640風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 21:12:58 ID:FRsnSfCH0
ちなみに一番そのガツガツ臭を感じるのが、ここで何度も挙がってる愛汁。
ノマカプもストーリーや伏線まったく無視で女性向けサークルで多いカプ推しまくり
(それで肝心な部分ガタガタにして非難されてる本末転倒ぶり)
ホモ狙いもかなりあからさまでひどいと思う。
641風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 22:00:36 ID:lqCynX1A0
愛盾はもう語ることがないくらいこのスレの常連ですので…
642風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 22:21:49 ID:pqJqeQ260
既出かもしらんが闇松がウヘァ。
643風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 22:54:27 ID:TXxdfJNE0
>>642
懐かしい…連載ストップしたまんまなんだよね?
記憶があやふやだけど、あれは主人公萌えか?
それとも火楚可?
どっちにも萌えてる気がしないでもないけど。
644風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 23:03:44 ID:lkm61exN0
>>643
ナツカシ素ww
砒素かじゃなくて主人公&辰巳萌だと思った
連載ストップ前はどこのBL漫画かと思うほどだったな、色々と。
645風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 23:46:15 ID:5aSVi6gk0
辰巳主人公
主人公ヒソカ
どっちか作者の萌えだったんだろうな
医者は単品萌えかな?
でもあの作者はすべてが好き勝手だったから何にピンポイントで萌えたのかわからない
646風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 00:38:00 ID:oDCS/tXv0
彼女は触手×ごっついおっさんの濡れ場?を花夢本誌に載せた勇者だよ。
647風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 01:34:04 ID:zbATXAtz0
>>646
Σ(゚Д゚)
うっかり闇松に興味が出てきたじゃないか…
648風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 01:35:33 ID:0Xuwc9xyO
勇気と言うより蛮勇の気もする
649風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 01:39:30 ID:TxC4xoTI0
>>636
ハ゜ワハ゜フZはオリジナルと比較して文句をいう人も多いけど、
伝統的な東映少女アニメとしてよくできてるよ。
650風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 02:46:43 ID:KQjzZcSM0
>>646
あれは悪夢だったな…

病み末は作者が特定のキャラに萌えていた、というよりも、
その時作者が萌えているものをキャラとかストーリーにした、って感じだったな。

スーツ・眼鏡・白衣・水着の女の子・コスプレ・獣人・カトリック全寮制高校・なんちゃって和風…
今にして思うと厨テンプレ満載だった。
651風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 07:52:32 ID:T26IDVZc0
病松はなあ…
アレみた友人は「はな.ゆめって…凄い雑誌なんだね…」
ってどん引きしてたのを思い出す。

病松のダメになった原因は>>650がよく言い当ててると思う。
基本的に作品って少なからず作者の萌があってそこから話ができる感じなんだろうけど
(英国萌えのエ/マとかバ.スケ萌えのス.ラ.ダ.ンとか…)
この作者の場合その萌がミーハーというか、かなり短い期間であっちこっちいってて、作品全体通して
共通する確固たる萌えがないのがgdgdの元に見える。

それに加えて作者の「私の博識&インテリっぷりすごいでしょ」的な空気も作品をダメにした原因だと思う。
「ほらほら、椿.姫なんてオペラ知ってるんだよ!」「ギムナジウムとかって知ってる?知ってる?」
「私ってこんなお菓子屋さんやケーキに詳しいんだよ!」「ねえねえ、十二神将とかって知らなかったでしょ!」
「狭量って難しい漢語でしょ?皆知らないだろうから注つけとくね!」
って感じで作品のいたるところで主張してた。
後は自分のスキルが上がったことに酔いしれてる感ももにょったというか…
652風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 08:36:21 ID:lMILNq3h0
好きと萌えって同じもの?
653風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 10:38:05 ID:bSIPz9rw0
>>650
女体化も入れてください
654風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 12:11:19 ID:sJyOwyU90
>>652
うまくいえないけど違う気がする
特に>>651の「バスケ萌え」には違和感
イノタケがバスケ大好きなのは誰も異論のないところだろうけど、萌えかといわれると…
655風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 12:18:05 ID:740rkIDd0
イノタケはバスケ萌えのせいで
「初心者やブランク明けばかりの弱小チームが強豪相手に勝ち進む話」
を描けなくなったという面はあると思うけど。

もともと瑠架輪主人公で描きたかったのに
編集に反対されたから櫻木を主人公にしたと本人も言ってるし。
656風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 12:36:41 ID:a49vOiBT0
>>655
瑠架輪好きだけど、それは編集の判断が正しいな〜と思うわ。
657風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 13:23:19 ID:0QbL1yZ+0
「脇役だからこそ輝く」「主人公だからこそ輝く」ってあるよね。
人気キャラ=主人公に据えるべきとは限らない。
人気キャラと作者の萌えキャラが重なって
いつの間にやらそいつが話の中心に→グダグダ
ってパターンは結構多いような。
658風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 14:23:50 ID:ylEUFzKz0
やみ待つは作者のゲーム萌えで駄目になった…
659風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 14:37:44 ID:sJyOwyU90
>>655
もう少しkwsk
バスケのすごいシーン(スーパープレー)描きたいから
そういうシーンのなさそうな弱小チームは描かないとか
「(自分の描く)バスケの現実は甘くないんだぜ」みたいな感じで
少年漫画的下克上とかサクセスストーリーが描けなくなったとか?
(この作者の漫画スラ団以外読んでないからイマイチピンとこないんだ)
ルカワが主人公だったら…かなり微妙な気がするな
660風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 14:53:04 ID:DuACposV0
言われて見れば、楓紫は流皮萌え全開っぽかったような気がしないでもない。
661風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 15:03:50 ID:lQ/S7p4Q0
替えで紫の時の流皮は女子に間違われる設定だったね
662風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 15:09:08 ID:RKKefjhg0
それ覚えてるよ
流皮が可愛いのモデルみたいだの女の子に間違われる設定で
ヒロインの好きな男が流皮を女と間違えて惚れるみたいな
ぶっちゃけ厨(ryだったw
663風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 15:43:28 ID:KLR/A9ha0
>>646
花夢は濡れ場を本誌には掲載してないよ。あれは単行本のための書き下ろしシーンだと思う。
本誌は立ち読みなので、断言はできないけど。
あんなの本誌に載せたら問題になると思うよ。
まあ単行本でもどうかと思うけど…。
664風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 17:30:20 ID:wXPWUm250
>>662
流皮にほれるのはヒロインと関係ない男だったような…
うろ覚えなので違ったらごめん
665風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 18:21:26 ID:RFLfCfDP0
>650
ビジュアルブック買ってしまった漏れがとおりますよ……
設定画の横のスペースにいろいろ作者が落書きしてたけど
「センセーカッコイー!!」とか
そういう萌え丸出しコメントいっぱいで引いた
その時点で漏れより年上だったんだよね松下
666風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 18:23:06 ID:RFLfCfDP0
あとファンレターの書き方講座にもドン引きした
「アテクシがもまいらを教育してやる」臭がキツかった
667風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 19:02:15 ID:AKfrK8Nz0
部ルセルクはどう?
あれは多角的に萌えてる気がするけど…
668風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 19:20:01 ID:H237ZoWVO
好きも情熱も全て「萌え」と一括りにするのは違うと思う
669風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 19:23:45 ID:/X14V2Y20
グリはよくマンセーされてるがグリ萌えとも違うからな。
グリの元ねたの人は(既出につき略
670風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 20:06:41 ID:I3z+WfI90
ガツだってモテまくりだけど萌えとは違うと思う。
魔女っ子はどうだろう。
彼女のせいで物語のバランスはちょっと崩れたかもしれないけど
個人的に嫌いじゃないのでまあイイや。
671風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 20:34:43 ID:SRMppObA0
部ル背ルクはグダってるけど
萌えでグダってるのかどうかよくわからない
672風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 22:23:01 ID:lGVtYGL30
>>659
>655ではないけど。
イノタケ氏は主人公チームが、今全国一位になるチームではない、と
判断していたかのように読めた。
いくら花や流が凄かったとしても、他のチームメイトが凄かったにしても、
選手層の薄さはモイチも指摘してたし。
他のチームと比べていろいろと綻びが多いチームであることは否めなかった。
バスケ好きであるが故に、そういうある種の説得力の無さを描くことに
とても抵抗を覚えていたのではなかろうか。
飛翔のマンガとしては主人公補正入るから勝って当たり前。
でも自分の主義としてはその辺りに説得力を持たせられない。
その辺りがあの最終回だったのだろうと。

でも連載続いて…流や花が二年になって三年になって
どんどん成長してもっといろいろと厚いチームになれたら、
主人公チームの優勝は描けたかもな、と私は思っている。
スレ違いでスマヌ。
673風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 23:04:56 ID:njpujLUv0
足立充のスローすてっぷ
女子高生の主人公がオヤジ教師とくっついた(正確にはくっつくような終わり方だった)なのは、
どうみても作者の願望なんだろう。
教師にはそれほど伏線もなかったように思うし、いきなりの展開のまま最終回だった。
あれは打ち切りだったんだろうか。
少年誌や青年誌ならそれもありだが、
少女漫画チャオで典型的なだめオヤジとくっつくのはありえなかろう。
作者がその教師に自己投影しているように見えて最後は思いきり引いた。
674風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 23:15:24 ID:DuACposV0
>>673
あの人の漫画って、どれもこれも突然な展開を迎えて
結論が出ないというか誤魔化されたような感じで
モヤモヤしたままプツンと終わるものばかりのような…。
675風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 23:39:30 ID:9HhsoGfj0
同じ作者の「じんべえ」も主人公と義娘との微妙な関係を書いてきたのに
最終回でいきなり義娘が主人公と結婚したいからと
主人公と縁を切って実父のもとへ行ってたな。
それまでの方が好きだったからがっかりした
676風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 23:58:39 ID:bSIPz9rw0
わりと波乱をよんだのはH2だったな…
677風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 00:11:10 ID:oHCOjuGe0
足立さんについては諦めた。
作品自体は好きであっても、「萌えが真逆」なのだと。
鉄板以外はいつもそーだから。
ただ「駄目になった」とはやっぱり違う気がする。
678風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 00:13:51 ID:T2rUPayx0
>>676
だな、「そこで終わりかよ!」って突っ込み入れたよ。
確かむかーし、日当たり良港の終わり方にも「へ?」って呆然となったな。
そっから盛り上がるんだろ!と。
…が、それは萌え云々とは関係ない気が…。
これからってところで終わってしまうから打ち切りに見えてしまうんだが
意図的なんだろうなぁ。
何なんだろう、まさか「結末は読者に放り投げ萌え」なのか?
(ねぇよ、そんなもん。
679風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 01:28:38 ID:Gy2tcIpE0
>>678
日当たり良港は、作者自身はしばらく休んで続けるつもりだったけど、
ゆうさくがカスミに告白したシーンを描いてしまったので、続けようが無くなってしまった、
というのを何かで読んだ。
「ゆうさくがカスミに告白しちゃったら、『日当たり良港』は終わりなんですよね」という
感じのことを言ってたな。

結末を読者に委ねるようになったのは、「タッチ」でそれが好評だったからじゃないかと
いう気がする。スローすてっぷは打ち切りっぽいけど。
680風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 08:49:52 ID:z15wMzM4O
灰男かな
ヒロイン萌えと兎萌えと最近主人公萌えにも目覚めたのか大変な事に
あの漫画だと主人公受け萌えだけど、こうなったら萌えるなって腐女子視点の願望が本誌で次々実現していくってのは実際やられて見ると微妙な心境
681風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 11:59:59 ID:E1yRbx7e0
>>680
あの漫画は特定の誰かっていうより殆どのキャラが好きで、作者的に萌える行動を取らせすぎてる気がする。
682風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 14:39:32 ID:Jgp3KOnR0
「リン賭け2」もこのスレタイ通りというしかないだろうな。
井氏間津(=俺)萌えって事で。
ただ、結果としては石萌えで駄目になったんだけど、
無印リン賭けの続編という意味では、もう第3話目くらいから崩壊が始まった
と言ってもいいな。・・・期待してたんだけどなあ、連載前は。
まさか数ある続編漫画の中で(初代ファンにとって)一番酷い代物になろうとは。
683風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 18:01:58 ID:fwTEvUB+0
>>682
最近は出てないけど一時期の位地奈萌えもひどくなかった?
井氏間津萌えは初代からだったけどね(まあ余りヨイショされてはいなかったけど)
というか初代メンバーをあまりに永遠の伝説の無敵の英雄扱いするあまり
今は2からの新レギュラー達を雑魚扱いし過ぎだと思う
684風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 19:14:08 ID:UrXmq2I90
リン賭け2は萌え以前に、作者の画力・構成力の低下を考慮せずに
2世ブームに乗って、見切り発車したのがそもそも駄目だったと思う。
時間をかけても、編集者ともっと話を練ればマシになっただろうけど
一応大御所だし俺様な人だから、そんなことしないだろうね。
キャラ萌えに関しては、昔からツャイナや菊姉みたいな姉御肌に萌えてた感じだから
位地奈に萌えてるかは微妙な気がする。
685風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 19:57:58 ID:vtaPbLaJ0
いわゆる続編モノってほんと、作者が萌えていようがいまいが
ほぼ例外なく駄目になっちゃうよね。アニメ化とかされたりして、商業的には
それなりに成功するものもあるんだけど、無印時代のファンにとっては
読んでて辛いものばっかりだ。
686風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 21:43:27 ID:k9ghr6US0
ごく稀に面白い続編物もありますので、続編というだけでダメだしせず、
このスレらしく「作者の萌が原因でダメになった作品」を語ってください
687風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 22:40:58 ID:xCSQRz/M0

