★☆やおい小説のイラストレーター 11☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
902風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 02:21:33 ID:g8Wkg5gj0
>>900
ちょww
本当に田中だったw
903風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 08:36:57 ID:kRIkDUqy0
奈良さんのCGはすごく好み。
ただモノクロになると、唇がぶ厚いのと鼻がデカいのが気になって
萌えられない。
個人的にはCGオンリーの絵師だな。
マンガも描いてるみたいだけど、確かに表情も下手そうだし…
(最近中原さんにつけた挿絵で攻が笑ってるのがあったんだけど、非常にキモかった)
マンガ家としては買わない。
904風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 10:00:37 ID:lthnTjKo0
ちょwwwwかっこいい田中wwwww
奈良さんの絵はキャラが半目の印象がある。
極端に言うとRくんみたいな。
どの本見てもそんな感じがする。
905風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 12:42:35 ID:eGICFDwS0
同じCGオンリーの絵師に好きだった小笠原宇紀さんがいたけど
雑誌で特集されてた時、CG製作の自信満々トーク読んで、ちょっと引いた…
今ではちょっと古臭くて人工色がクドく感じるよ。
906風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 12:46:17 ID:cbZKc5V80
へえ、そんな自信トークしてたんだ…
「自分の色彩センスがおかしいのでカラーは自信ない」みたいな事書いてたのは見たことあるけど。
個人的には色よりも人がどんどんロボットのようになってきてることが気になる。
顔もそうだけど体もなんか…ジャイアントロボみたいな感じがする。
907889:2007/02/08(木) 17:39:14 ID:Y7ut35Y30
話自体は結構好きだし、奈良さん嫌いじゃないのになんでそんなこと気づいちまったんだ、
あの表紙をみると(田中に)目を奪われる・・・orz

と思ってたけど、なんか一定数の人が同意してくれたことでちょっとすっきりしたw
2chの存在に感謝
908風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 17:43:37 ID:TLLRy/+c0
m9(^Д^)プギャーーー
909風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 01:44:35 ID:DHm6YTHt0
>>907
あなたは罪作りな人だ。
一体、世の中の何人のひとが、あの奈良絵をみて
「ちょwwwwココリコ田中wwwwwwwwwwwwwwwwwww」と思うんだろうか。
責任をとってその本1000000冊注文汁!
910風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 02:07:11 ID:SfMOwe25O
その中の一冊を謝罪とばryとして
当方にw
911風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 18:01:32 ID:AcZ6tSJs0
文章は最高なのにこの挿絵だけは許せん!でも文章は最高だあ!
って作品を教えてください。ジャケ避けされてる名作がありそう。
912風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 18:33:35 ID:LRD44E+j0
つ「狼は蒼い月を抱く」
文章最高…かどうかは分からんがイラはダサかった。
密林のレビューでラーメンどんぶり呼ばわりされてたw
913風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 18:49:45 ID:SfMOwe25O
ソムリエスレのが向いてそうだが
914風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 20:02:32 ID:c4BhQkAPO
>>886
遅レスだけどありがとう。
引退してなくて嬉しいけど、漫画好きだから寂しいな。
915風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 21:03:55 ID:AcZ6tSJs0
>>912
レビュー見たw

あれよりましな素人絵師なんて結構そこらにいそうなんだけど
なあ。
これ以外でも時々ありえねえ!そこらの中学生同人作家の方が探せば
ましなのいるだろ!ってくらい下手な絵師つけてる作家いるけど
あれはどういう経緯でそうなっちゃったのか気になる。
916風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 23:00:32 ID:6Fko8ufy0
>874-875で話題になった時にも見たんだけど、ブラウザで見ると
いまいち龍のしょぼさが実感できないや…。
917風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 23:18:14 ID:vCXpvtyI0
予定レーターが落とす→待ってまでイラストほしいレーターではないので
代打を探す→すぐ連絡ついてすぐ描いてくれる人→
編集の友達の同人作家や仕事先作家のアシ(仕事先作家は予定空いてない)

ではないかと予想
でも正直表紙のためだけに買う本もあるくらい、イラストも大切なので、
あんまりなのは避けてほしい
918風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 00:28:16 ID:qIPIV3nF0
へたくそでも人気漫画家とかならわかるんだけどね…。
>>917の言うとおりなのか、それとも連絡先に入ってた持ち込み人(投稿者)とかなのか。
いざというときに控えにしちゃうっていうのはあり得るけど、表紙だけでも綺麗に書ける人にして欲しい。
919風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 01:11:26 ID:rb7oDL7V0
「希望の絵師いる」「うーん、おまかせします」
とかで編集の人が勝手に決めたレーターがあまりに下手で
でも断り辛くて流れで挿絵と表紙が自分の理想とかけはなれすぎて
て泣きそうながらもあとがきで「今回素敵絵をありがとうございました」
とか書いてる作家さんはいるんだろか。なんか想像すると楽しいような。
とか
920風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 01:31:59 ID:qIPIV3nF0
普通にいるんじゃない?
というか絵が下手な場合、後書きで触れられてたら無理してるな(ほろり と思うし、
触れられてなかったらあーやっぱり嫌だったんだなと思う。
921風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 01:59:13 ID:vMQ7HrD70
>911
>913
ソムスレはカプ傾向とか展開とか具体的に書かないと嫌がられる印象が強い。
前に「皆さんのフェイバリット教えて下さい」みたいのが叩かれてたし。