山村美紗の雁屋警部萌えはすごいな、とドラマ見るたび思う。
688風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 22:58:28 ID:2IU0rawk0
>>685
その辺はいかに続編モノで新規読者を取り入れられるかもあるんじゃないか?
旧作が好きだった人はやっぱり思い入れがあるから複雑な心境もあるだろうが
続編からファンになった新規層を多く取り入れられてるならそれは好みの問題で
作品単体で見れば駄目になったとは言わない気もする。シリーズものにはよくある事だけど。

萌えで駄目になったといえばマガジンの奪還屋が‥‥。
あれはキャラ萌えというより様々な作者の萌えの複合で駄目になった気もするが。
689風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 00:56:13 ID:Kjffw8if0
>>665
幻/想/水/滸/伝/4が発売される前、
序盤のストーリーやスタッフのコメントが載ってるファンブックみたいな奴が発売された時
幻水ファンな作家さんがイラストとコメントを載せるコーナーがあって
そこでマツシタのコメントとイラストが載っていたんだけど
「私の一番のお気に入りは外伝の主人公です!!!」と言って
でかでかと外伝の主人公(4には全く関係無いキャラ)を描いて幻水ファンをモニョらせていたな・・・
なんでここで関係ない外伝主人公を描くんだよ空気嫁と叩かれたり
4に外伝主人公が出るのかと誤解して混乱する人も数人いたw
コメントもテンション高すぎでなんとも言えない気持ちになった…
690風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 16:29:02 ID:tznI6B1EO
マツシタ先生大人気wwwww

彼女は絵が神な分いい意味でも悪い意味でも目立っちゃうんだよな。
691風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 18:19:39 ID:AOLdcNkr0
>>688
奪還屋は、原作者のキバヤシ先生が飽きちゃったって気がするな
他に何本も連載かかえてるし
692風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 18:25:09 ID:44sFVjtP0
水島新司の自キャラ萌えはなんとかならんのか
693風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 18:41:47 ID:qLqsGvFc0
往年の漫画家さんのは、ここでよく挙げられるようなものとは違う気がする
694風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 18:47:37 ID:7/UH3mAJ0
最近萌えの定義が気になる
695風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 18:53:28 ID:aeeqzg3o0
>>687
吹いたwwあれも萌えだったのか
だとしたらなんかすごいな
696風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 19:05:17 ID:44sFVjtP0
水島の自キャラ萌えに関してはこんな感じ
転載だが


858:それも名無しだ:2006/12/26(火) 13:24:24 1YyytLJ5
>>856

・敵も味方も主軸になるのはオリキャラのみ(巨人とか阪神にもオリキャラが加入してそいつが主軸打者や主戦投手)
・当然最強打者も最強投手もオリキャラ
・実在選手は台詞の後ろに球団名とかが勝手に足される
ex「俺はチバこんなロッテしゃべりかたしないマリーンズ」
・モデルとなった選手から↑にクレームを付けられて仕方なくその選手が活躍する回を執筆
・プロ野球連盟から肖像権使用料を請求されても「俺がパリーグを盛り上げてやったんだ!」と逆ギレして無視
・気が付けばオリキャラだけを集めたスーパースターズが誕生し、ストーリーはオリ球団中心で回る
・作者が今までに見た選手で最高の打者は?と聞かれて山田太郎と自信満々に答える
・オフシーズンはサチコの結婚話と新キャラ登場の前振りと温泉で自主トレのワンパターン

ドカだけでこれ
他にも「やっぱりあぶさんはすごい」「全部あぶさんのおかげです」もある
697風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 20:45:23 ID:hjATjERr0
プロ変中盤から読まなくなったのだが、鴎の下手投げ投手が
里中とキャラ被るからという理由でプロ変時代に登場しなかったと
聞いてびっくりしたよ。
まあ、へたに出てきても引き立て役にされたのもとは思うけど。
698風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 20:59:38 ID:HsP93ekY0
見ず縞、足立、車駄、目盾原作担当のオナ垣とガイシュツだね
ここで流れ読まずにハー目ルンのバイオリン弾きを挙げとく
鎌天使女にワンピみてーな不幸設定・悲劇のヒロインマンセーな厨演出で本編gdgd
全員チラシの裏にでも描いてハァハァしとれ
699風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 22:47:43 ID:vslFYSEdO
>698その鎌天使スキーだが、同意せざるを得ない…。
原作が手元になくてうろ覚えだが、従者が主人の為に壮絶な最期を遂げて、悲嘆にくれながらも乗り越えていくくだりは良かった。
しかし、その後も鎧の化身とピアノ男と、何度も同じパターン繰り返してたような。あれじゃ従者のエピソードがかすむじゃないかと残念だった。
700風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 23:45:55 ID:B1hQmhgC0
>>693
往年の漫画家さんも基本今の人達と根本的な原動力はおなじだろう。
ただ、読者の側が良くも悪くもそれを「萌え」とひとくくりしてみる傾向に
傾いてる層が増えただけでは。
昔の少女漫画なんて当時2ちゃんがあったら非難受けそうな名作漫画も多々あるし。
701風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 00:11:18 ID:OYbMU4Gz0
>>776
あと、作者の側も読者の側も、
「架空のキャラにものすごく入れ込む」という諸現象を
『萌え』という単語によって統一された概念として認識しやすくなってしまったこと、
さらにその『萌え』という感情を発現させやすい方法論
(古典的な『他キャラにマンセーさせる』というやり方に加えて
 コスプレさせる、不幸設定てんこもりにする、などのいわゆるテンプレが『テンプレ』として意識されたこと)
までもが確立されちゃったことによって、いろいろなことがバレやすくなったっていうのはあると思う。

要するに、「作者の萌え」を読者の側が見破るスキルが上がってしまったってことなんじゃないかな。
文化の爛熟期によくある反動的自己批判みたいな…
スマン。書けばかくほど言葉がゴチャゴチャしてきた
702風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 01:34:40 ID:KJ+h+7SE0
>サチコの結婚話

何かすごいビックリした。
703風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 01:51:57 ID:PR+uYqVP0
一旦、萌えの定義を決めて欲しい
704風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 03:15:03 ID:LZRJfgXF0
同意>萌えの定義
あとここは(次スレから修正あるかもしれないけど)
「作者の萌えが原因で駄目になった」だから
@作者
A萌え
B原因(萌えと駄作化の因果関係)
C駄目になった
の4要件だよね これにあてはまってるかどうかそれぞれ見るわけだけど
正直「それは自分に合わなかっただけなのを萌えっていってるんじゃない?」
といいたくなるレスが増えてるように「自分は」感じる
でもこれはどっちが正しいとかじゃなくて
おそらく萌えの定義自体がずれてるからじゃないかと思う
結局主観でしかないから正しい結論なんかないんだけど
「萌え」の定義について共通の認識がないとそのへんの議論もできないし
705風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 07:32:27 ID:t0N4F2XqO
男性向けもやってる某BL作家さんの「『萌え』とは相手を人間として見ていない」
というのは中々核心を突いていると思う。
別の言葉で表すなら「猫可愛がり」が一番近いんじゃないだろうか。
706風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 18:52:40 ID:8BlQzKVoO
>>698椅子の作者は悲劇のヒロイン萌えがひどいよね確かに
707風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 20:54:00 ID:7q2ZMV9v0
そういう悲劇萌えってのは自己投影も入ってるんだろうか
実際はどんな悲劇でも自分は痛くも痒くもないが可哀想な気分には浸れるし
708風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 22:18:06 ID:oJog9P3U0
>>639
鰤が百合ヲタや萌えヲタもついていることを今知ったよ。
つーか萌えヲタまで狙いたいなら1つの漫画に
いろいろ詰め込ませずに阿須漫画みたいな漫画の枠でも作っとけば?
709風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 23:56:33 ID:edx0o8pi0
>>707
漫画に限らず創作物で悲劇的な話に泣いたり感情移入するのは少なからずそういった
要素はあるだろう。というか実際は〜とか言い出したらどんな展開にも当てはまる事だし。
ただ、行き過ぎると読者との温度差ができる事はあるよな‥‥。
710風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 00:12:17 ID:vxaJMIdq0
果物籠に具に椅子…オナニー漫画って言われてるのって
やたら作中に不幸設定持ちばっか出てくるよなあ…
711風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 00:13:13 ID:vxaJMIdq0
連投スマソ
>>708
鰤はノマカプに百合にキャラ萌えに801…ってあらゆる要素が詰め込まれてるね
712風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 00:26:21 ID:WPe6ekSc0
仲間になるキャラの半分が不幸持ちで、半分は能天気とかだったら
それはそれで微妙だけど>椅子
皆が皆不幸な過去を持ってて、しかもクソ長い回想シーンでお涙頂戴されるといい加減ウザイ。
椅子の半分くらいは回想シーンで出来てるんじゃないかと。
でもそれは私の好みの問題だしなあ。
作者の萌えかどうかは微妙。
713風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 02:07:14 ID:omLemhw10
椅子の作者は自分萌えだと思ってた。でなきゃあんなにお涙頂戴ばっかり
出来ないよ。
714風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 02:28:17 ID:wBmZA5Mc0
自分萌え、ってよく分からない
715風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 02:35:46 ID:3pzDL5wwO
自分萌えはナルシストみたいなのの事じゃないの?
椅子の作者は自分萌えっぽい所もある気はするけど
それと不幸設定が関係あるかどうかはよく分からない
716風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 07:21:14 ID:c3OAhKkGO
お涙頂戴・不幸連続が自分萌えってのはうがちすぎじゃ?
717風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 07:49:26 ID:IpWnWSzJO
無理にこじつけてる様にしか思えないね。
718風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 08:04:19 ID:W7JLVFwJ0
萌えだと思う人は
もう少し具体的にどういうところがどうだから萌えと判断した
みたいな感じで詳しく説明してほしい

>>714
自分萌えっていうのは
作品本編以外の部分で自分語りとか自画自賛が多いと認定されるんじゃないかと思う
やたら詳細な設定を明かして「創りこんでます」感アピールしたり
自分で本編の解説じみたことしてたり
要は「俺の作品いいでしょ?こんな作品作れる自分すごいでしょ?」って
オーラを感じるかどうか
で、作品本編自体が面白いうちはまだいいんだけど
何らかの事情で面白くなくなってきたり
更に作品が説教くさかったり、自分の思想を語る場になってきたりして
(最初からそういうコンセプトならいいんだけど)
gdgdになってくると一層に目に付くようになる
ただ、個人的には自分萌えで駄目になる作品ってなかなかないんじゃないかと思う
駄目な作品を描く作者が自分萌えしてる場合のほうが多い印象
719風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 10:53:15 ID:bB/m6Eke0
萌えの定義というか、細分化したチャートみたいなのなかったっけ?
前スレかな

>>718
>駄目な作品を描く作者が自分萌えしてる場合のほうが多い印象 
ここで自分萌え言われてたのは具と鰤だった気がするけど
まさしくその通りだと思った
720風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 11:16:47 ID:3pzDL5wwO
椅子は?
単なる不幸萌え?
721風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 11:22:51 ID:/4Wa1Iy80
>>720
そんな感じだね。
萌えと言うのかは分からないけど、ああいう展開が好きなんだろうなぁ、と思う。
722風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 11:37:03 ID:3pzDL5wwO
でも自分萌え要素もない?いろんな所で自信過剰な発言が目立つ気がする。
例によって描く作品は糞なのにって
723風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 11:46:21 ID:04hMj5La0
自信があるのは萌えと呼ばないと思うが
椅子に関しては糞かどうか評価がわかれるんで何とも。個人的には駄目になってるとは感じないし
724風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 11:47:07 ID:04hMj5La0
ageてごめん
725風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 12:33:01 ID:J+RgO8LMO
萌え崩壊とまでは行かないけど、チビ○子ちゃんは数歩手前まで行ったかも。
オーノ&スギヤマコンビに対する思い入れに対してつい心配してしまった
726風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 12:36:48 ID:J+RgO8LMO
目盾のガイド本はこのスレのためにあるようなもんだ
727風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 12:41:46 ID:boDIBm4s0
ちび○子の作者は自分しか好きじゃないでしょ
728風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 15:10:00 ID:L509ToUMO
灰マンもうだめぽ
729風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 15:19:30 ID:7gZqBnFs0
灰男や鰤は作者の萌えに符合するか、ついてこれる人じゃないと
読まないと思う。ある意味最初から萌えで〜だからなあ
730風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 15:42:54 ID:3pzDL5wwO
灰男は絵からいってそれっぽいよね
でも椅子もあのなんていうか時代劇か浪花節みたいな(?良く知らないけど)ノリに付いていける人じゃないとダメな気がする
731風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 16:43:43 ID:iPIbZi19O
とます・はりすのはんにばる
博士萌えかつ元候補正萌えに自分萌えも感じる
732風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 17:44:20 ID:aE9fN+E10
>>725
え!?ちび○子ってそんなことになってたのか!?
ちょっとびっくりした・・・
733風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 17:47:26 ID:RHst2+vN0
>731
禿同…
この作者は未たちのサイレンスの映画化で何かが壊れたんだとオモ
なんか島工作の作者と同じようなかほりがする。
734風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 18:28:36 ID:53Bk5yuN0
>>718
武相レンキンを読んだら、作者がまさにこの自分萌えだと思った
なぜ少年週刊誌連載作品に全話解説をつけるのか本気でワカンネ

作品自体は面白かったが、合間合間に作者の愚痴が差し挟まれるので
とってもウヘァだった
735風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 18:30:23 ID:QpLKqdFx0
灰男、鰤あたりは最初からそうだから
覚悟してる人しか読まないという感じ

だからこそ良作に途中から萌えでグダられるとつらい…
さんざんがいしゅつだが愛汁や殻栗サーカスなど
736風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 20:51:39 ID:em4kaA2l0
>>719
これかな

776 名前: 風と木の名無しさん [sage追加修正よろ] 投稿日: 2006/08/31(木) 20:08:28 ID:lOVPhsOG0
作者の萌えが原因でダメになったよ

├キャラ萌えでだめになったよ(キャラ原因派)
│  ├主人公マンセーでだめになったよ(主人公原因派)
│  └脇役マンセーでだめになったよ(脇役原因派)

├カプ萌えでだめになったよ(恋愛原因派)
│  ├ホモカプになってしまったよ(作者腐女子化反対派)
│  │ ├カプが違う人はつらいよ(茨道派)
│  │ └公式でホモは見たくないよ(こっそり派)
│  └脇カプで主人公がかすんでいるよ(立場逆転派)

└自分萌えでだめになったよ(俺様原因派)
   ├原作から俺様臭がしていやだよ(紙面否定派)
   └あとがきから俺様臭がしていやだよ(あとがき否定派)


作者の萌えが原因でダメになったわけではないよ

├作者は萌えてないよ(萌え否定派)

├もともとダメだったからダメに「なった」わけではないよ(丸ごと否定派)

├むしろ作者の萎えが原因でダメになったよ派(苗植え派)
│  ├飽きたのがわかるよ(gdgd派)
│  └飽きたので連載してないよ(休載派)

└作者がダメになったよ派(老化現象派)
737風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 22:23:50 ID:J+RgO8LMO
>>732
作者にその属性はないけど、映画の漫画版のあとがきや
その後のふたりの扱いを見るとけっこうなところまで行きそうな気がしてとてもハラハラしてた。

作者自体は変な奴の方が描くの好きみたい
738風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 22:25:20 ID:iGqUrpkH0
作者が萌えて、キャラに不幸設定をつけているのと、
作者が話を盛り上げようとして、キャラに不幸設定をつけているのとは
違う気がするな。

前者は作者の愛情といえば聞こえがいいか、
えこひいきっぷりが見えるし、不幸設定という味付けをされたキャラに酔いしれている
後者は作者の計算。どこか冷静。
それをはずしていて読者からすると鼻につくときもあるが、
「作者の萌え」とは違うかな。
たとえば椅子はその手の設定が満遍なく散らされている感じ。
はーめるんの最ザーは一人でどかどか不幸設定や美談を
背負わされていた印象。それに他のキャラよりそのキャラをくずすことがない。
739風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 23:06:36 ID:af+FgS8z0
うん、各キャラに散らされてるとキャラ萌えという感じではなくなる
スポットライトが特定のキャラに集中し、マンセーも集中し、
ストーリーの捻じ曲げまで始まったあたりでスレタイに添うんじゃないかと

ところで吟球はどう?
目盾と吟球が個人的には一番キツイんだけど…
740風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 23:13:35 ID:YjUsJsK70
吟玉は主人公か
741風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 23:27:18 ID:Krr7QXGj0
>>734
ワ月は自分に萌えているのではなく、まじめすぎて解説しないではいられない人だと思う。
わざわざネタ元まで全部明かしてしまうし。
しかしながら、いかんせん解説の文章が面白くないんだよなあ。
742風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 23:39:13 ID:2Eo/1apg0
>>741分かるかもw
何かあの人って器用貧乏って感じする。
編集とも仲悪いみたいだし不器用そう…
743風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 00:12:39 ID:ZVt6K0170
足には優しいらしいがな、わからん
744風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 00:49:42 ID:foMDoaaiO
そんなワ月に萌えた。外見はアレだがww
745風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 01:05:28 ID:k09A3Rlz0
>>738
なるほどなあ。
でも、じゃあ、果物籠みたいなのはどっちなんだろう?
あれはまんべんなく不幸といえばそうなんだけど、どうも作者の萌っぽいというか、
冷静な感じがしない。
それとも、あれも外してるだけなんだろうか。
746風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 01:16:33 ID:wsTTcwGS0
>>745
あれは不幸にしなきゃ話作れないタイプじゃないの?
萌えキャラのアピール=不幸エピというか不幸萌えな臭いがする
あと僕女萌えは昔から酷い作者だったな…
747風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 02:58:44 ID:6/njUQT+0
昔の長編はどちらも大好きだったが、果物籠だけは途中で断念した。
言われてみると僕女萌え、どちらにもあったな。

作者の特定キャラ萌えとは別に「属性萌え」というのもあるのかも。
特定キャラというよりはその属性をひいき。
通るマンセーは萌えに感じないが、アキトマンセーは萌えの匂いがする
闇松も属性萌えっぽいし。
748風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 09:27:36 ID:J7Qhf7VUO
属性萌えも話が面白い内は鼻につかないんだけどな。一度気になると…。
749風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 19:07:39 ID:c4WNUeCO0
>>738
>はーめるんの最ザーは一人でどかどか不幸設定や美談を
>背負わされていた印象。それに他のキャラよりそのキャラをくずすことがない。

確かに。他のキャラは女装させられてホモだホモだとからかわれたり、
変な着ぐるみ着せられて笑われたり、(この2人も十分不幸な設定がついていたけど)
シリアスな場面でさえ敵を笑い物にしてのせられた敵キャラまでギャグ化していたのに
最ザーだけはほとんどギャグ化されてなかったな。
750風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 05:10:00 ID:idg2JpsmO
ギャグで派手な崩れ方をした事ないキャラに作者の贔屓が透けて見えるときはあるね。
波ぷ輪の差ー美素とかもそんな感じだ。
751風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 11:07:56 ID:ncL8C2lK0
好きなキャラこそひどい目に遭わせる作者ってのもいるけどな
752風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 11:08:49 ID:ncL8C2lK0
誤解を招きそうなんで>>751の補足
ひどい目ってのは不幸系じゃなく、それこそ落とし穴に落ちるとかパンチ喰らうとかそういうのね
753風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 12:58:42 ID:sxwm30AK0
>>751
いじめられ主人公ってやつかな。
売る星の当たるとか派ぷ輪の慎太郎とか。
754風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 16:41:51 ID:LzAfBCIy0
ワツキは流浪にの1巻だかで、
自分が漫画を読んでるときに作者の裏話とかがあると面白いから
自分も書いてみた、みたいなことを言ってた希ガス

かといってワツキのそれが成功しているかどうかは微妙だが、
最初の単行本からやってるんだし、
今更「駄目になった」でもないだろう
755風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 18:03:52 ID:oj0JBMy50
「だめになった」って言ってもワ月はなんだかんだいって
流浪に、部ソ連とアニメにもなってるし成功はしてるよな
756風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 18:30:49 ID:MilAgDvd0
「アニメなどになったから成功」というのは、ここで語るべきこっちゃないな。
目盾も具も果物も、萌えで駄目以前のところで成功ってことになるからな。
757風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 20:19:57 ID:ncL8C2lK0
アニメ化したから成功だなんて言われちゃ
「奥様は女子高生」だって成功って事になっちゃいますよ
758風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 21:02:02 ID:Tuw7BZeCO
ぶち切りだがミスタァ振るスイング
あれは腐女子のウケ狙いとしか思えない
759風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 21:02:44 ID:MilAgDvd0
奥様は…www
あれなぁ、開始時はそれなりに純愛路線で
雰囲気それほど悪くはなかったんだが。
どんどんと頭の悪い展開にウヘァって感じだ。
760風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 21:04:32 ID:h/P1zHEO0
>>758
あれは灰男や鰤と同じカテゴリーだと思う
最初からあのノリがダメだったら読まないみたいな

>>759
アニメの最初の方だけ見たけどけkwsk
761風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 21:38:17 ID:MilAgDvd0
>760
元々ありえない妄想全開のシチュを描きまくっていたんだが。
・美術の成績が悪いと美術教師に呼び出されキツキツ水着を着せられる
・美術の心を学ぶには…という美術教師の適当な口八丁に全く疑うことなく
・絵筆で全身をアヘアヘ
こんな感じになってる。
他にも、身体測定でスケベ医師にアレコレとか、
いきなり「悪霊に憑かれてる」と言われたのを真に受けて
アヘアヘな除霊と称するものを疑わずにアレコレとか。
ともかく、麻美がヤられるだけのただのアホになってる。

まーこの漫画、ギリギリで踏ん張ってヤれない寸止めが
真骨頂みたいなもんだったからなぁ。
一旦その一線越しちゃったら、後はサルのようにヤりまくるだけだ…。
終わらせどころ間違ったと思うよ。
762風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 21:58:51 ID:skAX6VZD0
あれは萌えでダメになってるわけじゃないんじゃないかw
763風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 22:12:15 ID:MilAgDvd0
だな、萌えで駄目になったとは思わない。
余りにも直截過ぎるエロ表現で駄目になったwww
元からエロ寄りだったんだがな、それにストップかける
存在が機能しなくなったのが原因だろ。
ガキはエロを止めるほうじゃなく煽るほうの存在だし、
オヤジもっと頑張って欲しかったぜ。
764風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 22:14:16 ID:h/P1zHEO0
まあ状況としてはツーリソグエクヌプレヌに近いかも
あれも結ばれそうで結ばれないから良かったのに
くっついたら途端にダメになったような
765風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 22:27:05 ID:yHAlq7uh0
>>758
スレタイ読めますか?
766風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 22:28:21 ID:MilAgDvd0
ああ、そっか。
そうだな、ツーリングもそうか。
そう考えると売る星のあの終わり方は良かったんだろうな。
アレはアレで長すぎてgdgdになってたんだが…。
767風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 01:13:33 ID:pgyNP6Lc0
真ん中gdgdでも、ラストをきれいにまとめれば、それなりの評価はできるな。
売る星はgdgdだったけど、最後は一話目と絡ませてうまくまとめた印象。
目損も途中gdgdなところもあったけど最後のほうはすごくよかった。
くっついたところで終ったのがよかったのかもしれん。
そういえば売る星は後半龍之介と因幡びいきを感じたが、
それでだめになったとも思わんなあ。キャラが多すぎだからかw
768風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 04:28:59 ID:EnmLvc/n0
三作連続30巻越えの高橋留美子ってすごいなぁ。
そろそろ新作準備の下ごしらえをしてほしいが。
769風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 09:57:41 ID:AcD9vyk30
でも犬ヤシャは何が面白かったのかよく分かんなかった…
770風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 16:11:57 ID:orlTK7Xg0
犬夜叉って終わる気配はしてるの?
ここ三年くらい停滞しているような
一年半くらい読んでないけど
771風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 17:37:08 ID:Jkb2xyQLO
始まった当初はタカハシ作品で一番ハマる予感がしたが、
結局30巻越えた辺りで挫折と云うかFOした>犬