私もジャケ避けとか食わず嫌いで以外にウマーとかあるなら知りたいので
911には共感するんだけど。

挿絵でどうよと思ったのは、どのレーベルだったか忘れたけど
漫画形式になってる奴が駄目だった。
コマ割してる位ならまだしもセリフまで書いてあって
本文の邪魔にしか感じなかった。
挿絵が見たいのであって、ワンシーンの漫画化はいらないな、私は。
922風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 02:31:33 ID:uYBCkvB30
話題になってる「狼は〜」読んだよー。話はまぁふつーに面白かったかな。
でもイラストはマジでひどかったよーw
カラーの表紙も充分すぎるほどひどいのに、モノクロはもっとひどいんだーwww
密林のレビューにもあたけどページによって顔がまるで別人で作家さん気の毒になったよ。
後書き見たら「急なお願いにもかかわらず…」とかお礼書いてたからもしかして
>917の予想どおりかもね…。まぁレーベルがアズだしw

作家さん、泣きそうになりながら後書きでお礼書いたのかなと思ったら気の毒になった。
923風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 03:05:57 ID:Mz7QH1/90
>916
同意。オクで画像確認すると、龍はそんなヘボくないんじゃないかなーと
思った。何かの素材コピペに見えなくもないし…。
実物見たらまた違うのかな。
924風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 03:23:01 ID:qqV2iD/hO
>>921
レータースレで小説の良し悪しを語るような事態になるのは
スレ違いになるとオモ
ソムリエでも質問の仕方に寄るだろう
「10人中8人以上が('A`)になるだろう挿絵だけど
中身の素晴らしさがその挿絵でのダメージを挽回どころか
遙かに凌駕するもの」
とか。
丼本読んでないから小説の出来は判断出来ないけど
ぶっちゃけ911には
きたざわwithアリッコテンテーでどうか?と思ったよ
925風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 03:57:56 ID:2Q8j9mF40
>924
どんなに言い方変えたって質問内容は同じだからダメだよ。
ソムリエスレは具体的なシチュとか望むものがハッキリしてないとなかなか答えてもらえない。
そういう、人の感じ方次第のような質問はNG傾向。
つか、好き挿絵家を貶められたと感じる人も出てくるだろうし、
逆に儲発言誘発にもなるから荒れるモトだと思うよ。

どうしても聞いてみたいなら普通に小説スレで話を振ってみればいいんじゃないかな。
レーター重視じゃなくて文章重視の質問なんだから小説スレが妥当だと思うし、
雑談レベルならのってくれる人もいそう。
これが逆に、文章最悪だけど、挿絵のためだけに捨てられない
とかだったらここでもいいような気がする。

926風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 04:04:10 ID:MHxKOoBB0
あの龍の入れ墨って、1枚絵でみるとおかしくないかもしれない
手元にないのではっきりしないけど、入れ墨がはいっている挿絵の度に
龍の入り具合が変わっていたような覚えが…
適当なんだなーと思ったw
927風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 04:09:26 ID:QgiTijml0
漫画形式の挿絵って小説ピアスだよね。
あれは独特だ。
928風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 06:25:09 ID:XqxQJF5a0
苦手な絵はみないようにする、って方法で逃げてるから
挿絵が嫌でつらい、とまで思ったことはなかった、んだが。

火崎勇の初期作品に挿絵つけてる、同人での相方の人、あれは辛かった…
いや、ノベルズ挿絵は「みない。」で済ませたんだ。
ただ、その後、
別の本の番外編に興味があって、古書店で火崎のコーナーを覗いたら
ほとんど全部、相方さん(岬ひろしっていったっけ)が表紙を描いていた。
十数冊見たあたりで、なんだかくらくらしてきて
目当ての本をみつける前に購買意欲が消えうせた。
表紙・挿絵って大事なんだな、と心底思った。
929風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 09:06:26 ID:A681zX/D0
表紙といえば、七地寧の2nd Swordの2巻(横文字タイトル忘れた)
リア厨が描いたファッション画wみたいなぎこちなさで笑った。
930風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 10:49:10 ID:rZ+uvABx0
微妙なレーターーだと思うのは、水壬さんのムーンリットシリーズのレーターかな。

人間が動物に変身するファンタジーもの(やや東洋風)なんだけど
狼が柴犬に見える。
登場人物が着てるのが、現代風の洋服に見えることがある。
とくに新刊の蛇受けの話の表紙は、黒いコートの攻めと白いニットを着た受けにしか見えない。

正直全体的にファッションセンスが微妙だとも思う。
コルセーアのレーターでもあるけど女性の衣装がいつも微妙…
顔の輪郭線が時々微妙であることいがいは割と好きな人なので、
もうちょっと得意分野で描かせてあげればいいのにと思う。