ちょっと前サソデーの表紙になった時、「ありがとう」って言葉が見えて、
お、とうとう終わるのか、と思って良く見たら「ありがとう10周年」みたいな。
思いっ切り脱力した。

あと何十冊続くんだろうね、もう50冊じゃん…
772風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 17:41:08 ID:3ed0YKSA0
コナンや犬やしゃ辺りのサンデーの看板漫画は
よっぽどコミックスが売れなくなるか、他に看板漫画が現れない限り終わりそうにないね。
スラ壇の作者みたいに、描きたい尺、展開しか描かないみたいなタイプでもなさそうだし。
773風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 19:20:00 ID:Bg4hOuYt0
は!?犬ってそんなに出てるのか?
と思って調べたら、もうすぐ48巻出るのか…。
欄間でけも作品から離れてしまった人間としては眩暈がしそうだ。
売る星は34巻、欄間でさえ38巻なのに。
覚えていたら、最終回だけはチェックしよう。
綺麗に終わるんだろうか?
774風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 20:56:54 ID:7jkinBKn0
犬ねえ
正直長々させすぎていてzro
ボスを追う→ボスの手下or障害物→仲間のピンチ→仲間パワーうp→勝利→ボスを追う
の繰り返しにしか…

『俺たちの戦いはこれからだ!!』展開にならないことを祈るしかない
775風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 21:21:18 ID:x+fMqBMa0
原案者の自分萌え&キャラの心の傷萌えがつっぱしった作品、それがヴァ椅子黒位津である。
まあダメに「なった」とは違うか。
776風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 21:48:55 ID:Bg4hOuYt0
ヴァ椅子は萌え以前に何から何まで駄目でgdgdだったと思う。
せめて製作体制くらいはちゃんとしる!
777風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 22:23:35 ID:peYu/MpU0
ヴァイスは子安萌えの人や登場声優のファンという
ひじょうに狭い市場向けと思われるので、
その人たちが満足してるんなら、あれはあれでいいんでないの
外野から見た評価は「駄作」の一言だが
778風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 23:02:33 ID:oRD3/lNe0
昔ファンだったよ…>白十字架
子/安の設定は厨設定だったけどなかなか面白かった
ラジオも初期のほうは面白かった
でもキャラクターデザインの土/屋さんと製作ムー美ックが揉めたあたりから
加速度的にグダグダになっていった…

ストーリー構成も中途半端にして次々に別作品に手をつける原作者子/安
製作がまったく追いつかないアヌメ会社
版権?そんなのしらねえよ、のムー美ック
馴れ合いきってラジオの進行もまともにやらなくなっていた声優陣
グダグダ同士で組むとこうなるんだと思った
779風と木の名無しさん:2007/01/01(月) 13:21:55 ID:lV7lfjcE0
すごく久しぶりになるしまユリのマンガを読んだ。
学生の頃はけっこう好きだったけど、今読むと
天才&特別な存在マンセーな臭いが鼻について全部読めなかった。
どの作品読んでも、作者が萌えているであろうキャラについては全部同じに
見えてしまうよ。
作者の萌えが固定化しすぎてなんか辛い。
780風と木の名無しさん:2007/01/01(月) 14:03:17 ID:ho3UPG4f0
>779
てかそれは、昔は無意識に天才&特別な存在マンセーに同調していた
自分を思い出し恥ずかしくて見られなくなったというのも大いにあるのでは…

苦手な人は今も昔も最初から読まないだろうというか、
途中から駄目になった気はしないんだよなあ
ほとんど変わらない
781風と木の名無しさん:2007/01/01(月) 14:43:10 ID:dyGNsp+50
>779
少年魔法士なら7巻までじゃないかな
7巻はよかった
最新刊(ずいぶん前に出たやつ)はあまりにもgdgdすぎて読み返してもいない
がゆんの癖が移ったんじゃねーの
782風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 01:16:45 ID:AiQp2jfY0
つか最近のなるしまは確かにgdgdだがそれは萌えで駄目になったんじゃなく
単に怠け癖が出てきただけなんじゃね?
今でも単行本で新刊が出ればそれなりに読めるけど出るまでの期間が長すぎて
細かい所を結構忘れてたりするが‥‥。
萌えは萌えでもその作品に対する萌えじゃなく、別の嵌ってるものに対する萌えで
仕事がおろそかになったり連載中の作品に影響出たりすると辛いなー。
783風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 02:27:03 ID:2SVaH86r0
オクサマ→ツーリングの流れで思い出した。
エロ烏賊ってどうなったんだ?
アレもくっついたらお終いな気がしていたんだが…。
って、2週間前くらいに新刊出てた!
続いていたんだ…。
784風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 02:31:52 ID:pihY4TqE0
>>783
安心しろ。あれは絶対にくっつかないからw
785風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 03:06:58 ID:MeQurkci0
少佐が落ちたらお祝いにコミクス大人買いするのにw

けどあれもピークは過ぎてしまったね
色っぽさがなくなって変に所帯じみてしまって悲しい
作者の萌えでダメになったとは思えないけど
786風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 04:01:17 ID:qBcVhHQy0
完結させる時代を間違えた(逃した)って気がするな。
柄亀とかお受けの紋章とか美味新保とかも。
適当なところで完結しないと古臭く感じるだけ。
東風亀までいけばもうそこを通り過ぎているけど。
個人的には巧くんシリーズや不死身もそんなかんじだ。
787風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 08:52:17 ID:y1L0OET70
>>786
安心しろ。柄亀は絶対に完結しないからw
788風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 09:40:55 ID:roiuHRuN0
あれは、作者の人生が完結するのが先かの争いだな。
繁多ー×繁多ーもそうだけど。
789風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 10:51:49 ID:fTmzJbrD0
>787
ヒドスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

orz
790風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 10:59:26 ID:2SVaH86r0
>>784
そーかそーか、そりゃ良かった。
俺が読んでたのはまだロシアがソビエト連邦だった時代までだから
どうなってんのかと思ってた。
駄目になってるわけじゃないなら、また読んでみようかな。

>>786
ああ、それはある。
柄亀はいつのまにやらシレっと携帯が出ていて、なんか冷めた。
そういうの無関係に、一定の時代の中をずーっと進むのかと
無意識に思っていただけに…。
791風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 13:00:04 ID:eOg7xswo0
そういえば柄亀の作者も亜由美さん萌えだよなあ・・・
792風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 14:47:22 ID:/ZR2MAJU0
>>790
>柄亀はいつのまにやらシレっと携帯が出ていて、なんか冷めた。 
あーそれは冷めるw
あの世界観でなあ
793風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 15:23:02 ID:2SVaH86r0
>>792
世界観っつーか、マヤとか元々結構な貧乏だろう?
いや今ではそれなりの生活水準なのか?
まぁそれはともかく、購入動機とかのイベント抜きであっさり持ってて
しかも使いこなしてるのに激しい違和感を覚えたよ。
生活感バリバリ匂わせていたのに、いつの間にそんな…って感じで。
柄亀はいわば「昭和の遺物」だと思うんだよな…。

そして歩み萌えは禿げ同。
歩みに萌えたから、終わらせられなくなったんだよな?あれ。
794風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 17:54:25 ID:k7CzKJvV0
今やっと硝子の仮面だと気が付いた。
こち亀がどうして柄亀になるんだろうかと悩んでたよ。
いや、あっちも終了しなさそうだし。
795風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 18:16:46 ID:WkvS/pGY0
>>794のお陰で私も気が付いた
796風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 18:45:00 ID:S3OIDNei0
亜由美さんの失明ってなかったことになったの?
797風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 18:49:46 ID:S3OIDNei0
こち瓶もある意味「萌えでダメになってる」んだけどねw
ただし自分のキャラに萌えてるんじゃなく、アキバ系の萌えとか
ネタにし出してだめになった
798風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 18:58:08 ID:LO3EzQoy0
>>794 ノシ
なぜこち亀に携帯が出ると萎えるのか考えこんでしまったw
799風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 19:02:31 ID:2SVaH86r0
あー、>>786の発言を受けてだったから、柄亀と東風亀で
自分の中では判別ついてたから気にしてなかったよ。
混乱した人スマ。

>>796
少なくとも単行本では無かったことになってるな。
婚約者の傷害事件?なんかも無かったことになってるっぽい。
雑誌のほう読んでないんで、詳しい人にバトンタッチ。
800風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 20:29:05 ID:aC5ND4Ye0
柄亀が終わらせられなくなったのは
作者様があっちの世界に逝っちゃったからで
ここのスレとは関係ないと思う
801風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 22:28:19 ID:qNmThymD0
日曜は公園に行くんだってね>身内
ご自身が教祖様らしいから
802風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 22:54:11 ID:v1keg2mK0
>>799
前に花夢分のストーリーを書いたまとめサイト見たんだけど
どうもコミックスと雑誌連載分のストーリーの進み具合からして、
「失明事件」手前の話がコミックスと思われる。
全部描き直ししているらしく、その際にいろんなエピソード加えてるから
どんどん話長くなってるっぽい。
栞の自殺未遂エピもないし、これから出てくるんじゃないかなぁ…
スレ違いスマソ。
803風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 09:18:12 ID:hB7KPxa+O
宗教萌えか
804風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 11:53:50 ID:9pNgjR6L0
じゃあ創価学会員は大作萌えなんだ
805風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 12:23:39 ID:xkD7ilQc0
あっちの世界って…宗教萌えなのかよ…。
まだキャラ萌えしてgdgdなほうがマシに思えるよ。
少なくとも、布教しようと思ったら、漫画描かなきゃならんしなぁ。

>>802
あんがと。
色々見てみたら、失明する人間変えるかもとかいう話まで出てきてるな。
雑誌とコミックスで違う展開のまま進めるつもりなんだろうか?
何だか雑誌は歩み寄り、コミックスは魔や寄りで進んでるみたいだ。
どうしても魔やが暮れない天女取る流れだけに専念できないんなら
オルタナティブで進めるというのは構わんとは思うが…。
だったら発表速度をどうにかしろって話だな。

っつーか、本筋がコミックスで、雑誌のほうは本人の萌え全開の
同人誌展開になってると考えられないことも無いのか?
806風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 12:32:22 ID:0fCTlAZp0
柄亀は萌えではなく、神の啓示とかそういうので描いてるんじゃないの?教祖様は。
807風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 13:43:38 ID:lbUY0YOsO
宗教を萌えと言うとか
萌え原理主義かよ
808風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 14:08:50 ID:0fCTlAZp0
>>793
>購入動機とかのイベント抜きであっさり持ってて

柄亀でケータイが出てきたときには笑ってしまったが、
ケータイの購入動機なんて、そんなもの描く必要はないでしょう。
それはさておき、柄亀の現在の有様の原因は、萌えではない気がする。
809風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 14:09:55 ID:0fCTlAZp0
ごめんなさい。間違えてageてしまいました。
810風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 15:11:19 ID:xkD7ilQc0
>>808
そうか?
魔やならば「そういうの使いこなせないと思うし必要ないから」
とか言って持たないような気がするんだがな。
魔やというキャラにブレを感じてしまうから、ああいうもん
持つためにはそれなりの理由付けを求めてしまうんだが。
俺だけなのか…。

萌えじゃなかったら、>>736で言うところの、一番下か?
811風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 15:30:55 ID:aofyt6o/O
>>778あたり
ちょ、言おうとしてたら出遅れた

あれは設定だけが萌えで、あとは同人任せだったなぁ…
特に米軍がナンタラの話が酷すぎて笑った
812風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 16:20:16 ID:PTAbT9zJ0
歩に萌えてるか?あの作者
力入れてるとは思うが萌えてるとは思わない
813風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 16:45:49 ID:0fCTlAZp0
>>807
なんか、なんでも萌えのせいにしたがる人はいるみたい…
814風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 19:21:11 ID:vp+Qog8V0
ヴァ椅子は第一話作画が酷すぎてもうワラタ
815風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 19:26:49 ID:+P15UDlM0
>>813
あっちこっちの雑誌のインタビューで
阿弓について「今までこんなに好きになったキャラクターはない」だの
「自分の中で特別」だの言いまくってるからじゃないの
816風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 19:27:23 ID:+P15UDlM0
ごめん。アンカー間違えた
815は>>812
817風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 19:30:25 ID:KZJ/XTW60
>>814
確かに小学生並の作画でワロタ

というか一人称が俺の人は腐男子なの?
818風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 21:43:31 ID:JqAFqA4P0
>>801
猿漫の頓知番長の末期見たく
神頼みでアイディアが来るのを待っていたのが
パワーアップしたんだろうな。

ケケ熊さん小脳梗塞で倒れたらしいけど早く直して続編みたいよ。
819風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 21:46:12 ID:UVxCu2AdO
>817
俺女でしょ。漏れでないだけいいんじゃない?
820風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 21:54:07 ID:KZJ/XTW60
>>819
どっちもよくなす
821風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 21:59:03 ID:d/blbOfF0
>>820
なぜ?
822風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 02:10:36 ID:bJLK8ndn0
聞くまでもなくオンオフ問わず板も問わず俺女は嫌がられるもんです
それすらもなぜというのなら「俺女」でぐぐってみるといいと思う
823風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 03:08:41 ID:SMZW4kL70
ネットだと実際に男か女かまでは判別できないし、多くの板では男性主体だから、
いたずらに空気を乱したくないという理由で俺(や漏れ)を使う女性はそれなりにいると思う
ここはまあ例外として、どの板でもっていうのはちょっと言い過ぎじゃね?
824風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 15:02:33 ID:qBSn7gEj0
それは極論の様な。わざわざ俺漏れを使わなくても一人称は色々あるのに。
もうこれ以上はスレ違いだ。
825風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 22:33:42 ID:ruELwmTf0
里予獣は眠らずはどうだろう。
作者の萌えが変な方向にいっちゃってるせいで
おかしな展開になってる気がするんだけど……。
826風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 23:32:18 ID:6qyRIuwz0
>>825
あの作者のは「溶解ニンゲン」のが妙なことになってる気がする。
紅一点の姐さんがロリっ子化しちゃってて…
里予獣の女刑事も童顔だし、ロリ萌え?
827風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 23:41:46 ID:8NbMATtC0
ちょっと待って。
今すごいことを読んだ気がするが、溶解ニンゲンてあの溶解ニンゲン?
早く人間になりたい、あの溶解ニンゲン?
あの姐さんがロリっ子…(((( ;゚Д゚)))
828風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 00:51:54 ID:8D7hsSPJ0
誰の事か分からなかったのでぐぐって見たら
その作者が昔飛翔でマッ/ハ/ヘッ/ドを連載してた人でビクーリした。
えらく絵が変わったなあ。
829風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 01:23:35 ID:Tw1fQ88H0
ていうか今やってるの?>溶解人間
830風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 03:18:43 ID:gjdjSS6w0
>>826
それは最初の方よりって意味?
辺羅はあれくらいがちょうど良かったんだが…
831風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 09:24:14 ID:43PmNVeX0
>>829
作者の公式サイトblogによると今後もYJで連載みたいだね>溶解人間
んで里予獣が増刊オチ見込みとか。

溶解人間、去年12月のYJ掲載分をパラ読みしたけど
ベラの表情が妙に幼く見えたって言うか、
なんかベムがベラ&ベロの保護者っぽい印象だったっていうか…
単に自分の中のアニメイメージが強すぎるからかもしれんが。
832風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 12:21:18 ID:Cm4WEqo+0
漫画の絵がへたれていったならともかく
最初からそれなら、そういうデザインだと思え
アニメと漫画は別物ですよ
833風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 18:55:29 ID:M64EJtEt0
>>826
辺羅や警部のロリ化は編集からの圧力な気がする……。

類斎萌えを発散できなくなって
差茨萌えが変な方向にいってるのかな。
羽生えちゃうし。
834風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 20:42:41 ID:BwqU6svh0
ちょっと記憶が定かじゃないんだけど、最終幻想6がスレタイ通りだった記憶がある。
魔法少女がメインの話の筈だったのに、途中からシナリオの人が女軍人萌えしたのか、オペラ歌手やらせたり
後半主人公だったりと、突然の方向転換に付いていけなかった。
835風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 21:34:38 ID:m6c53vND0
>834
自分も記憶が曖昧だったんでRPG板のストーリースレ行って確認してきた。
女軍人がオペラ歌手やってるときは魔法少女は囚われの姫状態だったし、
後半は子供たちを守って命の尊さを知る大事なイベントがあったんで
製作者の萌えが女軍人>魔法少女だとは思ってなかったなー。

確かに後半に主人公格になったり、性格が変わったり、恋愛イベントがあったり、
女軍人のキャラは第一印象からどんどんかけ離れてって驚いた記憶があるけど、
始めからそのつもりで計算されたキャラクターの設定じゃないかな。(つまるところツンデレ)
なにより、それが原因で作品が駄目になってはいないと思う。
ストーリーが破綻していないしキャラの背負ったテーマも一貫しているよ。
ただ女軍人のほうが魔法少女より「おいしい」扱いに見えるのは否定できない。
836風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 22:15:57 ID:vtdUMail0
>835
人によっては好ましかったり違和感がなかったりするかもしれないが
自分は駄目になったと思った展開だった>最終幻想6
魔導少女主役で一貫させた方が作品全体のテーマに沿ってたと思う
女将軍イベントは恋愛等個人的なものが多すぎて、主役にするにはちょっとなぁという印象
837風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 22:19:09 ID:Cm4WEqo+0
FF6は萌えで駄目になったとは思わないな
ただ世界崩壊後、仲間を集めてラスボスへ向かうまでが色々あって長くて
途中でダレはしたが
838風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 23:02:51 ID:wqcV9TI10
それを言うなら最終幻想8だわ。
キャラデザの人がヒロイン(待つたかこ)萌えしたばっかりにえらい事に。
839風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 23:07:47 ID:0TVW6yoDO
>>836
最終幻想6はプレイヤーキャラ皆が主人公ってコンセプトだったから
あえて一貫した魔導少女話にせずバラしたのかもしれない

幻想つながりで、以前ボソボソで連載してた笛亜府例巣
魔法オタク少年贔屓がひどくなって駄目になったが
あれは作者の萌えなのか、単なる人気投票1位の優遇だったのか
840風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 23:09:04 ID:BKX9oJl4O
女将軍は出ずっぱりな上に顔ありキャラと絡む事が多くて出番の面でおいしいという印象
魔法少女は絡むキャラは顔なし(汎用アイコン)だけど要所要所で作品テーマに関わる重要イベントに出てくる印象

どっちかが偏って贔屓されてるとは思わなかったな
そもそも作品が駄目にはなってないと思う
841風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 02:14:48 ID:FDxqjQKA0
スレタイにまさに当てはまるような作品は
大体出尽くしたんだろうな
842風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 02:33:34 ID:OQ4Z1uB50
点資金量句
元々ビジュアル系漫画なのでそのへんはつっこまないとしても
死ぬはずだった主人公達を、読者の「ハッピーエンドにしてください!!!1」の嵐にのせられて
最終回でいきなり予定のストーリーを変更。意味不明のドタバタ大団円に。
843風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 04:59:55 ID:l/S4evgW0
>>842
あれは編集のせいでしょ?
あの作者が萌で動いたら心中エンドだったよw
実際そっちの現行も出来てたんじゃなかったっけ??
ただ編集サイドからNGが出たんだったと思う

最終幻想6は皆の言う通りで惑う少女にも一応見せ場はあったかな。
将軍萌だったかもしれないが駄目にはなってないと思う。
駄目だったのは、六区だよ orz
幼心に約束破りやがってと殺意を覚えたwスレチスマソ
844風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 06:01:35 ID:ESs70y8rO
と言うか842は全くスレの主旨に沿ってない
845風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 12:28:34 ID:L2RMNOn6O
>>838
FF8は再評価されてるみたいだ
普通に面白い。ヒロインを受け入れられれば…

FFなら空賊萌えで主人公が交代した12かな
846風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 12:36:10 ID:5ka/ZIXu0
12は酷かった…自分の中で黒歴史だorz
あれは空賊以外に萌えてた人にとっては地雷だったんじゃまいか?
847風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 13:03:47 ID:PK7HNcTb0
12はとりあえず萌えは関係ない気がする。
制作サイドの入れ替わりでシナリオがgdgdになっただけのような。
ストーリーの土台が一本化されてなくて(途中まではまだしも)、キャラクターを
本来行くであろう流れに乗せられなかった。なぁなぁで作った感じ。
たくさんの人と手間かけたのに、制作側に駄目だしできる人がいないって
いうのは本当かもなあと思った。
空気嫁(主人公)が本当に空気だったのは非常に残念です。
848風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 13:11:03 ID:8GB092B70
12はむしろ製作者の萌えが無いせいでgdgdになったんだよ
ゲームとしてはまあまあ面白かったと自分は思うけど
849風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 16:02:02 ID:D3Jyd3yh0
最終幻想はやっぱり8でしょ
あれはあまりに酷すぎる
850風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 16:50:22 ID:l/S4evgW0
>>845
確かに周りでも8が好きッテ人結構居るよ…
謎だが、恐らく8は話題になったから
初めて手を着けた最終幻想っていうメモリアル的な人が多いんじゃないかな?
どうやってあのヒロインを受け入れられるんだ、皆('A`)
851風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 17:09:49 ID:R1Z02/+V0
8はロゴからしてわかるように主人公とヒロインのラブストーリーがメインだし
その二人のために作品が作られてるから、萌えでダメになったとは思わなかった
RPG要素のついた攻略対象が一人のギャルゲで、製作者とは好みのタイプが違った作品って感じ
852風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 17:26:46 ID:lMlvfL060
あれはヒロインマンセーが凄すぎて萎えた
ヒロインの甘さや遊び半分で真剣さが足りないのを
叱った先生が(あれはいいシーンだったし先生は完全に正論)
後で叱ったのはヒロインに嫉妬してたから…って言わせたのにハア?だったし
853風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 17:28:09 ID:lMlvfL060
>>851
後からでたオフィの攻略本で最初は複数攻略ヒロインだったけど
利野亜が良すぎて単独ヒロインにしたって公式で語ってた
854風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 18:19:30 ID:nHK1S1SS0
リア厨だった頃かなあ、最終幻想7「空気殺して茶出しましょう」を雑誌かなんかで読んで
ドン引きしたなあ
855風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 20:15:36 ID:Btik+tLa0
でもあの作品はエアが死んだことで駄目にはなってないんじゃないかな。
856風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 21:07:17 ID:xmdF8cxS0
7は空気が死んだ事で、空気聖女化の説得力がついたなあと思ったが。
死ななかったらメアリースー状態で叩かれキャラになってたと思う。

萌えで(というかもう金の為になりふり構わないだけなのかもしれないけど)
駄目になったのはSNK格ゲー全般。特に餓狼。
一部人気キャラをマンセーする為に設定捻じ曲げすぎだ。
キャラの強さバランスもゲームシステムも最悪になって見てらんない。





857風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 00:40:50 ID:rI8X1C0G0
最終幻想6も7も人によって評価は分かれると思うけど個人的にはそれぞれの
女キャラに一応話の中で必要な役割分担は成されてたしそれで駄目になったとは思わないな。
ただ製作サイドがいちいち言わんでもいい余計な発言をする事が多いとは思う。

萌えで駄目になったといえばちょっと前だけど樹夏見の八雲たつとかがそれっぽいと思った。
元々作者はああいうシチュエーションが好きなんだろうなとは思うけど、後半それに
萌えてどんどん風呂敷広げすぎて結局収拾がつかないままに終わったイメージがある。
858風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 00:55:22 ID:wVWctuVO0
樹なつみはOZがすごく面白かったのに
その他の作品がどれもこれもなんかイマイチで、首をひねった覚えがある
萌えで駄目になったわけじゃなく、
初めて読んだのがたまたま傑作だったのでこっちが勝手に期待しすぎただけなんだろうか、と
今では思っている
859風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 01:32:41 ID:ndLumTyG0
ばなーな魚