あと、神奈木さんのブロードキャスト〜にイラストつけてる、祭河さん。
一時期持ち直しかけてる気がしたけど、ブロード〜の2巻でまた酷くなってる気がした。
横顔なのに、口が正面向いているのは最近の絵の流行だけど、この人のはデフォルメがすぎて
福笑い状態になってると思う。
口絵が新キャラのツーショットだったんだけど、絵が書き分け以前の問題だから最初気が付かなかった。
931風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 11:05:52 ID:HtE3oTjUO
挿絵のファッションセンスが気になって仕方ない時があるww

描写がある時はそれに忠実に描いてるんだろうけど、ない場合は作者から絵師さんにイメージ伝えてるのかな
932風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 13:09:51 ID:fZpAXHgV0
ファッションセンスは特に酷いもの以外はスルーできるけど
動物描けない人に動物が出てくる頻度が高い作品の挿絵を任せるなと思った>ムーンリットシリーズ

狼が柴犬どころか、いったいなんていう動物なんですか?って思ったもの。
933風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 13:30:56 ID:8MsocR/E0
可南さんの「指先」は、表紙絵の微妙さに買うかどうか半年以上迷ったなー。
934風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 16:13:05 ID:5uOvChha0
水壬さんは本人も編集も挿絵に無頓着なのかなーと思ったりする。
935風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 16:17:16 ID:nR5SRO9I0
編集は分からないけど本人はこだわりなさそうだよね。
それで売れてるから凄いけど
936風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 17:13:23 ID:gx0Qu87I0
水壬さん、文庫のSFの挿絵もすごかったな
レーター名も書名も出版社も忘れたけど、顎の印象だけはくっきり覚えてる。
937風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 18:12:40 ID:qIPIV3nF0
自分は顎そんなに気にならなかったけど、一瞬こいでみえこに見えた。
よく見たら違う人で、こいでならわかるけどなにも微妙な新人つけなくても…と思った。
938風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 18:42:08 ID:13OBmMiy0
リーマン物の挿絵で人気のある人って誰がいるかな。
円陣さんとかは別格だけど…。
939風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 20:56:17 ID:qqV2iD/hO
ユギとか?
940風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 20:58:21 ID:8t1B8AzdO
なんでそんな荒れそうなネタ振る?
941風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 21:38:47 ID:pLNf5kK8P
タカツキノボルの絵は好きなんだが
なぜか彼女が表紙を描いている本は手を取る気にならない
942風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 22:02:30 ID:2mE/jOEZ0
>>941
タカツキさん好きだから、前は絵につられてよく買ってたけど、タカツキさんが挿絵してる
小説って、個人的にハズレ率が高い。一回、葉っぱの壮絶な文章崩壊小説を引き当てて
懲りてから、警戒して前ほど手に取らなくなった。人気ある方の絵師さんだと思うんだけど、
自分の好き作家とか、売れてる小説家さんとはほぼ組んでくれないなあ。絵がキラキラしてる
せいなのか、微妙なアホアホみたいなのが多い…orz
943風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 22:07:05 ID:QgiTijml0
>>941
分かる!私もだ。
944風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 23:30:39 ID:Dxjj4GJb0
なんかひとつ面白いのあったはずー…で、思い出した>タカツキノボル
高尾理一「危険な指先、甘い誘惑」は受けが漢前で読んでて楽しかった。
945風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 23:54:05 ID:PeBCGPb60
タカツキさんの絵、嫌いじゃないけど
裸体がやけにムチムチしていて気になるw
946風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 23:58:39 ID:2mE/jOEZ0
>>944
自分もそれは面白かった!受けの漢前っぷりと攻めのヘタレ感がよかった。
947風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 00:04:38 ID:n/iW4+XvO
高久尚子さん好きな人いないかなぁ?
この人だったらだいたい買っちゃいます。特別上手い絵ってわけじゃないけど大好きです。
948風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 00:48:19 ID:fkAeDuc30
高久さん好きだけど、病気だの怪我だのが重なったせいか、
身体のボロボロ具合に合わせて絵まで崩れてしまったみたいで、ちょっと悲しい…
949風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 00:51:20 ID:/kuzITQO0
自分も好きだな、高久さん。
独特の繊細な雰囲気と味があっていいよね。
最近あまり見ないけど、体調崩してたのか…。
950風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 03:10:52 ID:Bvzm6gItO
好きだからつい手に取るな
でも好みのカップリングじゃない率が高いから
そっと本棚に戻す
けど絵の崩壊はセツナス
951風と木の名無しさん
やっぱ絵は大切だよね。自分はブコフとかで好みそうな内容の本見つけても、
それがミレニアム辺りに出た本だと、その頃の絵の流行なのかもしれないけど
大人でもやたらに受が小さくて目がキラキラしてて買えないことがある。
今は受でも大人なら大人っぽく描いてくれるレーターさん増えたから、
機会があったら売れた本は新装版とかでレーター変えて出して欲しいな。
特に年下攻・大人が受の本…。