中盤あたりから作者がアッ-!シュに萌えだしたのか
それどこの中学生が考えた設定?みたいな最強キャラになっていって
エージもどんどん姫化受化。
話自体は面白いから駄目になったとは思わないけど、
作者の萌えが見えすぎて萎えた。
860風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 01:50:18 ID:o0PAben90
SNKゲはどん底だな…
一回会社がアレなことになって駄目になった辺りから最悪
861風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 01:55:23 ID:7dUhO5c+0
>>858
樹なつみは元々風呂敷畳むのがヘタだからな…
他の作品も途中まではかなり面白いのに、ラストが常にgdgdだし
獣王星と花咲けるはラストもわりと好きだったけど
862風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 01:57:09 ID:Nupz93yE0
スタッフもほとんど入れ替わってるだろうし、出来の悪い
公認漫画のようなものだと思ってる>SNK
863風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 02:22:01 ID:baU6rXTl0
銃パレード町は?
浅くやるにはそこそこ楽しかったけど、
いらん裏設定つめこみすぎ。しかも全員不幸で複雑な厨設定。
元気のいい女の子が実は裏で泣きながら体売ってるとか
男の主人公が人体実験されて実は両性具有だとか
実は時間軸の同じ世界がいっぱいあって、ゲーム中の世界は第7の世界かなんかで
そこは皆子供を作れない世界なので、主人公達は皆フリーセックル思考だとか
設定資料集を借りて読んでドン引いた。
設定資料とかそういうとこでだけやるならともかく
それの伏線みたいなのがチラホラ本編を侵食してて
しかも消化しきれてないので「???」て感じでなにがなんだかでgdgdに
あれは作ってるうちにいろいろ妄想が膨らみすぎたんだとおも
製作側も同人ノリで、資料集にも二次創作みたいなの載ってた。
なんかすごかた
864風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 02:41:05 ID:qwmOdvwp0
最初から萌えありきだと思ってたけど
865風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 02:49:55 ID:AbvZv27x0
ガンパレは開発者の自分の世界観萌えだな
それでもガンパレの時はまだマシだった…
866風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 03:19:35 ID:ddNy1CPKO
snkはなぁ…
あれは自社の(旧snkの)他作品から借りて慶応fに出してるキャラで遊び過ぎだと思う
劉胡とか画廊とか
867風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 03:47:11 ID:A8eZK6NGO
癌桶は酷いらしいね
某スレを見てファンが気の毒になった
868風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 07:27:52 ID:F5biKR4+0
慶応Fの乙女ゲーを作っちまったときにゃ度肝を抜かれたなあ。
キャラデザがこれまたなあ…
869風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 10:37:25 ID:/XFI7l5r0
>>863
銃パレっていうか、そこの会社の作品は「駄目になった作品」というより
「元から駄目な作品」だと思う…最初からその裏設定仕込んでるから。
他タイトルのソフトも同じ裏設定共有前提で作ったりしてるし。
萌えが途中から作品を駄目にした、というより
最初から詰められてた萌えが、人気や売れ筋に安心してダダ漏れしてる感じ。
870風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 11:29:16 ID:GPWm/ofC0
銃パレも桶も祭も部分的には楽しめるところが多いし、
魅力的なキャラも多いんだけど(桶緑の美形デブとかは個人的に好き)
幾多の世界を越えて戦う戦士とかの設定が多すぎるのがねえ
ごく平凡な学兵たちが必死に生き抜くために戦っているというのがいいと思うんだが…
あれは原作者が自分の世界観に萌えてるパターンかなあ
871風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 11:33:56 ID:MvzQjhZB0
愛盾の昼間

ちょっと前までは信者も「昼間が贔屓されてるなんていいがかりだ!」と頑張ってたが
最近はもう抗弁する気力もなくなってきた(一部以外)みたいで…
872風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 12:30:28 ID:aAICQbpBO
愛盾はもう聞き飽きたよ
873風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 16:40:58 ID:MVwzZ8VP0
聞き飽きたというか、もう充分わかってるからいいよ、って感じ
874風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 16:48:53 ID:F9F839wP0
古い話で悪いがあずきちゃんは作者のあずき萌すごかった覚えがある。
今で言う逆ハーのドリのようなものすごい男達からのベクトルに萎えまくったよ。
875風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 16:59:35 ID:ndLumTyG0
あーわかる。中学入ってからがひどかった。
消防の頃読んでたけど何故あずきがモテるのか理解できなくて読むのやめた。
876風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 17:52:40 ID:qwmOdvwp0
そんな事を言い出したらキャンディ2とかマリナシリーズとかキリが無くなりそうな
877風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 18:16:45 ID:sCmn3hZd0
逆ハーは伝統的な少女漫画でありがちパターンだからな…
でも、最初はリアル系でいきなり逆ハーパターンになったら
確かにびっくりするというか、引くファンは結構多いと思う
878風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 19:19:18 ID:baU6rXTl0
あずきは絵柄のせいかちび丸子と同じほのぼの系統だと思ってたので
片思いだの良思いだの言ってた時はまだしも
強引なキスシーンを見てしまってからは萎え萎えになってしまって見なくなった。

直接例えに出すのは趣味の問題なのであれだけど
例えるなら餡パン男のハード801を始めて目撃した時の気分とか
両親のギシアン目撃した時の気分とかに似てた。
879風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 19:35:18 ID:Mp076rX5O
後半はモブまであずきちゃんを見て「あの娘かわいー」だったからな・・・
あずきちゃんはあの普通な顔と普通な性格の
どこにでもいるような女の子っぽいところが良かったのに
(お話の展開上クジ運だけは反則的に良かったけどw)
マンセーされたら面白くない。
880風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 21:55:47 ID:2VDnOTpYO
マリ!ナシリーズ懐かしいなw
あれは完全に作者の自己投影だよな。
というか、藤!本ひ!とみの書くラノベって、
大抵主人公=自分っぽくね?
881風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 22:01:05 ID:1WnPSLJG0
>>878
自分も中学生編でDQN男と付き合う小豆ちゃんみて萎えて読まなくなったなー
最終的には小学生編の彼氏と結婚したそうだけど

小豆ちゃんの作者は別作品でDQN彼氏に振り回される女の子の話を描いていたから
さわやかな男よりDQN男の方が好きでこんな展開にしたのかと当時疑っていた。
882風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 22:02:37 ID:jKmmKezm0
>>880
しかし、カズマシリーズはあんましムカつかないのは、やはり主人公が
男だからだろうか・・・
完結しなかったけどな。
883風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 22:31:08 ID:fFs1axpWO
藤/本ひと/みはラノベ外でも主人公に自己投影しすぎてる
そりゃ今更放置しまくったラノベシリーズの続きは書けないだろうと思うよ
主役を30↑主婦とかに設定しないと多分もう日本ものは書けないだろうからw
それでもいまだにラノベ時代のキャラをひっぱってきては自分を投影してるキャラと
イチャコラさせてたりするのは、よっぽどあの頃からのキャラがらいすっきなんだろなー

あと、旧作キャラを昔からのファンを釣る便利アイテムとも思ってるだろうけど
884風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 22:46:15 ID:XYclpz6w0
富士本ひとみは主人公萌えというよりは
単に主人公ハーレムを読者に受けると思って書いていた気がするよ。
編集の意向もあったかもしれんが。
別に作者自身が主人公マンセーしているとは思わんかったな。
主人公より社縷々萌えの方じゃないか。
885風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 23:25:43 ID:F5biKR4+0
それほど容姿や才能に秀でている訳でもない漫画家の女の子が
世界のスーパーイケメン様にマンセーされる話だよね?>マリナ
ラノベというか、完全に女子中学生向け小説だったことを考えると別におかしい設定ではないかも。
あのタイプの本読む女の子は、皆ちょっとオタクだったと思うし
主人公の職業がさえない漫画家というのは計算尽くだったんじゃないかなあ。
しかも15年くらい昔の作品だしね。
昔の名作少女漫画なんか、今見たら大抵厨設定だよ。
886風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 23:28:02 ID:fFs1axpWO
鑑定医の写縷々とくっつけた女には自己投影バリバリだったと思う
最近の良い女とかお出パンの主役もやばい
自分大好きなのはラノベのあとがきでも透けてたし、変な主婦主役しか書けなくなった要因に
自分萌えは関係してると思う…
887風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 23:45:12 ID:EC/Wd0oF0
>>883
それで途中から駄目になったのならともかく最初からそういった路線で書いてる作品は
ちょっとスレ違いでは?
上でも出てたが一昔前の少女漫画、小説なんて今読んだら厨設定厨向けもいいとこな
内容も多いし。
作者の自己投影が原因で明らかに途中から駄目になった作品なら分かるが。
888風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 23:55:43 ID:fFs1axpWO
書き方が悪くてすみませんでした
ごく個人的な印象だけど、マリなシリーズは写縷々萌えでぐだぐだになったと思ってる
外伝てき鑑定いシリーズにはついに自分を相手役に投入
主役からマリなを下ろしたモルダウシリーズの主役は写縷々の叔父
彼がらみにシフトしていった結果ダメになっていったと感じていた
889風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 00:05:40 ID:bIHF0XIoO
藤本マンセー厨がウザい
890風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 00:44:05 ID:Pz6mmlLP0
カズマシリーズといえばマノン惨殺。

ラノベ史上むごい殺され方をしたヒロイントップ3に入るよ
891風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 06:41:46 ID:kZA2c+3E0
雑誌でしか読んでないが、目盾は原作と作画が分かれてるのに
何故ああもgdgdになったのか気になる
普通、原作付きって、ある程度冷静なもんだと思ってたよ…
892風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 07:24:41 ID:ltfhOg7A0
そういう点では稲垣を止めない村田にも責任はあるよな。
止めないどころか煽ってたりした日には主犯と呼んであげても良いが。

893風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 11:08:35 ID:f8f5crfr0
原作と作画の力関係ってそんなものか?
1巻だったかのおまけページで原作者が作画担当を
コンペ開いて選んだって書いてあったから
まず原作ありきで作画は逆らえないんだろうと思ってたんだが
894風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 11:36:18 ID:KXBGtMxt0
原作者を止めるべきなのは編集であって、
漫画家はストーリーには口を出さないんじゃない?
というか、逆に原作者が「おまえの絵下手すぎるからどうにかしろよ」とか
「ここはもっと迫力あるシーンなんだよ」とか言ったらまずいじゃん。
お互い「ちょっと…」と思っていても、口は出さない方がいいかと。
大御所作家と無名漫画家とかだったらまた色々あるかもしれない。
むかしキクティ先生が原作漫画のノベライズした時に、後書きで
「これ描いてくれてる漫画家さんは、女性特有の繊細な表現だけど迫力がないんだよね」(うろ
みたいな事いってた。
漫画家さんも大変だな、と思った。
895風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 11:53:33 ID:eaymIB2e0
とりあえず編集が止めろと>盾
896風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 11:56:13 ID:lzPUvm5f0
キクティ先生、どうせ口挟むなら初めて映画化した吸血鬼狩りの作画に
してくれ。黒髪ヒロインが金髪お下げになって悲しかったよ。

スレタイで真っ先に浮かんだのは蚊帳他砂子のデルフィニア以降のシリーズ。
妃将軍とその仲間の万能設定に周囲がどんどん愚民化、主人公が
ちょっと衣装替えしようものならその美しさが如何ほどかを延々と語りだす
(しかしセンスとしてはかなりビミョー)。
デルフィニアで打ち止めしておけば名作で済んでたのになぁ。
897風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 12:08:13 ID:iqMprNk10
>>896
愚民化は別として、衣装のセンスは「その世界ではサイコー」なんだと思えば…。
まぁ無理あるけどな。
前にも話題に出たけど、周り落とさなきゃ贔屓キャラを持ち上げられないのは、
筆力が不足してるんだよ。
人物の固有名詞を使わない文章は、正直読みにくいとは思う。
898風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 12:29:57 ID:IJrJ45WF0
>>891
あの漫画は原作者が自キャラ萌えしてる状態みたいだから
冷静になる余地がないのでは…
899風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 15:41:24 ID:JHPkp3om0
原作と作画が分かれていて、なおかつ編集がいても萌えによる崩壊を止められないのは
編集がその状態を良しとしている(人気やアンケ等、その方が良いと判断している)とか
あまりにもその三者が一丸となりすぎて、現状を客観視することができないとか
そんな感じかな

でも目盾は三行半スレでも常連になりつつあるみたいだし今が考え時だろうにね
900風と木の名無しさん:2007/01/09(火) 23:59:10 ID:2yIjAEAF0
もうすぐ放映終わる2人は不゚利キュアSSは構成兼脚本が途中から出した赤青双子に萌えすぎて完全にダメになった。
赤青が一度消えて復活後は開き直ったようなマンセーぶり。
主役コンビのピンチに駆けつけてカッコ良く主役を救う赤青。
再生的幹部には赤青の協力無しでは勝てないの☆
テストをやれば主役2人組のうちの知力担当の鳥で風な子が85点で赤青は2人とも満点。
お姉ちゃん大好きな子だったはずの花で月な子の妹は青お姉さん青お姉さんとすっかり青マンセー。
かつての仲間である敵に裏切り者と責められても主役コンビのために戦ってあげる赤青健気!可愛い!
と脚本家が萌え萌えなのがまるわかり。
生みの親である悪ボスに逆らえば自分たちが消えるかも…と主役そっちのけで赤青の苦悩にスポット当たりまくり。
大事なアイテム取り戻しに赤青が敵の本拠地に向かおうとすると、主役側総出で赤青だけ危険な目に
合わせられない!赤青がいなくなるのは嫌!とマンセー大会。
赤青に裏切られた悪ボスが赤青を「どうでもいい」と吐き捨てると主役側は「赤青になんてことを!」と責めまくり。
赤青は悪ボスにとって普通に裏切り者ですが何か?
火木カプ萌えを初めとして、ローテーションでぬっころされた敵の五幹部が好きな自分としては
赤青贔屓はハイハイマンセーマンセーで腹いっぱいだよ。
主役コンビとの心の交流は筋肉の人もあったはずですけどね。
赤青はどうせ不゚利キュアにもなるんだろうけど、ラスト赤青の笑顔アップで〆かねない展開にガクブルです。
901風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 01:02:03 ID:3ifL9UHW0
もめん、誰か要約して。
902風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 01:20:34 ID:+bAifYlJ0
>901
プリキュアSSの赤青贔屓展開に、萎えた

でいくね
903風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 03:07:15 ID:A1zxic71O
流れを読まずに
針ポタは作者のラスボス萌えと、
これは萌えなのかは分からないけど妙にリアリティーにこだわり始めたせいで
gdgd化した気がする。
904風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 04:42:39 ID:ZCAFHFzr0
>>903
針ポタは凄い作品書ける自分萌えも入ってる気がする。
作者がラスボスと主人公、あと親世代に萌えたせいで厨設定に陥り(厨設定自体が悪いわけじゃないよ。)
途中から世界中でベストセラー、映画化と評価がうなぎのぼりで「俺すごくね?」状態になり、
「ただの児童文学じゃない素晴らしい作品をかけるアテクシ」と自信満々になり、
更に作品を作りこんだ結果gdgd展開になってしまったように見える。

その結果針ポタは児童文学にしては難しく(もしくは酷)、ラノベとしては物足りない作品に
なってしまったきがするよ。
905風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 04:43:48 ID:ZCAFHFzr0
>>404
×針ポタは凄い作品書ける自分萌えも入ってる気がする。
○針ポタは作者の「凄い作品書ける自分萌え」も入ってる気がする。
906風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 02:12:56 ID:rHHvumXt0
>>900
ああ〜自分最近数話見ただけなんで詳細とかイマイチなんだけど、
主人公ズより赤青の方が深く内面が描かれていてん?ってなった。
あと設定見て姉も美術部だというのを知って
あれなんで妹は姉スルーして青にばっか絵せがんでるの?と不思議だった。
幼児にも絵柄の好みがあるんだろうかw
907風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 03:00:55 ID:g4YU0fJO0
>>906
あれ、妹がいる子はソフトボール部で美術部は相棒の子じゃなかったっけ
SSは最初の10話くらいで見るのやめたので間違ってるかもしれないけど
プリキュアならMHの光マンセーがウザかった
同じパターンでドレミの花ちゃんマンセーにもうんざりさせられた
908風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 10:42:59 ID:rwDuzYy40
>赤青はどうせ不゚利キュアにもなるんだろうけど
ええ〜埔里キュアってそんな簡単になれるもんなの?
セーラー月の土星みたいに最初から戦士にするの前提で出てきたキャラじゃないよね

あとすごいアレな言い方なんだけど、双子って特に可愛い外見でもないんだけど
ちびっこの人気は高いんだろうか…
909風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 14:29:17 ID:rPLCWoS/0
>>907
花ちゃんは酷かった…
910風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 15:28:04 ID:gdrolgSP0
シリーズ途中から登場した新キャラは
認知度を高めるために登場当初はプッシュされるのが常だが
その域を超えちゃってるのか
911風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 17:56:16 ID:C9tDiZXJ0
種、種死ってどうですか?
912風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 18:00:52 ID:gVSXAIlH0
種は既出分だけで充分です
913風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 18:31:46 ID:QyA4XXgx0
もう皆さんお腹一杯なのかわかってるけど愛盾

作者の寵愛キャラ×主人公萌えだったけど
原作者の比重がもう完全に寵愛キャラ>>>>超えられない壁>>>主人公
になってしまったのが、もう萌えパワーを借りてすら目をつぶってられない
あそこまであからさまなのはある意味立派だと思うけど
もうネタにして笑う気にもなれないわ
914風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 18:38:11 ID:rUaNRHGT0
流れを読まずに木圭版血+

オリキャラが作者の寵愛を受けて出張り過ぎ
自分はそのオリキャラに禿萌えたので良かったが
それこそ作者の萌えと自分の萌えが合致しただけって感じだ
原作キャラが即死したりポジションがオリキャラにすげ代わったりした辺りから
スレタイになってきたよ
原作アニメ自体もgdgdで他メディア展開始まる時にラスト未定だったとか
スタッフに贔屓キャラやら贔屓カプやらあったって噂だけど
915風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 19:57:03 ID:Z5aLm3Aj0
遮って悪いけど、>>913
>>871とかあからさまに痛いのわかってる?
ここは議論スレかアンチスレか微妙な部分も多いけど、一応約束事はあると思う。
鬱憤たまったジャンル者が最新展開の萎えを吐き出したり、
馴れ合って延々と叩き続けるのはスレの主旨に合わないし、完全な無法地帯化する。
三行半スレもちゃんとログ読めば一連の書き込みがなぜ浮いてるかわかると思う。

そもそも801板で一つのジャンルの話題(しかも批判)を延々続けられるスレはないし。
したらば、同人板の吐き出しスレ、飛翔系なら少年漫画板や漫画キャラ板のアンチスレ探すとか。
916風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 20:07:11 ID:cLPlmg8t0
913はそんなに問題にするような内容かな?
917風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 20:26:53 ID:m0XITpM40
>>906-910
プ利キュアSSを全部見てる人はおらんのかい!
まあ、敵の中で満薫だけが、咲舞に特別あつかいされる理由が全然見えないのはどうかと思う。
すべてを滅ぼす力からも、新たな命が生まれることを表したかったのだろうけど。
918風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 20:29:47 ID:EBZR1hXH0
>>916
私も915のキレっぷりの方が唐突で怖いと思った
確かに盾の話題多いけど、そこまで怒るほどのことでは…
919風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 20:38:24 ID:rOKtIQ7N0
というかやっと「スレ名物・盾信者特攻」来たのかなとオモタ

前はこのスレで盾の名前が出されるたび、盾信者の乗り込みがあるのが
お約束だったから最近来ないなあと思ってたんだよね
正直このスレでキレる輩の方がウザイしスレ違いだと思うんだけど
920風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 20:53:18 ID:Z5aLm3Aj0
内容というより、913は三行半スレで空気嫁と言われて移動してきたんだろうけど、
ずっと目盾を議論していくのはここでもスレ違いと思うので。
でも個人的には内容でみても、いくら本音は801萌えにあるとはいえ、
自分の萌えキャラの描かれ方が不満で駄目って言ってるようにも受け取れるけど。

ついでに。目盾は目立つけど、作者の萌えを口実にした吐き出しっぽいレスが増えてるかと。
>>704が要因をうまくまとめてくれてるけど、
次スレ立てるなら(私は今の状態なら立てなくてもいいとは思うけど)
書き込む基準をもう少し引き締めるなりしないとどんどん痛くなってくと思う。
921風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 20:59:10 ID:rwDuzYy40
個人的に目盾はよく話題にはなるけど
議論が平行線で特に目新しいこともない感じで、正直おなかいっぱいだ
>>919
反対意見を信者って思い込むのは危険だと思うよ
>>915が気持ち悪いのは同意だけど
922風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 21:19:00 ID:JjAuGhjb0
三行半スレは知らないけどなんか920は痛い
気に入らない意見はスルーするのが21歳以上板の基本だし
長文で怒り狂ってるのがどうかと
923風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 21:27:40 ID:xpTWsDMn0
うーん、種死と違って盾や具や鰤はいくら常連でも連載続行中なわけだし
新しい書き込みはこれから先も絶え間なく来ると思うんだよね
「萌えを口実にした吐き出し」と怒ってるけど
実際ここ吐き出しスレだし、盾鰤具はけっしてスレ違いではないし

あと次スレはいらないとか920が決めることではないと思う
924風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 21:29:01 ID:JPiY5fRGO
目盾ネタは確かにお腹いっぱいだけど
>>915は三行半スレからもこのスレからも目盾ネタを追い出したいように見える
…と邪推したくなる程エキサイトしてる

そんなに腹立つなら嫌いCP信者スレでも行って「目盾脇役カプ信者ウザス」とでも吐き出してくればいいのに
925風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 21:40:52 ID:gVSXAIlH0
盾鰤具の特定キャラ贔屓云々に関しての不満って
該当板の本スレでは語られてないの?
926風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 21:46:02 ID:xpTWsDMn0
本スレでわざわざアンチっぽい書き込みはしないのがマナーじゃない?
それならあらかじめ吐き捨てスレとわかってる場ででする方がよっぽどいいと思うよ
927風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 21:51:44 ID:rwDuzYy40
ってかここ吐き出しスレだったの?
自分は嘆きや愚痴はなしとは言わないけど
どっちかっていうと冷静に考察するスレかと思ってた
928風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 21:54:32 ID:xpTWsDMn0
というか、それ言い出したら鰤盾具に限らずすべて
「本スレでやれ」ってことになってしまうわけで…

話題があまりにもダブったら「それはお腹一杯」と言う程度でさらっと流せばいいじゃない
今までだってずっとそうしてたんだし
929風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 21:57:49 ID:KXokUCUgO
>>917
3が決まった時点でねーよwと思ってちゃんと見てなかった…
んな事言ってたら次は五人なわけだが。
そういえば敵キャラの中で赤青だけまともな容姿をしてるけどこれはなんか理由があるのかな
他キャラも人間に紛れ込むスタイルがあるけど明らかに変だしw
まあこれはお約束の範囲か…?
930風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 22:20:23 ID:gdrolgSP0
ファイアーエムブレムだったかなんだったかの、
敵の美形キャラは説得して仲間にできる法則に従ってるんじゃないのか
931風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 22:45:02 ID:ShpGYhODO
そもそも、プ利キュ亜やドレミって板違いじゃね?
男キャラで801萌えしてたらスマンカッタ
932風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 23:02:28 ID:3PcVY3G80
すごい昔だけど、奇跡ガールズの後半は
作者がみかげ萌えすぎてともみ完全放置だった。
単に、いい子よりクセのある子のほうが描きやすかっただけかもしれないが。
933風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 02:54:35 ID:IbShnLd90
>>931
>>1には“腐女子の視点から”語るスレとはあるが
801萌えした作品でなきゃダメだとは書かれてないな
三行半と間違えてないか
934風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 03:08:32 ID:xnseVG/9O
>>931
>>900は火木萌えだったらしいよ。(男の敵キャラ)


実は自分も同じく火木萌えだった。
板違いになってしまうが金水展開にもすごく萌えた。

最初は対立するはずの主人公たちと赤青の間に芽生える友情や
破壊する側から心変わりをして自由を望む様子を描きたかったのかもしれないが、
最近の展開では主軸がずれているように思える。
赤青は好きだが制作側の思い入れが露骨に伝わってくるのがちょっとだめだ。
終盤で完全に赤青メインにならないことを祈るよ。

妹、昔は絵関連の話になると必ず
「まいおねえちゃん〜」ってべったりだったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
935風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 04:15:02 ID:eH90A2zM0
次のスレを立てるときは、いっそのこと「愛盾」「種」「種死」は殿堂入りさせて
1に明記してはどうか。
936風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 08:25:32 ID:g7kXEJxc0
鰤は?
937風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 09:17:54 ID:biwdf0B60
殿堂入りさせるのはいいけど、メインで盾や種死を語るのは遠慮してもらっても
比較対象に出すくらいはいいんじゃないかと
むしろ殿堂入りさせちゃうとその二作品(三作か?)が基準になっちゃう気もするが
938風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 10:40:27 ID:NibQbBHJ0
>936
途中から駄目になったのではなく元々作者の萌え全開なので
このスレにはあまり沿ってない
939風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 13:46:25 ID:9mhRlZkcO
別に殿堂とかいらない
今まで通りでいいよ
940風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 15:35:39 ID:8kOEO6Je0
殿堂入りとかいらないのは同意

あとこのスレを
考察系のスレと思ってる人と愚痴吐き出しのアンチスレと思ってる人で
かなり温度差というかギャップがある気がする
後者の人は三行半スレとか本アンチスレ(801板以外の)で済む部分もあると思うんだけど
941風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 15:54:44 ID:POmV25Ky0
三行半は「かつては好きだった」&「801萌えしていた」ことが前提なので、
愚痴吐き出し&アンチはちょっと違うよ
942風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 16:11:55 ID:o7BtrmMhO
いや、だから色々そのスレに合う部分だけうまく使えってことでしょ
三行半スレで全部済ませろなんて話じゃないと思うけど
三行半スレは作品の駄作化の有無もその原因も問わない
あくまで書いた本人が作品と決別するための主観的なスレで(違ったらごめん)
ここは駄作化の有無とか原因を多少なりとも客観的に議論してみようってスレだと思ってたから
完全に主観だけで言い捨てたり、駄作をむりやり「〜萌え」に当てはめたりするのは、違うと思う
943風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 16:19:30 ID:o7BtrmMhO
何か支離滅裂な日本語に…
主観だけなら三行半スレでいいんじゃないっていいたかった
もちろん「かつてファン」「801萌え」前提で
それ以外はそれこそ該当板のアンチスレで済みそうだし
944風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 16:57:31 ID:/wn2gyxj0
三行半とごっちゃにしてる人には「スレ違いですよ」の一言で
以降スルーするか三行半に誘導すればいいのでは?

今までと大きくスタンス変える必要はないと思う
臨機応変でやっていけるでしょ
945風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 17:39:43 ID:wjkt4d2D0
お腹いっぱいって言われても引き下がらない人がいるからループするんでしょ
「ここは吐き捨てスレとわかってる場」って堂々と書かれるとなんか…
ほどほどにすりゃ多少の愚痴は見逃されてきたと思うんだけどね
大のときも水掛論だったし
 ●ループ・馴れ合いはほどほどに
 ●冷静・客観的にどうぞ でもしょせんはあなたの主観です
みたいなのをテンプレに入れるのはどう?
946風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 18:20:36 ID:nSv4M0pN0
その程度のテンプレなら入れてもいいと思う
あと住人がやたらに突っかからず、大人の節度を保って対応すれば問題ないと思われ
正直、今のこの流れすらちょっとウザイ
947風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 22:17:05 ID:X9M4aXGU0
各自が現行スレざっと読んで
何度も何度もループしてお腹一杯いわれてる作品くらいチェックしやがれ
ループネタに同じようなループレス返す奴も同類じゃ
948風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 22:31:24 ID:mhayxsFI0
947のその口調は何ですか
949風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 01:06:28 ID:ZujNpeQV0
>948
口調がサ/リ/バ/ン先生みたいだ。アーデルハイド!

それはともかく、吐き捨てスレじゃないよ、みたいな一言はあるといいと思う。
950風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 01:16:16 ID:WjU8Gj0N0
>949
サ/リ/バ/ン先生はヘ/レ/ン/ケ/ラ/ーの先生で
ハ/イ/ジの先生はロ/ッ/テ/ン/マ/イ/ヤ/ー先生だよ
似たような雰囲気だけどきっと前者のほうが優しい
951風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 01:29:33 ID:JSj87dlDO
ロ/ッ/テ/ン舞やーさんは女中頭で先生じゃないよ
あとサ/リ/バ/ン先生は多分普通に優しい
952風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 01:44:20 ID:2KyYSClv0
素敵な流れになってきたw
953風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 11:03:37 ID:K+EI2jdY0
>>949
アンチスレ→吐き捨て自由→反対意見は信者、みたく思うのかもしれんし
アンチスレと入った経緯は知らんがそこを変えて>>945と合わせたら?
逆にホントにアンチスレなら下げ進行、馴れ合い・絡み禁止の注意書きは必須なんだし

注意書き案

●冷静・客観的な考察をどうぞ。でもしょせんはあなたの主観ですからほどほどに。
●ループ・馴れ合いはほどほどに。
●考察スレですがアンチ意見も含まれます。作品・作者・キャラ名は伏字推奨。
954風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 13:38:33 ID:4uYDvuVBO
普通に疑問なんですが、何でこのスレが801板に有るんでしょうか
スレの主旨と801との関係とは?
955953:2007/01/13(土) 15:37:50 ID:K+EI2jdY0
よくは知らんがそれでときどき揉めてたの見た記憶が
その妥協が今のテンプレで、だからほどほどに空気読めばいいんじゃ?
いや、「嫌になった作品吐き捨て」みたくなるのは何だと思ったが、まあどうでも
956風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 15:52:20 ID:8giQlNg70
>>954
801姐さんたちが特定のテーマについて語るスレだから801板に有る
何か問題でも?
957風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 17:07:38 ID:+02FjzBO0
953に同意
そんな感じでいいんじゃない?
あんまりガチガチに縛ると今度はスレが面白くなくなるし
958風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 17:08:26 ID:+02FjzBO0
>>954
漫サロでは801的視点からは語れないからじゃない?
959風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 18:03:41 ID:pEz/L3t0O
>>954
一般板で作品が駄目になった理由を「腐女子狙いになったから」とすることが多いけど、
その場で「私腐女子だけど嬉しくない」と発言するのはイタいでしょ。
腐女子が腐女子狙いに反論するためのスレとしてはここが最適なのでは。
960風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 18:07:53 ID:1s0Wpx9L0
801的視点から語られてるかな
ほとんどが801萌えとか関係なしの作品の一ファンとしての
視点からって気がするけど
一応801板は「やおいに関する話題のための板」なんだよね
961風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 18:24:17 ID:WCua3/Pk0
959みたいに語りたい場合に必要なんでしょ
なんかこの前からスレの継続を望まない人が来てるけど
一定の需要は常にあるスレだと思うよ
962風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 18:44:36 ID:1s0Wpx9L0
>>959
作者の萌えと腐女子狙いは別物だと思うけど
963風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 19:11:01 ID:lLgDt1ye0
そろそろ次スレ誰かお願いします
私のホストではムリ…ごめん
964風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 23:19:20 ID:ZS4FyVrF0
じゃあテンプレ案

一般作品でありながら、作者や周囲の人間の萌えが行き過ぎてしまったが故に
または読者・プレイヤーの萌えを製作側が狙いすぎてしまったが故に
作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった…
そんな作品を“腐女子の視点から″語るスレです。

●冷静・客観的な考察をどうぞ。でもしょせんはあなたの主観ですからほどほどに。
●ループ・馴れ合いはほどほどに。
●考察スレですがアンチ意見も含まれます。作品・作者・キャラ名は伏字推奨。

■前スレ
作者の萌えが原因で駄目になった作品4
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1160077665/

■過去スレ
作者の萌えが原因で駄目になった作品3
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1144824106/
作者の萌えが原因で駄目になった作品2
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1130783013/
作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1117674397/

テンプレここまで
いっそのこと次スレからは「萌えが原因で駄目になった作品」とでも
スレタイ変えますか?
965風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 23:21:02 ID:ZS4FyVrF0
もうひとつ
これもテンプレに入れましょうか?

776 名前: 風と木の名無しさん [sage追加修正よろ] 投稿日: 2006/08/31(木) 20:08:28 ID:lOVPhsOG0
作者の萌えが原因でダメになったよ

├キャラ萌えでだめになったよ(キャラ原因派)
│  ├主人公マンセーでだめになったよ(主人公原因派)
│  └脇役マンセーでだめになったよ(脇役原因派)

├カプ萌えでだめになったよ(恋愛原因派)
│  ├ホモカプになってしまったよ(作者腐女子化反対派)
│  │ ├カプが違う人はつらいよ(茨道派)
│  │ └公式でホモは見たくないよ(こっそり派)
│  └脇カプで主人公がかすんでいるよ(立場逆転派)

└自分萌えでだめになったよ(俺様原因派)
   ├原作から俺様臭がしていやだよ(紙面否定派)
   └あとがきから俺様臭がしていやだよ(あとがき否定派)


作者の萌えが原因でダメになったわけではないよ

├作者は萌えてないよ(萌え否定派)

├もともとダメだったからダメに「なった」わけではないよ(丸ごと否定派)

├むしろ作者の萎えが原因でダメになったよ派(苗植え派)
│  ├飽きたのがわかるよ(gdgd派)
│  └飽きたので連載してないよ(休載派)

└作者がダメになったよ派(老化現象派)
966風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 23:42:36 ID:ISeVmafX0
>962
普通の漫画関係の板だったら「作者の萌え」と「腐女子狙い」の違いについて語れないでしょ
「あれは腐女子狙いでダメになったよ」という意見に対して
「腐女子人気はなかったから狙った訳じゃないよ、純粋に作者だけの萌えだよ」と反論したら
こっちが腐女子だってバレちゃうし

同人板のキャラクターの人気不人気考察スレも同じようにマロンに移るかどうかで揉めたけど、
結局マロンじゃ同人絡みの話題が出せないからって移らなかったし


>964
スレタイ変える?別にいまのままでも問題ないような…
「あれは作者というより編集の萌えだよね」みたいな話題は今のスレだって出てきたし、
そのスレタイじゃ腐女子狙いでダメになった作品も含まれちゃうような気が
967風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 00:03:59 ID:5V3Bm2as0
>>966
>「あれは腐女子狙いでダメになったよ」という意見に対して
>「腐女子人気はなかったから狙った訳じゃないよ、純粋に作者だけの萌えだよ」と反論したら
>こっちが腐女子だってバレちゃうし


作者自身が狙ったか否かの話に実際人気が有ったかの話は関係ないんじゃないかね
狙っても人気が出るとは限らないし、逆もまた然りだし
968風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 00:59:23 ID:pZa4yQGe0
>>967
適当な例え話に対してそんなツッコミ入れても意味がないと思うんだ
969風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 01:06:30 ID:Pd9Ffv4f0
>>953
「アンチスレ」って文言は否定的な意見も含むって意味であって
別にアンチの吐き出しスレでもないし信者の擁護スレでもないよね
もちろんアンチも信者もいていいんだけど、スレの趣旨はそういうことじゃないと思う
というわけで>>964-965のテンプレ案に賛成

あと、萌えじゃなくて特定読者狙い(腐女子狙いとか)を入れるかどうかって
話も出てたと思うんだけど、そこはなしってことなのかな?
970風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 01:12:11 ID:79Q6Zjy10
>966
木綿、ログ読んでて考察の対象の間口を広げようみたいな流れがあったので
スレタイではっきりさせといたほうが荒れにくいかなと思って
スレの方向性を変える必要が無いなら、>964のテンプレは
>>1の文を作者以外の萌えも含む形に改変してるので
そこを訂正して使ってください
971風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 01:17:32 ID:5V3Bm2as0
>>968
例え話なのは分かってるけど、「作者の萌え」と「腐女子狙い」の
違いについてを普通の漫画系板に移った場合のこのスレで
話す必要は無いと言いたかったので
972風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 01:56:28 ID:Sv7E53g10
確かにわかりやすいに越したことないしね>スレタイ
>966の言う様に「萌えが原因で〜」だと読み手の萌えとも取れてしまうから
「作り手の萌えが原因で〜」くらいでいいんじゃないか

あと個人的にだが
特定読者狙いについては、それが作品を駄目した原因なのであれば
そこまで間口広げてみても面白いとオモ
973風と木の名無しさん
特定読者っていうのは腐女子に限らず?
たとえば読者人気の高いキャラ信者とか